○ 憂鬱な大学生 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
929優しい名無しさん:02/05/14 11:02
お酒っておいしい?私ダメ。
喉が焼けるように熱くなって胸が悪くなる。
ラクになるなら飲んでみようかな。
でもアルコール依存症になったらやだな。
930優しい名無しさん:02/05/14 12:28
薬飲んでると酒飲んじゃダメなの?
931優しい名無しさん:02/05/14 12:29
>>928
で、学校は?
932928:02/05/14 13:03
>>931
今は学校の図書館ですよ。一限の授業は出ました。
933優しい名無しさん:02/05/14 13:04
オキマシタ


いいいいまからいっちってきます
先月なんてテイキダイノもととれなかったよ(5往復でとれる)
(ーπー)
934優しい名無しさん:02/05/14 13:18
就活してる人いますか?
面接どうやって乗り切っていますか?
935優しい名無しさん:02/05/14 14:09
連休前から出てない・・・鬱。
明日は行くぞ! と毎日言い聞かせるのだけれど。
936優しい名無しさん:02/05/14 14:20
就職活動してます。友達からもらったパキシル飲んで面接いってます。
でもやっぱしツライ。ここ2週間は鬱になって引きこもってます。
937優しい名無しさん:02/05/14 14:33
やっぱ薬飲んでもドキドキしますか?
面接怖すぎて何もできません。
938870:02/05/14 14:38
酒に頼んないでさ、薬に頼った方がいいと思うけど。
酒はお金かかるし。
93920のコドモ:02/05/14 15:00
薬って簡単にもらえるの?
初回の通院とかで受付になんて言えばいいの?
940優しい名無しさん:02/05/14 15:34
今日起きたら14時だったよ・・・
1限&2限は一番楽しみな授業だったのに・・・
はぁ・・・
941優しい名無しさん:02/05/14 15:35
あんまし効き目はないけど、薬飲んだんだから大丈夫って思い込んで
面接行ってる。
薬くれた友達は飲むと楽しくなるって言ってるけど。
でもつらいよね面接、集団面接なんて特に。周りがちゃんとした事言って
ると余計に自分は何も言えなくなる。
942優しい名無しさん:02/05/14 15:43
説明会ばっかり行ってます。
でも今思うのは、もっと早く動き出しとけば良かったって事です。
説明会でメチャクチャはきはき喋ってる人見ると
もう自分がヘボすぎて凹む。
943870:02/05/14 15:44
>>939
精神科を受診して先生に相談すると、薬なんてあっさり出してくれるもんですよ。
それと、受付のことですけど、そんな心配しないでも、向こうが誘導してくれ
ますんで。
やはり自分に合った薬を長い時間かかって探さないといけないと思います。
いい薬でも自分に合わないとどうしようもありません。
944優しい名無しさん:02/05/14 15:51
時代が時代だし、就職厳しい上に、自分は病気ときている。
ようやく学校逝きだした身でアレなんだが、大学院めざす。
その方が現実的だ。やりたいこともあるし。
いつ自分が破綻するかわからないけど、とりあえず、
そこそこがんばって勉強することにする。
945優しい名無しさん:02/05/14 15:53
何か質問しなきゃって思ってんだか、説明会でたまにしょうもない質問
してる人いるよね、あれってどうなんだろう。明日は一次試験なんだけ
どちゃんと行けいけるのか不安。2週間ぶりの就職活動です。
946優しい名無しさん:02/05/14 15:57
今から就職活動はじめても遅いですか?
947優しい名無しさん:02/05/14 16:36
>946
いいんじゃない?
私も説明会2,3回逝っただけだし。
ほんとどうしよう。
やる気が全然でない。
我が社でしたい事なんてきかれても答えられないんだもん。
自己PRなんて、自分にいい所なんてないから
できない。嘘つくのもしんどい。。。
この先いい事なんて無いのに。
生きるのってつらいね。大変だね。
948優しい名無しさん:02/05/14 17:01
入学した時の事を思い出していたのですが、自分が一人でいると周りの人間が
よく見える。大学の友達作りにおいて、かっこいい奴と友達になろうと話し掛けに言ったり、そいつと友達になればかっこ悪い奴とは一緒に行動しないようにしたりとなんかドロドロとしたものを感じました。
949優しい名無しさん:02/05/14 17:37
就職説明会でいろいろ質問している人は本当にそこに入りたいと思ってるんでしょうね。
自分がそんな会社に出会えることはないだろうな・・・
950優しい名無しさん:02/05/14 19:14
というか、俺には社会の仕組みというものがてんでわからないんだ。
95120のコドモ:02/05/14 19:28
>943
 そうなんですか。安心しました。一応薬学部でちょうど精神系のところ薬理でやってるんで
 じっくり調べているところです。自分から薬の希望とかもできるんでしょうか?
 あと、費用とかはどれくらいなんですか?
952優しい名無しさん:02/05/14 20:16
今日は午前中2コマでした。昼を挟まないように履修を出したので、
今のところ出席率100%(出席とらない授業含む)
でも後期は憂鬱だな。お昼挟む日が殆どだし…
とりあえずはこの勢いで夏まで乗り切ろうと思ってます。
皆さんも一緒に頑張りましょう。
953新スレ立てました:02/05/14 20:47
954970:02/05/14 21:06
>>951
奇遇ですね。私も薬学部なんですよ。同じ大学だったりして・・・。
32条が適用されたら費用は数百円ですけどね。
自分からこの薬をくださいとか言うより、症状をはっきり話して、先生に診断
してもらう方がいいと思うけども。
向こうはプロですからね。
でも、自分で調べることも一つの手だと思います。
とりあえず、親には話さないでおくほうがいいと思います。
病気が治ったときに、偏見の目だけ残るということもありますからね・・・。
955870:02/05/14 21:07
970じゃないですね。
956優しい名無しさん:02/05/14 21:51
またおまえかよ。うぜえよ。
957優しい名無しさん:02/05/14 22:29
>>874 >>878
の書き込みには、重い精神病患者の人に対する思いやりが感じられない。
例え医者がどう言おうと、そのような書き込みを重い精神病を抱えている
人が読んだら、どう感じるだろうか?
>>870はよく考えてくれ。
958優しい名無しさん:02/05/14 22:51
さてと、闘いが始まるのか
959優しい名無しさん:02/05/14 23:32
>とりあえず、親には話さないでおくほうがいいと思います。
>病気が治ったときに、偏見の目だけ残るということもありますからね・・・。

