無職歴約10年、仕事がしたいのですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
33才男性です。
23歳のときに精神病院に強制入院させられ2年間出られず。
退院後、職探しをするもうまくはいかずその後ずっと無職。
ここ何年かは職探しもしていませんでした。
現在また働きたいと思っているのですが、
どういった行動をとっていいのかわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします。
2優しい名無しさん:01/12/12 14:58 ID:???
病名と現在の状況は?
31 ◆6C6Y.ROk :01/12/12 15:18 ID:IMRJMCjt
>>2
レスつけていただいてありがとうございます。

入院したときは分裂病という診断だったようです。
現在は、分裂病の症状は特に無く、薬も飲んでいません。
一人暮らしをしていて、出かけるのは食料や日用品の買い物のときくらいです。

あと他には何を書けばいいでしょうか?
4優しい名無しさん:01/12/12 15:19 ID:???
希望の職種は?
5優しい名無しさん:01/12/12 15:29 ID:???
>>4
年収3000万円くらいもらえる外資系銀行員
6優しい名無しさん:01/12/12 15:32 ID:???
>>1
10年はブランクが長いですね・・・・
作業所みたいな場所でなく就職したいのですよね?
まずはアルバイトから初めた方がいいと思います。
履歴を聞かれたら、フリーターをしていたと答えれば
いいかと。

病歴を話すと一般の所での就職は無理だと思います。
週に3〜4日、あるなら一日の方がベターです。
とにかく稼ぎより、社会の雰囲気に慣れる事が大切です。

たぶん年下から罵声が飛んだりすると思いますが、職場
は先にいた方が先輩なんで、我慢してください。
なにより雰囲気に慣れる事ですね、大変だと思いますが
一生無職で終ってしまうかも知れないので、頑張って
みてください。

なお具合が悪くなった、周りから注意されたら、即病院
に行かれてください。
71 ◆6C6Y.ROk :01/12/12 15:33 ID:???
>>4
希望の職種は特に無いです。
それと、学歴は中卒になります。
8優しい名無しさん:01/12/12 15:44 ID:i24lrJ86
運転手か職人仕事が良いと思います。
9優しい名無しさん:01/12/12 15:46 ID:???
まずは夜間高校に行けば?
101 ◆6C6Y.ROk :01/12/12 15:46 ID:???
>>6
病歴を話すとどんなことになるかは過去に痛いほど思い知りました。
それと、「フリーターをしていた」とごまかしたこともあったのですが、
そのあたりを細かく聞かれ、
そのうちつじつまが合わなくなってバイト先に居辛くなりやめてしまったこともあったので、
かなり不安なのです。
何かいい方法は無いでしょうか?
11優しい名無しさん:01/12/12 15:49 ID:???
親の介護に明け暮れていた、と言うのは?
121 ◆6C6Y.ROk :01/12/12 15:53 ID:???
>>8
対人に不安があるので運転手は難しいのではないかと思ってしまいます。
職人系は自分でも考えたのですが、どうやって職人系の仕事を探せばいいのかわからないのです。
131 ◆6C6Y.ROk :01/12/12 15:58 ID:???
>>9
夜間高校というのは私のような状況の人間が他にも居るのでしょうか?
あと、どれくらいのお金が必要なのか、などはどちらに問い合わせればいいのでしょう?
14優しい名無しさん:01/12/12 15:58 ID:???
不安だからって言ってたら何も出来ないよ。
15優しい名無しさん:01/12/12 16:03 ID:???
>>14
それを言っては元も子もないでしょう。
不安を押し殺すことは心の病の大きな原因に成り得るので、
真意はどうあれ、この板でそういう発言は控えたほうがいいかと思います。
16優しい名無しさん:01/12/12 16:12 ID:???
正直言って
今更働くのは
かなり難しいのでは

保護なりで生活出来ると思いますよ
事情が事情だし
17優しい名無しさん:01/12/12 16:14 ID:???
とりあえず「フロムA」を買って来い。
短期間のバイトでも探せ。
18優しい名無しさん:01/12/12 16:30 ID:???
運転手って何もタクシーばっかりじゃないぞ。
中距離トラック運転手とかだったら
一人で荷物を指定された会社まで届ければ良い。
19優しい名無しさん:01/12/12 16:34 ID:???
薬飲んでるなら運転はまずいでしょ。
20優しい名無しさん:01/12/12 16:35 ID:???
マクドでバイトすれば?
誰でも雇ってくれるよ。
21優しい名無しさん:01/12/12 16:48 ID:???
 時期的に、期間限定で年賀状の配達とかは?
 無理に続けようとか思わずに、まずは実績を作ることから考えると
いいんじゃないかな。
22優しい名無しさん:01/12/12 16:53 ID:???
対人関係とか大丈夫なの?
1は?
23優しい名無しさん:01/12/12 16:54 ID:???
バイトだったら経歴や学歴についてうるさく訊かれないから安心しなよ。
24優しい名無しさん:01/12/12 17:18 ID:???
正直、そういった人はよっぽど理解のある所じゃないと働けないよ
煽りじゃなく内職でもした方が良いかと
25優しい名無しさん:01/12/12 17:20 ID:???
何で?
今は安定してるんでしょ?
大丈夫だよ。自信持って。
案外世の中に病気持ちは多いよ。
26優しい名無しさん:01/12/12 17:23 ID:???
1がせっかく働きたいって言ってるんだから働ける方向で少しでも考えてみようよ。
27優しい名無しさん:01/12/12 17:24 ID:???
いきなりフルタイムはキツイだろうから
まずは4時間くらいのバイトから始めてみては?
ファストフードやファミレスとかだったら時間の融通を聞いてくれるよ。
28優しい名無しさん:01/12/12 17:42 ID:???
無職期間成人後10年
分裂で2年も入院
現在は寛解
客観的に考えて
過酷な現在の職場環境に適応出来るだろうか

再発しないのは
仕事をしないためかもしれませんよ
まだこのスレ見てたら
よくよく考えてみてね
29優しい名無しさん:01/12/12 17:45 ID:???
>>28
それってさあ、「一度、分裂って診断がおりた人は仕事するな」って言ってるみたいに聞こえるよ。
偏見丸出しじゃん。
30優しい名無しさん:01/12/12 17:48 ID:???
分裂病を克服して社長になった人もいる。
めげるな1よ。
31優しい名無しさん:01/12/12 18:04 ID:???
日払い1日きりのバイトから始めてみては?
対人面もそれ程気にならないんじゃ。
32優しい名無しさん:01/12/12 18:19 ID:???
肉体労働系はやめたほうがいいと思われ・・・
33アラーシスマソ:01/12/12 22:26 ID:???
今日、郵便配達員が配達に来たんです。寒い上に危険なのに。
そしたら今日もなんかDMがめちゃくちゃいっぱいあるんです。
で、よく見たらなんか専門学校とか、保険会社とかがあるんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと、と言ってやりたい。
あんたねー、業務如きで冬なのに不要なDMを真面目に配達してんじゃないよ、ボケが。
あたしが毎日業者に悪戯してるんだよ。しかも大量に。
なんか○○○製薬の超大型サンプルもあるし。あたしに居留守されるのに寒い中配達か。おめでたいね。
よーし北海道の冬は辛いけど頑張るぞーハァハァ、とか言ってるの。もう見てらんない。
あんたねー、超大型DMの不在通知書を毎日入れてるけどね、絶対局に取りになんか行かないからね。
あんたは辛いけどあたしの知ったことか。イヒヒヒヒ。
あたしと配達員との間はね、もっと殺伐としてるべきなのよ。
毎日あたしに悪戯されてキレた配達員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃないの。通販業者どもは、すっこんでなさい。
で、今日は配達員がキレなかったと思ったら、うざい業者が、悪戯はよせ!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのね、悪戯はよせ!、なんてきょうび流行んねーのよ。ボケが。
得意げな顔して何が、悪戯はよせ!、よ。
あんたは本当に悪戯はよせ!と言いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
あんた、客に悪戯はよせ!と言いたいほど会社が大切なのかと。
悪戯通のあたしから言わせてもらえば今、配達員への悪戯の最新流行はやっぱり、
不在配達の場所を物置にしておきながら物置に鍵をかける、これだね。
物置に入れとけゴルァ!なのに配達出来ない。これが通の悪戯。
不在配達は配達員と客の両方が楽をする。配達員は不在でありながらも俺の苦労が報われたと思うはず。
そん代わり盗難や紛失の可能性がある。あたしには関係ないが(w
で、配達員が毎日寒い上に危ない目に遭ってるのに毎日俺に悪戯しやがって!とキレたら
ママを通して局に障害者差別された!とチクってあぼーん。これ最強。
しかしこれをやると配達員が本当にキレてあたしが暴行されてしまう危険も伴う、諸刃の剣。
一般市民にはお薦め出来ない。
まあ、あんたら北海道の郵便配達員は、寒い上に危険な仕事を地道にやってなさいってことよ。
あたしが仕事を増やしてあ・げ・る♪
3433:01/12/12 22:38 ID:???
>>28の言うことは悲しいけど事実だと思われ。
肉体労働は、体力と精神力に自信があれば、やってもいいと思う。
が、自信が無かったら>>32の言うとおり止めた方がいい。
以前ヒキ板に、「郵便配達のアルバイトはどうですか?」のスレに対し、
「ヒッキーの体力では続かないと思われ」というレスがあった。私も同意。

短期間または短時間から始めてみたらどう?
間違っても、「週休1日のみ、フルタイム、残業あり」のところへ行かないように。
35優しい名無しさん:01/12/12 23:26 ID:???
せっかく社会復帰しようとしてる人のスレをわざわざ荒らすなよ。
それと、仕事を始めたら病気が再発するだなんてオマエらが判断することじゃないだろ。
36優しい名無しさん:01/12/12 23:31 ID:???
温かく見守りたい、そして、ひそかに応援したいのでage。
37優しい名無しさん:01/12/12 23:33 ID:???
うわ、sageてた。
age。
38優しい名無しさん:01/12/12 23:43 ID:???
>>1
ラウンジャー?

ネタじゃないならこんなところで相談してないで
都道府県の障害者就労促進センター紹介してもらえば?
能力判定テストのうえで各種コースに振り分けてくれるよ。
職業訓練も一応あるし。
39優しい名無しさん:01/12/12 23:52 ID:???
いまの世の中、分裂でなく鬱だけでアウト!
40優しい名無しさん:01/12/13 00:25 ID:???
クロネコは山パンだったらすぐ使ってもらえますよ
仕事はきついですけど
実際クロネコでバイトしてた時精神科に通ってた人いましたし
41優しい名無しさん:01/12/13 00:27 ID:???
山パンはメンヘルには勤まらないとおもふ。。。
病気再発しちゃうかも。。。
42優しい名無しさん:01/12/13 00:35 ID:???
そうですよね
今は安定してるといっても社会に出れば自分の思い通りにならないことばかりだし
そこをどこまで妥協できるかが1さんの課題ですね
1さんがネタかどうかはわかりませんが現実にそういった人何人か知ってます
43優しい名無しさん:01/12/13 00:38 ID:???
とりあえず1日2〜3時間程度のバイトしてみたら?
新卒でも就職できない時代だし、
正社員にこだわることは無いと思う。
44優しい名無しさん:01/12/13 00:55 ID:???
身近にバックアップしてくれる人がいればいいんですけどね
45タオ ◆dXDXHeg. :01/12/13 01:00 ID:???
障害者で無料で職業訓練なんて制度もあるやろう...。
それを利用すれば?社会で生きていくのは大変!俺も、明日限りで辞めるかも
しれない。腹立つ上司が愚痴云云と、幹部と俺の文句を言い来た途端に、幹部
の態度が豹変!その腹立つ上司をブチ殺したい気分だったね。今も...
帰り掛け、雨が降っていたんで近くの駅までタクシーで行こうと考えタクシーを
拾う。色々、話す内に意気統合!3000円でメーターを止めてくれ遠い家まで送っ
てくれ、その時、一万円しかなくコンピニまで両替に行く(自分は小便をしに)
今の職を辞めたら、気楽にタクシーでもやろうか!?4勤1休制で保険込みで手取
りが、20万ほど。しかし、これから規制緩和で誰でもタクシーが乗れるようにな
り、乱立し、個人タクシーでも厳しくなるだろう……という話。色々な人生論や
業界話を聞き、とてもいい勉強になった。彼は、これから辞めるつもりらしい・・・
なぜなら、タクシーは世間体が悪いからだそうだ。
同窓会にも出れないと嘆いていた。2倍以上の年の差だけれど、説教してやった。
「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」総理大臣でも、医者でも
弁護士でもパイロットでも、人様のお役に立つ仕事であれば胸を張っやれ!と...
変なプライド、虚栄心が生きるのを酷させるのだと・・・。彼は、司馬遼太郎のサー
クルに入っているそうだ。自分も某インド哲学者のサークルに入っており、奇遇
にも場所が同じであった。話も弾み、電話番号を交換し「今度、飲みに行こう!」
って事でお別れした。「今日何したよ」スレみたくなってきたが、、、とにかく
今の時代は、若くなければ、第一に資格!第二に要領よく生きる事が大事ね。。
メンヘルに生まれたら、健康体に生まれた方々の稼がれた血税を食いまくれ!!
そうだろ!?人生、平等かい?不平等なら、どうしてそれがいけないんだい!?
46タオ ◆dXDXHeg. :01/12/13 01:18 ID:???
共産党マンセ―――――――――――――――ッ!!!!!!!!!!!!!!!
47優しい名無しさん:01/12/13 06:33 ID:???
応援age
48優しい名無しさん:01/12/13 06:36 ID:???
味わい深いですね…
49くちいぬ ◆7Ek1zzFc :01/12/13 08:04 ID:lVQPUp91
>>1
下請け土建屋だけど
うちくる?、社員同士での交流みたいなのはないし
仕事終わったらすぐ帰って大丈夫だし、
多少の肉体労働あるけどね、普免ある?面倒みるよ。
50優しい名無しさん:01/12/13 08:27 ID:???
くちいぬさん、やさし〜。
51 :01/12/13 09:01 ID:Drd+HQSo
52優しい名無しさん:01/12/13 13:42 ID:???
 郵便配達は確かに体力的にキツイかもしれないけど、
内勤で仕分けとかだったらどうだろう?
 ヒキー板で聞いてみた方がいいかもしれないが・・
53タオ ◆dXDXHeg. :01/12/13 15:26 ID:???
>くちいぬさん

