■■■  内観療法ってどうよ  ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
一週間籠もって自分をみつめる内観療法。絶大な効果があるとも、「宗教である」とも評価が分かれるところですが、体験された方おられますか?
2:02/05/16 11:15
数年前に、一度うけましたYo。
3:02/05/16 11:18
何か聞きたいことあったら、覚えてる範囲で答えますので、
質問してください。
4優しい名無しさん:02/05/16 11:39
お金けっこうかかるよね。
一週間で7、8万。
5優しい名無しさん:02/05/16 11:59
こもってって・・どんな風に自分をみつけるんですか?
保険もきかないのですか?
6:02/05/16 12:07
保険きかなかったと思うよ。
なんか、お題だされて(親にしてもらったこと とか)
それについて、何時間か単位で延々と考える。
で、そうすると感謝の心がでてくる(らしい)。
自分をみつける・・・という感じじゃなかったと思う。
7優しい名無しさん:02/05/16 12:13
ありがとうございます。
でも人によっては、認めたくないことも
認めざる状況になってしまって、
立ち上がれなくなりそう。
例えば、親を恨む事で何とか自分を支えてた人が
親に対する価値観が変わったらつらいでしょうね。
8優しい名無しさん:02/05/16 12:19
解決にはなりませんでしたが再出発のきっかけは貰ったような気がします。
9:02/05/16 12:45
>>7
>例えば、親を恨む事で何とか自分を支えてた人が
>親に対する価値観が変わったらつらいでしょうね。

最後の日に、受けていた人が全員集まって、気づきなどを
報告するんだけど、「親を恨んで生きてきた」人が
何人かいたよ。
その人たちみんな、涙を流して「価値観が変わった」
「今度は親に感謝しながら生きていける」とか言ってた気がする。

でも、皆号泣する中、私は、泣けもせず、すごい冷めちゃって
「マジでこの人たちそう思ってるんだろうか・・・本当に
これだけで変われるんだろうか・・・」とずっと思ってたよ。
10優しい名無しさん:02/05/16 13:15
そうなんですか・・
やはり宗教チックなイメージがありますね。
それに大して親しくも無い人たちの前で号泣って・・
昔、斎藤に行った時、やはり初対面なのに、
しかも20人位周りに居るのに号泣してる人が居たのを思い出しました。
それ以来、2度といってませんが。
心理療法も色々ですね。
11優しい名無しさん:02/05/16 13:29
内観のテーマは他人に「してもらったこと」「して返したこと」「迷惑かけたこと」を調べるのが基本です。最初に母親に対して調べるのですが、母親がいなかったり、特別に恨んでいたりする場合は他の人から調べることもあります。
12優しい名無しさん:02/05/16 17:37
ズバリ宗教です。それも、実はかなり危険な側面があります。

−「特講」は日本的精神療法の一つ、吉本伊信氏が1920年代に開発した七泊八日の
 「内観療法」と似ている部分がある。「内観とは自己の内に沈潜して、過去から
  現在に至るまでの対人関係の中で、自分がどのようなあり方をしたかを、「して
  もらったこと」「して返したこと」「迷惑をかけたこと」という観点から具体的に
  (心のうち)観照することです。指導者はつきますが、大半は自分ひとりで内観
  するのです」(「内観療法入門」三木善彦)というとおり、さまざまな人間関係、
  関係性の網の目のなかで自分は生きているのだということを認識することによって
  社会的存在としての自己を回復することを目的とした仏教的な療法である。一人で
  自分と向き合う点で、集団生活を特徴とする「特講」とは異なるが、自分の内面
  を探っていくこと、七泊八日(内観療法の場合、八泊九日の場合もあり、必ずしも
  七泊八日が絶対ではないが)下界から離れて生活することなどがきわめて似ている。
  特講はこの療法のスタイルを真似たのかもしれない。山岸(巳代蔵)の母親は
  浄土真宗の熱心な信徒だった−(米本和広 「洗脳の楽園 ヤマギシ会という 
  悲劇」1999 宝島社文庫P226より)

「ヤマギシ」及び「特講」については、自分で調べてね。内観=ヤマギシではないが、
こういうアヤシイ団体に利用されるようなレベルの療法だぜ。>>10さんが斎藤につい
て語られているけど、内観学会の某医師が、AC概念をかなり無批判に取り入れている
のも気になるところだ。最寄りの精神科医に聞いてごらん。たぶん、「内観? なにそれ?」
というか、キワモノ扱いするだけだと思うよ。
13優しい名無しさん:02/05/16 17:48
でも、あの日大板橋の先生も著書の中で紹介してたよ。
日大板橋の心療内科は有名で混んでるね。

