人とご飯食べるの苦手-会食不全-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
人の前で食事をするのが異常に緊張します。
特にデートとかでご飯食べに行くと最悪。食ってるもんの味しません。
そういうことないですか?自分だけ?
2優しい名無しさん:01/10/10 18:42 ID:b6bY6rPY
過食症で出された物女の子らしくのこせないです。
食べるのも早いし、人前で煙草の吸うのが苦手です。
3優しい名無しさん:01/10/11 13:38 ID:sUtFcww2
>2
別に残さなくてもいいんじゃない?みんなわざと残したりしないと思うんだけど?
4ととろん ◆BxP019x. :01/10/11 13:40 ID:xN.cdi.6
デートはともかく、飲み会は気を遣いますねー。
できれば避けたいんですけど、そうもいかず。
5優しい名無しさん:01/10/12 13:54 ID:???
私も同じです。
来週からバイトなんだけど、
昼食の時間がいまから鬱。
ウィダーINゼリーとかを買っていて、
こっそりそれを飲んで昼食おしまいにしようかと
思ってます。
もちろん、外食なんか無理!
6優しい名無しさん:01/10/12 15:28 ID:ilPBP1Rg
職場とかで「ゴハン食べいくぞー!」とか、かなり辛いですよね。
相手が好意なだけに断るの申し訳ないし、断ったら断ったでほっとしたのもつかの間
「付き合い悪いやつって思われるやろうなあ」って落ち込んでしまう。
「やったー!いただきます!」みたいな人がうらやましい;;
7優しい名無しさん:01/10/12 16:00 ID:???
>>5
外食無理なら近くの公園で食べたら?

公園はいいよー。
雨降るとつらいから、駅から遠くて人のあまりいない
喫茶店とか逝ってたけど。
8優しい名無しさん:01/10/12 16:07 ID:???
>>7
5です。
うー、それができたら最高なんだろうけど、
外にでられないんだよね・・・工場のバイトなので・・。
9優しい名無しさん:01/10/12 16:36 ID:???
10優しい名無しさん:01/10/12 16:38 ID:Zxe4qvXU
工場かぁ、オイラもやったことあるよぉ、周りに何にもないところ。
やっぱぁ、昼休みは重要だよねぇ。
11優しい名無しさん:01/10/12 17:47 ID:Db2SR8JU
私がバイトしてたところは、お昼休憩が交代制だったので
いつも一人で食べれて楽だった。
時々、「○○さんと一緒に食べてきなよ!」と言われても、
「いえ。私は後でいいでーす。お先にどうぞ」と言って、
絶対誰かと一緒になるのを避けてました。
一人でお昼ご飯食べてて、番狂わせ(?)で誰かが来ちゃったりしたら、
お昼ごはん途中でも、食べるの止めてその場を立ち去ってました。
そのくらい、他人と一緒に食事をとるのがイヤです。
12優しい名無しさん:01/10/12 23:49 ID:???
13眠眠:01/10/12 23:52 ID:???

カオナシ発見
14優しい名無しさん:01/10/13 13:52 ID:JsV8R2cU
あたしが昔働いてたとこは女3人で、毎回先に2人に入ってもらって、自分だけ後に
入ってたらいつのまにか仕事の時もあたし一人だけ孤立するようになってた。
ごはんのときってコミュニケーションの場だから人と食事するの苦手だとかなり
人間関係損するよね。
15優しい名無しさん:01/10/14 03:36 ID:d0jsbhSI
会食不能関係のHPつくりかけてる関係で、ネットで検索してたら
けっこう世の中に悩んでいる人っているんだなってわかりました。

ところで「会食不全」と「会食不能」は、違うのかな?
ここの皆さんは、緊張はしたり、会食はイヤでも、食事自体は喉
をとおるんですよね?
16優しい名無しさん:01/10/14 04:10 ID:???
>15
今現在の話ではないですが、
私が仕事関係の人との食事を負担に感じていたのは
拒食症・鬱もまたひどかった時期でした。

