●回復を願う境界例のために●Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
501優しい名無しさん
>本当に、迷惑かけてることに気が付かないもんだよ。

そうなんだろうね。今はしょうがないなぁと思ってるけど。
彼女(境界例)と付き合ってしばらくは、
「なぜ、気が付かないんだろう」って思ったもんです。
502467:02/09/01 01:57
>>501
その彼女もいつかは気が付いてくれるといいですね。
503優しい名無しさん:02/09/01 02:06
以前、メンヘル板でボーダーっぽいと言われたのですが、
ココを読んで私はボダだと確信しました。
治したいです。
臨機応変になりたい、円滑に人間関係を進めたい。
昔からの性格だと思い込んでたんですが、
病気なら治りますよね?
治りはしないけど、旨く付き合うべきなのでしょうか?
504kokoko:02/09/01 03:38
kekeke
505優しい名無しさん:02/09/01 03:42
ボダは病気じゃないよん。性格障害だからね。
治らないよ。何年もかけてだんだん直していくことはできるけどね。
ま、大人になっていくよう努力するしかないんだよん。
506優しい名無しさん:02/09/01 05:31
>>505
実はそうなんです。性格的に偏りが激しいだけかとも思いますが。
大人の考え方を身に付けたいです。もう自分は子供じみてて恥ずかしいです。
周囲に当り散らしてばかりいましたが、今では少し距離を置いて生活している
ので周囲への迷惑度も減ったかもしれないです。
507485:02/09/01 14:00
頑張りすぎるのに報われないからです。
私もこないだ親孝行しようと思って旅行連れてってあげたのに
文句言われてキレました。
先生に、頑張らなきゃいいんだって言われました。
508なあお:02/09/01 16:59
自分の中から出てくる感情や発想が信じられない。
前は、これが私だと思って、行動したけど、
不本意な結果になるし、
私自身、行動している途中で180度考えが変わって、
収拾がつかなくなるし。
かえって自分を追い詰めてる。
好きな人には迷惑をかけたくないのに、
迷惑をかけるかけないの境界がわからない。
509優しい名無しさん:02/09/01 17:23
>>508
おかしのは508じゃないとおもう。自分をおかしいと思ってしまうのは、皆が何でも508のせいにしていることが変質したからじゃないのかな。
510なあお:02/09/01 18:02
>>509
レスありがとうございます。
私が発する行動や言葉は、
大人になってから、周囲を見て学んだことを模倣するだけ。
自分がわからない。
子供のころは、好奇心いっぱいで人にもなじむ、行動的な子だったけど、
先生にいじめられたり、やっぱり私をからかうこともいた。。
「変」って思われるのが、とても怖くなっている。
仕事は忙しいので、言われたことはきちんとやるし、
忙しいから、当たり障りの無い人間関係。
責任感ある私は、頼りにされることで自分の居場所を感じる。
仕事中は仕事をきちんとこなせばよいからいいけれど、
休日、特に用事のない日は、なんともいえない不安に襲われるのです。。
511優しい名無しさん:02/09/01 18:19
>>510
大人になってから模倣したんなら元に戻せるだろうけど、俺なんか小学生くらいからやってるからもどしようがないよ。

512優しい名無しさん:02/09/01 18:30
>>509
ズレてるなぁ。
513優しい名無しさん:02/09/01 18:37
>>512
なんで?
514優しい名無しさん:02/09/01 20:23
すみません。
>>481さん、ありがとう。私も全く同じです。
少し安心。
515 :02/09/02 04:24
問題行動は起こしてない。自傷もしない。
一番問題なのは、きっとすぐに自分の心を見捨てることなんだろうな・・。
100%じゃないと分かった途端、欲しかった気持ちも見えなくなる。
行動化できた方がどれだけ健全だろう、って思う。

足の付かない嵐の海で一生溺れ続けてる気分です。
一生って何年だろう、とか考えると気が重くなる。
一年生きる自信もない、一ヶ月もない。一秒だって生きてるのが苦しい。

恋人と会わなくなってから、ボダというよりも鬱な感じになってきた。
他の人とチャットするのすら億劫で何も感じない。

自分の居場所なんてどこにあるんだろう!?ってこの前まで悩んでたけど、
今はそれもどうでもいい・・・
何の為に生きてるんだろう?それが分からないのは今も同じ。
516優しい名無しさん:02/09/02 17:15
なあおさんへ
私はもう中年の域(38)で、だいぶマイルドにはなりぎみの人間ですが
やはり他人の考えでしか自分が構築されてない気がしてしょうがなかったとき
映画やビデオを見まくり(そのさい、批評など予備知識を一切入れない)
「自分が感じた」と「感じた」ことをノートに書く、という作業をやってました。
人によるかもしれないけど、けっこう私にはきいたよ。
517優しい名無しさん:02/09/02 19:27
恋人にたった今フラれた。
やっぱり私が重かったんだ。ごめんなさいごめんなさい。
もうだめ…前以上に自信がなくなった。
518優しい名無しさん:02/09/02 19:33
私は素直にいえない。
問題行動とはいえないけど自分が苦しい。
519なあお:02/09/02 20:19
516さん、アドバイスありがとうございます。
ただひたすらノートに考えを書くことはやっていたのですが、
さらに自信がなくなるばかり。
だって、考えそのものが無いんですものね。

516さんのアドバイスされた方法、試してみます(^^)
520優しい名無しさん:02/09/02 21:05
はじめまして。
過食とヒキ6年で最近病院に通いはじめました。
今まで摂食障害や引きこもりの事は
本やインターネットで調べたりしていたのですが
最近自分はボーダーなのではないかと思っています。
今通っている病院の医師は
診断名も言わないし、薬を出すだけで
全く良くなりません。というより鬱がひどくなっています。
自分から境界例ではないかと言ったことのある方いますか?
521優しい名無しさん:02/09/02 23:41
>>520
医師に「境界例では?」と言うことですか?