でもそんなアヤシイ療法はやだな
ただでさえ自尊心ないのに人に感謝なんか改めてしてたら
ますます自分が無価値に思えてくる。
私は親を憎んでるけど、これは単なる結果にすぎない。
復習心もないし、争う気もない。
でも親を憎んでいる事で、100パーセント自分を否定しないで
生きていける。
14優しい名無しさん:02/05/16 17:59
>>13
他人に感謝することと自分の価値が
どういう風に関係するのでしょうか。
他人を認めることが自分にとって苦痛だと言うのはわからないでもないですけど
そんな生き方はかっこ悪いね
15優しい名無しさん:02/05/16 21:24
 内観とヤマギシ会が似ているという話は初めて聞きました。
 ヤマギシ会については良く知らなかったので、とりあえずネット上の情報だけを根拠
に比較してみたいと思いますが、まず決定的に違うことが一つあります。
それは秘密性ということです。ヤマギシ会の裁判記録を読むと特講では筆記用具まで取り
上げてしまうそうです。そのようなことは内観にはありません。内観の過程で何が行われて
いるかはすべてオープンにされ、心理学者や精神医学者などの研究の対象にされ「日本
内観学会」「内観医学会」などでその効果や問題点なども含めて議論されています。
 内観は確かに一週間外界との接触を原則として断ちますが、それは秘密を守るためではなく
注意を集中することが目的であり、どうしても外部と連絡を取る必要があるときは、
面会も電話をかけさせてもらうこともできます。情報遮断療法である点は入院森田療法
もまったく同じと考えていいでしょう。
 それからもう一つヤマギシ会と違う点は、はっきりした「思想」が内観にはないというこ
とです。内観はこころを楽にして生きるための方法にすぎないのであって、例えばよく
誤解されるように親孝行を強制する思想教育ではありません。ただ自分に対する無知からくる
とらわれから解放されるために仮の手段として親との関係を集中して調べるのであって、その
結果として親との関係がうまくいくということも多くの人にあるわけです。親との関係だけで
なく子供との関係、配偶者や会社の同僚などとの関係も結果的に良くなることもあり、ならな
いこともあります。
「仲良くしなさい」とは教えないのです。それなら一種の思想といえましょう。相手から何を
してももらったか、何をしてあげたか、迷惑をかけたことはなかったか、ひたすら事実を調べ
るのです。そうすると社会的な関係の中の自分の姿がはっきりと良くわかってくるのです。
 とらわれ(コンプレックス)からの解放という目的では精神分析と同じだと思っていいと思い
ます。ただ精神分析と内観が違うのは精神分析がトラウマ(内観流に言えば「迷惑かけられた
こと」)を調べるのに対し、内観では他者から受けた恩恵や自分が犯した罪悪を見て行くとい
う点で方向は違います。
 それからヤマギシ会ともう一つ違うのは、共通の思想目的を持った組織への参入行事ではないという
ことです。内観をしたからといって特定の組織に入って活動しなさいということはないのです。おわったら
ハイさよならです。研修所単位で親睦会のような物があるところもありますが、参加はあくまで任意です。
「自己発見の会」という全国レベルの組織もあるにはあるのですが内観経験者の一割も入っていないんじゃ
ないでしょうか。
 内観の体験というのは人によって非常に劇的なものですから善意でつい他人に勧めたくなる人も多いので
新興宗教と似ているように思われたりもしますが、それもまったく任意のもので別にノルマが課せられたり
するわけではありません。
 これは内観の弱点でもあるのですが、劇的な高揚感や人生観の転換というものがえられたとしても長くは
続かないことが多いのです。いかに内観の効果を維持するかは実は非常に難しい問題でもあるのです。

 宗教なのかと言われればそうでないともいえるし、そうであるともいえます。
内観は浄土真宗の一派から派生した方法ではあるのですが、一週間の研修の中で特定の神仏、あらゆる
超越的主体に対する帰依を求められることはありません。ただ、自分の持っている信仰を深めるために
内観する人も多くいるのも事実です。そういう意味で宗教の方法にもなりうるわけです。
 特定の神仏に対する信仰を強制することがないので仏教、キリスト教、新興宗教などあらゆる宗教か
ら人が集まってくるし、それぞれ有意義な体験を得られているようです。
16優しい名無しさん:02/05/17 00:23
>>14
あなたはバカですね。
話の流れで人=親でしょう
他人を認めることの苦痛、なんたらかんたら
言ってるけど、
で?あなたの話のポイントって?
17優しい名無しさん:02/05/17 02:10
家の義母は転換性障害(ヒステリー)で末期ともいえる痴呆状態まで行きましたが、
精神科に入院して内観療法を受けました。
内観直後は精神的に安定し、今までとうって変わって思慮深くなりました。
時間が経つにつれ、元の性格に戻りつつはありますが、
この療法のお陰で社会復帰出来たのも事実です。
効果のあるなしにはあるでしょうが、救われた者もいることも事実です。
家族としては、内観に救われたことはまちがいないでしょう。
 