食事そのものも満足に食べられない
(最大限頑張って普通のファミレス料理の量の半分)状態なのと、
鬱の影響なのか「ものを食べること」に関してぐるぐる考えてしまうのとで、
同席した人と談笑するような余裕もなくて
自然とそういう機会を避けるようになりました。

誘ってくれる人に申し訳ない気持ちと、
緊張したり食べられない事を他人に見せるのを避ける気持ちとの間で揺れ、
上手な断りかたの模索でとても消耗した記憶があります。
1715:01/10/14 05:28 ID:QDt7jniC
>16さん
現在はもう大丈夫なのでしょうか。
こころの問題から、食事に支障をきたす、という順番だったのですね。

小学校給食のころからずっと会食不能に悩まされてきましたが、
就職を機に大分良くなりったとは思います。
それでも、会食相手とか状況によっては急に食べれなくなった
りする事がありますね。

修学旅行の何ヶ月か前になると、旅行中の食事のことばかり考え
てしまって、ほんとに暗くなりましたよ。
18優しい名無しさん:01/10/14 09:26 ID:tSfJLE+f
私も16さんのようにほとんど食べられなくなります。食べても味がしないし。。。
「ちょっと体調悪くて。。。」とか言い訳したりするのもすごく辛いですね。
私はPDなので緊張のあまり発作を起こしたりするので考えただけで苦しくなります。
なんか、食事自体も苦痛ですが、その場の雰囲気をこわしたり
具合がわるくなって人に迷惑をかけないか、とか誘ってくれた人に悪い。。。というような
気持ちもまた、心の負担になっているようなきがします。
1916:01/10/14 14:08 ID:???
通院して症状がおさまり、普通に食べられるようになったら
会食不全も自然となくなりました。
>18さんの後半3行は今でもよくわかります。

少し神経質で食が細い人だと、病的ではないにしろ
特に目上の人との会食などで「緊張して喉を通らな」くなる場合も
多いようです。
2015:01/10/14 16:08 ID:b9Lx2zJR
>18さん
「言い訳」、辛いでしょうね。何回も同じ言い訳を使って、気を悪く
されないか、とか考えてしまうような。
会食出来ない状態の時って、一人前の量って、こんなに多かったのか!
と、ウンザリしてしまいますよね。

>16さん
現在はもう、およろしいんですね。よかったです。

#メニューによって、食べれる、食べれない、っていうのありません?
麺類とかカレーとかだと比較的大丈夫だったり、定食ものだとダメだった
りとか、皆さん、そういうのはありますか?
21優しい名無しさん:01/10/14 16:13 ID:9p4suEVJ
別の板(人生相談)ですが、同じ内容のスレがあります。
ご参考までに。

「会食不能を直したい」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1000963217/l50
2215:01/10/14 16:16 ID:b9Lx2zJR
ふと考えてみたのですが・・・。
お互い会食が出来ないとわかっている者同士だとわかっていたら、
その人とは会食出来るものなのでしょうかね?
2315:01/10/14 16:22 ID:b9Lx2zJR
>>21
有り難うございます。
人生相談のほうにもあるのは知っていたのですが、てっきり
倉庫入りしているのかと思っていました。向こうの板にも
参加してみようと思います。
2416:01/10/14 16:44 ID:???
自分の場合は、食べ放題で自分で取る形式の食事や、
居酒屋や焼肉のように皆でつつく食事のほうが、気は楽でした。
面倒見のいい人に「全然食べてないね」と言われるとちょっと辛いのですが、
食べている風にごまかすことができますから……。

