親がどんどん歳くっていくのに自分はメンヘル

このエントリーをはてなブックマークに追加
23優しい名無しさん:02/03/22 17:19
将来に不安がありすぎる。
あんまり自分にこだわらない方が良いんだろうけど。
24優しい名無しさん:02/03/22 17:52
優しさって痛いのね
25優しい名無しさん:02/03/22 18:01
>>21
>ところで、類似スレッドあったんですね。しばらく立てるの自粛します。
そんなことしてるヒマあったら、仕事しろ!
26全身ユニクロ ◆UniQMh.o :02/03/22 18:03
類似スレはどこよ?誘導きぼんぬ。
27優しい名無しさん:02/03/22 18:13
メンヘル板にあるスレはほとんど全部
類似スレだと思われ。
28優しい名無しさん:02/03/22 18:18
>>27
鋭い!いいこと言うね。
29優しい名無しさん:02/03/23 00:17
親に申し訳無い気持ちでいっぱいです。
鬱とはいえ、実の父をキタナイと思い触れない自分がもどかしいです。
(他にも触れないものたくさんありますが。)
金銭面でもお世話になりっぱなしで、最後の孝行が逝くことかなあと。
30優しい名無しさん:02/03/23 00:21
氏んで詫びます
保険金で
31優しい名無しさん:02/03/23 03:15
けど子供が死んで(自殺して)「孝行してくれた…」とマジで思う親が
どれだけいるものか・・・。
32優しい名無しさん:02/03/23 13:06
現実そうなんだよね。
親より先に逝くってのは最大の親不孝だ。わかってるだけにつらい。
こんな娘がただ生きつづけるってのもなんだし・・・。
33苺 ◆MlbXl68E :02/03/23 13:11
身内や親戚に借金、生活保護だけは避けたい、、、(w
34優しい名無しさん:02/03/23 13:17
おもわん
親ははよしね
35イズ@携帯:02/03/23 13:51
>>2
そういう事ね。今わかったよ。
もう気付いてると思うけど、このスレを立てたのは私ではないです。
36優しい名無しさん:02/03/26 01:36
自分30歳、親74歳。片親。
毎日死ぬことばかり考えてるけど自殺したら親も逝きそうだ。
早く自然死(ぽっくり)してください。楽になりたい。
37優しい名無しさん:02/03/27 11:41
折れ44歳、親の平均77歳。
とにかく親の目が黒いうちはゴミになっても生き延びて面倒見る。
折れは介護担当と言うことで金は大企業管理職の兄貴にタカる。
持ち家、遺産は半々もしくは全部兄貴と言う条件にて。
すべてが終わればあとは自分をあぼーんして終わり。
38優しい名無しさん:02/03/27 11:48
私、24歳。
母親、57歳。父親、66歳。
私、フリーターに過食でうだうだした生活を送っていたが、
過食がだいぶ治ってきたので、これから大学に行こうと受験勉強中。
でも鬱は相変わらず。
これからどうなるのか?
もう私は終わってるのか。
死にたい。
39優しい名無しさん:02/03/27 11:53
>>36
おいおい、どのみち親が死ぬ選択しかないのかよ
だったら先にオマエが死んでもいいんじゃねーか?
40大竹ほたて&すずめ:02/03/27 14:25
やだよね。親が老人になっても「隠してる薬頂戴」とかいうの。
4136:02/03/27 20:39
>39
あんたが後の面倒を見てくれるならそうするよ。
42優しい名無しさん:02/03/28 02:45
>>41
親よりも先に逝かない…コレもある意味親孝行だからイイんじゃないの?
出来れば、41が元気になってあげるってのが一番の孝行だとは思うけどネ…。
43優しい名無しさん:02/03/28 05:28
親孝行っていうか、最大の親不孝ってのが親よりも先に逝く事なんだよね。
良くも悪くも、それが心底解っちゃってるだけに36=41さんは辛いんだと思う。

>>38
なんか貴方には頑張ってほしいな。がんばれって鬱の人には言っちゃいけない
らしいけど、何ていうか「無理せずに焦らずに」頑張ってほしい。
そういう決意ができてる時点でもう凄いと思うし。
4438:02/03/28 18:01
>>43 さん
ありがとう。素直に、その頑張ってという言葉が
うれしいよ。
お薬飲みながら、少しづつだけど
勉強してます。
45優しい名無しさん:02/04/05 20:50
.
46優しい名無しさん:02/04/08 10:40
父親が定年した。今週からずっと家にいるらしい…。(嫌だな…)
しかもヘルニアになり、半年ほど静養のため寝たきり状態。
母親も更年期障害で1日の60%くらい寝ている。

