鬱で苦しんで苦しんで仕方無い人は、認知療法をやってみる事を
オススメします。薬との併用も可です。
本も出ています。医者に行かずに友達は劇的に変わったし、自分も前より、
少しは考え方が楽になったような気がします。
本を買うのも読むのも面倒な人は、自分の鬱の原因(悩み事)を項目別に
ずらーっと手で書いてみて下さい。そしてそれを見て、解決方法を
横に書いてみる。分からなかったら、誰かに聞いてみる。
きっと少しは効果ありますヨ。
毎日少しずつで良いのです。無理は禁物ですよ。
自分も早く鬱を治さなくちゃ。でも認知療法をやると、だいぶ
気分が楽になるので、根気よく続けるつもりですー。
鬱以外に神経症や人格異常や分裂病等にも効くのでしょうか?
>2
人格異常や分裂症の方は、効かない、と本に書いてありました。
神経症にもすごく効くようです。実際、僕も神経症から来る
鬱でしたし...。
とにかく本を読んで見れば
分かります。重度の方はカウンセリングを受けて本格的な方が
いいと思いますけどね。
4 :
優しい名無しさん:01/10/22 18:46 ID:DRj25eRL
鬱の原因
・ニキビだらけ(でなくなるまで待つ。)
・ニキビ跡だらけ(消えるまで待つ。)
・顔が不細工(大整形)
・毛深い(前身永久脱毛)
・歯並びが悪い。(抜いて差し歯)
・自分の名前が嫌い。(家庭内裁判所で改名)
・顔が不細工で外に出れない(整形したら出れる)
↑ こんな感じでいいんですか?認知療法って。
・朝食い残したカール食いたい(が湿気ている)が食いたい…
…あれ?
意味もなく落ち込んで氏にたくなる・・
なんか、今まで後悔してきたことが全部いっぺんに浮かんできて
こんなんだったら生まれてこなければよかった→産まれちゃいけなかったんだ
になって、こういう時にベランダなんかにいるとほんと地面に吸い込まれそうになる。
なんでこんなに落ち込むのかわけわかんなくて苦しい
ちゃうなー。笑
例えば、
にきびだらけで顔が不細工で外に出たら皆が私を醜く思うだろう。
→ネガティブ思考、結論の飛躍(心の読み過ぎ)、心のフィルター
→例)まぁ、そう思っているのかもしれないが、思っていないのかも
しれない。だから何なのだろう。(合理的反応)
ニキビだらけで顔が不細工で毛深い...人みーんなが鬱になる
訳じゃーないでしょ?それに対してどう思うかで鬱になるか
どうかって事。
ようするに、一般的な人の考えに認知を治すトレーニングを
する訳ですよ。
てな感じ。
>6さん。
うーん、具体的な方法とかはやっぱ本読んだ方がいい気が
する。
ここで説明すると長くなちゃうし....。
とりあえずのアドバイスだけど、今まで後悔してきて鬱に
なってる事が、一体今それ自体がどーなんだろうか。
ともう少し詳しく書いた方が良いのでは...。
まーわしも友達に書き出して!って勧められた時は
全然やる気出なかったけどね。
ちょっと読むの面倒だけど、
「いやな気分よさようならー自分で学ぶ抑うつ克服法」
デビッド・D・バーンズ
星和書店
を読んでみて下さい。ただ、自分で治そう!って意志が
無いと、ダメだよ。
あれってさ、原著を丁寧に読めばよく分かるけれども
サイコセラピストが一般向けに書いた本だよ。(ペーパーバック)
病人には責任取れませんと、免責条項がしっかり書いてある。
パターン認識に陥りやすい人にパターン認識させるだけだから
あんまり意味ないと思うけれどなあ。
あと、説明が冗長すぎてついていけない。
だいたい、あれを読み通した人っているのかね?
CPの援助を受けずに自力で本だけで治したという人は
もう、無条件に尊敬します。
実際に本だけで治したって友達いたし、僕も少しは良くなりましたよ。
薬だけよりはよっぽどいいんじゃないかなぁ?
