鬱病のみんなは、周りの人とどう接しているの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
鬱病と診断された皆さんは、
周りの人たちと、どのように接しているのでしょうか?

例えば、自分が大事だと思っている人に「鬱病です」と説明しても、
「それは怠けているだけじゃないの?」とか、
「頑張ってね」(頑張れないのに・・・)と指摘されたケースは無いでしょうか?

例えば、まだカミングアウトしてない友達に「今度、遊びに行こう」と誘われたとき、
(毎日が抑うつ状態のために、当分は出掛ける心境ではないときなど)
どのように断ろうかと、困ってしまったケースは無いでしょうか?

親、兄弟、祖父母、友達、会社の人、親戚、
友達と言えるほど濃くない関係の知り合い・・・など、
それぞれの人に対して、どのように接していますか?

同じように悩んでいらっしゃる方がいらしたら、
気軽に語り合いたいなあ、と思ってスレッドを立てさせていただきました。
2優しい名無しさん:02/03/18 16:25
2get!!
3優しい名無しさん:02/03/18 16:26
3
4優しい名無しさん:02/03/18 16:26
鬱はいってると・・・
自分の状態をうまく伝えられないから〜誤解され
信用を失い。。。壊れた人間関係多い。無念。

調子は悪いと伝え、距離をおいた。
51:02/03/18 16:27
>>2 2getありがとう。(何なんだ、俺・・・)
6優しい名無しさん:02/03/18 16:28
>>4
同じく、そして孤独の嵐。
71:02/03/18 16:30
>>3 3getありがとう。

>>4 仰るとおり、鬱病のためか薬のためか、
    上手く説明できなくなりますよね。
    「調子が悪い」っていっておくのもアリですか・・・なるほど・・・。
    レスありがとうございます。

>>6 レスありがとう。あなたもですか・・・。
   悩みますよね・・・。本当に。
8優しい名無しさん:02/03/18 16:31
極力接したくないし、実際接してない(医者以外)。
9優しい名無しさん:02/03/18 16:32
↑それが普通なんだよね
104:02/03/18 16:33
無用に信頼を落とすよ〜この病気。
ちゃんと伝えたいけど、誰かが憑いて邪魔されてるみたいな・・・・
意思が伝えられない。言葉も出なくなる、見つからなくなるし・・・
11優しい名無しさん:02/03/18 16:34
ちょっとスレと関係のない話でスマソ
今日の新聞に
「高齢者のうつ病は脂質の摂取不足が関係してる」って
記事があったよ。
あくまでも高齢者の話だけど、脂質をあまり摂取してない人は
きちんと摂取してる人に比べて鬱病の発症率が明らかに高いんだって。
12優しい名無しさん:02/03/18 16:35
実家にも何年も帰ってないし、友達も同性とはほとんど会わない。
たまに携帯のメール程度。
今無職だから会社の人間とは無縁だし、仕事してても会社の人間とはプライベートは関係ないし。
親戚付き合いも自ら切っててない状態。
異性への依存を避けようと思っても、浅い付き合いの内からつい依存してしまう。
その相手に離れられると相手に言いはしなくても勝手に裏切られたような気持ちになってしまう。
結局孤独。携帯なんて同性からなんてかかってこないよ。
同性の友達とやらとの付き合い方がわからない。
13優しい名無しさん:02/03/18 16:37
人が嫌いな訳ではないけど、接するのが面倒で疲れる。
人との付合いって、病気だとすごい労力が必要。
14優しい名無しさん:02/03/18 16:38
「今度遊びに行こう」はその場はYESと言っておいて
「風邪引いちゃって」とドタキャンが多い。
断ってはまた孤独感を感じて断った事を後悔。そんな繰り返し。
で、友達が更に減る。
154:02/03/18 16:40
激鬱っていると・・・・
人の話が理解できないとか、わからなくない?

俺、友人の言葉さえわからなくなったよ。
同じ話をエンドレスでしてたらしいし・・・
16ぴの:02/03/18 16:52
>>4さん
記憶力がすごく悪くなりました・・・あと話きいてても通り抜けてく
うんうん。って真剣に聞いてるのに英語きいてるみたく理解できてない
さっきいったこと忘れたり、メモかいとかないと忘れます。

>>1さん
親しい友人と両親と彼にはちゃんと言ってあります。
よくわからないけど心の病気みたいだから、ちょっとでもよくなるなら
お医者さんの言う事聞いて薬飲んで治療してみようとおもうの。
みたく、あえて深刻にうったえずに軽くいってます。
深刻に言うと逆に向こうも深刻にうけとめていろいろいわれそうで・・・
こう言っとくと 相手もそれでよくなるならいいんじゃない?みたいに
言ってくれるのでらくです。
17優しい名無しさん:02/03/18 16:56
早く考えて喋るのが苦手になった。
頭少し壊れたかも(w
181:02/03/18 17:22
>>8>>13 
    俺も「いつなら会える?」と知人に聞かれても
    「当分ムリ」と答えて疎遠になってしまいます。
    相手を嫌いになった訳じゃなくて、人混みや居酒屋や喫茶店に
    入る、そして外出すること、電車に乗ることでイライラしてしまうから、
    だめなだけなのに・・・。
    
>>9 そうですね・・・。
>>10 言葉を順序立てて話すのが難しいれす・・。
>>11 なるほど・・・。肉は食べておかなくちゃか。
>>12 そっか・・・。同性の友達、私も親友一人以外疎遠です。

>>14 ドタキャンすると、後悔しちゃいますよね。
>>15 私もです。普通の速度で話を聞く(話すことも)ことが不可能です。
    役所で諸々の手続きの際、何度も聞き返してしまって
    相手に申し訳なく思ってしまいました・・・。
    先日は、全力を振り絞って確定申告に行ったり・・・。

>>16 メモは、必須ですね・・・。いいご両親、ご友人、彼氏さんですね。
    私も、親友1名(登校拒否、鬱経験あり)と両親、彼女に言ってあります。
    具体的に「脳内の神経伝達物質が正常に働かなくなって、
    病気の状態を引き起こしているらしい・・・」と説明しています。
    また、「お願いだから、俺に頑張れとか早く治してとか
    言わないで欲しい」と自分の希望をも伝えるようにしています。

    それ以外の知人に対して、聞かれたら、「鬱病」とは答えません。
    「脳の病気、半年くらいで直るかもしれないし、
    死ぬかも知れないから、わからない」と言うようにしています。


皆さん、レスありがとうございます。
接し方で困ってるのが、俺だけじゃなくてホッとしました・・・。

みんなに逐一レス付けてウザがられるとおもうと、怖いですが、
いましばらくおつき合い願いたいと思います。
もしスレが安定したら、名無しに戻りたいと思います。

19ぴの:02/03/18 17:41
精神の病気って、まだまだ偏見がある気がしますよね・・・
精神病=頭がおかしいひと って思ってる人が多い気がする。。
カゼで病院いってきたよ とかは気軽にいえるけれど
精神病で精神科いってきたよ とかはとてもいえないかんじ。

>>17さん
頭こわれたかなって、わたしも思いました(笑
でも細かいことおぼえててくよくよするたちだったので
少しくらい壊れた方がちょうどいいわ。なんてなぐさめてます
201:02/03/18 17:44
>>17 禿同。
    パソコンに例えれば、メモリとCPUが半分以下のスペックに落ちた感じ。

------------
今のところ、祖母(←まだ俺が、鬱病であることを説明していない)からの
電話には出ないようにしています。

病院へ通う前まで、祖母が「就職すれば、親も安心するし、私も安心する」と
毎回電話などで言ってきました。
(心の安定を俺に求めるな!と思っています。でもそれを説明することは、
学習能力のない祖母に対しては無意味である。
これは以前一緒に住んでいたうちの両親、俺共々理解済みです)
------------

病院へ通って「鬱病」と診断されてからは祖母の電話に出ないようにしました。
今それを俺が言われたら、さらに病状が悪化することを自覚しているからです。

俺は実家の母に、「祖母から俺に連絡しないようにしてほしい」とお願いしました。
母のおかげで電話は掛かってこないようになりました。

--------

ちょっと疲れてしまったので、そろそろPC落とします・・・。
みんな、レスどうもありがとう。嬉しいです。
21優しい名無しさん:02/03/18 19:31
age
22優しい名無しさん:02/03/18 20:58
仕事に行くときは、いっつもマスクしてる。いまなら「花粉症?」と聞かれるけれど
ごまかしている。でも、本当は、誰とも話したくないっていうメッセージ
なんだけど・・・。理解してもらえないね。
23優しい名無しさん:02/03/18 21:01
友人とはほとんど無縁になってしまったよ。
まあ、それは治ってから考えよう。
24優しい名無しさん:02/03/18 21:23
友達(異性)が、鬱入ると必ずTELしてくる。
自分も鬱持ちだから、相手の気持ちも痛いほど解かるんだけど
毎日のように「激鬱だ〜。死にたい〜」とか言ってくる。
そんな言葉聞いてると、こっちも鬱になりそうなんだけど・・・。
身内でも恋人でもなんでもないんだから、そこまで寄りかかるのは
正直、やめてほしい。
自分は鬱入ると、横になって頭が真っ白になる状態になるので
鬱になってTELする人の気持ちがわからんなぁ・・・。
25優しい名無しさん:02/03/18 21:27
>24
そのともだちは鬱度は軽いと思うね・・寂しい病で居られるから・・・
私も関わりたくなくなるから
26優しい名無しさん:02/03/18 21:28
>>24
その友達は鬱でなくて境界例かもしれないですね。
鬱病なら多分、あなたみたいに電話も出来ないって人が多いかと。
27優しい名無しさん:02/03/18 21:36
仕事いっても鬱で薬のんでるし、
いくら一生懸命やっても
認めてもらえない。
健康人からみると何か足りないのかね。
どうすればいいのか、いつか認めてもらえるよと、
だんなはいうけど、いつなんだろう。
パソコンも頑張って習って資格もとろうとしてるのに、
もう嫌んなってきた。でも働きたいーーーあぁ。
28優しい名無しさん:02/03/18 22:07
いま親元だけど、保育園までしか住んでいなかったところだから
知り合いが全然居ない。無職なんで、接する人は両親・医者・カウンセラー
・床屋のにいちゃん・スーパー銭湯のマッサージ師だけ。もちろん
後2者には自分がメンヘルだとは言っていない。知人にも全部、うつ病に
なって無職になりましたって挨拶状出したから、みんな年賀状よこしたり
たまにメールくれたりするくらいでそっとしておいてくれる。と自分では
思っているけど、単に忘れられているだけかも知れない(w


29優しい名無しさん:02/03/18 22:24
>>24
私の友人(異性)が同じような感じで頻繁に電話してきてました。
本当にダウンな時は連絡がしばらく途絶えてましたが。
友達が私しかいなかったから精神的に依存していたようです。
知らぬ間に私もそうなっていたようです。それには最近気付きましたが。
あまりの頻度に疲れ果てて突き放すようなことを言ったら直後に自殺されました。
気持ちは理解できるけど突き放すような発言はしないであげて・・・。
30 :02/03/18 23:43
ageるか。
31優しい名無しさん:02/03/18 23:47
病む前と同じ感じで付き合ってくれる友達

ただでさえお人よしなのに更にやさしく
接してくれてる友達

数少ない友達だけどなるべく迷惑かけないように
自分も頑張ってます・・。

32優しい名無しさん:02/03/19 01:20
もう、人となんてどう接していいかわからん。
唯一の理解者(だと思っていた)恋人に、
「自殺したい気持ちをそらすために映画を観に行った」
と話したところ、
「自分が働いてる間に映画観て遊んでるとは何事だ」
と罵倒された。
じゃ、部屋でパニック状態でガタガタ震えながら、
死にたい死にたいって唱えてた方がよかったのか。
そんで、それを隠して、恋人の前でも元気なふりを
し続ければよかったのか。
正直言ってもう疲れた。人となんて接したくない。
33優しい名無しさん:02/03/19 01:23
>>32
彼女さんに鬱病の知識が不足してたのかなあ?
痛みを知らない人のの奥がわからないんでしょうね。
341:02/03/19 01:35
>>32
あなたの文を読んでたら、涙出てきた。
さぞ、辛いでしょうね・・・。
35優しい名無しさん:02/03/19 09:11
あげ
36デゾ郎 ◆DeZoLO/E :02/03/19 23:42
俺は会社でも取引先の人でも、ちょっと親しくなって「ご家族は?」みたいな
質問を受けるくらいの間柄になったら「そんなことより1さんよ、ぼくは鬱病
でね…」とさらっとカミングアウトしてます。
最初は引かれましたが、いまは精神科ネタ、薬ネタともに日常会話に混じるように
なりました。あとこれは業務上必要なことなので取引先には「ぼくは副作用で健忘
が激しいので、何度もせっついてくださいね。でないと頼まれたこと満足にできま
せん」と宣言してます。取引先は陰でバカにしてるかもしれませんが、業務がうまく
回れば問題ないです。
あと辛いとき頓服呑んだら「いま薬呑んだから眠くなるかも」と申告してます。
その代わり、会社で頭を抱えたりするのは止めました。なるべく。
37優しい名無しさん:02/03/20 01:17
デゾ郎さん、おとなだな…!見習いたいです…。
381:02/03/21 11:05
ageちゃうね。今回は、私の母や祖母との接し方について書きます。

「うつ病がホントに病気なのか」「怠けてるだけじゃないのか?」
「2〜4週間で治らないのか?」と焦って疑問を持つ母。
今まで本を読んで貰ったこともありましたが、
イマイチ理解できなかったようでした。

「こりゃ、俺がいくら説明してもムダだ」と考え、
私の通う病院に連れて行って、主治医からうつ病について
詳しく説明を受けていました。

「病気なのですか?」と質問する母に、
先生は「病気なのだから、薬を処方しているのです!」と
いつになく強い口調。(いつもは、ニコニコして非常に優しい先生なので、
先生は演技をしているようでした。俺は、内心微笑んでいました)

母は、「ホントに病気なんだね、ゆっくり休んでね」と俺に言っていました。

で、今日、>>20で書いた続きですが家族と共に、祖母と会って参ります。
しばらく電話に出ないなど不義理をしていたので、
病状について説明しようと思っています。

それでは、また。
39優しい名無しさん:02/03/21 12:36
鬱病をさらりと公表してる人って凄いね。
その強さがあるなら、そもそも鬱病なんてかからないんじゃ・・・
40優しい名無しさん:02/03/21 13:10
うんうん・・・治りかけかもよ。
俺も激鬱中は言えなかったけど、治りかけの時にカミングしたよ〜

治りたい気持ちがそうさせた。
41優しい名無しさん:02/03/21 17:40
>>29
遅レス、スマソ!&レス感謝!

