字が読みづらくなった人いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱になってから、目がチカチカして字が読みづらくなった人いますか?
2優しい名無しさん:02/03/25 14:48
小説とかはあまり読む気がなくなった
3優しい名無しさん:02/03/25 14:57
本っていうか、雑誌すら買ってきて放置してる
雑誌も読めない・・・
雑誌買っても写真を見るくらいで、字に集中できないのはよくあるね。
5優しい名無しさん:02/03/25 15:26
最近は治ってきたからそんなことがないが
酷いときは、指でなぞりながら1行目読んで頭に入らず、
また指でなぞりながら1行目を読んで頭にはいらず、
そのまた指でなぞりながら・・・
6優しい名無しさん :02/03/25 15:44
俺もそうだ。
文字を理解する力とか記憶力がすげー弱くなった。
7Xaza ◆m.X290ko :02/03/25 18:44
激鬱のときは全く本が読めなかったな
読む気もおこらない
薬が効きだしてからは記憶力が薬の副作用で悪くなった
よって新しい本はうまく頭に入らず…

どっちも困るのう…
8優しい名無しさん:02/03/25 20:25
小説。
5分間たっても、一行も進まない。
別に難しい小説って訳じゃないよ。
ああ、鬱だ。
9優しい名無しさん:02/03/25 20:31
活字読むきがしないよ。
テレビもあまりみない。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11優しい名無しさん:02/03/26 06:57
字が字に見えない。
絵に見える。
とくに、ひらがなはうねってて気持ち悪い。
12優しい名無しさん:02/03/26 18:04
劇鬱の時、読みづらい。
13優しい名無しさん:02/03/26 18:07
割と2chのレスは読みやすい
14優しい名無しさん:02/03/26 18:24
5と同じ状態によくなるよ・・・
15あいぼーん:02/03/26 18:27
>>10
あぼーん
16ようじろう ◆FjQgxfdo :02/03/26 23:56
字は読めないな・・・本当は読みたいのに読めない

でも不思議なことに、2ちゃんの活字だけは読める
17優しい名無しさん:02/03/26 23:58
>>16
すごく解る。メンヘル板のこと?心理本とかなら読めたりする。
でも他のは全く受け付けない。
18優しい名無しさん:02/03/27 00:30
心理本ばかり買ってた頃があったなあ。
大体1200円〜2000円弱で結構高いんだよね。
19優しい名無しさん:02/03/27 00:51
メンヘル板だけは読めるけど、長文レスついてるのは
余程きれいに改行されてないと無理。
本命だったのになぁ。
20優しい名無しさん:02/03/27 01:16
本は3行くらいなら読める。あと漫画は読める。
21優しい名無しさん:02/03/28 18:59
目の前に霧のようなものが掛かった感覚がある。
22優しい名無しさん:02/03/28 19:01
>>1
鬱だとなるんですか?
最近 速読記憶してるけど
前からチカチカして見づらかったYO!
23優しい名無しさん:02/03/28 19:02
全く頭に入らない
同じところ繰り返し読む
気がつかないうちにごろんと横になってる
で、横になってる自分に気づいて
あれ?おれ本読んでたんじゃなかったっけ?と思いマタ読み出す
短い時間でコレが何度も繰り返される
24煤i ̄∀ ̄;):02/03/28 19:36
鬱が完全に治ったときに読むぞ! と決めて買って来てはいるが・・・
25優しい名無しさん:02/03/28 19:44
視界に、アメーバがうようよいてうざい。
26優しい名無しさん:02/03/28 19:48
あいぼん早く買いたいです。
27優しい名無しさん:02/03/28 19:49
>>25
それは他の意味でやばいのでわ・・・
眼科いきなよ。
28 :02/03/28 22:07
あげあげ
29優しい名無しさん:02/03/28 22:31
>23
わ。分かる。。私もそんなんです。
集中力が低下してる感じ。
1さんの症状とは少し違う気がします。
チカチカはしないな。。
>25
目の中のアメーバ。。私はまぶしい時はいつも見えますが。
普通だと思ってた。。。>27ヤヴァイの!?
30ひなこ ◆FFDQ1E0A :02/03/29 00:51
>>25さん
>>29さん
目のアメーバは飛蚊症ってやつだよ。わたしもです。珍しい病気じゃないです。
気になるなら眼科医に相談しましょう。

