● あがり性を克服したい ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
◆ たとえばマイクを持って話さねばならない時 ◆

● 最初は呼吸を整え普通に落ち着いて話せるものの
● 30秒後には徐々に視界が狭くなり
● 舌をかんだりしてロレツが回らなくなり
● 失笑がどこからか聞こえてまた激しく動揺してしまい
● 足はガクガク震え
● 用意していた言葉の3分の1も言えずに
● しっかりとした終わりの締めくくりもできず
● 視界はすでに真っ暗

このような状態から抜け出たいです。切実な問題です。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
2優しい名無しさん:02/03/20 02:55
>>1
嫌な汗が流れまくるって項目はないのい?
3最高のアドバイス:02/03/20 02:55
人前に出なければ問題なし。
4優しい名無しさん:02/03/20 02:57
>>1
なんてゆうかアレだから逆においしいんじゃん?
笑いとれてさ。
5優しい名無しさん:02/03/20 02:57
>2 流れまくります。脇の下。
>3 どうしても出なければならないので。
6優しい名無しさん:02/03/20 02:58
極度のあがり性だったけど、何度も何度も練習してのぞんだらうまくいった。>修論発表
7優しい名無しさん:02/03/20 02:58
>4 笑いをとっていい場所じゃないので困るんです
8優しい名無しさん:02/03/20 02:59
>6 何度も何度も練習というのは、セリフを決めて同じ様に
予行演習をしていったという事ですか?
9優しい名無しさん:02/03/20 02:59
ワキガですか?
10優しい名無しさん:02/03/20 03:00
>9 綺麗好きなので大丈夫です
11優しい名無しさん:02/03/20 03:02
>>8 そうです。

ちょっと違うけど、普段話し慣れてないと例え緊張してなくても長時間喋るのは辛いですよね。
12優しい名無しさん:02/03/20 03:04
>11
確かに普段あまり話し慣れてないです。
それと、質問がどんな内容か事前に分らないので予行演習できないのがネックです。
13優しい名無しさん:02/03/20 03:06
テンション上げて喋ってみては?
自作のマニュアル作って
ある程度の質問内容に対応できるようにしてみては?
14優しい名無しさん:02/03/20 03:09
1対1だと割と平気なのですが、大勢相手となると本気で気絶しそうになります。
>13
テンション上げると、ロレツが回らなくなるところもあるのですが、
やはりマニュアル作るしか方法は無いでしょうか..
151:02/03/20 03:09
一応、マニュアルは作ってはいるのですが・・
161:02/03/20 03:13
よく広告で「あがり性・赤面性克服」という字を見ますが、
あれはどういった治療をしているのでしょう。
どなたか知ってる人はいますか?
17優しい名無しさん:02/03/20 03:14
>>14
俺の逆だ
俺は1対1(1オン1)で相手が苦手なタイプだと
汗だくでてんぱっちゃう
18優しい名無しさん:02/03/20 03:47
私は大事な時だけドーピングしてます。(どっかのスレでも書いたけど)
それでうまくいけば自信つくし、自信がもっとついてきたらアガリも
だんだん治っていくんじゃないかと思って・・。
191:02/03/20 04:02
>18 
ドーピングというのは、薬を服用という事ですよね?
あれは効くのでしょうか。眠くなったりしませんか?
頭があまりにもぼ〜っとしても困るんですが..