本人も、この内観を忘れずに、今後を生きて行きたいと語っています。
私が体験したわけではないのですが、まんざら悪い物でもないかもっと思ってます。
体験者じゃないのでsage
1817:02/05/17 02:13
書き忘れましたが、義母が内観療法をうけたのは昨年ですが、
保健適用になっていました。
19優しい名無しさん:02/05/17 02:33
米本は、主観的なイメージだけで、書いてしまった。そうでなければ、内観とヤマギシが似ているなどとは書けない。
内観は、日本内観学会という心理学の学会で、その有効性や治癒効果を研究されてきた。国立大学の医学部でも(主に岡山大)神経症などの心理療法のひとつとして、内観や森田が有効とされてきた。
米山のその武闘派的な取材方法は評価してもいいが、武闘派だけに、文献にしらみつぶしにあたって、その有効性を調べた上で、意見を論じるという基本ができていない。
米山の本の一節だけで、ヤマギシと内観が似ていると判断するのも、単純すぎる。
20宗教板でスレ、ハケーン:02/05/17 02:37
森田療法と並ぶ日本オリジナルの心理療法、「内観療法」
「してもらったこと」
「して返したこと」
「迷惑をかけたこと」の3点に絞って、幼少期から今までの人生を振り返る。
これを施設で一週間にわたって、一日中行う。
はじめは、一番身近にいた人物(ほとんどが母親)に対して行い、父親、親類、友達、上司などに範囲を広げてゆく。
「うそ、盗み」というテーマで、調べることもあり、これは、犯罪の更生施設などで実施される。
もとは、吉本伊信という人物が、浄土真宗の修行法にヒントを得て作ったもの。
後に、村瀬孝雄や三木善彦らによって、心理療法として広められる。
しかし宗教的な色合いが濃いため、心理療法として社会一般にはあまり浸透していない。
日本内観学会等で、心理療法としての効果を検証している。論文多数。
北陸内観研修所 http://www.nsknet.or.jp/~nagashima/Mokuji.html

21優しい名無しさん:02/05/17 02:42
友達が内観が効いたと言うので内観道場に行ってみました。
カーテンでしきられた空間でひたすら考える。1週間コースだったけど
途中耐えられずに逃げ出しました。保険はきかず6万円もしました。

その後あの病院だけはいやだと言ったのに内観療法をするO病院に
入院が決まりました。しかも院長の診察でなんと閉鎖に入れられました。
O病院も最悪だったのですぐに退院希望したけどなかなか受け付けて
くれませんでした。

私がどこの都市に住んでいるかわかる方、O病院について語りませんか?
なぜか閉鎖病棟にはPCがありネットがつながっていました。
本など娯楽用品は一切持ち込み禁止だったのになぜPCがあったのか
謎です。しかし多くの人はPCすら使えないため自分がほぼ独占して
鬱HPに書き込みしていました。

内観は合う人と合わない人がいると思います。元々はアル中や犯罪者向けに
使われていたので鬱の人に使うのは違う気がします。
22優しい名無しさん:02/05/17 02:43
>>18
>>12の真中の文は米山が書いたものではない。
あの宝島社が面白がって書いた記事だ。
まともに論議するほうがあほらしい。
23優しい名無しさん:02/05/17 02:47
>>22
あら、そうだったの。
じゃ、宝○社がDONなのね。ごめんね。
24優しい名無しさん:02/05/17 02:50
DONってナンデスカ?
25優しい名無しさん:02/05/17 03:19
東横インのスレに内観のことたくさん出てくるけど(社長が内観信者?)みんな宗教だとおもってるよ。
26優しい名無しさん:02/05/17 03:30
DQNなら知ってるけどDONなんて知らないな〜
2712:02/05/17 04:19
>>15
>宗教なのかと言われればそうでないともいえるし、そうであるともいえます。
宗教ですよ。だって、内観所に飾ってあるのは、創始者の吉本伊信先生の肖像写真!
>>17
あれで治った方もいるのなら、完全否定はしません。
>>19
米本の記述は、キャッチーなので引いたまでです。日本内観学会の理論構築は、内観
成功例を前提としているので、実は余り検討しても意味がない。
>>21
>元々はアル中や犯罪者向けに使われていたので鬱の人に使うのは違う気がします。
内観論者がおかしいのは、なんにでも効くかのように宣伝している点です。はっきり
言おう、宗教的イニシエーションを受け付けない人間には、決して効かない。
>>22
そうなのか?
>>25
あの社長の書いた内観本の版元が怪しいんだよな・・・

とにかく、内観周辺の空気は実に怪しい。内観好きのジャーナリストがいるんだけど、
彼の取材対象は、安岡正篤に日木流奈くん(マジ)
なにより怪しいのは、日本内観学会の会長。鹿児島では医師会の副会長までやって
いるので、信用しがち。講演などの人当たりも悪くない。ただ、彼の病院の実態た
るや、決して褒められたものではない(鹿児島スレにも出ているが・・・)

内観もまた、いまだオカルトの域を脱し得ない、精神療法世界の一変種です。
28優しい名無しさん:02/05/17 05:08
>21
もしかして、その病院は雪の降る土地にある病院では?
内観道場という、呼び方が一緒。
そこは、もしかして、内観を個人的にやっている人の家に行って、
1畳くらいの狭い部屋で、してもらったこと、してあげたこと
とか、家族、周りの人について、1週間ばかり、閉じ込められませんでしたか?
逃げ出そうにも、その、板で仕切られた小部屋数個が普通の部屋にあって
その部屋の出口が内観やってる人が出て行く時に鍵をかけてしまっていたので
逃げられませんでしたよ。
2912:02/05/17 05:14
タイムリーにも、現在、日本内観学会開催中!
日本全国から内観オールスターズ、ここに集結!
ttp://www.sapporo-ohta.or.jp/www/naikangakkai.25/naikangakkai.top.html

出席者の方、レポ求む。
30優しい名無しさん:02/05/17 09:33
>>27=12
>宗教ですよ。だって、内観所に飾ってあるのは、創始者の吉本伊信先生の肖像写真!