わたしも激鬱だと小説が読めません。読書が趣味なだけに辛いです。
31ようじろう ◆FjQgxfdo :02/03/29 00:58
飛蚊症ですか・・・。
一部、網膜剥離がそのような現象を引き起こしますので、
アメーバが見える方は保険の意味で
眼科医にみて貰った方が良いと思います。
32優しい名無しさん:02/03/29 17:55
2ちゃんでも、長いレスだと読めない
当然、本も読めない
結構、読書家だったのに
33優しい名無しさん:02/03/29 17:58
激鬱はいるとPCも触れなくなるから・・・安心して
34 :02/03/29 18:04
>>32
みんなそうだ。安心しようぜ。
35優しい名無しさん:02/03/29 20:40
>>23
俺は鬱ではないが、疲れてる時はそんな感じだよ。
つーか、誰でもそんな感じだろ。
36優しい名無しさん:02/03/29 21:56
昔は読書家だったのになんか読めない。
勉強の本もつらい。
無理して読んでるんだけど全然理解できない・・・・けどしょうがないから何回も無理して読む
でも全然頭に入ってこないよ
37優しい名無しさん:02/03/29 22:03
わたしも長いレスは読めない。
なんか理解できない。
みんなよくあの長文を読んで
レスしてるよ〜
381:02/03/29 22:05
ああ、同感。
39KYO:02/03/29 22:24
>>1
「鬱だと目がちかちかする」のは気分や理解力・集中力の問題じゃなくて
ひょっとして「抗鬱剤などを飲んで目がちかちかする」でしょうか?
だとしたら、抗コリン作用という、薬の副作用です。
医者に相談して薬を変えてもらったほうがいいかもしれません。

>>25 >>29
飛蚊症は、片目ずつで、白い紙や白い壁を見ながら視線を動かしてみたら
よく分かると思います。
大きさや形・数が変化していなければ、
眼科へ行っても、問題ありません、どうにもなりませんと言われるだけです。
ただし、数や形に変化があったときは、目の病気の可能性がありますから
早めに眼科でみてもらったほうがいいです。
40優しい名無しさん:02/03/30 07:54
>>37
俺も。
字読むのがすごく疲れる。
レスの内容を理解するのに時間がかかる。
4137:02/03/30 07:56
>>40
おめーにきいてねーよ。
42優しい名無しさん:02/03/30 07:56
何でも鬱のせいにしちゃうんだなー。
明らかにパソコンだろ
43 :02/03/31 23:23
>>41
最近、番号騙りが増えてるので、気にしないように。
44優しい名無しさん:02/04/04 00:33
>>39
いや、薬飲む前から字が読みづらくなったよ。
45優しい名無しさん:02/04/04 00:59
調子いい時に図書館で借りた本、読む気しなくて放置。
期限が来て返す。
また調子よくなって読みたくなり、借りる。
また鬱になって放置。
   という繰り返しです。

しまいに借りるのやめるけど。
46 :02/04/04 16:49
本は買う。投資の本とか、経済の本とか。
読みたいから、読み始める。

でも、最初の5ページすら読めない。
文字は解読できても、頭に入らない・・・。
47優しい名無しさん:02/04/09 00:00
パソコンの画面がチカチカする。
48優しい名無しさん:02/04/09 00:14
多分薬のせいで、瞳孔開いてるからだとおもうよ。
49優しい名無しさん:02/04/09 00:17
一番酷いときは、本はさっぱり読めなかった。
文字を見ても内容が頭に入らない。
でも、ちょっとよくなった今は少しずつなら読めるようになった!
もう今後は本読めないのかとおもた・・・。
50優しい名無しさん:02/04/09 01:06
テレビも本も集中できないし、理解力無くなった
51優しい名無しさん:02/04/14 16:50
52ちな:02/04/15 00:46
最近ホント、チカチカ、とかショボショボ、とか。
目にきてるなぁ、ってのは、歳のせいかと思ってたよ。
あ、横書き以上に、縦書きの方が、アタマに入らない。