マジ? やっぱ都内になるのかな!? 自分は、配管工約1ヶ月で会社1の
力持ちになった肉体労働の資質があるよん。♪使ってくれェー!なんてね。。
54優しい名無しさん:01/12/13 15:31 ID:???
最初応援してたけど結論的に無理でしょう。
せめて100ぐらいはスレに付合えないようでは……
それほど煽ってる人ばかりで無いですし、マジレス
した人に失礼。
55優しい名無しさん:01/12/13 15:41 ID:???
>>54
なんであんたがそんな結論出すのよ。
だいたい1が出てこなくなってまだ1日でしょ。
そんな簡単に結論出すほうがよっぽど失礼。
56優しい名無しさん:01/12/13 16:02 ID:???
>>54-55
長いブランクがある人が副職する為のスレにすれば
いいでしょう。
このスレは無理と言う人は排除されるみたいですね、
冷静に考えて、ブランクがある人で立ち直る人は沢山
いるし分裂病も関係ない。
だけど俺も今回に限り>>1さんの現状では無理だと思う。

ブランクがあって副職する人を支援するのと、>>1さん
の現状を判断し助言する事を誤解されているんでは?

>>1さん見ていましたら、>>38さんの障害者就労促進
センターの利用がお勧めです。
いきなりの社会復帰は、症状の再発などもあり初回は
危険だと思います。
ではご健闘をお祈りします。
57優しい名無しさん:01/12/13 16:51 ID:???
いいスレですな。
確かにいきなりの社会復帰は、危険度高いね。
少しずつ少しずつ復帰しながら、様子みてかないと。
私も似たような環境にあるので・・応援してます。
58優しい名無しさん:01/12/13 17:04 ID:???
たまに上げましょう
1さんも書込むかもしれないし
59ロック好き ◆e1V8ersI :01/12/13 17:11 ID:8g6kbZJ9
オススメ。
・ゆうメイト(内勤)…バイト板を見れば一目瞭然だが、
ほぼ人と接しないで(国から保証された)高給で働ける。
休憩も充実。時間も短い。

ややオススメ
マクド(夜間清掃)…自給高し。勤務時間短し。
警備(セコム等)…ココらも給料高い。おまけに人と接しない。

おすすめ出来ないが一人系
ポスティング(広告配達)…完全に一人になれるけど、
猛烈な孤独感にさいなまれる事必至。2週間もやれば気が狂うでしょう。

>>38さんの意見はすごくイイ!!
入院期間については身体的な病気で入院してたといえば割と通る。
体の事は聞きづらいし、いま問題がないなら大丈夫だと判定されると思う。
60優しい名無しさん:01/12/13 17:41 ID:BAp6ARds
郵便局でのアルバイトなら、>>52>>59が言うように、
内勤がおすすめ。郵政板のゆうメイトスレを見ても、
ヒッキーが多いし。あと、運転免許が無い人も多いらしい。

外務(郵便配達や軽四輪での速達&再配達)は、
はっきり言うが、"健常者"向けの仕事。
運転が仕事だから、薬が必要な人には無理だろう。
雨にも負けず、風にも負けず、ドキュソにも負けず…の世界。
職員でさえ、3年以内に辞める新人が意外と多い。
冬の北海道&日本海側といった雪国も辛いけど、
北海道以外の梅雨&夏の配達だって相当辛いだろう。
61優しい名無しさん:01/12/13 17:48 ID:???
各病院で、デイ・サービス(職業訓練)つーか、そんなもんあるやろ。
何でもいいから、自分に出来そうだなと思う小さな事からしてみては?
何年かかってもいいから、小さな事を一つ一つクリアしていけばいいやろ。

10年無職でいたなら、10年かけてやってみる価値はあると思う。
それで10年後どうなってるかなんて自分でもわからんだろ。
やれるだけの事をやれば、少なくとも今より酷い状態にはなってない事は確かだろうしな。
62くちいぬ ◆7Ek1zzFc :01/12/13 18:27 ID:???
>>タオさん
おお、配管工って事は設備?
それとも水道ガスかな?
場所は大体会社の近くでたまに都内
いったりまああちこちいきますよ。
63タオ ◆dXDXHeg. :01/12/14 06:04 ID:???
>くちいぬさん

配管工辞めました・・・実は、造船関係です。専門中退後、1番待遇が良かったが
かなり危険な仕事だと知る。船の上を、重い配管を背負いながらサーカスの綱渡
りのような芸当をしなくてはならず、連日のように筋肉痛で毎日近くの銭湯へ通
い続けた。ただのマッチョではなく体操選手やダンサーのような筋肉が必要だと認識
をし、銭湯でもストレッチを続けヨガ行者のように身体が柔らかくなった...

が、今となってはそんな努力も水の泡!今の身体だとどんな肉体労働でも通用す
るだろう。上司とぶつかってしまった。大勢の前で、怒鳴り声をあげ大ゲンカ。
向こうが拳を出してきたんで「殴りたきゃ殴れヤ!」と言っている最中に、別の
上司に止められる。(バイブレーションの粗い藻状態のタオがまんま出ちゃった^^;)

この前、病院へ行くも先生もそれに気づきトレド1日50mg→25mgへと減らされる。
ちょうど1ヶ月だった。20日締めの月末払いなんで、今年一杯は、ゆっくり休も
う...>くちいぬさん 個室寮有りですか!? 交通費(飛行機運賃)を支給し
ていただけるなら、マジで考えてもいいですけどね。なんてジョークねッ!!でも
くちいぬさんて、一応社長さんな訳ですよね!?どうしてメンヘルへ来てるの?
64優しい名無しさん:01/12/14 06:10 ID:???
流れを読んでないけどカキコ
>一応社長さんな訳ですよね!?どうしてメンヘルへ来てるの?

経営者のメンヘル率は意外と高いのだそうで。
もちろん表面に出さないだろうけど。
人に相談できないこととか結構多くて、結構孤独なものだからして。
651 ◆6C6Y.ROk :01/12/14 14:52 ID:TI3N2FzW
みなさんお騒がせしてすみません。

いただいたレスは全て読ませていただきました。
読み終えたばかりでまだ整理できていないので、
今はなんと書けばいいのかわかりませんが、
今後、これを参考に少しずついろいろ考えたいと思っています。
どうもありがとうございました。

金銭的に苦しいのでネットにあまり繋げることができないため、
レスが遅くなってしまったことをお許しください。
66優しい名無しさん:01/12/14 14:53 ID:E7sPg0e/
なぜ生きてるの?
楽しいことなんてひとつもないくせに死んだらいいのにね。
なぜ生きてるかわからない。

うつとか神経症のやつが、職場や学校にいたら周りが気を使うし何もしゃべらないからうざい。
要らないやつってことだ。
671 ◆6C6Y.ROk :01/12/14 14:56 ID:TI3N2FzW
>>49
> くちいぬ ◆7Ek1zzFcさん、
とても残念なのですが、私の住まいは関東圏でないため、
そちらへ伺うことは非常に難しいです。
私のようなものにお声を掛けてくださったことを感謝しています。
そのことだけでも励みになりました。ありがとうございました。
68優しい名無しさん:01/12/15 09:36 ID:Jafwi5EV
スリとか空き巣くらいしかないんじゃないの
69優しい名無しさん:01/12/15 11:02 ID:???
10年もなにしてたの?
70マジタオ:01/12/15 11:40 ID:???
>>66

地獄逝き、確定!ていうか、相手にしないでおこう。無視ねッ!!
そんな煽り、聞き飽たわ・・・このエゴイストが!!!!!!!
(ネットカフェから書き込み中の為、キャップ無しね^^;)
さっさと、首吊って死にやがれ!この悪魔野郎が!!
てめえの親の教育が、さぞ悪かったんだろうね??
私の子は、よい子ざますわよン!!!!(藁
71優しい名無しさん:01/12/17 09:05 ID:GLftLMF2
死がすべてを解決する  
72オーバードーパーズ:01/12/17 09:31 ID:???
あいつが死んで欲しいとか思った・・
73優しい名無しさん:01/12/17 10:11 ID:???
仕事するっていうことは良いことだと思うよ。
確かにつらいこともあるけど楽しいこともちゃんとあるから。
家にパソコンがあるのだから
色々検索して調べてみたら良いんじゃないかな?
バイトとかならフロムAとか
http://www.froma.com/u/d/ap_i00000.jsp
74優しい名無しさん:01/12/17 10:18 ID:???
私もちょうど仕事始めようと思ってたんだ。
お互い頑張ろうな。>>1
75優しい名無しさん:01/12/17 23:27 ID:???
私は無職歴一年になります
まだ通院中ですが働きたいです。
頑張りましょうね!
76優しい名無しさん:01/12/17 23:39 ID:???
この時期にバイト先見つかるかなぁ?
結局来年からになりそう・・・。
77優しい名無しさん:01/12/17 23:41 ID:???
>>76
俺もバイトすら見つからなくて困ってる。
今じゃすっかり「見つけるフリ」さw
公園は寒いね〜
78優しい名無しさん:01/12/17 23:48 ID:???
郵便局と工場はメンヘル多いよ。つーかメンヘルのために用意してあるような
もんかも・・・
79優しい名無しさん:01/12/17 23:49 ID:???
工場=人生の墓場
80優しい名無しさん:01/12/17 23:52 ID:???
>>78
何系の工場だとメンヘル多いんですか?
あとやっぱり給料上がらないんですか?
8178:01/12/17 23:53 ID:???
>>79
たしかにな(ワラ 今日はあきらかに分裂病のおっさん(顔つきみりゃわかる)
と一緒に作業したよ
8278:01/12/17 23:58 ID:???
>>80
俺もそんな経験多いわけじゃないから、わからんけど、群馬とか
周りにバイトするとこなくて、みんなしょーがなく働いてる
ようなとこだとギャル系集まっちゃうぽい。

俺は東京よりのとこ(選びさえすれば、いくらでもバイト先あるとこ)
でやってる。メンヘルぽいの多くて楽。遊び人ぽいのは一人もいない

中途半端な地方だとやばい気がする・・・。携帯関係の工場
はやばい。絶対ギャル系いるよ

ちなみにオイラは食品関係。ババアばっか
83優しい名無しさん:01/12/18 00:00 ID:???
周りがメンヘル系だったらうれしいか?
よけい悪化しそうだよ・・・。
8480:01/12/18 00:00 ID:???
>>82
ありがとうです。参考になります。
85優しい名無しさん:01/12/18 00:01 ID:???
>>83
別に人間関係構築するわけじゃないし・・・。金の為だけだからね
86優しい名無しさん:01/12/18 00:03 ID:???
いや周囲の人間の雰囲気って伝染するよ。
そんなとこにずーっといたらいつまでも脱け出せないよ。
だんだんみんな顔つきが似てくるんだ。
87優しい名無しさん:01/12/18 00:07 ID:???
いや〜でも「遊び人風集団」の中に居た方が悪化するってば。
しかも伝染なんかしないよw
88優しい名無しさん:01/12/18 00:12 ID:???
メンヘルでもおとなしい系ならいいが
ストーカーみたいなやつもたまにいるから注意。
89優しい名無しさん:01/12/18 00:29 ID:???
漏れは遊び人風でもないメンヘルでもない、
普通の同僚のいる職場で
働きたいよ。
90優しい名無しさん:01/12/18 02:21 ID:???
復帰した人は
ブランクを聞かれた時どう対応してる?

