ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver7 

このエントリーをはてなブックマークに追加
906優しい名無しさん :02/10/04 15:57
>905
ああ、そうなんだ。。。
じゃあ、また行ってみよう。

教えてくれて安心しました。ありがとう、ギコ猫さん。
みなさんは自分の病名ってちゃんと把握してますか?
私の先生は教えてくれない上にカルテが汚くて読めません。
おまけに「両親の家系で精神病の人はいないか」などとも聞かれました。
考える限りで私はいったい何の病気なんですか?(睡眠障害だけは自分でも分かります)

飲んでる薬は

デプロメール50mg*4
アナフラニール25mg*4
レキソタン5mg*3
テグレトール100mg*3
リーマス200mg*3

銀ハル*2
サイレース2mg*2

です
908にゃんまげ:02/10/04 20:00
>>903 のギコ猫様へ。

そうですね。来週に聞く予定なので、良い病院を探して貰いますです。
32条は通院のみかぁ〜。なんか証明書とか頂けるんですか?
とにかく、お金が無いので、安く済ませたい&ゆっくり休みたい。
巷で流行の健康保険に入った方が良いのでしょうか?

 なんか変でスイマセン。では。
909優しい名無しさん:02/10/05 09:03
>>904
ありがとうございました。
健康な人でも感じると言うことで、安心しました。
先生にも、なくせる不安感だからと言われてますので、
がんばって治療します。
ギコ猫先生、相談に乗ってください。
躁鬱で通院しています。夏の暑い盛りは先生の診断は「ちょっと躁だね」という
ことでした。そのころ自分は周囲の人がみんなわからずやに見えて、説教したくて
しようがないほど腹が立っていました。
秋が来てちょっと鬱になりました。こんどは、まちを歩いていても全く知らない
通りすがりの人にもうとましさを感じます。店で買い物をしていてぶつかってくる
とか、レジでぐずぐずしているとか。我ながらいくらなんでもこのしょっちゅう
いらいらむかむかするのはおかしいと思います。躁と鬱に共通しているんです。

もともとぼくの性格や考え方の問題なんでしょうか?
911優しい名無しさん:02/10/05 13:47
私は20代半ばのものです。
現在「うつ状態」ということで
治療中です。入院もしましたが現在は
通勤しています。
こんな私ですが、はたして資格
(社会保険労務士)を
取得できるでしょうか。
912911:02/10/05 13:52
服用中の薬
アキネトン、アモキサンカプセル、アナフラニール、アーテン、
ドクマチール、ウブレチド、ワイパックス、ピーゼットシー、
セロクエル、リタリン、デプロメール、ガスモチン、ソラナックス、
パキシル、プルゼニド 以上
副作用などで勉強ができないということはあるのでしょうか。
913ハク ◆XI5VKMJ1Ek :02/10/05 14:09
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>907
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
ご自分でも調べられたとは思いますが・・・
デプロメール 選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)
アナフラニール うつ病・うつ状態治療剤 / 遺尿症治療剤
レキソタン 催眠鎮静剤、抗不安剤
テグレトール 向精神作用性てんかん治療剤・躁状態治療剤
リーマス 躁病・躁状態治療剤
サイレース 催眠鎮静剤、抗不安剤
ハルシオン 言わずと知れた即効性睡眠導入剤

睡眠障害を伴う抑鬱状態または鬱病、神経症、自律神経失調症が疑われる、といったところでしょうか。
今は病名を明らかにしないで治療することも多いので病名ばかりに捕らわれてはいけないと思います。
914通りすがりのギコ:02/10/05 14:13
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>908
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024975121/l50
このあたりで質問してみてくださいな。
915通りすがりのギコ:02/10/05 14:20
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>910
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
イライラすることにはいろんな理由が複雑に絡み合っています。
単純に病気だけのせいともいえませんし、違うともいえません。
そのときや直前までの気持ちで同じ事柄でも印象がずいぶん違うものです。
また、医師から躁といわれているため、躁の時に当てはまる印象を強く記憶することもあります。
一度、自分なりにどうして怒ったのか、そのときの気持ちを含めて考えてみるのもいいと思います。
916通りすがりのギコ:02/10/05 14:28
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>911
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
薬で集中力が妨げられることはある
抑鬱なら、集中力は昔より増幅される場合が多い
社会保険労務士になるなら、その先の仕事に対してもちゃんと考えておいた方がいい
服用薬を書くなら、朝・昼・夜・就寝前・頓服に分けて、その時の服用量(mg)も明記しないと判断できません
それと、社労士になろうと思うのですが、何分ほどで集中力が切れてしまいます、という方がレスしやすいです
917優しい名無しさん:02/10/05 23:00
ギコさま、こんにちは。