自分も今まで、相手を突き放してしまうと自殺されてしまうんじゃないか?
っていう恐れから、なるべく優しく接するように心掛けてたんですけど
「死にたい」なんて重い言葉を毎日のように聞いてるとこっちの精神も
持たなくなってきそうなんですよね・・・。
その相手の為に自分が犠牲になってしまっているようにさえ感じます。
なるべく、やんわりと距離を取ってもらいたいという旨を伝えた方が
いいのかな・・・?
それにしても、29さん、あなたの場合は、相手が自殺されてしまわれた
ようですが・・・大丈夫ですか?あなたの方が心配だ・・・。
どうか、自分を責めないでくださいね・・・・。







42お疲れ:02/03/21 23:30
私は起伏が激しいので、状態の良い時には外出し友人と会い、
逆に激鬱なときは部屋から出ません。
映画と買い物が好きなのですが、それに依存するとよくないので
ほどほどにしてます。
カミングアウトは一気に「私は鬱病だ文句あるか」ぐらいの勢い
だったのでみんなにびっくりされました(藁
学生なので顔見知りが多くて正直うざいときもありますが、
なるべく「体調が悪いんだよねー」とか言って誤魔化してます。
事実体調は悪いので嘘は言ってないし……。

今は鬱になった原因の方に復讐心が燃えてそれにようやく
ブレーキをかけている状態です。この前も個人情報載せちゃって
あぼーんされて反省したところです。
誰かのせいにしても自分が傷つくだけなんですよね。きっと。
43優しい名無しさん:02/03/22 17:28
>42 たしかにその復讐は逝けない、が方法さえ良ければ〜
  割りとすっきりする。俺は原因の相手が商売なので
  悪評流してる、が事実なので風説にはあたらないし
  信用遺棄にもあたらず正当にイジメてる。
  潰れるまでやってやるよ。鬱もよくなったよ。
44優しい名無しさん:02/03/22 17:51
私が鬱になってから、周りの親しい人には予定を断るため
鬱だと言いましたが、それ以降自分からは連絡しません。
愚痴もいいません。
どうしてかといいますと、
私の発病の原因の一つは鬱病の人のせいでもあるのです。
その人は鬱病で毎日電話をかけてきました。
内容は毎日同じで、約1:30です。
「夕飯を食べるので電話を切りたい」とはっきり言っても
愁訴が強く焦りもあり止めてくれません。電話にでないと何回もかけてきます。
それは何ヶ月にも渡りました。
だから自分がなってしまった今、気が付かないうちに友達に迷惑
かけてしまうかもと思い連絡できなくなりました。
45優しい名無しさん:02/03/22 18:26
彼氏がときどき軽い鬱になるんですが、
そんなときはどうやって接したらいいんでしょうか?
あんまり優しくされるのも
プライドが許さないみたいなんですけど。
46優しい名無しさん:02/03/22 18:39
>45
まずは鬱病の本を読む。それで基本的なことが解る。
そしてつかずはなれず。
4745:02/03/22 19:21
ありがとうございます。
今になってやっと気がつきました。
彼が鬱だって。
もうあたしのこと嫌いになったのかと
思ってた。
今まで追いつめるようなこと
してたかもしれないなぁ。
つかず離れずですね。
手遅れでありませんように。
48優しい名無しさん:02/03/22 19:55
何か喋ろうとするとどもってしまう。どもるのが怖くて人と話す気になりません。
というわけであまり短い言葉しか混じあわせてないな
49優しい名無しさん:02/03/22 20:25
あ・・・こんなスレがあったんだ。
先日、カミングアウトするつもりはなかったんだけど、
会社(人事)にばれてしまいました。あちゃー・・・
こうなったら開き直るのみです。

友達とかには全然言ってない。どーしよーかなー(泣
501:02/03/22 20:52
>>1です。>>38のつづき。
祖母と会ってうつ病について説明してきました。
色々と理解してくれていたようで安心しました。
案ずるより、産むがやすしでした。 それでは、また。

511:02/03/22 20:55
>>47
うつ病患者は、大好きな彼女であっても、
「頼むから、今日は一人にして置いてくれ」と思うことがある。

励まされたり、早く治せと言われちゃうと、正直、大変困っちゃう。
52お疲れ:02/03/22 23:02
>43
一般ピープルの場合、やっぱりご近所の噂攻撃ですかね。
同じ会社にいたから本社の労働組合を通して訴えたけど
全く効果なし。
のうのうと働いています。
(学生ですが学費稼ぎのために短時間契約社員やってたんです)
辞めさせてやりたいー!
53優しい名無しさん:02/03/22 23:56
医院の待合室で他の患者(鬱病と自称)から話しかけられた時ははっきり言ってウザかった。
本当の鬱なら人と話すのも嫌になる。
54優しい名無しさん:02/03/23 01:23
>53
自分は鬱だがそういうのきらいだ。
だがそういうやつは多い。みんなで以上に盛り上がり、盛り下がる様子が
よくみられる。
5554:02/03/23 01:24
以上-->異常
56優しい名無しさん:02/03/23 01:28
でも話さなきゃなあって焦る。折角話し掛けてくれたんだから
相手しないと申し訳ないなって。でも鬱だしうざいって気持ちもあるから
勿論噛み合わないまますぐ会話終わって気まずくなってまた鬱が加速するけど
57征徒1 ◆JBj7u7jg :02/03/23 01:30
(;´Д`)/ 先生!周りに人が居ませんが・・・

折れは人との接触自体を極力避けてるからさ・・・
もう人付き合いの方法とかも忘れちゃったよ。

病院と買い物時の受け答え以外は声を発しないもんだから、
前、どうやって声を出すのか忘れて焦った時があったな・・・

まあ、なんか喋ってわからせようとしなくても、
ずっと黙ってれば、そのうち向こうの方でわかるから。
5853:02/03/23 01:31
>56
やさしいんだね。「鬱が加速する」その為いやなんだ。
59優しい名無しさん:02/03/23 11:08
病院の待合室では、いつも泣いてるか、窓の外見てぼーっとしてる。
かかってるテレビも目障り耳障りだし、本とか雑誌も読む気になれない。
こんな感じだからか、誰も話し掛けてきたりしないな。
病院の待合室って、知り合いがいないから凄く楽だ。
話さなきゃ楽しそうにしなきゃって気を使わなくてもいいし・・・
泣いてても仕方無いんだな、くらいで放っておいてくれるし。
60優しい名無しさん:02/03/26 02:12
鬱病じゃない友達(異性)から毎日電話かかってくる。
特に用事はないらしいが。
私が「電話に出たくないときもあるから」ってあらかじめ
言ってあるのに、電話にでなかったら
メールに「何で?無視?」って入ってる。
正直、人と話す気力もない。
電話が鳴るのも恐怖なので電源切ってる。
何でこんなコトで悩まなきゃダメなのよぅ(涙
61優しい名無しさん:02/03/26 02:18
>>60
そんな相手と付き合っててあなたになんかメリットあるの?
さっさと切っちゃえば?
62優しい名無しさん:02/03/26 02:25
漏れは、鬱病になって親元に帰ってきた。ここには小学校に上がる
前までしかいなかったら全然知り合いはいない。近所の人たちには
キチガイ呼ばわりされるので、心臓が悪いことにしてある。東京の
知人には150枚くらい挨拶状を出して「鬱病になりました、静養します」
と宣言した。だから誰も電話とかはかけてこない。たまに様子を見に来て
くれる人もいるが、病気のことはわかっているから問題ない。こうしてみると
漏れは恵まれているなと勝手に思う。
63 :02/03/26 10:29
>>61
禿同。
6460:02/03/26 15:52
メリットは、車もってるので
車じゃないと行けない所に行きたいときは
連れていってくれる。
これ位だ・・・

私最悪。
65優しい名無しさん:02/03/26 17:01
鬱がひどくなったらヒキになるので、接さない。
彼氏と弟と友人数人はわかってくれてるので、用は足りる。
会社には持病だと言ってある。
精神状態悪くなると持病出るから、嘘ってわけでもないし。
66優しい名無しさん:02/03/26 22:39
私の彼は重い鬱というより
気分循環症のような気がするのですが。
そういう方いますか?
67猫の記憶 ◆WiSwoy16 :02/03/27 00:08
鬱の状態の時にかかってくる電話は非常にまずい。
遊ぼうといわれても、「う・・うん?」とか曖昧な事しか言えなくて結局行く羽目になったり、
やっぱり耐えられなくてドタキャンしたり。
非常に嫌な思いをした人は多いと思う。
それでまた鬱に陥る。
電話はとらないに限る、でも後がややこしい・・・。電話ごときで悩みたくないのだが、結構ツライ。
68優しい名無しさん:02/03/27 00:33
>>67
禿同・・・
携帯見るのも憂鬱だ。
69 :02/03/27 01:38
>>67
正直、「行く?」「行かない?」と決断を迫られると、辛いよね。
「アワワ」ってなって困っちゃう。
70 :02/03/27 10:21
挙げ
71.:02/03/27 10:38
周りの人たちが何かしら働きかけてくれる、ってのもうらやましい。

遊びにも誘われないのも辛いな。
でも治療に専念できるけど、治っても、独りで楽しい、と感じることが
できるのかな

72優しい名無しさん:02/03/27 13:42
>>67
アァ激しく共感です。それで、友人をどんどん失いました。
誘いを断る&ドタキャンから
携帯にでない→自宅電話にかかる→でない
というように
本当は、会って色々話したい・淋しいのですが…。
それが、できないーウガー

私は自律神経失調症歴11年、鬱歴約2年の半ヒキー貧学生ですが、
母は根性論で突き通す人で、精神的病気は理解できないので、ロクに会話せずです。
友人については、うっとおしく思われたくないので、鬱については
話していません。理解してもらうのはとても難しい事だと痛感したからです。
恋人はいません。
全てにおいて言えることですが、なった人にしか解らないですね、鬱…ハァ。
73優しい名無しさん:02/03/27 14:10
私も電話が・・・。メールのやりとりがイヤになる時もある。
そんな時に限って「遊びに行こうよ」攻撃が。
なんで春になると元気なんだよぉ人々は。
私は春夏なんて毎日苦しいのに・・。
74猫の記憶 ◆WiSwoy16 :02/03/27 14:29
同じ思いの人がいて嬉しい・・・。
さっきも携帯→自宅→メールと追いかけられた。
ゴメン、結局出られなかった。
本当にごめんなさい。
唯一、幼稚園からの友達なのに裏切ってるみたいで苦しい。ゴメンナサイ・・・
75あげてみる:02/03/27 17:09
hoi
76優しい名無しさん:02/03/27 17:44
わたしも知り合いからのメールに返事するのが辛い。
でも、掲示板や2ちゃんの書き込みはしんどくない。
メールでも、めったに会わない相手のほうが比較的気が楽で、ギムや義理
絡みだとしんどい。だから、よけいに罪悪感がある…。
やらなきゃいけないメールや電話ほっといて、こんなとこでカキコしてる
から。
771:02/03/28 12:29
関係の薄い人に『今、何してるの〜?』と気軽に聞かれたときに
どうすればいいのか、悩んでいた。

病院で先生に相談してみた。

俺「関係の薄い人には、うつ病のことをどう説明すればいいですか?」
先生「いま・・・アイデンティティの確立で悩んでいて・・・とでも
    いっておけばいいさ。」
俺「うつ病であることを言わなくてもいいですか?」
先生「言う必要ナイナイ。」

気が楽になりました。
78風 ◆rNvccNtw :02/03/28 17:01

久しぶりにメンヘル板のぞいて見ました。
1から読んできて思ったのですが、
皆さんは病院、医者とは、「精神科」のことを言ってるのですか?

私は心療内科しか通ったことがないですし、
薬も飲んだことがないです。怖くて飲めないので。

79優しい名無しさん:02/03/28 20:26
神経科も精神科も心療内科も実質同じようなものだと思われ
80風 ◆rNvccNtw :02/03/28 22:03

心療内科、神経内科、精神科、神経科
これらの違いは何ですか?
81優しい名無しさん:02/03/28 22:39
私は精神科に通ってます。カウンセリングと言うよりは
薬での治療が中心て感じがします。
もちろん毎回先生と話をしますが、薬をのみながら
治しましょうという感じです。
82優しい名無しさん:02/03/28 22:57
テレビも音楽もきくのが嫌になってません?
携帯の呼び出し音も嫌じゃないですか?
83優しい名無しさん:02/03/28 23:01
今まで欝で人と接するのを避けていたんですが
やっぱり寂しい・・・
でもいざと人と知り合いになろうとしてもやりかたがわからないし、話も
続かない

とりあえず医者に通って薬を飲みながら様子を見ていくしかない
84優しい名無しさん:02/03/29 03:40
友達からの電話にでれないよ・・
メールすらしんどい。
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
85優しい名無しさん:02/03/29 04:32
僕は童貞なのがコンプレックス。こうしてる間も
カップルはやってるんだなーって思うと鬱だよーん。
86優しい名無しさん:02/03/29 17:36
なぜ童貞なの?
理由は何だと思う?
87優しい名無しさん:02/03/29 17:52
ってか鬱だったら性欲なくならない?
88優しい名無しさん:02/03/30 04:18
つきあい悪くなるので友達が離れていってるよ。
89優しい名無しさん:02/03/30 04:27
童貞より鬱をまず直したいだろ。
それぐらい鬱は辛い。
90優しい名無しさん:02/03/30 04:39
そうだよ。
処女で悩んでた頃に戻りたい。。。
91優しい名無しさん:02/03/30 04:41
童貞>>>>>>>>空腹>>>>>>>>略>>>>>>鬱


つらさはこんなもんだ。鬱なんてつらかねー
92優しい名無しさん:02/03/30 04:44
あんた若いな。
9391:02/03/30 04:45
>>92
17だよ
94優しい名無しさん:02/03/30 04:53
>>93
まあ、そういう年頃だよな。
95:02/03/30 07:05
クラスメイト、母親には敬語で喋ってます
そんで敬語だから話しにくいとか言われてたみたいです、ハイ。
だから友達は前の学校の4人しか・・・・・
ちなみに今不登校ですが何か?
96優しい名無しさん:02/03/30 07:08
約束のドタキャンが増えた。
キャンセルするのが申し訳無いからできるだけ約束をしなくなった。
すると、声が掛かること自体減ってきた。
結果、引き篭もり気味に。
無理矢理接する必要も無いんだけどね。
97優しい名無しさん:02/03/30 07:40
最初は無理して愛想良くしてるけど
そのうち地の性格が出てきて
「うわべ丁寧だが何事にも無関心な人」
うつなんて診断上の便宜で名前が付いてるようなものだから
人にいうようなものじゃないと思っているが
ついうっかり薬をのんでることをバラしてしまい
腫れ物をさわるような扱い。尚更ウツ。
バラしてしまった理由は
思考能力が低下しまくっていたとしかいいようがない。
言わないのがいい。絶対。
98優しい名無しさん:02/03/30 07:58
俺、鬱病じゃないよ絶対。
9998:02/03/30 07:59
>>97
うるせーよ
100優しい名無しさん:02/03/30 08:26
100ゲット。
101優しい名無しさん:02/03/30 09:30
>>99
-警報-
発言番号騙って荒そうとしてるバカがいます。
102優しい名無しさん:02/04/03 12:23
今日も1人友達が減った・・・
103猫の記憶 ◆WiSwoy16 :02/04/03 13:41
はっきりいってもう友達いません。たぶんいません。
寂しいけれど、いいのです。
1人だけ親友であり恋人がいればいいのです。
でもその人もいなくなったらたぶん、寂しさのあまり自暴自棄になって
自分を乱用してしまうのは目に見えています。
もう電話をかけてくれる人はいなくなりました・・・
104 :02/04/06 00:37
あげ
105優しい名無しさん:02/04/06 01:47
俺も友達に誘われても断ってばっかしだから
罪悪感募ってばっかしだな・・
色々誤解もされたりしたな。はやく治りたいなぁ
106優しい名無しさん:02/04/06 02:00
俺の事を心から心配してるだろう友達
いつか恩返ししたいな
彼には迷惑かけてばっかだけど
彼は純粋な心の持ち主っぽいので癒される
107優しい名無しさん:02/04/06 02:11
>>103
今友達も恋人も一人もいないの?
108鏡 ◆Fuck/7xk :02/04/06 07:03
誘われて遊びに行って鬱を撒き散らしても申し訳無いだけなので
もしくは無理してテンション上げて後でリバウンドがくるのが嫌なので
普段は家にこもってます。主に携帯メールが外部との繋がり。
電話には出ない。
友達は、厳選したのが2人くらい。
その人たちには病気のことも言ってる。
でもほんとに辛いときはやっぱ独りで我慢しちゃうよ。。。

