☆★☆気分変調症★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
155優しい名無しさん:02/05/31 23:13
東洋医学希望age
156優しい名無しさん:02/06/01 22:56
保全age
157優しい名無しさん:02/06/02 12:02
7年間気分変調に苦しんでます。つらいです。
最初の半年くらいはうつ病の症状で、それから幾分マシになって何年も、
憂鬱と過眠にどっぷりって感じ。うつ病からの移行って聞かないけど、
私の場合はうつが中途半端に治らなくてこうなってる気がする…。
非人間的な生活は避けられてるが社会生活には適応できず、ダンナに養われてます。
申し訳ないです。
一番つらいのは、永続的に気分が憂鬱なこと、現実が辛いので眠ってしまうこと。
ふつう不眠になるはずなのに、逃げるためにこんこんと眠ってしまう…。
158優しい名無しさん:02/06/03 15:54
>>157
>一番つらいのは、永続的に気分が憂鬱なこと、現実が辛いので眠ってしまうこと。
>ふつう不眠になるはずなのに、逃げるためにこんこんと眠ってしまう…。

あ。。。。私と同じだ。。。
私も現実の辛さを感じると、途端に眠気を感じるようになる。
それで眠ってしまうと何時間も眠りこけて、やらなくてはいけないことが
出来なくなってしまう。
しかも、眠っているときは自制心がなくなるのか、
眠りが浅くなってくると、もう一生眼が醒めなければいいのになあ、と
感じて再び深い眠りに落ちる。
そして、目覚めると自己嫌悪に陥って、
やらなくてはいけないことを思い出してまた憂鬱に。。。

そして、あれもこれもしなくちゃいけないんだーと考えを巡らせると、
今度はその不安でぱったりと不眠になるときもあるよ。
159157:02/06/04 00:27
>>158
本当。よく似てる。
すごく辛い時は、もう一生目がさめなければいいのになあって思って無理やり脳を眠らせるよ。
何かね、眠ってると、辛いこと考えなくて済む。現実から逃げられる気がする。
だから寝てしまうんだよね。
現実逃避なの判ってる。だから目覚めては自己嫌悪、そしてまた辛いから眠るの繰り返し。
こんこんと続くループ状態に自分を落とし込むんだ。
起きたくても起きられない。ちょっと頑張って治った気がしても嫌なことがあったりするとまた
ぶりかえして過眠。うつは不眠って聞くのに、どうして私とあなたは逆になってしまうのかしらね?
生活のリズムがめちゃくちゃで、他人にも迷惑をかけてしまってますます鬱。

>>98
この障害になる人は、好きと嫌い、愛と憎しみという矛盾した感情を抱きやすい。
自分から苦しみを求める傾向もある。人任せで依存的なことも多い。

それは当たってる気がする。葛藤することが多くてすごいストレスになる。
気分変調症というのは「うつ病よかちょっとはマシだけど何年も続くループ地獄」と私はとっています。
でも私は最初、どう考えてもうつ病だった。うつ病からの移行はあると思う。
160優しい名無しさん:02/06/05 03:13
↑お二人さん、同じだよー。
自分は今はとりたてて逃げるべき現実があるわけではないのにひどい過眠だから、
過眠って逃げているわけではないのかも。
うつ病とはほとんど区別ないみたいですよ。
気分変調性障害だと思っていたのが、長い経過をたどって
うつ病になったり、はたまた躁病にまでなったりする人もいるそうですよ。
しかも、分裂病にも移行する場合があるとか・・・。
161優しい名無しさん:02/06/05 10:23
>>157-160同じです。まるで村上春樹の小説を読んでいるみたいに「あるある!」
状態です。(村上春樹でなくても別にいいのだけれど。)
162優しい名無しさん:02/06/05 10:45
私の場合、初めは気分変調くらいにしか思ってなかったけど、
いつの間にか躁うつなってました・・・。
どっちも辛いよね。
163優しい名無しさん:02/06/07 21:39
保全age
164優しい名無しさん:02/06/09 10:59
定期age
165優しい名無しさん:02/06/09 13:55
興味の無いことを、つき会いでやらされるとしんどい。でも試してみると、
好きか嫌いか分る。
166優しい名無しさん:02/06/09 13:59
>>165
意見を述べる事自体は自由として私見としては図々しいね。
167優しい名無しさん:02/06/09 17:19
↑ それどっかのスレでも見たな・・・・
168優しい名無しさん:02/06/11 01:13
age
169優しい名無しさん:02/06/14 13:27
>>166
同意。やらされる、とは何事か。気をつかって誘ってくれてるのかもしれないよ。
嫌なら最初から断ればいい。
好きか嫌いか分かったんなら、やった甲斐があったってことだから、それでいいじゃん。
170優しい名無しさん:02/06/15 09:13
この病気って身体的症状って出るの?
171優しい名無しさん:02/06/15 10:10
出る人もいると思う。
172優しい名無しさん:02/06/15 12:18
微熱が続くとか、悪寒がするとか、吐き気がするとか…

