人前で話すのが苦手です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
高校の頃から人前で話すのが苦手になりました。
内気な性格なので、それまでも苦手ではあったのですが、その頃から
クラスでの発表の時などに余りの緊張に声が震えてしまうようになって
先生から当てられやしないかと、本当に不安な学生生活でした。
それは大学までも引きずることになるのですが・・・
小心者なだけかな、と思っていたのですが
精神科に行った方がいいのでしょうか?
精神安定剤?みたいなものを処方してもらうと
安心できるような気もするのですが。
2優しい名無しさん:01/12/24 00:19 ID:???
抗不安薬を飲むと
ばっちり 気にならなくなるよ。
デパスがおすすめ
3優しい名無しさん:01/12/24 00:33 ID:???
薬に頼るのって正直好きくないです、根本的な解決法を模索すべきでは?
4優しい名無しさん:01/12/24 00:34 ID:???
心療内科でデパス下さいって言ったらくれますか?
5優しい名無しさん:01/12/24 00:35 ID:???
>4
くれるでしょう。
不安でたまらない と訴えれば
61:01/12/24 00:39 ID:C5BvaIaO
みなさん、レスありがとうございます。
僕も薬に頼るのは抵抗あるのですが、
あの緊張感・不安感とハカリにかけると、
薬で楽になれるなら、って思ってしまいます。
一度クリニックのようなところへ行ってみようと思います。
7優しい名無しさん:01/12/24 00:41 ID:???
日本人は「あがり遺伝子」なるものを
持っている人が多いとか。
8優しい名無しさん:01/12/24 00:42 ID:LUDzNVem
あのなぁ、生まれ持った個人差を容認してくれない世の中なんだから、
薬もやむなし、なんだよ。
9優しい名無しさん:01/12/24 00:46 ID:???
1さんではないのですが、全く1さんと同じ症状です。
先生に指されて発言するときは声も震えて、足も震えて
どーしよーもありませんでした。
んでつい最近心療内科いったのですが
もらった薬が全然効きません。
3週間分もらったのでどーしようか悩んでます・・・
薬効かないから変えて下さいって言っていーのかな?
それともまだ1週間位しか経ってないから効かないのかなぁ?
どーしたらよいのか教えてもらえませんか?

すいません身勝手な質問で・・・
10優しい名無しさん:01/12/24 00:46 ID:???
>>1
「あがり克服法」見てみ。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~hal9000/newpage10.htm
11優しい名無しさん:01/12/24 00:47 ID:???
私も人前ですごく緊張するー。
就職活動中なので、面接の前になるとお医者さんに言って
面接の回数分だけ抗不安薬もらってるよ。
私はデパス効かなかったから、変えてもらって
ワイパックス0.1mg処方してもらいました。
まだ飲んでないから何とも言えない。
129:01/12/24 00:55 ID:???
薬の名前教えてもらえないんですが、
聞かないと教えてもらえないんでしょうか?
なにぶん1週間前にデビューしたんでわけわからなくて・・・
131:01/12/24 00:57 ID:C5BvaIaO
10さん、ありがとうです。
すごく参考になります。全部読んでみます。
家族にも友達にも相談できないでいたのですが
ここに書きこんでみてよかったです。
1411:01/12/24 01:31 ID:???
ワイパックス0.1じゃなくて1.0ですね・・・
逝ってきますー
151:01/12/27 01:13 ID:4PP2f8Bm
今日クリニックへ行ってきました。
先生に色々話を聞いてもらって、
ソラナックスという薬を処方してもらいました。
効くといいなあ・・・
16優しい名無しさん:01/12/29 17:08
僕は、リボトリールのファン。 人、それぞれですね。
17優しい名無しさん:01/12/31 19:18
age
18優しい名無しさん:01/12/31 19:28
>8

同意。変な世の中だけど、それが現実なんだから仕方が無い。
常に堂々と明るくあれ!社交的であれ!という人間像が素晴らしいとされる社会で
その社会に愚痴を言ったり、社会を変えようと努力するのは一部の人に任せて、
自分の生活を送る上で必要なことを考えるのが大切。
日常生活に支障が出て苦しむくらいなら、クスリを上手く活用して楽に生きていったほうがいい。
別に一生治らなくてもいいじゃん。一生、飲み続けたって大丈夫だよ。
19優しい名無しさん:02/01/01 02:26
>>18
いま18が心の琴線に触れることを言った!
20優しい名無しさん:02/01/01 02:37
クスリとうまくつき合え?
それだって安全なんて保証はないよ。
あと社会を変えるのは普通に生活する我々の声。
21優しい名無しさん:02/01/01 04:35
俺も高校一年ぐらいから、>>1>>9と同じような症状がでた。
国語や英語の授業の本読みで、いつも当てられないようにとビクビクしてたよ。
当てられたら、震える声で仕方なく読むしかなかったね。授業終わった後は、
恥ずかしくて、いてもたってもいられなかった。

そんな俺も、来年から社会人。内定式で同期の内定者や役員の前で、
自己紹介があったんだけど、酒が入ってたおかげで、やけに弁舌さわやかな
自己紹介をしてしまった。自分でも信じられなかったよ。あとから同期に
「話しうまいね」なんていわれてしまった・・・。でも、シラフだとダメダメ
なんだよなー。

ところで、緊張を和らげるには、温かいウーロン茶がいいと聞いたことがあるよ。
交感神経の働きを弱めて、リラックスする効果があるんだって。
22優しい名無しさん:02/01/01 12:49
サントリーのDAKARAに心を落ちつかせる成分が
少し入っていると、看護婦の母が言っています。
239:02/01/01 16:18
>>21
全くの同意見。バイトの面接でも酒入れてから逝ってたしね♪
でも素面になったとたん緊張・不安・ドモリ・視線恐怖が始まるんだよなぁ
それで心療内科逝ったわけなんですけど。
あの>>12の続き書いていーですか?書いちゃいますけどね(藁
なんだか指定された日に逝かなくちゃいけないのかなぁなんて思って
心療内科には逝ってないです。
次の診察日が1月9日なのでその日まで我慢しよっかなと思ってます。
>ところで、緊張を和らげるには、温かいウーロン茶がいいと聞いたことがあるよ。
交感神経の働きを弱めて、リラックスする効果があるんだって。
そーだったんですか?試してみよ〜。
>>21さんは心療内科とか行きましたか?
2421:02/01/02 01:52
>>9
俺は、2年ほど前に精神科みたいなとこに一回逝って、薬をもらったっきり逝ってないよ。

大学のゼミの発表とか、イヤな場面も時々あったんだけど、何とか乗り切ってきた。
薬を飲んで発表したこともあるし、薬を飲まずにやったこともある。
俺の場合、その場所や人といった状況によって、ダメダメになって声が震える場合もあるし、
そうならずに案外うまく発表できるときがあるかな。でも、発表が長くなると、まずダメダメになって
しまう。心臓が、バクバクしてきて、自然と声が震えちゃうんだよね。

来年から社会人だけど、色々な説明会やらプレゼンやらがあるのかと思うと鬱になる。
今は、ないことを祈るしかないよ。いざそういう場面に出くわしたら、そのときは
薬に頼ることになるかもしれないな。
25マジレスさん:02/01/02 12:44
ある程度、負けを認めてのんびりと生きていきましょう。
26優しい名無しさん:02/01/02 12:52
嫌味?
2725:02/01/02 13:40
>26

いや、自分もそういう人間なんですよ。人前で話すのダメで。
で、自分の性格を考えたときに、才能なんて無いくせに
プライドだけは人一倍高いというか、失敗したくない、人にバカにされたくない
っていうのが強いんですよね。誰も自分のことなんて注目してないのに、
勝手に緊張してる。だからいい意味で諦めるというか、そうすると
少し楽になれたんで、書いただけです。嫌味というか気分を悪くさせてしまったのならごめんなさい。
28優しい名無しさん:02/01/02 16:46
>>27
27さんの文章に同意。 僕の場合は、いわゆる一人相撲。
人前で、一人で勝手に緊張して顔面蒼白・手足ガタガタ・震えて話している。
聞き手の誰もが「緊張しろ」なんて言ってないのに。
そのうちに「不思議な動物(人間)を見るように・・・。
本当に「涙」が出てきます。
29優しい名無しさん:02/01/03 01:33
みんなそういう症状があるのね。
自分だけではなかったのね。
30優しい名無しさん:02/01/03 22:02
私だけではなかったみたいですね。。。
薬飲んで一時的に震え、緊張とれて安心しても
薬がもーすぐ切れるって分かるんだよね。
そーなっちゃうとよけい不安、緊張が倍増。
それが発表のすぐ前だと人前で薬飲むわけにもいかんし
しかたないからガタガタブルブルしながら発表するんだけどね。
一生付き合うことになんのかな?
あ〜鬱鬱鬱
31優しい名無しさん:02/01/03 22:25
私も1人でドキドキして
訳分からなくなって・・・ガタガタブルブル

ああ・・・どうすればいいの、どうすれば
32優しい名無しさん:02/01/03 23:17
場数を踏むことで(色んな人の中に入ることで)、
あ、誰も自分のことなんて注目してないんだな、
みんな自分のことで精一杯なんだな、とわかり始めて、
だんだん緊張しなくなっていった。
いまでも人前で話すときはぎこちないけど、緊張しなくなってきたのでだいぶ楽
33優しい名無しさん:02/01/04 11:52
あのう、どもりスレからきました。
あんまり、偉そうなこと言えませんが
人前で緊張する→恥をかいたらどうしようと過剰に思う→だから日本の文化「恥」を知る人
っていえませんか? ちょっと強引ですね。
わたしも、どもりですから人前で話すことがどれほどの恐怖かは身をもって知っています
 でも、最近、「恥」を知らない人が多すぎませんか?
「恥」を知るだけでも、立派な人間だと思いますが・・・
34優しい名無しさん:02/01/04 14:25
人前で話す事が得意な人はいないって。
35優しい名無しさん:02/01/04 21:11
>>32は本当!
慣れるまでかなり酷い目にあったけど・・・
36優しい名無しさん:02/01/04 21:33
人前で話すことが好きって言う人を見てみたい・・・
37マジレスさん:02/01/04 21:38
気にするな
私は人前でしゃべるのがあまりにも平気な
おかげでただのバカだと思われてる
ようするに日本人は人前で緊張するのは
一般常識人で
緊張しない人間は
アホとされている
38優しい名無しさん:02/01/04 21:41
緊張してもいいんすか?ばかみたいって・・
39優しい名無しさん:02/01/04 21:43
緊張しない方が異常では
40優しい名無しさん:02/01/04 21:45
人前で話すの好きって人はいるのでは?
41優しい名無しさん:02/01/04 21:47
>>40
全員好きに決まってんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえらだけだ!!この精神病!!!!!!!!!!!!!!!!
42マジレスさん:02/01/04 21:51
私は人前でしゃべって人を
引きつけるのが大好きだけど
ただの目立ちたがりやのバカだと思われてる

それでもいいのかぁ^^−−
43優しい名無しさん:02/01/04 21:52
別に
44優しい名無しさん:02/01/04 21:54
人前で緊張しなくなったら人間としてお終いだよ
45マジレスさん:02/01/04 21:56
そのとうりだ・・・
人間を意識しなくなったら
生きてないのと同じだ
46優しい名無しさん:02/01/04 22:10
人前で緊張しなくなれば楽でいいがなあとまじで思うぞ・
47優しい名無しさん:02/01/04 22:13
人前で鼻くそほじったり屁こいたり・・・
そんなやつになるな
48優しい名無しさん:02/01/04 22:16
礼儀知らずになるわけじゃないよ、
49優しい名無しさん:02/01/04 22:25
まいいか
50優しい名無しさん:02/01/04 23:36
発表前は、ランドセンを服用してます
51優しい名無しさん:02/01/04 23:42
ランドセルかとおもた
52優しい名無しさん:02/01/05 01:10
ランドセンって何ですか?
53優しい名無しさん:02/01/05 16:38
>>52
薬じゃないですか? 服用の文言から。
54優しい名無しさん:02/01/05 16:41
このスレ、おちゃらけになっちゃたね。 残念かも。 わしゃ知らん。
人前で話すの苦手な人にとって集団面接は脅威。
レキソタンかデパスでGO
56優しい名無しさん:02/01/05 17:13
今日はじめて病院にいったけど
「あなたは普通です」と言われてクスリでなかったよ!!
人前にでると顔がゆでたこ並に赤くなるし、ハァハァ息が
荒くなるし
道端で倒れて救急車よんでもらったこともあるのに、
なんで〜なんちゃってなのでしょうか。つかスレ違いですね、
すまそ
57優しい名無しさん:02/01/05 17:47
ランドセン(リボトリール)と言う薬も効くよ。
58優しい名無しさん:02/01/05 23:18
>>56
人前で息がハァハァなるのであれば薬もらえるレベルだよ。
だって俺はもらえたもの。
59すずめすとりっぱー:02/01/05 23:29
人が今私と話してどう考えているのか異常に考える。
人間なんて自分のことしか考えてないのに。
おばあちゃん死んじゃったのにあたし涙もでなかったんだよ。
いつからこんなに冷酷な人間になったんだろう。
お父さんもお母さんもみんな好き。
怒らないで。はぐして私に依存して。
60優しい名無しさん :02/01/05 23:29
どうせ失敗するんだから失敗するところをみてもらおう
俺ってどうせそのレベルだし・・・
なんて考えてたらアガリ症が楽になった
今までよく見られたいと思い過ぎてたのかもしれない
61優しい名無しさん:02/01/06 03:26
みんな寝てるのに、周りは薄暗いのに、俺はたった15分の発表を務めることができなかった。
激しい震えのため、また、それを隠す為に膝がガクガクガクガクとまらず、もちろん声も震え、耳まで赤くなっているのが自分でわかった。
息が荒くなっていた。
立っている事ができなかった。
10分過ぎたところで司会が俺のプレゼンをストップした。
休憩をはさまれた。
翌日上司に「途中から何を言っているか聞けなかったよ」と言われた。
会社に行くのが憂鬱だ。
62優しい名無しさん:02/01/06 03:31
聴衆みんなに話すのではなくて、勝手に任意の一人を決めて、
その人に対して話すようにしている。
本当に一対一になってはまずいから、途中で相手を変える。
そうすると、うまくできるようになった。
聞いている側にとっても、そのほうが単なるプレゼンでなく、
会話っぽい雰囲気になるから聞きやすいと言われたことがありますよ。
63はにい ◆Bach/U7I :02/01/06 15:42
私も極度のあがり症。
だめ元でいいとかうまくやろうと思うなとか
頭では分かってるつもりなんだけど
体が反応してしまう。激しい動悸と震えが・・・
だめだこりゃ
64優しい名無しさん:02/01/07 12:07
>>23
アルコール入れていったら相手に気づかれない?
アルコールの匂いで気づかれない?
65柳沢 真吾 ◆SwRpTPzE :02/01/07 16:22
相手の顔を野菜とおもうんだ。
出来る様に練習しよう。俺も昔はそーだったなぁ・・・。
客席ばかり、人の顔ばかりを気にしていた時期があってな。
でも、それじゃあ芸人として食ってけないのよ。
まぁ・・慣れもあったがとにかく、顔の形は人それぞれだ。
ジャガイモ・ニラ。かぼちゃ・きゅうり・もやし・・・
まーそゆう風に思えってな、大先輩に教わったんだ・・。
まぁ、俺の経験談だから、君に合うかどうか・・。
だが、治ると良いな!!
応援してるぜ!!
君なら、大丈夫だ!!がんば・・らなくていいんだぞ!!
少しづつ気長にな。
     んじゃ、あばよ。可愛いお嬢チャン達。
                           by 真吾
66優しい名無しさん:02/01/07 17:03
心療内科に行くと保険証に書かれますか?
それが心配でいけない。