会社の創業者の写真が飾ってある会社は宗教ですか?
歴代校長先生の肖像を掲げている学校は宗教ですか。
あなたの「宗教」という言葉は一対何を表すのですか?
31優しい名無しさん:02/05/17 09:49
>>日本内観学会の理論構築は、内観
成功例を前提としているので、実は余り検討しても意味がない。

確かに内観学会の発表に成功事例の発表が多いのは事実ですが、失敗事例や
混乱を来した例についても論じられています。
一例を挙げると「第23回日本内観学会大会論文集」に
「集中内観後にせん妄想が出現したうつ病の女性例―混乱状態を示した6報告例の比較検討―」
という研究発表がなされています。
内観も他の心理療法と同様に効果のない例、混乱状態をきたしたり症状
を悪化させてしまうケースがままあります。そういうこともオープンに議論されているのです。
32優しい名無しさん:02/05/17 10:14
>>27
鹿児島スレって何ですか?ちょっと検索不能です。

怪しい、怪しいという曖昧な批判はいかがな物か?批判という物は具体的に
されなければ議論は成立しません。
「キャッチー」(?)だというだけで米本の単なる憶測を引いてくるあなた
は十分に「あやしい」。まあそれは冗談としてもっと実のある議論をしま
しょうよ。
33優しい名無しさん:02/05/17 10:18
>>27
「宗教的イニシエーション」の定義を求む。なぜ内観が「宗教的イニシエーション」にあたるのかわかりやすく説明してほしい。
34優しい名無しさん:02/05/17 10:39
>なんにでも効くかのように宣伝している点です。

どちらかというと「何に効くかわからない」というのが現状です。
森田療法のように「森田神経質」というような適応症がはっきりしない
というのが本当のところです。
 例えば精神分裂症に内観が効くのか効かないのかというのは意見が分か
れるところですが、実際に私は「精神分裂症と診断されたが内観で症状が改
善された」という人に会ったことがあります。その人が本当のことを言
っているのか、それとも「妄想」なのかははっきり断言できませんが、
それほどおかしな雰囲気の人ではありませんでした。
 だからといってすべての精神分裂症に有効かどうかは別の問題で、事実
にではなく妄想に対して内観するので内観にならないことがあるとある研
修所の所長に聞いたこともあります。
 鬱病に対しても重い例についてはそもそも内観に耐えられる物ではあり
ませんが、薬物治療でなかなか治らなかった例が内観で良くなったなどと
いう報告がされております。もちろん効かない場合もあります。
35鬱狸:02/05/17 11:20
>>28

>そこは、もしかして、内観を個人的にやっている人の家に行って、
1畳くらいの狭い部屋で、してもらったこと、してあげたこと
とか、家族、周りの人について、1週間ばかり、閉じ込められませんでしたか?
逃げ出そうにも、その、板で仕切られた小部屋数個が普通の部屋にあって
その部屋の出口が内観やってる人が出て行く時に鍵をかけてしまっていたので
逃げられませんでしたよ。

もしそれが事実だとしたらそれは不法監禁に当たるかもしれません。内観研修所が一
番恐れているのが不法監禁に対する疑惑であり、まともな研修所でそのようなことを
することはありません。
差し支えなければいつ、どこの何という研修所でそういうことが行われたか具体的に
メールで私のところに送ってください。具体的な指摘がなければ単なる風評と見なし
ます。
36優しい名無しさん:02/05/17 12:55
内観やった人の書いた文章は、詩的で美しい。
そこらへんの変な詩人よりよっぽどいい。
内省を突き詰めると、とっても詩的になる。
でも一週間もやるのはちょっとね・・・
37優しい名無しさん:02/05/17 19:49
「鹿児島スレ」ってこれか?やれやれ苦労した。「まちBBS」の九州板まで探したよ。


http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019140357/l50
38優しい名無しさん:02/05/17 21:03
「鹿児島県人」来ないな(w
3921:02/05/17 21:52
>>28
そのとおりです。しかし自分の時はトイレだけは自由に行け、トイレに行くには
部屋を出なければならないので鍵はかけられてませんでした。ただ家の作りが
複雑だったのと物音が聞こえてばれるのではないかとひやひやしました。
先生の家族も住んでいるので人に見つからないかとか。
そして実際玄関で靴を履く音が聞こえて引き止められました。
でも自分は無理やり逃げました。先生自体は悪い人ではないと思うのですが
私自身には「内観療法」は合わないと感じ途中で挫折しました。