奇跡的に最近恋人が出来た。
鬱&ヒステリーのときに描いた破滅的な自画像とか見せても
「そういう精神状態だったからこそ、
 こういうインパクトのある絵が描けたんだねー」
とか気の抜けた感想を言ってくれるから気が楽です。
109入院(仮外出)中:02/04/06 14:13
鬱病で入院経験のある方に質問です。
私は現在鬱病で入院中なのですが、諸々の事情で鬱病ということは上司しか知りません。
「鬱病で精神病院に入院している・した」ということは
同僚・クライアントには内緒にしたい
(内臓疾患で入院ということにしたい)のですが、
こういった場合どういった病気のふりをするのが適切でしょうか。
みなさんは会社関係の人間になんと言っているんでしょうか?
「ちょっと心臓が…」とかでいいのかな。
なんか変な質問ですいません。
110優しい名無しさん:02/04/06 17:30
>>109
肝炎、が一番いいのでは……。
どちらも疲労からかかるし、ゆっくり休養すればよくなるところも似てる。
退院したあとも、治癒まで時間がかかるし、酒がのめないとか、食後に薬を
のんでもバレないよ。
それに、C型肝炎の治療に使われるインターフェロンは副作用で鬱になること
が結構あるので、「今呑んでる薬って副作用で鬱症状でちゃうんですよ」
といえばそれとなくニュアンスが伝わるかも。
とにかくお大事にね!
111優しい名無しさん:02/04/06 17:44
C型はまずいんではないかな?
112 :02/04/06 20:52
>>109
俺の場合、それすら、先生に聞いたよ。
主治医にお尋ねになるのも一案かと。
113 :02/04/09 06:40
age
114優しい名無しさん:02/04/09 06:45
「あんたはその調子でいいんだよ」と言われてみたい。
115優しい名無しさん:02/04/09 07:32
肝炎は肝炎で差別がある気が…伝染る病気だし…
116優しい名無しさん:02/04/09 11:45
>>115
差別を気にして、メンヘルやってられっか
117優しい名無しさん:02/04/09 11:51
差別されないような適当な病名は何かないか?って話題なのでは?
118優しい名無しさん:02/04/09 12:54
花粉症の薬の副作用に、「うつ状態」というのが
あったぞ。
役にたたなさそうなレスでスマソ。
119優しい名無しさん:02/04/09 12:59
肝炎ウィルスのキャリアで、キャリアだということはよく説明してる。
普通の接触では移らない。
でも、こんなことを説明しても無駄なんだろうね。

肝炎がおすすめなのは、かかる人が多いので、会社の人の理解を得られやすい
利点があるのと、説明が簡単な病気だってこと。
疲れやすくてだるいだけだから。
胆石になったこともない人間には、石がでた話はできないよ…。
120 :02/04/11 21:44
もう、友達となんてメールでしか、やりとりしてないや。
直接電話なんてする体力気力ないし。
121優しい名無しさん:02/04/11 21:45
ああ、俺もそう。。
122優しい名無しさん:02/04/11 22:13
メールさえもしませんが、何か?
123優しい名無しさん:02/04/11 22:33
こんな症状が出たときに限って知り合い数組が近所に引っ越して来た。
ウゼー、、、、、
ヤダー、、、、
私の生活、大切な仲間をかき回さないでくれ、、、、
マジで、、、、
124入院(仮外出)中 :02/04/15 10:24
また外出してきました。家は落ちつくよ…(/_;)
>>110さん >>112さん その他のみなさん レスありがとうです。
が、しかし。
私、肝炎、実はホントにかかったことあるんですよ。
B型(ウイルス性)だけど(1ヶ月半ほど入院した)。
だから肝炎だと「またかよ!」と言われそうでコワイ…。
C型は他の方がいわれてるように差別根強い気がするし…。
私も主治医に聞いてみようかな……。
ホントにみなさんはなんて言ってるのでしょうか。むー。
125 :02/04/15 10:32
>>124
主治医に「関係の薄い友達に病気のことを聞かれたら
どう答えればよいのか、分からなくて悩んでるんですけど・・・」って
聞けばいいと思うよ。

俺は、無職なので、無職なりの答え方を教えて貰って楽になったよ。
126鬱学生:02/04/15 10:33
学校行っても一人
バイトもほとんど話さない
マジで就職どうするかな
127入院(仮外出)中 :02/04/15 10:37
>>125さん
そっか〜。やっぱ主治医に聞いてみようかと思います。
レスありがとう。
128優しい名無しさん:02/04/15 11:06
何があっても我慢してますが、何か?
帰宅してからは布団にもぐりこんで泣いてます。
129優しい名無しさん:02/04/15 11:34
始めまして。
自分は病気で鬱になった坊ちゃんです。
僕が鬱になったらホント引きこもるんですけど
130優しい名無しさん:02/04/17 14:47
引き篭もりたい。。。
131優しい名無しさん:02/04/20 09:56
はぁ、家族は全然理解してくんないし…もうだめぽ。
せめて、怠けでない事は解って欲しい…。
132優しい名無しさん:02/04/21 12:09
鬱になったらもう一日中寝込んでます。
鬱がなおると元気元気。。。。で友達はみんな私がすっごく元気で
なんでも頼れる人だと思っているようです。
寝込んでいるときは,死にたくなります。
133優しい名無しさん:02/04/21 14:32
>132
私と似てる。
でも、最近は元気状態はほとんどなくなってしまった。
無くなって初めて、うつと判明。
調子良くても、やっと家から這い出して、のんびりお散歩程度。
調子悪いと・・・地獄です。
寝込める状態ならまだマシで、
マイナス思考ループで頭の活動を止められなくて、
ベッドでのた打ち回る。
苦しくて死にたくなります。
134優しい名無しさん:02/04/21 15:02
>133
調子悪いとどうしてるの?ご飯もたべられない?
私は食欲zeroになっちゃう。子供いるけど世話なんてできない。
旦那が理解あって助けてくれるけど・・・
マイナス思考ループってわかるなぁ。2日前まで寝込んでいたんだけど
昨日今日はまぁまぁ家事してる。元気状態がほとんどなくなるってつらいよね。
私は元気イッパーイモードからある日突然鬱になるの。それもこわい。
鬱ってなおるのかな。
135優しい名無しさん:02/04/21 17:21
調子悪い時に限ってメールや電話がガンガン来たりする。
やめてぇぇぇ。鬱の事、話してあるのに「大丈夫?」とか
「どうしてる?」とか言って来るのやーめーてー!
大丈夫じゃないし、何もしないで1日寝てるんだから。ほっといてぇぇ。
136優しい名無しさん:02/04/21 18:23
普通に。
137 :02/04/22 00:38
明日や明後日、一週間後が鬱かどうか予測できないのがツライ。

だから、人と会う予定をたてにくいんだよね・・・
138優しい名無しさん:02/04/22 08:30
>>137
わかりますその気持ち。よーーく。
139優しい名無しさん:02/04/24 12:54
>134
133です。
自分は一人暮しなので、酷くなったら食欲ゼロ。
この状態が1ヶ月以上ずっと続いてる。
最初の頃は、薬飲まなきゃいけないと頑張って、
栄養補助食品、ペットボトルの水、薬をベッドサイドに備えた事もありました。
今は、備える元気もなく、空腹で薬だけ飲みます。
良くない事だけど。
でも、バイトしているので、その時は死ぬ思いで起きあがって、
這いつくばって、家から出ます。
バイト先では何万倍ものパワーを出して、普通の人と変らない振りをしてます。
仕事で迷惑かけたことないけど、たまにうつのオーラが出ちゃってるのか、
「そんなに頑張って働かなくても良いから」
と言われる。うつの事隠してるのに・・・。
140優しい名無しさん:02/04/24 15:28
age
141優しい名無しさん:02/04/24 15:52
普段は人と関わるの怖くて避けてるんだけれど
時々不意に人寂しいと言うかそういう状況になる
前まではそう言う感じの時は寝逃げしたり抑え込んでたんだけれど
そうすると後ですごい後悔というか憂鬱な気分になってたちが悪いので
最近は出来るだけそう言う気分の時は外に出ようとしてる
でもやっぱ知り合い就職したりで少ないから寂しくなるんだよね
憂鬱な時よりはマシだと思ってるけれど
142優しい名無しさん:02/04/26 16:42
私も最初に仲いい友達に言ったときに、「よくわからんけど強くなりーね。」と言われ、思いっきり泣きそうになって帰ったことがありました。
それからは、病気のことは二度と言うまいと決めました。
未だに、重くのしかかってきます。
143優しい名無しさん:02/04/26 18:59
必要最低限の人間以外は適当にへらへら愛想笑いでかわしてます。
厳選したトモダチはひとりだけ。恋人なんてイラネー。
だから携帯の着歴とか平気で1ヶ月前んのとか残ってる。
メールも携帯変えてから受信ボックスまだ埋まってないし。
てゆかそもそも9人しか携帯にメモリ入ってねぇ。
それでもへらへら愛想笑いがよっぽどうまいのか、
鬱だって誰も気付かない。
144優しい名無しさん:02/04/26 19:01
>>143
そのへらへら愛想笑いのコツをおせーて
145 :02/04/26 19:03
漏れも鬱だってこと隠してるよ
146優しい名無しさん:02/04/27 15:32
>144
笑顔を絶やさずとりあえず周囲の言うことに「うん、うん。そうだよね」と
適当に同意しておけば、注目されることもないし、イヤな感じも与えないし、
記憶にとどめられることもない。
とりあえず笑顔を絶やさない。顔の筋肉が疲れても笑顔笑顔。結構疲れるが
余計な人間と付き合わなくてすむから、まあ疲れるくらいのデメリトーは…ね。
「へらへら」がポイント(w
147優しい名無しさん:02/04/30 18:15
旦那にも理解されていないので他人には言ってないなー。

旦那の両親には言ったけど・・・あちこち連れまわされたよ。
ある意味ありがたいけど迷惑なときもあった(´Д`)
148 :02/04/30 20:09
友達に「健忘は速く直ると(・∀・)イイ!!ね」って言われた。
だけどさ、鬱と薬のおかげで、健忘は治らないのよ。シャレじゃなくて。
149優しい名無しさん:02/05/01 00:22
鬱じゃないけど(強迫神経症)、周りには通院しているのは言っていない。
はぁー、こまるわ。。。
150これは私の愛する子。私の心に適う者 ◆5m1WU/8c :02/05/01 00:30

俺の周りの奴らの方が、病気に見えてくるぜ(ワライ

ちなみに、俺は通院していることを、皆の衆に申し伝えておいちょる
151優しい名無しさん:02/05/01 18:26
んー鬱のおいらが言うのもなんだけど、
自覚のない鬱病の人がいるような気がする>周りの人
そういえば、おいらも体から先にキタから気付くの遅くなったんだった。
152149:02/05/01 21:50
>>150そうですか、、、。
なかなか言えないんだよな、、。
偏見持たれそうだ。
153優しい名無しさん:02/05/01 22:00
偏見もたれるの当たり前じゃん(藁
そんなもん関係あるかよ・・
154優しい名無しさん:02/05/01 22:09
>153
確かに。
155優しい名無しさん:02/05/01 23:46
むむむー。皆さんはどう言って、偏見と戦って(?)いますか?
156 :02/05/01 23:55
>>155難しいテーマだ。俺は、彼女と親友2人にしか、カミングアウトしてません。

------
あー、親友じゃないけど友達から飲みに誘われちまったよ。
断らないで二つ返事で反射的にOKしちまった。
友達に会いたいのは事実だけど、渋谷まで片道1時間出ていくのもしんどい。
人混みだと発狂しそうだし・・・。

それに酒飲まないようにしてるし、ウーロン茶でも飲もうかな。
鬱で健忘が激しい自分が、友達とまともな会話をできるのか試してみたい。


157優しい名無しさん:02/05/02 14:46
ウツアゲ
158優しい名無しさん:02/05/02 14:49
えせ鬱消えろ156
159優しい名無しさん:02/05/02 15:00
えせと決め付けてはイカンよ。

おいらは鬱ピークの時はメール以外友達との付き合いは断ってたよ。
迷惑をかけるかドタキャンしてしまうのが目に見えていたから。
160優しい名無しさん:02/05/02 15:07
単に抑うつなだけです。俺が。
161優しい名無しさん:02/05/02 15:09
これは私の愛する子。私の心に適う者は2ちゃん内でも偏見持たれてないか?
162優しい名無しさん:02/05/02 15:18
偏見もたれても気にしない。だって友達少ねぇし。
どーでもいーヤツに偏見持たれようと知ったこっちゃない。

…あ、でも社会に出たらそうも言ってられないのか。
ヘタレ学生だから甘いこと言ってられるんだな…鬱。
163優しい名無しさん:02/05/02 16:09
ゴールデンウイークにカラオケ
誘われたけど、俺人前で歌うの怖いから
断ってしまったよ。友達にも悪いことしたなぁ・・
164156:02/05/02 20:18
>>158
えせ鬱、っていうか、うつ病で診断書2通ほど貰ってますが、何か?
お前みたいな書き込みが、一番うざい。

偏見と言うより、偽物やら色々居るけど。>>162偽物
俺は社会人だがなにか?
167優しい名無しさん:02/05/02 20:40
ヘボ論文でも卒業できたのか
168 :02/05/02 21:30
GW厨が多いな。休みが終わるまで、待つか。
169優しい名無しさん:02/05/02 21:39
ウツでも偏見持たれますか?自分は強迫神経症やらナンヤラ、ですけど、。
こっちの方が偏見多そう。
ウツって結構認知度(?)が高いような。。。。
170優しい名無しさん:02/05/02 21:53
激しくうっとおしいから、適当なところでそうてんして
激しく荒らしまくろうかと思いますがどうですか・・
171優しい名無しさん:02/05/02 21:57
ひどく鬱状態に落ち込むと全く家族以外の人と
コミュニケーション取らなくなってしまって
携帯も出ない、誘われても全部断る・・・としてたら
友達と呼べる友達なんていなくなっちゃった。
自分で招いたことだし、独りの方が気楽なんだけど
ふっと寂しくなる時がある。親とか死んじゃったら
私本当に独りだなあと思って。
172優しい名無しさん:02/05/02 23:47
先日、鬱病と診断されました。初めてなのでなんだか自分がとてもコワイです...

173優しい名無しさん:02/05/02 23:53
>>172
怖がらないでいいよ
僕も君と同じなのですから ♥
174優しい名無しさん:02/05/03 00:00
病人怖い。
175優しい名無しさん:02/05/03 00:08
なんか一般では鬱病も他の精神病もいっしょくたにされてる
そんな気がする
多重人格とか何でもかんでも同じだと思われてる
精神病の実態を知ろうとする人間が少ない
カタワはなんか優遇されてる気がする
精神病はただ怖がられたりキモイと言われたり
犯罪者予備軍的な存在だと思われてるのが不愉快です。
176優しい名無しさん:02/05/03 13:13
>>175かたわは待遇されている?はて???
177優しい名無しさん:02/05/03 13:18
>>172
大丈夫ですよ。
僕も1ヶ月前にうつ病と診断されました。
通院する度に薬の量が増えてます。
あはははは...
178儂も鬱なんだけど…:02/05/03 15:15
うつ病で病院へ行く理由って何?
自殺でもはかったから?
179ひか ◆JvtnxTiw :02/05/03 15:18
>178
治りたいからじゃないの?
180優しい名無しさん:02/05/03 15:27
>>178
治したいから行くんだよ。
178は自殺するんだ?
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187優しい名無しさん:02/05/03 23:17
>>178
やはり自分でなんか変と思ったからではないかな?
憂鬱ではかどらないとか。仕事が。
なんだこの

あぼーんばっかりの

スレは・・
189あ-ちゃん:02/05/04 00:03
職場では、普通にしている。
つらい時は、生理前とかいっている。
家に帰ると倒れこんでいる。
仕事して生活していかないと...。
子供達もこうなるのか心配。
190優しい名無しさん:02/05/04 00:05
>>188
多分コピペ荒らしのが削除されたかと思われ。
191優しい名無しさん:02/05/04 00:05
大事な人だけに鬱をカミングアウトしてますが
かなり重く受け止めさせてしまった子が一人いて
最近メールもあんまり返って来ないし
避けられ感が募ってきた。
職場で唯一の女友達だったのに、
別に裏切られたんじゃないんでしょうけど
逆恨みしそうな自分が怖い。
境界例なんでしょうか?
とにかく、他の人には悟られないようにしてるつもりですが
バレバレみたいです。
もう仕事辞めたい。
職場がアットホームすぎる。。。
気にかけられるのが辛い・・・
192優しい名無しさん:02/05/04 00:06
鬱で人と会話できるのがすごい。
193優しい名無しさん:02/05/04 00:11
私は軽い鬱だと思う。
みんなのレス見てると、私は甘えてるだけなのかしらと思うよ。
でも辛いんだー。
仕事しないと実家に帰らされる。
それが嫌だから人と話すのを我慢してるの。
できれば誰にも会いたくない。
194192:02/05/04 00:16
191に言ったんじゃないYO
気にしてたらゴメソ
195191:02/05/04 00:29
いえいえ。大丈夫だYO
ただ自分は恋愛が元だから。
恋愛は結局人を欲するでないの?
だから人と関わりたいはずなのに避ける自分を「甘え」とかって思っちゃうの。
でも最近は電車とかも嫌になってきたよ。
周りの人(知らない人)がみんな嫌ってるように思えてくるYO