極度の上がり症は私もです。
人前+電話+カラオケ、であがる。
もうやだよー。
67優しい名無しさん:02/01/07 19:03
私は保険証には書かれなかったですよ。
人前の体験も慣れれば、快感になるときもある。ただ、慣れるまでがね。
逃げたくなるよね。
68優しい名無しさん:02/01/07 19:25
>>66
少なくとも、A坂のAクリニック、S城Sクリニックでは書かれなかったし、
押印もされたこともないです。
他も同じでは。でも近所のかかりつけの医者(普通の内科)
はハンコ押すんだよね。
私も、病気の範疇に完全に入るどうしようもない超あがり症です。
少しでも治るといいなあ。
69優しい名無しさん:02/01/07 19:32
人前で話すのが得意な日本人の方が少ないけどね
70優しい名無しさん:02/01/08 03:56
おまえらそんなこと気にしてんのかよ。
71優しい名無しさん:02/01/08 10:39
>>66さん
漏れも保険証に書かれなかったよー。
病院に行く前に電話して
「保険証に書かないでほしいんですけど、それでも大丈夫ですか?」
って聞いてみたらどうですか?
・・・って電話も苦手なんでしたねスマソ。
手紙送ってみたらどうですか?それなら大丈夫でしょ?
72優しい名無しさん:02/01/08 11:23
>>23
面接官にアルコールの匂いで気づかれないの?
73優しい名無しさん:02/01/08 12:15
私はテーブルフォビアです。
人と食事すると、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってなります。手が震えてお箸がもてなくなります。
こんな人他にはいませんか?
74優しい名無しさん:02/01/08 12:21
>>73さん
会食恐怖ってやつですね。
本にも出てる症例だから、けっこういると思いますよ。
私は無口な人と食事をすると息が詰まりそうになります。
75優しい名無しさん:02/01/08 12:40
あと視線恐怖なので隣のテーブルの人や
ウェイター、ギャルソンどもが気になる。
きょろきょろして、ガタガタブルブル。
かなーり怪しいと思われ。
76ラウンジャー葱:02/01/10 21:40
 。
     o    o

    。            o       。


            。
         o〇          。

          〇 。
     o                    o
  o

                            〇
              o     〇


                   〇   o    〇 〇                   〇

            〇
   o                o

            。           。
 〇  〇  o
 。       o    o o o        o   o

   o         。 
77ラウンジャー葱:02/01/10 21:57
   。                     o
   
78ラウンジャー葱:02/01/10 21:58
    。                o          o


             。

                 o
       o



  o
         。
                      o   。   o

     
79ラウンジャー葱:02/01/10 22:01
     〇
                 o
   o
                 o                  〇
   。
       。                        。           〇  。

     〇


  。

                   。          o       〇

                 〇   o      o
               o
               。
                       〇                     。
                                  o
             〇         〇      o




    
80ラウンジャー葱:02/01/11 00:04
                         〇        o     o      〇
 。
                 o
           。       o

      o

      o〇
             〇       o


   o

     。              。                         o
                                                〇
                   。                  。



o  。 o   〇        
81ラウンジャー葱:02/01/11 00:27
             o   。               o
     
82優しい名無しさん:02/01/11 22:34
気にするな。
83優しい名無しさん:02/01/13 08:34
さんまがうらやましい。
84元アル中女:02/01/13 08:36
>83
でっぱが?
85優しい名無しさん:02/01/14 03:20
話せるようになりたいなぁ。
86優しい名無しさん:02/01/14 03:48
どんな薬が効くのかしら。
87 :02/01/14 03:58
>>73
俺は給食の時が辛かったー
88優しい名無しさん:02/01/14 15:27
89優しい名無しさん:02/01/14 16:47
90優しい名無しさん:02/01/15 02:30
もうすぐ、発表会の日だ。 どうしよう。(涙)
91優しい名無しさん:02/01/15 02:37
レキソタンが最強の抗不安剤と良く書いてありますが、実際の発表の場でも
効くのかしら? それとも漠然とした不安時に効く薬なのでしょうか?
実際の対人緊張、対人発表の場面で多少なりとも効く薬を教えて下さい。
よろしくです。
92優しい名無しさん:02/01/15 02:39
亀レス>>83
さんまはTVで躁→自宅で鬱
93優しい名無しさん:02/01/15 03:09
>>72
遅レススマソ
酒の臭いはなんとか
飴やエチカットガムなんかでごまかせるよって思ってます。自分ではね…
94優しい名無しさん:02/01/19 18:48
レキソタンが最強の抗不安剤とは限らない。
良い薬だが少し過大評価されている面もある。
話せないと悩んでいる人が、レキソを飲めば、
NHKホールなんかでの講演会であなたが講師
として大観衆の前で雄弁に話せるのかは不明だ。
95緊張反逆児1号:02/01/20 02:55
俺も1、9、21さんたちととおんなじです。
症状は、高校生の頃から普通に授業を受けられなくなりましたね。
ただ、61さんほどなる前に、自分は発表などから逃げずに、予行練習を念入りに
行って少しずつ自信を付けていきました。場数を踏んだって言うことです。
最初は、びびりながらも発表の資料を持って、丸読みしたり、丸暗記してしゃべったりして。
だんだん繰り返しているうちに準備して行った発表などはそこそここなせるようになりました。
(今でも、結構緊張するので、発表は嫌いですが。)
32さんの意見に近いかな。
でも薬に頼るのはやめようと思います。
多少治ってきて思ったことは、「あがりって自分の努力で治せる」ってこと。

自分は結局、高校時代のあがるようになってきてから、自分は緊張を味わうような場所から逃げ続けて
きました。なるべく人前に出ないようにしよう、恥をさらしたくない、と。
これまで逃げてきたつけが溜まって、自分はいまだに苦しんでいます。
でもいつか社会に出たときに、人前で普通に話せないようではいくら能力が
あっても、出世はおろか役立たず、と思われてしまいます。
そんな人生ごめんです。
恋愛に関してだって、人前で話す時にがくがくしている彼氏・旦那なんて誰も
欲しくないと思います。
緊張でがくがくしている姿を、自分の子供に見せられますか?
逆に緊張でがくがくしている奴に、自分の娘を預けられますか?

男だったら、逃げずに(薬に頼らずに)、
自分で努力して治してみようではありませんか!

だから自分は今、あがりを克服するためにいっそう立ち向かっていこうと思います。
人前に出る機会というものがあまりないので、それを積極的に作って
そこで徐々に前進していくことが、当面の目標です。

社会人デビューする頃には、しゃべり・プレゼン・自己紹介の達人に
なりたいと思います。

以上、夜中ですが、自分の決意を書いてみました。よろしくお願いいたします。


96 :02/01/20 03:33
>>95
頑張れ!
そして自分も
97優しい名無しさん:02/01/20 22:14
もう、とっくに社会人になっちゃったよ・・・
98緊張反逆児1号:02/01/21 23:22
自己紹介苦手なんですよね。あれって、受けをとらなきゃならないような気がして、
いつもプレッシャーに負けそうになる。

自己紹介のいい方法ありませんかね。
99優しい名無しさん:02/01/21 23:28
>>91 
俺もレキソタン飲んでる。それも毎日。もうかれこれ7〜8年になる。
多少の不安とイライラが納まることは確か。
でもこれを飲んだからといって人格が変わったように雄弁になったり、
全く緊張することがなくなる、ということはない。
人前で発表するときは、レキソタンとデパスの併用。これでも緊張するけどね。
100優しい名無しさん:02/01/22 01:34
>>99
一日何mg何錠ですか?
耐性・依存は大丈夫ですか?
101優しい名無しさん:02/01/22 01:59
102優しい名無しさん:02/01/22 02:16
私もなぜか高校生のころから緊張症になってしまった。それまでは、ある意味逆だったのに・・自分でも何でこうなったのかわからない。今まで薬は使ったことがないのでどのくらい聞くのか教えてください
103優しい名無しさん:02/01/22 02:40
レキソタンて緊張を抑える薬と言うよりも、
緊張はしてもそれを気合いで隠せるようになる
理性の薬のような気がする。自分の場合はだけど。。
104優しい名無しさん:02/01/22 21:39
age
105優しい名無しさん:02/01/22 21:53
>>98
私も自己紹介、苦手です。
受けは取れなくても良いから、無難に済ませる言葉選びをしたい。
でも何を言ったら良いのか分からないです。
106優しい名無しさん:02/01/22 21:54
>>98
私も自己紹介、苦手です。
受けは取れなくても良いから、無難に済ませる言葉選びをしたい。
でも何を言ったら良いのか全然分からないです。
107105:02/01/22 21:54
すいません・・・。
108優しい名無しさん:02/01/22 22:37
ほんとにかぼちゃのような人ばかりの時は平気でしゃべれた。
相手を見てるんだな、、、
109優しい名無しさん:02/01/23 19:11
数人で雑談するのは得意?なんだけど
わずか3,4人の前でも自己紹介・挨拶・プレゼをしようとすると緊張する。
要はあらたまった席が超苦手なんだ。なぜなんだぁ!!
ちなみに社会人です。
110じゅうに ◆gKuX9lgw :02/01/23 19:17
死はすべてを解決する!
タンソキン、ノメ!これ、イイ!最強
111優しい名無しさん:02/01/23 19:39
要はあらたまった席でなんとかしのげればOKなんだ。
112優しい名無しさん:02/01/23 20:01
95何様のつもりや。ありがとうな。
113優しい名無しさん:02/01/23 22:58
>>100
99です。一回5mgで、一日2,3回ってとこかな。
緊張する日は少し増えるが20mg以内だね。

>耐性・依存は大丈夫ですか?
ワシ的にはやめるのは難しい。でも増えることはない。
でも医者にはずーっと何も言われていないから案外大丈夫かも。
114緊張反逆児1号:02/01/24 00:16
最近、がんばってますよ。

>>112 何様のツモリって・・・お前こそ何さまだ?ありがとさんよ!
115ううー     :02/01/24 00:26
気楽にしゃべればOKOk
あんまり上手にしゃべろうと思わないほうがいいと思うよ。とかいうぼくも人前でしゃべるのは苦手です。
ですが、逃げていてははじまりません。

僕は、しゃべるときはあんまりふかく考えないようにします。そしたら、ある日、普通にしゃべれるようになりました。
参考になりましたか???
116.:02/01/24 00:35
確かに薬に依存するのは初めは抵抗あるかもしれないが、
そんなに思いつめずに気楽に飲んでみて合わなかったら
止めればいい。俺も>99と一緒で6年ぐらい抗不安剤
飲んでるが、最近は飲む量も減ってきた。
117七資産:02/01/24 01:23
「話し方教室」みたいなのってどうなの?
…個人的に薬は最終手段って気がする。
118優しい名無しさん:02/01/25 14:07
レキソ5頓服で1日2錠貰っていますが、4錠くらい貰えるかな。
朝、昼、夕、残業時用とか言って。 限度は何錠なの?
119優しい名無しさん:02/01/25 14:23
95は、素晴らしい方ですね。 ありがとさんよ
120名無しさん:02/01/25 15:35
>95さんに国民栄誉賞を。 苦手な社会人は駄目な人。 氏ぬべきか
121優しい名無しさん:02/01/25 21:54
age
122優しい名無しさん:02/01/25 22:23
ハイル、95!!
123優しい名無しさん:02/01/26 12:05
確かに95は深刻に悩んでいる社会人への配慮が欠けている。
若いので自分中心でしか、ものを考えられないのだろう。
実社会の「荒波」に身を投じていないのだから。
とりあえず大講堂での入社式でのスピーチ、頑張ってくれや。
124優しい名無しさん:02/01/26 12:29
障害者的な考え方

私が困っているときは助けろ、それはお前たち健常者の義務だ。
だが、たいして困っていないときは放っておいてくれ。障害者だからと
いちいちお節介焼くな。迷惑だ。

だったよね。



125優しい名無しさん:02/01/26 12:49
↑意味不明。 出所不明。 どうでもいいけど。 95は健常者。
126優しい名無しさん:02/01/29 19:42
最近話題のリボトリール(ランドセン)も緊張解消にはいいよ。
127優しい名無しさん:02/01/29 20:27
>>95には確かにマジで感心したけど…
自分は昔強面のオジサンに街で絡まれた時、死ぬ気で開き直って(てかたぶんもう精神は恐怖で確実に氏んでた)
「殺すなら殺せ。ガキ一人殺ってもいい子にしてりゃ7年ぐらいで娑婆だろう?
出来ねえなら人前で意気がるんじゃねぇ!さあ殺れ。さっさと殺れ!」みたいな事喚いて詰め寄ったら、
相手に逆に感心されて事なきを得た…マンガみたいだけど。
それ以来電話もろくに取れなかった重度のあがり症がウソのように直った…てか全然気にならなくなった。
(今も思い出すだけで大声で叫び出したくなる程怖い経験ダタケド)
逆に考えれば性格変えるのってそれぐらい大変な経験(自分には)が必要だって実感してもいる…
他に似たような経験した人います?こういうのって割とありそうな気がするんだけど。

>>124
良く考えたらそれって健常者同士でも当てはまるね(w
128優しい名無しさん:02/01/29 20:52
へえ、そんなこともあるんだすごいね。
129優しい名無しさん:02/01/30 00:17
レキソタン飲めば悩み解消されるよ。
効かない人もいるみたいだけど。
130優しい名無しさん:02/01/31 19:24
抗不安薬を飲んでも劇的に話せるようになれる訳ではないよ。
多少効果がある位と思っておいたほうが良いと思う。
131優しい名無しさん:02/01/31 21:51
酒なんかは劇的に効果あるよ〜。(w
132優しい名無しさん:02/02/01 10:51
人に見られてなくて、例えば授業中に当てられて
「ここまで読んで。」って長い文章読まされても
そんなに緊張しないのに、人前に立ったとたん
力の出ないおじいちゃんのようにブルブル震えちゃう。
そんな自分に腹立つ。
133優しい名無しさん:02/02/01 10:53
最近 噛む ってみんな言うよね。
噛むって どもるってことだよね。
でも 噛む って表現のほうが
吃音者は 心理的に 救われる。
134優しい名無しさん:02/02/01 19:10
>>132
僕もそうなんだ。涙。
135優しい名無しさん:02/02/01 19:33
レキソタン飲んでも300人の前でも話せないと思う。
話し方教室じゃないけれど。
136優しい名無しさん:02/02/01 19:41
メンヘルと違うかも知れませんが良い「話し方教室」ありますか。
137優しい名無しさん:02/02/01 20:02
ケイコとマナブなんかによく出ている○袋の
「完全個人指導」のところは10回で約150000円、3か月有効。
でも事実上3回目位になると複数人クラスを
薦められるので10回全部額面通り完全個人指導OKかどうかは怪しい。
約150000円は全額前金だよ。確か。
138優しい名無しさん:02/02/01 20:35
>>137
えっ、1回1万5千円? 3か月10回で雄弁になれるの?
複数人クラスなら割引ないの? 商売だろうけど。
139優しい名無しさん:02/02/01 20:41
素の自分が悲惨なので酒飲んで登校してます
140優しい909さん:02/02/01 21:00
>>137
本文通り、3回目あたりから最後の10回までおだてられて複数人のクラスに
ずっと入れられてしまうので看板にイ○ワリ有りじゃないか。(完全個人指導)
もっとも150000円以上以下はとられないようだが。(わずか3か月以内ですが)
141優しい名無しさん:02/02/01 21:07
社会人で3か月以内に10回行くのは困難な気がする。値段はともかく。
142優しい名無しさん:02/02/02 09:36
新種のボッタクリか? 
143優しい名無しさん:02/02/02 16:12
10人の講習生?がいれば1500円でもいいはずだよね。 
気の弱い人達の弱味に付け込んでいるね。 ちなみに西口にあるらしいよ。
144優しい名無しさん:02/02/04 19:37
保全age
145優しい名無しさん:02/02/04 19:38
おれも苦手だよ
146優しい名無しさん:02/02/04 20:24
レキソタン飲んでプレゼンは緊張感が無くなる
しかし、うっかりトンデモ発言をしてしまう
諸刃の剣
147モリ美:02/02/04 20:28
糞ぶたあああああああ
148優しい名無しさん:02/02/04 20:30
>>146
「レキソタン飲んでプレゼンは緊張感が無くなる」
ならば、貴殿には抗不安剤なんてもう必要ないでしょう。
メンヘル卒業ですね。
149名無しさん:02/02/04 20:44
ディベートやプレゼンテーションの時に
レキソを100錠飲んでも心臓のドキドキは消えないと思う。
つまり効かない。(私は効かなかった。かなり飲んだけど。)
150優しい名無しさん:02/02/05 01:33
プレゼンってやだね!うまい人はちょっと尊敬してしまう
151優しい名無しさん:02/02/05 15:21
いつも人前で発言する前にインデラルを飲んでるけど、自分としてはまぁまぁ
効いているように思えるよ。
でも不安な気持ちは発言直前まで消えないけどイザ発表!の時点では以外と落ち着いて
喋れる。
ただ、胃に副作用が来るらしく、飲んだ次の日は吐き気がする時がある。
もっと良い薬ほしいなぁ。
152優しい名無しさん:02/02/05 16:00
結構 薬飲んでいる人多いですね。
以前に他の板を見たら『薬に頼るのはダメ』みたいに書いてあった事があるけど
どうしょうも他に方法が無いから飲むんですよね。
デパス、ソラナックス、プロザック、インデラルを今まで飲んでみましたが特に
効果がある といったものが無かったです。
今度はレキソタンを飲んでみよう。
153優しい名無しさん:02/02/05 21:41
>>151さん
発言前にインデラルを何mg飲んでいるのでしょうか。よろしくです。
154優しい名無しさん:02/02/05 22:17
インデラルを処方する医者は坑不安のエキスパートだね。
155優しい名無しさん:02/02/05 22:55
>>153さん
いつも半錠〜1粒です。
ちょっと緊張するかな?と思う時は半錠でそれを上まわると予想される時は1粒
飲んでいます。
さらに、今日は最強に緊張する!と思う時は1粒を飲んだ後に半錠を口の中でつぶして
飴をなめるようにしています。
こうすると即効性があるように自分では感じます。(個人差大と思いますが)
ただし、口の中で溶かすようになめていると舌が麻酔を打ったような感じ??で
しびれてきますので最初の時は逆に不安感がありましたね。
ちなみに薬は医者に行く勇気すら無いのでネット販売で購入しています。
一度は医者に行こうと思った事もありますが、その勇気さえ今はありません。
156優しい名無しさん:02/02/05 23:50
緊張するのが一般的ではないのかなあ?
なれすぎて、永遠に自分の事ばかり喋ってる奴よりは。
一生懸命、汗かきながらでもスピーチとかしてる人のほうが好感度大きいと思うんだけど。
157 :02/02/05 23:52
 