気にしない人もいれば、そうでない人もいるでしょ。
91優しい名無しさん:01/12/18 02:33 ID:???
>>90
妙にギクシャクと隠せばほじくり出したくなるのが人情、
過去にやったことある仕事をずっとやってた顔してさらりと話せば?
92優しい名無しさん:01/12/18 02:37 ID:???
いや自分の問題じゃなくて。ただ体験談を聞いてみたくなっただけでした。
失礼しました。
93優しい名無しさん:01/12/18 02:54 ID:???
社会のどんなところに入っていくのか?って言うのも大事だけど
その後も大事だと思う。
まず職場で大事なのは優先順から言うと
1 役に立つかどうか
2 人間関係
3 最初は半人前はともかく足を引っ張らない

これらは場所ごとに順位が入れ替わるかもしれないけど大事な事だと思う。
結局の所、過去がどうであろうと仕事がちゃんとできて
人間関係が駄目じゃなければ肩身の狭い思いはしなくて良いんじゃないかな。

社会に出るって事は自分の思うようにならないことばかりだし
嫌なこともいっぱいある。
そんな中でちょっとづつ揉まれて大人なりベテランになっていくんだと思う。
気を悪くする言い方をするけど、1は多分実年齢よりも幼い所も多いと思う。
まぁ、社会にでて色々気を悪くすることは多いだろうけど
強くなっていってください。
嫌な奴を見かけたらこうは成りたくないと反面教師にするのも良いんだけど
その人の事情とか立場を考えて察してみるともう少し人の見方も変わってくるかもね。
94優しい名無しさん:01/12/18 03:20 ID:???
仕事ってね、最低でも10年20年単位で考えなければならないものだって事が
最近になってわかった。
良くも悪くも仕事は生活の中心なんだよ。
お金や人間関係も勿論大事だけど、1日の大半を使うという事を考えても
自分にとって意義のある職業につきたいと思う。
食べるため「だけ」の仕事ってむなしいよ。
何か収入以外の部分で価値を見出したい。
まとまらない文章になっちゃったけど、自分も>>1と半分似たような状況だから、
だからこそせめて、これからの人生の時間を無駄にしたくないんだ。
私はいかに自分の職業観が生ぬるいものだったか20半ばにもになって気付かされた。
95優しい名無しさん:01/12/18 04:03 ID:LSu31L4j
>>93-94
言ってる事はとーっても正しいと思うんだけど、メンヘルには酷だよ。
理性でコントロール出来ないのがメンヘルなんだから。
また、あなたにとっても酷だと思うが。
96優しい名無しさん:01/12/18 04:13 ID:???
メンヘル向きの仕事なんてないよ。
どこいっても苦しさはつきまとう。
今日はしんどいのでと言って休める会社がどこにある?
人間関係苦手だからっていって口をきかないで済む仕事ってどんな?
でもそれは皆そうだよ。病気あるなしかかわらず。
もしそれを酷だというなら就職は諦めて生活保護でも申請すれば?
97優しい名無しさん:01/12/18 04:17 ID:???
占有屋になれ!
9896:01/12/18 04:18 ID:???
スマン。言葉が過ぎたかも・・・。
仕事は誰にとっても酷で辛いものだって言いたかっただけです。
「メンヘル」を強調するのは良くないんじゃないかと思って。
99下げなきゃいかんの?:01/12/18 04:20 ID:???
>>93
ただ無職歴・空白期間・ブランクがあり、しかもソレが長いと
職場で大事な3つの事柄をクリアできる事を証明するチャンスすら少なくなっていくだろうね
100優しい名無しさん:01/12/18 04:20 ID:???
もうやだ。
10195:01/12/18 04:21 ID:???
>>96
考え方が極端な印象です。
「吐露しても良いんだよ」と言いたかったのですが。
102優しい名無しさん:01/12/18 04:26 ID:???
メンヘル向きの仕事ありません。
自分は職種を転々としてきたから言います。
何故なら向かない原因が自分にあるから。

自分はメンヘル相手の仕事をしてますが自身も精神状態すごく悪いです。
雇い主は自分の症状は知ってますし、理解のある人ですけど‥
仕事に関してはだからと言って特別扱いしてくれるわけではないです。

時にはこっちを保護してくれよーって心の中で助けを呼びたい気分ですが‥
こちらはサービスする側なので具合の悪いときは淡々と
それでも笑顔や大きな声が必要な時はにこやかに大らかに
役割を果たしているだけです。
103優しい名無しさん:01/12/18 04:32 ID:???
>>102
あきらかにテンパってます。
104優しい名無しさん:01/12/18 04:38 ID:???
実際の所、職場適応訓練ってそのまま仕事に結びつかない場合が多いです。
企業は障害者に門戸は開いてますが身体か知的のほうに目がいっているようです。

実際の所、慣れて行くのも含めて仕事探しをするならば
普通人枠でパートを探したほうが良さそうです。
職歴はごまかしてください。
まずばれないし、ばれたとしても仕事をきっちりやってたら
それを理由にクビになることなんてほとんどありません。

一日限りのバイトっていうのはそれはそれで緊張するんで
むいてるのはむしろ精神的にタフな人だと思います。
105102:01/12/18 04:43 ID:???
うん、テンパってますな。
今の立場はパートタイムなんでちっと時間減らしました。
あと時間外に色々職場の事を気にしたりするのも辞めました。
評価としては当初より明らかに評価ダウンですが、
幸い仕事能力としては買われてるらしくクビになる心配はありません。
今後責任のウェイトが増えていくことが予定に入ってるので
かなり不安はあります。
106優しい名無しさん:01/12/18 04:44 ID:LR7KDrwz
そうそう。履歴書はてきとうにでっちあげればいいんだよ。
バイトくらいでいちいち調べたりしないから。
107優しい名無しさん:01/12/18 04:44 ID:???
パートならね。
108優しい名無しさん:01/12/18 04:50 ID:???
正社員ですら経歴の調査なんてしないよ。
中小企業の場合は。
中卒でも大卒で通せる。学歴なんか意味ない。
109優しい名無しさん:01/12/18 04:50 ID:???
>>106
つうか、社員数人の零細なら正社員でも履歴書でっちあげても
わかりゃしないよ。
全くの未経験を書くのはマズいかもだけど、例えば半年しか経験
してないで本当は一年半ヒッキーしてたのを二年の経験だと書いた
りとか。全然大丈夫だよ。
保険の手続きはしてなかったとか、途中までバイト扱いだったとか
幾らでも誤魔化しようがある。
1は、そうだな。実家の手伝いしてたなんてのもいいかも。
110108:01/12/18 04:51 ID:???
カブッタ。ゴメン。
111優しい名無しさん:01/12/18 04:54 ID:???
家事手伝いじゃ誤魔化し効果薄だと思うけど。
印象は違うのかな
112優しい名無しさん:01/12/18 04:56 ID:???
実家が商売やってる事にしてその商売を手伝ってたってことにしとけばいいよ。
もし男なら家事手伝いはちょっとね。
113優しい名無しさん:01/12/18 04:56 ID:???
>>1
って事でとりあえず前歴の事はとりあえず心配しなくていいよ。
1は男だったらパートを選ぶ前に何で君はパートを選ぶのって面接で聞かれるだろうから
その辺は先の長い資格試験(一年後)とかの為に時間が欲しいんですとでも言っておけば?
33にもなるとちょっと苦しい理由だけど、まあ大丈夫だと思うよ。
114優しい名無しさん:01/12/18 04:57 ID:???
>>111
実家の自営業たって色々あるよ。
自営してる事にしちゃえばいいんだよ。
俺の場合は親父が実家で本当に職人してるんだが、俺のヒッキー歴を
誤魔化すのに使ったよ。
115優しい名無しさん:01/12/18 05:08 ID:???
15年篭もってて、外へ出だして20後半、でもふつーにバイトしてる人
知ってるよ。ドキュソなとこじゃなくて案外ちゃんとしたとこで。
経歴なんてどうにでも誤魔化せるみたい

この歳でバイトですか・・・?ってカンジになったら、>>113のように
難しい資格(司法試験でもなんでもいい)目指してる、とか夢があって
・・・(マンガ家とか)とか言えばいい。

不況だ不況だ騒いでるけど、選びさえしなきゃメンヘルでも続く
仕事(作業??)イパーイあるよ、案外。

なんだかんだ言って日本って豊かだよ・・・ホント
116優しい名無しさん:01/12/18 05:10 ID:???
そうだ!
33歳なんてまだ若い。
自分一人食わせるくらいどうにでもなる。
117優しい名無しさん:01/12/18 05:13 ID:???
とにかく、履歴書は誤魔化す!に決まりだな。
118優しい名無しさん:01/12/18 05:13 ID:???
1に入れ知恵をつけるスレに変わりました(笑
しかし、俺も含めてみんな転々としていそうだな
アドバイスがまるで自分の事のようだ。
あ、あと酷な意見を書いてる人も居るけど(俺だけど
基本的に1の味方だからさ。
119優しい名無しさん:01/12/18 05:16 ID:???
そうだよ。他人事は思えないんだよ。
120優しい名無しさん:01/12/18 05:20 ID:???
さて、そろそろ寝るけど。
コネがあるんなら活用しなよ。
121優しい名無しさん:01/12/18 05:26 ID:???
俺も無色なんだけど、なんかやる気出てきた。
今日早速どのように履歴書を誤魔化すかの検討をすることにしよう。
前向き、ってある方面に目をつぶることでもあるんだねw
122優しい名無しさん:01/12/18 11:00 ID:5/A0PPSX
パチスロが大好きだった同僚。仕事が終わると駅前のパチスロ屋にいつも行って
パチパチ押してた。発泡酒、つまみにイカで景気付けてな。女と言えば商売女
だった。しかもフィリピンパブのフィリピーナ。中卒で禿げで身体だけは鍛えて
てマッチョだった。毎朝四時半に起きて犬の散歩してた。仕事中「最」という
字をボールペンで書かなければならない機会があって、書けなかったから代わり
に書いてやった。
長渕剛、松山千春、安岡力也、荒勢といった「良い兄貴的存在」が好きで、それ
関連の話題には顔が輝いていた。
仕事のミスを指摘すると簡単にむくれた。口聞いてくれなくなった。
人を観る基準が「遊んだか、遊んでないか」だった。しかもその遊びとはパチ
スロ、パチンコ、競輪、競馬などのギャンブルに限られていた。自分は過去に
「遊んだ」らしい。でも素人女、特に今時の女子高生とすれ違うと逃げるように
していた。そういうドキュソさんと俺は同僚だった。
俺も別に高級な人間でもなんでもないんだが、住む世界が違う、とは思った。
あんまり小さな会社も考えモンなんだよね。関わらなきゃならんから。
123122:01/12/18 11:05 ID:5/A0PPSX
過去の同僚の話書いたけど、実は俺の親父も似たような感性の持ち主。
随分大きくなるまでそれが標準的な大人だと思っていた。
怖いね、環境ってw
スレ違いスマソ
124優しい名無しさん:01/12/18 11:08 ID:???
>>122
いるんだねぇ
今時
そんなネイティブなドキュンが。。。
俺も正直
関わりたくない<ネイティブ
125タオ ◆dXDXHeg. :01/12/18 11:42 ID:???
マジレスの割合が、こんなに高いスレッドもないよねー。
優しいスレッド=優良スレッド決定!!!!!!!!

