物忘れが酷い人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
404ぼば ◆BobaoOOIm6 :02/10/09 03:35
友達の名前・・・健忘で忘れた・・・。
なんて呼んでいいか分からなくて「おいっ」だって・・・。
失礼なことしちゃったなー・・・。
405398:02/10/09 03:49
ぶっちゃけ、一頃は解離性同一性障害だった、らしい。
友達からはひかれ、知らない間に女人格(ていうんだろな)
が当時、つきあってた女に電話で悪口。
死のうかと思った。

で、わりと解離性とかなおったよかったと安心したら
今度は酒だか薬だかしらんかで記憶すっぽぬけ。

知らないへんなのが勝手になんかやらかすんでわないか的な恐怖、復活。

記憶すっぽぬけの恐怖だけは、いくら説明してもなかなか人にわかってもらえん……。


406優しい名無しさん:02/10/09 23:06
台所にバターナイフを取りに行ったが、気づいたらグラスを持って戻ってきた。
健忘おそるべし。
407優しい名無しさん:02/10/10 22:12
外出の時忘れ物を玄関でてから思い出し取りに入る。

え〜〜〜〜っと今日 何日だっけぇ。
って毎日のように忘れてしまう。

これって鬱が治ったら健忘も治るの?
それとも一度死んだ脳細胞は治らずこのままなの?
408優しい名無しさん:02/10/10 22:22
人の顔が覚えられない。
一度会った人の顔は大抵忘れる。
だから再会しても気付かない。
見かけても自信がないから声をかけられない。
409優しい名無しさん:02/10/11 00:23
年のせいかなと誤魔化していたけれど、みなさんとよく似た症状
ここ最近感じますね。洗濯物を3.4日取り込むの忘れてましたし、
若い頃一人暮らししてて布団を雨で濡らすことはしょっちゅうでした。
まあ落ち着いてゆっくりしたペースで生活できれば問題もないんでしょうが。
もう10月だというのに、こころはどこかに置き忘れてきているような感じです。

今度医者に 境界例かどうか聞いてみよう。
現在はルボックスのお陰で何とかひどい鬱からは抜け出ています。

世間流に言う「月日が経つのって早いから」て言葉じゃ説明できない
記憶の欠落だから、周囲が言うように慰められてもぴんときません。

浦島太郎になったような感じですね。ずっと鬱を患ってたというのは、
410ぼば ◆BobaoOOIm6 :02/10/11 02:30
ウラシマなのは的確な表現かも。
周囲から取り残されまくり。
情報量も一気に減るから世の中の情報にも疎くなった。
TVを見るのも疲れる事も多いし。
「記憶の欠落」と一言で片付けるにはちょっと・・・って感じですね。
411優しい名無しさん:02/10/11 02:31
ぱんつはくの忘れた。
412優しい名無しさん:02/10/11 02:33
靴を買った
23cmかったつもりが
家に帰ったら24.5cmだった
ちゃんと確かめたのになぜだ・・・鬱
413ぼば ◆BobaoOOIm6 :02/10/11 03:23
>>412
それ店の人が間違えたんじゃ・・・w
414優しい名無しさん:02/10/11 11:50
4151:02/10/12 22:30
2学期に入ったが、未だに32人居るクラスの人の名前を覚えてないことに気が付く。
用があって声を掛けようにもキャラが被っていて分からない。
近くなら肩を叩いて呼びかければいいのだけど遠いと間違えた名前を叫ぶわけにもいかず
声を掛けられなくて困る。同級生に聞くにも今更って感じで聞けない。
クラスの係りで名前を呼ぶこととか返却をする(名前と顔の一致が必要)こととか
あと、なんだったけ?忘れたw
まぁとりあえず困ってる。あ、そうそう。
同級生の名前(漢字)がかけない。それと下の名前を未だ覚えられない。
なんかいい手はないかしら。
416優しい名無しさん:02/10/12 23:17
自分はそうでもないが友達は物忘れ激しい。
なんだか私のことなどどうでもいいと思われてそうで…ショボソ。
417優しい名無しさん:02/10/12 23:26
>416
がんがれ
418優しい名無しさん:02/10/14 01:55
>>415
私もクラスの人の名前が覚えられなかった。
私の場合はその当時話す機会もなくて良かったんだけど。
同窓会に行ったときは困った。
クラスでとった写真は無いのかな?写真に名前を書いて覚えるのは?
419ぼば ◆BobaoOOIm6 :02/10/14 03:13
なんだか少し前のauのCMみたいだよね。
名前思い出せないってさ。
420優しい名無しさん:02/10/14 18:28
なんかここのトコ凄い頭が真っ白になる事が多いんだけど。
携帯のかけ方忘れたり、毎日やってる作業忘れたり。
眠剤毎日飲んでるのって関係あるのかなー?メンタル系のお薬って
長期使うとやっぱり脳に良くないのかな。なんか不安。
421優しい名無しさん:02/10/14 19:49
ダークエンジェル今日再開するね。
どんな内容か忘れちまった打
422優しい名無しさん:02/10/14 20:01
>>420
そゆときは、まむこで煙草を吸うですよ〜〜