それよりココ数年、本屋で欲しい本探すのが、凄〜ぉくムツカシイ。
どわ〜っ!!!、といろんなモノが、書架から押し寄せて来て、訳ワカラヌ。
時間ばかり経って、冷や汗垂れて、足腰と脳味噌くたびれて、
何も買えずに撤退する。その繰り返し。
53優しい名無しさん:02/04/15 23:53
おれも字が読みづらい
勉強しなけりゃならないのに……
52さんと違って横書きが苦手
本屋へ行っても選択に苦労する
事前にいくら立ち読みしても外れの本を買ってしまう
54優しい名無しさん:02/04/17 01:01
age
55優しい名無しさん:02/04/17 01:08
うん、モニターの字がうねうねして見える・・・
だから長文レスが読めないの。
メンヘル板って長文書く人結構いるよね。
56優しい名無しさん:02/04/24 00:44
長文はカンベンして〜!!
57 :02/04/24 15:45
本が大好きだったのに、全然読めなくなった。
頭に入らないよぉ。ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
58優しい名無しさん:02/04/24 19:27
鬱じゃないけど、視力は下がった。多分、薬の副作用だと思う。
本も読む気しない。病気と心配事が多いせいだと思うけど。
59優しい名無しさん:02/04/27 19:45
副作用で視界がぼやけることがある。
テグレドールん時はしんどい。
目がちかちかする。
61優しい名無しさん:02/04/28 13:59
字っていうかテレビがすごく疲れる
62優しい名無しさん:02/04/29 19:23
パソコンのモニタは?藁
63優しい名無しさん:02/04/29 20:14
パソコンももちろん疲れる。
やらないときは何週間もやらない。
64優しい名無しさん:02/04/29 20:36
激鬱な時は書き込みもできないよね。
ただPCの前に座ってリロード繰り返すだけ。
そんで辛くなったら布団に横になる。
劇鬱のときは、起きられない
66優しい名無しさん:02/04/29 21:06
というか、画面を見ること自体頭が疲れるというか・・・。
何年か前にポケモンのチカチカ画面でてんかん発作が起きたことあったでしょ?
まああれとは全然違うとは思うんだけど、
モニターって確実に脳みそに悪い気がするんだけど・・・。
私だけなんでしょうか。
67優しい名無しさん:02/04/29 21:22
字がみにくくなったというか、離人症で文章読めなくなりました。
読書が趣味、かつ文系院生なのでかなりつらいです。
68テリ造 ◆IZZWMjp. :02/04/29 22:34
あ〜読めねー。昔はあんなに小説読めたのに・・・。くそぉ
69 :02/04/29 23:17
激鬱なときは、PCの電源すら立ち上げることができません・・・
70優しい名無しさん:02/05/05 01:06
読むことも集中力が無くて満足に出来ない。
理解力も無くなったと思う。
卒論なんて書けない・・・
71 :02/05/10 14:17
age
72優しい名無しさん:02/05/11 00:57
字は読みづらくないんだけど、健忘がひどい。
周りに紙はっとかないと忘れちゃうから、まわりは紙だらけw
73優しい名無しさん:02/05/11 00:58
鏑木
74優しい名無しさん:02/05/11 00:59
>>67
ウツで一年ほどたった中学3年の時、徐々に読めなくなったのを覚えてます
「は・が」など助詞の意味がわからなくなり、仕方なく国語の先生に文章を添削してもらいました
今でもやや辛い・・
75優しい名無しさん:02/05/13 11:17
逆に、鬱が改善して元の理解力や記憶力に戻った人はいますか?

76優しい名無しさん:02/05/13 12:23
今けっこう戻りつつある、
と自分では感じている
77優しい名無しさん:02/05/13 13:11
自分は短期的な記憶力がホント悪くなった。。。
喋ってる途中で何の話題を喋っていたのか解らなくなる事も。

なんか脳の言語中枢あたりがいかれているような感じです。
78 ◆Dm.hbd.g :02/05/13 13:23
>>77
分かる。自分が何を言いたいのか、その瞬間瞬間
手がいっぱいで、結果的に何を言いたいのかが分からないんだよな。
…今も良い例で、なんか良く分からん文章になってるわ。

あと鬱になる前に貯めこんでた知識もどんどんなくなってく。
当たり前として知ってた漢字とか言葉とかが全然わからない。
普段しゃべってる事なんか文法といい語彙といい、小学生レベルだと思う。
79優しい名無しさん:02/05/13 13:36
自分も読めなくなった。
以前は読書好きで、一週間に2〜3冊は読んでたけど、今じゃ1ページも読めなくなった。
最初の一行目から読めないし、理解に時間がかかる。以前との落差が激しくて自己嫌悪…。
でも、絵本ぐらい文字が大きかったら、まだ読めるかも…。
80優しい名無しさん:02/05/13 14:00
やっぱこういう症状って脳内の神経伝達物質の減少によるものなのかな〜。
それとも若年性のアルツハイマー病とか、鬱病とは違う脳の異常だったりして・・・ブルブル。