158緊張スンナよ〜:02/02/06 00:01
>>123  確かに95は深刻に悩んでいる社会人への配慮が欠けている。

とかいうけど、社会人になるまでそういう訓練をせずに生きていくって
こと自体が、負け組み的生き方なんだと思う。

普通だったら、社会人になる前にしゃべれるように人前に出て訓練して、
慣れようと努力するジャン。結局底から逃げ続けてきた負け犬なんでしょう!
159優しい名無しさん:02/02/06 01:19
やっぱ「場数」ですよ。たぶん。
うちの会社みたいに毎朝5分間スピーチを強要されるだけでも、ずいぶんマシになったよ。
160優しい名無しさん:02/02/06 01:28
話し方や言い回しの上手い人の言葉をパクルのも上達の近道。
ただそういう人が身近に居ればの話だけど・・
161優しい名無しさん:02/02/06 02:15
逆に「そこそこ有名人」でへたくそな人が喝采を受けているのをみて、「あんなんでいいのか」と思うてもあるかも。
考え方次第ですが。
だいたい「社長」の訓示とかスピーチとか、非常識で聞かされるほうが辛いけど、本人は特異の絶頂にあるもんなあ。
162優しい名無しさん:02/02/06 02:27
国会の党首討論なんかは、いかに話の内容を誤魔化すか、
ああゆう話のテクニックは違った意味で参考になる。

もっともいつもあんな調子だったら周りから信用無くすけどね。。。
163優しい名無しさん :02/02/06 20:47
>>158
「確かに95は深刻に悩んでいる社会人への配慮が欠けている。」という、
95氏の文章の内容自体を批評した書き込みと
「社会人になるまでそういう訓練を(しなかった人は)、負け組み的生き方なんだと思う。」
という意味の文章は、対比からして意味が合わないのでは。




164優しい名無しさん:02/02/06 20:55
インデラル30mg/dayです。頓服でも貰いたいが、元々低血圧なので
何錠までOKかな。 マニアックな処方とも言える。
(医者が坑不安に造詣が深くないと出せない薬ですね。)
165優しい名無しさん:02/02/07 14:30
心臓のどきどき感を少しでも減らしたいと言ったらインデラルを処方された。
レキソタンは、あくまで坑不安薬ちゅーことで、両方服用してます。
166優しい名無しさん:02/02/07 15:17
私は研究職なので学界での発表が当然のようにあります
質疑応答なんざ けんか腰で来る人もいます

いまだに、膝はがくがく声は震えまくりです
頭真っ白になって放送事故みたいになることだってある
それでも内容が伝わればいいと思う
そこに私は集中します

中身のない堂々とした発表は
聞いた直後は感心するけど
あとで思い出すとかえって虚しい

おまえのは中身がいまいちで、しかもオドオドしてる?
うるせーよ そんな他人の評価なんぞしらん(w

私が言いたいのは人前で話すときに
緊張するのは別に異常ではないということだけ

相当講演上手な同僚でも
登壇直前は膝がガクガクするって言ってます

ただ薬飲んでも過剰な緊張を解くのはいいと思いますよ

***

確かにうまくしゃべれるに越したことはないし
そのために練習するのもいいだろうと思う(私もしてますよ)

それでだめならだめでいいじゃん
ドキドキ、ガクガク、パクパクでいこう♪
167優しい名無しさん:02/02/07 18:08
それでも、そういう人を見て笑う人がいるんだよ。
168Xaza ◆m.X290ko :02/02/07 19:59
166です

>>167

笑わせとけばいいんです

社会に出れば結果しか見てもらえません

うまくしゃべれないなんてことを
笑うバカはバカなりの仕事しかできませんから
最終的には相手にもされません

そのくらい厳しいからこそ
中身勝負でいかないと生き残れません
そういうことです

もちろん上で述べたとおり
努力はするにこしたことはないですけどね

ただ、うまく話そう…ってことに気をつかいすぎた場合より
よい内容を、どうにかして伝えようとしている場合のほうが
ちゃんとした聴衆は好感を持ちますし、きちんと聞いてくれます
これは私の経験上、例外なしです
169do:02/02/07 21:02
催眠術は効かないのかな?
そっちで治そうとお金ためてるんだけど
170優しい名無しさん:02/02/07 21:08
他者催眠術で治ったって話は、あまり聞かないけど。
ヤバくないのかしら? ン十万円単位の治療?費らしいね。
171do:02/02/07 21:12
やばくはないらしいよ。
数十万かかるのはホントです。
だからボーナス貯めてます。
薬は病院しか買えないんだろうか…
172優しい名無しさん:02/02/07 21:16
Xaza ◆m.X290ko ありがとー
173優しい名無しさん:02/02/10 00:11
hozon
174優しい名無しさん:02/02/10 04:54
薬飲んだことで少しでも落ち着ければ良し、
場数踏んで上がらない自信がついたら飲まなければ良し、
でもよくもまぁ「薬に頼るな」なんてこと人様に偉そうにいえるよな。

オレは酒弱いから呑む前はそれ用のドリンク剤を飲むんだが、
やっぱり「酒は呑んでるうちに強くなる」っつって
その都度口出ししてくるヤツがいる。

お節介に効く薬があったら服用を義務づけたいくらいだよ。(w
175優しい名無しさん:02/02/10 16:10
3ヶ月前ぐらいから、鬱で精神科に通っているが、
不安を訴えても、医者はレキソタンを処方してくれない。
なぜだろう?
何か良い方法はないだろうか。
176優しい名無しさん:02/02/10 16:22
>>175
病院変えれば?
177優しい名無しさん:02/02/10 20:19
プレゼの時などでの心臓のドキドキ感を抑えたいと訴えたら、
インデラル30mg/day、処方してもらえました。
これって、頓服だけの服用でもOKかなあ。
(やっぱり、肝臓が心配・・・。)
178優しい名無しさん:02/02/12 21:34
インデラルは寝る前にアモバンと一緒に飲むと良く眠れます。
プレゼは、今度似たような場面で試してみます。
179優しい名無しさん:02/02/14 03:38
私も強度のあがり症。
それも幼稚園からずーっと。電話はまぁ平気だけど面接とかになると
超最悪。それにパニックもでてくるので、最近電車&バスも危険
一応顔はドーランチックにファンデを塗ってごまかしてます。
180優しい名無しさん:02/02/17 03:38
あがらなくなるのなら薬でもなんでもいい
181skirt ◆lPe6tSdk :02/02/17 06:32
人が嫌いなので上がってしまいます。最近ようやく対人緊張の原因が判明いたし
ました。好きな人の前なら上がらないもん!
182優しい名無しさん:02/02/17 06:46
SSRIは効く?

183優しい名無しさん:02/02/18 21:24
166さんを読んでいて、共感しました。
私はまだ研究職まではいかないのですが、学会発表の時は、すごく緊張します。
論文を書いていたらノイローゼになって、眠れなくなって、うつ状態になって、
精神科に通うようになってから、特にひどくなりました。
発表の最初から声が震えているし、途中で声のトーンまで変わります。
デパスなどをのんで、臨んでも全然ダメです。立っているから、足もガクガクです。
座って行う報告の方が、足のガクガクがこない分、まだましです。
論文書いているのに、人前で話すのが嫌いだなんて、直さないといけないなあと思いながら、
全然ダメです。
人前で話すこと自体、身体に負担になって、もう死にそうって感じになります。
184skirt ◆lPe6tSdk :02/02/19 08:09
 電話は上がりますよね。予め決めた事を言うにしても…。予測
出来ない事態に弱いのかな…。予め相手の出方も予想して問答集
でも用意しておこうか…。
185みゅう:02/02/19 13:10
ネット販売で買いたいんですがどこにアクセスすればいいのか教えて下さい!
186優しい名無しさん:02/02/20 21:54
 このスレにもありますが
発表前や、緊張が予想される前は、インデラル(β遮断薬という範疇の薬らしい)
と、リボトリールかレキソタンを飲んで発表なんかに臨んでいます。
 緊張しなくなる訳ではないけれど、ある程度はマシかな。
 私にはリボの方が合っているみたいです。  
187優しい名無しさん:02/02/21 01:00
私は中学生のころ学年集会で発表した時、声が震えて足がガクガク、超緊張しました。
男子に「あいつ、さっき泣いてたやつだ!」とからかわれたり、同じ学年のみんなにヒソヒソ噂されているような気がしてすごく恥ずかしくなりました。
今までは何とも思わなかった国語の本読みでも声が震えるようになってしまい、自信がなくなり暗くなって皆に無視されたりしました。
社会に出た今でも直ってません。できることなら中学生のときの記憶を丸ごと消してしまいたいです。
188187:02/02/21 01:03
↑「あいつ、さっき泣いてたやつだ!」
実際には泣いていなかったけど泣いているように聞こえたみたいです。
189ココロのひっきー:02/02/21 01:21
そんなこと誰もが緊張するよ、だから心配しなくていいんだよっと言っても
逆効果?
190ねこしすたー:02/02/21 13:50
逆効果だと思いますよ。
じゃあ、どうしろと言われても対応できません・・・
191優しい名無しさん:02/02/21 20:49
声震えると泣いてるみたいだよね、確かに。
192優しい名無しさん :02/02/22 19:44
昔のことさっ。
193優しい名無しさん:02/02/22 19:51
私は授業で本読まされる時は震え程度ではなく、号泣。

194優しい名無しさん:02/02/22 21:03
>193
私も。お葬式でよく泣きながらスピーチしてるけど、あんな感じになってしまう。
195薬剤師:02/02/22 21:31
インデラルって高血圧、狭心症の薬だよ。
緊張の緩和には向いてない薬だよ。
ちなみに10mg1錠18円70銭です。
196優しい名無しさん:02/02/22 22:45
>>195
そりゃ、承認されている表向きの適応だろう。
197きんちょうしょう:02/02/23 01:48
>>194
私も同じです。
ああいうときって深呼吸しても直らないよね。
ほんとに困る。
198優しい名無しさん:02/02/23 15:33


インデラルは、βブロッカーと言って心臓のドキドキ感を抑える時に使うと聞いている、
というか私はプレゼンテーションやスピーチの時に服用している。(笑)
もっとも、本来の薬の目的とは違うのは確かですね。



199優しい名無しさん:02/02/23 16:18
今日3分間スピーチをやらされた。
さんざんな結果だった。
200優しい名無しさん:02/02/23 17:51
200
201優しい名無しさん:02/02/24 11:16
いいじゃん、どきどきは
洞性頻脈といってもいいわけだし。

印でらる使ってもいいとおもうよ
202優しい名無しさん:02/02/24 16:58
インデラルは苦いので、舌下は無理そうだな。
203優しい名無しさん:02/02/24 17:04
そう病だからむしろ、注目を集められないと哀しくなる
204優しい名無しさん:02/02/24 18:12
性格ではなく病気ですよ、君らは。
今日の読売見てみ。数年内に薬が発売されるようだよ。
205優しい名無しさん:02/02/24 19:35
どこに載ってる?
206優しい名無しさん:02/02/24 22:16
>205
日曜付関西版
207優しい名無しさん:02/02/25 19:44
>性格ではなく病気ですよ、君らは。
何となくむかつくなあ。 おまえもメンヘル板の関係者じゃんか。
荒らさないで欲しい。
208優しい名無しさん:02/02/25 20:45
日常生活に支障をきたすようだと病気と言える。
204は何者なんだ。 ふざけるな。 お前は医者か?
209.:02/02/25 20:53
関西で巨人の読売新聞購読してる204様が「呪死」しますように。
210優しい名無しさん:02/02/25 21:10
>204
北海道版にも載ってたぞ。渋い広告だったね。
一面で金かかってるなあと思った。
関西&北海道で治験なのか?
211優しい名無しさん:02/02/26 14:52
治るんだったら高い薬でもなんでもほしい。
212優しい名無しさん :02/02/26 19:05
お客が来るというので午後3時頃、インデラル10mgとリボトリール1mgを飲んだ。
うまくこなせた。スピーチとは違うので、どうなるかは不明だが、
いろいろとシミュレーションを繰り返して、
来るべき「人前で話すのが苦手です」の時に服用してみる予定。
byあがり症
213優しい名無しさん:02/02/27 20:36
今日の昼もインデラルとリボ。 立会いに行く前にリボだけ舌下しました。
214優しい名無しさん:02/02/27 22:26
あがり症が苦痛で、ひきこもりしてます。
人生損してるよーーーーー。
215age:02/03/04 13:22
最近は人前で話す機会もないから楽だな。
216優しい名無しさん:02/03/07 11:39
私も中学の時187さんと同じようになってしまいました。
中学の時は仕方なくガクガクブルブルで本読みしていたのですが
高校からは遅刻、早退、保健室に行くなどして逃げてきました。
専門学校もそのために中退しました。
本当の事は誰にも言ってないけど。
緊張がなければ学校も楽しかっただろうし、勉強にも集中できたと思います。
今思えば、薬でなんとかこなして行けばよかったと思っています。

そんな私が結婚式のスピーチを頼まれてしまいました。
4月なのですが、今からすごく緊張しています。
初めて心療内科に言ってみようかと思います。

お酒の入る席ですが、薬とお酒を一緒に飲んだらどうなりますか?

