睡眠リズム障害集まれ−

このエントリーをはてなブックマークに追加
215マー:02/05/16 03:53
>>213
そして寝ている間に氏んでしまうんですか?
216優しい名無しさん:02/05/16 03:54
>>212
多分リズム障害と思われ

手足がしびれてて頭もボーっとしてるのに
眠れないです。
217優しい名無しさん:02/05/16 03:59
>>214さんはどの程度の障害ですか?
218マー:02/05/16 04:03
>>195
に書いています。
付け加えで、ここ最近ほとんど寝てないです。
明日は6時半に起きる予定です。
何にもしていない主婦なのにどうしてこんな風になったんでしょう?
朝、旦那を送り出して寝ようとしても寝れません。
眠たくなる時間帯はあるんですがいつもその時間は
しなきゃいけないことがあって寝れないんです。
それを毎日逃してこの有様です。
219優しい名無しさん:02/05/16 04:07
>>218
そうですか。私も1日おきにしか眠れないんです。
人に相談しても運動してつかれたら大丈夫って軽く言われます。
でも、就活しててすごく動き回ってるんです。。。
筆記試験があっても寝ないで受けるから
当然頭は回りません。
220マー:02/05/16 04:10
>219
私もそれ言われました。いくら運動しても寝れないんですよね。
他人事だと思ってみんな適当に言うけど、実際こんな目にあったら
どう思うんでしょう?
他人の痛みが分からない人&無知な人は逝ってしまったほうがいいですね。
221優しい名無しさん:02/05/16 04:13
>>193さん、>>194さん、186です。お返事をありがとうございます。
>>194さんの仰るとおり、まさに「身体に深い睡眠を覚えさせてあげたい」と
常々感じています。身体が本当にパチッと起きてしまうのが可哀想な感じで。
お薬は絶対に処方どおりにしか飲まない自制心は、自信を持って、あると言えるので
ドラールより強いものを、次回の通院日に希望してみようと思います。
今日もご覧の通り3時台起きです。10分ずつでもいいので伸ばしていきたいな。
222優しい名無しさん:02/05/16 04:13
>>220
これって直る見込みあるんでしょうか?
ずっとこのままだったら耐えられないです。
就活やめたら治るかな。。。って期待してるんですけど。
223マー:02/05/16 04:17
>222
どうなんでしょう?私は3ヶ月くらい睡眠がおかしくって
治りそうじゃないのでなんともいえません。
ごめんなさい。
でも就職活動がすごくストレスになるんなら
やめたら治るかもしれませんね。
でも途中で投げ出さないほうがいですよ。
今まで逃げてばかりの人生を送ってきた私が言うんで
間違いないと思います。
勇気を出して病院にいきましょう。
224優しい名無しさん:02/05/16 04:24
>>223
ありがとうございます。
正直なところ病院て抵抗あったんですけど
まーさんに言われていってみようかなと思いました。
朝になったら親に相談してみます。
225マー:02/05/16 04:27
>224
そういっていただけて何よりです。
実は私も今通院する病院を探しているんですよ。
睡眠障害もだけど、心のほうがとても疲れてしまってるんで
助けていただこうと思って。
お互いがんばりましょうね。
またお会いしましょう。
226マー:02/05/16 04:29
今度お会いするときは通院の報告が出来たらいいですね。
病院に行って早く治しましょう。
227優しい名無しさん:02/05/16 05:24
いつも不眠と過眠でリズム狂ってます。
デパス4錠ハルシオン4錠サイレース2錠飲んでも眠れず
目が冴えてしまって・・・
おいおい何時になったら寝れるんだい!
228もぐ。たん:02/05/16 09:06
深夜チャットにはまっています。
http://www.kokorochat.jp/
229優しい名無しさん:02/05/16 09:36
完全に治るかどうかは別にしても、
医者に行って適切な薬を処方されれば、睡眠障害はかなり改善されます。
それと同時に、治そうという心がけが大切です。
例えば、
*なるべく昼寝をしない
*薬を飲んだらすぐ寝る(2chなんかやっていてはダメ)
*医師と薬を信頼する
などです。
私もけっこう苦労しましたが、
ある程度強い薬になった時点で、まあまあといったレベルまで良くなりました。
ちなみに現在の処方は就寝前に
ハルシオン、ロヒプノール、ベゲタミンA
中途覚醒してしまったらマイスリーを追加します。
これでいちおう7時間睡眠が確保出来てます。
たしかに処方量は多い方だと思いますが、
ここで安定しているので、これ以上は無くても大丈夫です。
薬に依存しているということになるのでしょうが、
私にとっては、確かな睡眠を得られるというメリットの方が大きいです。