最初は風邪かと思ってたんですが、風邪薬飲んでも全然治らないし。
173優しい名無しさん:02/06/16 14:03
>>166 >>169
押し付けさん、人に干渉しても自分の病気は治らないぜ。他人に意見するような
やつは要らないから、薬でも何でも飲んで死にな。死ねないのなら自分の
おせっかいな病気を直しに、何処へなりとも消えろ。
174優しい名無しさん:02/06/16 14:07
169>>やらされる、とは何事か。気をつかって

押し付けるやつは逆切れする。お前の意見は訊いてないし、お前は必要ない。

今日の薬は飲んだのかい?押し付けるのは無抵抗なガキにしておけよ。
175優しい名無しさん:02/06/18 17:45
ホシュ   
176優しい名無しさん:02/06/18 22:03
>>142 毎日そう感じてる。人と話すのが億劫な時が多い。
177優しい名無しさん:02/06/21 12:00
保全上げ
178優しい名無しさん:02/06/22 00:10
本読んで過ごしてます
学校の課題ができなくて、留年しそうなのに…
179優しい名無しさん:02/06/22 14:25
あげです。
180優しい名無しさん:02/06/22 22:15
仕事が休めなくて病院に行けないんですが、
薬以外にマシになる方法ってないんでしょうか?
あと数ヶ月すれば休みもらえるんですが、今つらくて仕方ないです。
181優しい名無しさん:02/06/23 10:04
( ̄〜 ̄;)ウーン.........
182優しい名無しさん:02/06/23 10:08
(^!^)今日は休日です。
183優しい名無しさん:02/06/23 23:07
>>180 カウンセリング。がいしゅつだけどね。
184優しい名無しさん:02/06/24 13:04
ぼちぼち上げておきます。やっとりますか。
185優しい名無しさん:02/06/26 10:49
臨界点ホシュ。   
186優しい名無しさん:02/06/26 11:20
こんにちは。このスレには初めての書き込みです。聞き慣れない症状名でしたが
自分にことごとく当てはまるような気がします。
結婚して遠方へ引っ越し、専業主婦になったのがきっかけでヒキ気味に。
連日憂鬱感が続き、家事も手につきづらい。
最初は気合いが足りないんだと喝を入れようとしたけれども落ち込む一方で。
というわけで社会参加はしていません。34歳です。
187skirt ◆lPe6tSdk :02/06/29 09:55
メンヘルには長くいたのに、このスレの存在に全く目を
やっていませんでした。こんなに同じ症状に悩んでいた
ひとがいるんですね。知りませんでした。私は仕事は
なんとかこなしていますが、いつも苦しんでいます。
上司さんとかと間合いを取るのが下手で
いつも喧嘩ごしになってしまいます。協調性を作れないんです。
そんなこんなんで引っ込み思案と自虐が混在し、性格も歪んで
しまっているようです。

もっと明るく元気に暮らしたいんです。
188優しい名無しさん:02/06/29 13:20
今日は怒りっぽくなってます。はあ、、、。
189skirt ◆lPe6tSdk :02/06/30 08:27
日によって感情にばらつきがあるような気がします。
ごく稀に良いときもあるのですがそのようなときはいやな感じで
ハイテンションだし、
落ち込むときは一気に落ち込む感じです。
比較したわけでないから見当違いかもしれないけど
すなおな感情が表れている時が普段から少ないです。
190skirt ◆lPe6tSdk :02/06/30 08:36
気分の悪さが気になるんですね。少しの気分の悪さも見つ
かればもう動揺してしまうというか。
耐えられないというか。もう少し何かほかにましな感情が
ないだろうか。とつい探してしまいますね。皆さんにはどうですか。
191優しい名無しさん:02/06/30 21:15
はじめて書き込みです。
長々読んできたけど、いちばん共感できたのは、
>>173 >>174 かなあ。
嫌で断れるくらいなら、
そもそもメンタルな症状に悩まされたりしないよね。