一年前から一人暮らしを始めたのですが、ここ数ヶ月、ドアの戸締まりが気になる頻度が増えました。
それから夏前位からやたらとトイレが近くなり、膀胱炎経験者の薦めで泌尿器科に行きましたところ、
特に尿から菌などは検出されず、神経性頻尿と診断されました。

悲しくなったり、憂鬱になったり、恋人に包丁を振り回して見せたりします。
包丁に関しては、本気度が50%もないことを、自分で良く知覚しております。
(最近は反省したのであまりやっていません。しばらく実家に居たのもあるけれど)

恋人のことを、信じているのに、信じられません。

理由あることではありますが、時々ものすごく落ち込み(?)、
心臓が喉の方できゅーっとなるような感触があります。怖いというのが近いかもしれません。

上記のカギのことで、もしかしたら神経症かもしれないなぁと恋人に言ったら、
「病気だと思わない方がいいよ」と軽く言われ(いつもそう言う感じの対応をする人です)、
何だかすごく悲しくなりました。まるで病気になりたがっているみたいに。

すぐに胃がおかしくなったり、頭痛を起こしたりします(筋緊張性の偏頭痛と言われています)。

私はいったい何なのでしょう。他にも何か症状のようなものがある気がするのですが、書けません。
何を書いたらいいのかよくわからないし、かなりの長文ですから(ごめんなさい)。
恋人の言うように、病気だと思わない方がいいのでしょうか。病は気から、とも言いますし。
でも、病院に行こうかずっと迷っているのです。自分のしていることに正当性を与えたいのかもしれません。

かなり甘えた、わけわからないことを書いていますが、よろしければ一言アドバイスなど頂ければ嬉しいです。
といっても、こんな何を質問しているのかもわからないような文章では、答えようもないかもしれませんが……。

918911,912:02/10/06 08:25
服用中の薬
朝昼夕2錠・アキネトン錠、アモキサン25mg

朝昼夕1錠・アナフラニール錠25mg、アーテン錠2mg
      ドグマチール錠100mg、ウブレチド5mg錠
      ワイパックス錠1.0、ピーゼットシー糖衣錠2mg

その他・セロクエル25mg錠、朝昼1錠、夕方2錠
    リタリン錠「チバ」、朝1.5錠、昼1錠
    デプロメール錠50、朝1錠、夕方2錠
    ガスモチン錠5mg、朝1錠、夕方1錠
    ソラナックス0.4mg錠、朝0.5錠
    パキシル10mg、夕方1錠
    プルゼニド錠 夕方3錠