忘れてしまいたいことや
どうしようもない悲しさに
包まれたときに女は
煙草を吸うのでしょう
吸って吸って まむこで吸って
吸ってまむこが黄色く なるまで吸って
やがて女は男に 捨てられるのでしょう
423優しい名無しさん:02/10/15 03:07
・電子レンジに食べ物を入れてスイッチオン。そのまま忘却。
・3年つきあって同棲までした彼氏の誕生日をついに覚えられませんでした

私は本とか映画の内容はよく覚えてます。仕事もまあ大丈夫。
苦手なのは物の置き場所とか人の名前とか日時とか、かな。

父がすごい健忘で……同じ話を何度も聞かされるのはそんなでもないが
こちらが同じこと何十回もくり返さなきゃならないのは苦痛です。
あと父はWOWOWで映画を観るのが好きで、同じの何度でも観ます。
これは正直いってツライ。一緒に居間にいられません。
424優しい名無しさん:02/10/15 03:39
先日(詳しい日時は失念)、バイト先で若い女性の客が話しかけてきた。

「(私の名前)さ〜ん! 久しぶりっ! 元気元気?」
「えっ? ああうん久しぶりだねぇ」

ヤバイこいつ誰??? 顔も名前もすべて思い出せなひ。

「今日ねぇ、実家に用事があってこっち来たんだ。
 なんか店のなか少し変わったね。私がいた頃あんなのなかったよ」
「うん、こないだ改装したの。綺麗になったでしょ?」

ここで別のお客さん登場(ホッ)、接客しなければならない。

「えっと、あっちに○○さんいると思うから……」
「わかった。仕事中に邪魔してゴメンね〜」

忙しそうに振る舞いながら、向こうで交わされる会話に聞き耳を立てる。
「あーKさんだぁ!」「へへ〜、遊びに来ちゃった」とか盛り上がってる。
Kさん? …………。ダメだ、記憶にございません。

私と同期に採用されたバイトの子が彼女と談笑している。
どうも私より先にこの店に入って就職を機に辞めたバイトらしい。
もちろん一緒に働いてたはずなのだが……。

「じゃあ私はこれで〜。(私の名前)さん、仕事がんばってね。またね!」
「あ、うん。またね。バイバーイ」

……私は人間のクズだ! 逝ってよし!
425ぼば ◆BobaoOOIm6 :02/10/15 07:47
>>424
逝かなくてもいいぞ!
たまにあることだ・・・漏れも・・・。
426優しい名無しさん:02/10/15 18:17
>424
この前友人の結婚式でそれやったyo!
披露宴の席で一緒になった人に「バイト先で一緒やったよね」
……誰だっけ?
……すまない!マジで憶えてないよ!
427優しい名無しさん:02/10/16 23:48
“こうしたらましになった”とか
“私はこうしている”のような話、無いかな。
428優しい名無しさん:02/10/17 00:45
会った人の顔や名を忘れてしまうなら、もらった名刺やカードにでも
その人の特徴、メガネ、ヒゲ、00似などを記して意識して覚えるようにすると
忘れません。
もしくは目を閉じてその人の顔を思い浮かべるようにする(目を閉じる前に
顔を思い浮かべて閉じてはダメ)、それ3秒を5,6回繰り返せば数日、数ヶ月、
1年くらい経っても覚えてます。そこらに歩いてる人を誰でもいいから覚えてみ
429424:02/10/17 01:07
たとえば仕事の制服を洗濯するために家に持ち帰ったときは
制服を入れてる袋を玄関の目立つところに放置して
中身だけを家のなかに運びます。でかけるとき袋をみて思い出す。
お弁当をもっていくときは、完成したらすぐバッグに入れて
玄関のドアノブに引っかけておきます。

手にメモするって意見が上のほうにガイシュツしてたけど
私は手を見るのを忘れて駄目でした。出勤したら

「遅い! 今日は1時間はやく来いって昨日いわれただろ!?」
「えっ??? ……ホントだ手に書いてある!」

自分でも呆れました。
430427:02/10/17 11:30
>>428さん
ありがとう。試しに顔の記憶を思い出したら、ほとんどが嫌な連中。
少しガンガッて、身近の人を思い出してみるよ。

>>429さん
ドアノブっていいアイディヤだね。
昔、靴に明日の準備品を書いたメモを入れていたのを思い出した。
431優しい名無しさん:02/10/18 06:51
保守
432優しい名無しさん:02/10/18 10:46
スーパーに買い物に行ってレジの後袋に詰めるの忘れて店を出た。
後 車乗ってきたこと忘れて歩いて帰ったこともある。。。
433優しい名無しさん:02/10/19 02:58
お茶沸かそうとやかんをコンロにかけて忘却。
その後外出しようと部屋から出たら台所がスチームサウナになってますた。
やかんは破裂寸前。セーフ!!
434優しい名無しさん:02/10/19 03:45
なぜピーピーやかんかキッチンタイマーを使わない!?
火事は笑って済まされないよ!