>1さん

これだけの人達に、真面目に答えてもらえるなんてあんた幸せだよ...。
あせらなくてもいいと思う。世間体など気にせずに...パートでもいい。
バイトだっていい。週に一度で、一時間からでも良いではないか。
まずは「はじめの1歩」を踏み出そう!それからだよね。
(無職の俺が書いても、説得がねーにゃーよ^^;)って訳で、共にガンバ…
は書かない!セーフ!(冷汗 自分なりに気楽に生きましょう!ねッ!? 
126優しい名無しさん:01/12/18 21:55 ID:???
優良スレあげ。
127優しい名無しさん:01/12/18 22:10 ID:???
俺は専修学校逝ってたことにしてるYO! 専門じゃないとこがポイント。いわゆる
代アニみたいなとこね。これだったら調べようもないし・・・。履歴書は
「夢破れたヲタク」ってカンジにしている。これだったら、対人的にちょっと・・・
つーのがあっても怪しまれないっしょ。
女性はむろん、「家事手伝い」の方向で(w いいでない?

1日でバックレたバイトとかも、2、3年やってたことにしちまえ(w
128優しい名無しさん:01/12/18 22:12 ID:???
私は中卒だけど履歴書には大学中退って書いてるよ。
ばれた事なし。世の中なんていい加減。
129優しい名無しさん:01/12/18 22:13 ID:???
>>127
あなたは素晴らしい。
見習いたい(マジで
130優しい名無しさん:01/12/18 22:18 ID:???
>128
でも、それってそれなりの知識を要してる事と、バイトという責任のない
立場ってのが条件でしょ?
息子のブランクの埋め合わせを考えちゃいます
字を書くのが嫌いだから、大学中退なんてウソバレバレですもん
高校中退なら、まだマシかしら
私が、在宅で仕事をしてた期間が、1〜2年あるので手伝っていたって
誤魔化すかなーと、息子と相談してます(w
131優しい名無しさん:01/12/18 22:46 ID:???
>>130
誤魔化せ誤魔化せ、、、ってあんたどういう親だ!w
132優しい名無しさん:01/12/18 22:50 ID:???
嘘をつくのも生きる知恵だと思うよ。
133優しい名無しさん:01/12/18 23:51 ID:???
高卒で元左官屋で嘘付いて三井物産の子会社入ったヤツ知ってる。
クビにはならなかったが、電気の知識があると嘘を付いたので虐められた。
あんまり極端な嘘も考えものだな。
でもまあ、誤魔化せる範囲で誤魔化しましょ。
134優しい名無しさん:01/12/19 00:16 ID:???
俺も1〜3日でバックれた会社幾つもある。
タイミングも悪かったのか対人恐怖の俺にゃ耐えられんかった。
もちろん履歴からカットカットではい、一件落着。
135優しい名無しさん:01/12/19 09:43 ID:kLPsuzit
みんながこれだけ考えてくれたのに
>>1は出てこないね。
136優しい名無しさん:01/12/19 13:00 ID:???
>>135
もういまさらいいじゃん。
>>1に特化したスレじゃなくなってることだし。
137優しい名無しさん:01/12/19 13:21 ID:???
>>135
押し付けがましいよ。
138優しい名無しさん:01/12/19 13:24 ID:KBVtc60J
内職から始めれ。
そうやって働くということに女所に身体を慣らして逝け。
139優しい名無しさん:01/12/19 14:11 ID:bIOxjhv2
どの程度の病状で保護を受けられる物なんですか?
140優しい名無しさん:01/12/19 14:24 ID:???
>>139
誤爆ですか?
141優しい名無しさん:01/12/19 17:40 ID:???
>>130
社会保険がつくようなまともな仕事は職歴ブランク2年以上あるとアウト。
バイトでしのいでいましたというのも、学歴・職歴に一致していないと
「その間求職活動はしなかったのか?」または「なぜ採用されなかったのか?」
と常識的な人事担当者は疑ってかかる。
いわゆる中小・零細企業ほど人材が命なので見る目はシビア。
142優しい名無しさん:01/12/19 18:07 ID:???
>>141
んなこたねえって。中小・零細馬鹿にしてんのかよ。
143優しい名無しさん:01/12/19 18:13 ID:???
>>142

141はむしろ逆のこと言ってるのでは。
144142:01/12/19 18:17 ID:???
>>143
逆だからこそ、違和感があったよ。
零細に人事担当者なんていねえよw
零細だから誤魔化せる。
ほめ殺しってやつですか。
145優しい名無しさん:01/12/19 18:37 ID:???
中小・零細企業には、来るもの拒まずってとこ多いから
そういう所から出発して、スキルをモノにしていけばいいんじゃない?
それで、あたしはCADオペのスキルを手に入れたよ
今度は、独学で違うスキルを手に入れるつもりで、勉強始めるよ
本人次第じゃない?
146優しい名無しさん:01/12/19 20:32 ID:???
今日フリーターでダンボールハウス住んでる人の事、テレビでやってたYO!
147優しい名無しさん:01/12/19 20:40 ID:???
足りない分は生保で貰おう
出来るだけ働いてそれを補おう
ケースの担当者に頭を下げよう

早く死にたいよ
148優しい名無しさん:01/12/19 20:50 ID:???
まったくの未経験からプログラマになることは可能でしょうか?
149優しい名無しさん:01/12/19 20:55 ID:???
>>148
常識的発言だけど年齢しだいじゃない?
仮に資格を得ても年くったトーシロを雇うとこはあまりない。
若かったら経験少なくても採用されることもあるんじゃない?
150148:01/12/19 21:03 ID:???
>149
なるほど。自分は来年で25なんですが厳しいですかね。
プログラマでなくてもPC関係の職につきたいんですよね。
151優しい名無しさん:01/12/19 21:31 ID:???
>>145

…ネタ?

CADって専門学校通わないと取れないでしょ?
小さな事務所にスキル・ゼロから人材育てる余裕あるの?
152優しい名無しさん:01/12/19 21:36 ID:???
>>151
145じゃないけど、ネタじゃないと思うよ。
むしろ小さい所だから教われるもんだよ。
そういうもんなんだよ、零細ってのは。
まあ、おそらく25前で若かったのだろうけどね。
153優しい名無しさん:01/12/19 21:39 ID:???
結局、問題は年齢か。
自業自得とは言え辛いね。
歳だけは努力でどうにもならんものなぁ。

人生辛いね
154優しい名無しさん:01/12/19 21:46 ID:djJGoEMU
このスレ読んで、気を落として。
大きな打撃だよ。
155優しい名無しさん:01/12/19 21:48 ID:???
>>154
なんで?希望に満ち溢れてるじゃん?
CADとか特殊技術以外にも生きる道は色々あるし。
156優しい名無しさん:01/12/19 22:00 ID:???
1は「俺もそう・・・鬱」と馴れ合いしたかったのに、現実的な具体策が
出てきてしまった為、逃げ出しました
157優しい名無しさん:01/12/19 22:10 ID:???
>>156
でも気持ちは解るよ。10年だものね。幾ら有効な手段があろうと、
怖いのは当たり前だ。マターリ頑張ってください!
158優しい名無しさん:01/12/19 22:17 ID:???
>>148

◆長期間ブランクが有る人の社会復帰相談スレ◆
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008405137/l50
こんなのもある。
159優しい名無しさん:01/12/19 22:25 ID:???
>>156
自分のことを他人に投影して非難するのはやめようね。
160優しい名無しさん:01/12/19 22:34 ID:???
>>158
そのスレ、このスレを参考に作られたのは明白だね。
それだけでも>>1がこのスレを立てた意義はある。
161優しい名無しさん:01/12/19 23:35 ID:???
単に馴合いたいだけなのか?
162優しい名無しさん:01/12/19 23:37 ID:???
ツイ正直になりがちなのを
グッとこらえて要領良く
163優しい名無しさん:01/12/20 03:30 ID:???
>151
ネタじゃないよん
バブルの終わり頃だったけどね
その会社は、今でも未経験の若い子雇って、教えながら働かせてるよ
ただし、マイクロキャダムって種類のCADだけどね
164163:01/12/20 03:32 ID:???
25前って言われてたみたいだけど
そこに入社したのは30になってからだよ
やる気次第で、何才でも採用する会社だったのよ
165優しい名無しさん:01/12/20 10:37 ID:???
無職歴約3ヶ月、仕事がしたいのですが・・・

・・・こういう時代でもありますw
166優しい名無しさん:01/12/20 14:32 ID:???
>>163-164
バブル末期はCADオペレーターの絶対数が不足していましたからね。

現在は、30歳超の未経験者を採用する事務所はほとんどないと思いますよ。
新聞広告や求人誌、ハローワークの求人票をご覧頂くと分かります。

それにオペレーターの数が増えたし、在宅で受注される方が増えて
単価も昔のトレースなみになってきてますね。
167166:01/12/20 15:40 ID:???
オペレーターで終わるか、図面を理解して組立図が書けるとこまで
勉強するかって所で、違ってくるよ
取りあえず、部品図→組立図  組立図→部品図は出来ます
オペレーターに、自分でどこまでオプションを付けられるか
やる気次第ですよ
オペなら1500/1hでも、計画が出来たら10000/1hにもなれるんですよ
あたしの行ってた会社は、男性にはそういう道があったよ
この業界って、女子はトレーサーみたいな固定概念強くて苦労する
168優しい名無しさん:01/12/22 23:52 ID:???
がんばろう神戸
WE LOVE 神戸 がんばろや〜
169優しい名無しさん:01/12/22 23:53 ID:???
きみはゆみちゃんか?
170優しい名無しさん:01/12/23 06:45 ID:DVw9zapR
今は不景気のどん底だから30過ぎてCADオペ未経験は殆ど不可能でしょうね。
職業訓練校に通えるなら可能かも知れませんけどね。
募集要項は確か「概ね30歳までの若年層」だったと思いますが。
171優しい名無しさん:01/12/23 09:50 ID:???
>170
業界によるんだよね
機械設計の世界って、縦つながりが大きくモノをいう
だから、ズブの素人を、大手に派遣でほりこんで
仕事されながら、覚えさせるってのは、今でもやってる
ただし、今は30までだろうね、年齢制限
図面読めたら、「ありがたやー」の世界(w
だから、そういう事をやってる会社に当たれば
募集要項で30までってなってても、やる気を見せれば
30越えてても採用してるよ
172優しい名無しさん:01/12/24 00:04 ID:???
>>171
まあ、こんな不景気でも本人のやる気次第で融通の利く可能性が残されて
るのが小さな会社ですよね。頑張って欲しいと思う。
173優しい名無しさん:01/12/25 01:55 ID:???
CADオペって、産業か。

知人で機械メーカーの下請けの孫請け作業やっている人いたが
今は商売上がったりで、派遣で細々とやっているなあ。

エンジニアリング系はどこも経験者限定だね。
建築設計系はもう全滅状態で、さかんに人減らしている。
(正社員削減して、派遣やパートに入れ替えしている)
建築設計の人はすぐに独立して会社作りたがるけど、そういう時代はもう終わり。

