●○○デパススレッドVer.6○○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
388デパス初心者さん
いきなり質問で申し訳ないんですが
グレープフルーツを食べちゃダメって言われたんですけど
一緒に摂取しなければ大丈夫なんですかね・・?
グレフル大好物で毎日のように食べてたんで、ちとキツイ。(泣

薬剤師さんに言われて、ショックのあまり聞き忘れちゃいました。
すみませんが先輩方、教えて下さい。
389優しい名無しさん:02/06/23 17:54
>>388
薬の作用が強く出すぎてしまうようです
副作用なども。
体に長く残ってしまうので負担がかかるそうですよ
390優しい名無しさん:02/06/23 18:23
>>388
グレープフルーツは小腸のチトクロームP450 CYP3A4を強力に阻害するため、
CYP3A4で代謝されやすい薬剤を経口的に併用すると、その薬剤の代謝が遅延し血中濃度が上昇します。
たとえ 1 杯のグレープフルーツジュースでも相互作用を引き起こすことがあり,
その作用は24時間持続すると云われています。
そして、デパス(エチゾラム)もCYP3A4で代謝される薬物です。
グレープフルーツは、残念ながらあきらめて下さい。
391優しい名無しさん:02/06/23 23:45
>>390
冷たっ!
グレフルくらいいいじゃん…。
392優しい名無しさん:02/06/23 23:51
知らずにカシスグレープ+デパスしてしまった自分は
逝ってヨシ!ですかね・・・
電車の中で爆睡&朦朧としました。
393ナナシ:02/06/23 23:55
デパスとマイスリーとレキソタン全部2錠ずつでプチODしちゃった(^^;
ってかODのうちに入らないか・・・キーボードが打ちにくい・・・
394優しい名無しさん:02/06/24 00:01
グレープフルーツ、そんなに神経質にならなくてもよいのでは
ODなんかしてたら危ないかもだけど
395優しい名無しさん:02/06/24 00:22
>>329
私と同じ!
396優しい名無しさん:02/06/24 00:46
>>394
CYP3A4で代謝される薬剤とグレープフルーツを併せて経口的に投与することは
結果ODするのとなんら変りありません。作用・副作用が強く出過ぎるだけでは
なく、耐性の早期獲得にもつながりかねません。
エチゾラムについては分りませんでしたが、
例えば抗コレステロール薬ロバスタチン1錠を1杯のグレープフルーツジュースで
服用すると、12〜15錠を1杯の水で服用したのに相当するそうです。
そういう薬もあるので、気を付けるに越したことはないかと思われ。
(自分でも調べてみて、存外に怖いものだと知って驚いている)
397優しい名無しさん:02/06/24 00:47
耐性がつくのはいやですね。
あなどれん、グレフル
398涙雨:02/06/24 00:54
ええええ!
横からすみません!
グレープフルーツダメなんて、そ、そんな。。。

ぜんぜん知らずにもう3年以上毎朝のように一緒に飲んでました。。。
それであまり効果がなかったのかも。。。。

超ショックです!!!!!!
この4年間はなんだったのだろう。。。。(真泣)


399優しい名無しさん:02/06/24 00:55
>>398
逆です逆です
代謝がおそくなるから効果がつよくなるんでそ
400涙雨:02/06/24 01:12
>>399
ええ〜!それじゃ、
それでもあまり効かなくなったってことは、
麻痺しちゃったって事なんでしょうか???
401優しい名無しさん:02/06/24 01:21
>>400
麻痺って……耐性形成のことですか?
まぁ、4年間もデパス使っているんじゃ、
常用量でも耐性形成は十分に考えられます(お酒に強くなるのと同じこと)。