>>28さんの時は鍵がかかっていたのですか?それならたしかに35さんの言う
とおり監禁に似ていますよね。ちなみに食事中とかに死刑囚の話とかグロい
話がテープで流されていました。「さん、にー、いちー、はい、ゼロー」
というのがその先生の教えでした。

「道場」というのが宗教っぽいと思われるのでちかじか「研修所」に名前を
変えると当時先生は言っていましたがどうなったのでしょうね。
40優しい名無しさん:02/05/18 08:23
>「さん、にー、いちー、はい、ゼロー」
というのがその先生の教えでした。

それについてもう少し詳しく書いてください。
たぶんそれはその先生の独自の考え方だと思います。私は複数の内観研修所で集中
内観を受けましたがそういう言葉は一度も聞きませんでした。

 「死刑囚の話」というのはおそらく毎日放送ラジオのドキュメンタリー「処刑を前に」だと思います。強盗殺人で死刑の確定した囚人が
内観によって自分の行いを反省し、処刑を受け入れるという話です。グロいと受け止めるかどうかは本人の主観の問題なので何ともいえ
ませんが、私は別にグロいという印象は受けませんでした。
 内観は昭和三十年代から刑務所や少年院でもっとも有力な矯正の手段として
広がり、現在少年院では7割が内観を導入しているという話を聞いたことがあります。刑務所や少年院というのは法務省管轄の国家機関
です。憲法で国家機関の宗教活動は禁止されていますので、少なくとも法務省は内観を宗教だと見なしていないのは明らかです。
41優しい名無しさん:02/05/18 20:50
>>40
私の先生の考えは「全ては0(ゼロ)が基本である」というもので、3から始めて
0までカウントダウンします。「三、悩んでいることが消えていくところを
想像して下さい。ニ、だんだん心が落ち着いて来ました。気持ちがとても楽になって
います。一、心のわだかまりは消えました。気持ちはとても穏やかです。」と言い
「はい、ゼロー。これで悩みは消えました。心はとても落ち着いています。」という
教えです。「なにかあったら心の中で『さん、に、いち、ゼロー』と唱えましょう。
悩みは消えます。」と言い内観期間も毎日ずっとこの「さん、に、いち、はい、ゼロー」を
何度も繰り返しました。私はあまり効果ないと思いましたが。だって単に思い込み
と同じではないでしょうか。これで悩みが消えるなら楽なものだと思いました。

「死刑囚」の話はそのとおりラジオの放送でした。私は苦手でした。たしかに刑務所、
少年院では内観は使われているようですね。罪を犯した人にはいいと思います。
私が疑問なのははたしてこれが鬱や分裂病に効果はあるのかという点です。

40さんは複数の内観を経験したそうですが、効果はあったと思いますか?
42優しい名無しさん:02/05/18 21:03
内観すすめる人の中にはDQNな人もいるよ。
誰だっけ、サイババに会ったとか言ってた女の瞑想家。ダイエットとかの本出してる奴。
内観やるんなら、きちんとしたところ(心理学の有名な先生や、医療機関)でやったほうがいいよ。
内観って、少し精神世界チックなところがあるから、DQNが勧めやすいんだよ。
きちんとしたところでやれば、それなりの治癒効果はあると思うよ。
43優しい名無しさん:02/05/19 08:19
>35
今から、10年前くらい 病院で紹介されたのですが、個人で内観道場を
やっている家です。その道場は家の中にあり、1つの部屋を道場として
使っていました。その部屋のドアに鍵をかけていました。
その1つの部屋の中に仕切りがある1畳くらいの個室がいくつかあり
そこで、親、家族、その他の人にしてもらったこと、してあげたことなど
1週間、思い出して、ノートにつけるのです。
トイレはその個室の外、つまり、部屋にあったので、家族などが
すんでいる部屋にいくことは無かったのですが、
内観道場を個人的にやっている人にちょっと話しがあったので
〔しょっちゅう見にくるわけではなかったので〕
部屋をでようとしたら鍵が かけられて
出られなかったのです。
そこで、泣きました。逃げようと思っていないのに
鍵をかけられていたというショックと、怖さ。不安になりました。
その時は 監禁という言葉は思い浮かばなかったけれど、
その不安と恐怖は 監禁の時の精神的な苦痛だったんだと思いました。
それと、お風呂に入っている時に いきなり内観道場の人が
勝手に入ってきて裸を見られ、ショックでした。
私は高校生の女の子だったし、12歳から、親にも男の人にも
一度も見せたことのない裸を見られたのですから。
道場の人は60才くらいのジジイです。
セクハラも受けました。話をしていて辛くて泣いてしまった時に
肩を抱いてきたのです!!!
しかし、怒りを覚えても、その時は精神的に弱っていたので
何もいえませんでした。
ただ、鍵をかけられていたことを知ってからは
こんな所は大丈夫なんだろうか?とても不安でしょうがなかったです。
帰ってから、親にいいましたが、何も言いませんでした。