230優しい名無しさん:02/05/16 10:05
事情によりけりだと思うけど、
思い切って心療内科に入院してはどうか?
リーマンでも診断書書いてもらって休職できるし。
231優しい名無しさん:02/05/16 10:39
夜はご飯食べる前に入浴する方がいいです。
入浴すると、夜に向かって、体温が下がっていってるのを
また、昼間のように向上させます。
寝る直前に入浴する人も多いけど、7時前には入って、
それからご飯食べて、寝る2時間前ぐらいから、
本を読んだり、テレビ見たり、静かに過ごすことを心がける。
そうすれば、徐々に睡眠体勢に入っていくそうです。
232 :02/05/16 14:08
>>229
>薬に依存しているということになるのでしょうが、
>私にとっては、確かな睡眠を得られるというメリットの方が大きいです
激しく同意します。
233203:02/05/17 14:34
>>206
そうだよね………
働いてたころは寝れなくて寝れなくて
それでも会社行かなくちゃいけなくて2日で3時間くらいしか
寝ないで行っていていて辛かったし、
ここに書いている皆さんはもっとツライんだよね…。
ごめんなさい。

退職したおかげで鬱自体は良くなったので
(決して直ってはいないけど)生活リズムも戻せるよう頑張ります。
皆さんも良くなりますように…

234優しい名無しさん:02/05/17 17:38
リズムっていうか、私は過眠。1日の半分は寝てる。
数ヶ月前までは1日5時間以内の睡眠時間で仕事してたけど
夜中に何回も覚醒して疲労感でいっぱいだった。
辞めたら眠れるようにはなったけど、今度は長時間起きているのが難しくなった。
社会復帰に向けて不安。社会復帰自体が難しいんだけどね。
235優しい名無しさん:02/05/17 21:32
age
236優しい名無しさん:02/05/18 21:53
あげ
237優しい名無しさん:02/05/19 00:37
あげ
238優しい名無しさん:02/05/19 12:35
過眠スレにも書き込みましたが、こちらのスレとも内容が近そうなので書き込ませてください。

私は入眠に障害があり、超短期型の睡眠薬を飲んでます。
飲むと寝付けるのですが、その代わり10〜12時間平気で眠ってしまいます。
(飲まないと朝方まで寝付けず、昼夜逆転もしくは入眠時間がずれていきます)

ナルコではなく、鬱からくる長時間睡眠と割り切り、病気が治るまで仕方ないと
思っていたのですが、1年経過し、鬱状態が軽くなった今でも過眠は治らず、かえって
悪くなっている気がします。

寝ている間は眠っているというより、麻酔にかかって体が麻痺しているような感じです。
寝ている間に火事や地震が起きたら、それに気がついても多分体が動かないでしょう。
こんな人、私のほかにもいるのでしょうか?

このままじゃ社会復帰なんて文字通り夢のまた夢・・・
いっそ眠ったまま氏ねたらなあ、なんて考えてしまいます。
239優しい名無しさん:02/05/19 12:55
私も幼少時から不眠気味で
朝すっきり目覚める、ということを知らなかったのですが
メラトニン飲みはじめて1年ぐらいで睡眠のリズムが出来てきました。
夜1時ごろになると眠くなって、朝6時半に目が覚めるんです。(なんと目覚ましなしで!)
実に清清しい人生です!

>219
眠れる体になってみると、運動すれば眠れるとか言う人間の傲慢さがわかります。
疲れてるのに眠れないって感覚がないんですよ…。
体が疲れてるのに眠れない苦しみがあるのを
理解しようともしない連中は本当に腹立たしいですね。
自分がどんなに楽な人生を送ってるか、わかってないんだから。
240優しい名無しさん:02/05/19 20:26
不眠の原因って何なんでしょう?
私は子供の頃から小さな物音で目覚めてしまいます。
241優しい名無しさん:02/05/19 21:35
それは良い質問です。
眠剤もらっても、その原因を治療するわけじゃないから。
私は特に中途覚醒の原因について知りたいです。
242優しい名無しさん:02/05/20 09:03
ありゃりゃ
ちょとお昼寝のつもりで昼の3時に寝たら
朝の7時まで寝てしまった…
しかもまだ眠い
243優しい名無しさん:02/05/21 22:13
最近ちゃんと働きだしてから、体は睡眠を欲してるのに、
相変わらず寝付けない。
おまけに今居候中なんだけど、
せっかく寝付けても同居人の立てるちょっとした物音で、
すぐ飛び起きてしまう。
夜中の静かな時でも毎日三度は目が覚めるし…。
朝起きた時が一番体が疲れてて、鬱全開。