522優しい名無しさん:02/09/03 05:04
>>520
きゃ〜私と同じです!!摂食障害&ウツ&ひき&薬のみ。
自分から「ボーダーですか」と聞いて最初は「う〜ん」て感じで
はぐらかされたけど、二回目に「調べるほどに自分がボーダー可能性ありかも」
と相談したら「そう・・だね。ややボーダーだね」と言ってくれた。
523520:02/09/03 11:00
>521
そうです。
すいません、文章書くの下手なので
わかりづらかったですね。

>522
なんだかうれしいです。「同じです!!」と言う人がいて。
今度の診察の時には、言ってみようと思います。
今は病院にちゃんと通うことも
ままならない状態なのですが。

1年くらい前から2chは見るだけで
書き込むことができなかった。
初めて書き込みして昨日はなかなか眠れなかったぁ。
私は行動化と言われる事はしないというか
行動化を起こさない行動化(またわかりづらいかなぁ)みたいな
なので、周りから見ると適応している様に
見えるのかもしれないけど
内面は結構ぐちゃぐちゃで
それを医師に伝える事ができなさそうで。
524優しい名無しさん:02/09/03 11:43
私の場合は、過去に過剰に性的なアピールをしてしまってました。
実は男性が怖いのですが、性的な関わりの中では
男性って優しくなる(SEXという目的のために優しいフリする)と
いう考えで。一度会っただけの人と関係を持ったりもしてました。
好きだと思えない男性(むしろ嫌い)にも、近づいてきたら
拒否できず付き合ったりSEXしてしまってました。
本当はすごく嫌なのに、それとは正反対な行動をとってしまう。
性的アピールで気をひいたり優しくされようと(相手が嫌いな人でも)
していました。
こんな私ですが数年前結婚しました。旦那は私の過去も知っています。
旦那に優しくされたり、思いやりをもって接されることによって、
過去の自分がいかに最低なことをしてきたかや、これまで関わってきた
男性にとって自分が汚い便器でしかなかったのだということを
改めて認識してしまい、つらいです。
525優しい名無しさん:02/09/03 13:26
>>510なあおさん
仕事してる時はいいけど、何もすることがない時不安になるの、あたしも同じです。
自分には誰も居ない、頼れる人も、守ってくれる人も居ない・・・一生ボーダーのままなのか、この苦しみが一生続くのか・・・など、色んな不安がぐるぐる回り、どうしようもなくなります。
医者や看護婦さんは、働けるようになるなんてすごい成長だよ、と言ってくれますが・・・
私、高校の頃から鬱状態→ヒキになり、鬱病だと思ってたらボーダーの症状が出てきて、医者にもボーダーとはっきり言われました。医者は最初からわかってたそうです。
526優しい名無しさん:02/09/03 13:37
>>524さん
あたしも、そういう時期ありました。自分から男を誘うようなことしたり・・・男が関係を求めてきて、その男のことちっとも好きじゃないのに、関係を持ったりしました。
彼氏に浮気されたことを知ると、復讐したくて、あたしも浮気しました。
私はいつも、自分は本当は誰にも必要とされていないという虚しさがあります。
それを、体を求められるということで、自分は誰かに必要とされるんだ、と一時の安心が欲しかったんだと思う・・・
でも、結局その場限りだから、あたしじゃなくてもいいってことなんですけどね・・・
527優しい名無しさん:02/09/03 13:40
ボーダーの症状で、複数の異性と関係を持つとか読んだことありますけど、何ででしょうね?
みんな理由は似てるのかな・・・?
528優しい名無しさん:02/09/03 15:03
カジュアルセックスは自傷行為の一つだよ。
手首を切る代わりに男と寝ているだけ。
結果的に自分自身が傷つくことになる。
529なあお:02/09/03 21:34
こんばんわ。
今月、半ば過ぎに退行催眠(インナーチャイルド)を受けてきます。
ボダが皆、
>>525さん
>自分には誰も居ない、頼れる人も、守ってくれる人も居ない・・・一生ボーダーのままなのか
私もそうです。そして一貫性の無い不安がぐるぐる回って、自分自身疲れてしまいます。
昨日から新職場でお仕事、昨日、今日と仕事で緊張感があるのか、
とても気持ちはしっかりと安定しています。
でもね、、根本的には直っていないし、また状況が変われば不安に襲われるんだろうな。。。
その繰り返しです。

>>524,>>526さん
私も、一時期は簡単に肉体関係持っていました。
別に好きな相手じゃなくても、
している最中は優しいし、、
体を求められているだけなのに、
自分が必要されていると思えたり、人とつながる安心感。
ここ数年は、そうなる自分に罪悪感を強く感じるようになって、
心ないSEXの安心感を超えてしまったので、
好きでない人とはしなくなりました。