それと、自分は空であって、雲であって宇宙であるとか
わけのわからない張り紙があり、そういった話もされ、
わけがわからなかった。

44優しい名無しさん:02/05/19 08:36
内観道場にもいろいろなところがあるようですね。私が集中内観をした奈良の
施設では、心理療法士の資格を持つ人が面接にあたっていました。内観の作業
自体はうまくいかなかったのですが、最後の面接で的確な、しかしきつい指摘
を受け、大泣きしたのを覚えています。
内観後? 少しは変わりましたよ。人に対して大上段に構えて接することが無
くなった。
45優しい名無しさん:02/05/19 08:58
観察って気持ち悪い
46優しい名無しさん:02/05/21 12:36
ヤマギシの特講は受けたことがあります。
私的にはよかったですよ。
内観というのは始めて知りましたが、特講とは趣旨が違うように思います。
治療目的というのでもないし。

>それと、自分は空であって、雲であって宇宙であるとか
わけのわからない張り紙があり、そういった話もされ、
わけがわからなかった。
似たような話は特講でも出ます。
よかった、となるかわけがわからない、となるかは個人差出ると思います。
47優しい名無しさん:02/05/21 13:15
>>41

その研修所は純粋な内観と言うよりも催眠的な要素が入っているようですね。ズバリ聞きます。札幌方面ですか?
4835:02/05/21 13:21
>>42
メール下さい。内観研修所がそのようなところばかりだと思われては困るのでしかるべき処置をとりたい思います。
今のままでは単なる「噂」のレベルとして扱うしかありません。
49優しい名無しさん:02/05/21 13:41
>>42
原久子だろ。
本で、内観の事書いてたな。
でも、ありゃ内観をパクッタ瞑想法を教えてんだよな。
内観は医療施設で受ける、これ定説。
5040:02/05/21 13:42
>40さんは複数の内観を経験したそうですが、効果はあったと思いますか?

今まで大和郡山の「内観研修所」、栃木の「瞑想の森内観研修所」、東京の「東横イン東京内観研修所」で集中内観を受けました。
一回目、二回目はそれほど得る物はなかったのですが三回目の内観で大きな気づきを得ることができ、それまで悩まされていた極度
の睡眠障害がウソのように治りました。それまで何日も不眠が続いたかと
思うと、今度は何日も眠って起きられないという状態が続いていましたが、
それがきれいに治り、朝型の規則正しい生活に戻りました。
これは当時の日記を読み返しても歴然としています。

ただ同時にわずらっていた鬱病は今になっても治りません。しかし鬱病が治った例はいくらでもあります。
51優しい名無しさん:02/05/21 14:16
>>27=12

「鹿児島スレ」に逃亡ですか?それはともかくとして、

>内観好きのジャーナリストがいるんだけど、
彼の取材対象は、安岡正篤に日木流奈くん(マジ)

これは神渡良平さんのことですね。確かに彼は神秘的な物に無条件に飛びつく癖が
ありますが、そういう人が内観のことをほめたからと言って無条件に「内観はあや
しい」と決めつけるのはどうでしょうか?それに内観は一種独特の雰囲気はありま
すが、神秘的な要素はないと思います。
 自分についての事実を調べ、それに基づいて物の見方を修正するだけですから、
鏡を見て髪を直すのと一緒です。
 一流のジャーナリスト、例えば柳田邦男さんなども内観を体験されその経験を元
にした作品を書いておられます。題名は忘れましたが「妻についた7つの大ウソ」
(だったか?)という文庫本(新潮?)に載っていたと思います。東京新聞で記者
の内観体験が連載されたこともあります。
52優しい名無しさん:02/05/21 20:58
鏡を見て髪を直すのと一緒
イイコト言った!!!
53優しい名無しさん:02/05/22 02:13
>>47
ずばり札幌です。
5453:02/05/22 02:23
追加 多分43さんと同じところだと思います。私の時はそんな
ひどいことは起きませんでしたが。
55優しい名無しさん:02/05/22 03:16
>>53 >>54

やっぱりそうですか。長い伝統がある割に「自己発見の会」の推薦研修所に入って
いないので何があるのかと思っていました。少し情報を集めてみなさんにお知らせ
しようと思います。
56優しい名無しさん:02/05/22 07:32
自分を知るのが怖いという方があります。これは内観をするのをちょっと躊躇する最も納得できる理由だと思います。確かに自分を知るのは怖いことです。しかし自分を知らないまま生きるのはもっと怖いことではないでしょうか。
57優しい名無しさん:02/05/22 13:22
自分の会社の不満分子に内観を受けさせて自分の
シンパに変えた吉本伊信先生の手法は現在の企業
のトップに求められる大胆さを持っている。
5812:02/05/22 20:29
>>30
>あなたの「宗教」という言葉は一対何を表すのですか?
ある偶像崇拝を前提とし、それへの根元的懐疑を封じたイデオロギーですかな。
>>31
>どちらかというと「何に効くかわからない」というのが現状です。
ところが、なんにでも効くように宣伝してますよ、現場レベルでは!
>>50
貴方は幸いでしたね。私は、やっぱり治らなかった人を何人も知っています。
>>51
ではなぜ、神渡さんのような奇矯な人物を、内観学会は宣伝塔的に黙認しているのですか?