要するに、読む前に「これはダメだ」って思ってたら、
多分やる気も失せてしまうんで、無理でしょう。
自分で治そうって気がしないんだったら、ずーっと鬱のままだと
思うし、それでも良いんだったら、それも良し。
個人の選択の自由でしょう。
11 :
6:01/10/22 20:12 ID:???
>8さん レスありがと。
鬱のひどい時ってなんか自分が二人いるみたいになるんだよね・・
一人は死んだほうがましって思ってて生まれるべきじゃなかったとか思ってて
もう一人はそれ見て ほんとは死にたくないんだろ、過ぎた事ほじくり返したって
仕方ないだろって感じ。
治そう!というか、この無限に思える苦しみから解放されたいとは思うんだ。
12 :
1:01/10/22 20:22 ID:???
>11さん
過去の事は、いろいろ思い出すだろうけど、それは今どう
あがいたって取り返しの着かない事だし、変える事の出来ない
事実なんだよね。
悔やんでもその事実は変わらないし、ああ、その経験踏まえて
これからどうしよっか?って思っても過去は変わらないけど、
これからは少なくとも変わると思う。
そういう方向で考えてみたらいいんじゃないかな?
どうせ変わらない事実だったら、辛く思うより、自分にとって
プラスの方がいい筈だよ、って君も分かっていると思う。
なら、行動を少しでも起こしてみたらいいんじゃないかな?
でもやる気出ないって気持ちもすんごく良くわかるけど、
前に進むには辛いけど、やるしかないんだよね。
俺も含めてみんな同じ。ちょっと腰を持ち上げてみようね。
13 :
6=11:01/10/22 20:38 ID:???
>1さん
ありがとね
うん、わかってるんだよね。わかってるんだけど動けないつーかさ・・
もうの一人自分にバトンタッチって感じでちょっとやってみるよ。
ほんとありがと。
14 :
14:01/10/22 20:46 ID:3RlwmDpe
理由のない、生理現象的な欝だって存在する。
そういう人は、本を読む前に医者に駆け込もう。
僕にはトリプタノール+コントミンが良い様で、
現在軽躁気味。ひどい口渇感と、便秘はあったが。
トレドミンは、駄目だった。。。
15 :
1:01/10/22 21:03 ID:???
>14
ごもっとも。まずはお医者さんへ。と自分も思う。
ところで、トリプタノール、眠すぎて、ダメじゃない??
トレドミンは先週パニックでダメになって、トリプちゃんに
変えられたけど、あまりの眠気→無気力→鬱になるような気がして
昨日辞めちゃった。
>1
やってみたけど、どうもねー。
押しつけがましいところが認知療法のイヤなところなの。
〜べき思考はやめなさい、とか言いながら、〜べきとか
言ってるしさ、ちょっとあんたいい加減にしなさい、って
言いたくなった。
あたしは二度とやらないわ!!
17 :
1:01/10/23 01:56 ID:???
人に合う、合わないはあるんじゃないでしょうか??
ちなみに私は森田療法をやって、更にやる気を無くしました。
18 :
優しい名無しさん:01/10/23 03:13 ID:0zmIZtN6
ただ漠然と死にたいと思う。でも私が死んだら皆が悲しむだろう。
→ネガティブ思考、結論の飛躍(心の読み過ぎ)、心のフィルター
→例)まぁ、悲しむのかもしれないが、悲しまないのかも
しれない。だから何なのだろう。(合理的反応)
>>16 >〜べき思考はやめなさい、とか言いながら、〜べきとか言ってるしさ
具体的にどうするべきって言ってるの?