ボダは根本的に、自分ひとりでは満たされない不安感を拭いきれない。
ボダでない人だって、寂しいときはあるだろうけど、
普通の方が想像する以上に不安はとても大きい。
普通の方に、「一人じゃ寂しいんだ」と言葉で言っても、
この不安までは言葉ではうまく伝えられない。。
530なあお:02/09/03 21:43
すいません、最初の文書が切れていた。。
続きを。。。
ボダが全て、退行催眠で直るとは思えませんが、
どのような変化が起きるか、起きないか、また報告します。
531優しい名無しさん:02/09/04 12:34
>>529なあおさん
本当に、普通の人には伝わらないし、なかなかわかってもらえないですよね・・・
あたし、医者に言われました。
「ボーダーの持つ虚無感は、誰にも理解できない」って・・・
それほど、不安や孤独感が強いということでしょうね・・・
うまく付き合えればいいのだけれど、やっぱり一人は寂しいです・・・
医者には「30歳位になれば落ち着く」って言われてるけど、ほんとに直せるかな?って不安です。
あと10年・・・長いな・・・
532優しい名無しさん:02/09/04 13:50
「30歳位になれば“多少は”落ち着く」だと思う。
憑きモノが取れたように変わる人もいるみたいだけど・・。
いずれにしても地道な積み重ねが必要なんじゃないかな。
努力は必ずむくわれますよ。
533優しい名無しさん:02/09/04 14:54
35歳だけど、まだボーダーっぽいなあ。
カジュアルセックスはあったんだど、最近激太りして
あまり自分に魅力ないなあって思うようになってから、
あまりセックスのことは考えないようになった。
半年前くらいまでは、医者にも性的な悩みとか話してたけど、
最近はもう話せないなあ。なんか恥ずかしい。
太って良かったということか?

ボーダーの治療は、契約、約束を守ることから始める、なんて
書いてあるお医者さんのサイトがあったけれど、どうなんでしょ。
リスカしないと約束して、してしまったら治療はできないって
ことでしょ。約束がストッパーになったりするんでしょうか。
私はリスカはしないからわかんないけど。
私なら、定時に仕事に行く、なんて約束が守れそうもなくて
でも、守るべきことなんで、いいかもしれないなあ。
逃げ道を断つ、と。
かなり苦しい治療になりそうな予感。
534優しい名無しさん:02/09/04 16:18
虚無感って、虚ろな感じなんですか?それとも虚しいのか空しいのか?物足りないって感じですか?
535優しい名無しさん:02/09/04 16:29
それも全部だけど
なんか色々実感がわかなかったりね
体の中心がストンと欠損してる漢字かなぁ
536優しい名無しさん:02/09/04 16:54
もの足りないものを埋めようとクソ無意味に努力することは誰だってやることなんだから問題にすること無いんじゃない?
537優しい名無しさん:02/09/04 18:27
病院で、デイケアと共同作業所を紹介されたんだけど
どういう事?
538なあお:02/09/04 22:17
私は30ちょいだよん。
たしかに、昔よりは落ち着いたかも、、
歳をとった分気力が弱まっただけでは?と
生きた分、成長しているのか?
という考えの両極端を行ったりきたり、、、この辺がまたボダ。。

539なあお:02/09/04 22:33
>>531さん
> 「ボーダーの持つ虚無感は、誰にも理解できない」って・・・
>それほど、不安や孤独感が強いということでしょうね・・・
そんでもって、自分はみんなも同じ、っと思ってたんですよね。
だから、言葉で「不安だ」と伝える。
でも、思うように反応が返ってこない。そして100%を求めてしまうのかも。。。
30になって、、昔よりは生きるって悪くは無いかな、、と感じる時間が増えてきてますよ(^^)