>>78
俺も中学生くらいのレベルに逆戻りした感じ。
もし厨房と口喧嘩になっても絶対言い負かされそう。(ノД`)
81 :02/05/13 19:50
>>78
激しく、激しく同意。

薬飲み始めてから記憶がほとんど無い・・・。
82優しい名無しさん:02/05/14 00:23
鬱が原因と言う事は抗鬱剤飲めば改善するのかな?
ここにいる人は既に服用してるのですか?
83優しい名無しさん:02/05/14 20:50
一応気に入った本買ってくるけど読まずにそのままな事が多いね。
頭にも全然入らなくて「どーせ読んでもすぐ忘れるんだし」って感じで益々読まなくなる。
今度抗鬱剤も処方してもらおうかな・・・
84 :02/05/14 22:14
>>83
抗うつ剤も抗不安剤も飲んでるが、
本は買うんだけど、読めずに、積んどく状態だ・・・。3ヶ月目。
85優しい名無しさん:02/05/15 01:20
喋る時に言葉がスムーズにポンポン思い浮かんでこないので話しづらいよ。こんなの俺だけかな。(鬱
86優しい名無しさん:02/05/15 01:25
>85
それは引きこもって他人と会話する機会がないからじゃない?
何日も他人としゃべらなかったり特定の同じ人(親とか)とばかり
話していると、痴呆に近い症状が出てくるらしいよ。
87優しい名無しさん:02/05/15 01:43
そういえば・・・。
でも接客のバイトとか付き合いとかで結構喋る機会あるんだよね。
88 :02/05/15 01:48
>>85
俺もだ。文章構成力とボキャブラリが中学生なみに戻った。
89優しい名無しさん:02/05/15 01:52
買うだけ買って読んでない本が部屋の隅に山積み・・・
90優しい名無しさん:02/05/15 02:47
鬱の症状の一つに

・集中力や記憶力が低下することがある

とかって書いてあったりするもんね。
俺は簡単な考え事でも思考がループして一向に結論がだせない事がある。
山手線みたいだよ〜。
91優しい名無しさん:02/05/15 03:40
本読んでも頭に入らないのは、文字を読んでその言葉の意味がすぐ浮かんでこない
のと、前に読んだところを速攻で忘れてしまうのと両方ある。
海馬がいかれてしまったってことなのかな、どん底よりはいくらか
回復したけど、大学入試もいっかいやりなおしたいよ。
92優しい名無しさん:02/05/15 04:15
治った人の話が聞きたい。。。
9392:02/05/15 04:20
欝も字が読めないのも日常生活に不都合が無いくらいには治ったんだけど、これから一から勉強して受けようとおもってる国家試験が不安。。
9492:02/05/15 04:31
ちなみに俺は精神科、眼科共には行かずで4年でかなり良くなった。
保証はできないけど時間がたてばある程度良くなると思う。安心して。
連続カキコ、長レスゴメソ。

95優しい名無しさん:02/05/18 02:21
age
96優しい名無しさん:02/05/18 13:23
自分の場合は文章を追うときに
一行目→二行目→三行目、と普通に追えなくて
一行目→四行目→三行目→アレ? になっちゃう。
すぐ次の行に目が行かない。
97優しい名無しさん:02/05/20 14:39
一種のボケ状態は、ウツによる機能低下。
弱り目に祟り目で、処方された薬を服用すれば、
(薬によっては)その副作用でさらに増悪。
98優しい名無しさん:02/05/20 16:46
自分が読みたいとこと違うとこを読んでるかんじ。
なんつーの、一行目を読みたいのに三行目が頭に
入ってくるの。
…上手く言えねぇ。
99優しい名無しさん:02/05/23 01:46
頭に霧がかかって思考が邪魔される感じかな〜
100優しい名無しさん:02/05/23 01:55
100ゲット
101優しい名無しさん:02/05/23 02:03
>>97
そうでもない。ズバッと合う薬に出会えれば、ウツ呆けは8割方解消される。
……ただ効いても「常時めまい」とかで本読めなくなったりするってーこともありそう(;´д`)
102優しい名無しさん:02/05/23 10:23
>>101
ズバッと合う薬に出会えればいいのですが、
見ていると、その確率はそんなに高くはなさそう。