ウチュ・・・
196優しい名無しさん:02/05/04 00:33
>>193
えらいね。私も同じような状況だったけど、
結局何も出来ずに実家に強制送還されました。
197優しい名無しさん:02/05/04 00:38
鬱ってことは、ドヨ−ンとしてるって事だよね?
そんな奴と話したってつまんないよね?
っていうわけで人間関係築けた事がないんだけど・・
友達いないよー
198191:02/05/04 00:39
>>196
東京には好きな人がいるから。
それだけで、東京にへばりついていこうと思ってます。
でも、最近その人へも信頼がもてなくなってきた。
好きな筈なのによ。
だから避けてしまい、だんだん他の人と会うのが面倒になる。
親には言ってないし言えない。
つうか、田舎は嫌いじゃないがつまらない。
たぶん返って鬱になる(w

すんません。スレ違い気味・・・逝って来ま〜す
199191:02/05/04 00:40
>>197
そう!禿同!
だから今、私は職場で超つまんないヤツです(w
200優しい名無しさん:02/05/04 00:49
自分は中学からだよー
人間関係学んだこと無いよー
小学生並だよー
鬱で友達いる人信じられなーい
鬱が治んない限り友達できる気がしないよー
でも友達いないから鬱だよー
どーしよー
201優しい名無しさん:02/05/04 00:54
>>200
友達ってどんな友達がほしいの?
202196:02/05/04 00:54
>>198
つーか、東京に好きな人がいるから…ってところも
私と全く同じ。
彼氏と離れたくないから必死で東京でいきてたんだけどさー、
生活してくお金がなくなっちゃって、
実家に帰るしかどうしようもなくなってしまったんだよ。
でも、その彼氏にも2ヶ月ほど前に振られちゃったよ。
こっちには友達もいないしさ。
親も嫌いだからまともに話せる人がだれもいない。
さみしーよー
203優しい名無しさん:02/05/04 00:56
友達なんて贅沢品だよ
204優しい名無しさん:02/05/04 00:58
>201
それがわかんないから悩んでるんだよー
鬱の友達ってどんなんだー
薬でハイになるしかないのかー?
205191:02/05/04 01:02
友達なのか知り合いなのか
判らない時もある。
人間関係なんてそんな簡単なものだよ。
でも
知り合いだと思ってたのに心配されると友達だったんだーって思う。
人間関係なんてそんなもん。
私は本格的鬱になったのが最近(26です)なので
幸いそれまでに培った友達が2人いる。
あなたにも逃げ道になるような友達ができて欲しい。
鬱じゃ無い人がいいよ。共依存になるような気がする。
学校じゃなくても社会に出てもできるような気がする。
気がするばっかりでごめんね。
私はあなたより軽いので、親身になってない発言かもしれない。
でも、今出切る事からゆっくり始めればいいだけだと思うよ。
だから仕事、明日ばっくれたいです。
206191:02/05/04 01:04
↑の200さんに、で。
207優しい名無しさん:02/05/04 01:07
友達は皆怠けとか逃げてるとかキツイ意見しか言ってこなかったから無視した
奴らがどう思っててもいいし。
まずは直すっつかこの状況から抜け出すのが一番最初
208191:02/05/04 01:10
でも最近くじけそうで
実家に帰りたいとは思わないけど
結局全てが親にバレて帰らされる羽目になるのでは・・・と考えてしまって怖い。
一人で居ると怖い。
だからネットに逃げてます。
209優しい名無しさん:02/05/04 01:14
最初の頃はいろいろと友人に
自分の症状などを話していた

それでも理解はしてもらえなかった

でもそのうち私の症状を目の当たりにした友人は
素っ気ない態度だったのに急に優しくなった
それがとても寂しかった
もう一人の友人は症状を知っても今までと変わらず接してくれる

不必要に迷惑はかけたくない
だから今は鬱の治療に専念して早く治したい
しかし2人の友人との間に大きい壁ができたような気がする
210優しい名無しさん:02/05/04 01:18
ウエーン、(T_T)アリガトー
ウチュじゃない人は自分なんかかまってくれないよ−なきがしないでもないけどー
社会でるの怖いけどー

仕事してる人はエライなぁ
211優しい名無しさん:02/05/04 01:27
212優しい名無しさん:02/05/04 01:28
>>210
社会に出る挑戦中なのですが
不採用の連荘で鬱は悪化中

もし採用なんて事になったら
仕事に行くまでもドキドキするのでしょう
毎日が緊張状態になって鬱は悪化するのか
それとも社会復帰を成し遂げ鬱を克服できるのか・・。
213191:02/05/04 01:32
>>209
昔からの友人はよく話を聞いてくれて、欝に対する理解もある。
しかも一人は鬱だったりするし。
だから話が会う。
でも最近出来た友達は、鬱カミングアウトで引いたと思う。
返って重荷を背負わせた気分で鬱になってしまった。
>>210
社会でるの怖いの、分かってきた。
私は電車・バスに一人で乗るのが特に嫌。
仕事、出来てないな。今のあたしは。
だから仕事行くのが嫌なんだわぁ。
社会には嫌な人ばっかりだけど、いい人は一人はいると思うよ。
つうかそう妄想しなければ社会に出られないよう・・・
214優しい名無しさん:02/05/04 01:33
最初がカンジン!
慣れちゃえばオッケー
慣れるまで地獄
215.:02/05/04 01:34
金だけかっさらってくる所とワリキルしかないぽ。
216優しい名無しさん:02/05/04 01:35
>>213
その社会の中の「いい人」なのですね、191さんは。
217優しい名無しさん:02/05/04 01:38
>213
マジ話。
>社会でるの怖いの、分かってきた
社会出るの怖くない(少なくとも以前は)人がいると知ってビックリ。
こういう人もいるんだなぁ(・o・)
218191:02/05/04 01:39
>>216
いえいえ。単なる淋しがりやです。
でもなんか、そんな事言われたことないので
今涙が止まらないです。
不思議だねぇ、ネットで繋がってるだけなのに。
219優しい名無しさん:02/05/04 01:42
社会の中の歯車になって
社会や人に貢献する
それができない私は生きた粗大ゴミ

でも友達に何気なく言われた
「社会の潤滑油にはなってるんじゃない」って。

気休めだろうけど嬉しかった
例え口からでまかせが得意な友人でも・・・。
220優しい名無しさん:02/05/04 01:46
私の彼氏は7つ年下のかわいい鬱の子。大事な子。なのに言われたよ。
男として愛せない。逢うのもつらいと・・・。薬のせいか、男としてお前を抱けない。と・・・。SEXできなくてもいいよ。離れたくないよ。

私なりに理解してきたよ・・・
鬱でもいいよ。逃げないで・・・。一生一緒にいたい。


どうしたら理解できる?


221191:02/05/04 01:57
>>217
たぶん素から鬱気質みたいなのはあったと思う。
あと、電車・バスは今の好きな人との思い出がありすぎで
乗ってると辛いのもある。
結局は自分の甘え。
前から電車は今日一日の反省タイムみたいな感じだったしなぁ。
まだ、一人では乗れるけど、乗りたくないな。

>>220
鬱になると性欲が減退・・・つうかなくなるらしい。
でも220さんは欝に対する理解があるね。素晴らしい。
今の私は、彼とはちょっと違うかもしれないけど、「会いたい人(好きな人)なのに会いたくない」
自分でも理解できない。
もしかして彼もそうなのかねぇ(憶測でスマソ)
222優しい名無しさん:02/05/04 02:05
>>220
しばらくの間
2人の距離をおいてみて
彼氏の状態を遠くで見守ってあげる
干渉されるのがイヤなのかも知れないから
223優しい名無しさん:02/05/04 22:04
友達ノいる前で薬飲んでいて、言い訳に「神経痛で、」とかいったら、
『神経症じゃないのか?』と言われて、凹んだ。そんなずばり言わなくても。
言うか言わないかは難しい。できれば言いたくないが。。。
224あ-ちゃん:02/05/04 22:15
家にいるとつらい。
職場もつらい。
居場所がない。
死にたいけど、アモバン40錠で朝、眼がさめた。
連休明けになにくわぬ顔をして仕事をしないと。
親も主人もわかってくれない。
私が医療従事者だから本人がよくしっているからと病気について軽く考えている面があり。
本当に疲れる。
225優しい名無しさん:02/05/04 22:40
カミングアウトというか、最初から言っておく。
それで引く人とは初めから寄って来ないので、関わらずにすむ。
そうやってふるいにかけてるので、厳選された友人しか残りません。
知らずに“普通”を求められるより偏見持たれた方がましだ。

なんて強気な事を言ってみる。
226優しい名無しさん:02/05/04 22:46
>>223
なんかそれ怖いな
俺も陰で言われてるかも知れない
「あいつぜってー強迫神経症だよ」とかね
227優しい名無しさん:02/05/04 23:11
>>225
なんかそれ、わかるような気がする。
引いちゃったらそれまで、みたいな。
でも自分、強気ではないので淋しく思ってしまいます。。。
228優しい名無しさん:02/05/04 23:18
「俺は脳に爆弾背負ってるから」とかって
おどけて言って 顔は笑って心で泣いて
それも一部の人間にだけにカミングアウト
それ以外の人間には汗っかきで緊張しやすくて
そんな言い訳してみたり 無口な奴だと思われて
寂しい灰色の空を眺めて黄昏てみたり
自分で書いててわけわからなくなってきた・・・、もういいや。
229優しい名無しさん:02/05/04 23:19
逞しい精神が欲しいのです。
230優しい名無しさん:02/05/04 23:24
>>228
自分を投げるなー。
顔で笑って心で泣ける人は
人を気遣える優しいやつだと思うぞー。
>>229
禿同。自分が弱すぎる。。。
231優しい名無しさん:02/05/05 21:52
>>224やめときなさいよ。
232223:02/05/05 21:59
>>226どうだろうね。うわさ気にしていたらやっていけないしな。
まあ俺は確実にばれてはいるね、見たら分かるもん、神経症は。。(藁
だが、時代はおりしも病んでる世界!(ナゼカカッコヨク)
沢山居るしね、病んでる人は。
大体「基地が居だ」とか言う奴は弱いのよ。俺の親父がそうね。上の友達
もそんな性格だ。気がくるう事が恐いのと思う。
俺としてはナンデモ経験と思うので、病んでいる体験を今後に生かしたいです。
(イウノハカンタンヨネー・・・・・・)
233優しい名無しさん:02/05/05 22:14
>>232
その考え方、イイ!
234優しい名無しさん:02/05/05 22:18
うん。(強がりでも)イイ!
私はネガティブ人間だから、そんなふうに思いたくても
もう1人の自分が常にソンナワケナイジャン!つって打ち消してしまう。
235233:02/05/05 22:23
>>234
一緒。自分に甘い蜜を吸わせられないっつうか
良いと思える現状に油断できないっつうか。
前向きって羨ましい。
236優しい名無しさん:02/05/05 22:24
       ラーメンワッショイ!!
     \\  ラーメンワッショイ!! //
 +   + \\ ラーメンワッショイ!!/+

         ====== ======  ========
         ))))     ))))    ))))
         ((((    ((((    ((((
      _______))))_________))))_________))))__   +
.   +  \_  /\_  /\_ /+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
237232:02/05/05 22:39
なに、このワッショイ?(藁

 チョット本題からそれるけど、
 俺だって、前向きかどうかも怪しいです。
前向きでうまく行けていたらここには居ないような(藁
鬱の時はあたまんなかで「あー市にたい」ですよ。
まあ、楽観的に生きるってのが病んでからの座右の銘です。
まあなんとかなる、ってのが好きな言葉。
(デモゲンジツハキビシイデス)
238233:02/05/05 22:45
私は病んでから2ヶ月くらいしか経ってないけど
氏にたくなる衝動にかられるときは
まだあります。
せめて前向きじゃなくとも「なんとかなる」って言葉が出れば
いいなって思ってるけど・・・
今日も仕事中人に当り散らしそうになってしまいウチュ
「なんとかなる」って言葉、イタダキです(w
239優しい名無しさん:02/05/06 00:04
age
240優しい名無しさん:02/05/06 00:15
自分は体裁を繕うタイプなので
病んでるところは見せたくない。
だからみんな体調が悪いって思ってるんだね。
わかってないのさ。
それで「どうしたの?」とか聞かれると激鬱つうか脱力。
甘えなので書くのも気が引けるが
甘えさせてくれる人意外は、気にかけないようにしている。漏れはな。
241>>240:02/05/07 02:50
禿同。
自分も一緒。自分も甘えてるんだと思う。
鬱。
242優しい名無しさん:02/05/08 14:40
私の友人は、義母の鬱で悩んでいます。もう5,6ヶ月になるでしょうか、
未遂もしたそうです。最初に比べればまだ良くなってきているようですが、
未だに死にたいと口にするそうです。最初は、考え方を変えてあげようと
話をするらしいのですが、何度も聞いているうちに友人の方が精神的に参
ってくるそうです。ガンバッテ、笑顔で対応しているらしいのですが、一
人になるともう、抜け殻になるそうです。逃げ出したいとは言いませんが、
友人のほうがもう参っているみたい。友人の義母は今は薬で治しているよ
うですが、薬の服用でだいたいどれぐらいで治るのでしょうか?友人は、
たまにしか電話してきませんが、なんだか心配です。このまま、友人も鬱
になったら、かわいそうなのでどうにかしてあげたいのです。もしかしたら
友人も鬱にかかっているような…。話を聞いてあげるだけで大丈夫かな?
243優しい名無しさん:02/05/08 14:45
>242 更年期障害からくる鬱かもね・・
   そしたら抗鬱材でなく女性ホルモン療法がいい。
244るの@女:02/05/08 14:58
ここでマターリお話しませんか?
鬱病人間大集合してます

http://www.kokorochat.jp/
245優しい名無しさん:02/05/08 16:02
>243

 産婦人科にも行ったそうです。更年期とも言われた。しかし、鬱からなのかわか
りませんが、自分の意志が一つにならず、義母さんが行ってから「私は更年期じゃ
ないかも」と言い出し、もう行かないと言われたそうです。鬱の方は考えがまとま
らないのかな?
246優しい名無しさん:02/05/08 16:54
誰か244参加したことある?
真面目にチャットしてる連中かなあ。
247経験者:02/05/08 18:25
246
あるよー
24時間人が居るから大丈夫。
結構真面目だったよー
248優しい名無しさん:02/05/08 18:31
友人に恵まれたのかなー。
つらさを風邪の熱に喩えて、
「今38度くらい」
とか言うと気遣ってくれた。
「体の病気と同じように考えてね」
って言うと、言われた方もわかりやすいみたいだし、
そんなひどいことは言われなくなる。
249優しい名無しさん:02/05/08 18:34
鬱は考えがまとまらず・・決断が出来なくなります。

で、症状は鬱なのですが更年期の場合は、その鬱状態=自律神経失調
は女性ホルモン不足が原因で、それを改善すると治る事があるので・・・

参考=ためしてガッテンのHPに過去ログであります。
ちょうど見ていたので
250優しい名無しさん:02/05/08 19:13
私の彼が鬱っぽい。
仕事が大好きで前向きだったんだけど、先月末に体調くずしてから、性格が今までと
正反対になっちゃった。毎日メールでは、つまらない。自分には力も能力もない。
などマイナスの考えばかり。
それでも愛情は変わらないのですが、見ているほうもつらいです。
私は何もしてあげる事が出来ないんでしょうか?
251優しい名無しさん:02/05/08 19:54
>250
励まさない。のんびりさせてあげる。相手の話は真剣に聞いてあげる。
こんな感じかな。
252優しい名無しさん:02/05/08 20:31
「必ず良くなるよ」
「無理しないでね」
「今調子が悪いからそんな風に思っちゃうんだよ」
うつの人に先生が言う3大決め文句。
253優しい名無しさん:02/05/09 10:02
「がんばれ」も禁句ね。

今は気圧の変化で健康な人も鬱になりやすい時季なんだよね。
鬱持ちのおいらも後退しがちで夜眠れないよ。寝ても浅いし。
254250:02/05/09 21:47
>>251
>>252
>>253
アドバイスありがとうございました。最近は、夕方から夜にかけては少し調子
いいみたいです。ひろい心で接したいと思います。
255優しい名無しさん:02/05/10 17:34
皆さん、ありがとうございます。皆さん、やさしい方ですね。私も、皆さんの
アドバイスを参考に友人と接していきたいと思います。また、いきづまったら
ここに来ます。
256優しい名無しさん:02/05/10 17:35
普通に、と。
257優しい名無しさん:02/05/10 17:38
大丈夫、大丈夫。
そう言ってあげてるお友達さんにも大丈夫。
きっとうまくいくよ。
258優しい名無しさん:02/05/10 17:43
>>1
>例えば、まだカミングアウトしてない友達に「今度、遊びに行こう」と誘われたとき、
(毎日が抑うつ状態のために、当分は出掛ける心境ではないときなど)
どのように断ろうかと、困ってしまったケースは無いでしょうか?