>17
苦手なタイプはなるべく近寄らないようにして、なんとかやり過ごしてます。
2019:02/03/20 04:13
>ドーピングというのは、薬を服用という事ですよね?
そうそう。レキソタンです。眠くなったりはしなかったよ。たくさん飲んだら
どうかわからないけど・・。
言葉に詰まったり言おうとしてたこと忘れちゃったりってのは治らなくて
自分ではめちゃくちゃあがったと思ってたんだけど、手とか声が震えたり
顔が赤くなったりするのは防げたせいか他の人にはあがってるように
見えなかったみたい。あと、頭が真っ白になるのもなかった。だからけっこう成功かな・・
211:02/03/20 04:23
>20
そうですか!是非試してみたいのですが、レキソタンというのは薬局で
手に入りますか?
事前にどのくらい服用されるのでしょう?
2219:02/03/20 12:12
薬局では売ってないかと。似たような効果の別のクスリなら海外通販で買えると
聞いたけど・・。私は大事な日の前日とか(ひどい時は5日くらい前から)不安で
全然眠れなくなっちゃうタイプで、心療内科に行ってそのこと話したら睡眠薬と
いっしょにたまたま貰えたって感じ。
飲む量は2mgの錠剤を1/2〜1錠くらい。一度心療内科などに行ってみては?
231 :02/03/20 23:40
>22
レス有難うございます。非常に参考になります。
ところであと少しお伺いしたいのですが、2mgの錠剤を1/2〜1は、
発表前の何分くらい前に飲むと効果的なのでしょうか?
また、どのくらいの持続時間ですか?
宜しくお願いします。
24優しい名無しさん:02/03/20 23:50
>>16
金を捨てる気なら逝っても良いが・・・・
あがり症は治らないよ 一生・・・・残念だけど。
レキソタンをあんまり期待するとガッカリするよ 耐性がついて効かなくな
るし 薬の量増えるだけだし 脳の問題みたいだよ。
25優しい名無しさん:02/03/20 23:52
あがりを治そうとするほど症状は酷くなるから・・・
261 :02/03/20 23:55
>24
一生 治らないというのはまた重みの有る言葉ですが、何故なのでしょう...
>25
どうなったんですか??
27優しい名無しさん:02/03/20 23:57
   人から注目されたり、目立つのが好きだからあがらない
          ↓
   それは自分に自信があるから(ルックス、話術)
          ↓
   おれらも自分に自信もてるように、トーク、ルックスを磨く
          ↓
   自分に自信が出て、注目されるのが気持ちよくなる!
          ↓
   結果、赤面等、克服!!やったぜ!!


てなことが、遠まわしだけど一番なんじゃないかな。
まあ大変なことに変わりないけどさ・・・・・
28優しい名無しさん:02/03/20 23:57
>>1
カナーリ重い症状だね でも治らないからそのまま生きていくしかないよ。
無い物ねだりするから重くなるんだよ。
欠点を持ったまま生きるしかないよ。
29優しい名無しさん:02/03/21 00:01
>>27
たしかに、自分が大好きならあがらないだろうな・・・・・
もっと注目して!ってな感じで気持ちいいんだろう
30優しい名無しさん:02/03/21 00:03
>>26
うんとねぇ 看板の件は催眠で治そうとする奴で30万はかかる。
自分はまるで効果無しだった。

それとあがり症は脳の問題だと言うことが重要なんだな。
あなたが気が弱いとか性格的な問題でもない。遺伝的な脳の問題
今のところ根本的に治らないんだな。

311 :02/03/21 00:09
>27 うーん、自分に全く自信が無い訳ではないのですが、
自分の考えや意見を言う内に、「あ、なんか今のエラそうだったかな」とか
「こんなこと言える自分じゃないのに」とか、余計な事が頭を
駆け巡るのがいけないのかもしれません。

>28 すみません本当に克服したいんです。

>30 なんんと30万ですか。やめておきます。(あっさり)
30さんも試されたんですか。
そこで、遺伝的な脳の問題という説明を受けたのですか?

3228・30:02/03/21 00:18
克服しようと誰でも努力して散っていくんですよ。気にするから酷くなる。
神経症という分類なのかな。

試したよ でもそこで脳の問題だと教えてもらった訳でもないんです。

ネット検索で「神経症」「脳」と入れてGoogleで検索して見て
3328・30:02/03/21 00:23
「斎藤療法」というホームページがヒットすると思うんだけど
ここは鵜呑みにしない方がいいけど脳の問題という点はかなり
核心に迫ってるんじゃないかな。でも信者にはならないでね
341 :02/03/21 00:25
>32
検索して一番上のページを見てきましたが、やはり神経症というほどには
自分の症状は酷く無いと思うのですが。。
35優しい名無しさん:02/03/21 00:26
>1
上手くしゃべろうと思うのが一番いけないのです。
ロレツが回らなかろうが、足ががくがくしようが、そのまましゃべるのです。
あなたが漫才師とかアナウンサーなら別ですが、聞いている人は、あなたが
別に流暢にしゃべることを期待しては居ないのですから。
36優しい名無しさんγ:02/03/21 00:28
たしかに普段なら一生懸命話せば、伝えたいことは伝わるよね。
でも卒論の発表とかはどうすれば??
3728・30:02/03/21 00:28
>>34
>自分の症状は酷く無いと思うのですが