217優しい名無しさん:02/03/07 11:51
>>216
抗不安剤・SSRI・眠薬なら
35缶2杯くらいなら全然へーきです!
眠くもならない。不安も緊張もなくなり
ちょっとhighにはなれるだろう!
218優しい名無しさん:02/03/07 12:34
>>216
安定剤処方してもらったらどうかなぁ?当日は多少落ち着くと思うよ。少し多めにのんで臨むとかね。
私もプレ卒論はその手で逃げ切ったよ〜。

>>217
SSRIじゃあんまり効果ないんでは?眠剤とアルコールの併用は止めといた方が良いと思うよ。
レンドルミンとかリスミークラスならいいのかもしれないけど。
219優しい名無しさん:02/03/07 13:40
私も極度あがり症。
始まりは小学校の音楽の笛。指が震えて演奏できやしねぇ(藁
歌のテスト、自動ビブラートかよ!クラスのみんなに見られて怖ぇ怖ぇ。
国語、どんな楽しい物語でも私が読めば涙を誘う悲しい物語かよ。
中学校になって強敵、英語出現!もうヘロヘロですよ。まいった。
高校、毎日強敵英語がある、どうしようもないので精神化に行ってみる。
医者のアドバイス「僕もそうだったよ」を聞いて終わり。薬とかくれない。
ますますダメになり、中退ウマー!
中卒はやばそうなので気楽そうな専門学校を探し入学。
私のクラス6人しかいなかった(藁)2年制を楽しくすごす。
そして就職。
なぜか1vs1の面接は得意だった。そこそこ名のある会社に入社。
がんばって仕事するも、
新入社員歓迎コンパで生まれたてのシカをナチュラルに演じる。終わった。

このまえ、市役所で住所お願いと言われたので書こうとしたら、書痙発動。
おいおい、自分の住所もかけなくなっちゃったよ。
なんか周りの人みんな見てるし(ほんとは見てないけど)
てゆうか、長文スマソ
220216:02/03/07 14:33
>217さん
>218さん
ありがとうございます。薬もらって来る事にします。
社会人になって少しは度胸が付いているとは思うのですが
以前の恐怖がよみがえって、更にあがり度が増してしまうのを防ぐ為にも。


221優しい名無しさん:02/03/07 15:04
TFTやEFTなどのタッピング療法、あがり症にはけっこう効くよ。
ただだから、ネットでやり方探して、試してみれ。
222優しい名無しさん:02/03/08 04:34
>>219
申し訳ないけどワラタよ
明るそうでいいじゃないか、わしなんか・・・鬱
223優しい名無しさん:02/03/11 21:51
アガリには、レキソタンがかなり効きます(私の場合)。
224優しい名無しさん:02/03/11 22:00
レキソタンもらおうと思って病院行ったらもらえなかったよ。↑
リーゼもらったけど、眠くなるだけで効き目なし。
何て言ったらレキくれたのかな?そのとおり医者に症状言いたいんで、
教えてください。
225優しい名無しさん:02/03/14 22:05
レキソは小さなクリニックの方がリクエストして
出してもらえる可能性が高いような気がする。
226優しい名無しさん:02/03/14 23:36
話し掛けられるとパニックになります。あうあう、って感じ。
おかげでトロイやつと思われてます鬱
227優しい名無しさん:02/03/15 01:59
薬もイイけど、これでもかっっというくらい練習するのもイイ!です。
絶対ムリと思われたスピーチを、自分でもあっけに取られるくらい
すんなりとこなせました。でも、まだ薬はやめられないっす・・。
228優しい名無しさん:02/03/15 03:58
緊張して声が震えてるのを馬鹿にされて以来、
ますます人前で話すのが億劫になった。
みんな心の中で自分を笑っているんだろうな、と思ってしまって。
学校も休みがちになってしまったし・・・。
春休み中に心療内科に逝こうかな・・・。
229優しい名無しさん:02/03/15 05:05
私はものすごくシャイで、日本語でだって、人前で堂々と話ができないのに
米国留学して、超苦労した。授業の主体はデスカッションですから。
アメリカ人の特に生徒たちの話のペース、いや内容も吟味できないまま、ボー
として授業が終わる。ふられても、1言話すのが精一杯。そして雨人たちに
言われた、「彼女何考えてんの?」「もっと話なさいよ」「彼女嫌い」
どこが?「クワイエットなところが!」などどはっきり言われた。
we are gonna discuss.なんて言われると、ビクッとしていた。
あからさまに馬鹿にする生徒も多かった。自分の思ったことの半分も言えず
自己嫌悪に陥る毎日、そして思いっきり馬鹿扱いされた。
すこしづづ改善していったとは思ったけどね、でもここでは米国流に
自己主張激しいのも受け入れられない。

230優しい名無しさん:02/03/15 14:20
>>229
きっついな〜、雨高は。
そういう面では、まだ日本の方が居心地がいいのかもしれないなぁ。

231優しい名無しさん:02/03/15 14:29
欧米は、逆に
「もっと主張しないと、主張しないと、馬鹿にされてしまう」
という強迫観念を悩んでしまう人が多いんです。
メリットとしては、多少わあわあ主張しても
「それはそれでその人の主張」として受け入れてもらえるところがあります。
(逆に日本だと、学校のディスカッションで堂々と主張したりすると、
いけ好かない印象を周囲に与えてしまいますよね)
お互い様なのかもしれません。
232優しい名無しさん:02/03/15 15:11
>>219
ワラタ

俺も医者へ行こうと思っているんだが、初診でいきなり
リボトリールやらレキソタンやらをくれといったら
怪しまれないだろうか。。つーか、こいつ生意気とか思われて
「あんたは正常です」とか言われてなんもくれなかったりして。
でも、このスレを読んだ今、物凄くリボトリールが欲しいぞ!
前まではデバスかソラナックスを夢みてたんだが。
233優しい名無しさん:02/03/15 15:25
私もレキソタン欲しい!!でも初診でくれとは言えないし、何も貰えないで
診察料だけ取られたらやだな・・。
アガリに効くよねホント。こないだの面接は大成功だった!3人から質問攻めだったけど
不思議なくらいすらすら話せたし声も震えなかったyo(学校のスピーチですら震えてたのに)
薬に頼るのよくないけど一回成功すると薬のおかげだとしてもかなり自信つく。
234優しい名無しさん:02/03/18 11:13
リボトリールってβ遮断、つまり交感神経を遮断するわけでしょ?
意味はよくわからないけど>>198さんが本来の目的と違うというのが
少し気になります。
やっぱりこのスレみたいな不安緊張、視線恐怖みたいな例には
>>232>>233さんみたいにレキソタン等が王道なのかな。
でもやっぱりインデラルに興味ある。どなたか
インデラルに関するモア詳細きぼん致します。
それにしても、もはや薬に頼ることしか考えてない自分が悲しいな。
235216:02/03/19 18:13
今日、薬もらってきました。
セルシンという薬でしたが
飲んでいる方いますか?
236優しい名無しさん:02/03/19 18:23
>>235

いるよ,私。
落ち着かない時やどうしてもテンションが低すぎて
動けない時とかに飲んでる。
もともとは過呼吸発作の時に使ってたけど
飲んで、しばらくしたらなんか前向きになってることに
気付いて月に2回ぐらい不安で焦燥感のあるときにに飲む。
色々試して私にはいちばん効いたよ。
237優しい名無しさん:02/03/19 19:02
リボは少なくともβ遮断薬ではないと思う。

坑不安薬・気分安定薬としても頻繁に使われているが、分類上としては、
「てんかん薬」なので、「坑不安薬・安定薬」ではない。
(何か禅問答?)
238優しい名無しさん:02/03/19 19:21
NOVAに行けば治る? 80万円とられるけど。
239優しい名無しさん:02/03/19 19:46
インデラルは代表的なβ遮断薬だよ 赤のシートが不気味で元気そう
240優しい名無しさん:02/03/19 20:12
先輩方に聞きたいのですが、初めてインデラル40mgを通販で買いました。
何錠飲めば効きますか? また、スピーチなどの何分前に飲めばいいのか
教えて下さい。海外から購入したもんで・・・
241優しい名無しさん:02/03/19 20:24
>240
少しずつ試して見るべし。
何もない時に試しに○○mg飲んでみるとか。
でも日本の心療内科だと間違いなく本物が輸入より多分超安価で手に入るが。
242優しい名無しさん:02/03/19 20:38
私の化粧ポーチには昔かかってた病院で処方されたインデラルが
お守りのように入ってる。
偉い人に会うときとか、仕事でどうしても人前で喋らなきゃいけないとか
いざというときガクガクブルブルしないように。
今、レキソタン、1日に1mgを3回飲んでるけどそれだけじゃ心配で。

ピルケースってのがどうも駄目で、なんでもかんでも入れちゃうから
(花粉症の薬、目薬、いつものデプロ+レキ、ピル、ゼニカル、
糖分カットの薬など)化粧品以外で妙にパンパンになってる私の化粧ポーチ…
243優しい名無しさん:02/03/19 20:54
>240
そういうのって通販で買えるんだ・・。私もインデラルについて
詳しく知りたい!レキとどっちが効くんだろう?
244優しい名無しさん:02/03/20 17:47
>243
私も気になる。
使ったこと無いけど全体として
インデラル>レキソタンてな感じの意見が多いね。
つーか、併用している人が多いような。
どうなんでしょう?
245優しい名無しさん:02/03/22 14:24
>242
私もカバンの中は薬でいぱーいよ。
この間薬関係をざっと入れたポーチをまんま忘れて
会社で気づいた時はパニックでした。
すぐさま近くの薬局で「(ぜーぜー)ウ、、ウット下さい!
なければアタP下さい!(はぁはぁ)なんなら漢方系でもいいんで
安定剤をなんか!!」ってかなり怪しかったと思うけどさ。

あげるわよ。
246優しい名無しさん:02/03/22 15:20
インデラルの通販ってとっても高いのですね・・
学生の身ではとても買えない。いや、バイトすれば買えなくもないけど・・
ああいった輸入代行のって一目でクスリってわかるように届きますか?経験者の方
教えてください。
>242
私もポーチに昔処方された残り少ない薬とかが入ってる。
もったいなくてなかなか飲めないけどいざという時は・・って思えるからなんか落ち着く。
247優しい名無しさん:02/03/22 17:27
インデラル(βブロッカー)、
心療内科に行って「発表の時ドキドキ感を緩和させたいのですが」とリクしたら、
すぐ貰えました。アマケに頓服じゃなくて1日3錠も。
たくさん、あまっています。
248優しい名無しさん:02/03/22 17:54
>>247
くれくれタコラ。
249優しい名無しさん:02/03/22 22:07
社長以下,お偉いさんの前で30分くらいの発表があって,
練習してる時間無くて一発勝負だったけど
レキソタン5mg×2Tで平気でした.余裕でアドリブも.
でもわたくし,レキソタンは寝てしまうんですわ.
他人が発表してるとき,ちょっと寝た.
元々安定剤として服用してたんですが
仕事中に寝てしまうので封印したんですけどね.
一年振りくらいに封印解除しました.
250優しい名無しさん:02/03/25 10:59
下がり過ぎ、救済あげ。
251優しい名無しさん:02/03/25 12:07
みなさん、緊張や対人不安で初めて病院に行ったとき
医者にどう説明しましたか?
普通に過度の上がり症で生活に支障をきたすほどなんです。。
て言ったくらいでお薬なんか貰えるんでしょうか??
なんか、多かれ少なかれそれはよくあることです。とかって
笑顔で終わり。なんてことになりませんかね??
252優しい名無しさん:02/03/25 12:10
インデラル、俺もふつーに処方して貰ってるが(むろん保険適応)
通販で買うのはやめとけ、馬鹿らしい。32条使えば数百円だ。
253優しい名無しさん:02/03/25 13:44
32条ってなに?
254優しい名無しさん:02/03/29 20:01
人前で普通に話すことをあきらめたほうがいいのかなあ。
255skirt ◆lPe6tSdk :02/03/29 20:14
誰でもが普通に話せるって事はないんじゃないかな。
気難しいひとの前では誰でもが緊張するんじゃないかな。
落ち着いて話が出来ればそれはベターだけど。
256skirt ◆lPe6tSdk :02/03/29 20:14
誰でもが普通に話せるって事はないんじゃないかな。
気難しいひとの前では誰でもが緊張するんじゃないかな。
落ち着いて話が出来ればそれはベターだけど。
257優しい名無しさん:02/03/30 08:19
私も251さんと同じこと心配してる。
この前思い切って病院とかクリニックに問い合わせの電話をしたんだけど、
そのときの相手の反応は「(゚Д゚)ハァ?」がほとんどだった・・・
病人として認めてもらえないってこと?
自分としては、マジでどうにかしたいと思ってるのにさ・・・
258251です。:02/03/30 11:17
先週駄目もとで精神科へ始めて行って来ました。
そしてどきどきしながらも『きんちょーするんです!とにかく!」
と主にどういった場でどういった症状になるのか(手足、声が震え、
軽く痺れがくる、等)を説明しました。
すると割合きつめのお薬(ソラとレキ)をいただくことに成功!!
その先生はとても優しくて、緊張する時はどっかつねるとか、
今緊張しているみたいなことを、あえて口にするとかプレッシャーから
気をそらすといいよ。僕はそう言う時水を口にしたりしてるよ〜
(それ、手がぶるぶるして最も苦手だが。。)など笑顔で
おっしゃってくれて本当行ってよかったーと思ってます。
>>257さんも、がんばって〜。
259優しい名無しさん:02/03/30 11:29
>>251
よかったね。
こういうの見るとほんとほっとする。
症状が軽快するといいですね。
260257:02/03/31 07:24
>>251さん、ありがとう(*゚Д゚*)
最近転職して人の前で話すことが多い仕事についちゃったものだから、
本当にどうにかしたいのです。
電話で問い合わせを続けていたら、チョト良さそうな病院(精神科)を見つけたので、
こんど思い切っていってみるつもり。
261優しい名無しさん:02/04/01 16:28
>257さん
そこの病院おしえてくれ〜!

262蕎麦 ◆N7CqYsBs :02/04/01 18:46
緊張します・・・。
私はちょっと語尾がはっきりしない話し方のようです。
「〇〇だけど」が「〇〇だけろ」とか聞こえるらしい。
母にそれをことあるごとに笑い話のように指摘されて20年弱、あまり喋らない人間になってしまった。
バイトのセールストークは、自分なりに言いやすい言葉で雛型を作って練習してなんとか勤めていたけど。
あと、ちょっとでも混乱すると言葉が出てこない。だから口喧嘩も弱い。
口から先に生まれてきたような母に似たかった。そんなら奴と対等に喧嘩できたのに。
263新社会人:02/04/01 19:42
今日の新入社員の挨拶でガクガクブルブル、声も震えて恥ずかしかったよ〜
もう行きたくないよ。
264優しい名無しさん:02/04/02 02:16
学校始まる前に心療内科に行ってお薬もらおうっと・・・。
初めてだからドキドキするなぁ・・・。
265優しい名無しさん:02/04/02 05:05
人前で話すのに、安定剤は効かなかったよ。
結局、人前で受ける快感でごまかしてたけど、おわったら、顎から汗が
たれるくらい緊張してた。
プレゼンはできても、就職・転職の面接はできないよ。
266うほーん:02/04/02 19:13
私もあがり症になってからかれこれ7年位かな。もうだめとあきらめているけど
この前やっと病院にいったら渋々薬をくれた。セパゾンていうのだけど全く効かない。
誰かもっと強い薬出してくれる病院紹介して〜
267優しい名無しさん:02/04/02 21:23
アガルのは人間であれば当然のことです。
268優しい名無しさん:02/04/07 23:47
俺、注目されるのが死ぬほど苦手なんです。
注目された瞬間に回りの人達の視線をとても感じて
下しか見れなくなってしまいます。
顔は真っ赤になるし手足震えるし。
合コンの自己紹介みたいな形がもっとも苦手です。
自己紹介でコケるのでもう一生ダメです。
死にたいです
269優しい名無しさん:02/04/08 00:00
>>263>>268
オレも同じだなー。就職して新歓コンパの自己紹介でガクガクブルブル
声が震えて頭の中マシーロ(・∀・)!
せめて声が震えるのをどうにかしたいので病院に行ってみる予定ー。
270268:02/04/08 00:20
>>269
俺はガクガクプルプルばかりか
何故か涙目になってしまいます。
悲惨です。
俺も病院いこう。
でも病院いっても上手く説明できず薬もらえないで笑って帰される罠。
みんなソウダヨとか言われたぐらいにして。
もうだめぽ。
271優しい名無しさん:02/04/08 00:23
ダンナは甲斐性無しみたいだから無理だろう
272優しい名無しさん:02/04/08 00:24
ああ――誤爆した――ゴメンナサイゴメンナサイサヨウナラ
273優しい名無しさん:02/04/08 00:25
注目されるのが嫌で何もしゃべれなくて困っています。
いつも「ええ、そうですね…。」「はい。」位しか言えません。
もし喋ったとして、変なことを言ったら怖いので。
実際、「反応薄いよ。」と言われました。鬱ー。
274優しい名無しさん:02/04/08 00:33
>>273
俺もいつも当たり障り無いことばっかり言ってます。
肯定も否定もしません。
・・・いや、出来ません・・・・・・・・。
275優しい名無しさん:02/04/08 00:45
>>268
合コンにいけるくらいだから、だいじょうぶだよ。
死ぬこたあない。
276優しい名無しさん:02/04/08 07:26
>>273
自分が書いたのかと思った・・・。
はぁ。発言を強いられると辛い・・・(T_T)
277優しい名無しさん:02/04/08 20:05
>>270
病院ばかりではく、クリニックで良い所もある。
選択肢は多めにね。
278優しい名無しさん:02/04/08 20:07
訂正〜
病院ばかりではなく、クリニックで良い所もある。
選択肢は多めにね。