これに多分一番困るのでは?
現在その心境。。。
私がこんな事思ふよ。断るのも罪悪感を凄く感じる(こんな時にこそ、
人を大事にしなければならない、と強迫的に考えてしまう)

無理して出かけてみる。(相手は別に鬱でもなんでもないので、変に
明るく幸せそうに見え、帰ってきてまた落ち込む)

難しいよね。。誰かいい方法知ってる人いたら、教えてちょ。
259優しい名無しさん:02/05/10 17:47
>>253
同じく、鬱に大敵の時節がやってきた予感。
260優しい名無しさん :02/05/10 19:02
>>258
私は女なんだけど、最初は快く承諾しておいて、相手から
連絡来たときは『ごめん、ちょどアレとぶつかっちゃって・・
オモオモなんでちょっと出掛けられない・・・』というと、
以外とすんなりとわかってもらえます。ただ月1しか使えない手
だけどね・・・
261優しい名無しさん:02/05/10 19:38
>>258
リハビリのつもりで、友達と会う様にしてるんだけど
疲れを感じるばかりで全然楽しめない。
でも「これも薬みたいな物。」と自分に言い聞かせて頑張った。
今日その話を病院でしたら「無理して楽しくない事を続けちゃダメ。
どんどん重荷になるから、薬のつもりとか考えるのはやめてね。」
と言われてしまった。嫌な時は断ろう。「具合悪いから。」って言って。
262258:02/05/11 12:21
>>260
ホントにそれは月1でしか、通用しない諸刃の剣だね。
それと、使用した日であるとか相手を一応覚えておかないといけないね。
お互い人間関係は暫く工夫が必要だね。

>>261
前半読んでて、スゴク心配になったけど、後半はよい所に収まったようですね。
まったく同じ事私もしてみたけど、結論としてさらに悩みを抱え込むこととなり、
落ち込んで大変だった。それに疲れた。私の場合は病院に今通ってるとか、
不調だとか告げてあるのに、延々と自分の自慢話とか幸せ話聞かされて、
もう正直帰りたくてしょうがなかったよ。わずか2時間程度の付き合いなのに・・

結局「思いやりのある人で、詮索しない人」なら会っても楽しめたし、帰ってきて
いろいろ考えなくて済んでよかった。
もう無理のある人に合わせてまで会おうなんて思わない。いい人をしない。
何より自分の身体のことを一番大事にしてあげようと思ってます。

長くなってスマチョ。
263優しい名無しさん:02/05/11 15:02
「普通に接しろ」と言ったり
「気を使え」と言ったり、
気違いは周囲への注文が多いな。
つかどっちなんだよ。
264柿の種@大学生:02/05/11 17:17
つきあっていません。ひきこもってます。
265優しい名無しさん:02/05/11 18:28
普通の付き合いにも適度な気遣いはあると思う。
そういう普通の気遣いが大切。
266優しい名無しさん:02/05/11 19:09
自分の幸せ話ばかりする友達を避けてしまう。
「あんたの話もきかせてよ」というけど、
話す事ないんだもん。。

だけど、「なんかないかなぁ」ってな感じで
のんびり話しできる子とは遊べる。

これってただのわがままだな。

最近ドタキャンばっかしてるよぅ。
友達と観に行こうねっていってた映画、
とうとう終っちゃった。
私と一緒に行くって約束してたから
そのコは観るの待っててくれてたんだよね。。。
なのに上映期間、調子悪くて結局行けなかった。
私最低。
267優しい名無しさん:02/05/11 19:50
誘われても「めんどい」の一言で片付ける。
そういうキャラだと定着しているからラクチン。

「●●いかない?」
「んー、めんどいからパス(ニコニコ)」
268優しい名無しさん:02/05/12 06:10
>267
あーそれいいですね。角が立たない様に私もニコニコしながらやってみよう。
269優しい名無しさん:02/05/13 15:09
あさって、友達と会わなきゃいけないや。イヤだなぁ。
なんであんなに人を振り回すのかなぁ。
約束する私が悪いんだけど・・。次は絶対断ろう。
270優しい名無しさん:02/05/14 00:53
仕事場ではいつもにこにこしています。
天然と言われることも・・・。
誰にもカミングアウトしてないから防御してるんですね。
家に帰るとどっと疲れて動けなくなることもしばしば。
仕事しないと暮らしていけないし、でも辛いし。
今鬱が酷く激しいので自殺念慮が出てきてる・・・。
でも仲のいい人はいないから出口なし。
271優しい名無しさん:02/05/18 03:02
>>270
自殺で解決。
272優しい名無しさん:02/05/18 11:44
>>271
酷い事書くなバカヤロウ!辛い人に書くな、んな事!!
273優しい名無しさん:02/05/18 13:48
我慢して普通の顔して付き合ってるけど
実際は平気じゃないので1人になるとグッタリ。
こんな事繰り返しててもなんの得も無いので
体調不良を理由にしばらく1人で気ままに過ごす予定。
他人のペースに合わせられる程回復してない事がはっきり分かった。
274優しい名無しさん:02/05/18 15:48
私も、一部の友達には鬱病で、ひどい時は会えなくなるの、と言ってあります。
今は情報も溢れているので、みんなきちんと分かってくれている感じです。

ただ、それ以外の人には、やっぱり「元気でしっかり者だった昔のイメージ」を
保ちたいという、下らないプライドがあるんでしょう、片頭痛を理由に
(本当に片頭痛持ちではあるのですが)始めから約束を断ることはあります。

でも、一つの結論として、会えない時はやんわりと断る、それに尽きる気がします。
それだけでお友達をやめてしまう人って、きっといないと思いますし、
そのことで病気や症状をひどくしてしまって、友達を悪く思ってしまうのも
辛いことだと思います。良くなるまでは、自分のペースが一番大事でいいと思います。
275優しい名無しさん:02/05/21 12:37
ホシュ                                                       
276 :02/05/21 14:37
ようやく友達と会う予定全て無くなった。
将来の予定も何も無し。

しばらく家でマターリしてようっと。
277優しい名無しさん:02/05/22 04:42
がんばって久々に友達と会った。
「自分のひきこもり方は尋常じゃない」
「彼氏作れよー」
「したいことないの?」
「なんでそんなにネガティブなの?」
こんな事ばっかり言われ続けて、もう友達に会うのが
無理な気がする。
278優しい名無しさん:02/05/22 04:48
私もだれにもいってない。
ごく親しいひとは知ってるみたいだけど、
実際自分がならないとわからないものだものね・・
やっぱりただの怠け者にみなされるんだよ。
あぁ・・こうなると何もかも捨ててどっか消えたいなぁ・・(願望)
友達なんて・・どこから友達なんだろう・・
279優しい名無しさん:02/05/22 04:59
>277
うう・・・自分を見てるようです
したい事無いんだから仕方ないだろ!
夢と将来プランをきちんと持って日々前進してるおまえらとは違うんですよ゚(゚´Д`゚)゚。

でも一番の友達だからそんな事は面と向かって言えない・・・いつも感謝してます
280優しい名無しさん:02/05/22 05:05
知り合いも親も誰もいない遠い南の島に行きたい…。
言葉も通じない方がいい。
自給自足で暮らしたい。
もう、全てに疲れた。
281優しい名無しさん:02/05/22 05:08
自給自足もめんどくさくない?
もー寝てたいだけだわ。ねれないくせに。
282 :02/05/22 15:49
24時間、眠り続けていたい。
食後のデパスとソラナックスでいつも眠りがちだけどさ。
283優しい名無しさん:02/05/22 15:57
去年の12月あたりから、
家族以外と口をきいていませんが何か?(2ちゃんは毎日)
284優しい名無しさん:02/05/22 16:02
>>1

鬱がひどくなって、結局誰ともつきあわなくなっちゃったよ
今じゃ誘われることなんてないから、断る不安はないな
285優しい名無しさん:02/05/23 02:23
親同士が仲良い幼なじみ(異性)からメールがある日突然来て
家の親に聞いたんだろうからうつ病だと知ってるだろうと思ってて
そのままメールのやりとりしてたんだけど今度カラオケ行こうとか誘われ
自分はうつ病で家からあまり出れないってメールと弱音を添えて
送ったら、いつも即日返信くるのに、もう4日も返事が着ません…鬱(;´Д`)
286優しい名無しさん:02/05/23 02:25
俺にはその周りの人すらいない・・・。
287優しい名無しさん:02/05/23 17:33
>>285
多分、彼は自分があなたの負担になるかもって
思ってメールしなくなったんじゃない?
288 :02/05/23 17:40
>>285
俺も似たような状況です。
周りの人が気遣ってメールくれないのだと思う。
俺からたわいもないメール出すと返事くれるし。
289優しい名無しさん:02/05/23 18:03
普段は前と変わらない関係でいるんだけど、
欝になると急に冷たく突き放される元彼。
振られたのも私の自殺願望から。
一人で解決しろ!!と言わんばかりに・・・
290優しい名無しさん:02/05/23 19:04
周りのひとにさ、重ーい気分が移らない?
話もしないし、テレビも見ないし、寝てばっかのひとがいつも側にいる状態って、
イヤだろうなあ。うちのダンナ、先週から眠れなくなっちゃった。
291優しい名無しさん:02/05/23 23:04
自分も3年ぐらい薬を変えながら鬱やってますが、最近はやばいときが分かるんだよね。
ここ1週間もひどくて・・・。たまに、自分でも怠け者じゃないかって思うのだけど
自分の場合まわりがこいつやばいぞって!割りと放っておいてくれるけど、今は
まだ30代だから仕事とかももしなんかあったら変われるけど、これから歳とったら
どうなるかなってちょっと不安。今SNRIの最新のお薬だけど、こういうのも進化して
ちゃんと生きていけるようになるのかな・・・
292優しい名無しさん:02/05/23 23:13
もう一人の人格を作ってその場しのぎ。
293優しい名無しさん:02/05/23 23:17
>>292
もうそうやって生きてるつもりだけど、なりきりが足りないのかな・・・
294優しい名無しさん:02/05/23 23:19
大好きな人が会いたいといってくれます。
でも、嫌いじゃないんですが会うのが億劫です。
でも彼を傷つけるんではないかと思って断れません。
結果、会っている時は楽しくても
一人になった時に倍の辛さが待っています。
彼を傷つけない断り方ってないのでしょうか?
会いたいときもあるんですけど
会いたくない時もあるんです。
私は勝手ですよね・・・
295優しい名無しさん:02/05/23 23:35
調子の悪いときはしょうがないよね。
でもそれがたまって、ドタキャンとかすると彼もいやだろうし、自分自身もそんな
自分がいやになってまた落ちこむ・・・。自分は調子の良い時は出きる範囲でリカバー
する方向でやってるよ。それもできなくなると困るけど。
本当に好きなら状況はちゃんと伝えたほうがいいんじゃないかな。
病気のことは本人しかわからないけどね・・・。(これも甘えかな?)
296優しい名無しさん:02/05/23 23:42
先週、やんわりとしばらく会えない旨メールした友達から
「具合どう?そろそろ会える?」のメールが・・。
あ〜やっぱり分かってなかったか。でもホントに
調子崩しちゃってダメなのでそのメールは放置プレイ。
会えば振り回されて疲れるだけだから会わない。
297優しい名無しさん:02/05/24 00:51
>>295さん
ありがとうございます。
なんか最近一人で居たいのにそんな時間が持てなくて
やっと一人になれる日に「会いたい」と言われたので迷っていたのです。
今は調子がよいのですが、明日は悪くなるかもしれないし
明日は調子が悪くても、会う日に調子が悪くなるかもしれないし
自分は境界例とか言うのかもしれないですね。
だから考えると鬱になるのです。
「調子が悪くてもいいから会いたい」とは言われるんですけど・・・
こっちはそうじゃないんですよね(ニガワラ
自分の場合は「甘え」っていうか、「勝手」にしか自分のことを捉えられなくて
苦しくなります。
298優しい名無しさん:02/05/24 01:21
普通はみんな、自分勝手に動いているもんだからあんまり自分を責めちゃだめだよ。
自分はなんとなく周期が分かるようになってきた(でもそのひにやばいってことも
あるけど)のであんまり先(2週間以上先の約束)の予定は入れないようにしてる。
でも、もし今日約束して明日だったらちょっと無理してでも、外でたほうがいいん
だよね。それが、できないってのも分かるけど。きつい言い方かもしれないけど
その相手が実はストレスの原因てこともあるからね・・・
299アム:02/05/24 01:34
あーここには私と同じ悩みの人がたくさんいるー
私は三児の母、ご近所付き合いも子供のためには必要で
でも鬱状態の時には誰ともしゃべりたくなくて・・・
それに病気のことも個人的にはうそはつきたくないのだけれど
子供が偏見持たれて傷つくのが怖くて
カミングアウトは出来ません。
入院も二回しているのだけど知り合いには「神経性の胃腸炎」と
ごまかしています。
でも、何となくうそをついているのが雰囲気で解るのか
元々嘘が下手だから、ご近所関係うまくいっていません。
優しく声を掛けてくださるご近所さんに
申し訳ない気持ちでいっぱいです。うつうつ。。。
300優しい名無しさん:02/05/24 01:35
>>298
そうなんです。その相手がストレスの原因かも。
そのひとは、こっちの事情お構いなく会おうって。
欝のこと理解しつつあるみたいなんですが、ね。
ほんとうは私が消えるべきなのに
消えられないんです。だから相手に負担が掛かる。
それがまた自己嫌悪なんです。
距離を離そうかと思ってるんですけど
やり方が分からないんです。。。
難しい。
彼もあまり精神的に強いと思われないので
だから、私も不安になります・・・
301優しい名無しさん:02/05/24 01:45
カミングアウトしたらみんなが言葉を選んで接してくれて今は楽
普段きつくて元気な人にみられがちだったから
偏見より今の自分が大事だ
302優しい名無しさん:02/05/24 01:48
>>301
カミングアウト成功例だね。
おめでとう。他人に軽く甘えつつ、治るといいねっ。まじで。
303優しい名無しさん:02/05/24 02:30
>>300
自分は先週「自分が消えれば」って思って、たまに書いてる日記に大事な人にと
おもって走り書きを^^;)(調子が悪いと日記みたいの書くんだよね)鬱ってぬけ
書けるころに変な行動を起こす、というか鬱の時ってそんなことするのも面倒だ
からね。でもさ、周りを考えて自分がいなくなってどうにかなってしまう人って
もしかしたらいてもいなくてもどうにかなる(って失礼?)人で、他の大多数は
それでも生きていくんだよね。それが悪いんじゃなくてそういうものでしょ?
ちょっとだけ、元気な時そういうことどっかに書いておくといいかも。
(と自分に言い聞かせる・・・)
304優しい名無しさん:02/05/24 02:41
初めまして。最初から読ませて頂いたのですが、
私にも同じような症状が2年程前からあります。
(人とどう接したらよいのか分からない。
仲の良い友達と遊ぶ約束をしていても、当日、嫌になってドタキャンしてしまう。
死にたいと思う事が多々ある…等)
一度、病院に行ってみようと思ったのですが、母には
「そんな事で病院に行くな」と言われ、まだ行った事がありません。
そもそも、世間体を第一に考える母に話した事が間違っていたのですが…

友達にも相談出来ない…

そんな状況が続き、1年半程経った頃に父の自殺……
離婚をしていて、父とは一緒に暮らしていなかったのですが、
時々、電話で話を聞いてもらっているだけでも心が楽になっていました。
母と違い、理解のある人だったので、、、
父が亡くなってから1年経ちましたが、未だに昨日の事のように思い出し、
夜になると布団の中で泣いています。