自分のぶんがはっきり決まっている食事だと、食べられずに残したのが
はっきりわかってしまうので気が重かったです。

>22に関しては、私は経験がありませんが
たくさん食べる=健康のあかし、付き合いのいい証明 という雰囲気の
人と食べるよりは楽かもしれませんね。
2515:01/10/14 17:10 ID:b9Lx2zJR
>24さん
そうそう、自分の量が決まってる食事っていうのが辛いんですよね。
わたしもそう。麺類とか、汁で中がよく見えないものだと気楽だった
り(麺類だと喉をとおりやすいっていうのもあるのかな、とは思い
ますが)。

会食不能=好き嫌いが激しい、と勘違いされるのもイヤでしたね。
#特に小学校給食でありがちですが。

22みたいな事が出来れば楽なのしょうが、会食不能の人をみつ
けるのは難しいですよね。みんな人には知られたくないと思って
いるだろうから・・・。悩んでいる方々がこんなにいるんだって
ほんとにわかったのもネットのおかげですし。それに会食不能の
人同士で会食出来ても、根本的解決にはならないかな・・・・
2615:01/10/14 17:16 ID:b9Lx2zJR
私は、いまは殆ど治ったとは思っているんですが(友人や同僚
などと食事に行くのは支障なし)、それでも人様のお茶の間と
かにお呼ばれして会食なんて事を考えるとちょっと気が遠くな
りそうです。
2718:01/10/14 17:22 ID:je0ZMXbZ
>20
どうしても気を使ってしまうんですよねー。
頭では皆と楽しく自然体で食事のできる自分が理想なのになあ。
 メニューによって食べやすいものはあると思います。出来るだけ
食べなれたもので喉を通りやすい物の方がいいですね。
パスタとかおうどんとか割と食べやすい気がします。あと居酒屋やバイキング等
24(16)さんがおっしゃっている様に自分の分だけ取り分けるタイプ
のシステムだと私も気が楽ですね。
 逆にコース料理や旅館のお料理みたいに何品も2出てきたりすると辛い
ですねー。他の人を見ながら食べるスピードとかも考えたりしちゃう。

>22
食べられないときに「食べられないの」ってすなおに言って解ってくれる
だろうという安心感があるだけで随分気持ちは違うとおもいます。
もしかしたら会食不全の人間で集まって会食訓練したらいいのかもしれませんね(藁
28優しい名無しさん:01/10/14 17:25 ID:???
友人のうちで手料理をご馳走になったとき
ほとんど食べられなくて困っていたら
「私の作ったものはそんなに嫌か?」と怒られた。
友人をひとりなくした。
2916:01/10/14 17:29 ID:???
あ、自分は身近に
「人の食べる量なんて全然気にしないけど、
すごく食べることが好きでおいしそうに食事をする」人がいて
安心できました。
会食不全というよりは拒食のほうに効果があったのだと思いますが、
見ているとつられて食べてしまう(笑)。
30優しい名無しさん:01/10/14 17:34 ID:???
>28
悪気はないのに、思わぬところで失礼と取られてしまうのが
つらいところだよね。

自分ができなくて悩んでいる事を他人に知られるのはいやだけど、
いざ食事が出される前に
「普段からあまり食べられない」という風に
あらかじめ伝えとくほうがいいのかな?
「人とする食事が苦手」と言うと、相手が「私と食事するのがいやなの?」と
思ってしまいそうだし。
3115:01/10/14 18:13 ID:b9Lx2zJR
>27さん
やはりパスタ、うどんは大丈夫ですか。じゃあ蕎麦もOKですよね。
ラーメンは・・・、これはまたちょっと違うんですよね、不思議。
立食だと気が楽でしょうね(いまは疲れるのであんまり好きではな
いですが・・・)、そのうち徐々に食欲もわいてきたりして。

ちょっとやってみたいような気もする、会食不全・不能オフ会(^^;)。
その人の症状の重い軽いのにもよるかもしれないけど、もしか
して治っちゃう人がいるかも。

>28さん
ご友人はひとり暮らしの方でしたか?それとも家族で暮らしている方?
そのご友人とは、外でお二人で食事するようなことはありました?
もしも外食はOKだったのだったら、「友人の家」というシチュエーシ
ョンに緊張してしまったんでしょうか。