>>534さん
虚無感。。。
私の場合は胸の辺りに強烈な物足りなさを感じてました。
それはとても強烈で、
それは胸がきゅーっとねじ込まれるような感じ。
それが辛いので、その物足りなさを必死に外に求めてしまう。。
必死だからこそ、極端な形になってしまう。それは藁をも掴む思い。
多分、通常の方は、物足りなさを感じていても強烈ではないので、
物足りなさを外に求めても、ほどほどな形でできるのでしょう。
540ヽ(`Д´)ノウワァァァン:02/09/04 22:44
>>1
乙だ(゚Д゚)ゴルァ!!
>>540
すいません
誤爆してしまいました
542516:02/09/05 13:13
虚無感の正体を認識し自分の中にいる「小さな幼稚な自分、強く100パーセントを
求める自分」を見てあげる。おそらく痛がってたりないてたりするでしょう。そしたら
それを、大人の自分が、「よしよし」してやる。嫌わないで、優しくしましょう。
「私にはわかってるからね」「私だけは、見捨てないよ」と言ってあげる。フォーカシ
ングというやりかたですけど、少しはらくになるかもです。ちなみに私の場合はその「小
さい自分」が、なぜかかえるちゃんの姿をしています。なんでかな〜
543優しい名無しさん:02/09/05 23:29
おいおあいsjだいsdjヴぃじゃpヴぉ
544優しい名無しさん:02/09/06 01:55
今、知り合いの境界例の子が死んだ。悲しいよ〜。
みんなぜったい苦しくても死なないで。
545優しい名無しさん:02/09/06 01:59
まさか、自分がボーダーだと思わなかった。
鬱が治らなかった、すぐキレる、2チャン荒し…
つらい。
546544:02/09/06 02:24
すいません。取り乱してしまいました。
547優しい名無しさん:02/09/06 10:25
境界線は病気じゃないということは、病院に行っても無駄ということなんですかね?
548優しい名無しさん:02/09/06 10:25
境界線じゃなく境界例だった。
549優しい名無しさん:02/09/06 16:01
ボダ、なんでもいいから迷惑かけないでほしー
550優しい名無しさん:02/09/06 16:22
>>549
被害者スレに行ってね。
ここ、治そうとしてる人のスレだから。
551優しい名無しさん:02/09/06 16:24
たまrん
552優しい名無しさん:02/09/06 17:24
”こんな私ってダメだよね”なんて卑屈な語り口しといて
本当はその先の”そんな事ないよ、○○はいい人だよ”なんて励ましを
待つような私が気持ち悪い
でもハッキリ言葉にしてもらわないとわからないし
自分が確立してればいいんだけど、ジサクジエンの評価なんて一番当てにならなくて
だから誰かに評価してほしいのに、それは一番迷惑な話で
553優しい名無しさん:02/09/06 17:55
>>552
何を言ってるのかよくわからん。
医者にでも評価してもらいましょうね。
554297:02/09/06 18:29
久しぶりに来てみた
いまは落ち着いている
>>418
もう、見ていないかもしれないが、ありがとう
泣けてきた
私にも50を大切にしていけば100にも200にもすることが
できるのだろうか・・・?
だったら今50でも希望がある
絶望しない
こんな考え方もあったんだ

555優しい名無しさん:02/09/06 22:17
>>552
私はすごく良く分かるよ、その感じ。
556優しい名無しさん:02/09/06 22:22
>>552
だから、どうしようもないんだって。
557552:02/09/07 00:05
>>553
ホントは自分はそこそこ人に好かれているし、
性格が破綻しているわけでもないし、不幸じゃないわけです。
だけど不安になる。
本当は友達や好きな人に嫌われてるんじゃないか、とか・・・
だからわざと自分を落とし込むような言動をはなって、
相手が「そんな事ない、あなたはいい人」って言ってくれるのを
いつも心待ちにしている。
本当は雰囲気や態度でわかってればそれでいいんだろうけど、
言葉にハッキリでないとわからないし、
自分で自分の評価を下してみたって、それは一番当てにならなくて
だからつい自分で、他人の気を引くような卑屈な言動をはなつと。
こんな感じです。
なんか汚いよなぁ、と思う。自分が汚い。
そして、一度いい人という評価をもらったら、
次は100%の好意が欲しくなる、
私は軽度だからそんなに極端にはでないけど。
そして100%の好意が少しでも減ったように感じると、すごく怖くなって
必死でその減った好意を取り戻そうとする。
それが逆に好意を減らす行動だったとしても、止まらない。
その時が例え行動すべき時ではなかったとしても。
558優しい名無しさん:02/09/07 01:25
>>557 :552

こまるよね。私もそうだから困り具合が理解できる。
ココまでわかるとある程度自分も客観視してるから
理屈ぬきで不安低な己 と 理屈で何処が可笑しいかわかる己
の板ばさみで・・・揺れ動き 空白な気分になりません? 淡々と
 
559552:02/09/07 02:22
>>558
そう、まったくそう。
まだまともに近いから、どこがおかしいかわかっている。
そのハズなのに、どこかでは誰かに構ってほしい我侭な自分がいて、
我侭な自分が勝ってしまい、外にでてくる。
でも理性を持った自分が引きとめようとして、軽度で止まる。

我侭な自分は、本当に不安定。
自分に自信がないし、人に好かれてないんじゃないかとか、
人にどう思われてるかすごい気になっている。
理性を持った自分は、客観的に私を見てる。
自分の自信をもてる所を知ってるし、好かれ具合もしってるし、
人にどう思われてるか悩んでも仕方ない事を知ってる。

だから、そのギャップに苦しむ。
我侭な自分をとめたい。でも構ってほしい。ふにゃー
560558:02/09/07 05:49
(あなたがそうだと言う意味じゃなく)

>559

自分の症状が「鬱」ではなく「境界例」の方が疑いがある
と思い始め・・・色々調べるうちに

「SEX中毒」の人が多いと知りました。

年も取り・・価値観の引き出しがふえるにつけ最近
なるほどなぁと思います。

>そのギャップに苦しむ。我侭な自分をとめたい。でも構ってほしい。ふにゃー

基本これだよね。この欲求が・・・基礎となり・・

私は自己嫌悪のほうがきつく。親に性は汚らわしい物のような感じで
育てられ今もそういうこと楽しめないたちなんですが、
その箍が、妙にな形で外れるとそうなると思って・・・