頓服・朝いずれか1錠・レキソタン錠5 5mg・または5mgセルシン錠

                                
最近、本や雑誌を買っても読む気がしなくて困っております。
性欲もないです。

これらの原因は、薬の副作用でしょうか、または、うつ状態が
治っていないからでしょうか。
宜しくお願い致します。
919通りすがりのギコ:02/10/06 09:49
AA無くてスマソ
>>918
本を読めない、性欲が出ないのは多分薬の副作用。
自然治癒力が回復してくるまで薬の服用を続けた方がいいのだけれど、鬱状態がひどくなければ医師に言って減役方向へ持っていってかまわないと思う。
ただし、この処方になって1ヶ月くらいは様子を見てください。
何とかしたい、この状態から脱したいという気持ちはよく伝わってきます。
ただ、今の状態でどれだけ社労士に向けてがんばれるか、ということは余り考えない方がいいと思います。
自分ががんばれるようになるまではがんばってはいけないものなので、気をつけてください。
状態がよくなってからチャレンジした方が、結果として早く目標にたどり着けると思います。
P.S.ちょっときつい言い方をしてごめんね
920通りすがりのギコ:02/10/06 09:57
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>917
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
緊張状態が自分がコントロールして意識するよりも長いのだと思います。
余りにも長い緊張は心身ともに悪い影響を与えますので、リラックスすることを心がけてください。
医師への相談も必要だと思います。抗不安剤と呼ばれる薬の処方がいいとおもいます。
それと、眠りが浅くなったり、寝付けない、よくおきてしまうという症状もある場合は、睡眠導入剤の処方で症状が和らぐのでこちらも医師に聞いてみてください。
心療内科の受診がベストだと思いますが、内科でも処方してもらえるので、早めの受診をお勧めします。
921908:02/10/06 19:53
ギコ猫さまご助言ありがとうございました。
922優しい名無しさん:02/10/06 19:59
19歳の男の学生です。
母親が病気を患い(病名は伏せさせてください)、
そのことを考えると憂鬱になってしまい、寝れなかったり不安感が続いたりしてます。
メチオンパールとかいう睡眠導入剤を薬局で買って飲んでいるのですが。
このままで良いのかと思って・・。どうでしょう。
本人がこういう相談するのはあるのかもしれませんが、
第三者の息子がこんな相談するなんてアホですよね。。。
ギコさまありがとうございました。
改めて自分の感情の動きを見直してみます。
ギコ先生ありがとうございました。
ちょっと病名付かないので不安で。
でもそういう考え方もあるんですよね。
気持ちが楽になりました。
925ハク ◆XI5VKMJ1Ek :02/10/07 00:49
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>922
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
子供なら第三者ではなく第二者かな?
あなた自身がこのままでいいのか?と疑問をもったのだから、当事者だと思う。
母親の病状については何もいえないけれど、あなたが家庭内の状況を心から受け入れられるまでの一時凌ぎの意味としては、それでいいと思う。
どうせなら、心療内科などへ通院して睡眠導入剤をもらった方が安いぞ。
情況の好転を願うことと、あなたがその状況に耐えられないのは別の問題だから、
ある程度の時間がたっても心の整理がつかないようならば、保険の範囲内でカウンセリングをしてくれるところを探してもいい。

926911,912,918:02/10/07 06:56
ギコ猫さま、アドバイスしていただき、ありがとうございます。
927優しい名無しさん:02/10/07 07:50
ギコさま、はじめまして。

半年前、彼にひどい形で別れを宣言されてから
彼の「不在」「連絡が取れない」「離れる素振り」に対し
心に傷ができたらしく異常にナーバスで
そういったものを連想されるシーンで動悸、息切れ、過呼吸、めまい、
冷や汗、胸苦しさを覚えるようになりました。
慢性的なヤル気のなさ・肩こりもずっと続いています。

彼とは一応、まだ続いています。
私は彼と「愛」でつながっているのではないのでしょうか?
「依存」や「恐怖心」から、離れられずにいるだけなのでしょうか?
一緒に居ないほうがいいのでしょうか?

自分のことなのに、混沌として自分がわからず苦しんでいます。
なにかちょっとした一言でも良いので、ください・・・。
928ハク ◆XI5VKMJ1Ek :02/10/07 10:09
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>927
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
発言だけ読んだら依存だと思われ
ただ、書き込みをした時点で>>927がかなりナーバスになっていることも考えられるし、恋愛の形は一つじゃない。
結局決断できるのは>>927さんだけなのだが、どんな気持ちのときに方向を決めるかが重要かも。
気持ちが安定する方向へ持っていく行動が欲しいところ。
929917:02/10/07 10:39
>>920
ギコさま、ありがとうございます。
頂いたアドバイスの一文目の意味がちょっと汲み取れなかったのですが、
無自覚で緊張している時間がある、というコトなのでしょうか……?
何か、やっかいな性格ですね。自覚はありましたがw
就職活動も始まるので、早めにお医者様に行きます。
930優しい名無しさん:02/10/07 16:56
>>925
922です。アドバイスありがとうございました。
励みになります。心を強く持ちたいと思います。
931優しい名無しさん:02/10/07 21:04
ギコ先生に相談があります。