279優しい名無しさん:02/04/08 20:07
>>277
クリニックでも薬くれる?
保険証使える?
280優しい名無しさん:02/04/08 20:34
>>279
当然。クリニックのほうが薬を多く貰えるような気がする。商売?(主観です)
あと、メンヘルクリニックで保険証にハンコを押された経験はない。(今までは)
281優しい名無しさん:02/04/08 21:00
まずは心理療法→聞かなかったので心療内科→初診でセパゾン→効かなかったので増量→効か
なかったのでデパスやレキソタン(他ソラナックス・ワイパックスなど)
→増量→効かなかったのでインデラル個人輸入(貧血で失神)→さっぱり効かなかっ
たので抗鬱剤(ドグマチール)やSSRI(プロザック・デプロメール・トレドミン)
→全く効かなかったのでリボトリール→これも効かなかったのでアルコールと併用→
ぼんやりするだけで効き目はない
→どんずまり…
282優しい名無しさん:02/04/09 00:51
私の場合かなり悪化してから病院に行ったので、もっと早めに行っておけば
よかったかもしれないなと思っています。
でも、抵抗感があってなかなか行けないんですよね。
薬はあまり過信しないで、いざというときだけ服用するといいと思います。
283優しい名無しさん:02/04/09 20:22
>281
なんで効かないのか不思議。1日飲んで効かないとすぐやめちゃうとか。
今はリボとアルコールですかぁ。 リボはかなり強い薬ですよ。
284優しい名無しさん:02/04/09 20:42
メイラックスかなり良かったよ^^
自己紹介自分的には大成功でした。
285優しい名無しさん:02/04/09 21:59
明日高校で自己紹介だよ・・・ヤバイ・・・
286優しい名無しさん:02/04/10 00:16
>>285
高校の自己紹介なんて、
適当に名前と出身中学だけ言っとけば良いんだよ!
気にすんな!
287優しい名無しさん:02/04/10 12:49
あがり症なのにスレが下がってるとは
こりゃまたいかに
わっはっはっはっはははははははははははははははは
288優しい名無しさん:02/04/10 13:36
漏れは緊張する前にガンジャやります。
だめですよね。
でも楽しくなるので薬より全然いいです。
笑っちゃうので面接には不向きです。自己紹介向きです・・・。
289優しい名無しさん:02/04/10 15:02
>>286
そんな簡単そうな事も出来なかったぞオレは・・・
蛇に睨まれたカエルっていうか、なんていうか。
290優しい名無しさん:02/04/10 15:03
いつもいつもこういうスレ見てみんなに共感してるだけだから
治らないんだYO!殆どの奴がただの根性なし。以上。
291優しい名無しさん:02/04/10 15:28
根性論かよ!
292優しい名無しさん:02/04/11 01:20
>>290
共感する事も悪くないと思うよ。
自分だけだって思ってるよりかよっぽど救いになるから、
共感してるうちに根性も出てくるかも。
まぁ「共感するだけ」じゃ先に進まないのは同意。
293優しい名無しさん:02/04/11 09:34
>>1
そんな人どこにでもいるやんと思いつつ、程度が違うんだよねと共感。
通常人は声が震えたり、手が震えたりまではいかないからね。
苦手意識はあるにせよ。
294優しい名無しさん:02/04/11 11:07
>>293
手が震え、声が震え、心臓がバクバクになり、
目の前がかすむ様な感じになります
295優しい名無しさん:02/04/11 13:53
>>294
同じく。私の場合はさらに足もガクガクブルブル。
296優しい名無しさん:02/04/11 14:06
視界が狭くなる(気がする)・・・・
297優しい名無しさん:02/04/12 01:04
>>288
おおあさですか。
タイーホされますよん。お勧め出来ません。
薬より入手が簡単ですけどね・・。
298優しい名無しさん:02/04/12 06:08
雑談は大好きなんだけどナー
299優しい名無しさん:02/04/12 20:33
なぜか、あらたまった席で駄目なんです。居酒屋でも。(涙)
300優しい名無しさん:02/04/12 20:34
300になった? これからもよろしく!
301新社会人:02/04/12 22:45
ソラ0.4×3で人前での発表がある程度楽になるよ。
もちろん緊張はするけど、ガクガクブルブルは無くなる。
302優しい名無しさん:02/04/12 23:15
私もそう。人に注目されるのは苦手。
学生の頃とかドキドキ、ガクガクブルブルでした。
これってただのアガリ症かどうか疑問に思ってました。
このスレで言われるようなものだと今分かりました。
今はもう注目されるような事がないので分からないけど
不安な気持ちは増えてるかも。
怖がりを越えてるような…
303優しい名無しさん:02/04/12 23:59
どんどん経験を積めと言う人いるけど、
経験積むほど悪化してく場合もあるから
早めに病院に行った方がいいかも。
304優しい名無しさん:02/04/13 13:54
私もあがりまくる。
ていうか皆人前で話すのは苦手だと思うYO
「上手く話さなきゃ・・」って思うとがちがちになるよね・・
305優しい名無しさん:02/04/13 14:51
うまく話そうと思わなくてもあがる
306優しい名無しさん:02/04/13 14:54
緊張って異常なことなのかな。
307優しい名無しさん:02/04/13 14:59
殺気と似てるかも。
308お訊ねですが、:02/04/13 15:41
会社とか学校とかの朝礼で、
毎回順番にスピーチをさせるところがありませんか?
そんな組織にいる方、どう対処していますか?

今月スピーチの順番が回って来る、鬱だよ・・・。
309     :02/04/13 16:45
自分の部屋で一人っきりのとき、何か自分に身近なトピックについてでも
5分語ってみ。多分できないと思う。社会不安障害というメンヘルもさる
ことながら頭も↓じゃスピーチなんてできないよ。新聞、雑誌等アンテナ
広げて引出しを多く持つ事は重要です。この引出しが多ければ、多いほど
自分への自信につながり、緊張も多少は和らぎますよ。

わたしはこの一人5分スピーチで訓練し、なんとか人並みに語れるように
なったかと思います。もちろん、以前脚は震えてますが。
310優しい名無しさん:02/04/13 17:27
高校はじまったばっかりだけど学校休んじゃった・・・
2年生なんだけど、前のクラスについてちょっとした発表を
することになって、自分緊張して何を言っているのか
良く分からなくなって、思ってもいないようなことを口走ってしまった。
みんなが不快になるようなことを・・・
あああーーーーー自分の馬鹿ーーーーーー!!!!!!!
311優しい名無しさん:02/04/13 17:36
>>310
っで、屋上からとびおりなかったの?
312優しい名無しさん:02/04/13 19:21
>305
それ同意。
何も意識してなくても全然ダメ
やっぱりあがってしまうし、自己嫌悪でウトゥ
313優しい名無しさん:02/04/13 19:31
「はい」か「いいえ」だけでよくても、人が何人も見てたらあがってしまうね。
314優しい名無しさん:02/04/13 20:06
目立ちたがり屋で注目浴びるのが快感!っていう友達ばっかり作ったら、
つられて目立ちたがり屋になれるかなー?
それとも、ますます落ち込むかなぁ?
315優しい名無しさん:02/04/13 23:31
オレだったら落ち込む・・・
むしろ、あがり症ばっかりだったら、喋れるかも・・・
316新社会人:02/04/16 00:15
今日はソラ0.4×2で発表、いつもは×3だからちょっと冒険。
でも人前にたってドキドキだったけど、雰囲気に飲まれないようにゆっくり周りを見渡しながら深呼吸。
そしたら結構落ち着けた。
声は若干震えていたけどね。
昔みたくパニくる確率が減ってるみたいだよ。
絶対ダメだ―、ではなくて練習してずっと息を整えることを意識してたら、これからも何とかなるかも。
317優しい名無しさん:02/04/16 20:05
もうだめぽ。
病院行ったほうがいいんかなあ
318優しい名無しさん:02/04/18 19:07
レキソタンは何mgまで一度の頓服で限度かなあ?
私はレキ10とインデラル10を一緒に飲んだのが最高です。
発表の時でしたが、特に倒れたりはしなかった。(笑)
319優しい名無しさん:02/04/18 21:27
学生時代は発表や本読みを当てられることが怖くて毎日が憂鬱だった。
強化担当の先生によって当て方が色々違って
(出席番号順や席の順や全くのランダムとか)
毎回ドキドキしまくってた。
あまりの緊張から心臓発作かと思えるほどの苦しい動悸もあって
自分に発表や本読みが当たっても当たらなくても苦しかった・・・。

あの当時病院に行くことを知っていたらなぁ。悔しい。
「あがり症=精神科へ」って考えが全く結びついてなかったし。
当時は「精神科=キチガイ、知能遅れ、閉鎖病棟etc..」
みたいな知識しかなかったしな〜。
320319:02/04/18 21:27
強化→教科
321そうこ:02/04/18 23:06
学生の頃、授業で教科書読むの辛かった。
あと、日直とかね。声が小さすぎて「聞こえませーん」って何度も
言われて、しくしく泣いたりね。
322優しい名無しさん:02/04/18 23:08
語尾を最後までしゃべらない人って馬鹿にされやすいですよね。
自信がないというか…。カキコするのも「…。」が多いんです。
私はしかも声が小さいので「え?は?」と聞き返されます。
たまに緊張しすぎて、言いたいことを上手く伝えられず「意味が分からない」
と言われますます落ち込みます。
323優しい名無しさん:02/04/19 02:10
>>322
「意味が分からない」 なんて言い方する人いるの?
ひどい人もいるもんだね。
324優しい名無しさん:02/04/19 14:15
「意味が分からない」は普通に言うよ。
別にそんなひどい感じではなくて。
325優しい名無しさん:02/04/21 16:30
対人恐怖症で坑不安薬を貰っているけれども、やっぱり
根本を解決しなければ何にもならない。
分かっては、いるけれど。
326優しい名無しさん:02/04/24 01:33
「何言ってんのかわかんね〜よ!」はきつかった。
説明ができなくてしどろもどろになっちゃう。
327優しい名無しさん:02/04/24 23:08
私も目茶苦茶アガリ症で明日本読みで当たるのが分かってたら
死にたいほどだったよ。でもつい1年程前に色々努力したら良くなった。
精神的な問題を解決するのは困難。でも肉体的な面では効果が出やすい。

@深呼吸をする。
A牛乳・豚肉・鶏肉等を食べる。
B普段から音読の練習をする。

これらは全部効果があったように思います。
しかし何はともあれ「睡眠剤」が一番即効性があり確実です。
328優しい名無しさん:02/04/24 23:22
>>327
睡眠剤って薬屋さんで買えますか?
睡眠剤ならなんでも即効性ありますか?
質問攻めですみません(汗

329銀猫ラバーズ:02/04/24 23:25
>>328
割り込みスマヌ。
睡眠剤(と言うより、眠気を催す薬)は色々あるが、体質によって天地ほどの差が出るので要注意。
とりあえずはアタラックスPを勧めておく。
330327:02/04/24 23:30
>>328
アタラックスPが良いんですか、ありがとうございます。
効くといいなあ〜
331自堕落:02/04/24 23:36
>>329
個人的にはアタPって高いし効かないよな気がする。。
確か一箱2000円以上したような、、、

リスロンSの方が12錠入りで600円だし、それなりに効くと思う。
(処方薬と比べると雲泥の差だけど…)

あ、でもリスSって発売中止になったとかいう噂聞いたよな、、、
どなたかフォローして頂けませんかねぇ。
332327:02/04/24 23:46
>328

私はアモバンを服用しました。親が病院で働いてるから
もらってきてもらったものなんだけど、意識が宙に
浮いてる感じですっごいリラックスできますよ。
市販となると・・井筒屋で売ってる眠剤とかはどうなんでしょう?
試しに購入してみますので後ほど報告しますね。
333328:02/04/25 00:29
>>331-332
たくさんの情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
現在失業中でド貧乏なので市販の安い物を購入してみます。
私も報告しますね。
334優しい名無しさん:02/04/25 19:28
私は心療内科に行く以前は、薬局で買える不安薬や睡眠薬を探し歩いた経験がある。
睡眠剤では、ウットが一番だった。5箱くれと言っても2箱までしか売ってくれなかった。
アタPは朝になっても眠気が抜けない印象。 リスロンは効きが弱過ぎる印象です。
許せば、心療内科へ行ったほうが絶対に良いと思いますよ。
そんなに怖い所ではないよ。
335優しい名無しさん:02/04/25 19:48
「人前で話すのが苦手です」スレと、ずれているような。
336優しい名無しさん:02/04/27 11:52
学会で発表しなきゃならなくなってしまった・・・

考えただけで気持ち悪くなるんだけどオェェ
どうしよ・・・
337優しい名無しさん:02/04/27 14:04
>>334
以前行った時に家にレセプト送られてきて、親にばれた場合は
どうしたらいいんでしょう?
338優しい名無しさん:02/04/27 14:18
>>337
俺は親の理解を得ている。気分が良くなる薬程度。
あと、家にレセプトなんて送られてきたことは、「俺は」ない。
339優しい名無しさん:02/04/29 15:18
こんな問題で自殺したくはないしなあ・・・達観?
でも死にそうだ。死にたくはないけど。
340優しい名無しさん:02/04/30 18:05
>>337
例えば社保で親の保険に一緒に被保険者としてくくられている場合だと、
親の所に診療科と病院名と医療費が書かれた紙が定期的に届きます。が、
処方薬の中身までは書かれてません。睡眠薬、抗不安薬(精神安定剤)
だったら内科でも処方されますので、内科に行ってはいかがですか?
341優しい名無しさん:02/05/01 02:20
>>339
死ぬな〜!っていうか死ねないでしょ、私も同じです。
こういう事で悩んでること自体ある意味生きる事に執着してるような気がする。
342優しい339名無しさん:02/05/01 19:19
>>341
ありがとう。
343優しい名無しさん:02/05/02 01:43
afw
344優しい名無しさん:02/05/02 01:48
自己否定は自己執着の裏返しとどこかの漫画でよんだ。
345優しい名無しさん:02/05/02 09:28
漫画かよ!
346優しい名無しさん:02/05/02 13:18
age
347優しい名無しさん:02/05/02 16:33
会社での、会議はともかく、自分がプレゼをやる時は怖くて全身硬直。
私は、リボトリール&インデラル、又は、レキソタン&インデラルで乗り切っています。

効く効かないかではなくて、飲んでいるので「絶対効いているはずだ!」と
無理矢理ヤケクソで思い込むのも時には必要かもしれない。ヤケクソだね。
ただ、ワイパックスとデバスは発表には本当に効かなかった。
348新社会人:02/05/02 18:37
>>347
インデラルは飲んだら変わりますか?
私はまだ抗不安剤だけでギリギリ対処しています。
かなり効く、というのであれば先生にお願いして処方してもらおうかな。
デバスに関しては同感です。
349もぅ@人妻:02/05/02 19:16
まずはチャットカラ・・・ネ
不安神経症集まれ!
ヤリマン女がいるよ!
肉便器だから、いつでもどこでもOK!
みなさん、お誘い合わせの上どうぞ!

http://www.kokorochat.jp/

こんな私に会いにきてねー
350優しい名無しさん:02/05/05 13:06
インデラル=緊張緩和薬として、わざわざ個人輸入をしている人もいるみたい。
輸入品のリストに載っているということは、
米国では、よく使用されているのかも。
351優しい名無しさん:02/05/05 21:49
age
352新社会人:02/05/06 19:23
>>95
これを読み直すとなんか勇気が湧いてくるよ。
確かにガクガクのところを彼女に見られるのはやだね。
今は薬を飲んででも場数をいっぱい踏んでいこう。
ということで明日から会社がんばろう。
さっそく今週スピーチがあるよ。
353優しい名無しさん:02/05/07 00:22
緊張反逆児1号さん治ったのかなあ
354見習い君:02/05/07 01:04
ふうわたしもでし。今は飲食店ではたらいているのですが
人の前に出るのがイヤでイヤで相手をするのもいやでいやで(w
この前なんかお客さんに顔赤くなってるよとかいわれたし・・・
はあ・・・欝だ用。学生のときも発表のときとかひどいときは泣いてしまった
そのころはまだ不登校が問題になり始めたころだったので
学校に行かなければ何を言われるか・・・逝っても変わらないが・・・
ハア欝だ。なんか薬飲むかな。
薬っていくら位からあります?
355優しい名無しさん:02/05/07 16:18
初診でインデラル、ソラナックスもらえました。
レキソタンも欲しい言うたんだけど、扱ってないからダメって。
でも、保険証の記入もなしだったし、行って良かったかな。
ところで、プレゼンがあるとして、どんぐらい前に飲めばイイの?
30分前ぐらいでOK?
356優しい名無しさん:02/05/07 19:15
>>355
本番前に、平時にいろいろと試して見るべし。
インデラルを○錠何分前とか。
本番で卒倒したり吐き気がしたらどうしようもないYO。
357優しい名無しさん:02/05/08 03:20
普段飲んでも、はっ表の場がないから
効果ってわかりにくくないですか??
睡眠薬が一番なのはどうしてでしょうか??
358優しい名無しさん:02/05/08 18:33
age
359優しい名無しさん:02/05/08 18:44
睡眠薬? インデラルは、手足の震えや
心臓のドキドキ感を緩和する薬と聞いている。
人前で左胸が痛くなるほどの鼓動を体験した人にはいいかも。