快楽も勿論だけどこの行為の間だけは・・Only One で
嘘でも凄く求められているわけだし。
快楽より真摯に求められてる感・・なんだろうな
561優しい名無しさん:02/09/07 08:09
この前、彼女がカッターを振り回して切りかかってきました…
彼女は回復するんでしょうか…
ボーダーとカッターを振り回す姿は関連があるんでしょうか?
562優しい名無しさん:02/09/07 08:31
>552
次書き込むときはメール欄にsageって入れてくれるかな。
入ってないとスレが上がっちゃうんだ。
ボダ嫌いな人の目につくと嫌な書き込み増えちゃうからよろしく…。
563優しい名無しさん:02/09/07 09:06
ネタとして境界例のスレは面白い。
564優しい名無しさん:02/09/07 09:06
>>563
馬鹿じゃねーの?
565優しい名無しさん:02/09/07 11:46
ボーダーは恋愛できないのかなって書いたら
理解してくれる人となら付き合えるっていわれましたが
先日彼氏にふられました
貴方を理解できるひとなんてどこにもいないよ、だって
とっとと死んだ方が良いのでしょうか
566優しい名無しさん:02/09/07 11:56
私の彼も私を守るなんて言ってたのに私から逃げた。
誰もみんな嘘吐きだ。
567優しい名無しさん:02/09/07 12:58
>私の彼も私を守るなんて言ってたのに私から逃げた。
誰もみんな嘘吐きだ。

そうやって、さらに人を信用しなくなるんだよなぁ。
俺の彼女(境界例)も前の男に逃げられたらしく、
付き合って最初の頃は何をいっても、
「そんなの嘘だ。みんなそんなこと言うんだ」ってよくいわれたよ。

でも境界例のことを勉強して、このスレも読んで、
理解を深めた人となら付き合えると思うよ。
ただ、「そんな人はなかなかいないだろうなぁ」と自分でも思う。

他の男と遊んだり、または遊ぶ振りをして愛情を試されるのはいやだなぁ。(ボソッ)
568560 :558:02/09/07 16:39
>>567

>他の男と遊んだり、または遊ぶ振りをして愛情を試されるのはいやだなぁ。(ボソッ)

いやいや。
その通り。いくら境界例本人も望んで境界してるわけじゃないし
悪いと思っていたとしても〜しちゃいかんよね。

>「そんなの嘘だ。みんなそんなこと言うんだ」

そうだね。そうおもうね。自分の中ではこれは真実。
この思いが、深層で根を張っている。

しかし
>「そんな人はなかなかいないだろうなぁ」
これは現実だよ。
冷静に考えればよ境界例じゃない人同士だって、「そんな人はなかなかいない」とおもうよ。
一生とか絶対明日も、今のドキドキで寸分たがわず 死ぬまで添い遂げる人は。

今、君を「愛してる」と言う人は 今は嘘じゃない。(その理由はさまざまですが・・・)
でも明日に気持ちは、わからない。

それは平等に皆同じさ。
と思えてきたら 楽になった私。


569優しい名無しさん:02/09/07 16:41
境界例同士なら理解はできるんじゃないかな。
受け入れ合えるかどうかは知らないけど。
ま、どっちにしても共依存か・・
570568:02/09/07 17:54
>>569

自論 では ×。
境界例は境界例には敏感だよ。許さない。(ワラ)

というのは冗談で、真摯に幸せ求めすぎですから・・・境界は
平凡や絵に描いたような幸せを考えるから。
同じような人にはいずれ 近親憎悪がわくのではないでしょうか。

それなりができないでしょうから。
571優しい名無しさん:02/09/07 19:07

当方再就職試用中。
しかし急にキレたりしてボダな本性見せてしまった為
これから本採用か解雇か、まさに境界線上。

でも私生活では2ちゃん依存(w以外、ごくごく地味。
友達いないっつうか、人付き合いは疲れるし
誰かと深く関わったら迷惑かけてしまいそうなので、ひとりでいる。

だけどだけど…
好きになった職場の男追っかけ続け、彼氏ができて
更にぐちゃぐちゃになってハチャメチャだった日々が
この頃やけに懐かしい。
厚かましいわ反社会的だわと、迷惑かけまくったけど
懸命で大胆なとこもあったからさ…

これ治さないと、人と深く関われないんだろうな。
これから先、ずっとひとりだったらどうしよう。
572なあお:02/09/07 20:26
>>542さん
フォーカシングでだいぶ私も楽になってきました。
色んな時代に色んな傷を受けた私が、いっぱいいるようで、
一人癒せた、と思ったらまた別の自分がでてきて、また癒し、、
時には一度じゃ癒せなくて、何度も声をかける必要のある存在もでてきたり、
さらには、私でさえ癒す気になれない存在もでてきたり、
収集がつかなくなってしまったので、
その辺に詳しい方の療法を受けてみようかなあと。
人間以外のイメージを(>>542さんのカエルちゃんみたいに)作るのも良いかもしれないですね。