当方、以前からメンタルクリニックに通っているんですが、
どうも自分の現状や言いたいことを主治医に
うまく言葉で伝えることができません。

自分の現状で訴えたいことはたくさんあるのに、
自分からは話せず、先生から聞かれること
(今週はどうでしたか、など。それすらうまく答えを返せない)
に少し答える程度で、ほとんど沈黙で終わってしまい、
毎回同じような薬を出されている感じです。

私が悪いので、病院を変えるとかそういう問題でもないですよね…

本当は「死にたいんです!」くらいのことを訴えたいんです。
でも言えない…このまま通っていても、症状はよくならないように思います。

なんだかこのレスもよく分からなくなってしまいましたが、
ギコ先生、アドバイスがありましたらどうかよろしくお願いします。
932931:02/10/07 21:12
ごめんなさい。書きもれてましたが、
鬱の症状、ということで通院しています。
933ハク ◆XI5VKMJ1Ek :02/10/07 22:46
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>931
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
そういう時は手紙にする
結構そういう人がいますので、お医者さんは驚くことは無いでしょう。
どれくらい眠れたかとか、薬はちゃんと飲んでいるとか、日記形式でもいい。
要は伝わること。伝える手段は問題ではありません。
934優しい名無しさん:02/10/07 22:50
高校の頃から、意味も無くえずく(吐き気がする)ように
なったんですけどこれって何なんでしょうか?
935優しい名無しさん:02/10/07 23:19
ギコ猫様、始めまして。
931さんではないですが、私もそんな感じで困ってます。
「どうですか?」って聞かれても2週間自分がどうだったけな?みたいな感じです。
それに、モヤモヤした気持ちを話すのにもどんな表現を使ったら
ちゃんとお医者さんに伝わるのかも難しい気がします。
いつも言葉に詰まってしまいます。

それから今日、イライラしてて飼い猫をいじめてしまいました。
今となっては、すっごい反省と自己嫌悪です。
いつもなら、可愛いい可愛いいって思ってたのに…。
私って、飼い主失格でしょうか……

ギコ猫様にお声を掛けてもらえたら嬉しいです。お願いします。
936ギコ助手:02/10/07 23:28
>>931
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>何も言わないと医者は焦ります
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

言いたいことが言えないときには
沈黙。
これが医者には効きます。
そして、相手を焦らせてから、言いたいことを言いましょう。
患者さんに、沈黙されると私たちは焦るのです。
勇気を出して、黙りましょう。
937優しい名無しさん:02/10/08 02:55
はじめまして。
私は最近、精神が不安定な状態でとても苦しく、生活自体
に支障が出てきてしまったので治療を受けたいと思っている者です。

色々と調べたのですが、どうやら私は境界性人格障害という
病気にあたるようです。このような場合、どのような所に
行けばよいのでしょうか。私の病気は治療が困難なようで、
しっかりした知識のあるお医者さんにかかりたいと思います。

北、板橋、練馬区付近でどこか良い診療所はないでしょうか。
938931:02/10/08 08:50
ギコ先生、ありがとうございました。
とりあえず、次の診察が来週の木曜日なので、
それまでに少しずつ書いてみようと思っています。
他にもそういう人が多いということで、少し安心しました。
でも何か、言葉にしなくても分かって欲しいという、
そんなこと無理なのに甘えた考えの自分に鬱…
何とか頑張ってみます。ありがとうございました。

>935
私と同じような人がいるだけで、すこしほっとしました。
自分がどうだったっけな?みたいなかんじ、よく分かります。
私もそうです。
何で自分のことなのに自分で分かんないの?
って、ジレンマです。
がんがって一緒にお手紙書いてみましょう。
939ハク ◆XI5VKMJ1Ek :02/10/08 12:45
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>937
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

ネットとか本で病名が確定できる人は神!
ということです。症状が変わっていくこともあるしほかの症状が当てはまることもある。
また、精神医学の教科書DSM-IVでは評価基準が明記されているが、自己評価で当てはめてもうまく評価できるものではありません。