20 :
skirt:01/10/24 07:07 ID:4c7KvZbZ
>>19 認知行動療法は主にうつ病の患者さんに対して行われる療法で、極端なものの
見方、受け取り方を変えていこうとする枠組みなのですね。極端な考えに
囚われた時に、何か別の見方、考え方が出来ないだろうかと別の視点を取り入れる
ことです。
べき論は完璧主義的な思考ですから、完璧でないとすべてダメということになって
しまいます。完璧と不完全さの間にはいくつもの段階があるので、それらを踏まえて
置くと自分の行動にも柔軟な姿勢を取り入れるということで、気持ちもそれに連れて
楽になってゆくのではないでしょうか。
自分の思考の癖(枠組み)を知ることで、自分の心の改善をする、ということだろう
と思います。
これってさ、一般向けの本は結構出ているけれども、
指導している医者って聞いたことないよね。
九大の行動療法センターは、認知行動療法みたいだけど。
CPだって、指導しているところって、池袋に自費のセラピストがいる
くらいだったなあ。保険の利くところのCPだと指導者いないんじゃないの?
適用間違った場合に、自己訂正出来る能力ある人なら問題ないけれども、
俺は、ただでさえ紋切り型の発想をしがちなのに、更に拍車をかけることに
なりかねないような気がしたので、やめた。
「うつのセルフコントロール」創元社:1993:大原健士郎監訳:1,600円
これは、簡潔な記述とチェック項目つきの自学スタイルで、
認知療法の枠組みも取り入れられているので、こっちを使った。
22 :
1:01/10/24 15:52 ID:???
>21
行動療法の方がいいんですかねぇ。
何か実は本全部よんじまって、最初は素直にやっていたんだけど、
鬱がひどい時ってそんなのも面倒になっちゃって。
でも少なくとも、感情= 事実 じゃない。
とか思えるようになっただけ、絶望状態にはならなくなりました。
>>22 私も最近読み始めたのですが、
自分の欠点がもろに感情=事実ときめつけるということだったので、
(それさえもこの本を読むまでわからなかった)
認知療法はとても私には効き目がありそうです。
24 :
9:01/10/24 17:37 ID:???
つうか、説明が冗長過ぎます。
鬱病や抑鬱状態の人間が読みとおせるとはとても思えません。
認知のゆがみの定義を覚えるだけでも、たいへんでした。
あと、応用しようとしても、自己検証しか方法がないのが痛いです。
朝日カルチャーセンター(西新宿)で、認知療法の講座があったんだけど、
通いきれずに中途放棄しました。
この講座は、今でもやっているかもしれません。
25 :
skirt:01/10/24 18:07 ID:ouTymlRX
認知行動療法の本はいくつか出ています。現在私の持っているものは、
「うつを治す」大野 裕 (PHP新書)660円。
本を読むのが大儀であると感じるのなら、状態がそこまでは回復していない
ことも充分にありうることとと思います。
また、選らぶ本によって、緩慢に感じるものもあると思います。
出来るだけ平易に書かれた書物を参考にする事をお勧めします。
>>24 講座があるのなら、それも参考にしない手はないでしょうね。
慣れるまでは、指導の手があると助かることもかもしれませんので。
26 :
1:01/10/24 19:40 ID:???
>24 その講座ってまだやってるのかなぁ。
しかも、料金とか取られるの?カルチャーセンターという事で、
ちょっと期待しつつ...。
抑鬱今ちょっとひどい。
トリプタノール→無気力→引きこもり。
悪循環。
家でぼーっとしてるのはいいが、何にも興味無し。
しかも一人暮らしなので、飯食わないと死ぬし...。
認知療法は悩んで落ち込んでいる時はいいけど、
無気力の時はちとあまり足しになりませぬ。と今実感。
自分でスレ立てておきながら、説得力の無さに失望(笑)
>>26 無気力のときはしないほうがいいと思います。というかやりたくても
出来ないでしょうね。私は今は無気力から脱していますが、認知療法は
ある程度の持続性と前向きな行動が求められるので、それが今の自分の
状態にそぐわないものであれば、有効には働かないかもしれません。
28 :
1:01/10/24 20:10 ID:???
>>27 そうですか...。じゃあひたすら待つしかないんですね。無気力克服は。
自分、焦燥、考え過ぎの抑鬱、無気力を繰り返しているんですが、
一体どーしたらいいんですかね?
何か医者も信用出来なくなってきてるし。
「確かに不安定だけれども、本当の鬱では無い」とか「マイペースで」とか
「いつ治るかは本人の問題」とか言うし。
結構、そういう言葉って後から堪えるよなぁ〜〜。しくしく。
認知療法はまた気力が戻って来たら始めても良いのでしょーか?