>>165 の意見、図々しいとも思わないし、
むしろ「気をつかってやってあげてるんだから感謝しろ」
的ニュアンスがうかがえる意見のほうに、私は図々しさを感じるな。
気をつかってあげることに見返りを求めるのって、恩着せがましいよ。
192優しい名無しさん:02/07/03 21:08
ぼちぼち。(゚д゚)up!!!!
193優しい名無しさん:02/07/04 13:13
>>192 kawaii!
194I wish:02/07/04 13:29
仕事やる気なしで昼まで寝てさらに2ch
ほんとやる気でねーな。ダメダメ街道まっしぐらの低空飛行中
195優しい名無しさん:02/07/04 13:30
>>194 お仲間がまたひとり!いらっしゃい!
196お邪魔します:02/07/05 20:36
私も混ぜて貰えますか?
気分変調症という言葉は知ってたけれど、意味をちゃんと
理解したのは今です。波はあっても、学校通ってた頃から
この通りでした。自分では境界例だと思ってたけど。
ほんとに何もやる気出ない。冷えない冷蔵庫すぐ買い換えないと
ヤバイのに私。周囲には怠けてるとしか受け取られない。辛い。
197優しい名無しさん:02/07/06 01:28
さっきまではまぁまぁのテンションだったんだけど、
ゴミ拾いスレROMってて、みんな楽しそうなの見てたら鬱になった。
楽しそうだなーと思う反面、輪に入るのも面倒だと思う。
それでいつも何にも出来ないんだよね……。
198こげぱん ◆KogeCi1. :02/07/06 10:27
>>197
>楽しそうだなーと思う反面、輪に入るのも面倒だと思う。
これ判る。気分がひどいとPCの起動すらできないし。

自分は6月殆ど鬱でつぶしたけど、やっと最近元気出てきたよ。
激鬱だったときは一日中布団の中だった。
昼前に起きてご飯食べて昼寝、夕方おきてご飯食べて夕寝、
夜おきてご飯食べて眠剤入れて9時ごろ就寝、みたいな。
まぁプーだからできることだけどさ。
そういう時もあるさ、って受け入れていくしかないよね。

199優しい名無しさん:02/07/08 03:00
私も過眠で現実逃避してます。
10日くらい学校にも行かず夕方まで寝て、
夜中はネットしてる日々。
出席しなくてはいけない授業も、「風邪ひいた」
って嘘ついてサボって、そんな駄目な自分にさらに鬱。
せっかく始めたカウンセリングもぶっちぎってしまいました。
カウンセラーの人、ごめんなさい。
200優しい名無しさん:02/07/08 03:30
何故にsage進行?
201201:02/07/08 19:43
思えば中学の頃、
なんだか人と話したくない気分になることが
一日のうち何回もあり…
そういった事が治まったり表れたりでもう20代後半。
自分が悪いけど
どうも周りとうまく行きにくい気がする。
最近、なんだか気分的に沈む日が多い。
気にし過ぎかもしれないけど
他人の言動や批判に敏感になりがちだ。
202優しい名無しさん:02/07/09 22:31
心療内科(?)に通い始めて少したってから
思い切って自分の病名?を尋ねてみたら
「気分変調症」プラス、対人恐怖的症状、とのこと
自分では、「おれって境界例かも、、」と思ってたんだけど
どうやら勘違いだったようだ
203優しい名無しさん:02/07/09 23:04
慢性的なうつでも、抗うつ剤は効果はある程度期待できますよ。
本によってはSSRIやSNRIはどんな気分障害にも効く、なんて書いてありますが。(笑)
逆に慢性うつは、病院に行かなくなれば治る、って書いてある本もあります。
そこまではいかなくても飲んだほうが楽になるのは確かです。
抗うつ剤以外なら気分調整剤のリーマスとかテグレトールなんかも試してみる
価値はありますよ。
204apricot ◆EIEN.jpg
私の鬱は、いわゆる「うつ病(薬がよく効く)」とは違うのは
分かるんですが…
気分変調症か、神経症的なものか、
境界例からか、摂食障害からか、全然分からずにいます。
前の医師は「摂食障害から」と言っていましたが、
医者が変わればまた診断名も変わるんだろうなぁ…
病名がどうしても気になってしまう。