なら悩む必要ないんじゃない? 全然自分はマシな方だって思えば
気が楽になったんじゃない?
381 :02/03/21 00:34
>35 なんだか少し楽な気持ちになりました。
>37 いえ、上記の症状が改善されない事で悩んでいるのは事実なので..
39優しい名無しさん:02/03/21 00:36
1さんはいい人すぎるんだろうな・・・・・
多少えらそうでも開き直る!って
なかなかできないもんなー
40優しい名無しさん:02/03/21 00:40
>>16
なんかの雑誌で潜入ルポやってたんだけど
そこらへんのメンヘルと変わらなかったみたいよ
411 :02/03/21 00:45
>39 泣けるレスを有難うございます、。
ですが、自分自身が内容がないのに威張ってる人や自己宣伝の上手い人が
あまり好きでは無いので、開き直れないでいます。
ポリシーに反する気がして。
数年前に行った教育実習先の生徒の感想にも「あんまり照れない様に」と
書かれました。
ちなみにその時も最初壇上に立った時は倒れそうでした..でも、今の方が
酷い気がするのです。
42優しい名無しさん:02/03/21 00:46
自意識過剰のとこって無い?八方美人で苦しんでない?
自分ではなかなか気がつかない欠点なんだけど?

認知療法で自分を見つめ直したらいいよ 一度>>1
431 :02/03/21 00:48
>42
>自意識過剰のとこって無い?八方美人で苦しんでない?

これはもうその通りだと思います。かなり自覚してます。
自意識過剰はどうやったら収まるのでしょうか..
441 :02/03/21 00:51
>40 メンヘルというのも良く分らないのですが、そちらは高額な様なのでやめておきます
45優しい名無しさん:02/03/21 00:54
>>43
>自意識過剰はどうやったら収まるのでしょうか..
そういう自覚があるって気がつくことは大事なことだね。
収まり方は知らないけど今気がついたことをたまに思い出してみる
だけでも大事かも知れない。

それと質問?>>1は完全主義者?になろうと努力してない?
自分の欠点が許せないとか?
46優しい名無しさん:02/03/21 00:56
冷たいようだけど、自分で克服するしかないんだろうね。
場数を踏む、あと上で誰か言ってた自分に自信を持つため
努力する。もしくは42さんの意見を参考にするか。
つらいけどがんばってね。応援してるぞ
47優しい名無しさん:02/03/21 00:59
>>41
すごいなぁ。
教育実習にも行けるなんて!
私は、教師だけは絶対無理だろうなと思ってます。
だって、あれだけの人数の前で1時間近く一人で
しゃべっていないといけませんからね・・・。
1さんは、それだけでも勇気のある方だと思いますよ。
頑張ってください。
48優しい名無しさん:02/03/21 00:59
私も極度のあがり症で、
どうしても治したかったから病院に行きました。
確かに先生ともうまく話はできんかったけど、
ちょっとは気が楽になったかも。
私もまだまだ自分見なおし中だし治療(?)中だけど
1さんもがんばって〜!
49優しい名無しさん:02/03/21 01:00
あがり症より自分の欠点を許せる寛大な心を持ってみたら?
そっちの方が大事なことだと思うんだけど?>1
501 :02/03/21 01:04
>45
そうですね、完全主義者には全く及ばない、実は何も無い人間という
思いが強くて、少しですが鬱の気もあると自覚してます。
欠点が許せないといえば、自分に無いものを持っている人を完全な
人間と崇拝してしまって勝手に鬱になりました。

学生の時は森田療法の治療本なども読んでいました。
「みんな同じ事で悩んでいるんだから」という内容に救われは
しましたが、それらを理解する事であがり症が即完治する事もなく
今に至ってます。
511 :02/03/21 01:17
なんだかみなさん励まして頂いて有難うございます..