しつもーん。
>>28 ちょっと待って下さいな。今別の認知になっていませんか。
つまり普段の思考とは異なる認知をしているように思います。
無気力そのものは病的なものではないです。
無気力が悪なら、人間いつでも前抜きでないといけないことに
なってしまいます。けれど、人間は時に無気力になり、そうである
自分を見下してしまうのです。前向きであることは善であるとも
限らないですし。過度の一般化。ひとつの事例だけがすべての
自分だと過度に考えていませんか。
30 :
1:01/10/24 20:34 ID:???
>>29 おっと、冷静になってみたら過度の認知になっていた...。
すんごく適切なアドバイス、ありがとうございます。
確かに、無気力を悪として一般化している認知の歪みに
気づきました。
何故かホッとしました。
なんか>28さんにはCPになって欲しい気分。
今までCPとか全く行った事が無いんですけど、
やっぱり効果あるんですかね???
それとも自分で根気よく認知療法続けてればいいのかなぁ?
何かお医者さん、いい人なんだけど、自分、言うこと聞かなくて
医者に勧められた方法と違う認知療法やったり、仕事勝手に
辞めたりしてたらだんだん態度が変わってきたような(多分心の
読み過ぎ)気がして、相談し辛いんだよなー。
31 :
24:01/10/24 20:42 ID:???
>>1 やってました@朝日カルチャーセンター(西新宿)
http://www.asahi.com/acc/tokyo/hito.pdf 「やすらぎの心理学-認知療法の視点から」小林展子
10/15〜6ヶ月間 金18:30〜20:30 全12回 33,600円
あと、RET論理療法(アルバート・エリス創始:認知療法の基礎)
の講座もあります。
「心理療法セミナー 論理療法(REBT)入門」茨城大大学院教授 菅沼憲治
10/14、12/2.16 日10:00〜15:00 全3回 21,000円
菅沼先生は有名な方です。
小林先生の講座に参加したのは、もう6年くらい前のことです。
その時の参加者は30名弱。若い方が多かったです。
当時は、3ヶ月で1タームでした。
なお、土曜日でしたので、週末の疲労がたたり、通いきれませんでした。
内容はバーンズの本をなぞっていたような気がします。
今はどーだか分かりません。
ご参考まで
32 :
↑:01/10/24 20:47 ID:???
すいません、pdfファイルですので、読めない方いるかも。
心とからだ 心理学・心理療法部門です。
朝日カルチャーセンター 新宿住友ビル
TEL 03-3344-1941
ここの48F(たぶん)にチラシが置いてあります。
電話するとパンフレットと講座名指定すればチラシも送ってくれます。
それでは
33 :
1:01/10/24 20:57 ID:???
>>24 さん
わざわざありがとうございました。ただ。
自分はとても通えなさそうな気がした...。
金銭的にも、曜日的にもあるし、そこで脱落したら
もっと落ちそう...。
自分でバーンズ先生の本しこしこ読んでやっていくしか無いですね。
でも、
>>29 みたいな、他の人の一言で
いきなりラクになる場合もあるしねぇ...。
んー難しい。
私は認知療法やって(本を読んで)、精神的に良くなりました。
小さな頃から死にたい、死にたい、っていつも思っていたけど、
なんか最近友達も増えて、そんなに落ち込む事なくなったです。
お医者さんは一回行ってすごく嫌いになったので、
自分でやろうと強く思ったのが良かったみたいです。
私の場合はそれだけ大した事無かったのかなー??