>>557 :552さんの気持ちはよくわかる。。。

573優しい名無しさん:02/09/07 22:13
age
574552:02/09/07 22:28
>>560
私はまだ処女なんですが、一回ヤリそうになった事があります。
すごく嬉しかったです、私は存在していいんだって思えたから。
でも事情で結局ヤらなくて、その後離れていったんですが、
それが余計に辛かったですね。
なんで必要としてくれたのに、(嘘でも)好意を向けてくれたのに、
どうして離れてしまうの、どうして、
私のどこが悪かったの、謝るから帰ってきて、どうして・・・って感じで。
>>562
はい、今度からさげたいと思います
>>567
境界例の人って、いつも自分に対して不安があると思う。
愛されてると頭では知っている。でも人の気持ちは変わりやすいとも思ってる。
だから、態度や雰囲気で気持ちわかってね、なんて事ができない。
人によってはすごく難しいかもしれないけど、言葉や行動で、
定期的に?好意を示してほしい。
とにかく、ハッキリ示して、不安を打ち消してほしい。
もし離れる事になっても、嫌だった所をはっきり示してほしい。
自然消滅とか絶対嫌。人間全て否定される気がして。
とにかく、”肯定”をされたいわけです、他人から。
>>572
私の場合は、私の中に子供の頃の自分がいます。
お母さんの背中を追っかけて、お父さんに甘えて、
親に甘えて生きていた子供の私。
子供の私は、みんなに愛されないとすぐ泣きます。
誰かに構われないとすぐ卑屈になる。
それを、多少人生経験をつみ、成長した大人の私が見ています。
575優しい名無しさん:02/09/07 22:51
>>570
近親憎悪・・・かぁ。
そう言えば「自分が相手を愛するのとと同じくらい相手も自分を愛してくれたら」
とは決して思わないもんね。一番信用できない人間が自分であることをよく知ってるから。

>フォーカシングの話題
フォーカシングなんてできるのかな・・・。
自分で自分を慰めようとしても、自分しかいない、って虚しくなるだけ。
ちっとも癒されない。それで癒されるって感覚がどうしても分からないんですが・・。
576なあお:02/09/07 23:05
>>575
フォーカシング。
私は、全ての自分を癒せませんでした。
成長した部分、例えば小さいころは挨拶ができなかったのに、
今では人に挨拶ができるとしたら、(あくまでも例えですが)
挨拶できる今の大人の私が、挨拶できなかった頃の自分に対して、「大丈夫だよ」
っていってあげるような。。
癒すと言うか、成長を認めると言うか。。
これで少し気持ちが軽くなりました。少しだけだけど。これの地道な繰り返し。

でも、未だにクリアできてない部分は、やはり自分では癒しようがないですね。。

>>574
私の場合は、幼い頃に父親に殺されるような恐怖を味わったので、
(別に本当に殺されそうになったわけではないけれど)
自分を生きることを認めるべき存在に認められなかった、
という子供の自分もいます。
今はだいぶ落ち着いたけど、人にちょっとでも相手にされないと、
異常な不安を感じてました。
多分「人からちょっとでも認められない=死」みたいな図式ができちゃったのかなあ。。
今では、その子供の自分が騒ぎそうになると、
成長した私があわてて、「大丈夫、大丈夫だからね!」となだめています。
577優しい名無しさん:02/09/08 00:05
ボダと診断されて約4ヶ月。
病院変えたら、身体の病気が発覚して、内科に通い始めましたが
精神科の薬があまりにも効かないのでそっちは行かなくなりました。

ここしばらく、薬は睡眠導入剤以外は身体の病気のための薬しか
飲んでないはずなんだけど、気付いたら目に見えるボダ的行動が
なくなってました。自傷、モノへのやつあたり、狂言自殺など。

思考回路はいまだに、他者への嫉妬や過剰に愛されたがるなどが
あるのだけど、ほとんどヒキで、電話もメールも来ないしこちら
からも誰かと連絡とろうとしたりとかもしてないです。

毎日やる気なくってダラダラとネットしたりビデオ見たり寝たりして
過ごしてます。登校拒否してた頃に似たような感じで、鬱にモード
チェンジしたのか?もしくは少し良くなってるのか?
自分がいまどうなってるんだかよく分かりません。
やっぱりまた精神科にも通ったほうがいいでしょうか・・?

長文スマソ。
578優しい名無しさん:02/09/08 00:23
>577
ボダにはあきらめが一番のくすり。
病気になった事で必然的に自己に対しての「許し・あきらめ」
(許し=病気による自己への無意識フォーカシング状態)
(あきらめ=病気で制限ができることで"以上に求める"感情から解き放たれる)
ができ、健全精神の人が自然にできる他人と自己への境界が 病気によって生まれた

と考えられる。
はっきりいうと「境界例」の人は其処まで追い込まれないと
自己の不健全な、他人や事柄への執着を断ち切れないと言う事なので
不幸は不幸。
でも、今まで健康で精神が安定していた人が、病気を受け入れられず
もがくのとは逆で 「病気を受け入れ楽しめる」と考えれば これまたよし。
579441:02/09/08 01:05
久し振りに覗きました。
なんかすごーーーく「わかるそれワカルーーーーーーーーーーー」ていう
書き込みいっぱい有ってチョトシミジミ。