>46場数ですね、、、分ります。

>47実習には、とにかく克服したい思いで行きました。
でも担当は美術なので1時間中喋らなくてもいいのでその点は楽でした。
担当の先生には「最初はどーなる事かと思いましたが〜」
「とにかく一生懸命やらはるんですわー(関西弁)」と
他先生達の前で言って頂きました..今は無理だと思いますが..
他にも無理矢理アマチュアの演劇舞台に立ったりとか(セリフが
有るのでまだまし)、考えられるリハビリは学生時代に結構やりました。

>48 お互い頑張りましょう。

>49 寛大な心ですか..なんというかそれを容認したとたん、
ずるずると怠惰になっていく所があります。極端なんだと思います..
521 :02/03/21 01:30
なんかかなり恥ずかしくなってきて鬱
53優しい名無しさん:02/03/21 01:41
「場数踏めば上がり症なんて治る」って思ってたけど、
どうやら
5453:02/03/21 01:45
スマソ、途中で書き込んでしまった。

(続き)
どうやら1さんのような場合もあるんだね。
たくさん場数踏んできたようだし。
思い切って薬に頼ってみてはどうでしょうか?
551:02/03/21 02:02
>53
いえ、場数踏んでリハビリに励んでいたのは数年前の話しなので・・
つい最近マイクを持って舞台に上がって挨拶せねばならない状況になり、
上のような症状になってしまいました。久々だったので余計に酷
かったのかもしれません。また一から場数を踏み直さないといけない
と思います。
来月にもまた同じ様な試練が有るので、その時は薬に頼ってみようかと
思います。
56優しい名無しさん:02/03/21 02:25
自分、まったく上がらないので参考にはならないかもしれませんが。
自分の姿をビデオにとってもらい、あがった状態を我が目で確認してみる、と
いうのはどうでしょうか。
ああ、わたしはあがってる。あがってる状態を人にみられている、みんなに
バレてしまう、もう駄目だ恥ずかしい、すごいみっともない姿になってる…
…てなことが頭のなかでグルグルしてしまうので、パニックになるのでは。

実際に自分があがってる状態を画面でみるのは、最初はショックでしょう
けど、それに慣れるまでながめていれば、話している最中でも自分の正確な
イメージをとらえることができるようになるのでは。自分が思ってるほど
赤くはなってないはずだし。
ちなみに、私が人前で緊張しなくなったのは、自分の朗読テープを聞いたとき
です。なまってたんです。職員室で先生たちが何度も再生して笑っていたと知っ
て更にショックでした。でも、おかげで人前で喋ってるときに、(観衆にとっ
ては)どーでもいい人間なのね、とイメージしつつ喋れるようになったんで、
まったく上がらなくなりました。
次の機会、うまくいくように祈ってます。
57優しい名無しさん:02/03/21 02:32
>>56
てか、その教師たち馬鹿すぎて呆れるね。
5856:02/03/21 02:50
>>57
説明たりませんでした。
実はなまりだけでなく、声のほうもいわゆるアニメ声なんで。
喋るだけで笑いがとれる体質です…。ふ、ははは…
59優しい名無しさん:02/03/21 03:00
人の字を手のひらに書いてのむ。
客をかぼちゃだと思う。
これねー、べたすぎてそんなことやってる
自分がなんかおかしくて、逆にリラックス
できるんだよ。寝る時の羊もそうだね
60優しい名無しさん:02/03/21 03:13
会社の送迎会でいきなり司会をやらされたんだけど・・・
30人位の前でマイクなしで挨拶などを・・・
>>1さんのようになってしまい、ヤッパリ俺にはできないな
と、再確認したよ。
普段そういうのはやらないようにしてるから、
経験不足というのもあると思ったし、能力の限界とも思った。
ま、体験を次回にイカソウとは思うけど・・・

611:02/03/21 03:16
>56
>自分の姿をビデオにとってもらい、あがった状態を我が目で確認してみる

目から鱗です。もう早速試してみたいです。具体的な方法を上げて下さり大感謝です!