個人輸入の会社のHPでは「緊張に」と書いて宣伝をしているよ。
(輸入しなくても心療内科では、そう困難なく貰えるとおもう。)
360優しい名無しさん:02/05/10 00:39
age
361優しい名無しさん:02/05/10 00:43
大学のゼミのプレゼンで
ソラナックス0.4×5錠&デパス0.5×4
飲んで発表に望んだのですが・・・
パニック発作起こし倒れかけました。
362優しい名無しさん:02/05/10 01:08
今日スパスパで自己催眠ていうのやってたよ。
“段々手が重くなる”とかいうの。
効きそうな感じがしたけど、どうかな。
363優しい名無しさん:02/05/10 01:14
高校までは他人に言わせると「バカみたいに明るい」奴だったのですが、
卒業してからというものそういう自分を作る努力もめんどくさくなりました・・・。
たまに人とあったりすると、「下向いて話さないで」とか「人の目見れないの?」
とか言われて鬱・・・。これが地なんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
364優しい名無しさん:02/05/10 19:09
>>356の言っていることは
>>361のことでは。本番前に、あらかじめMAXを把握しておくべき。
365優しい名無しさん:02/05/10 20:27
>>361
「倒れかけた」なんてオーバーなんだよ、お前。
一応、ちゃんと終了したんやろ。このボケッ。
366 :02/05/10 20:47
でもこういう人達って40人に1人ぐらいの割合なんだろうなぁ・・
俺のクラスでこういう症状の奴は俺を含めて3人しかいない(40人クラスで)
んでその2人は背も低く声も普通なためあまり注目されないが俺は違う
背が高くて痩せすぎ(食っても食っても太れないんだよ!)で声がワンピースの
クロコダイルみたいな低くてドスの利いた声なもんで発言すると空気が張り詰める、
廊下ですれ違うと通りすぎた後きっしょーと言われます んでそれプラスあがり症なもんで
もう変人扱い あ・・また留年か・・
367 :02/05/10 21:07
368優しい名無しさん:02/05/10 21:10
人前で話すのが好きな奴の方が変な奴多いよ。
369366:02/05/10 21:13
俺みたいな奴いない?
あ、それと俺顔は普通ね キモくはないと思う
370優しい名無しさん:02/05/10 21:17
>>364
すいませんもう依存症なので・・・
MAX把握できないんです。
>>365
実際プレゼンは最後までやれませんでした。
教授に『時間掛りすぎだから飛ばしてやってくれ』
って言われたお蔭でパニック起こして終了でした。
結局最後まで遣れずに終了。その後は医務室で寝てました。
371優しい名無しさん:02/05/10 21:25

      /   /
    /   /
  /   /         シ
/   /           ィ
|  /_____彡    ィ
 / / γ Oヽ \\彡  ザ
| 丶 〜 〜●〜〜〜、   |
|  ヽ〜〜〜ι   )    |
i   i///////ν (     |
i   //////  ∫∫     |
|  /  ////   ∫∫    ァ
 〉 ヽ   ////  ∫∫   ァ
Y//__    // ∫∫   ァ
_////\     ∫∫   ッ
/// ̄\ |    ∫∫
____\|    ∫∫
       | |    ∫∫
        ||     ∫
        ||     ∫
       /|     ∫
      / |
     ノ 丿  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
372もぐちゃ@常連:02/05/10 21:29
まずはチャットから・・・
ナカマがいますよ
癒しのチャットルームです  http://www.kokorochat.jp/

3737:02/05/10 21:29
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
374優しい名無しさん:02/05/10 23:04
発表中に倒れて運ばれていった人見たことあるけど、
あんなの見ると次発表するこっちが緊張しちゃうよ。ホントニ。
375この人イイね!:02/05/10 23:07
引っ込み思案狂想曲



世界中の引っ込み思案諸君へ!
 口下手で人見知りが激しく、人前に出ると緊張して
何もしゃべることが出来ない。
先頭にたって歩くのも大嫌いで自己紹介なんてもってのほか!
 そのくせ自慢話が好きでちょっとした事でもすぐ鼻にかけ、
いい気になってる。
大学の時なんか人と話すのがイヤで下宿部屋で
一日中ゲームをしていた。
それがMr.マーさんです。
 大学時代、友人が女の子を伴って飲みに行こうって誘ってくれた。
でも話題に乏しい私は女の子と話をするでもなく、ただボーっとしてた。
 こんなのが一度や二度じゃないからそれなりに悩んだ。女性と話が出来ない自分が悔しくて。
学園祭の腕相撲大会で準優勝した私は¥3000分の図書券をもらった。そしてその図書券で
「話し方の本」を6冊買ったんだ。
坂東英二、黒柳徹子、古館伊知郎・・・あと誰だっけ?
古館伊知郎の書いた本はナカナカ面白かったのを覚えている。
 時は流れ、社会人になっても人見知りする性格は変わっていなかった。
人前でしゃべるのは相変わらず嫌いで、緊張して声も出なかった。
そのくせ、仲のいい友人の間ではバカなことばかり言ってる。
 平凡でくだらない自分に嫌気がさした。
みんなから「すごい!」って言われたかった。自分に自信をつけたかった・・・。
だからジャグリングを始めたんだ。
 練習してるだけでみんなが注目する。本番だってジャグリングを披露するだけで拍手が起きる。
ホームランを打たなくたって、シュートを決めなくたって、
注目の的になれる。
 もともと自慢する事が好きだった私はジャグリングの虜になった。
いつしか人前に出ることが大好きになった。注目される事が大好きになった。
引っ込み思案を克服することが出来た。
 どんなにいっぱいの人に注目されようが失敗しようが全然平気。
緊張知らずのMr.マーさん。
 ジャグリング。
それは私にとって最大の武器になった。
街中に出れば人垣の真ん中で曲芸を披露し、たくさんの拍手を浴びる。
ほんの数年前の自分には考えられない事だった。
 そしてそれは自分にとって大きな自信につながった。
他人に自慢できる自分だけの武器、他人に「スゴイ!」って言わせるでっかい何かを
キミは持っているかい?
自分に自信が持てないというのなら、今からでも遅くない!
なにかスゴイことをすぐ始めよう!
大きな武器を手に入れよう!
 数年前までは、ごく平凡だったMr.マーさんが変われたんだもの。
キミに出来ないわけがない!
 でも困った事に、そんなスゴイ武器を手に入れたMr.マーさんは、
色んな席で自分が主人公じゃないと気に入らない、ちょっとワガママで図々しい芸人に
変身しちゃったかもしれない。

376優しい名無しさん:02/05/10 23:08
相手に必死で説明していても
「え?何が言いたいのか分からないんだけど…」と言われてると鬱になります

頭悪いなあ自分って。と、つくづく思います。
対人恐怖のせいか、他人と喋り慣れてないので変なこと口走って
後で笑われることもしばしば…。今日も笑われた。。。

人と目をあわすことがめちゃくちゃ怖い。だからいつも焦点定まってない
だろうなぁ。はっきり言って怪しい人ですよね。
377優しい名無しさん:02/05/10 23:10
俺も一緒だYO!
378優しい名無しさん:02/05/10 23:43
喋る相手すらいねえ
喋り捲りたい
379優しい名無しさん:02/05/11 00:38
>>378
kokorochatへどうぞ
いつも大勢いますよ
380優しい名無しさん:02/05/11 00:48
>>375のMr.マーさんの話ちょっと極端じゃない?
381優しい名無しさん:02/05/11 00:56
マーさんは長い間苦しまされた悪魔を追い払い幸せを掴み取ったのですね。
382優しい名無しさん:02/05/11 15:08
>>375
なんじゃい?
383優しい名無しさん:02/05/11 15:29
>375
基地外。
384優しい名無しさん:02/05/11 16:20
自分も小学生の時は人前で発表する時は緊張して声が震えて挙句の果てには
泣いてしまうことが多かった。
その事でクラスからは変人扱いされていたと思うよ。
けど先生もこのこと分かってたのに無理やり発表させようとさせるから地獄でした。
先生恨んだねー。
涙と鼻水たらした惨めな姿をクラスのみんなに晒して・・・。
通知表まで書かれて親に怒られて、もう散々・・・・。
けど中学校に入ってから泣く事はなくなったけどやっぱり微妙に声は震えるし苦手
でしたね。(泣く寸前の時が結構あったけど。)
これって遺伝なんかな?それとも育ってきた環境が影響してるのかな?
けど、自分も授業の時なんかで当てられるのは本当に嫌でした。
先生が当てるのってその時の日にちと主席番号があってる人とかだから自分の主席
番号の日が来るとその日のすべての授業で当てられるからもう最悪でした。
学校行きたくなかったよ本当。
今現在でもやっぱ人前は嫌だな・・・。
できる人ってほんと羨ましい。
自分だけこれだけでかなり人生損してると思う。
多分、病院いたって治らないだろうね、このまま引きずっていかなくては
いけなのでしょうね・・・。
ごめん、なんか夢の無い話して・・・。
385優しい名無しさん:02/05/11 16:21
こんなの見つけた
http://www.fumi23.com/doumei/doumeicgi/doumei.cgi?mode=part&part=26

ぴったりだと思うんだけど
386優しい名無しさん:02/05/11 17:17
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(・Д・; )  <・・・何かいつもキョどってるよねクスクス
  ⊂⊂   \    \____________

387優しい名無しさん:02/05/12 01:47
age
388優しい名無しさん:02/05/12 01:50
キョドってるところが可愛い場合もある。
外見が良ければ。
389優しい名無しさん:02/05/12 06:49
初訪でし.私は人前で涙が出る.クラスでの発表で泣いた時はただの緊張だと思ったけど
最近バイト先の上司とか社員に就活相談してて、相手がすごい親身になってくれてるにも
関わらず涙が止まらないという現象に見舞われた.
「自分のことをわかって欲しい」って時と
「相手が私のテリトリーに踏み込んできてる」って時に
自分でもどうしようもなくなって取りとめもなく涙が出るらしいことがわかった.
それだけじゃないかも知れないけど.

一昨日、とうとう心療内科に行ってみた.ドグマチールとセラニンを合わせて処方された.
これで効くのかどうか、まだ実験中だ.
来週の面接で何ごともなくうまく行けば、薬とはおさらばできるのだが・・・・
390 :02/05/12 15:28
>385
あがり症同盟・・・?
391優しい名無しさん:02/05/12 16:11
私、以前は人前で話すことはそれほど苦にならなかったのですが
ここ数年で急にダメになりました。
小学校〜高校時代の授業中の本読みや大学のゼミ発表などは
緊張はしていたと思いますが全く問題ナシだったと記憶しています。
新卒で就職した会社でも会議で発表する機会がありましたが、それもソツなくこなしていたので
人前で話すことが苦手だと思ったことなかったんですけどね。
その後、広告関係の仕事に就いてからおかしくなったんです。
会議での発言も声が震え、冷や汗がダーっと出るように。
プレゼンの場などは、もう思い出したくもないほどの悲惨な状況・・・。
今はさらに転職し、違う業種の会社にいますがやっぱりダメです。
苦手意識がついてしまったのかな?
どうしたら以前のように話せるんでしょうか。
病院で相談すべき?
392優しい名無しさん:02/05/12 16:13
長文は止めてくれ。ポイントを絞れよ。
393優しい名無しさん:02/05/12 20:43
いや、体験談は具体的な方がいい

>>392
病院に逝ったら安定剤を処方されると思うよ
プレゼンで声が震えるぐらいなら、気にしないほうがいいかも
394優しい名無しさん:02/05/12 20:45
>>388
モームスの辻希美ちゃん
395優しい名無しさん:02/05/12 20:59
男で外見が良くてキョドってたらどう?
396 :02/05/12 22:25
>>395  俺はまさにそれに近いが、去年のクラスではかわいいと言われた
     今年のクラスではきしょいと言われた
397優しい名無しさん:02/05/13 03:41
レキソタンは、無難な薬ということで良いんですよね?
398優しい名無しさん:02/05/13 05:09
ココリコの田中ちょっとキョドってるけどカッコイイ
399優しい名無しさん:02/05/13 12:48
あれはわざとでしょ
400優しい名無しさん:02/05/13 12:48
400getっと
401優しい名無しさん:02/05/13 15:02
昔だったら怪しい奴ってことで冤罪になってたかも知れないね
402優しい名無しさん:02/05/13 22:20
「緊張するのは当たり前。緊張することを恐れるな。」

こういうことを書いてある本は読む価値なし
403優しい名無しさん:02/05/14 01:10
>>393
391ですが・・・
レスありがとうございます。
病院でこの症状については話したことなかったので
今度相談して薬出してもらいます。
でもあまり気にしないようにします。

>>402
それって何の本ですか?いや、確かに読む価値なさそうですが。
404優しい名無しさん:02/05/14 16:55
病院で話そうとすると
さらけ出すのが嫌でつい軽く言っちゃうよね
405優しい名無しさん:02/05/14 19:50
>「緊張するのは当たり前。緊張することを恐れるな。」

>こういうことを書いてある本は読む価値なし

別にいいんでないかい。


406優しい名無しさん:02/05/14 19:54
神経質=気が弱い?
407優しい名無しさん:02/05/14 20:03
レキソタンは、無難な薬ということで良いんですよね?
408優しい名無しさん:02/05/14 20:20
印寺ルはレキソタンより強いんですか?それとも人それぞれなのかな。
409優しい名無しさん:02/05/14 20:25
たとえが悪いけど、印寺ルは、武装警官みたいな感じだよ。
強引に落ちつかせてしまうような所がある。
410優しい名無しさん:02/05/14 20:41
>>409
レスありがとう。武装警官・・・w 飲んでみたいかもw
411優しい名無しさん:02/05/15 17:27
人前でどーーーーーーーーーーーーしても話ができない!!!!!!
心理テストで内面が空虚だと言われた。話が続かないのはそのせいじゃないか
と思う。
413優しい名無しさん:02/05/15 17:31
ココリコ田中って女から見るとカッコいいの?
414優しい名無しさん:02/05/15 17:38
人とあうと疲れる。顔がこわばりどーしょうもない。
緊張してないふりをして気がつけば相手にあわせてる。
自分を偽って相手と接触してるのでものすごーく疲れる。
意図的にではなく無意識に相手にあわせてるのでもういやだ!!
415優しい名無しさん:02/05/15 21:33
>>413
いいわけないだろ
416優しい名無しさん:02/05/16 00:41
>>408
インデラル→βアドレナリン遮断薬
レキソタン→ベンゾジアゼピン系抗不安薬

他スレでリボトリールも結構評判いいみたいだけどどう?
417優しい名無しさん:02/05/16 01:40
何方か本当にお助け下さい!
どうしたら人前で話せるようになるんですか!!
怖くて怖くてたまらないよ。
418優しい名無しさん:02/05/16 01:47
人前でなくても話せません。どうすればいいですか
419優しい名無しさん:02/05/16 15:03
今、パソコンの前に立って、「3分間で自己紹介をして見て」といわれても無理。
やっぱり準備も大切だよ。 (皆さん、わかってますよね。スマソ。)
420優しい名無しさん:02/05/16 15:27
プレゼンとか説明って、原稿を見ながらできれば割とこなせるけど、
そうでなければ異常に緊張する…
421優しい名無しさん:02/05/16 21:03
age
422優しい名無しさん:02/05/16 21:32
プレゼンでただでさえてんぱってるのに
ちょっと難解な質問されると
答えながら自分でも「何、答えにもなってないわけ分からない事言っているんだ」って思う時がある。
終わったあとで落ち着けばちゃんと答えらたなぁと落ち込む
423新社会人:02/05/16 22:01
急に指名されるときの恐怖はそうとうなものだよ。
そのときこそ原稿を読んでもガクガクだよ。
それよりは前もってお願いされてプレゼンしたほうがいい。
薬飲む時間もあるし。
424408:02/05/17 21:08
>>416
リボトリールですか。レキソとコンスタンしか飲んだこと無いんです。
果たして、「効く」薬って本当にあるんでしょうかぁ・・。
一番の特効薬は、経験だって事は分かってるんだけど・・・(´^`;
425優しい名無しさん:02/05/18 00:09
rekiso
426優しい名無しさん:02/05/18 03:13
>>424
コンスタンってメジャートランキライザだっけ?
427408:02/05/18 08:49
>>426
マイナーみたいです。
428優しい名無しさん:02/05/18 14:07
カバカバってキクの?
429優しい名無しさん:02/05/19 17:29
age
430優しい名無しさん:02/05/19 23:43
前の方で眠剤がよいって書いてあったよね。
アタPとかでも人前での発表時に効果あるのかな?
431優しい名無しさん:02/05/20 01:09
>>428
多少マターリした気分になる。ごく軽いほろ酔い気分。

タッピング療法(TFTかEFT)がお薦め。
自分でできるからお金かからないし、時間も数分ですむ。
たとえ効かなくても実害がないのがいい。
432優しい名無しさん:02/05/20 15:32
あげ
433優しい名無しさん:02/05/20 20:31
坑不安剤ではないけれど、インデラルは好き。
手足や声の微妙な震えが多少緩和されるので、
イザという時に、つばで飲み込んでいます。
つい、1日3錠位、頓服で飲んでしまう。
434優しい名無しさん:02/05/20 22:30
レキソタン2錠のむと

どんな感じになりますか??