医者については
◆◆ご近所さんを探せ!23区@life◆◆その8
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1031162316/l50
ココ参考にしてください
940( ゚Д゚)さん:02/10/08 19:22
      ∧ ∧
   __(,,゚Д゚)__________________________
  |   ∪∪
  |>>934
  |「意味もなく」とは「前触れなしに突発で」ということか?
  |
  | 吐き気、だるさなどのときは、
  |1.内科で診てもらう
  |  (精密検査ができるところがよい)
  |2.異状がなければ心療内科へ
  |  メンヘル的な症状が思い浮かぶ時は精神科へ
  |が王道(?)だと思われ。
  |
  |内科で異状が無くても
  |「何だ、体は全然平気だ」
  |と、別の意味で安心できるからな。
  |
941937:02/10/08 23:17
>939
有難うございます。
そうですね、素人のましてや当人の勝手な自己評価は
控えるようにしたいと思います。がんばって病気と
戦おうと思います。
942935:02/10/09 00:10
>>938=931さん
レスありがとです。
私も来週診察なので、箇条書きにしてでも書いていこうと思います。
お互い主治医に伝えたい事が伝わるといいね。お大事に。

>>936のギコ助手さま
(931さんじゃないけど。)
>勇気を出して、黙りましょう。
この言葉で沈黙時間の負担感が減ったような気がします。
943優しい名無しさん:02/10/09 12:47
ギコ先生ご相談があります。
動ける時には、倒れるまでやってしまうのですが、
まったく動けない時もあって差が激しいのです。
動けない時は、やらねばならないと思っていても、
何から手をつけていいのかわからなくなります。
人ごみに居ると、時々ぼーっとなって、不整脈が出たり、
エスカレータ等に乗ると落ちたくなる衝動に駆られます。
過去精神科にも過去かかったのですが、「しっかりしなさい」としか
言ってもらえず、内科のかかりつけの先生に、
ストレス緩和のお薬と睡眠導入剤をいただいてしのいで来ましたが、
引越しして、その病院に行けなくなってしまったので困っています。
それと、その場で考えていた事が突発的に口から出てしまうんです。
いったい自分がどうなっているのか解らず悩む毎日です・・・
944優しい名無しさん:02/10/09 21:04
ごめんなさい、ぼくはもうがんばれません。
945ハク ◆XI5VKMJ1Ek :02/10/09 21:28
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>917
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
緊張状態が自分がコントロールして意識するよりも長いのだと思います。
とは、自分で集中しなくては、と意識している時間を過ぎて、リラックスしていいと思っても体が言うことを聞いてくれないということです。
946ハク ◆XI5VKMJ1Ek :02/10/09 21:34
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>943
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
神経症とかかねぇ。
継続して薬をもらいたいというのなら、近くの心療内科or内科へ片っ端から電話して、この薬は処方してもらえますか?
という手段がある。または、前にもらっていた薬です、といって、薬を見せるか、薬剤名を言ってもいい。
できれば、精神科でじっくりと治療した方がいい症状かも。
947ハク ◆XI5VKMJ1Ek :02/10/09 22:39
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>944
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
がんばれないときはがんばらない。これ。
病気の問題かもしれないし、違うかもしれないね。病気ではなくても、がんばれないときは無理をしないことは大切だと思う。
長く続くようなら、病院に行ったほうがいいと思うよ。
948優しい名無しさん:02/10/10 03:24
ギコ猫様はじめまして。
どうか私の話を聞いてご意見ください。m(_ _)m

半年ほど前から人と目を合わせて会話する際に顔が引きつって極度の恐怖に襲われるようになりました。

きっかけは自分でもよくわかりません。視線恐怖かと思って自分なりに本気で色々調べたけど
他人からの視線は全然気にならないんです。

「目を合わせた時の恐怖」という意味では他人の視線を気にしてる事にはなると思うけど
他人の視線を気にして外を歩けないとか、電車に乗れないとかいうのは理解できないんです。
だから視線恐怖ではないのかなぁとも思ってます。

とにかく人と目を合わせて話してるうちに、ふとしたタイミングでイッキに不安が頂点に達し、パニックになり恐怖を感じるのです。
そうなると瞬間的に会話中に目をそらしてしまい、相手の話もまるで耳に入らず、何か一言返すだけでもう必死です。
その恐怖の強さといったら並じゃない。瞬間的に「死」を意識するほど強いんです。