見守る方も、結構辛い。
103マー ◆CDfNTOr2 :02/05/23 10:28
字が読めないというか、焦点が合わなくなりますが・・・
104優しい名無しさん:02/05/23 10:37
>>103

目の焦点が合わないだけでなく、耳の方も
「今日、みみ日曜!」の状態になりませんか?
ちゃんと聞いてんの?って言われかねない。
105マー ◆CDfNTOr2 :02/05/23 10:59
耳は、普通に生活してるのにいきなり詰まる。
ボって。ここは山なのかよって言いたい。
両耳なるときもあれば方耳のときもある。
エコーがっかって聞こえて気持ち悪い。
106優しい名無しさん:02/05/24 11:38
>>105
それは耳管の問題では?
例えば、耳管狭窄とか。

解決にならないかも知れないが、
一応耳鼻科に行かれては?

耳管だけでなく、お鼻の方も悪い可能性も。
107優しい名無しさん:02/05/24 12:29
前はよく本読んでたんだけど頭がボーとするような感じがして
文章が頭に入らなくなるんだよね。
それで同じ所繰り返し読み返したりしてそれでも駄目でさ
指でなぞったりして読んだりなんかして
前は小説なんか読むとちゃんとその文章のイメージが読みながら頭に
浮かんだりしたんだけど今は全く駄目だね…
上のほうにもあるけど俺も文字列に焦点が合わなくなるよ
いつか治るんだろうか・・・・
108マー ◆CDfNTOr2 :02/05/24 12:31
>>106さんどうもです。
一人で外に出れるようになったら行ってみます
109 :02/05/26 08:15
電器屋で買い物した際、店員の言っていることが理解できなかった。
おそらく普通の日本語を彼は話していた。

俺は理解できる速度が遅いため、何度も何度も聞き返す。

やっぱ、鬱が直ってないんだな。(´・ω・`)ショボーン


ええ、本はたくさん買いますよ。読みたい書籍がたくさんありますから。
でも、全然読めない。頭の中に入らないんだよ。とても悔しい。
110 :02/05/26 08:15
ageるぜ
111優しい名無しさん:02/05/26 09:09
>107
私もまったく同じ。長編小説とか好きだったのに
今はマンガと文字が少なめのエッセイとかしか読めない。
112優しい名無しさん:02/05/26 09:23
字面を追うだけで文の内容は頭に入らない。依って本の中身が
理解出来ない。作者が何を言おうとしているのか判らない。
昔はすらすらと頭の中に入っていったのに今はそれが出来ない。
いったいどうしたことだろう。
113優しい名無しさん:02/05/26 09:27
これって正式な病名とかあるんですかね?
114優しい名無しさん:02/05/26 09:49
>>113
ないざんしょ。
言うなれば「読解能力不全症症候群」とでも言いましょうか・・。
115優しい名無しさん:02/05/28 20:41
うーん。 鬱ボケって言うのかな?
116優しい名無しさん:02/05/29 00:59
以前は小説とかすごい好きだったのに
最近は読みたいと思っても
全然読めない。
ただの文字の羅列に見えてくる…。
教科書読めないのは致命的…。
単位やばいぽ…。
117優しい名無しさん:02/05/30 15:50
いつのまにか、読めなかったのが読めるようになってたよ。
なぜ読めなかったのか、自分でも不思議。
・・・でも、またちょっと悪化気味で鬱。
118優しい名無しさん:02/05/30 22:50
仮免学科の勉強すら出来ん。落ちた。鬱
119優しい名無しさん:02/05/30 22:56
>>118
自分もやばい。模擬テストってあるでしょ?それ、一回目76点、
二回目85点。合格できねえよ!ていう。
120ラッド@meriyas:02/05/31 07:53
はじめまして。おはようございます。
僕は時計とネットの文字が見づらいです。
121優しい名無しさん:02/05/31 10:37
みなさんと同じようなことがかなりあって、ひどかったです。
焦点は合わない(老眼!?)、文字は記号の羅列に見える、
記憶力めたくそだめ、ボケ老人かわしは!状態でした。
かなり長くかかったけど、今かなり良くなりつつあります。
やっぱり脳みそなんだなぁと思っています。
みなさんも、いずれ絶対快方に向かうと信じています。
「かなり」って3回も使ってる・・・。
文章力ないなぁ・・・。
122 :02/06/01 23:51
>>121
安心しよう。みんな同じだ。
123優しい名無しさん:02/06/02 14:37
読むのはともかく、書くほうが最近おかしい。
前後の感覚がおかしい。
たとえば、「とちぎけん」と書くとき、
「とぎちけん」と書いたり、
「1日3回服用」を「3日1回服用」
と、どこか入れ替えて書いてしまう事が多い。
124優しい名無しさん:02/06/02 15:26
読み書きじゃないけど、記憶力も低下したし、
喋っていると時々ワケが分からなくなって、結局肝心なことが話せなかったり。
とにかく忘れっぽくて困る…(鬱
それと、喋ってる時、時々どもったりする。
どもるのが嫌で話すのも嫌になる時もある。
つーか、話すこと自体が難しくなった。
前は喋るの得意だったのにな…。
125優しい名無しさん:02/06/02 16:18
>>123
めちゃくちゃ失礼なのは重々承知なんですが、
とても興味深い・・・・・