たまに落ち込むけど、死にたいとは思わなくなりました・・・。
>>29 すごくいいことを言っていますね
そうですよね無気力だからってそれが自分のすべてでダメだ!!って
思わなくてもいいんですよね。それこそホント「過度の一般化」だわ。。
私は医者が信用できなくなったので病院をやめて認知療法をやり始めました。
でも病院はいいやと思ったのは撃沈からは抜け出せたからだと思うのです。
どうしてもつらくて本も読めないときは、回復するまで薬に頼るのもいいと思います。
認知療法の本は「うつを治す」大野 裕 (PHP新書)660円
っていうのも出てたんですねー。
いやな気分、、はお高いので最初びびりましたが読んでみて
買ってよかったと思いましたけど、お安いのがあるんだったら
それから入るのもよさそうですね。
>>35さん。
レスをどうもありがとうございます。
自分で時分の認知に歪みに気づけるようになればそれでいいんですよ。それが
認知療法ですからね。
>>30 私にはCPなんて無理です!(笑)。…。気分屋さんですからね。
自己矛盾の思考には注意するように心がけて下さいね。それだけで
大分違うと思います。
37 :
恥垢:01/10/25 19:19 ID:z62hSghx
アルバート・エリスの「論理療法」なんかもいいYO!
読んだらなんとなくわかりやすかった。
おっきな本屋さんの精神医学関係のコーナーに行けば多分あります。
エリスたんハァハァ
38 :
優しい名無しさん:01/10/26 00:42 ID:79vwWRzr
ちょっと自暴自棄になってたところにたまたま見たこのスレ。
>29を読んでちょっと救われた気分。
過度の一般化かあ。
既出の本を探してみようと思いました。
何だか、パターン認識して安心しとるようだけど、それって進歩なのかな?
DSM占いとたいして変わらない気がするけれどなあ。
「パターン認識して安心しとる」というよりは、
絶妙なタイミングの応酬に感心。
41 :
優しい名無しさん:01/10/26 02:22 ID:KsaELS1z
日記式に3年続けたけど…。
先日、ついにダウンして(つまり再発して)止めてしまったな…。
でも無駄では無かったと思う。
42 :
1:01/10/26 18:44 ID:???
3年も続けたの??すごい、でも再発しちゃったんだね...。
医者に言われたけど、季節柄、体調柄とか波はどうしてもあるそうなので、
認知療法は続けながら、調子の悪い時は割り切って薬を飲む。そういう
自分を純粋に受け入れるとラクになるそうです。
43 :
くめる:01/10/26 19:06 ID:panwaD0l
私、心理学の助教授に認知療法受けてたんですけど、逆転移されてナンパされてもーそれはひどい状態になりました。
それ以来、信頼してません。
44 :
skirt:01/10/26 19:09 ID:PPJEkCiD
>>41 そうですね…例えば、以前の貴方でしたらどうでしょう。再発して
しまった。その事に囚われて、認知療法のダメな部分にしか目に行かず、
今までやってきたことは何もかもがすべて無駄になってしまった…。
と考えたのではないでしょうか。
けれども今度の貴方は、この思考に囚われずに、今度また再発して
しまったけれども、回復することもあるのだから、また少しづつやって
いけばいいのだ、と考えられるようになったのではありませんか。
それは認知の修正が現在の貴方に行われていて、それが現在の貴方に
良い影響を及ぼしていることを示しているのだと思いますよ。
>>43 逆転移…ナンパ…もうそれはひどい状態…。激しい言葉が三つ並んで
しまいましたね。
認知療法はもちろんポジティブシンキングではありません。
良くない出来事なのに良い出来事と無理やりに解釈し直すことでは
ありません。悪い出来事は悪い出来事なのです。認知療法は物事を
必要以上に悪く考え、鬱状態から逃れられない時に役に立つものだ
と考えています。
私は、貴方の回りに起きたことは本当に残念な出来事だと思いますが、
それが現在の貴方を決定するものではないと思います。
>>4 例えばニキビだらけで鬱だとしましょうか…。その時、貴方の脳裏には
どのような画像(イメージ)がわきましたか?
例えば、(こんなニキビだらけの自分はきっと誰にも相手にされない。)
と考えませんでしたか。
例えば、(にきびだらけの自分はダメな人間だ。)
そのように考えませんでしたか。このように考えたら
鬱になりますよね…。このように考えに気づいた時に別の枠組みを使ってみるのです。
「このように考え方がすべてだろうか。」「別の考え方は出来ないだろうか…。」
ものの考え方はひとつではないです。視野を広げることで別の見方、考え方が可能になります。
これって適切なスーパーバイズ受けられないと、諸刃の剣になりそうだね。
大野先生は、「自習書」を出版すると宣言されてから久しいが、
音沙汰なしですね。
認知療法の効果的な方法ってなんかありますか?