>29(=16)さん
我々にとっては、まさに癒し系の方ですね(^^)。

>30さん
「普段からあまり食べられない」とかいっても、状況によっては
大食いしてる時もあるので、なかなか説明が難しいんですよね(^^;)。
3227:01/10/14 18:54 ID:84/ChBzK
>31
そうなんですー!お蕎麦も大丈夫!ラーメンはだめ!なんでだろう??
3331:01/10/14 19:06 ID:b9Lx2zJR
>27
ラーメンって、お店の雰囲気も、そば・うどんに比べてせわしな
いし、のんびり食べるっていうイメージがないですよね。
一杯の量もけっこう多いし、スープが喉にひっかかったりとか
するし。この辺が原因かなあ?
3431:01/10/14 19:18 ID:b9Lx2zJR
>33
といっても関西とか香川のウドン屋さんは、あんまりのんびりした雰囲気は
ないのかな(^^;)?

ラーメンでも、味噌はダメだけど塩は大丈夫!とかそういうのもあるかも。
35優しい名無しさん:01/10/14 22:07 ID:sDV9SDe0
自分がコレに当てはまるのかわかりませんが、
なれないヒトとご飯が食べれません。
職場とかが変わったりすると、他の女の子に誘われて
お昼を食べにいったりするんだけど、おにぎり一個が
もう精一杯でそれでも残すぐらいで、いちいちすごい心配されて
それも、嫌で・・・。
だから、飲み会とかも連れ出されると、食べずにヒタスラ
飲み物だけをちびちびのむんですが・・・・・。
これって、どうやったら直るんでしょう?
3631:01/10/14 22:55 ID:b9Lx2zJR
>35
だいたい期間としては普通に食べられるようになるまで、どれくらい
かかるんですか(相手にもよるかと思いますが)?
わたしも学校でクラス替えとかあると、給食とか食べれなくなってま
したよ。
3731:01/10/14 23:31 ID:YwALLh21
>>36
大体・・・半年ぐらい?です。
男の人だとさらに時間がかかるのですが。。。
(小さい頃に男の子にいじめられたので
すこし男性恐怖症も残っているのです。だいぶ
ましになりましたが。。。)
36さんは、どのくらいの期間でしたか?
3836:01/10/14 23:59 ID:b9Lx2zJR
>>37
36で「クラス替え」って書きましたけど、よく考えたら「進級ごと」
のほうが正しかったです。
自分の場合、波があって、しばらく大丈夫で、またダメな期間がきて
・・・、っていうのの繰り返しだったような気もします。

でも37さんの場合は時間が解決してくれているようなので、救いがあ
りますね。うどん、蕎麦とかは比較的、口に運びやすいみたいなので、
そういった類(かけそば、かけうどんとか)のものを最初は食べつつ、
雰囲気に慣れてきたら、食べるメニューの幅を拡げてみる・・・とか
いう方法は如何でしょうかね。

#異性相手でも、歳が近い人と離れている人では、なれるのに時間が
違ったりしませんか?
39優しい名無しさん:01/10/15 00:18 ID:WB0hW63d
他の人の咀嚼の音が聞こえると食べられなくなります。
賑やかな場所でなら全然問題ないんですが。
自宅で家族と食べているときなんて最悪です。
特に母。五月蝿い。
クチャクチャ聞こえてくると吐き気がして箸が止まります。
40優しい名無しさん:01/10/15 00:55 ID:???
一口に会食不全といっても、色々なんですね。

1.対人緊張
2.食が細い(含拒食)
3・生理的嫌悪感

私は1と2の複合タイプですが、対人緊張のほうがつらいです。
同時に複数の事に気を配るのが苦手なので、
食べるか話すかどちらかに集中しないと、大変みっともないことに…(;´Д`)
それが恐ろしいので、気心が知れた相手以外との会食が苦手です。
4136:01/10/15 01:42 ID:9mz7MAPf
>>40
私は明らかに1かなー。
たくさん食べる方ではあるんですよね。