実は私も、かつては内観支持者だったのです。
ところが、外に向かっては伝道師然とした内観学会会長が、日常の医療行為において
は、旧態依然たる絶望的な精神医療経営を行っているのを、偶然、この目で見る機会があ
り、内観への憧憬などきっぱり捨てました(患者でも医者でもない私が、なぜ、その
実態を見ることができたのかは、言えませんが)
内観支持者の方々は、内観でも治せない大量の入院患者を抱えた医師が、外に向かって
内観を説いている矛盾に、なぜ、目をつぶるのですか! 
59優しい名無しさん:02/05/22 23:17
12さんへ
内観やったことないんで、よくわからないんですが、
DQNな人が何人かいることと、
内観がだめなこととは、あんまり関係ないんじゃないかと思います。

同じ薬だって効く人、効かない人もいるし、副作用が出る人もいる。
だからその薬がだめなのかというと、そんなことはないです。

内観学会関係の人みんな例外なくDQNで、怪しい集団なのなら、
これは、内観も怪しいといえるかもしれませんが、
数人がDQNなら、社会集団としては、当たり前の事象です。

っていうか、ここからは一般論ですが、
理想の心理療法も、理想の集団も、あるはずもなく、
良いところをいかにうまく活用できるか、にかかっていると思います。
もちろん、オカシナ人、オカシナ集団、詐欺師等は、たくさんいて、それを見抜く見識は
絶対に必要ですが。
内観が、そういう集団なのかどうかは、私は経験がないのでわかりません。
ただ一般的にいえることは、
どこにも必ずDQNがいる!ってことで、DQNを見て森を見ず、にはならないように、
してほしいなと思います。なんちゃって。部外者が偉そうな事言ってごめんなさい。
6053:02/05/23 00:20
>>55
あそこは他のところと何か違うのでしょうか?興味がありますので
詳しいことがわかったら教えて下さい。
61優しい名無しさん:02/05/23 22:36
>>あなたの「宗教」という言葉は一対何を表すのですか?
ある偶像崇拝を前提とし、それへの根元的懐疑を封じたイデオロギーですかな。

そうすると偶像崇拝を禁止するイスラム教は宗教ではないことになりますわな。それより、
>会社の創業者の写真が飾ってある会社は宗教ですか?
>歴代校長先生の肖像を掲げている学校は宗教ですか。
に対する答えがありませんな。(w

創始者を心のよりどころにし、その精神=原点に忠実にあろうとすることは人間にと
って極めて自然なことであり特異でも危険でもないと思いますよ。ましてやそれが宗
教の特徴のように言うのはちょっと理解しがたいですね。写真を拝めとでも言われま
したか?そんなことはなかったでしょ。
62イルカちゃん:02/05/24 03:10
自分の過去を3つの観点で思い出すんだYO
それだけだYO
余計な教えや観念や先入観や理想は、いらないんだYO

よーく自分の子と振り返って、なんか気づくことがあればそれだけでいいんだYo
期待しすぎちゃいけないのだ−。キャハ
6360:02/05/24 10:56
>>58
>ある偶像崇拝を前提とし、それへの根元的懐疑を封じたイデオロギーですかな。

 内観学界の重鎮の一人、波多野二三彦弁護士は「内観法はなぜ効くか」(信山社)
の中で厳しい吉本批判を行っています。
 その波多野弁護士が今回の内観学会で招待講演「精神障害者の犯罪」を行ってい
ます。「ある偶像崇拝を前提とし、それへの根元的懐疑を封じたイデオロギー」だ
とすればそのようなことは考えられないことではありませんか。
早くも第三回内観学会でも青山学院大学の石井光が「吉本色の払拭」が内観の普及に
必要だと述べています。その石井は現在内観学会の副会長になっています。
内観にとって吉本伊信がタブーではないことは明らかです。
6460:02/05/24 11:07
「宗教的イニシエーション」の定義を求む。なぜ内観が「宗教的イニシエーション」にあたるのかわかりやすく説明してほしい。
6555 調査結果:02/05/24 15:30
 信頼できる筋に問い合わせたところ、「札幌内観研修所」はトラブル(特に性的)が
多いところで「自己発見の会推薦研修所」にも「内観研修所協会」にも入っていない
とのことです。ただ監禁の問題は今回初めて聞くとのことです。
 問題の多い研修所としては他に岡山の「R」、盛岡の「I」があるとのことでした。
研修所で内観する場合、目安として「自己発見の会」推薦研修所を選ばれる
ことをお勧めします。問題が起きたら厳しく責任を問われ除名されますので
ちゃんとやっていると思います。ただ、ここに入っていないところでもまと
もなところもありますので一応の目安として下さい。それから病院は含まれ
ておりません。
以下現在の研修所の一覧表です。