みなさんはどんな風にしてます?
私はただ空いた時間に本を読んでいるだけなんですが、、、
本には「いい考えが浮かんだらメモをする」とか確かありましたよね?
認知療法で言うところの「認知の歪み」のパターンです。
1.「全か無か」思考
物事を全か無か、白か黒か、という二分法で見てしまい、中間の部分、グレーの部分を考え
に入れようとしない思考パターン。ちょっとでも失敗すると、「全てがお仕舞いだ」という
風に考えてしまう。 完全主義がこの思考パターンを導きやすい。実際の日常は、いいとこ
ろ6割、まずいところが3割、どちらともいえないところが1割という具合にあやふやな、フ
ァジーな部分で成り立っているのですよね。
2.一般化のしすぎ 一つか二つの事実を見て「すべてこうなんだ」と思い込む傾向。一度
か二度起きたことが、この先永遠に起きるような気がしてしまうことです。
3.選択的抽出:うつ状態にあると自分の関心がある、特に悪いことばかりに目がいってし
まいがち。過去を振り返っても失敗したことばかり選んで思い出してしまい、身の回りで起
きていることもトラブルばかりが目に入る。自分が悪いところだけをみている、ということ
を自覚できなくなってしまいます。
4.マイナス思考:良いことが見えなくなるのみならず、何でもないことや、いいことまで
悪い方、悪い方に捉えてしまいます。
5.レッテル貼り:「一般化のしすぎ」や「選択的抽出」が極端になった状態。ちょっとし
た失敗体験をもとに、それが自分の本質であるかのように自分にレッテルを貼ること。「自
分がダメな奴だ」というのが典型的なパターン。実際には成功した経験もあるのだが、それ
らは捨象されてしまう。
6.独断的推論(心の読みすぎ):僅かな根拠から、相手の心を勝手に推測し、事実とは違
う、あるいは全く事実無根の結論を下してしまうこと。うつ状態でいると、誰かが自分の後
ろでひそひそ話をしているだけで、「自分の悪口を言っているに違いない」と一方的に傷つ
き、結局全てが嫌になってしまいます。この背景には「他者評価絶対主義」がある場合が多
いのです。つまり、「他者の評価こそが自分の価値の全てを決めている」という極端に歪ん
だ認知。これに対して「普通の」態度は、他人の評価を受け入れつつ、自分で自らの良い点
も認めていく、という、他者の評価と自己評価のいずれをも尊重する態度です。
7.拡大解釈と過小評価:自分の持つ様々な資質の中でも、悪いところばかりをことさら大
きく重大なこととして捉え、逆に、自分の長所は小さく見積もってしまう。
8.感情的決め付け:「自分がこう感じているのだから、現実もそうであるに違いない。」
と誤って思い込むこと。うつ状態にあると、冷静に考えればたいした事態ではなくても、「
こんなに大変な思いをしているのだから、実際に大変な場面に直面しているのだ」と思い込
み、打ちひしがれ、「取り返しのつかないこと」と思い込んでしまう。確かにうつ状態だと
、本の些細な失敗でも、「一巻の終わり」「絶体絶命」のように感じてしまうものです。
9.「〜すべき、せねばならない」思考:何をするにおいても、「こうすべきだ」「常にこ
うあらねばならない」という厳しい基準を設定してしまう思考パターン。「常に明るく振舞
っていなければならない」などというのが典型的な例。結局自分を追い詰め、窮地に立って
しまう。 こういう厳しい基準を常に自らに課していては、大抵のことは失敗に思えてしま