ビデオでは無いのですが、実は今日(もう昨日ですが)、上記のヘタレ舞台挨拶時の写真を貰いました。
なんと、不自然な程に地面に穴があくほど下を向いていたので、びっくりしました。
確かに1対1の会話の時でも、本当に何かを主張せねばならない時、下を向く癖が
有ります。 言葉を探し探し喋ろうとすると、自然と地面を見てしまいます。
その写真が絵柄的にかなり情けなかったのでますます落ち込んでいます。
ビデオだとまた新たな自分の癖の発見が有りそうです..
そういうのを楽しめる様になったらあがり症もかなり改善されていくのでしょうね。
621:02/03/21 03:17
>56
ところで、
  >職員室で先生たちが何度も再生して笑っていたと知って更にショックでした。
この部分から、
  >でも、おかげで人前で喋ってるときに、(観衆にとっては)どーでもいい人間なのね、
  とイメージしつつ喋れるようになったんで、
に移る心情の変化が、私と56さんの決定的な違いと感じました。
自分だったら「どーでもいい人間なのね」とも思えず、開き直りも出来ず、
いつまでも引きずりそうです。
こういった方向に思考できるように、訓練したらなれるものなのでしょうか。
631:02/03/21 03:24
>59 うーん、やっぱりどうみてもかぼちゃにみえないんですが..
>60 次回頑張って下さい。能力の限界に挑みましょうー
64優しい名無しさん:02/03/21 03:44
キャラ変えてみれば。いきなりおまんこー!!って
叫んでから始めるとか。
651:02/03/21 03:55
>64 ちょっと無理です
66優しい名無しさん:02/03/21 07:13
>>65
恐怖突入の精神です。頑張ってその壁を乗り越えてください。
効果はてきめんです。いやらしそうに言うのがコツです。
67優しい名無しさん :02/03/21 13:38
他にもいい案あったら誰か教えて
6856:02/03/21 15:33
>>1
>>61
本当に悩んでらっしゃるんですね。
ビデオをみるときは、一人ではなくて、他の人の映像も一緒にみたほうが
いいでしょうね。そういう映像がなかったら、友達何人かと自分が順番に
同じことをしゃべってる姿を撮って、あとでみるとか。
自分の中の「理想」通りに話せるってことは、絶対ないです。
他の人の駄目っぷりをじっくりみれば、かっこよくしゃべれるのはほんの
少数で、みんな声がもぐもぐしてたり、へんな癖があったり、エートを
百連発してたり、上がってたり(緊張してる人多いですよ)、するのが
普通なんだとわかって、気が楽になると思います。
うつむいてたって、それが癖ならそれでいいじゃないですか。
シャイな講演者も好感もたれますよ。
69優しい名無しさん:02/03/21 23:18
スレ立てのルールはおわかりですか? >>1
類似スレが立っているのでそちらでどうぞ。

社会不安(対人恐怖・緊張等)対策スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545087/

スレ立ての時は検索でまず確認しましょうね
70優しい名無しさん:02/03/21 23:23
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /    このスレは     /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
711:02/03/22 01:31
>>68 
かなり気が楽になりました。色々提案して頂いた事は試そうと思います。
本当に御親切に有難うございました。
>>69
あがりで検索しても無かったもので、立ててしまいました。
失礼しました。そちらもロムらせて頂きます。
72パキ:02/03/22 03:55
私も極度のあがり症ですよ。
マイクを持ったら息がハァハァしてきて震えてきて声を出すのもやっとという状態になります。
病院にいったらソラナックスをくれました。
これを飲んだら昔の激やば状態よりはよくなっています。
731
>72
ソラナックスですか。この薬のスレも立ってるみたいですね。
またロムって勉強してみます。有難うございました。
お互い克服したいですね。