でもソフトに習熟していてさらにプラスアルファがあれば確かに求人自体はある。
学歴よりも職歴が問われるのはSEやプログラマと同じだね。
ただ現在ゼロベースの人間がどこで経験を積むのか?という疑問は、ある。
174優しい名無しさん:01/12/25 21:55 ID:???
運転手でなかったら設備系肉体労働が良いと思う。
電気電話ガスなどの職種だ。
この世界はドキュソ率も低いし、少なくとも工場などで非人扱いされるよりは
全然良いと思う。
融通利くのが零細。頭下げてみるべきだな。
175タオ ◆dXDXHeg. :01/12/25 23:56 ID:???
造船工の配管工は良かったね。実際、環境的には...
大きな海を見渡せながら、できる仕事なんてないだろう。
船は動かないからヘドする心配はないし、変な季節労働に有りがちな
休憩所(集団瞑想の^^;)もなく、チャイム時間もなく、昼食時は、
工場近くの食堂で気軽にメシが食えた。問題であったのは、朝ラジオ
体操をする順番が約三ヶ月に一度廻って来るくらいなもので、とても
気楽に(高所恐怖症でなければ^^;)仕事できた。
ある上司とぶつかるまでは...。結局、そのせいで退職。後、交通
事故をおこし車の買い替え時に、ファンヒーターの前で寝ていて大焼
けどを負い、初めて病院で車椅子に乗り、松葉杖生活となる。。。
ある種、感動・・・しかしながら、どうしてこうも不幸が続いたのだろうか?
今年は...。+思考で捉えるならば、人身事故にならず、警察ザタにもならず
火事にもならずって事にはなるが、、、それにしても、極端に不幸が重なる。
そういう状態にも関わらず、割と平然としていられるのは、親のおかげだと
最近、思うようになった。これは一つの、成長だろう……。親が居なければ、
ルンペン生活確定だった。し、もし親戚の甥っ子が居なければ、焼身自殺を計
っていたことだろう。。。そう考えると何気に生きていながら、色々な人に支
えられて生きているという事が実感できる。「神からの贈り物」そう捉えよう。
176優しい名無しさん:01/12/26 01:35 ID:???
メンヘルにはホワイトカラーの仕事は無理なのか?
177優しい名無しさん:01/12/26 13:08 ID:???
>>176
実際難しいよね。
178優しい名無しさん:01/12/26 13:18 ID:???
脳が打つだし脳(溜息
179優しい名無しさん:01/12/26 13:28 ID:zWMrxDQS
こちらも1さんとおなじく約十年ろくに就職していないんだけど,
最近したいっていうか,したいです。
只,こちらの場合は最近通院初めて
「記憶無くならないまで辞めておきなさい」
と言われてしまいました。
でも生活もあるし・・・どうしよう・・・?
180優しい名無しさん:01/12/26 14:45 ID:???
ずっと無職だったわけじゃないんだけど、気が付いたら30歳。幾つかの会社を
転々として職歴は5年くらい。
ブラブラ期間があって働いてまたやめて・・という繰り返しだった。
神経症者なんだけど、ある意味典型かな。
ま、そんなこんなで30歳。
今まではなんだかんだで「組織」に適応した人間になろうと思って失敗してきた。
無理に明るく振る舞って、それが仇になって疲れ果てて嫌になって辞めてね。。
どうしても諦めがつかなかったのだと思う。
でも30歳を区切りにやっと自分を受け入れられたというか、一人で出来るような
仕事をしようと思う。ちょっと先輩に教わって数ヶ月後に一人で外回り、とか。
自分を受け入れられずに遠回りに遠回りを重ねてきた俺のような人間もいます。
181優しい名無しさん:01/12/26 20:04 ID:xA40UguK
死がすべてを解決する   
182優しい名無しさん:01/12/26 20:07 ID:nTWxjhWr
>>180
自分も30歳。
でもまだ人生決められない。
>>181
人身御供になって。
183イズ ◆IZUL9Lxc :01/12/26 20:11 ID:???
>タオ
昔、名無しのキミにレスした記憶が・・・(あるような、ないような)
誰かと甥っ子の話をした記憶があるけど、内容が思い出せない。
スレ違いスマソ・・・
184優しい名無しさん:01/12/26 20:27 ID:???
一人でできる仕事って配送関係かな?でも50、60までは体力的に難しいのかね

やってる人、います?
185優しい名無しさん:01/12/26 20:28 ID:???
一人で出来る仕事なんてあるんですか?
186優しい名無しさん:01/12/27 21:43 ID:???
一人でっていうか、自宅でできる仕事だったら身体が辛くてもできるのでは。
探してみると結構あるもんだよ。
簡単なレポーターや営業事務みたいなのもあるし、文書作成・HP作成関連、
会社の受付代理・引継ぎ業務、自宅で留守電係りなんてのもある。
学歴や資格もいらないし、体力もいらない。
ハッキリ言って収入は少ないけど、取り合えず生活はできる。
187優しい名無しさん:01/12/29 08:35 ID:???
>>186
自己管理ができないメンヘルには無理そうだ。仕事やんないで寝逃げ→どうしよう
・・・仕事やってない、鬱、の繰り返しっぽい

ageとこう
188優しい名無しさん:01/12/29 11:12 ID:???
>>186
そういう仕事があるといいと思う。けど、実際には業者の通信教育
を受けてから仕事をまわしますとか、指定したパソコンを購入する
ことが条件になってますとか言われて詐欺まがいが多い。

186は、どういうツテで仕事をうけてるの?
189優しい名無しさん:01/12/29 12:59 ID:???
>>188
確かにみんな胡散臭い仕事ばっかだね。

学歴はともかく職歴をショートカット出来るうまい話って気をつけないとね。
190186:01/12/30 17:47
>>188
私の場合、最初は社員として勤めていたのですが、
体調不良の為に自己退職したのです。
その後で、別の職種ですが外注募集の話を聞いて、お仕事を頂きました。
社員数を抑えるためか、大手会社でも在宅外注を募集してい
ますのでどうかと思ったのですが…。
191優しい名無しさん:02/01/01 04:52
192優しい名無しさん:02/01/01 19:27
>>190
>大手による在宅外注

それって職能やコネがないと受注はかなり難しいのではないかと。

バックヤード・オフィスのアウトプレースメント化は聞いたことありますが
それでも派遣どまりでは?
webデザイン関係は詐欺商法の温床ですし、テレホンアポインターも
在宅勤務というのはあまり聞いたことないですね。
193優しい名無しさん:02/01/01 22:48
通信添削。
194Rちゃん:02/01/02 15:51
34歳女無職です。
1の方へのたくさんのアドバイスには、私も元気付けられました。
今すぐは無理ですけど、鬱と引きこもりが軽くなってきたら、
私にも何かできるかも・・ って思えました。

自分に出来る範囲でいいんですよね、きっと。
出来る範囲で仕事、もしそれが無理で無職、生活保護だったとしても、
がんばろうとしてるなら、それでいいのだとも思います。

まだ焦りみたいなのは抜けないけど、それはそれでしょうがないかな。
落ちついた生活が早くしたいです。
1の方、今落ちついた生活をされているようで(想像です)
その上で何か仕事にトライしたいと考えてるようで、焦りや不安、絶望
で動けない私から見れば少し羨ましいような・・・
(間違ってたらごめんなさい。指摘下さい)
195優しい名無しさん:02/01/02 16:05
引き篭もり、鬱、その他いろいろですが、
在宅で通信カラオケ、着メロなどの制作やってます。
下請けの下請けみたいなもので、ギャラは格安ですが、
とにかく自力で生きてます。
人と会話する機会は心療内科の診察以外ゼロです。
いちおう職人系に入ると思います。
「職」を習得するのはかなり根気がいりますが、
好きな時寝逃げができるとか、メンヘル向きだなと思います。
自分の好きなことの中で「職」になりそうなものを
考えてみるのがいいのではないかと・・・・・。
そこまでいかなくとも、「内職」みたいなものから始められては?
196優しい名無しさん:02/01/02 19:23
良スレage
197186:02/01/03 03:02
>>192
そうですね。
仕事ではアプリを使用しますので、それなりの知識を必要としますが、
契約自体は会社と個人との、きちんとした契約ですのでコネっていうのは必要ないです。
仕事の募集は新聞に掲載してあります。
それから、Web制作の仕事も少ししているのですが、詐欺商法っぽいのも確かにありました。
私の場合は、画像の加工・打ち込み作業のみ募集っていうのを見て応募しました。
あと、テレホンアポインターの在宅勤務っていうのは
内勤の方のおられない夕方から夜までのお仕事が殆どみたいです。

>>195
私も仕事料は格安ですが、対人関係の楽なのと、不調の時には
いつでも寝逃げできるところにこの仕事の良さを感じます。
198優しい名無しさん:02/01/03 07:07
だんだん、フロムエーを見る年齢から、職安逝く年齢になってくると辛いよね。
メンヘルでも若いうちはいくらでもバイト有ったし、受かってたんだけどなぁ

ageとくよん
199199:02/01/03 13:37
1999の7の月。。。
200優しい名無しさん:02/01/03 18:35
>>198
今じゃメンヘルじゃなくても仕事探すの大変だからね。
ただ、仕事をするってのは、ある種の「セラピー」にもなりうるわけで、
うまく使えば、仕事をすることが、快方へのきっかけになると思います。
201優しい名無しさん:02/01/03 20:21
>>200
ある程度まで回復してる状態なら、働いてる時間だけは余計なこと考えなく
て済むので、それはありますね。人間、暇が1番ヤヴァイ・・・
202優しい名無しさん:02/01/03 20:26
「小人閑居して不善を為す」
203優しい名無しさん:02/01/04 23:03
>>202
自分に言っとけ
204優しい名無しさん:02/01/04 23:11
ほんとなんか仕事ないっすか・・。
つーか、諦めモード入ってます。
205優しい名無しさん:02/01/05 22:27
良スレにつき上げ
206優しい名無しさん:02/01/05 22:38
私は人材紹介会社に三社ほど登録しました。
来週は更に二社ほど登録する予定です。
諦めないで、模索を続けていれば、いつか仕事は見つかるはず。
……って自分に言い聞かせてます。
207優しい名無しさん:02/01/05 22:44
いわゆる「内職」からスタートするのがいいと思います。
例えば折り紙で鶴を折るような仕事でも(極端な話ですけど)、
報酬を受け取って何かをするというのは、それなりの意味があります。
いきなり職探しというのは敷居が高いと思うので、
何も進展しない、なんてことになりかねません。
208優しい名無しさん:02/01/05 22:50
私の場合、変にプライドが高いから(自分でもそれはダメだと思っていても
)折り紙内職なんてできないよ〜
分裂になる前は設計でバリバリ稼いで、んで一人暮らし
だから裕福だったんだけど。
入院してたらくびになっちゃった。
自殺肯定者スレだかで見たけど、密室で練炭で肉やいてて
入院したような奴でも(長期間)、社長じきじき見舞いに
来たり、賞与やったりしてたらしいね。うらやましいよ。
今は親元にもどってそのひ暮らしだよ。
親のため息が聞こえてくる。しかーーし!求人情報みまくって
只今結果をくびを長くしてまっております〜たはははは♪
長文すまそ
209優しい名無しさん:02/01/05 23:02
現在24、高校中退・・・
その後大検をとって二流大に進むが休学
職歴・・・正社員の経験なし、フリーター、資格なし
大学出ても30前、就職できないだろうな。
私の人生、絶望です。
210優しい名無しさん:02/01/05 23:04
>>209
今はどうやって生計立ててるの?
211優しい名無しさん:02/01/05 23:04
まだ若いよ。なんでもいいから夢中になれるものつくればいいよ。
惰性社員の俺なんかより自由だよ!
212209:02/01/05 23:09
>>210
今は貯金を崩しながら生活しています。
それも尽きてきました。
213優しい名無しさん:02/01/05 23:12
>>212
俺もそうだったけどそのうち借金生活になった
んで、借金で借金返済してるうちに借りるとこもなくなった
214209:02/01/05 23:19
本当に希望がないです。
どうすりゃいいのか・・・。
215優しい名無しさん:02/01/06 00:13
>>214
社会復帰する気力が少しでもあるなら
早めに行動したほうがいいと思う
俺みたいに金なくなると職探しどこじゃなくなる
216優しい名無しさん:02/01/06 00:38
>>214
どうしたい?
217カラムーチョ:02/01/06 01:01
警備員のバイトってどうなんでしょうか?
1さんも大丈夫そうに思えるのですが・・・。

私も学生時代にやったことありますが、ほとんど立っているだけで中々の日給
が貰えました。ヒマと足が棒に成ることに耐えられれば楽かと・・・。
でも道路警備は、ドキュンなドライバーなどとの対決があるので、
出来ればビル警備などがオススメです。

でも、この不景気な今でも、警備員のバイトって簡単に見つかるのでしょうかね?