両親には言ってないがおいらものすごい情緒不安定…(゚∀゚)
親から車の免許を取れと迫られているが、たぶん取ったら
運転中にトチ狂いどこかにぶつかると思う。
やんわり拒否中…。
47優しい名無しさん:02/04/08 12:48
>>36>>37はホームレス以下の糞(ホームレスの方ごめんなさいっ)
大人の自覚がない、おこちゃまが紛れ込んでいます
30過ぎてまだパラサイトかよ!?ここまで腐るもんなの?鬱って。。
48オレンジ:02/04/08 13:13
父は今年2月で65
顔のシワはふえてゆくばかり
仕事に追われ このごろやっと ゆとりが出来た

父の湯飲み茶碗は欠けている
それにお茶を入れて飲んでいる
湯飲みに写る 自分の顔を じっと見ている
人生が二度あれば
この人生が二度あれば

母は今年9月で64
子供だけの為に年とった
母の細い手 つけもの石を持ち上げている

そんな母を見てると 人生が
だれの為にあるのか わからない
子供を育て
家族の為に 年老いた母
人生が二度あれば
この人生が二度あれば

父と母がこたつで お茶を飲み
若い頃の事を 話し合う
想い出してる
夢見るように 夢見るように

人生が二度あれば
この人生が二度あれば
人生が

井上陽水 「人生が二度あれば」
このスレ読んで思い出した曲…
49優しい名無しさん:02/04/08 13:17
これからでも全然遅くない!精一杯の親孝行をしよう!
50たんぽ子:02/04/08 13:18
母親来年還暦だよなー
兄弟いなかったら私も生活保護。
51銀猫ラバーズ:02/04/08 13:24
>>48
井上陽水ですね。その曲を聴くと哀しくなります・・・
52優しい名無しさん:02/04/08 15:28
私は両親いません。
祖母も数年前に他界し、祖父ももう80・・今年はもう2度も入退院繰り返してます。
生まれてすぐ両親に置き去りにされて、まぁ、それが大きな要因だけど
他も色々あってメンヘルなんだけどかなり追い詰められてる。
祖父の世話をちゃんとしなきゃいけない、墓の世話もしなきゃいけない、
でも私はどうなるんだろう。不安とこうなってしまった自分への自己嫌悪の毎日です。
祖父の後追いをしてしまいたいとすら今年に入ってからは考えるようになった。
そんな考えより本当は早く回復することを頑張らなければいけないのに・・・
53優しい名無しさん:02/04/08 15:33
>>52
頑張らなくて自然の流れにまかせてちょ
54優しい名無しさん:02/04/08 15:36
>53
同禿。
何も考えなくても、時間は過ぎる。
頑張らなくても、自然と自分の生きてる結果は出る。
55優しい名無しさん:02/04/08 15:47
みなさん注意して下さい

【衝撃】「25年間引き篭もった息子」の続編放送

あなたの病名は、なにですか?

[117:優しい名無しさん (02/04/08 14:28)]
>116
おれは元気。おまえら糞の観察してるだけ。しいて言えば花粉症。
56優しい名無しさん:02/04/08 16:05
>>55
お前マルチポストの荒らしとかわらんぞ

http://www.2ch.net/accuse2.html

http://teri.2ch.net/sec2ch/
57優しい名無しさん:02/04/08 16:47
>>55
一応注意しますね、ありがとう。
でも不特定多数の2chだからね?いろんな方がいるんで放置が一番と思います。
58優しい名無しさん:02/04/11 15:21
>>46
情緒不安定の今は、ジッとしてたほうがいいだろうけど、
少し落ち着いたら、免許取りに行ってみてはどう?
私も教習所に通うのはカナーリきつかったけど、
今は「頑張って免許取っといて良かった!」って思う時が結構多いよ。
あ、でもものすごーく調子が悪い時は、
それこそ何処かに突っ込みそうになると思うので、運転をひかえます。
まあ、とりあえず今は無理せずにネ。
59東海地方在住27歳@激しく鬱状態:02/04/11 16:23

俺は今27歳と5ヶ月。
23歳で就職した地元の会社が超凄い会社で毎日2時まで無給残業。
とうとう体調崩して辞めた。
半年ぐらい休んだ後、小さな会社を営んでいる親が「ちょっと手伝ってみないか?」
ってことでそこの社員に納まる。しかし仕事のことなどで親と意見が合わずに
みるみるうちに仕事の効率ダウン。ついにはストレス解消にアルコールに走ってしまいアルコール依存症に。
毎晩の暴飲暴食のおかげで70kgだった体重が100kgに。
人生に対して自暴自棄になりもう毎日がアルコール漬。精神的にもしんどくなり
仕事中にパートのオバサン数人がいる中でアル中と鬱のせいか訳分からんことを
口走りながら錯乱してしまいそれ以来、仕事も出来なくなってしまった。

26歳になったころから自室に引き篭り現在に至る。


26〜27歳といえば周りの友人達は仕事も覚えてハツラツと生活している。
(↑ 少なくとも鬱状態の自分にはそういう風に見える)
なので益々落ち込みが酷くなり仕事もしていないのに月数万円の生活費を
もらって生活している自分が情けなくなり親にも申し訳ない気持ちでいっぱい。
でも体が思うように全く動かない。