長々と書いてしまい、申し訳ありません。
そして、最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
このような症状の私は、一度、病院に行ってみた方がいいでしょうか?
どんな事でも構いません。アドバイスお願いしますm(_ _)m

305優しい名無しさん:02/05/24 02:41
>>300さん、私も全く同じです。軽くカミングアウトしてみたけど・・・
毎日自己嫌悪と格闘中でストレスは溜まるばかり。
私は友達や周りの人にはなるべく普通に接して頑張ってる分、彼の前ではついつい
甘えてるのかもしれないけど、彼曰く・・・なんで俺の前ではそんなんなの?他の人
といるときと全然態度違うYO・・・説明すればとりあえず解ってはくれるのですが、
しばらくするとまた同じ会話の繰り返しで、、、今の所、前進なし。
周りの人の前で頑張ってる私が悪いのかなぁって思う事もしばしば・・・
306300:02/05/24 02:46
>>303さん
私も日記書いてる。
最初はリスカした日。でも最近は毎日に近い。
そう、大事な人へ宛てて書くみたいな。鬱なときに書くから
もう罵倒やら。のろけやらでぐちゃぐちゃ。
でも、読み返す元気があるときに見ると
少し自分が把握できてるかも・・・と、就寝前の日記を書き始めまーす。
307300:02/05/24 02:51
>>305さん
彼は鬱についての知識がありますか?
すくないなら教えていってあげた方がいいかも。
あなたにしか頼れないって言ってあげては?
でも、彼も辛いけど、頼ってる自分も辛いよね。自己嫌悪に陥るよね。

自分に対してもなんだけど、前向きになろうね・・・
308優しい名無しさん:02/05/24 03:00
初めまして。最初から読ませて頂いたのですが、
私にも同じような症状が2年程前からあります。
(人とどう接したらよいのか分からない。
仲の良い友達と遊ぶ約束をしていても、当日、嫌になってドタキャンしてしまう。
死にたいと思う事が多々ある…等)
一度、病院に行ってみようと思ったのですが、母には
「そんな事で病院に行くな」と言われ、まだ行った事がありません。
そもそも、世間体を第一に考える母に話した事が間違っていたのですが…

友達にも相談出来ない…

そんな状況が続き、1年半程経った頃に父の自殺……
離婚をしていて、父とは一緒に暮らしていなかったのですが、
時々、電話で話を聞いてもらっているだけでも心が楽になっていました。
母と違い、理解のある人だったので、、、
父が亡くなってから1年経ちましたが、未だに昨日の事のように思い出し、
夜になると布団の中で泣いています。

長々と書いてしまい、申し訳ありません。
そして、最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
このような症状の私は、一度、病院に行ってみた方がいいでしょうか?
どんな事でも構いません。アドバイスお願いしますm(_ _)m

309優しい名無しさん:02/05/24 03:01
                                       .,;;;;;;;;;;,,,_
                                        .,;illlllllllllllllllllllllllllii;;;,,
                                      ,,;;llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll、
                                   ,,,;;;iilllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''''''''゙
                                _,;;;illlllllllllllllllllllllllllii゙゙゙゙゙゙゙゙´
                           :,,,,;;;illlllllllllllllllllllllllll''゙゙゙゙゙゙´       lll
                     :,,,,,;;;;;iilllllllllllllllllllllllllli゙゙゙゙゙゙             lllllllll;_
             ,,,,,,,,,,,,;;;;iiiiiillllllllllllllllllllllllllll'''゙''llllllllllllllllli;           :llllllllllllllll
`iiiiillllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''゙゙゙    lllllllllllllllllll          ;lllllllllllllllllllll;_
  ゙゙illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli;;,,        llllllllllllllllll        ,;;lllllllllllllllllllllllllllll
    `゙'''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''` lllllllllllllllll       lllllllllllllll       ,;illlllllllllllllllllllllllllllllll゙         l
        ゙'''lllllllllllllllllllll'゙   .;lllllllllllllllll,,,;illlllllli;,  llllllllllllll    ;iilllllllllllllllllllllllllllllllllllll''''''゙       ll
           ゙゙''゙゙゙゙    .,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll; lllllllllllll  :;;lilllllllllllllllllllllllll'''''゙゙            lll
                ,illlllllllllllll  ''lllllllllllllllllll llllllllllll ;;illllllllllllllll'''''゙´                llll
               ;;lllllllllllllll'゙   :llllllllllllllll゙゙ llllllllllllllllllll'''゙゙                      llllll
              .;lllllllllllllll'    :lllllllllllllll゙  llllllllll                          lllllll
            ,;llllllllllllllllll;;;;;,,  ;llllllllllllllll゙  llllllllll                           lllllllllll
            ,,iillllllllllllll' ゙lllllllllllllllllllllllllll    llllllllll                           llllllllllll
          ,;llllllllllllllll''`  ゙゙llllllllllllllllllllll゙   llllllllli                            ,illllllllllllll
        ,,;illllllllllllll''゙゙    `;;lllllllllllllllll゙     llllllllll                          ,,;illlllllllllllllllll
     _,,;iilllllllllll'''゙`      :;iiiillllllllllllllll`      llllllllllll                  ,..:;;;;;;;;iillllllllllllllllllllllllllllllllll
    ゙゙'''''''''゙´        ,;iiiilllllllllllllllll`       .lllllllllllll_              ,,,;;;;iillllllllllllllllllllllllllllllllllllll''''''''''''゙
              ,,;;iiiillllllllllllllll'`         lllllllllllllii;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;iiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''゙゙゙
           ,,;;;;illllllllllllllllllllll'`        ゙llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''''゙゙´
        ..,,;;iiiiiillllllllllllllllllllll゙゙゙           ゙゙゙lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll''''''゙
    _,,,:::;;iiilllllllllllllllllllllllllll'''゙゙               ゙゙゙゙llllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙
  -;;;iiiillllllllllllllllll''''゙゙゙゙゙゙゙゙
    ゙゙゙゙゙゙゙゙
310優しい名無しさん:02/05/24 05:54
俺は鬱病という診断が出てから12年も経っちゃったよ。
当時学生だった俺に「早く卒業しろ」「就職しろ」とうるさい親には鬱病の解説書数冊を送り付けて勉強させた。
働けない→社会のゴミ→生きる価値無し→死のう
という連鎖を断ち切るために自分をある種の「芸術家」という立場に設定。
途中何度も辞めそうになったりしたけど、現在のところなんとか赤字を出さずに活動できている。
いいんです。食えてなくても。「自称」でも周囲に「おまえ、違うだろ」と言われない程度の実績さえ作っておけば。
そんな生活が長いので友人は全員俺が鬱病であることを知ってます。
「鬱病と闘いながら創作活動を続けている」という人は珍しくもなんともないから。わざわざカミングアウトしなくても、新規の友人・知人はそんなこと気にもかけないし。そっち方面にはもっとイっちゃってる人多いからね。
逆に「感性が鋭いからそんな作品が作れるんだね」とか褒められたり。

なんて感じで自己洗脳してなかったらとっくに自殺してますね。
そのおかげで家族の理解も得られたし、義弟も俺の病気を承知の上で妹と結婚したし、まあいいんだけど。

ただ、いわゆる普通の人々との付き合いは避けてるねー。
絵を描いたり音楽やったり文章書いたりしてる人は、神経がおかしかったりドラッグやったり自傷行為、自殺など、「異常な」行動に慣れてるけど、普通はやっぱりそうじゃない・・・・・。

あ、ちと表現きつかったかな。「鬱病」だけで退いちゃうんだよね。普通は・・・・。
311優しい名無しさん:02/05/24 08:11
>308さん

今では精神科などで診察を受けることはそれほど珍しいことではないですから
軽い気持で行ってみてはいかがでしょうか。
周囲の目が気になるというのなら、それはたまたま友人知人に通院経験者が
いないのか、隠しているだけ、って考えちゃいましょう。
312優しい名無しさん:02/05/24 08:52

「鬱病かも・・・」と言ったら、心配してくれるどころか
 友達も親友も「思い込みすぎ」「考え過ぎ」と相手にしてくれない。
親も「部屋に閉じこもってるからそう思ってるだけでしょ」だってさ。
鬱だから閉じこもってるのに。だから友達も親友も親にも会いたくないから
昼間は部屋に閉じこもって、親が寝たらネット。今は親がでかけてるけど。
彼氏は唯一心配してくれてるけどそれも信じられない。心が許せないってゆうか。
薬飲まないと外にも出れないのに「薬飲まないで」って・・・。
こっちの気持ちも分かってほしい。
彼氏には会わないと悪いから会うけど・・・本当は誰にも会いたくない。

 かなり愚痴になっちゃった・・・スマソ
313優しい名無しさん:02/05/25 00:00
自分を鬱病だとは思っていなかったんですが、ここ見てたら矢鱈似た状況がいっ
ぱいで、認めたくなかっただけで私もそうなのかなあ。と思いました。
病気っていうのはどこから病気になるんですかね。通院したら?
314優しい名無しさん:02/05/25 00:07
自分を鬱病だとは思っていなかったんですが、ここ見てたら矢鱈似た状況がいっ
ぱいで、認めたくなかっただけで私もそうなのかなあ。と思いました。
病気っていうのはどこから病気になるんですかね。通院したら?
315優しい名無しさん:02/05/25 00:24
彼女が鬱病なんです。
話しを聞いて相談相手になってる内に自分も鬱気味になってしまって…。
「頑張れ」とか「明日の予定は」なんて、今までは何でもなかった言葉が
聞くだけでも辛くなってしまいました。
幸い私の方は回復しましたが、彼女の鬱は重くなったりある日は普通に戻ってたりです。
昨日も自殺を思いつめていたようです。
会って、食べさせて、話したいことを全部聞いて、、
それから静かな森に入ってふたりきりでゆっくり過ごしたら落ち着いたようです。
きっと彼女にとって私だけが生に結びつく唯一の手がかりなのかもしれません。
彼女に生きていてほしいんです。
どんな痛切な指摘でもけっこうです。
ここに気をつけた方がいいよというアドバイスを下さい。
お願いします。
316優しい名無しさん:02/05/25 03:00
age
317292:02/05/25 18:40
>293
気合(と薬)で・・・
318優しい名無しさん:02/05/25 22:20
信用してた友人には
わりと正直に自分の症状話してたけど(鬱とはいわないで)
それを違う友達にも話したみたいで
その違う友達に、「自分おかしいよ。もっと外でろよ」
と説教された。
信用してたから、正直に話したのに
人に言われるなんて思ってなかった。
もう何も話さないでおこうと思った。
319優しい名無しさん:02/05/25 23:18
あのー、私も1年前はひどかったんですけど、
本当に鬱になっちゃった場合、こんな掲示板を見る気力もないと思うんですけど・・・。
320優しい名無しさん:02/05/25 23:27
>319
私もひどいときはネットすらできない。
マシなとき少し見ては字読むの疲れてやめる。
字読むのめんどいんだよね。。。
321優しい名無しさん:02/05/25 23:35
>>315さん
>きっと彼女にとって私だけが生に結びつく唯一の手がかりなのかもしれません。
たぶん、そうでしょう。
だからこそ、あなたがどれだけ彼女を大事にしたいかを
伝えた方がいいと思います(気持ち&態度)

たとえ彼女に対しては厳しい言葉でも
真実は必要だと思います。
あなたがどれだけ彼女を大事に思ってても
彼女が理解できなければ仕方ないんですけど
諦めないで伝えるのが大事。
(鬱状態の人は、理解能力に欠けると思うので)

生きている価値を見いだせられれば
自殺観念に駆られる事は減るのではないでしょうか。
そしてあなた自身が
鬱に関して知識というか理解を深めること、が大切。

私がそうしてもらいたいなぁという事を
並べて書いてしまいました。
少しは役に立てれば幸いです。

322優しい名無しさん:02/05/25 23:39
>>319
禿同。マンガ本とか絵だけしか見れない。
でも、ココには似た人が居るので
繋がりに来てしまう、のだと思ふ。
弱い自分。
323優しい名無しさん:02/05/25 23:39
>320
その気持ち、よーくわかります。
ヒドイときはもう起き上がるのも嫌になるし、
たとえ肉親でも「ああだこうだ」言われると、
どんどん自分が惨めになるんだよね。

だから私は、自分以外の人間には、
「どうせこの苦しみはわからないだろう」
と思って接してました。
(たとえ家族でもね)
324優しい名無しさん:02/05/25 23:54
大学生になった。
楽しい事探してきなよ
という多数の言葉におされての入学。
けどその楽しい事探しが苦痛になってきた・・・。
人に接するのがしんどいんだよ・・・。
ひとりでいる時か鬱の事知ってる中学高校以来の友人といる時が
1番楽な時。
部活も入ってみたけど人付き合いしんどいよぅ・・・。
しばらく頑張れば楽しくなるのか・・・???
薬がっつり飲まなきゃ大学になんていけないよ・・・。
325優しい名無しさん:02/05/26 00:02
>ひとりでいる時か鬱の事知ってる中学高校以来の友人といる時が
>1番楽な時。
>部活も入ってみたけど人付き合いしんどいよぅ・・・。
禿同。わたしは働いてる者だけどね。
辛い。
326スミぱん:02/05/26 19:50
調子のいいときは、おばちゃんたちの会話に入るが、
調子悪いときは、「寝不足なんで、ちと昼寝。」と言って
仮眠とってます。
327優しい名無しさん:02/05/26 23:40
315さん
私の彼も似たようなこと言ってきます
頑張れとかいわれたり明日の予定とかきかれると激しく鬱
頑張れって頑張りすぎて鬱になったんだよ
明日の予定はわたしが1番知りたいよ・・・
予定通りに行動できる人を鬱とは言わないと思います
そしてそのことで自分をせめまくる人を鬱という
多分自分でも責めるから死にたくなるんじゃ・・・
あんまり追い詰めないであげて・・・
他人事とは思えない・・・・
328優しい名無しさん:02/05/27 00:13
彼氏にうつ病だって言ったのに答えは頑張れ
怒ったり悲しんだりする気も失せたわ
329優しい名無しさん:02/05/27 00:21
頑張れ・・・
禁句だよ・・・他人事だね・・・
330優しい名無しさん:02/05/27 00:22
本当、他人事だよね・・・
はぁ。頑張れだって。何をがんばればいいの?
がんばりたいのにがんばれないから苦しいのに
甘えかな
331優しい名無しさん:02/05/27 00:36
甘えじゃないよ
だって頑張れてたときより絶対必死だもん
苦しいし
気持ちでむちゃくちゃ頑張ってみても
傍目にわかる行動に表せないし
体力使うし・・・
気い使うし・・・
息するだけでも苦しいよぉ・・・
332330:02/05/27 00:39
>>331
そうだよね。必死なのに、なんで・・・ってかんじ。
苦しい。
彼氏はうつ病とは無縁の、明るくて友達も多い人だから
きっとわからないんだろうな。
333327・329・331:02/05/27 00:54
明るい人は本当わかんないぽい
でも自分が鬱だからこそ鈍感で精神の健康な人にひかれる
けど私の彼は自分も鬱になるのに
私には頑張れ頑張れって・・・
なんで?
他人の事はわかんないの?って・・・
自分が鬱だったら人と話すとき言葉選ぶじゃん
嫌なこといわれて無言でアピッても通じない・・・
わかんない方が気楽って言えば気楽かもしれないけどね・・・
(最近はむしょうに別れたい)
334優しい名無しさん:02/05/27 00:55
それは辛いね…
335優しい名無しさん:02/05/27 03:59
最近あんまりにもひどくなったので、人に気を使って焦ってメール書いたり電話したりするのやめてみました。
そのほうが、ほんとに気も休まっていいみたい。
健康な人には、理解しようと思ってもできないんだと、ショックを受けてたけど、なんなら
解りあえる人と、うつのことでは付き合っていけばいいのかな、と思ってます。
それはここに書き込みしてるみんなのことだと思うよ。
336 :02/05/27 04:21
>>333
悪いこと言わんから、別れれ。まず自分を大事にな。
337優しい名無しさん:02/05/27 04:57
ここは・・・・!!
相談、悩み事聞きますスレッド??
いつもアドバイスや答えを教えてくれてる人は一人?