奈良県大和郡山市 内観研修所
青森県弘前市   ひろさき親子内観研修所
栃木県喜連川町  瞑想の森内観研修所
埼玉県さいたま市 大宮内観研修所
東京都港区    白金台内観研修所
富山県大山町   北陸内観研修所
静岡県榛原町   静岡内観研修所
奈良県奈良市   奈良内観研修所
和歌山県和歌山市 和歌山内観研修所
鳥取県米子市   米子内観研修所
広島県尾道市   山陽内観研修所
佐賀県佐賀市   多布施内観研修所
熊本県玉名市   蓮華院誕生寺
沖縄県知念村   沖縄内観研修所

自己発見の会「やすら樹」2002年5月号より
67優しい名無しさん:02/05/25 22:11
(゚д゚)!
68優しい名無しさん:02/05/25 23:01
>>55
調査結果ありがとうございます。そうだったんですか。
これで鬱が治るならと思って内観の考えには賛同してなかったのですが
高額を払って辛い時間を耐えたのにそんなところに行ってしまっていたなんて
(((((((;゚Д゚)))))))))))))ガクガクブルブル
69優しい名無しさん:02/05/26 07:32
内観とか絶食療法って、暗示に掛けやすい状態にして、精神の「矯正」を
図る方法だったような。宗教的要素とか、催眠術的要素もあるような。
なにしろ、指導者には高潔な人格が要求されるし、身体面のチェックとかも必要だし。
受ける人間の適応も狭いような。(あまりにも依存的な人とか、分裂病とかは不適だと思う。)

いずれにしても、きちんと研鑚を積んだ医師の管理のもとで行う必要がある。
治療法の一環ではあるが、無理して高い金払って受けるほどの価値があるか?ってとこかな。
70優しい名無しさん:02/05/26 10:24
>>69

内観では基本的に暗示は用いません。
7140:02/05/26 13:43
>内観支持者の方々は、内観でも治せない大量の入院患者を抱えた医師が、外に向か
>って内観を説いている矛盾に、なぜ、目をつぶるのですか! 

カウンセリングでも薬物療法でも治らない物は治らないよ。わしは入院森田療法で
100万ドブに捨てた。それらに比べれば内観はやった意味が大きかったと思う。


7251:02/05/27 13:00
先にお知らせしました柳田邦男さんの作品名は「修学旅行へ行かなかった日」でした。
「瞑想の森内観研修所」の「内観ホームページ」にその一部が載っていますので直リンします。

http://www.motion.ne.jp/naikan/taiken10.htm
73優しい名無しさん:02/05/27 20:58
内観結構よさげだよ。
自分で調べたくないこと調べないし。強制ないし。
心安定するから、あたしは好きさ。
74くす:02/05/27 22:01
物事にはなんでも善し悪しあるんだね。
内観にも合う人合わない人がいて、ふつうっぽい。
75優しい名無しさん:02/05/27 23:14
うん。でもね、あたし個人の感想だけど、
例えば、摂食障害とかアルコール依存とか、でも心の病を持っている場合。
治りそう〜社会復帰できそう〜って時に有効らしいよ。

嫌な思い出とかも、別に無理に見つめる必要ないし、自分で自分のこと調べるわけだしね。
面接する人居るけど、何かを教わる「先生」じゃないし。
合わないって、すっごい病気の酷い時に研修所に行っちゃったか、変なところに行っちゃったかだろうね。

まともな研修所なら、嫌なのにやれなんて、絶対に言わないと思うんだけどね。
76優しい名無しさん:02/05/28 18:26
内観療法。森田。森田。森田......
77優しい名無しさん:02/06/03 05:21
( ゚д゚)アゲ                                              
78優しい名無しさん:02/06/05 01:19

                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::::: :★ ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :★::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   保全あげぽ・・・
79優しい名無しさん:02/06/11 21:04
ま、インチキだろうな。
80優しい名無しさん
2ch初投稿です。マナー違反だったらすみません。

去年2回、内観研修所で内観療法を受けました。
自分が行った研修所はホテル以上に綺麗な所で快適でした。

慣れる3日目くらいまでが一番きつい。
だから7日やれずに挫折して途中で帰らせてもらう人も数割いる。
最終日の座談会で「この人は、来ただけで、時間つぶししただけ、
やってなかったな。」なんて分かるほど、効果の個人差が大きい。
鬱仲間は7日座ってサッパリ効かなかったと言います。

勧められて、とか、うさんくさいけど、というなら辞めた方がいいと思う。
困って困ってどうしようもない。とか。何とかならないか?
と思い詰めて門をたたく人は効果が大きいようです。

自分は鬱病が軽快したし、社内の人間関係もスムースになった。
だからストレスが減った。けっこうイケル。

内観療法だけでなく認知行動療法も効きました。
まあ、考え方色々で、反論があるくらいが安全で丁度いいのかな。。。