横隣での会話なら目を合わせずに済むのでほとんど緊張は現れません。
とりあえず人と面と向かって目を合わせて話してる時、段々パニックになってきて、
不安が不安を呼び込んでイッキに恐怖に襲われる感じです。

といっても常に恐怖に怯えながら人と接してるわけではなく他人から見れば私がここまで苦しみながら話してるようには見えないと思います。
目を合わせる会話もだましだまし何とかやってる感じです。
私自身は死ぬほど苦しいんですけどね。

ただ身近で親しい人間ほど恐怖を感じる事は少ない気がします。しかし基本的に万人に対して目を合わせる会話に恐怖を感じて、顔が引きつりパニックになり、
目を見てられません。

この症状は何なんでしょう!?視線恐怖?表情恐怖?
調べても全くわからないので誰か教えて下さい。
良い治療法もあればアドバイスお願いします。m(_ _)m
949911,912,918:02/10/10 07:31
ギコ猫様へ

先日病院にいきまして、
薬を少し減らしました。

アモキサンカプセルを夜だけ2錠から1錠に
ワイパックス錠1.0錠から0.5錠に
頓服としてセルシン錠2mgを20回分

まだ薬が多いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
950優しい名無しさん:02/10/10 08:50

“鬱な人にはどうしたらいいの?part3" が落ちたかなくなった。

どうした?
951949:02/10/10 13:20
薬の量が増えたのは、私が少し具合が悪いと薬を請求したためであり、(対処療法)
一方的に医師が悪いとは思えません。
952優しい名無しさん:02/10/10 14:57
ギコさんギコさん。
そろそろ新スレたてておいた方がよろしいかと思いますが、どうでしょう?
953優しい名無しさん:02/10/10 15:12
>>948
視線恐怖かしらねぇ。
目を見ていられない時は、相手の口もとや首のあたりを見ながら話すといい
って言われてるけど、そういう事は試してみたかしら?
恐怖を感じて、死をも意識してしまうなら、一度クリニックに行ってカウンセ
リングをしてもらうとか、抗不安剤を処方してもらってみて下さい。
薬にばかり頼るのは良くない事かも知れないけれど、その恐怖から一時的
にでも逃れて、原因をじっくり調べて見るのが良いんじゃないかと思うわよ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧
     ミ,,゚Д゚彡
     [ ミつY〉つ(l
     ||(__:_)
―――[ ~_(/(/_]―――
954ハク ◆XI5VKMJ1Ek :02/10/10 21:24
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>948 >>951
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
>>948
症状は視線恐怖で合っている。
カウンセリングで潜在意識を意識化することで治療の方針が立つかもしれない。
詳しくは>>953さんの回答参照です。

>>951
薬の量は人それぞれで多いか少ないかは一概に言えないと思います。
>>951さんが次の診察日まで薬を服用して焦りや抑うつの状態を感じるようであれば、薬が少ないし、
反対にボゥっとしてしまうようであれば、薬が多いという目安になります。
>>951さんの主治医は減薬に対して慎重なのかもしれません。
症状に合わせて減薬に慎重なのだと思われるので、次の通院まで、症状の悪化などがなければそのまま服用してみてください。

>>952
そうですね。容量制限も迫ってきたようですので、だれか、立てられる人に立てていただければ幸いです。
私はうまく立てられそうに無いので、ちょっと足踏みしています 苦笑
955優しい名無しさん
こんばんは。
最近30歳になったせいか
体力が落ちてきたのを感じて悲しいです・・・
前はできた徹夜が今はできないし
夜は12時前に眠いし
仕事量も趣味も以前より控えめにしないと追いつかなくなってきました。
こんなものなのでしょうか?
先週から仕事が忙しくて3時間睡眠だったのですが
もう明日がもちそうにありません。
職場の人には「見るからにつらそう」といろんな人から言われて
恥ずかしかったです。
疲れているときは寝るのが一番いいのでしょうか。
なんかまだまだ仕事に満足できないから
自分の体力のなさが悔しいです。