親から偏見の目?
そこまで猜疑心が強い状態のほうが
普通の精神状態ではないと思うぜ。
家族以外の第三者というのならわかる。
親までもが信じられない存在というのは気の毒だ。>870
960優しい名無しさん:02/05/15 00:03
情報だだ漏れにさせた保健管理センターに
実家の方の主治医がすごく怒ってた。
やっぱ普通は情報なんかもらさないもんなあ…。

明日は1コマ。
けど部活がある…ウチュ…。
もう部活やめようかなあ…はじめたばかりなのに…。
961優しい名無しさん:02/05/15 00:30
961
962優しい名無しさん:02/05/15 00:41
みんな偉いなぁ。ってそれが普通なんだけど、
普通が、私にとっちゃ大変な努力なんだよな
963優しい名無しさん:02/05/15 01:01
962
964優しい名無しさん:02/05/15 10:02
>>962
あっそ。良かったね
辛さ自慢、ウザイよ
965優しい名無しさん:02/05/15 10:57
就活本当にどうしよう?
ここに来てる人で神経症の人います?
面接どうですか?
966優しい名無しさん:02/05/15 13:48
新スレ行こうよ
967870:02/05/15 15:08
>>957
そうですね、すみませんでした。
>>959
私の両親は私のことを理解してくれてるので、いろいろ話せたのですが、実際、
親が理解してくれない精神病患者っているんですよ。
理解ある両親になら話してもいいけど、話してもうろたえるだけの両親とか、
あなたは怠け者だからだよ、という両親とかには、話さないほうがいいと思います。
周りの人に自分の病気のことを話したか?というスレなどを読んでみるとわかりますよ。
968優しい名無しさん:02/05/15 15:21
968
969優しい名無しさん:02/05/16 00:00
>>967
言いたいことわかるよ。
>>959は猜疑心の問題だと言ったけど
問題は本人の猜疑心だけでなく、
周りの人の鬱病への理解、認知度の問題だと思う。
親・・・というか古い世代の人間の間では、まだまだ怠け病と捉えられる事も多いし。

言わないで済むのなら、親にも言わない方がいいと思う。
ただ、親が理解ある人だと思えるなら、言うに越した事はないと思う。
家族のサポートが受けられるなら、素晴らしいと思うし。

意外と、理解ある親だと思っていてもそうでない場合があるのが怖いけど。
97020のコドモ:02/05/16 13:21
もともと親とは会話ないほうなんで(今一人暮らしだし)このことじゃなかったにしろ
話すつもりないです。でも、やっぱまだ病院っていうと抵抗あるんでとりあえず最近
チラシに入ってた通販のSJWでも頼んでみます。多分効かないんだろうけど効いた気がする
って思うだけでも違うと思うんで。
870さん、ありがとうね。
971優しい名無しさん:02/05/16 13:25
通信制だからほとんど人と話しません。
マジで、就活どうしよう
972優しい名無しさん:02/05/16 13:27
ただいま帰宅しました・・・。
973優しい名無しさん:02/05/18 00:35
辛さ自慢ってか。
すごいなぁ、>>964は、愚痴ったことないらしい。
尊敬!辛い人生、頑張ってね!
974優しい名無しさん:02/05/18 00:45
もうだめぽ
もうだめぽ
もうだめぽったら
もうだめぽ



はぁ
975優しい名無しさん:02/05/18 00:46
974ぽっぽ
976優しい名無しさん:02/05/21 01:14
1000とりしようかなぽ。
977優しい名無しさん:02/05/21 08:14
今日も大学休むのだ!
978優しい名無しさん
>>977 同じく。

昨日は泣きまくって、起きたら目がやばかった。氷で冷やしたけど、
どうにかならんもんかねぇ。