い、自己嫌悪に陥ってしまいます。
10.自己関連付け:身の回りで起きる良くない出来事を何でもかんでも自分の責任だと思
ってしまうこと。
人格改造マニュアルに載ってましたね。認知療法。
51 :
skirt:01/10/27 20:14 ID:vyq0ervO
何か始めようとする時によく私の頭に浮かぶのが、
(それってやっても満足することが出来ないかもしれない…。)
悪い結果だけを予想して信じてしまうのです。6、の独断的推論。
結果なんてやってみなければ良いものか悪いものか、その中間だってあるのに
いい結果が出せないとすべて無効である。全か無思考、1。
良くない結果が出たら、それはすべて私の責任だ。10、自己関連付け。
こんな感じでやって見るといいですかねぇ…。
52 :
sage:01/10/28 01:08 ID:NtjA105G
認知の歪み…ってどれも私にあてはまるかも。
そうやって自分を追い詰めちゃいけないんだと思っても、
こうしないと本当に自分がダメになってしまうという気がして、
自分を守る為にやってるような気がしてる。
でも結局それが自分を追い詰める…。
ごめん訳分からないこと書いてるよ<自分。
>skirtさん
がいしゅつですが、何だかこの板で流行ったDSM占いみたいですね。
あまりはまると、状況に応じた適切な判断が認知療法のフィルターを
通してしか出来なくなるので、気をつけてくださいね。
さげ
54 :
skirt:01/10/28 06:04 ID:ZNn+BBYS
>>53 >あまりはまると…。
>DSM占い…。
ひとつかふたつの事項で他のことも判断する…やや一般化の傾向あり。
認知療法のフィルターを通してものを見ることは、自分の鬱の
改善が目的ですよね。鬱の改善に繋がってこそ意味を持つものだと
思いますね〜。ですから、鬱状態でなければ(わざわざ)認知療法を
日常で使う必要ってないんじゃないの?っていうのは私の見解です。
状況に応じた適切な判断というのとは、日常の個人の問題ですよね〜。
認知のフィルターは日常個人の判断までを改善することまでに使うことは
はないんじゃないのかな…。どっすか?
>>49さんの書いてること見て、自分に当てはまってる事って多いな、と思いました。
特に、9の『〜しなければならない』のところかな。
私はその考え方で自分をいつめて離婚したし(苦笑
でも、元からそんな風な考え方だったので、いまさら変えられるのかな〜と
少し諦め気味。
というか、今に自分は今の自分で肯定したいと言うか・・・。
欝で、追い詰めるような考え方してて、それでまた激欝に入りこむときもあるけど
それまた自分、と思えるようになれたならなぁと思うんです。
これは治療には逆効果なのかな・・・??
>53
DSMは知らないけど
これ見てバッチフラワー思い出した。
言わんとすることは分かる。
言葉が一人歩きする危険性はあるかもね。
age
58 :
skirt:01/10/28 13:41 ID:But8BrGl
自分の問題に引き付けて考える傾向に気づくこと。
例えば、雨で鬱だとしても、雨は自分の問題じゃない。
そこんとこを履き違えてごちゃに考えてると認知療法は辛くなるよ。
あの、あなたの書き込みをロムすると
既に履き違えている節が感じ取れるのですが…
それに、既に
>>55さんがはまりつつあります。
パターン認識に陥りがちな人に、パターン認識させてどうする。
パターン認識って使ってはいけないの?