今、地方都市にいるけど学生時代を過ごした東京に戻って1からやり直したいって
気持ちが凄く強い。でも1人でアパート借りて住めるだけの経済的余裕(貯金)も
仕事のあてもない。でもこのまま28歳 29歳 30歳になりたくない。

親も63歳。(母は59歳)。本当なら経済的に親から自立して自分の力で
生きていなければならない歳なのに今の自分は自室に引き篭もり東京にいた頃の
友人が沢山いてアルバイトにもいろいろなことにも積極的だったころの自分を
思い出しては涙が出てきてしょうがない。親には本当に申し訳ない。親が嫌いな
訳じゃないのにほとんど口も聞けない。会話が無い。

なんだか今の自分が情けないよ。死ぬのも親を悲しませるから申し訳ない。こうやって
生きているのも申し訳ない。毎晩眠れなくてしょうがない。
60優しい名無しさん:02/04/11 17:12
自立前に親に金返そう。少しだけ楽になってくる、自分も親も
61優しい名無しさん:02/04/11 19:24
自分、32歳。昨年の夏、鬱が重くなり実家に帰る。
夫が2歳の子供の面倒を一人でみている。
夫はフリーの仕事をしているので収入が不安定。心配。
父、68歳、フリーの仕事をしているが年齢が年齢なので
いつ引退するかわからない。
母、62歳、週に2日アルバイトをしている。
私の事がなければ兄家族が親の面倒を見るために
同居の為の改築工事がもう始まっていたはずだった。
私は鬱がだんだん悪化してゆくばかりで体にも
神経性の病気があちこち出てきてそれが毎日すごく痛む。
それでまた鬱になる。悪循環。
鬱病になる前の几帳面でバリバリ働いていた頃の
自分に戻りたい。毎日のようにそう思う。
自分がこんな事になるなんてちっとも思わなかった。
本当にこんな目にあうなんてちっとも思わなかった!
62優しい名無しさん:02/04/11 19:47
一応、父親が小さな会社経営していて、そこで私は働いているわけじゃない
けど、給料支払ってもらっていて厚生年金も加入しているから、老後は
今までの年金と、この厚生年金でなんとか食いつないでいこうと思って
いる。その年齢にたどり着くまでなんだよ、問題は。
35歳過ぎたら、派遣でも仕事なくなるよね、特殊技能を何とか身に付け
ておかなければ、と痛切に感じ始める。
63優しい名無しさん:02/04/16 10:26
うち片親だからもっと辛いよ。どうしよう・・・。
64優しい名無しさん:02/04/16 10:37
みんな同じだよ「普況」とか言われるくらいなんだし。
金厳しいとかで落ちこむのって時間もったいない!
日本語通じるんだから、行動あるのみ!
>>62Webを徹底的に身に付ける。自分の為だし圧倒的にレベル高くなればこんな頼れるツールはないよ
俺も住む場所に限定されず、落ち着く環境で仕事できるように頑張ってますよ
65優しい名無しさん:02/04/20 20:54
どうだろう、自殺して親の経済的負担を減らすってのは。
66優しい名無しさん:02/04/20 21:01
>>65
経済的負担はなくなるかもしれないが、
精神的負担が重過ぎる(ハア
67私32歳女性独身:02/04/20 21:09
どうしよう。
好きな人に振り向いて貰えない。
そうじゃない人はしつこいし。
お金欲しい。習い事したい。肌も髪もきれいになりたい。
個人的に色々な世の中の事、生活指導してくれる人欲しい。
落ち着く居場所が欲しい。

欲しい、欲しいって望んでばかりだ。

親孝行したい。
68優しい名無しさん:02/04/20 21:13
世の中にはこういう基地外クズがいるから困るんだよ。
犯罪だけは犯すなよ。だいたい根性と気合がたりねえ
んだよてめえら。あまえんなボケ!
69優しい名無しさん:02/04/20 21:34
>>68
誰に対して言っているんだ?
そんなに腹が立つ書き込みがあるか?
70優しい名無しさん:02/04/20 21:37
36歳独身。派遣してる。だけど、結構厳しい状態。
まあ、俗に云う「3K」仕事には抵抗感はないけど。
WEBを身に付けたいが、金はなし。親に借金している情けない身の上。

>>69
放置しておきましょう。いつものあれですから。よくある事です。
71優しい名無しさん:02/04/20 21:41
うちの親晩婚だったからあと2年で60歳になっちゃうよんよん。。。
親もおじいちゃんおばあちゃんだなあ。。。
72優しい名無しさん
メンヘルだけど、経済的には自立してるし
親に金銭的援助もしている。
でも精神的には全然自立してないyo
親が死んだらどうしようと思うといつも怖い