物忘れが酷いと自覚してて、しかも対策を考えてないのであれば
深く反省して心を入れ替えたほうがいいと思います。
435優しい名無しさん:02/10/19 12:09
 
436優しい名無しさん :02/10/19 17:41
対応はするんだよ。
1メモして部屋の壁にはったり、持ち物は玄関へ。
2予定は机の上にダイアリーを開けて置いておく。
でも、駄目なんだよ。
1’メモは見なくなる(大事という認識がなくなる)
持ち物は部屋と同化して、持っていくという意識と繋がらない。
2’ダイアリーを見てもつぎの瞬間忙殺。
437優しい名無しさん:02/10/19 20:02
>428
友達で、それを実行してるこがいて、一人一人
覚書があるんだけど、見せてもらったら、
知り合いの事の1人を「○○さん、デブで禿げ気味、口が悪い」
って覚え書きがw凄いワラタ
438優しい名無しさん:02/10/19 22:46

物を取りに部屋を替わると もう何を取りに来たのか忘れていて
又前の部屋に戻って思い出す。
  を2〜3回繰り返してしまう。

我が家の冷蔵庫はオイスターソース4本入ってます。
(買ったのを忘れて又買ってしまってた。)

重症か???
439優しい名無しさん:02/10/20 00:54
>>434
まったくですね。その時(最近だけど)はただの天然だと思ってたけど
薬飲みはじめて物忘れ激しいのを自覚しました。

近所の方が亡くなったことやゼミのメンバーなどもあっさり忘れてたりします。
対策練ります。
440優しい名無しさん:02/10/20 01:12
中村玉夫が毎日見る鏡の 顔の写る所にメモ張っとくって言ってたな。
ドホホホホ
441優しい名無しさん:02/10/20 02:34
>>438
同じ物を何度も買ってしまうのは(私もやるけど)
物忘れというよりは、管理能力のキャパシティーが小さいんじゃないかな。

私の場合、管理能力を超えた数のあるもの(本)のみ、再度買いします。
ほかのものは大丈夫なのです。そのへんどうですか?
442優しい名無しさん:02/10/20 05:28
自分の一番好きなアーティストのむか〜しのCDが
奇跡的に安値で中古屋に!!そっこーかいました。

…が!数カ月前友達に譲って貰ったのを忘れてた…聴きまくってたハズなのに。。。
443優しい名無しさん :02/10/20 21:29
一度買った月刊誌をもう一冊買ってしまうってのはよくやります。
あと人の顔と名前が致命的なくらい覚えられない。
これ仕事上最悪に困るんだよね・・。

それから、人との会話中にある単語を言おうとするんだけど
その時に限ってどーしても思い出せないってのがよくある。
これ自分ながらすげー腹が立ちます。
普段は何気に思い出せるのに。どーなってんだか?

スマドラでビンポ、ピラセタム、コリン、ビタミン剤を使っていた時は
いくらかマシだったかな。でも俺にはこんなもんじゃ役不足かも。
アルツハイマー用の薬を輸入して使ってみようかとちょっと思ってます。
444優しい名無しさん:02/10/22 12:58
  
445優しい名無しさん:02/10/24 13:18
446優しい名無しさん:02/10/24 13:18
4471:02/10/25 13:32
>>443

私もありますよ、そんなこと。
雑誌を買う→場所を忘れる→買った事を忘れる→雑誌を買う→前のが見つかる
(*゚Д゚)シパーイ
448J使い:02/10/26 13:23
大学生なのだが、最近アルツ入っているかどうか心配になってきた。
今日は何曜日かどうかは辛うじて把握できるのだが、日にちが即座に
出てこない。あれ、今日何日だった?って具合に。だからしばしば携帯の
カレンダーを見て確認するのだが、すぐに忘れる。だから確認を一日に何度も
やらないと日にちを把握できなくなっている。

この前、授業の教室変更したことを度忘れして、仲間にアルツだと疑われた。
第1週の授業で学生の数が多かったので、2週目から広い教室に変更した
その2週目の教室に仲間と一緒に入ってしばらくしてのやりとり
俺「あれ?教室広くなってない?」
仲間「先週教室変更したじゃないか。忘れたのか?」
俺「ハァ?そんなのあったっけ?」
仲間「やべえ、お前健忘症か?」
449J使い:02/10/26 13:36
ちなみに高校までのころは記憶力はそこそこ良く、暗記は得意だった。
そのころTBSの筋肉番付で15桁の数字を7秒で覚えて再現するなんて
競技あったけど、大体成功していた。
第一志望の大学に落ちてからかなあ・・記憶力が減退したのは。
また、大学3年で携帯持ち始めて、友人に電話かけるのを携帯のメモリに
頼り始めてから、俄然電話番号が覚えられなくなった。
ITボケかなあ?
450優しい名無しさん:02/10/27 02:36
アルツと健忘は違う、と、まず突っ込んどく(w

でまあ読んだんだけど、記憶力というより集中力が落ちてるんじゃない?
慣れでボーッと過ごしてもなんとかなる環境にいるのでは。
ボーッとしてしまう原因は鬱とかいろいろあるけどね。
451優しい名無しさん:02/10/27 20:00
 
452優しい名無しさん:02/10/28 23:54
応援保守o(゚Д゚)o
453優しい名無しさん