最近また依存心が再発してしまいまして誰でも良くなってしまっています。
さすがにセックルまではしてないけどキスぐらいなら自分から進んでしちまいます。
抱き付いて抱きしめてもらえてその時はそれなりに幸せなんですよね。
相手は長年友達付き合いしてて、しかも長年好意すら持ってくれてる人なんですが…。
もちろん100%はその好意を信用などしてません。
でも、もしかしてホントに…なんて期待は正直してます。ハァァァ…アホか自分。
しかも、自分が好意をもっている男性(確か>>441に書いたかな)の親友だし。ハァァァ…。
だって一緒にいると安心するし…ハァァァ…。
「この人は本当に自分に100%の興味がない、
だから優しくしてくれるこの人に甘えてやるんだ」
って感じです。
最近はその自分の行動に激しく鬱になり、部屋で一人になると
腕に傷を付けるようになりました。傷つけて、リストカットしてるように見せたいだけのようですが。
激しく私をかまってちゃんに復活したモヨンです。
あまりのバカさ加減と長文にsage。ハァァァ…タスケテ…オイラ結構いい歳なのに…
580441:02/09/08 01:16
ていうか、境界例ぎみの人達って自分語り大好きな傾向ありますよね。
(嫌味に聞こえたら激しくゴメンナサイ)
だからこのスレってそれが」出来て、本音言えて、言ってもイイコぶってる所も多々有りますが
嬉しいです。…ハァァ。
ゴメンナサイ…
581優しい名無しさん:02/09/08 02:24
>>580 :441
うーん。とりあえずおちつこうか・・・

とにもかくにも共感しているんだねそれは伝わったから。
バカでも、いい年でもいいんだよ。
そんなこと思いすぎるとネ ほら又 あらぬ方向に暴走して・・(以下略

マアマア〜
自分ガタリガ好きなのは〜2ch住人全員そうだろうから・・(笑
582優しい名無しさん:02/09/08 02:42
好きだというと、「嘘に決まってる」というのに、
好きといわなければ「なんで好きといってくれないの?」という。
好きだといってあげたいけど、信じてもらえないと虚しいのよ。

バランスが難しいなぁ。(ボソッ)
583優しい名無しさん:02/09/08 03:21
>582
悪いね。
境界例=受信側 の問題ッす。
考えるな。バランスなんて。

どこかに遊びに行き 語りモードに行かないのが一番。
ですが・・・金続かんよナ。
とりあえず視点を其処からずらす=問題を摩り替える事だな
ごまかすとはチト違うぞ。
ごまかしは一番ボダには通用せん。
584sage:02/09/08 03:49
>>583
視点をずらすかぁ。
参考になった。thanks
585失敗:02/09/08 03:53
こうかなぁ?
586優しい名無しさん:02/09/08 10:28
>>580 :441
え?このスレ、境界例の人が語る場でしょ?
いい子ぶってる、んじゃなくて、
不特定多数の人が読むから、言葉遣い気をつけてるだけだよ。
ボダのあなたには、そう映るのか。。。
587441:02/09/08 12:35
>>586
いーや。そいう意味でないよ。
イイ人ぽく見られたいから
イイコぶってるってこと、つか少なくとも自分自身はそーだってこと。
言葉足らずゴメソ。
588441:02/09/08 12:58
連続マジゴメソ

>>581
ありがとね。なんかムネに染みいた。バカでもいいんだよて。
ありがと。でもなんかうまく言えないや…ゴメン。ウン。
589441:02/09/08 13:48
ゴメン、ちょっと昔のレス見てなくて今ごろ>>457さんのレス読みました。
スレ汚しでホントすみませんがちょとこれだけ連続で。したら呼ばれない限りロムに戻ります。
もう遅いかな(ワラ

>一体誰の言う事ならも聞く気があるのか?
>怒っても暴力をふるわない、物を壊さないなど・・・
>それ自体悪いことだと思っていないようです。
>人を間に入れて話し合い、約束ごとを決める・・・これ、効果あるでしょうか?
>貴方の意見を是非、聞きたい。

簡単に言えばそのボダさんの人格によりけりだと思うんですよね。
間に入る人がそのボダさんとどういう関係なのかとか。
そりゃ約束してしばらくの間は自分をがんばってコントロールして。
自分自身だったら、て例え方で申し訳無いけども、
暴れないようにものすごく努力するのかもしれないです。
その間に入る人の顔もあなたの顔も立てたいですし、迷惑かけて離れられるのはやっぱし死ぬほどイヤですから。
でも、何か…プツンと自分を支えてる何かが崩れてしまった時、
あなたに対して何かをしでかすかもしれません。
甘えの心で。暴力…かぁ。確かに前彼にはよくやっちゃったかもな。暴力つか暴言吐きまくり。
でもこれは「この人は何しても許してくれる」ていう甘えがあったから。
ありきたりな答えで申し訳無いけども、短い期間でも突き放す処置だって大事だと思うんですよ。
でも、こればっかりはほんと人によりけりだから、無責任な薦めは出来ませんが…。
>一体誰の言う事なら聞くのか?
本人的にはきっとあなたの言う事だって聞きたいんだと思うんです。
でも…守れる自信がない…って感じなんではないんでしょうか。暴れた後は自己嫌悪に苦しんでるのかもしれないですし。
ウーーン役立たずでスミマセン。ただ、約束事は気休めでもなんでもまずは大事なのかも、とは思います。
自分の心をセーブする効力はあるかもしれません。
あくまで自分の考えですが。
ではロムに戻ります。スレ汚し失礼致しました。
590優しい名無しさん:02/09/08 14:04
ボーダーを矯正するには自分を鍛えなおすぐらいしか方法がないのだから、
ブレーキをいっぱい作っておくのも一つの手。
ただブレーキさんに嫌われる可能性もあるので覚悟しておこう。
そのためには気持ちが不安定にならないよう、生活管理を徹底するべき。
健康であれば気持ちも安定してくると思う。
それでも切れちゃえば一気に総すかんだけどね。
591優しい名無しさん:02/09/08 17:26
たぶんね生活管理とか健康管理とかしろって言うと、新ネタだ!、とか思って攻撃手段のひとつになちゃうとおもうよ。それよりも何もしない方がよっぽど効くよ。
592優しい名無しさん:02/09/08 17:53
生活環境とか健康管理って、見落としがちだけど一番大事かも!
私にボーダーの症状がクッキリ見え始めたのは、忙しすぎて体調崩した頃から。ずっと鬱って診断されてたけど、次第に鬱に加えてボーダー特有の性格と異常な行動が顕著に現れた。現在通院中。
今は昼夜逆転だから、まずそれを直して、頑張ります。
593優しい名無しさん:02/09/08 18:47
>592
健康管理ができて、かつ、ボーダ的性格から脱却できるのなら、
それはボーダーじゃないと思われ。
594優しい名無しさん:02/09/08 19:22
>>593
適度に胴衣。
むしろ仕事に追われてたりチョト具合悪くてぐったりしてる方が
そっちに気を取られて案外楽かも。
でも人によるのかニャ。>>592がそう感じるのならゆっくり休んでガンガレYO!
漏れは今仕事忙しくてその間は仕事の事ばかり考えてるから
仕事中のほうが案外楽だ。
>>593