【幼児語】たまげに【最強】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1017076167/
126123:02/06/02 20:05
なんだ、なんだ〜?(汗
幼児語なのかな・・・?
ちなみに、最近恥ずかしかったのが、
○○ナオ子さん(名前)1〜3歳を
○○オナ子さん、4歳
と書いてしまい、仕事上での記入だったので数人周りでみていた。
(超焦ったけど、みんな見てみぬふりをしてくれた)

オナ子さん、もなんだか恥ずかしい間違いだけど、1〜3歳を、
4歳。とか書いてしまったのがちょとこわい。
127優しい名無しさん:02/06/03 02:11
>>123
うっかり言葉を取り違えてしまう事があるって事だよね。
自分も時々あるよ。やっぱり集中力の低下が原因かな。

>>125
幼児の言い間違いと一緒にされるのもやむを得ないけど、
そのリンクになんの意図が?・・・
128優しい名無しさん:02/06/03 04:47
>>127
あ、あのですね・・・、子供はああいう言い間違いをしながら、
だんだん正しい言い方を身に付けていく訳じゃないですか。
だから、今のそういう状態は、軽い脳機能の低下であって、
徐々に正しい言い方ができるようになるだろうという、
個人的希望的観測です・・・・。
129優しい名無しさん:02/06/06 07:08
    Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
130優しい名無しさん:02/06/06 08:25
記憶力や国語力の低下もそうですけど、計算能力も低下してませんか?
自分は簡単な計算もできません。
皆さんはどうですか?
マジレスお願いします。
131優しい名無しさん:02/06/06 09:15
暗算が全然だめだった。
っていうか、する気も起きなかったよ。
132優しい名無しさん:02/06/06 14:41
2回以上の連続暗算になるとまったくだめだな。
前の答えを覚えてられなくて、最初の計算を
何回も繰り返して疲れてしまう。
ちょっとした買い物の金額の計算もそれでできません。
133優しい名無しさん:02/06/06 17:25
小学生の時みたいに漢字練習をしようと思う。
漢字ノートじゃなきゃわたしは出来ない。
明日バイト帰りに買ってこようかな。
でもちょっとはずかしい。
134優しい名無しさん:02/06/06 17:30
ほんとに鬱になってから小さい文字がかすんでみえるようになった。
薬の副作用だと思うけど。。。。
135優しい名無しさん:02/06/06 18:55
プログラマでしたが、鬱になり、仕事を辞めました。
PC画面の字は読めるけど、紙に印刷された活字が読めなくなりました。
病気と関係あるのかなぁ、と思いました。
136優しい名無しさん:02/06/06 21:30
>>130-132
自分は2桁以上の繰り上がりのある計算が難しくなった。
小学生以下かYO!
137優しい名無しさん:02/06/07 02:12
>>133
自分は漢字検定用のテキスト(書き取り+練習問題)を利用してます。
因みに小学校高学年レベルの6級を買いました・・・
漢検を受けるつもりじゃなくても十分タメになるよ。
138優しい名無しさん:02/06/07 03:53
あのね、ヨーグルトとゼリーどっちがほしい?って言われて解らなくなったことあって
びっくりした。
139優しい名無しさん:02/06/07 04:54
>>138
悪いけどワロタ
140優しい名無しさん:02/06/07 09:40
>>138
いやぁ、実際によくあるようです。
どちらが欲しいのか迷うのではなくて、
何のことか分からないなら、失語症かな?
141優しい名無しさん:02/06/07 09:45
あまりにも漢字が書けない事に気付いて、
勉強したいと思ったんだけどまず何からやればいいのかよく分からん・・・。
142優しい名無しさん:02/06/07 11:06
本屋行けばテキスト沢山並んでるよ。
143 :02/06/08 16:25
もはや漢字などハッキリ出てこない。
輪郭だけ書くようにしてる。
144優しい名無しさん:02/06/10 02:18
なんかパソコンで言うと「メモリー」の性能が悪いような。
人間の脳で言うと海馬にあたるのかな?
145優しい名無しさん:02/06/13 16:37
    Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