良スレ@メンヘル認定です。
338突然登場する1:02/05/27 23:36
良スレなんて言われて嬉しいです。マターリいきましょ。
339333:02/05/27 23:45
>>337
1人じゃないでしょう
聞いたことも答えたこともあるよ〜
みんなありがと
のんびりいきます・・・

340優しい名無しさん:02/05/30 00:13
おいらは自営業で1Fが工場兼事務所 2Fが自宅で最悪です。
とても仕事出来る状態で無いので(薬でのフラツキ)事情を説明
して休んでおります。おいらはNo2だから会社は回ってるみたい
ですがこの不景気でろくにボーナスも払えない年が何年も続いてる
上に、休日出勤&残業をサービスでやってもらってるので心が痛んで
しょうがないんです。
朝起きれた時には顔みせてあやまりまくってますが、工場から音が
聞こえてくると罪悪感に襲われて居ます。
何かしっかり忘れて休養出来る方法はないでしょうか?
皆さまのお知恵を拝借したいのですが、よろしくお願いします。
341優しい名無しさん:02/05/30 00:46
何となくage
342 :02/05/30 06:07
>>340
とりあえず引っ越す、なんて難しいですかね・・・。
罪悪感に悩むのは、鬱のせいですから大丈夫ですよ。

例えば、主治医に相談してみるというのはいかがでしょう?
こんな事で困ってる、こんな原因で鬱が悪化してる、と訴えることで
ズバリ解決策を出してくれるかもしれません。

私の場合で恐縮ですが、
「関係の薄い友達に、なんて言えばいいんだろ・・・」って先生に相談したところ、
「自己の確立で悩んでてしばらく休養してるんだよって言えば平気ですよ」って
言われました。そのときは「なるほど!」と思いましたよ。

343優しい名無しさん:02/05/30 15:00
>342
340さんじゃないけど「なるほど!」と思いました。
344340:02/05/30 18:06
>>342 <<343

亀レスで恐縮です。
本日心療内科に行きまして、事情を説明致しましたが、
良く説明出来なかったです。雰囲気は伝わったと思いますが....
兎に角従業員様には事情を説明してあるので、なるべく距離
をおこうと思います。
345335:02/05/31 05:13
>340
入院療法もありますよ。おうちで休めない人のために。(鈴木クリニックと言っていたと思います。テレビで。)あと、このあいだNHKでとりあげていた、千葉の”
こころみ会”というグループで患者さん同しのヘルプのグループがあるみたいです。
症状もつらいですけど、なにより、罪悪感や、まわりの人にめいわくをかけているのでは、
というおもいとか、それにとらわれて苦しいときも多いですよね。(それも、うつの症状かもだけど)。
ご家族のかたや、まわりの方は理解してくださってるかんじですか?
あと、私も昔入院したことがあるんだけど、症状のことを話さなくてもお互い理解できるので
今もお付き合いしているお友達もできて、こころ強くなりました。
お互いゆっくりいきましょうね。
346340:02/05/31 11:31
>>345
なるほど入院療法ですか?それはいいかもしれませんね。
ただやはり会社が気にかかるのが唯一の難点なんです。
人間だれが突然居なくなっても社会はちゃんと回っていく
もんですよね?でも下手に口出し出来るとやっちゃうんです。
自分でさいごまで面倒見れないのに....(反省)
それを思うと確かに今の場所から離れた方がいいかもしれな
いですよね?良きアドバイスありがとうございます。
347335(345):02/05/31 18:56
340さんの場合、おうちと会社が同じ場所ですものね。私も自宅で静養中ですが、洗濯機や掃除機の音が聞こえてくるだけでも、調子の悪い日は、私も何かしないと!
と思ってしまうこともあります。広島の方で、”こころの栄養”という個人サイトを作っている方がいて、最近
読んでたのですが、この方は休職から復職までのことや、会社との関係(雑文、のところで、会社の人に休職の事情を説明したこと)とか毎日の家族との生活、
周囲のこととかいろいろ書いてらっしゃって、”なるほど”と思うことがいっぱいでした。340さんも、
もし、よかったらそのサイト、見てみて下さいね。心療内科の先生、良い先生に出会っていらっしゃることを願っています。
348優しい名無しさん:02/05/31 20:19
友人が、この数日間でうつが急に進行して、死ぬことばかり考えています。
家で家族が1日中見張っている状態です。
電話をかけると話をしてくれるのですが、誰の言葉も心に届かないようです。
私は心配でしょうがないのですが、電話をかけることは良くないのでしょうか。
3日間連続で電話してしまったのですが、このまま続けることも
やめてしまうことも不安です。
うつの人に言ってはいけない言葉はわかってるつもりです。
数日前までは、メールで心境を話してくれていたのですが
最近はパソコンを見ることもできなくなったみたいです。
私にできることはあるのでしょうか。
349340:02/05/31 22:26
>>347お心使いありがとうございます。
幸いにも現在は信頼出来る主治医もいますので、
今のままの環境で直して行こうと思います。
周囲の人には全員カミングアウトしてますので、
その点では多少気が楽になりました。
ただ、昼間はなんとなく元気でシャワー浴びたり
出来るのですが、夕食後辺りから罪悪感が増幅
してくるような感じです。
まあ気長に付き合っていく病気らしいので、その
スタンスでがんばれればいいなあと思う今日この頃
です。

>>348
おいらは自殺願望までは有りませんが、本当に
実行しちゃう病気らしいので監視だけは怠らない
ようにしてあげてくださいね。

350やさしい名無しさん:02/06/01 12:04
最近自分が欝だということに気づきました。
前の彼氏に、欝の気があると言われ
そのときは「そんなことない」と思っていましたが・・・

私には友達も多く(自分で友達だと思っているだけかもしれませんが)
社交的で明るい人だと思われているみたいです。
でも、本当は家で一人でいるほうが好きで
あまり友達と関わりたくありません。

欝になった原因は
「頑張りすぎた」んだとおもいます。
小さい頃から周囲から自分の能力以上の期待をかけられ
その期待にこたえるべく頑張って
期待通りの結果になっていないにもかかわらず
「できました」と嘘をついている自分を責め・・・

今の彼氏も、欝が入っていると思います。
その欝状態を私が励まし続けたのが悪かったのでしょう
お互いが迷宮入りしてしまったかのようです。

病院ってどこにいったらいいんでしょうか?
やはり心療科ですよね?

でも、病院の先生に対しても偏見があり
ほんとうにうつ病の人の気持ちをわかってくれるのか
その先生は患者と接しすぎて
先生まで欝になっていないのか? など・・・

今は人に対する猜疑心しか生まれません。
ほんとにつらいです。
351340:02/06/01 19:36
<<350
なんと言っていいやら言葉に詰まりますが、
欝かどうか医者に診断してもらった訳じゃないですよね?
まずは信頼出来る主治医を見つける事じゃないでしょうか?
2人で一度診療内科辺りへ出かけていままでの経緯をお話
ししらあらどうでしょうか?素人の勝手な判断で欝でもないのに
本当に欝になっちゃうかもしれませんよ。
もしも欝ならやはり薬を飲まないと直らないじゃないでしょうか?
まずは考えて悩む前に診察を2人そろって行かれる事を
お勧めします。
352 :02/06/01 23:38
>>350
がんばりすぎたんだね。先生はプロだからだいじょぶだよ。

病院や初めて通うことに関するFAQについては
↓の1〜13などに詳しく乗ってますからもしよかったらのぞいてみてください。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part3】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019403849/1-13

353やさしい名無しさん:02/06/02 20:12
>>351
>>352
ありがとうございます。
いろいろメンヘルの掲示板を見ています。
みんなさまざまな問題を抱えながら
なんとかしようとしている姿を見て
私が一人で苦しんでいるのではなく
みんなも大変なんだと思えるようになりました。
心療内科を探してみることにします。
ここは、やさしい人が多くて
とても落ち着きます。
354優しい名無しさん:02/06/02 21:58
確かに....まれに見る良スレと思われ
355340:02/06/02 22:12
>353
おいらは1年位一人で悩んでましたけど、
行ってしまえばもうこっちの物です。
堂々と回りにカミングアウトして休養
してます、ただ上で書いてある様に
特殊な環境だけがネックですけど。
356やさしい名無しさん:02/06/03 00:06
鬱か分からないけど家族とかかわるのが面倒で今日は昼間は一歩も外に
でなかったよ。心療内科に通ってることを家族にカミングアウトしたいけど
・・・。
357優しい名無しさん:02/06/03 00:13
愛想笑いを振りまいて
群れている馴れ合いの下
安い笑顔を造り過ぎたせいか
嘘をつくのが上手くなった
自分に嘘をつきたならば ついには愛想笑いまでし始めた
何処行った 何処へ消えた
いつぞやの希望は消し飛んだ
足音が聞こえる 耳鳴りか いや違う
耳を塞ぐがまだ聞こえる
358優しい名無しさん:02/06/03 00:26
私は周りの人には以前がんばりやさんだねって言われてましたがそれが
結構うしろめたかったよー。がんばってる時間より落ち込んでうじうじしてる時間の方
が長かったと思う。みんなだまされてるって思った。それでも必死に取り繕おうとする
自分・・・人前では真面目にやってるフリして。最悪人間ですわ。
359335(345):02/06/03 04:39
>358
休んでいいんだよおー!そんなに自分を責めないでね。うつのときって難しいけど。
Give a hug to yourself & be nice to yourselfです。
私も日々行ったり来たりです。昨日調子が悪かったのは、うちのわんこのせいだ…。
自分にがっくりして、ひとにやつあたりしちゃった。
まだ、ちょっと文字を見るのがつらいのでインターネットもほどほどに、ってかんじなのですが、
上にも書いたみたいに、自分に休暇をあげることにしました。周りのみんなには、ちょっと待って
もらおうかな、と思って。
だから、従業員さんにカミングアウトしてる340さん、偉い!と、思ったりして。
なにせ、今うつになってる私たちは、今まで、”もーちょっと、もーちょっとがんばれ”って
言われ続けて、失ったほんとの自分を取り戻そうとしてるとこだもんね

>357さん、もし状況が深刻だったら心配…。ここにみんながいるの、忘れないでね。
360優しい名無しさん:02/06/03 04:58
短いスパンで鬱を繰り返してるけど
もーがんばるのにつかれた。。。
周りはほとんどわかってくんないし
考え方がいけないとかいわれるし。。。
そのくせ都合のいいとこで利用されてる。。
そんな人たちのために体力とか時間とか使いたくない。。
人と会うのも話すのも顔色見るのも
自分がなにかをうまくやろうとか
そうなこと考えるのは終わりにしたい。。
痛みをわからん奴は消えろって大声で言いたい!!
361335(345):02/06/03 05:02
>358
休んでいいんだよおー!そんなに自分を責めないでね。うつのときって難しいけど。
Give a hug to yourself & be nice to yourselfです。
私も日々行ったり来たりです。昨日調子が悪かったのは、うちのわんこのせいだ…。
自分にがっくりして、ひとにやつあたりしちゃった。
まだ、ちょっと文字を見るのがつらいのでインターネットもほどほどに、ってかんじなのですが、
上にも書いたみたいに、自分に休暇をあげることにしました。周りのみんなには、ちょっと待って
もらおうかな、と思って。
だから、従業員さんにカミングアウトしてる340さん、偉い!と、思ったりして。
なにせ、今うつになってる私たちは、今まで、”もーちょっと、もーちょっとがんばれ”って
言われ続けて、失ったほんとの自分を取り戻そうとしてるとこだもんね

>357さん、もし状況が深刻だったら心配…。ここにみんながいるの、忘れないでね。
362鼻腔を大爆破:02/06/03 05:02
僕は昔からオープンだから、サークルの仲間にも学科の仲間にも全部話してる。
おかげで「鬱太郎」なんて不名誉なあだ名もつけられてしまったけど・・・
ただ、サークルの1年生、学科の3年生には引かれるかもしれないから
とりあえずリストバンドしてる。
で、カウンセラーと「1日ひとコマでも授業に出る、それができなかったら
1日パソコンの電源を落とす」という取り決めをした。すでに3回ブッチしてる・・。
7月までには全コマ出席したいんだが、さてうまく行くかしら・・・。
とりあえず後輩に頼ってテストを乗り切るしかないなあ。
あ、一人語りでゴメソ。
363345:02/06/03 05:17
あ、ちゃんときいてた。。。。かみなりやんだから寝ようと思いつつ。
364優しい名無しさん:02/06/03 08:16
>362さんのスタンスって、私個人的には、何だかいい感じがするな。
その、カムアウトする潔さと、後輩に頼ってテストを受けるトホホな感じが
人間らしくて、個人的にすごく気に入った。こんな感じのスタンスって
鬱が軽めの時は、自分も周りも、気持ちがいい感じがします。
365:02/06/03 08:48
もう、本当に死にたい・・・。
366優しい名無しさん :02/06/03 09:51
皆と飲み食いしてる時は元気な振りしてますが、内心欝。
カミングアウトできた人は本当に身近だった、安心できる友達、
欝経験者の友達だけ。結構ツライ。
367340:02/06/03 18:23
>359励ましありがとうございます それと 始めてのみなさん

カミングアウトって思ったより結構簡単なんですよ。
言う前は心臓がバクバクしてましたけど、「あの〜
ちょっと話がありから待って」と呼びかけたら
後に引けないもんね(^^)そしたらあとはスラスラ
と自分の状態を話すことが出来ました。
引いちゃった従業員様も居るとは思いますが、
それはそれと割り切りました。
おかげさまで仕事はしないのですが。朝、皆の
出勤時に事務所に行って「おはようございます」
と、挨拶します。その後に昼間での仮眠です。
そんな感じで1人で抱え込むより良かったと
思ってます。
368優しい名無しさん:02/06/04 00:43

少しは楽になったと思うのですが、私も鬱病です。
以前は、寝たきりの状態でした。
なんとか外に出られるようになりましたが、
やはり波が激しいので、友達は少なくなりました。
鬱病だと何人かには言ったのですが、よく理解してもらえてない模様。
唯一の友達も鬱っぽくなるようで、お互いの時間があいません。
できれば会ったほうがいいと思うのですが、(少しでも気晴らしになれば)
会いたくないという気持ちもよくわかるので、
どこまでが大丈夫なのかわからなくて・・・

一人暮らしをしていたのですが、鬱病で実家に戻りました。
両親が理解してくれなかったのが辛かった・・・
怠けているとか、ごくつぶしとか・・・
好きでこんなになったんじゃないのになぁ・・・

> 350さん
病院へ行くことをお進めしますが、なかには酷い医者もいます。
某精神科に行ったときなのですが、
「あんたの性格が悪いからじゃないの?
 ただ怠けているだけだよ!」
と言われました。他の病院で治療を受けていましたが、
そのお医者さんの言葉を思い出して、とうとう行けなくなりました。
人が怖いです。
369優しい名無しさん:02/06/05 08:53
定期age
370優しい名無しさん:02/06/05 14:09
私は母子家庭で子供が2人いるんだけど、鬱なんです。
私一人で頑張らなくちゃ!って思ってしまうのが良くないのかな。
一人でぼんやりしてる時間はいいんだけど、子供と関わらなくてはいけないのが
正直言ってとてもつらいです。
子供に当り散らしたりしないように一生懸命薬を飲んでセーブしてるけど。

子供を学校に送り出してから、帰ってくるまでは泣いたり寝込んだりできるけど…
それからが本当につらい。でも頑張らなくちゃ。
371340:02/06/05 18:37
>370
僕が医者にアドバイスされた事とまったく同じ状況です。
おいらは男なので外へ働きに出てるのですが、
当然夜は家に居ます。子供さんの年齢にもよりますが、
「もしお留守番出来る年まなら外へ出て散歩してくると
いいでしょう 子供にあたるより良いコミニュケーション
がとれますよ」とアドバイスされました。
上の用には行かないかもしれませんが参考までに...
372優しい名無しさん:02/06/05 20:14
まだ鬱病だとカミングアウトしてない母から、
一緒にお笑い観に行こうだって・・・。
笑う元気ないし、断れないし、欝が酷くなりそうで
コワイ・゚・(ノД`)・゚・
373もも:02/06/05 20:40
>372さん
今はどうしてもカミングアウトできないと思うのだったら
無理にカミングアウトしなくてもふつうに「今日は具合悪いみたいだからちょっと・・・」とか
言うのはどうかなぁ?