悪い場合。
435優しい名無しさん:02/05/20 22:35
レキソ評判だけど私には全く効かない(涙)
あと、2錠って、何mg? 私は5mg玉だけれども。
436優しい名無しさん:02/05/21 00:15
>>431
何?そのタッピング療法って。
437優しい名無しさん:02/05/21 08:03
多分五ミリグラムだと思います。
438優しい名無しさん:02/05/21 19:28
レキ5を2錠飲んでも全然効かない。私は。
レキを飲んで効いていると自覚している(本当にそうかどうかは知らない)
人は幸せだ。
私は無理に効いていると思い込んでもだめ。(涙)
439優しい名無しさん:02/05/21 22:51
就活の面接どーしよ…
1on1はまだしも集団面接、集団討論なんて(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
クスリ使ってみたいけど精神科には逝きたくないしなぁ
考えれば考えるほど不安になってくるよ
440優しい名無しさん:02/05/22 20:08
このスレって↓とかぶってると思うんだけど、統合するってのはどうでしょう。

社会不安(対人恐怖・緊張等)対策スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545087/
441優しい名無しさん:02/05/22 20:57
かぶっているとは思えん。 書き手の層が違う。
442優しい名無しさん:02/05/22 21:26
>>436
思考場療法 TFT EFT で検索すればわかる。
443優しい名無しさん:02/05/23 01:30
>>436
  ↓ こことか、他にもたくさん。英語のサイトはものすごくある。

ttp://homepage1.nifty.com/tips/eft/eft1.htm
444優しい名無しさん:02/05/25 02:29
あげ
445優しい名無しさん:02/05/25 13:49
age
446優しい名無しさん:02/05/28 00:33
デパスを飲めば、人前でも多少は楽になるでしょうか?
447優しい名無しさん:02/05/28 01:04
age
448優しい名無しさん:02/05/28 15:09
意外とインデラルいいよ。アメリカでもごく当たり前に使われているようだし。
手足が震えなくなる、外見上は。 これは重要な事かも。
449優しい名無しさん:02/05/28 16:43
リボトリール。 隠れた名薬かも。(坑不安剤として。)
450優しい名無しさん:02/05/29 17:12
レキソタン処方してもらって、きかなかったからインデラル下さいといったら
もらえますかね?
451優しい名無しさん:02/05/29 19:37
>>450
インデラルは補助剤みたいなもの。
レキソタンはずっと貰っていたほうがいい、と思う。
452優しい名無しさん:02/05/29 19:58
レキソタンってどういうの?
453優しい名無しさん:02/05/29 20:08
>>452
自分で調べなさい。このジャンルのスレで。
454450:02/05/29 21:45
じゃあ、レキソタンと、インデラル両方って方がいいってことですか?
455po:02/05/29 21:58
悩まないでいればいつか治る日が来るったい!
環境を変えてみましょう。
新しい人と知り合いましょう。
すれば変わるったい。
強い意志を持ってればね・・・
456優しい名無しさん:02/05/29 23:05
僕もすごい人前に出ると赤面&声が震える。で、先日仕事で小学生200人の前で
しゃべらないといけないことになった。で見事に成功しました。緊張症の人によく
読んで欲しいのですが、あがりを克服させるためには逃げずに何度も失敗しながら
前に進みましょう。失敗を恐れるなとはさらさら言うつもりはありません。要は失
敗しないようにするにはどうすればいいかを考えるのです。僕はそのためにあらか
じめ言う内容を前の日に何度も何度も繰り返し家で声に出して練習しました。練習
とはいえ本番を想定するのですから緊張します。でも何度も繰り返すうちに少しづ
つではありますがうまくしゃべれるようになってきます。で練習のときに成功すれ
ばものすごい自信がつきます。その自信があった状態で本番に望みました。本番の
時はさすがに緊張して時々声は震えましたが、200人の前で話せたという達成感
と満足感でいっぱいになりました。こうなったらあとは簡単なものです。その後、
また小学生150人の前で話す機会ができました。本番当日、以前得た達成感、満
足感を得ていたので2回目は見事に成功しました。おそらくもう大丈夫だと思いま
す。何が言いたかったかというと、失敗は恐れつつも絶対に逃げないでください。
失敗しないように要は努力するわけです。(本番前に何度も練習するなど)。そし
て何度かそれを経験することでいつか成功する日が来ると思います。そのとき得ら
れた満足感を大事にすればもう大丈夫だと思います。あがりの一番の克服は一度成
功することです。成功するために何度も失敗しながらも逃げずに経験を積んでいっ
てください。
457優しい名無しさん:02/05/29 23:12
YAWARA!(マンガ)に普段は二枚目で女にモテモテ、
どちらかと言えば自信過剰なほうでありながら
公衆の前でしゃべる時は緊張でガチガチ…みたいな
キャラいたよね。

あんな人実際にいるのかな?
458 :02/05/29 23:31
僕は用意されているものを大衆の前で読むのなら声は別に震えないんですが
授業中に当てられて自分で何とか答えなければ行けないときはばれるぐらい声が震えて
手が震え、首が震え・・・もう最悪です
決められたことを読むのなら全然緊張しませんが、自分でさがして自分で言わなければならない
ような事になるとめちゃめちゃ緊張します 薬使ったほうがいいのかな・・
459優しい名無しさん:02/05/29 23:37
私は小学校の時のリコーダーのテストが苦手だった。
手がガクガク震えて笛と指に隙間が出来るとまともな音が出ないし…。
最悪だったな
460長くてゴメン:02/05/30 14:42
うう…456さんの言うことはものすごく
よく分かるんだけど、逃げ道ばっか
探してる自分がいるよ。たぶん、自分は
知ってる人の前で改まった場で話すのが
苦手なんだと思う。知らない人の前だったら、
失敗してもどうにでもなれ、と思えるかもだけど
クラス発表なんてとんでもないよ…。
それまでは普通に話してたのに、発表のとき失敗
して以来話すとき、ぎこちなくなった人何人もいる。
461450:02/05/30 18:13
僕は458さんとまったく逆で、教科書とか
レジュメとかみんなが同時に見てる状態
に声が震えます。
なんか間違っちゃいけないとか脅迫観念に
かられてしまうのです。
今度ゼミの発表だ。レジュメ作らなきゃ。あーもうやだ
バカ!!
462優しい名無しさん:02/05/30 18:39
明日社内で説明会をやらにゃいかん。
やりたくないけどやらにゃいかん。

あー鬱だ。
463優しい名無しさん:02/05/30 22:49
俺も本読みとかで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
自分の言葉で喋るスピーチなら全然平気(むしろ得意)なのに
464優しい名無しさん:02/05/30 22:50
>>462
避けずに説明会をできるんならいいじゃん。
みんなを小馬鹿にしてるんか?
もう、このスレに来るな! 大馬鹿者。
465優しい名無しさん:02/05/31 03:09
インデラルって声の震えに効果はどのくらいあるんでしょう?
私は本読みも発表も全ての場面で声が震えてしゃべれなくなります。
手足の震えよりも、何倍も気になります。
>>459
わかります!リコーダー。
一人ずつ順番で当っていくんですよね。手の震えはすごかったなー。
466優しい名無しさん:02/05/31 17:53
こないだインデラル飲んで初めて眠くなった。
何でだろう。
467やばい:02/05/31 17:55
デスパ錠って効果あります??
468うほーん:02/05/31 20:53
なんか違うなぁ。いくら練習していても声を出すことが怖いんだよ。
だから出席で返事をすることも一苦労。
469450:02/05/31 21:15
レキソタン&インデラルで行く場合、どれくらいの時間前に、
何錠ずつ服用したらいいでしょうか???
470優しい名無しさん:02/06/01 00:52
>>468
わかる〜
無理して声だそうとするから変な声でない?
出席をとる場面になると条件反射で緊張してるし(苦笑
出席ごときでいちいち緊張してかなり疲れるよ
471優しい名無しさん:02/06/01 01:41
100人の講義で名前呼んで出席取るんじゃねえ
アフォ教授
472450:02/06/01 15:10
age
473優しい名無しさん:02/06/02 12:18
age
474優しい名無しさん:02/06/02 12:29
>450
今お世話になっている先生に聞いたほうが良いと思いますが。
475優しい名無しさん:02/06/02 18:20
age
476優しい名無しさん:02/06/02 21:20
age
477優しい名無しさん:02/06/02 21:22
ZOLOFT効いた。
でも疲れるから今は飲んでない。
478優しい名無しさん:02/06/02 22:10
>439
 大学の診療所に行ってみたら?
 面接であがっちゃう人多いんだよねーと
 薬をくれました。

レキソタン1錠だと効かなかった〜。
今度は2錠にしてみよう。
479優しい名無しさん:02/06/03 01:20
レキソタン(;´Д`) ハァハァ
480優しい名無しさん:02/06/03 21:15
インデラルタン(;´Д`) ハァハァ
481優しい名無しさん:02/06/03 23:07
>>340
レキソタン、内科でももらえるんですか?
明日行こうと思うんだけど、
なんて言えばいいと思います?
「声が震えるんで」じゃ絶対無理だろうし。
482ROB ZOMBIE:02/06/04 03:44
私も大勢の人が見ている前で発表する時
声、手足が震えます。
最初はひどくなかったのに今年の4月から
ひどくなりました。
お酒を飲むと気持ちが落ち着いて楽になるのですが
これを繰り返しているときっとよくないと思い飲まず
にガマンしてきました。
自分はバンドのギターをしていますが、ライブをする
ときが不安です、、、
今日、精神科に行きました。
ソラナックス錠をもらったのですがまだ飲んでいません
飲んだことある人がいたらいろいろ教えて下さい。
(ROB ZOMBIE聞くと気持ちがHIになってイイ感じ)
483優しい名無しさん:02/06/04 23:11
>>482
ソラナックスはなかなか人気がありますよ。
レキソタンについで2位くらいですかね。
でもまあ薬は人によって相性があるので
自分に合うなと思ったものを使うといいでしょう。

あとライブで緊張してしまうというのは
ある程度しかたないのかもしれませんね。
プロの人でもアガる人は結構アガるらしいし…
和田アキ子なんかは本番前に
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてるらしいです。

あと4月から症状がひどくなってしまったということは
何か環境が変わったのが理由なのかもしれませんね。
484優しい名無しさん:02/06/05 16:12
あるクリニックに行ったらかなり好調。
医者があがり症治癒対して経験豊富みたい。
その先生から許可もらったらここで名前出すよ
485ROB:02/06/06 01:38
今日初めて薬飲んだけど
感覚的には効いてるのか効いてないのか
わからなかった。
けどバリバリ発表したし、調子にのって質問までした。
やっぱりソラナックス効いてんだね。
486優しい名無しさん:02/06/06 01:47
>>485
何剤?
抗不安剤?
487ROB:02/06/06 01:57
たぶん抗不安剤
488優しい名無しさん:02/06/06 19:58
みんながんばれ!
489優しい名無しさん:02/06/06 20:21
気休めでしょ。薬って。
490優しい名無しさん:02/06/06 20:24
>>489
あんた、飲んだことないんでしょ
そんなこというなよ。薬飲んでる人たち
は薬のせいでいろいろ(副作用とか依存とかで)苦労してるし。
491優しい名無しさん:02/06/07 18:25
誰でもそうだよ
492優しい名無しさん:02/06/07 18:32
英文科だから、オーラルの授業で前に出て
スピーチしなきゃならない機会が多い…。
何回やっても慣れない。それどころか
先生に指されたらどうしようと冷や汗してます。
ちょっと動揺し始めたらもうたちまち
真っ赤になってどもっちゃう。
493優しい名無しさん:02/06/07 19:02
私は頭が悪いので、何にも自信がもてないです。
自分の声が嫌いだから声を出すのもおっくうなんです。
仕事の話ならいくらでも出来るけど、世間話となると全然出来ないです。
「若いのに、暗いよ。」と言われました。
こんな性格なので友達いないし。

元々の性格なんで、薬では治らないですか?
494優しい名無しさん:02/06/07 19:04
性格は薬ではなおらんよ。
495優しい名無しさん:02/06/07 19:04
性格を治すにはどうしたら?
496優しい名無しさん:02/06/07 19:06
頭が悪いのもどうしたら?(泣
容姿が醜いのもどうしたら?(泣
497優しい名無しさん:02/06/07 19:07
治す。などと思わないこと。
受け入れろ。諦めてその性格と一生つきあえ。
薬はどうしても辛い時の逃げ道だと思う。
私は逃げてばっかりのもう廃人。
498優しい名無しさん:02/06/07 19:09
キモイって言われて人が去って逝く。
さびしいなー
499優しい名無しさん:02/06/07 19:11
>>496
ブサイコさんなら、整形したら?
お金くて頭悪いなら風俗へどうぞ。
無理に知的にしなくいいしさ。
500優しい名無しさん:02/06/07 19:15
>>498
キモッキモッキモッ
501優しい名無しさん:02/06/07 19:16
なんか、おかしな動物が鳴いてるんだけど。
502Euphoria ◆Cat1/jB6 :02/06/07 19:17
>>496
頭悪いのなら本を読め。
文庫でいいから何か1冊づつ。
いまならワールドカップ関連の本がいっぱい本屋に平積みだ。
容姿のことは気にするな。
漏れもあまり褒められたもんじゃない(w
503優しい名無しさん:02/06/07 19:20
ふうん、>>502。あんた優しい人だね。
504優しい名無しさん:02/06/07 19:25
>>503
あんたもね
505優しい名無しさん:02/06/07 20:30
漏れは今日メデポリン酸ってのもらった。知ってる?
506優しい名無しさん:02/06/07 20:43
メデポリン錠だった・・。
507優しい名無しさん:02/06/08 17:10
>>496の関連レス

自分自身の事を書くな。アドバイスする立場か。馬鹿野郎。
人なのに人前で話せないなんて、アホか。
508優しい名無しさん:02/06/08 17:23
>>507
言ってる意味がよくわからんが。
アドレナリン出過ぎなんじゃないの?あんた。
509うほーん:02/06/09 13:05
誰かあがり症に理解がある病院を教えて下さい。
今まで3つの病院に行ったんだけどいまいちな対応だったので。
お願いします。
510優しい名無しさん:02/06/09 13:42
>>509
>今まで3つの病院に行ったんだけどいまいちな対応だったので

情報量が不足しすぎて返答は難しいなぁ。
511優しい名無しさん:02/06/09 21:10
あがった時の血圧とか心拍数を記録して先生に見せたら薬くれた。
コンスタン。

私はあがると心拍数140は軽く逝ってしまう。
ほんとはインデラルも欲しい・・・
512うほーん:02/06/10 17:10
>>510
>情報量が不足しすぎて返答は難しいなぁ
一応薬をもらったんだけど(コンスタン)飲んでも全然飲んでない時と変わらなくてそれを
先生に言ったらそんなはずないって激怒された。他はあがりは誰でもあるからと薬
ももらえなかった。だからもう少し理解がある所に通いたいと思って。どこかいい所紹介してもらえませんか?
513優しい名無しさん:02/06/10 19:08
僕は、赤○クリニック と 成城S岡の、2本立て。