どうもよくわからんな・・・
ageage
ageage
↓のサイトに 認知療法の概略がかかれています。表の記入の仕方も。
ttp://www.alles.or.jp/~go/ 詳しくは、ここでも紹介されている本を読んだほうがいいと思いますが、
入門編ということで。なお、このサイトではベックのうつ病診断もできるように
なっている。(別スレ立ってますが)
(1)ABC図式
まず、この理論は、論理情動療法で有名なエリスのABC図式を枠組みにしている。A(Active event)は、悩みのきっかけとなる出来事やストレスをさす。
B(Belief)は、出来事の受け取り方や信念を示す。C(Consequence)は、信念の結果としておこってくる悩みや抑うつ感情などをさす。
エリスによると、クライエントの多くが、悩み(C)をもたらすものは、ネガティブな出来事(A)そのものだと信じている。
だから、Aを変えることができない以上、悩みを変えることはできないとあきらめてしまう。しかし、実際は、悩み(C)を生むものは、出来事(A)そのものではなくて、出来事に対する受けてとり方(B)なのである。
つまり、症状は、認知の仕方によって生みだされる。
だから、出来事(A)は変えられなくても、不合理な信念(B)を変えれば、悩みや抑うつ(C)は消えるというわけである。
ベックはABC図式を抑うつに当てはめた。つまり、抑うつ感情(C)を生み出すものは、外界の出来事(A)ではなくて、その出来事をどう解釈するかという認知(B)である。
これまでは、うつ病の認知障害(微小妄想や思考停止など)は、感情障害の結果であると考えられていた。
ベックは、これを逆転させ、認知障害が感情障害を生じるとした。こうしたコペルニクス的な発想転換により、認知を変えれば抑うつが軽減されるという認知療法ができたのである。
精神病理学におけるひとつのパラダイム・シフトといってよいだろう。
64 :
優しい名無しさん:01/10/29 07:58 ID:PHqY6ttO
こういう考え方すると楽になるとか言ってるけど素直にそれが
出来たらとっくにもう鬱は治ってるよ。
あの本値段が高いよね。買って読んで放置してある。
65 :
かじきもぐら ◆doodaung :01/10/29 08:19 ID:7dEc0DZL
>>49 俺、その「思考の歪み」のパターンの9割くらい当てはまってるんですけど…。
意識して治そうとは思ってるけど…。
やっぱ自分に問題があったんだな、よくわかった。泣きそうだが大丈夫。
アリガトウ…。
認知療法はウツのひどいときには逆効果.
回復期か再発防止にはいいらしい。
でもバーンズの本の記述になじめなかった人は多いはず。
もともと欧米の合理的思考が根底にある気がする。
主治医に聞いた精神療法としてはらあんまり広まってないって。
本読んで自分でやるか、慶応病院に行けって。
日本人向けで一番安い本はやはり大野裕の小学館文庫
「生き方を変える大法則」(なんちゅうタイトルじゃ)
457円(税別)です。
>>62 記入の仕方は参考になると思った。
>>63 論理療法と認知療法は関連性があるのかと思った。
>>64 こうゆう考え方をすると楽になるという決め付けというより、
自分の見方がすべてなのかと考え方のシフト法を学ぶというかな。
>>65 認知のパターンはそれが独自じゃないので、いつでもそれから
逃れるということを年頭に措いて行動することが、有意義と思う。
>>66 安いねぇ。それあたりかも。
68 :
優しい名無しさん:01/10/30 16:39 ID:+hZ4smYA
「いやな気分よ、さようなら」の本を持ってるのですが。ちょっと十項目
に照らし合わせていくの面倒で・・・鬱なときって何もかも面倒になりがち
そこでパソコンのメモパッドで自分の置かれてる悩み→合理的な反応と
自分の悩みに対して違う角度から(第三者的)みたいに書き込んでます。
ちょっと我流でやっているのでちゃんとマニュアルどうりやらなくちゃと
思いつつもやらないよりはマシみたいな感じでやってます。
合理的な反応はあくまで自分に優しいコメントを心がけてます。
書き込んでやってらっしゃる方の自分なりのコツみたいなのをお聞きした
いのですが?こうやればいいよみたいなのを。
心がけるって言えば、その認知ではうまくいかないこともあるから
その時は諦めて少し時間が過ぎてから、もう一度チャレンジしてみるとか・・。
良い合理的反応はすぐに出てこない場合もあるので、そのときは少し間を置いて・・。
焦って良い答えを出そうとすると、悪循環になることもあるから良い考えが出たら
めっけこんくらいな、楽な感じで取り組んでいくと失敗してもさらに落ち込むことに
ならないと思う・・・・
>>67 >論理療法と認知療法は関連性があるのかと思った。
アメリカでは研究者層が被ってます。
今は、更に進んで、認知行動療法に主流が移りつつあります。
職場の人間関係さえなくなれば、鬱が消えるって思うけど、。
結論の飛躍なのかな、。
対人が消えたら、気持ちが楽になるから。
人間関係は多めにやるよりも
少なめにやるほうがいいよってことかな。