でもお母さんに病気になっちゃったことを隠してることが自分の心の中で負担になるようだったら
話した方がきっと楽になれると思います。。。
374372:02/06/05 21:05
レスありがとうございます。
母は、”病は気から”タイプで、パニック障害というのは
カミングアウトできたんだけど、それでも誘ってくるのです。
心配をかけたくないし、母はそれで笑ってよくなると思ってる
節があるのです。
ちゃんと話せたら楽になるだろうけど、きっと泣くと思う。
そう思うと話せないのです。
「具合が悪いみたい」で、切り抜けるのが一番負担が少ないかも
しれません。
参考にさせて貰います!
375優しい名無しさん:02/06/05 21:18
うん。そーだね
飲みで辛くなったときは自己中に
「眠いよ」とか「キモくなってきたぁ」
とか言って放っといてもらうのがイチバン☆
376優しい名無しさん:02/06/05 23:19
彼女にはカミングアウトしています。理解は示してくれてるみたい。
でも鬱なときは電話もメールも出来ないから寂しいみたいだけど。

人に会わないといけない時は薬で躁転させるか、頑張るかどっちかです。
そんな時は家に帰って一段落着くと物凄く気分が落ちるのです。
377優しい名無しさん:02/06/05 23:46
>374
372さんが通っている心療内科に一緒に
連れて行って話をきかせてはどうですか?
378優しい名無しさん:02/06/05 23:49
>374
↑上のいい忘れ
ちなみにおいらは嫁さんも母もそれぞれ別の日に
連れて行きました。説明が不要で楽チンでしたよ(^^)/
379優しい名無しさん:02/06/06 18:02
鬱病で通院歴2年になります。
友達で1年に2回くらい電話をかけて来る人が
何人かいるんだけど、やっぱり久しぶりだと最初はうれしいから
テンションあがっちゃうでしょ。そうすると
「相変わらず元気そうだね〜実は私鬱病でさ〜。最近はいいんだけど・・・」
みたいに言う人がなんだか多い。
そんなせりふの後に
「私も鬱病で病院行ってるんだよ」って言えない。
言えないまま相手に合わせて大抵2時間過ぎの長電話。
電話おいた後に激鬱。こういうの「仮面うつ病」っていうのかなぁ。
結局鬱病であること知ってるのは1人の親友と旦那だけ。
他の人の前ではつい明るく振る舞っちゃうから
最近はあまり人ともあわなくて引きこもり気味かな。

長文スマソ。
380優しい名無しさん:02/06/06 18:06
>>379さん
>他の人の前ではつい明るく振る舞っちゃうから
俺はこれを主治医の前でします。
つまり主治医の前でつい明るく振舞ってしまうのです。
というか、なにかしら振舞うということをしないと医者と面と向かって
話すのは不可能なのです。
だから、本当の自分と言うのはいったいどの状態なのか最近わかりません。
まあ、それなりの薬処方してもらって、状態いいのでかまわないのですが。
長文スマソ
381優しい名無しさん:02/06/06 18:18
地元の友達からの電話に出られない。
とっさに何を喋ればいいのかわからなくなって、変なこと言っちゃいそうだし。
毎度「ねえ〜、何でまだ彼氏できないの〜?」と聞いてくる友達に
答えるのが面倒。
実は学校にすら行ってないのに…
382372:02/06/06 19:57
>>377さん
そういう手もありますね。
私から話すより、主治医から話してもらった方が
確実に良いでしょうね・・・。
分かってくれるかなぁ。
あまりにも母が酷いようだったら、そうしてみよう。
もう私じゃ無理そうだし。
ありがとう!
383優しい名無しさん:02/06/06 20:25
>>380さん
レスありがとうございます。
書き込み見て感じてたんですけど
私もそうかもしれない・・・。
前に診察室に入った瞬間、先生のブラウス褒めてました(苦笑)
話すきっかけが欲しかったのかもしれません。

>だから、本当の自分と言うのはいったいどの状態なのか最近わかりません。
>まあ、それなりの薬処方してもらって、状態いいのでかまわないのですが。
状態は落ち着いていらっしゃるのですか?でもやっぱり本当の自分て
わからなくなってしまうのは私も感じます。
何か方法があるのなら知りたいですよね。
384優しい名無しさん:02/06/06 20:50
私も学生(5、6年前)鬱に入ってたことあった。
学生1人暮らし、貧乏、彼女なしだった私は
病院にもいかず夜行性の生活してた。もちろん
人とも接することができず、本当に寂しい時でも
友人からの連絡は週に1回あればいいほう。友人
にも鬱な事は言わなかった。
もうどうしようも無くて行ったところは学生相談室
(大学にもあるんだね。こんなの。)に行った
ぐらい。鬱がひどいと話をしても「自覚があるなら
大丈夫でしょ。どうしてもって言うんなら(病院)
紹介するけど。」ぐらい。病院等はアテにならない
と思い、仕方ないので「自己催眠」とかの本(←ここ
らへんがもうDQN入ってる)で直す方法模索してた。
でも就職で環境が一転したらいつのまにか直ってた感じ。
もう今じゃどうやって2年間生きていたかほとんど思い
出せないけど、おまえらに一言…
385384:02/06/06 20:56
>>1-1000
おい!オメーラ!





よく今まで生き地獄の毎日に耐えて
生きててくれてるよ。
それだけでも本当ーーーにすごいと
おもうぞ!!
「ガンガレ!」なんぞと声をかけてる
ヤシの1000億倍もすごいと思うよ。

もうあんな地獄の苦しみは誰にも味わって
欲しくないと思う・・・。

。・゚・(ノД`)・゚・。
386優しい名無しさん:02/06/06 21:07
鬱な時は本当に何もできない。
好きだった趣味からも見放されてるみたいに思える。
友達には病気のこと言ってある。
最近会社にもカミングアウトしたら、
みんな「大丈夫?無理しないでね」って言ってくれるけど、
あんまりにも何度も何度も言われると
「すみません、ありがとう大丈夫」を繰り返し言わなきゃいけなくて
余計辛くなってくる…。本当に申し訳なくて
こんな奴ほっといてくれとか思う。
会社辞めるべきなのかもしれない。
387優しい名無しさん:02/06/06 22:18
鬱で悩んでいます。
http://isweb43.infoseek.co.jp/diary/yuki_23/
388良いふりこき!:02/06/06 22:45
私じゃない…んですが、ここのスレッドに書く事を許してください。
同じ職場に鬱病らしき人(本人にカミングアウトされた!)が…理解できなかったり果てしなく気を使い本当は私の方がバテバテと言いたい。
でも、彼女の方がずっと辛いのもわかってる…つもり。やっぱり病気なんですよね?一番の理解者を装いながら、疲れきっていく自分がいます。
何か言うと私のせいになりそうで、良いふりこきの私は毎日いっぱい・いっぱいです。
389優しい名無しさん:02/06/07 00:18
>>366
自分も同じ状態。
周りの優しい言葉とかに答えるのが疲れてきた。
早く仕事辞めたい。

>>388
鬱の原因の一つは「背負い込む事」だと思う。
あなたは会社でただ一人のカミングアウトされた人?
それなら、会社外に吐け口を作ったほうがいい。
友達でも何でも。
それでないとあなたがヘタってしまいそうで心配です。。。
良いふりこきなんかじゃ、ないよ。
390優しい名無しさん:02/06/07 00:18
>>388
確かに鬱はある意味移るかも。
まずは本やHPで調べてみれば
接し方についても載っている
と思うのでよろしいかと…。
私も必ずしも正しい知識をもっている
ワケではないのでスマソ。
391優しい名無しさん:02/06/07 01:08
カミングアウトできないや…。
休学するか月1回実家帰るかで
月1実家飼えるほう選んだけど
それで部活がしばしばでられなくなる。
実家の方でちょっと病院行ってるもんで…
と言ってるけど
わざわざ実家まで戻って病院いってるのも怪しいよね…。
いや、実際行ってるんだけどさ…。
カミングアウトなんかしたら絶対ひかれる…
392優しい名無しさん:02/06/07 04:40
一人だけいた友達が結婚した。めでたい。
そいつはダメ人間だけど奥さんはまともな人。
その親友と遊んでいると奥さんが嫌な顔するのは目に見えてるのでほとんど会わなくなった。
ついに友達0人達成。

次は親と縁を切ってみるか。
親父とは縁を切ったがおふくろと妹がまだかろうじて繋がってる。年一回電話あるくらい。
これも捨てて天涯孤独になるか。

人と縁を切るってのはさっぱりしてイイ!

あと384ウザイ。
393優しい名無しさん:02/06/07 05:01
>392
そうかな、うざいかな。書き方は、熱血だけど。
394優しい名無しさん:02/06/07 05:08
みんなに質問なんですが、今のところ不眠と耳鳴り(?)と体のだるさで、ほとんど
おうちで寝ています。もちろん医者にもかかっていて、休養するように、何もしないように、
言われてるんですが、みなさんはその、休養期、どうやってすごしてましたか?
何もできないのってつらいなあ。せめて、漫画読んだり、音楽聴いたりぐらいはしたいから。
その時期、通り過ぎた方がいたらおしえてくださいね。
395394:02/06/07 05:11
最近は、字や大きい音もうるさく感じるから、読めたり聴けたりしたとしても
ちょっとだとおもうけど…。(追加)
396優しい名無しさん:02/06/07 10:33
普通に接していますよ。
397優しい名無しさん:02/06/07 10:53
どう接するもなにも友達いないし一人暮らしなんで・・・
398優しい名無しさん:02/06/07 14:31
セックスと嘘とビデオテープ…かな
399優しい名無しさん:02/06/07 20:29
学校で一人にだけカミングアウトしてたんだけど
就活の面接練習してて「みんな苦労したんだよ」
みたいなコト言われてしまって少し凹んでます...
400良いふりこき:02/06/07 22:30
>>389>>390
ありがとです…でも私はここに書き込み、お二人のように反応してくれて、この
言葉になぐさめられ…楽になってる事がすでに自分がいっぱい・いっぱいの情け
良いふりこきに思えちゃう。ただ一人です…カミングアウトされたり、話聞いて
決してまともな答えも相手もしていないけど彼女のそばにいるのは。
別の職場の人(関係ない私の友達とか…)には話してもいいですか?
職場の人はだんだん変に思ったり、真面目にやれ!怒ったり…私良いふりこきが
全てだから、回りの人も彼女の様子についての苦情等など・・私にぶつけてくる。
2チャンネル…厳しいから怒られるかも知れないけど…なんで私なのって???
関係ない…って思い始めてるのが本音です。
401優しい名無しさん:02/06/07 23:33
今日話の流れでカミングアウトしたら
相手もメンヘラーだった…。
案外いるもんなんだね…。
402優しい名無しさん:02/06/07 23:35
>400
人の話聞いてて吸収しちゃうタイプだったら400さんも、うつになっちゃったら
困るから、どっかに息抜きできるところつくったほうがいいかも。。。。

あと、カミングアウトした友達(の症状の状態や仕事のこと)に対する責任は、400さんにはないんだから。
その人の状態はある程度本人の責任でもあるんだよ。だから、友達のことも職場の人のこともしょいこむと、だめだよ。

それにしても職場の人はなんで400さんに対して苦情言ってくるのかな。
403優しい名無しさん:02/06/07 23:36
>401
おお…
404優しい名無しさん:02/06/07 23:48
苦しいときはそれなりに。
楽しいときもそれなりに。
自然に行きたいねっ。
405優しい名無しさん:02/06/08 12:49
つい最近、彼女が鬱病とオレに打ち明けてきました。
今は自分のことで精一杯だから、
付き合う前の関係に戻りたいってつげてきたんです。
オレのことを嫌いになった訳では無いらしんですが・・・
それまでに彼女はオレに自分のことを話をしてくれたんです。 
だから、オレも彼女の支えになれるよう努力してきたつもりでした・・・
今、彼女とは距離を置いています、毎日していたメールも今はしていません。
それから鬱病のことについて色々勉強しました、
ですが鬱病のことを知れば知るほど今までオレがしてきたことが、
どれほど彼女を傷つけてきたことか・・・
頑張れ、きっと直るさ、そんなオレからの言葉を彼女はどんな気持ちで
受け止めていたかと思うと、自分が憎くててなりません。
彼女の病を治してあげたいと、心から思います。
ですが今からオレが彼女にあって想いをつげて、彼女を傷つけてしまったら・・・
オレは今なにをすべきなのでしょうか?
なんでもいいんです、誰か助言をください。
長くなってスイマセンでした。お願いします。

406良いふりこき:02/06/08 14:33
>>402さんありがと…回りの人が私に苦情等など言ってくるのは私が良いふりこき
だからなんです。私も分かっているんです…自分がもっとちゃんとした人だったら
カミングアウトした彼女も、回りも上手く行くのになァ〜って!勉強もしたんですが
…でもここに書き込みしてから、すごく楽になりました!!嬉しい事に私には話を
聞いてくれそうな方がいます。無責任に話すつもりはありませんが自分が彼女とちゃ
んと向き合えるように…誰かにこの事聞いてもらいます。私のせいじゃない…って
言ってくれた事どんな言葉よりパワーになったです。でも…これで楽になったり、
立ち直るってどうなのかなぁ〜>>405さんの気持ちわかる…なんでもいいんです、
誰か…って、恋仲じゃないけど大切な仲間なので笑顔戻ってきて欲しい。でも…ついて
行けない時がある…
407優しい名無しさん:02/06/08 14:53
>>405さんは優しいですね・・・。何もしなくても、その思いはきっと
彼女に通じてると思うけど、あえて言うなら、俺がついてるからね。
辛いときは言っていいんだよ。とか、我慢しなくていいんだよ。とか
ゆっくり自分のペースでやれよ。とかかな。私はこういわれて
すごく嬉しかった。とにかく、励まさないこと、味方だっていう
ことをアピールしてみては?心強いと思うよ。

408優しい名無しさん:02/06/08 22:29
書き込み遅くなってスイマセン。
>>406さん、407さん、どうもありがとう。
今のオレにできること、わかりました。
彼氏彼女じゃなくても、これからも彼女のことを支えていこうと思います!
本当にありがとう。
409407:02/06/09 19:40
>>405
きっとうつ病の人たちは、405さんのような人がそばにいて欲しいってみんな
思ってると思う。そのくらいあなたの存在は彼女にとって大切なものに
なると思う。
405さん自身もきついときがあるかもしれないけど、頑張って。
彼女がよくなるといいね。応援しています。
410優しい名無しさん:02/06/10 02:45
>>409
禿同!
その通りだと思う。
405さんのような人にそばにいてもらえたらって
すごく思う。彼女の事を知るためにいろいろ調べたり
うつ病さんからみたら涙ものです。ほんと嬉しい。
私も405さんと彼女がいい関係でいられるといいなって
心から祈ってます。
411優しい名無しさん:02/06/10 22:16
割と調子のよかったときに
男友達とご飯食べに行く約束してしまった。。。
そのあとすぐ沈んでしまったので
もう行きたくなくて仕方ない。
前日にキャンセルして延期してもらったが
相手の貴重な休みをつぶしてしまって申し訳なさ過ぎ。
今度はキャンセルできない。アァ・・・・
その友達とは久しぶりだから楽しみなはずなのに。
今までなんて当日誘われても出て行けたのに。
もう存在消してほしいよ。
ゴメン、A君。
412大学生:02/06/11 16:28
きょう、鬱病と診断された。
すごいショックです。
413優しい名無しさん:02/06/11 18:41
調子が悪過ぎて誰にも会いたくない。メールも電話もイヤだ。
友達と全然連絡を取らなくなってしまった。
もう友達いなくなるかな。でもしょうがないや。
ホントにもう全然動く気力が無い。
414優しい名無しさん:02/06/11 19:58
ああああ
明日学校の友達5人と食事しなきゃならん。。
憂鬱・・・。
笑うのしんどい。
415優しい名無しさん:02/06/11 21:12
あべっちが暴れてる
http://chat0.kidd.jp/?0002/blue1
416大学生:02/06/12 06:36
昨日、鬱病と診断されてショックだった。
薬飲んだら副作用がキツイ。
417大学生
薬が効いてきて気分いい