ちなみに夜の警備員とかなら、ほとんど人と会話しなくてもOKのことが
多かったです。
218優しい名無しさん:02/01/06 01:18
精神病っていうののがネックにんる
警備で精神病は規定かなんかで雇用できない
そこだけうまくやればいいと思う
あと朝が早いのも辛いね
219優しい名無しさん:02/01/06 01:19
>>218
スマソ タイプミスだらけだ・・・。
220優しい名無しさん:02/01/06 01:21
>>217
でも何十年も続けられる職じゃないよね。
バイトならいいけど本職としてはどうだろう。
221優しい名無しさん:02/01/06 01:50
>>220
交通誘導は楽には楽だよ
でも不景気で日当悪くなってるっよ
222優しい名無しさん:02/01/06 01:59
正直、警備員なんてと見下している自分がいる。
くだらないプライドを捨てられない。
最低だ。>自分
223優しい名無しさん:02/01/06 02:11
>警備員のバイト

学生の時にやった。
形ばかりの研修を受けて、工事現場の警備(夜間と休日は24時間)をやらされた。
そうしたら、孫請けが現場からユンボ(重機)を勝手に持ち出して大騒ぎになった。

それに昼間の警備は対人関係こなせるような奴にしかやらせない。
ビル警備は管理業務を兼ねているところが多いから資格を持っていて
社会経験のあるリタイア再就職組が多かった。

バイトくん自体は必要不可欠だから雇用自体はある。
ただ中途半端な年齢や社会経験ゼロだとかなり難しいと思う。
224優しい名無しさん:02/01/06 02:22
俺もフリーター→パチプー→引き篭もりモドキ
経歴なんてありゃしない
この先どうなってしまうのか、俺。
225カラムーチョ:02/01/06 02:23
いろいろレスありがとうございます。>警備員関係

以前、沖縄から出てきた人とビルの夜警をしたことがあったんだけど、
特に沖縄なんかでは「底辺中の底辺の人がやる仕事と思われている」・・・と
自嘲気味に言ってました。理由は聞きませんでしたけど。

私がバイトした警備会社の社長さんが面接終了後、「人の顔を見たら金貸してく
れって言うオジサンもたくさん居るから気を付けや」と助言してくれたのを思い
出します。小さな警備会社の、パンチパーマの社長だったけど、人は凄く良かった
っけ・・・。ちょっとシミジミ。

うちの新聞に「実験動物飼育補助」っていう仕事の求人広告がたまに載っている
んだけど・・・なんか惹かれるけど、こわそう。
226優しい名無しさん:02/01/06 02:25
>224
そんなやつは日本中にゴマンといるだろうな。
本当どうなっちゃうんだろうね。
日本てやりなおしがきかない国だよ。
いっそのこと英語を勉強して海外に逃亡すれば?
227優しい名無しさん:02/01/06 09:56
>>226
日本でやっていけない奴が海外で
生きていけるか?w
やり直しがきかないって・・・
そんなに優しい国があるなら教え
て欲しいよ。
ブータン(定説)
229優しい名無しさん:02/01/06 11:25
高野山は人手不足らしいよ
>>229
それマジ話?? よし! 出家しよう!! 鬱も治りそうだし、
生活も保証されるし!1度山を下りた身だが、もう一度登ろうか...
そして徳を積めば来世は、ミル・マスカラスやgobletさんの様な、
スーパーマンになって生まれ変われそう。スーパー【遺伝子+教育】 
231優しい名無しさん:02/01/06 12:58
>>230
でも入門の修行というのかな、あれ、けっこう辛いものがありますよ。
少なくともメンヘルにつとまるとはとても思えない。
あと、警備員って、ケンカ強いとかそういう条件は無いんですか?
232カラムーチョ:02/01/06 16:22
>231

私は身長165センチの小柄で何の武道の経験もない男ですが、警備員に
なれましたよ。女性の警備員もたくさんいますから、大丈夫。60歳超の
人もたくさん・・・
233優しい名無しさん:02/01/06 17:40
>>209

おいおい、俺とほとんど同じ経歴だ。休学中ってのも。
どうしよう…。
234優しい名無しさん:02/01/06 19:34
>>226
>日本てやりなおしがきかない国

経歴(学歴・職歴・病歴…)って個人の歴史だと思うけれども
それをいきなりチャラに出来る社会ってあるのかな?

アメリカだってやり直しの前提には職歴やそれなりの再教育受けないと
駄目らしいよ。

>>209&233
学部卒業時の年齢が24歳超えると民間はかなり厳しい。
浪人は二浪まではOKだけど、留年は突っ込まれる。

年齢制限が緩くてなおかつ食えそうな分野の専門学校編入とかは駄目?

でも資格試験系はハイリスクだし、取っても今からは開業出来ない資格
(司法書士・税理士)も多いから十分調べてからのほうがいいよ。
235優しい名無しさん:02/01/06 20:28
>年齢制限が緩くてなおかつ食えそうな分野の専門学校編入とかは駄目?

どんな分野ですか?どうか教えてください。
236優しい名無しさん:02/01/06 23:41
なんかないですかね?
ほんと困っちゃってるよ。
237優しい名無しさん:02/01/07 00:02
開業出来なくて、一生個人事務所で働くのでも良いから
仕事欲しい・・・
238優しい名無しさん:02/01/08 23:54
今までの生活を文章にして
自費出版して作家デビューなんて…。
♥ メンヘル系作家がいてもいいじゃない ♥
                 〇              o o     〇

                〇                                   
    。              o   〇

                             。
                 。
                    。       o              o〇

   o             〇           〇
                             〇

  〇   o                  〇              。


  o                o                           o
                          〇


 。
                   。    o    
241ラウンジャー葱:02/01/10 21:37
   〇o                       。
        o 〇                                〇  o
 。 
242ラウンジャー葱:02/01/10 21:49
                   
243ラウンジャー葱:02/01/10 22:02
                         
244優しい名無しさん:02/01/10 23:00
age
山へ登ろう ーイオンを摂ろう 山へ登ろう ーイオンを摂ろう ♪
山へ登ろう ーイオンを摂ろう 山へ登ろう ーイオンを摂ろう  ♪
山へ登ろう ーイオンを摂ろう 山へ登ろう ーイオンを摂ろう   ♪
山へ登ろう ーイオンを摂ろう 山へ登ろう ーイオンを摂ろう    ♪
山へ登ろう ーイオンを摂ろう 山へ登ろう ーイオンを摂ろう     ♪
246ラウンジャー葱:02/01/11 00:22
          。 〇            o

            〇


            〇                     o。
    o
 。〇                               。
                  。    。。                o
      。     o
       o                o
          〇
         。
。                        
247優しい名無しさん:02/01/11 17:29
良スレあげ
248優しい名無しさん:02/01/12 20:45
>>235
ネットワーク関係
249優しい名無しさん:02/01/12 22:19
警備に似た環境で
ビル等の夜間清掃はどうですか?
給料もかなりイイらしいし
無人になったビルでの清掃(機械使用)なので
気を使うのは同僚だけ。
求人があれば要チェックかと。
250優しい名無しさん:02/01/12 22:40
とにかく、仕事するっていいことだなと思う。
もうこうなったら、あれこれ選んでいないで、
できそうなことは一生懸命トライする。
働くって、時間がつぶれるというメリットが意外に大きい。
251優しい名無しさん:02/01/13 00:06
ビル清掃はビル管理会社のバイトだよ。
一生出来る仕事じゃないね。
でも、バイトでよければ大丈夫だね。外人も未だに使っているし。
ただワックスがけやシュレッダーごみの搬送なんかはたーいへん。
252優しい名無しさん:02/01/13 00:21
過去は切り捨てて、今自分にできる(できそうな)ことを探して
前向きに行きましょう。とりあえず、行動しよう。
253優しい名無しさん:02/01/13 23:14
もう諦めたよ、俺はね俺は・・・。
254優しい名無しさん:02/01/13 23:21
>>253
それも一つの選択だから尊重します。
255優しい名無しさん:02/01/14 13:29
良スレage
256優しい名無しさん:02/01/17 13:48
257    :02/01/19 18:11
なんつーか、仕事探しだけに関して言えば、ボーダーのほうが機動力というか
フットワークがあるよね。求人広告見てすぐに、「これに決めたっ、面接うけよ」
みたいな感じで。すぐ通る人も多いし(やっぱ魅力的に見えるもんなのかね)

逆に神経症だといつまでもいじいじ決められないつーか。いつも最悪
の事態を考えて前に進めない。面接も落ちまくるし。

でも一度決まっちゃえば、神経症の人ってとにかく真面目に仕事こなすし、
ずーと同じ職場で頑張る、みたいな。逆にボーダーはトラブルすぐ起こして
職場転々とするイメージ

一長一短やねぇ〜
258優しい名無しさん:02/01/19 18:16
クロネコヤマトのバイトでもしろ!
259優しい名無しさん:02/01/19 18:40
>>257
禿同。ボーダーはなにやっても早いよ、ホント。
やめるのもはやいけど(w
260jin@ ◆9WrrHHUU :02/01/19 18:45
肉体労働・出稼ぎ系・お水系
手っ取り早く稼ぐならこれ定石
261優しい名無しさん:02/01/19 19:03
僕は年末に郵便局の短期アルバイトをしました。
職種は、郵便物の区分や配達・集荷等です。
学歴も年齢も関係なく採用してくれますよ。
http://www.yusei.go.jp/

262優しい名無しさん:02/01/20 06:50
ロト6かなんかで大金当たらねえかな
263皐月:02/01/20 07:09
自分は躁のときに面接決めて、鬱になってすっぽかします(w
(笑い事じゃないけど・・・)
確かに見てるとボーダーの方が行動が早い。そして現実に面接も
受ける(泣)

黒猫の配達とか考えたけど免許ないです。
教習所やどこかの学校で社会訓練してから就職しようかと
思ったケレド金銭的余裕がいいかげん…(泣)

>>261
今年も行きそびれた。
夏はないのかな…
264 :02/01/24 03:39
究極のアルバイト臨床試験の情報を提供します。
高額アルバイトというと危ないイメージを持つ人が多いようですが、これはあくまでもアルバイトではなく「ペイド(有償)ボランティア」です。
厚生省管理の臨床審査委員会というきちんと国に認められた機関の医薬品開発には欠かすことの出来ない立派なお仕事なのです。
薬を飲んであとは1日中自由時間!これであなたも肉体労働ともおさらばですね!
一日2万円以上!3食昼寝付き!毎日が自由時間!マンガ読み放題(在庫豊富)!プレステUなどゲームやり放題!ビデオ貸し出しあり!
詳しくはここ http://gooside.com/jyouhoya/index.htm
265優しい名無しさん:02/01/24 03:42
>>264
コピペにレスするのもなんだが、薬服用してる人はできないでしょーが
266jin@新人ホスト ◆9WrrHHUU :02/01/26 13:27
ホストは正直言って(ある程度話せれば)誰でもできる。
バイトで適当にやってても時給千円以上は可能だ。
だがどんな暴言にも耐えられなければならない。
凹みやすいやつはよしたほうがいい。
抑鬱でPDだがレキソ飲んでとりあえず何言われてもへらへらしている。
指名をとろうなんて考えずにヘルプに専念すればよい。
キャッチも適当にやっててもたまに捕まるもんだ。
11時間労働残業手当無し等はあたりまえの世界だが、
手段を選んでられないくらいお金が必要ならホストになるのも一手だ。
正直死にたくなるけどな・・
267優しい名無しさん:02/01/29 04:15
>>266
最初吐くまで酒飲まされるんでしょ?(みんな肝臓が弱い)
最初便所掃除ばっかなんでしょ?(みんなプライド高い)
街で女の子に声かけまくんなきゃならんのでしょ?(挙動不振になること
うけあい)