眠りたいけど眠るのが怖い…
244 :02/05/22 14:07
サイレース(=ロヒプノール)もらってきた。今日は眠れるといいな。
245 :02/05/22 14:08
ageちゃえ
246優しい名無しさん:02/05/22 22:56
快眠サポートまったくダメだった
247優しい名無しさん:02/05/23 13:18
3週間キープできてたけど、また逆転してきそうな予感・・・・
248明日も遅刻:02/05/24 00:57
去年メンヘル板で見たのですが、http://www.urban.ne.jp/home/zaidan/hikari.htm
こうゆう蛍光灯みたいな奴で ある時間にセットすると起きる時にだんだん明るくなって
寝るときはだんだん暗くなるて物の紹介してあるURLでてたんですが、誰かご存知ないでしょうか?
たしか 結構有名な電気メーカーから出ていて値段も結構したと思います。ご存知の方おしえてください。
249明日も遅刻:02/05/24 01:46
http://www.mew.co.jp/newproducts_p/index2.html
今こんなのを見つけました。健康浴 と ASSA 2つ合わせて6万5000円か・・・・
悩む。。。
250優しい名無しさん:02/05/25 20:09
>249
まずはカーテン開けて太陽光で。
それで意味無かったら器具を使うって感じみたい。
俺は医者にレンタルを勧められたが、太陽光ですんだ。
医師にかかっているのなら、相談してみるのが良いと思う。
買うよりもレンタルの方が安いし。
251優しい名無しさん:02/05/25 22:04
252優しい名無しさん:02/05/25 22:15
昼間に寝逃げをすると、やっぱり夜の睡眠状態が悪くなってくる。
寝逃げをしたくなった時に、寝ないでどう逃げるか。
最近は散歩に出かけることにしました。歩き逃げ。
253優しい名無しさん:02/05/26 20:28
今日は三回も昼寝をしてしまった。
最初の一回は夢をたくさん見て、起きた時よだれをたらしていた。
二回目はTVでサッカーを見ていたら眠くなってきたので、寝てしまった。
サッカーを見ている夢をみた。夢で見るサッカーの方が面白かった。
イタリア代表についていろいろ議論をしながら見ていたからだ。
三回目は夕食を食べていつものソラ、デプロ、ドグマを飲んだら、
眠くなってきたので一時間半くらい眠った。夢は見なかった。
今日はF1とK1があるので夜更かしをするから、問題無いだろう。
254優しい名無しさん:02/05/27 21:26
ああもうこんな生活いやだ。
普通に朝起きて普通のOLしたいよ・・・。
こんな時間に目が覚める生活してたら
求人誌に載ってる会社に電話することもできん。
はぁ・・・今日は徹夜してみよう。
255 :02/05/28 06:24
ねれねー。というか眠剤はたくさん貰ってるけど、寝るのがオシイ。困った。
256優しい名無しさん:02/05/28 09:03
一昨日朝から1日寝てしまってからずっと眠れんよ
どうしたものかねぇ
257優しい名無しさん:02/05/28 09:40
睡眠導入剤を飲んだ後、20分ほど半身浴をしてから寝る、
という事を1週間ほどやってみました。
結果は・・・入眠はできるのですが、12時間以上も眠ってしまいます。
しかも寝起きも最悪。起きても1日中だるくてどうしようもなかったです。
半身浴で血液循環が促進されて、眠剤が効きすぎるんでしょうか。

しかし、半身浴をやめて次の日には午前2時に寝て5時に起きてしまいました・・・。


258 :02/05/28 10:21
寝るのがいや!!
と今まで起きていたわけだが、
マイスリー10mgとレンドルミンを投入。強制的に自分を寝かせる俺。
259優しい名無しさん:02/05/31 19:12
眠剤飲んでも眠れない
260優しい名無しさん:02/05/31 20:19
いま学生なんですけど、ちゃんと学校行ってバイトした後
かなり疲労しているのに全然眠れません。で夕方まで死んだように寝て
また徹夜で学校。帰って来てすぐに寝てしまうのでまた夜眠れません。
ここ半年はこの繰り返しです。
部屋は日が入らないため一日中暗いです。これはだらしがないだけ
じゃなくて睡眠に障害があるのでしょうか?
病院行こうと思ってるんですけどどうなんでしょうか?
261優しい名無しさん:02/06/01 09:25
>259さん
同じです。眠れないことへの不安感なんて全く無いけど
身体がついてこれてないことは、まる分かり。どうしたらいいんだろ。

>260さん
病院もいいけれど、もし学生相談室とかがあったら一度行ってみてもいいかも。
とりあえずの策としてね。もし必要なら病院も紹介してくれると思うよ。
262優しい名無しさん:02/06/01 09:36
処方されたジプレキサとかパキシルだけで夜寝れると先生がいったのに
全く眠れずじまい。
我慢できなくて銀ハル追加したらウソのように寝れました
久しぶりに夢をみたのかも覚えてないようで
深く眠れたみたいです
でも自己判断だからちと心配・・・
263優しい名無しさん:02/06/01 22:29
>>261
レスありがとうございます。早速大学の健康増進センターに
行って見ます。
授業は進学するので就活してないんですけど、就活のせいにすれば
結構免除してもらえるみたいなので安心です。
264 
>>260
うん。いっておいで。最初の一歩が大事なんだよなあ。

俺も大学生のとき、鬱になったけど放置してた。
27歳になって再燃。もうダメです。若いうちにいっておいで〜。

あと眠剤飲めば必ず眠れるようになる。
眠れなくてももっとパワーのある眠剤貰えば眠れるようになる。
だから、安心して。