146優しい名無しさん:02/06/13 21:04
算数ドリルでもやるか。。。
147優しい名無しさん:02/06/13 21:16
今は回復中でパソコンもできるようになったけど、
本当、最悪のときは字が全然読めなくなったよ。
それまで工房のくせに日経、産経、毎日って新聞目を通して、
1日2冊の漫画、2日で1冊文庫本、1週間1冊普通の本、
ってくらい読んでたのに。

親がその状態見て精神科を理解してくれたくらい。
学校休んで、読めるようになっても
しばらく書かなかったら(パソコンとワープロで生活してた)
すっかり漢字が書けなくなってしまった。
漢字は小学生の弟に負ける・・・読めるのになぁ。
148138:02/06/14 07:57
>140
うーん。失語症というより、思考停止ってかんじかなあ。疲れすぎて飽和するというか。
私も147さんと同じで、字が大好きでどんなにしんどいときでも、
字だけは読みたいかんじだったから、これにはおどろきました。
とにかく、”考える”ことが、鬱には良くないみたい。
だから、心療内科の先生にも、しばらく本読まないほうがいいよっていわれたんだなあ。
そのころは、そんなに悪くなかったから、なんで?って思ったけど。
149147:02/06/14 19:00
>>148
そうそう。思考停止。字を読んでも意味が理解できなくなって
だんだん見るのさえも避けるようになった。
私も医者にとにかく一日中ぽーっとしてるように言われました。
でもそれが難しい!
テグレ呑んでるんだけど、確かに文字が見えづらくなったな
151優しい名無しさん:02/06/17 04:05
視覚的に字がみえなくなるんじゃなくて脳で認識できない。
ただの記号にしかみえなかったり。
152優しい名無しさん:02/06/17 04:16
あ、そーね。まるっきりそんな感じ。判るわ。

で、なんか、瞬きってゆーか、
何か読もうとして緊張してる時とか、焦っちゃう時に、
目をギュ〜ってつぶって、ぱちぱちさせるのがクセになっちゃった。
そしたら、ちゃんと読めるような気がして。って読めやしないけど。
ちょっとチックっぽい。イヤだわ。
153優しい名無しさん:02/06/19 20:54
電話が苦手だよ。(親しい友達以外への)
154優しい名無しさん:02/06/19 21:04
>>151
アタシもわかるー。
何読んでんだーとか思って、声出して読んでもまだ頭に入らないとか。
ほんと20代でも、痴呆かなんかかと思った。

>>153
ホントオバちゃんみたいだけど、しゃべってて言葉が出てこないの。
「えーっ」とかも出ない。「…、…、○○の上にある袋」とか。
最悪。
155 :02/06/20 00:21
>>151
いい表現だ!!
156優しい名無しさん:02/06/20 20:59
人と接する機会を増やしていけば自然と治るのでしょうかね。
半ヒッキーなんであんまり喋る機会がないんですよね。
そうすると益々頭が鈍くなった感じになって悪循環なんですよね。
はぁ、バイトしようにも今の会話能力だとかなり辛いだろうな・・・
157優しい名無しさん:02/06/20 21:04
>>156
人間なんて直ぐには変われないもんさ
余り悩まないで外に出てみたら?
会話なんて必要としないバイトなんてたくさんあるぞ。

そーゆー堂々巡りが昂じて鬱になるんだよ

なんといっても経験中だからな(W
158優しい名無しさん:02/06/20 21:14
強迫神経症だから。
159優しい名無しさん:02/06/22 23:04
最近本屋に行くと少し吐き気がするようになった。
本を読んでも全然頭に入らなくなったよ
160優しい名無しさん
もう読む気もせん。気力無し。