無理だろ、メンヘルには
268優しい名無しさん:02/01/29 11:09
工場の派遣工員を辞めたんだが、次の仕事が見つからない。土方や警備員は
あるけどテンション低い今はやる気にならない。
269優しい名無しさん:02/01/29 11:17
工場もどかたも水商売も一時のバイトとしてなら悪くない。
天職になっちゃうと辛いものがあるな。
270優しい名無しさん:02/01/29 11:29
無職だと世間の目が気になって外へ出にくい。まるで犯罪者のような気分。
271優しい名無しさん:02/01/29 11:31
単純作業しかできないやつは人間のクズ。
単純作業は障害者と不法外人にさせればよい。
272優しい名無しさん:02/01/29 11:35
工場は人生の墓場。
本当に金に困ってる以外はやめといたほうがいいよ。
273優しい名無しさん:02/01/29 11:50
肉体労働は売春と同じ。割り切って働くしかない。
274優しい名無しさん:02/01/29 11:59
引きこもりや不登校の収容施設を作ったらどうだろうか。生命保険を
かけておけば死んでくれても金が入る。
275優しい名無しさん:02/01/29 11:59
頑張って勉強して医者か薬剤師になるのは?
276優しい名無しさん:02/01/29 12:04
無職で無収入は辛いよ。離職票をもらっとくんだった。
277優しい名無しさん:02/01/29 12:10
折れはとりあえず頑張るよ。
理屈こねてみたところで現実は何も変わらんから。
人の倍働いて人の半分だけ休む。
折れのような駄目人間はそのくらいしないと認めてもらえないはずだから。
278優しい名無しさん:02/01/29 12:30
中卒なのに大学中退か。私は大卒だけど高卒と書いています。
279優しい名無しさん:02/01/29 12:32
大卒だけど高卒と書くメリットがあるの?
280優しい名無しさん:02/01/29 13:12
折れも高校中退だったんだけど
履歴書には大学中退と書いたことがある。
だけどそんな卑屈な自分に嫌気が差して
ちゃんと大学を出て、堂々と大卒と書こうと思って大検をとった。
来年大学を受ける予定。今、受験勉強中。
いまさら大学に入っても就職先はないかもしれないが
もう嘘をついて自分を卑しめるようなことはしたくない。
281優しい名無しさん:02/01/29 13:38
気力と体力があれば何とかなります。がんばりましょう。
282優しい名無しさん:02/01/29 14:02
なんとかなるんじゃない。なんとか「する」んだよ。
そういう意志がないと仕事なんて見つからない。
283優しい名無しさん:02/01/29 14:25
日雇い労働のような履歴書を出さなくて良いところなら大丈夫。
284人生は辛い:02/01/29 14:46
食っていくためにはプライドを捨てねばならない。
それが辛い。みんなやっている事だとはわかっていても辛い。
プライドほど不要なものはないが、捨てきれない。
仕事はつまらないものだとわかっている。
面白い仕事などない。わかってる。
でも辛い。夢も希望もプライドもみんなまとめて消えれば良いのに。
285優しい名無しさん:02/01/29 15:02
大卒だと知られると何でこんなところで働くのかと色々聞かれるのが煩わしいから
です。
286優しい名無しさん:02/01/29 15:10
もう金の事はどうでもいい。劣等感が刺激されない、優しい職場に
就きたい。俺の願いはそれだけだ。
287優しい名無しさん:02/01/29 15:27
今の時代大卒でないと駄目だ。
大卒でもまともな職に就けないのも多いのに
高卒・中卒なら尚更希望がない。
大卒が社会のスタンダードだということは最近まで気付かなかった。
家庭環境がドキュソで友人も知り合いもドキュソばかりだったので。
でも、ドキュソのままで人生終わりたくない。何とかせねば。気が焦る。
288優しい名無しさん:02/01/29 15:39
>>287
俺と似てる。家庭環境も周りもドキュソばかりだったから気が付かなかった。
例えば純文学や哲学書などの難解な書物は大人の読み物であり、中高生で
読んでるヤツなんかいないと思っていた。
家に親父の小説があるかと思ったら「仁義無き戦い」シリーズの原作
だったり(w

俺も人生やり直すよ。放送大学とか考えてる。それで大卒と人並みに討論が
出来る位までにはなりたい。その為にはドキュソ仕事は辞めたいと思って
る。なかなか難しいけどね。
289優しい名無しさん:02/01/29 15:43
>例えば純文学や哲学書などの難解な書物は大人の読み物であり、中高生で
>読んでるヤツなんかいないと思っていた。
普通読まんでしょ・・読んだとしても意味もわからない背伸びちゃんでは?
290優しい名無しさん:02/01/29 15:46
>>289
うん。普通は読まないだろうけど、中には読んでるヤツがいるってのも
想像すら出来ない世界にいたと思うんだ。ちょっと例えが極端だったと
は思うけど。
291287:02/01/29 15:49
うちの親父の愛読書はスポーツ新聞と「アサヒ芸能」、それと「月刊オートバイ」だったよ。
文庫本とか読んでるの見たことない。
292優しい名無しさん:02/01/29 16:02
私は中学生の頃から難しい本読んでましたよ。
でも私の場合、それは救いを求めての行為でした。
心の余裕は無かったですね。
293優しい名無しさん:02/01/29 16:29
土方と警備員はやったことあるけどガソリンスタンドの店員はやったことない。
給料は安いし大変そうだけど経験者いませんか。
294優しい名無しさん:02/01/29 17:50
来週から バイトだよ〜 何か憂鬱になってきたよ〜
でも 慣れるかな?
何とかして 社会に慣れないとな〜
とりあえず 出社前が心配なんだよな  眠くなったらどうしようとか
頭痛くなったらどうしようとか心配だらけでパニックになるんだよな
でも 経験のある職種だから 来週になったら慣れるか・・・・
295優しい名無しさん:02/01/30 04:27
>>288
>家に親父の小説があるかと思ったら「仁義無き戦い」シリーズの原作
>だったり(w
哲学書ではないけど、あの原作、マジで面白いじゃん。別に恥じゃないよ。

>それで大卒と人並みに討論が出来る位までにはなりたい。
いまどきの大卒なんて、単位を取るテクニックが巧いだけで、たいしてインテリじゃ
ないよ。大学の講義内容(自分の守備範囲)については試験で単位を貰える程度には
理解してても、応用がきかない人ばっかり。留年しまくりのオレはそれ以下だった
けど(w
もっとも、学力低下が叫ばれる今でも、凄いヤツは周囲と関係なく、たまにいるの
が怖いところだけど。
貴方に潜在能力があれば、すぐ言い負かせるぐらいのテクはつく。

>>292
オレなんか、小学4年生で、けっこう難しい純文学短編集読んでたよ。でも、小5
の頃、みんなから浮くのが怖くなって、本が読めなくなっちゃった。
だって、作文とかで、他人が知らない表現とか漢字をバンバン使ってたから・・・
いまや、後遺症で、1年に10冊ぐらいしか読み通せない。赤川次郎すらまともに
読めなくなっちゃった。
大学は行ったけど、専門書や参考書が読みこなせず、要領よくノートコピー勉強も
できず、留年しまくった。神経症の症状らしいけど。悔しい!

オレは先がまったくない引きこもりだから、このスレにいる人で、働いてる人、バ
イトしてる人、それだけで尊敬するけどね。
296優しい名無しさん:02/01/30 04:51
なんであれ教養は大事だ。
学歴に関係なく、教養と品性のない人とは付き合いたくないし
教養と品性のない人間になってはいけないと思う。
厨房時代は、勉強する意味はわからなかったけれど、
曲がりなりにも社会に出て年をとると
否応なくその重要性を痛感させられる。
もっと勉強しとくべきだった、もっと本を読んでおくべきだったってね。
勉強して無駄になることはない。
自分も、もう一度本格的に勉強し直そうと思う。
297優しい名無しさん:02/01/30 05:00
教養と品性を強要する人とは付き合いたくないな。
298優しい名無しさん:02/01/30 05:11
どんな職業についても一生勉強だよ。
勉強しないアホはどんな職でも死ぬまで下っ端だ。
299優しい名無しさん:02/01/30 06:06
金があるだけでけっこう違うからね、いろいろと。心云々より現実的
にはお金、生活って部分はたしかにある。
メンヘルやヒッキーの場合、周りが説教したり諭しても、本人が
動く気にならない限り・・・ってカンジ。俺ももっと早い年齢で気づけ
ば良かった、と後悔しきり
いや、人間関係や恋愛に拘る時期というのも必要だとは思うんだけど。
早く「気づいた者勝ち」かもしれん
300優しい名無しさん:02/01/30 13:46
                今だ!300番ゲットォォォォ!!
``)              ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`)⌒`)          (   ∧∧         ∧∧   )      (´⌒(´
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡⊂´⌒⊃ ゚Д゚)⊃    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄
                  ズザーーーーーーーーッ


                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ``)          ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `)⌒`)     (   ∧∧         ∧∧   )      (´⌒(´
       ;;;⌒`) ⊂´⌒⊃; ゚Д゚)⊃    ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ (´⌒;;; ;;⌒`



       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  ケコーンしよう・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  うん・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \

301優しい名無しさん:02/02/02 21:04
今からお金貯めて
40才くらいでもう一つ学校に行きたいけど、
その学校を職業に結びつける根性がない、、、
40すぎで無職ってきっついのかなー
302優しい名無しさん:02/02/04 11:12
抑鬱神経症治療中の27歳無職、職歴無し。
元々ホワイトカラーの仕事に就きたかったけど、
今ではもう無理かなと思っている。
工場でも警備員でもとにかく社会に出られて
食い扶持が稼げればそれで良いと諦念している。
こんな俺でも他に就けそうな仕事ってあるかな?
303優しい名無しさん:02/02/04 11:24
>302
その年になるまで何故職に就かなかったのですか?
どうやって暮らしてるんですか?
304優しい名無しさん:02/02/04 11:32
>302
二十代ならまだ若い。大丈夫だ。

沖縄の離島にでも行ってみろ。人生観変わるぞ。
305302:02/02/04 11:34
思いっきり親のスネかじってました。
あと、バイトをボチボチ。

何故職に就かなかったかと言われると、
返答に窮するけど、、、、
身体の状態に自信が持てないままズルズルきてしまったと
言うのが本音。
もうちょっと早めに見切りを付けておけば良かったと唯後悔。
306優しい名無しさん:02/02/04 11:42
>>303
>>302の彼は、どうせ親のスネカジリに決まっているジャン
面接で落とされてばかりで就職も出来ないのだろう
307優しい名無しさん:02/02/04 11:42
おいおっさんたち!怒田舎へ集団疎開しよーよ!
308優しい名無しさん:02/02/04 12:53
>>302=>>305
自業自得じゃん。
他の人が一生懸命働いている間、あなたは怠けていたのだから
これから苦労しなければならないのは当たり前。
309優しい名無しさん:02/02/04 13:36
>>302
今から死ぬ気で頑張れば大丈夫だ。
ただし死ぬ気でな。
とりあえず専門学校でも行って手に職をつけたらどうだ。
やりなおすにはぎりぎりの年齢だと思うぞ。
310優しい名無しさん:02/02/05 04:24
雪印半分解雇・・・。メンヘルや元ヒキとかには、厳しい、厳しい競争社会
が待ち構えている。とりあえず工場、警備員とかは基本なんだろうけど。

生きて逝けるのか?不安だ。不安な世の中だ。鬱積したものが反動となって
爆発しなきゃよいが。
貯金はマジでしといたほうが良さそうだ。病気が苦しくて働けない、とか
言ってる場合の社会じゃなくなってきたぞ、こりゃ。馬鹿でドキュソの俺
でも実感してるんだから、こりゃ相当やばい状況なんじゃないか?実は・・・
311優しい名無しさん:02/02/05 04:41
これからは引きィは見殺しの時代が到来です
惨い…今のうちに死ぬのが賢明かも
312優しい名無しさん:02/02/05 04:52
とりあえずヒキはPCいじっとけ、と思う。周りの元ヒキもスキルや技術あって
そういう仕事に就いた人は順調(俺はドキュソなんでよくわからんが(゚ д ゚ )

やばいのは親の理解が0で、PC持ってないヒッキーだろう・・・

ああ、俺もいろいろ勉強しときゃよかった。差がつくね、やっぱ、努力
しとかんと。PC歴は98時代からなのに。なにもわからん。ゲームしか
してこなかった。

首から下を使う仕事しか、できなそう・・・一生
313優しい名無しさん:02/02/05 08:49
ヒッキーにはPC。これは定説になりつつあるね。
スキルよりもそこにある職場の人間関係の方が本人には重要なんだろうけど。
周りがオタクでエロゲーの話ばっかしてるような環境だと落ち着くっつーか、
そういう感じなんでしょ?
プログラマやSEに鬱が多いと言っても、裏を返せばそういうヤツでも勤まる
環境だとも言える。

ふざけんな!という意見もあるかも知れないが、でも実際サーフィンや風俗や
パチや恋愛の話題ばっかの所に居続けられる?しんどいでしょ?
若かったらPCのスキルアップ。これ基本だと思う。
314優しい名無しさん:02/02/05 10:55
コンビニの店員なら常時募集してるよ。
あれがいやだこれがいやだばっかり言ってないで働け。
315312:02/02/06 07:16
>>313
激しく同意。競馬やスロットの話されたってわからんわ。どういうとこで
遊んでるの〜、とか。まさか「2ちゃんねるですが。なにか?」とも言えんし。
ああ、「なにがスノボーだ!氏ね!」と口に出していいたい、いいまくりたい。

こういうとこ(2ch)に来てて、オタクキモ〜、とか俺はこいつらとは違う!
と思っているような微妙な境界線上にいる人は、開き直って(自分と折り合い
つけて)こういう系統の人間関係構築したほうがいいように思う。