前者は5分以上程度の診察時間で、インデラルも処方してもらっている。
後者は2分半以下の診察時間かな。でも「頓服にレキソタンどうでしょうか?」
と尋ねたら「いいですよ、いいですよ」と軽いノリで貰うことができた。(笑)

あと、激怒する医者なんているのかぁ。 信じられないYO。
514優しい名無しさん:02/06/10 21:10
人前であがるのは当たり前。
上がったらいけないとか、どんな場面でも上がらないように
抗不安薬を常用しようなんて極端な発想自体が強迫神経症的。
あがるのが異常だとか、自分が特に上がりやすいという
強すぎる思い込みがこそが本当の症状なんだけど。

オレも学生時代とか小教室で発表するのにドキドキしてた頃もあったけど
クライアント相手にプレゼンする仕事に就いてから
あがらない方がおかしいくらいに思うようになって急に楽になった。
今でも緊張するけどそれが逆に集中力を高めて
急で難しい質問にもごくふつうに返答できるようになったし。

自分は上がり症だから、とかいってる人は
それを検証できるほどの経験があるのかと問いたい。
というか世の中の人間のほとんどがそんなに場数踏んでないだろ。
要するに自分で限界作って甘えてるだけちゃうんかと。

安定してる状態を体験するのにはいいかも知れんが
薬に頼ってどんどん自分を弱くしてどうする。
515優しい名無しさん:02/06/10 21:19
>>514
竹村健一のタワゴトみたい。 馬鹿か。
あがり症が日常生活に支障をきたすようになると「病気」の
範疇に入ってしまうんだよ。自分でもどうしようも出来ない。
苦しいんだよ。 514は消え去れ!
516優しい名無しさん:02/06/10 21:21
>>514
呼吸困難で意識失いそうになったことあります?
517優しい名無しさん:02/06/10 21:26
>>514
>あがらない方がおかしいくらいに思うようになって急に楽になった。

こんな所で優越感に浸ってないで、どこかへ行って下さい。
518優しい名無しさん:02/06/10 21:39
>>515

森田療法知らんか?
だるいから何も出来ませんっていうやつが
実はやらないだけで出来ないわけじゃないということを証明する。
甘えて馴れ合うことだけを求め治す方法をかたくなに否定している
自称病人こそ消えれば?他の患者に悪い影響を及ぼすから。

>>516
呼吸困難になるならきみが神経症であることは否定しないが
上がり症は「上がる」のが症状じゃないだろ。
呼吸困難になった経験から、常に呼吸困難になるのが
自分の症状だと固く信じて疑わないのが君の症状だ。医者に聞いて見ろ。
「人前で話したときに呼吸困難になる」なんて定義の病気はないから。
君自身が呼吸困難になるということを意図してるときだけ呼吸困難になるんだろ。
人の体はその程度は持ち主の言うことはきいてくれるものだよ。
519優しい名無しさん:02/06/10 21:40
病人が病人であることに価値を見いだすスレ
520優しい名無しさん:02/06/10 21:50
都合悪くなると「く、苦しい...」
521優しい名無しさん:02/06/10 23:47
なんか、ヘンな奴がいますね。
522優しい名無しさん:02/06/10 23:49
>>518
わかりきったことを偉そうに語って嬉しいか?(w
森田療法の宣伝マンちゃうんか?おまえ。
症状を軽減していく方法はひとつじゃないし、
人によって向き不向きがある。あ、これもわかりきったことの
ひとつだけどな。
とりあえずおまえはここで何がしたいんや?と問いたい。
523優しい名無しさん:02/06/11 03:44
524優しい名無しさん:02/06/11 03:47
人前で話すとき失敗することを望む。
525優しい名無しさん:02/06/11 03:50
ワザと滑稽な、バカなやつは嫌われないから。
逆になんでもできる、偉そうなのは妬まれそうで怖い
嫌われたくないということであった。

ぼくは悲しい
526優しい名無しさん:02/06/11 03:51
ぼくは妬みというかんじょうが強い
羨望ともいえるかもしれない
だからみんなもそうだと思うけれどそでもないかもしれないけれど
他の人じゃないからわからない
527:02/06/11 04:03
人の後ろで話してみたら?コソコソとブツブツと・・・
殴られる可能性うp
528優しい名無しさん:02/06/12 00:27
>>527
ワラタ
529優しい名無しさん:02/06/12 19:07
>>518
518の文章は天才的だね。 有名作家ですか?
530優しい名無しさん:02/06/12 20:24
518は病気。
俺も病気かな。
531優しい名無しさん:02/06/13 18:48
ご愁傷様 518
532優しい名無しさん:02/06/14 20:36
上手く話をすることが出来ない。
533優しい名無しさん:02/06/14 21:30
人前でしゃべると頭の中が真っ白になる。
来週研究発表で鬱。準備何も出来てない
534優しい名無しさん:02/06/14 21:53
克服しようと思って保険屋さんになりました。
3ヵ月後精神科に初めて行きました。
ボーダー止まりだったのにな。。
でも薬のおかげで今のが楽です
535優しい名無しさん:02/06/14 21:58
今から会えない?本当に本当・・・。
536優しい名無しさん:02/06/14 22:18
授業で指されると、安易で普通な答えを言おうと思うんだけど
それがわからなくて何か言うと、は?って空気になることが多々あった。
それが怖くて本当に指されるのが嫌だったなぁ。
数学や英語はいいんだけど、
社会や国語なんかの答えがはっきりしない質問ね。
例えば、○○といって連想するものとか。
卒業したからもう解放されたけどね。
537優しい名無しさん:02/06/17 04:06
ガクガクブルブルになっちゃうよ。
538優しい名無しさん:02/06/17 16:06
人前で話、というか人と話が出来ない。
お互い、同じ言語を喋ってはいるんだけど、意思疎通が上手く行かない。
大概相手が怒り出す。
ウトゥ・・・。
539優しい名無しさん:02/06/18 23:56
人前で話すのも苦手だけど人と話すのも苦手です。
特に電話が1番苦手。
緊張してハイ、ハイって返事するのが精一杯だし
周りの人に聞こえてるのが気になって相手が言ってる事なんて頭に入ってきません。
声は震えるは、うわずるはで相手はひきまくりです。
540優しい名無しさん:02/06/19 21:47
電話だと言葉がでないんすけど・・・
541優しい名無しさん:02/06/20 00:06
名古屋にいる同郷の友達が遊ぼって誘ってくれた〜♪
わーい嬉しい〜!半ヒキ状態だったから
会えるのが楽しみ!んで初めての名古屋も楽しみー!

でも内容が「カラオケ」…
…私、人前で歌を歌うのって大大大の苦手…
どうしよう…せっかく誘ってくれたのに…
ああもうこれで、キャンセル決定だよう…
どうしたら恥ずかしがらずに人前で歌えるのかなあ…。
542優しい名無しさん:02/06/20 01:24
・何故か「こんにちは」というつもりが「すいません」と謝罪しているようになってしまう。
・スタバでトールコーヒーを注文すると、たいてい2回ぐらい聞き返される。
・美容院で美容師との会話ができない
・会議では必ず一番隅の席に座る
・授業で手を上げて答えたことがない
543優しい名無しさん:02/06/20 20:33
それは。精神病ではないよ。代々木にいきな
544優しい名無しさん:02/06/21 11:10
スタバに入れませんが、何か?
545優しい名無しさん:02/06/23 10:01
>>544
スタバのシステムがわからない。
注文のし方がわからず恥じを掻いたりしたくない。
ってことですか?
546優しい名無しさん:02/06/23 10:23
スタバ公式マニュアルみたいなのが売ってるよ
それ読んでお勉強してから行けば。
547優しい名無しさん:02/06/23 12:38
マニュアル人間よ、何が異常なのか早く理解しろ。
548優しい名無しさん:02/06/23 16:49
>>547
>マニュアル人間よ、何が異常なのか早く理解しろ。

お前のことだ。
549優しい名無しさん:02/06/23 17:17
叔母が勝手に見合い話しを持ってきて、今日行ってきました。
地獄でしたよ、顔を上げれないわ、食事は食べれないわ、
途中で泣き出すわ。相手も引いていて、もう最悪です。
だから駄目だって言ったのに。
550優しい名無しさん:02/06/23 22:16
誰しも人前だと少なからず緊張するものなのだろうけど、
それにしても辛い...
551優しい名無しさん:02/06/25 23:52
心が弱いから、人と話せない。辛い。とても辛い。
初対面の人間がとても苦手。何を話せばいいのかわからない。
当然電話も苦手。頭が空っぽになって会話の内容や相手の名前は
まるで記憶に残らない。
嫌いだって決めた人間とは目も合わせるのが辛い。
談笑が始まれば、無理に笑おうとして引きつり痙攣を起こす私の顔。
それでいて、世の中に対する不平不満を心に満ちている。
イライラした心。不甲斐ない自分。なにもする気力が起きない情けなさ。

この先いったい、どうすればいいんですか。
552優しい名無しさん:02/06/26 07:57
>>551
何か夢中になっってることとか、
全てを忘れてのめり込んでることとかないの?
553優しい名無しさん:02/06/26 09:46
>>551
「会話」から意識をずらせ。
別に人と会話する為に生きてるわけじゃない。
だいいち誰も他人の表情や言葉なんていちいち憶えてない。
皆自分の事で忙しい。あなたや私がそうであるように。
逆説的だけど、雑談なんてどうでもいい、
大事なことはもっと他にある、って思い込む事で克服できるよ。
私はそうした。
554優しい名無しさん:02/06/26 11:34
かなりの人見知りだったけど10年水商売してたら
初対面でも平気でペラペラしゃべれるようになった
誰も10年前の私を想像できないと思う
でも水商売で普通の会話が相手が真面目な人だと
冗談も通じなくて常識ずれてきてるのを感じる
初対面でずうずうしい事を普通に冗談で言ってるみたい
通じる相手は適当にご挨拶程度に流すけど
通じない人は本気にするらしく困ってします
例えば銀座で初対面でマンション買って〜なんて
思いっきり冗談のご挨拶なんだけどうっかり他の町で高級クラブだからと
そういう事を言うと真顔で変な顔される
『マンション買って〜』
『やらせてくれたら考えるよ』
『あはは〜』
が当たり前の挨拶になっちゃってる
気をつけないとかなり怪しい人になる
555優しい名無しさん:02/06/27 15:30
私もお水やってて仕事の時はすっごい明るくて思ったようにしゃべれるのに仕事以外は駄目。
そんなギャップに苦しい
556優しい名無しさん:02/06/27 15:32
市販の安定剤(パンセダン)とかまず飲んでみて駄目だったら病院でもいいと思う
557優しい名無しさん:02/06/29 08:16
近所の人との立ち話は大好き。、デパートの店員さん、美容師さんとも
よく喋って盛り上がる。がーー、結婚式のスピーチ、自己紹介が全然ダメ。
ものすごく緊張する。胸のあたりがサーーッと寒くなってきて、みぞおち、
胃まで冷たくなってくる。唇は乾く。手は震える。ぎゃ〜、思い出したくない!
もう二度と二度とあんな恥じは掻きたくないっ。
558優しい名無しさん:02/06/30 16:06
>>557
私も、世間話は、別にどおってことはないんですけど。
3、4人でも会議になると。(涙)
559優しい名無しさん:02/07/01 00:20
結婚式のスピーチは普通かなりの率の人が苦手だと思う
よほど人前に出るのが好きな人以外はみんなすごく緊張すると思うよ
560MB:02/07/01 00:22
http://naikou.tripod.co.jp/
いらっしゃあ〜い!!!
561優しい名無しさん:02/07/03 17:29
age
562優しい名無しさん:02/07/03 19:29
なんつーか相手の反応とか気にしないでいれば結構話せるようになるんじゃない?
563優しい名無しさん:02/07/03 20:10
>>562
そーなのよねえ。あがり症のくせに巧く喋って受けたいとか、
ギャグのひとつも飛ばして場を盛り上げたいとか、実はすごい
イイカッコしたいタイプで望みが「異様に」高かったりします。
可も無く不可も無く平凡でいいと思え無い性分で・・。で、結局
巧く喋ろうと思うあまり、緊張して巧く喋れない(トホホ
564優しい名無しさん:02/07/03 20:21
syuusyokudekinaine
565優しい名無しさん:02/07/03 21:02
>563
>巧く喋ろうと思うあまり、緊張して巧く喋れない(トホホ

「緊張して巧く喋れない」だけならいいね。大成功だYO。
私は全く「喋れない」のだから。
566優しい名無しさん:02/07/03 21:05
のどが詰まります。
567優しい名無しさん:02/07/03 21:16
>>563
は、自慢しているんだよ。
568563:02/07/03 21:59
>>567
ちがう、ちがう。言葉足らずでした。数年前、思い出すのも
おぞましい失敗をしています。その時はホント死にたくなった。
それ以来トラウマで、会議で異常にあがるようになりまして、
「巧く喋ろうとしすぎて喋れません!」と言ったこともあります(w
同窓会にも出席したいけど、マイクを回して自己紹介なんぞ
やらされたら大変なので出席できません。のらりくらりと
そういうシーンを避けて生きてますが、本当は克服したい。 
569563:02/07/03 22:32
追加です。
大失敗の後、話し方教室なるものの見学に行ったことがあります。
内気そうな(そうでない人もいましたが)老若男女の集まりを見て、
「私はこの人達と同じではない。」と思いたがってる自分がいました。
そんな教室に通うこと自体が見栄っ張りな私には恥ずかしいことに
思えて結局入会しませんでした。あがり症であるということは、
それほど私にとってはかっこ悪いことなんです。そう思っているから
よけいにあがる・・というスパイラル。 あ〜あ
570優しい名無しさん:02/07/03 22:40
↑ヘタレスパイラルってやつね。気持ちわかる。
571563:02/07/04 20:38
へタレスパイラル・・、それ気に入った。
どこぞで使わせて頂きます。
572優しい名無しさん:02/07/04 23:46
俺もヘタレスパイラル・・(jДj)
573優しい名無しさん:02/07/05 00:35
大学でゼミ発表する時(もちろんこの時だけではないのですが)ですらあがってしまいます。
せっかくたくさん調べてきたのにいざとなったら頭が真っ白になって何を話していいのか分からず
「何て言えばいいのかな」「何と言えばいいのでしょう」を小声で繰り返すだけ・・・。
もう他のゼミ生はおろか、先生にもあきれられる始末・・・。
こんなんじゃ就職活動やっていけない・・・かと言って薬に頼って仮の自分で勝負しても
後々ボロが出るだけだし・・・一体どうすれば・・・。
574優しい名無しさん:02/07/05 00:42
>573
場数を踏むのが手っ取り早い。トラウマにならない程度に。
人前で話すのが苦手でなさそうなひとも、最初はみんな同じだってさ。

あとは、話す順番のメモでも持っていくとか。
一番いいのは原稿を作って読む。これ最強。質問の答えも想定しておく。
話をそらされたら先生でも無視。もしくは強引に話題を戻す。
想定してなかった質問はわかりませんと返す。もしくは質問を質問で返す。
蹴活にはあまり使えないけど、場数を踏む意味では重要。

最強のナンパ師でも初めは童貞。
575563:02/07/05 00:42
度々出てきてスミマセン。
人前に出ることに関してはヘタレですが、
自分という人間をヘタレだと思ってるわけでは
ないです。  >>572さんもそーだよね?
576優しい名無しさん:02/07/05 00:54
>>574
ありがとう。なんだか元気出てきました。
本当にありがとう!
577優しい名無しさん:02/07/07 17:24
話しが上手い人って、ある程度下準備して喋ってるんだろうか
それとも瞬時に次々と言いたいことが浮かび上がってくるんだろうか

端から見てるど後者にしか見えない
578優しい名無しさん:02/07/08 23:38
あげ
579優しい名無しさん:02/07/10 06:24
>575
でも喋る事がヘタレだと周囲からの評価はほとんど人間的全てにおいてヘタレとみられる。
どれほど素晴らしい考えを持っていても伝わらないと意味ないから。
そんな俺もドヘタレ。
580優しい名無しさん
イギリスでマリファナが解禁になったそーだよ。
喋るのは嫌いではないし、言いたいこともたくさんある。
ただ公式の場が苦手で異常に緊張するだけ。
マリファナやってあちこちで自分を表現したい。