ひょっとして、それを「回復」というんでわあるまいか。
「何かをできるようになるためには、まずできる振りをしてみろ」ってのもあらぁね。
596優しい名無しさん:02/09/08 22:40
>健康管理ができて、かつ、ボーダ的性格から脱却できるのなら、
>それはボーダーじゃないと思われ。

まっそらそうだ。
けど、不規則な生活してるとホルモン分泌や、代謝、生理(女)に関係してくる。
通常に生活している人も「夜起き」で「鬱・自律神経失調症」になるじゃん。

境界例の人は、基礎の部分に「ボダの根」があるのだから健康管理・生活管理がくるうと
さらに拍車を掛けると思うよ。(おれもそうだった)
とはいえ、素質として夜型多そうだから、大変だとは思うよ。>管理
卵が先か鶏が先か・・・・な話だ。

とにかくそういった意味で大変ですがくれぐれも

管理できない = やはりボダだから? = 自分が情けない
= 己攻めモード = ボダ進む = 恋人他人に奴あたり
になるくらいなら  
>むしろ仕事に追われてたりチョト具合悪くてぐったりしてる方が・・
>仕事の事ばかり考え・・・
で管理しない方がいいと思う今日この頃。みなさんいかがお過ごしですか?
                  (笑)
597なあお:02/09/08 22:43
たしかに体調がよいと、ボダ率少ないかも。。
とはいえ、他の要因で動揺すると、すぐに出てしまいますが、、。
自分なりに管理して、それでもボダが出ると、
管理してないとき以上に落ち込むことがある。
「結局、こんなに努力してもだめなんだー」って。。
今の私は、仕事で気を紛らわして、何とか過ごしている今日この頃です。
598優しい名無しさん:02/09/08 22:54
まぁ、昼に仕事に熱中して「私に任してください〜」なんて仮の笑顔でがんばってみせて、
んで帰りに飲みいってボダ特有の空元気で場盛り上げて
部屋に戻ってポツンと虚しくなってヤバッって思ったら
眠剤飲んでヘロヘロになって何も考えなくして眠る。
逃げかもしれんが今はそれでしのいでる。
たまにヘロヘロ途中でとっさにピアス空けてみたり(w
ちょとやけくそになってエヘラエヘラしながら腕に軽めの傷付けてニヤニヤしてみたり(オナーニみたいなもんだ)
そんな事もしちゃう時も正直あるけど、
今は逃げながら気を紛らわしてるよ。
もちろん根本的な解決にもなってないし
むしろ危ないヤツだけどな(w
今も眠剤飲んでちょとヘロヘロ状態だからこんな書き込みでゴメンナ。
おやすみ〜
599596:02/09/08 22:58
>他の要因で動揺すると、すぐに出てしまいますが、、。

それ今のオイラ。(w

しごとに集中しだすと、ことのほか上手く結果がでる。
(だってさ〜ボダの人は無能ではないじゃん?逆に無能だと思い過ぎている
場合が多し・・どっちでもそんな事考えてもしゃあないのにね)

すると・・・嫉妬って必ずでるじゃん。とくに女。
ボダでも自己自信ない形は他人を嫉妬する気持ちがわからない・湧かない
から・・・案外 無自覚に仕事の結果をだす事に夢中になり、敵作らない?

今のあたしがそれです。 ちょっと落ち込んでます。
そこで反旗を翻すなり、うまい交わし方を研究するなり・・・
できればボダ克服の一歩・・・自己実現にもつながるが・・できない。
ボダの人で「周りに迷惑危害加え・意地悪する」タイプいるらしいけど
私は逆で・・・「みなと争いになるくらいなら、あきらめ」タイプです。
600596:02/09/08 23:04
>たまにヘロヘロ途中でとっさにピアス空けてみたり(w
>ちょとやけくそになってエヘラエヘラしながら腕に軽めの
>傷付けてニヤニヤしてみたり(オナーニみたいなもんだ)

これは一度も無いね。
自傷行為?なぜかならない。俺。

なんでかなとおもうよ。
ただし、ヤバッ といういいエヌ感じは無茶解かりますがね