メンヘルや2ちゃんねらーの時点で、女の子と遊びまわるタイプじゃないのさ・・・
認めようぜ・・・・





以上、自分に言い聞かせました(w
316優しい名無しさん:02/02/06 14:41
>>313
ひきこもりのPCスキルとはこれいかに?
…データエントリー作業をする人はパンチャーといいます。

>裏を返せばそういうヤツでも勤まる環境だとも言える。

それはありえませんね。
317優しい名無しさん:02/02/06 16:03
>>316
ヒッキーのやる気を削ぐような事言うなよ。
318優しい名無しさん:02/02/06 16:19
>>317
別にPC好きならやりゃぁいいじゃん!人の意見や顔色など気にせずに・・・
なんかヲタクとヒキの違いはここに有るような気がする。
319316:02/02/06 16:23
そうかな?何だか一昔前のPCヲタクをイメージしているようだったから。
システム関係は時間に追われる過酷な職場だから、鬱傾向の人には絶対に向かないよ。
PCショップのバイトなら勤まるかもしれんが、ショップは淘汰されてる真っ最中だからねえ。





320優しい名無しさん:02/02/06 16:37
そもそも鬱を治すことが先決じゃないか。
鬱病を患いながら働くのはやめたほうがいいのでは。
病気が治ればまたバリバリ働きまくればいいんだよ。
321優しい名無しさん:02/02/06 17:20
山一証券の次は 雪印か・・・・
日本は崩壊してるよ・・・・
322優しい名無しさん:02/02/06 17:30
あとはダイエーに、それと建設業界。建設株2、30円台イパーイ。
かるろすごーーんの登場以来、栗鼠虎が当たり前の様になったなぁ。
3月決算の会社日本じゃ多いから、その株主総会次第では
日本の景気更に↓
323優しい名無しさん:02/02/06 17:50
株主総会は6月末集中。
今回は決算そのものを断念したり、H13年度期末株価で一発アウトのところ続出だと思われ。

…などと突っ込んでみる
324優しい名無しさん:02/02/06 18:51
>>316
まあまあ。ここを覗くのはやる気のある人なんだから。そういう人の
利益にならないレスしてもしょーがないでしょ。
316が足を引っ張りたいなら、その気持ちもまた、わかるけどさ。

とりあえず履歴書は上手く埋める、と。過去の職歴調べるとこなんて
そーはないから。学歴も誤魔化しても大丈夫。中卒、高校中退の人
も馬鹿丁寧に正直に書かないように(w 別に大企業の面接受けよう
って人はいないっしょ。

日銭稼ぎでもいいから。物欲があるうちは頑張るべしだよ
325優しい名無しさん:02/02/06 20:16
>>324
嘘を書かないように。

四大卒(卒業見込み)だと卒業証明書&成績表必須ですよ。
推薦状へのゼミ等の教官からの記名・捺印も求められます。
まあ、いずれも大企業の新卒と第二新卒の場合だけどね(w

あと、まともな会社だと職歴照会しますから。
まあバイトなら別だけどね。
ただパチンコ屋の面接にスーツ着ていく時代だから、
つじつまの合わないような履歴や職歴を吹聴しているとすぐにバレます。
326優しい名無しさん:02/02/06 23:01
>>325
大企業じゃねえって書いてるじゃん。
327優しい名無しさん:02/02/07 01:52
ちょっと三ヶ月ぐらい通院していて在学中。。。と、
5、6年閉鎖にいました、これからどうしましょう、というのじゃ
また話が違うでしょうね

前者なら>>324でいいだろうし、後者なら>>325を参考にすればいい。

>>325はとりあえずスレタイをよく見てね。

この板の煽りは難しいね。人生がかかってる性質のことだから、仕事にしても
恋愛にしても、病気にしても。でもこういう性質の板である以上、お互い
に(1にとって)利益のあるレスをするのがベターかな、と。別に強制もしない
し、強制する権利も僕にありませんが
328訂正:02/02/07 01:54
×前者なら>>324でいいだろうし、後者なら>>325を参考にすればいい。

○前者なら>>325でいいだろうし、後者なら>>324を参考にすればいい。
329優しい名無しさん:02/02/07 07:04
なんかこのスレ読んでたら激しく将来が不安になってきた
無職で親のスネかじってても 生き甲斐ないし、バイトも生き甲斐感じない
こんな俺どうしよう・・・

死んだほうがいいとわ思うけど、、
今頭んなか パンパン状態

厭な世の中だ。厭な人生だ。生まれて何が楽しい?生きてる素晴らしさってなに?
いつも不満と不安との戦いだよ
330優しい名無しさん:02/02/07 11:10
>>329
不安を煽る者は自身も不安なのだとまずは知った方が良い。
また、無理に世間を肯定する必要はない。自分の為だけに働くと考えた方が良い
と思う。
バイトの延長線上になんらかのスキルアップは望めない?正社員に繋がる何か
はない?正社員じゃなくても向いてる事やってる?

ただでさえ考えやすい人間が自分に向いてない事をやってるのは不幸だよ。
給料安くても向いてる仕事をするだけで不安が軽減される事も多い。
331優しい名無しさん:02/02/08 23:45
自分は自由業歴12年。生活できる額ではないので
今より鬱がひどかった頃に2級年金もらいはじめてます。

たぶんその頃でも症状は3級相当、まして元々の原因がわかった(ADHD)今では
そこまでもいかない。次の診断書提出(2年後)がターゲット。

その間にいろいろバイトしましたが、
コンビニはきついと思います。大チェーンでないビデオレンタルはどうだろう。
あと、ゲームショップ。女性なら近所のスナックなんてのもあるが(やったことある)
話すの苦手な人だとこれはダメだし。ただ、過去も本名も全く聞かれませんよ。

それから、国民年金免除の手続きも忘れずに。(年寄りになって出るかはわからんが
私はこれをやってたおかげで助かった)

自分は普通に大卒、就職後病気退職。
そんなもん今の生活では何も関係ありません。
「自由業で儲からない」(とくにマンガイラストは今大変だ)(小説家を目指してるって言うのもいいかも)
という過去にして、アルバイトからはじめて外に出る練習をしていくのがいいと思います。

私は儲からなくても心はいつも本業、で、今年は頑張りますよ。
332優しい名無しさん:02/02/09 17:20
で、1さんはどこいった?
333優しい名無しさん:02/02/09 17:31
クロネコヤマトのバイトへ行け!
334優しい名無しさん:02/02/09 19:06
在宅のデータ入力とかは?楽そうなんだけど…
335優しい名無しさん:02/02/11 22:48
販売でもやるかなぁ。客の前で明るくは出来るし。そうしてりゃあ同僚にも
ナメられないし(バイト経験より)
休憩時間別に取れると思うし。お昼は一人〜みたいな。
336優しい名無しさん:02/02/11 22:49
もうなんつーか金じゃねえな。
長続きしなけりゃ意味ねえもんな。
死人に口なしだぜ〜!!
キモいんだよ。「りえ」!東北の田舎娘のくせに。
「たかゆき」は性病だぜ。あいつに病気感染されたんだよ!!
なのに「たかゆき」の携帯チェキってんじゃねえよ。
私に責任転嫁してんじゃねえよ。
「りえ」もあんな細いティムポで何満足してるんだか!ヴァカかと。

ハスミも一生なんて断言するな。
遊ぶだけ遊べ。
いつ死ぬか解らない。
折りしもメンヘル。キティガイ倍増することなんてヤバイ。
国民年金もでねえかもしれないのに。
るると「永遠の愛」なんて誓うな。一過性の病気だ。
私と堕落を分かち合おう。

338優しい名無しさん:02/02/11 22:52
おめー激しくすれ違いだろが。
339優しい名無しさん:02/02/14 18:03
繊細な、オタクみてえなヤツばっかりいる職場に逝きたい。
なんかねーかなー。
340優しい名無しさん:02/02/14 18:09
>>1
高望みせず、最初は作業所じゃないか?
341優しい名無しさん:02/02/14 20:12

【社会】精神病院を退院したばかりの男、女性をメッタ刺しに
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013231560/

342優しい名無しさん:02/02/14 20:25
343優しい名無しさん:02/02/14 20:31
>>341
世の中には、下らないレスしかできない人ばかりなんだね。
皆殺ししても良いかも。
344優しい名無しさん:02/02/16 00:26
何をどう考えても就職先なんてみつからないんじゃないか
と内心思う。
345優しい名無しさん:02/02/17 01:11
諦めたつもりだけど
まだどこかで働きたいと思ってしまう
身障者に対しては優しくなってきたけど
神経イカレてる者に対しては冷たく辛い惨状
どうすればいいというのだよ・・。
346優しい名無しさん:02/02/17 01:17
冷たい人ばかりじゃないよ。
悪いことばかりじゃない。
悲しいこと言わないでがんばろうよ。
347優しい名無しさん:02/02/17 09:15
衝撃!精神障害者の法定雇用率算入また見送り〜怒

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013771783/

348優しい名無しさん:02/02/18 15:03
◆長期間ブランクが有る人の社会復帰相談スレ◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008405137/l50

dat落ちしてるし・・・
349優しい名無しさん:02/02/18 15:05
楽な仕事ねえかなぁ。
電子部品関係の工場で半田付け作業とか回路がどうとかの求人あった
けど、製造業はもうヤヴァイよねぇ。
350優しい名無しさん:02/02/18 15:36
>>349
機械設計やってますけど、まったく仕事が回ってこない。
あーああ やだやだ。
351優しい名無しさん:02/02/20 13:37
あげ
352優しい名無しさん:02/02/20 13:55
かなり薄給だけど、清掃員なんてどう?
353優しい名無しさん:02/02/20 14:19
俺、なーんのスキルもないんだよね。
前職は斜陽産業で、培った技術パーになっちゃった。
年も年だし。。
ルート営業とかやろっかなぁ。
「ダスキン」とか楽そう。
大した交渉もない、薄利多売の方がよさげなイメージあるな。
354優しい名無しさん:02/02/21 23:11
>>353
ダスキンは全然楽じゃない。もう飽和状態だから他人の地盤荒らして
乗り換えさせるような営業を平気でやっている。

あとフランチャイズだから、自己資金けっこういるぞ。
あと大卒の肩書きもしくは営業職経験者の経歴必須。
ルートセールスで楽な業界ってもう消滅しているね。
355優しい名無しさん:02/02/21 23:24
職業訓練所いってみるヨロシ
356優しい名無しさん:02/02/21 23:48
いっそ医学部に入って医者を目指すのも良いかもね。
357優しい名無しさん:02/02/23 15:51
くだらない。
358優しい名無しさん:02/02/26 11:35
age
359優しい名無しさん:02/02/26 12:18
これからは弁護士だろ
簡単になるらしいね
360優しい名無しさん:02/02/26 12:33
いや、ほんとうに苦しんだ人にこそ
医師や弁護士になってもらいたい。
頭脳に自信のある人頼む。
361優しい名無しさん:02/02/28 11:34
面接当日に起き上がれなかった。
いつもこうだ。うぅ・・・・・・

はい、次の面接ー!(自棄)
362優しい名無しさん:02/02/28 11:38
弁護士簡単になっても
パイの大きさは変わらないだろうから大変そう
363優しい名無しさん:02/03/04 02:36
から揚げ
364:02/03/04 02:48
>>1
新聞配達はどうかな?
あまり人と接しなくて良いし
個性強い人多いから社会慣れしてない人でも違和感ないし
365優しい名無しさん:02/03/04 06:50
>>1
ホテルの清掃、畑仕事はどう?
不特定多数の人間接触が少ないから勧めるよ。
366優しい名無しさん:02/03/04 07:17
治験ボランティア
367優しい名無しさん:02/03/04 08:30
身体障害者専門の風俗はどうでしょう
言語障害の方が多いのであまり話さなくとも済みます
ベットなどへの移動の際に若干の力仕事にはなりますが…
男女ともに求人がありますので検索で探してみてください
ヘルパー2級の取得を支援してくれるところもあるようです
368優しい名無しさん:02/03/08 14:27
>>367
身体障害者はキモいからいやです(きっぱり
369スネカジリ:02/03/08 18:28
明日の食い扶持の事、私にとっても切実だなぁ…
370スネカジリ
私の場合もバイトで「社会に慣れる」状態から、
次の段階へステップアップしなきゃいけない時期に来ていると思うんだが。
就職・・・自分に学歴資格社交性等など、何も無いので、どうすりゃ良いのか・・・