会食不全・不能だと、座席の位置にまで気を遣っちゃったり・・
ってこともありますよね。
42優しい名無しさん:01/10/15 01:50 ID:???
外では食べられないのに家に帰るとおなかがすく自分が嫌い。
4336:01/10/15 01:57 ID:9mz7MAPf
>>42
そうそう、なんでこの食欲が外で出せないんだ・・・って思って
しまいますよね。

#ところで皆さん、修学旅行とかはどうやって乗り越えたのですか?
私は京都・奈良だったんですが、お昼に出たウドンは大丈夫でした。
44ととろん ◆BxP019x. :01/10/15 02:06 ID:fm18vYEA
基本的に会食でおいしいもの食べてないなあ…
教授と何人かで行ったレストランくらいかな?
宴会なんて極力さけてるし。ダメだ、自分…
4527:01/10/15 13:21 ID:y3Hc8E0r
デートのときってやたら緊張しません?付き合いはじめの時とか。
もう私すごいダメなんですよ。「何食べたい?」って聞かれて「きたー!!」ってなって
お店に入って席に座るまでの時点でかなりヘンな汗かくし
「注文はしてくれるかしら?あたしが先に言おうかしら?」とかから
「こぼしちゃったらどうしよう」「間があいた。話すか食べるか」「トイレ行きたいけどタイミングが」
「店員さんの態度が悪い、彼は機嫌悪くしないかな」「う。おいしくない、どうしよう」
「この最後の一口はスプーンにうまく乗ってくれるかくれないのか。皿の端の傾斜が悪い!」
まで心配できる事はかたっぱしから心配してデートを楽しむ余裕なんてありません。
考えると気が重くてデート自体いやになってきます。
あ、ふと今気付いたんですが、ファーストフードとかテイクアウトして公園とかで食べるのは
わりと平気かも...なんでだろう??
46ジラフ ◆1jZQ6mpg :01/10/15 14:31 ID:???
自分も人と一緒に食うの苦手です。
3人以上で食う時は会話の流れに身を任せていればいいのですが、
2人で食べる時は異様に緊張してうまく会話できないし
メシどころじゃなくなる。
相手がなんか気まずそうにしてると、自己嫌悪に陥る。
47優しい名無しさん:01/10/15 22:32 ID:???
>45
わかるなー。
かしこまった雰囲気が苦手ってことなのかな。
4836:01/10/16 00:41 ID:0dlqo+2k
>>45
もちろん自分も緊張します(笑)(相手にデートと思われているかどうかは
ともかくとして^^;)!大丈夫な時とそうでない時がやっぱりありま
すね。お好み焼きとか、そういうのだとリラックスできていいかも。

>>44
でもご飯はちゃんと喉をとおっていくんでしょう?幸せですよ〜。

#どこかの会食不能関係のスレに匂いの事を書いている人がいたような。
会食不能の人間にとっては、席に着くまでの、漂っている食べ物の匂い
も辛いですよね。
49優しい名無しさん:01/10/16 02:38 ID:Fy+1y1Uc
人と食べると緊張するっていうか、
緊張はしないんだけど、イライラする。
私は異常に食い意地が張っているので、食べる時は食べる事に集中したい。
他人には目もくれず、もくもくと食に集中したい。
会話を楽しんだり、マナーに気を使っている余裕はない・・・。

こんな私は会食不全なのでしょうか。
50優しい名無しさん:01/10/16 02:42 ID:???
人と食べると味がわからない。
特にグループ系。他の人が”退屈そうじゃないか”
とか”自分浮いてないか”とか気になって。
それも会食不全?
51優しい名無しさん:01/10/16 22:04 ID:WyGcWsp4
”不全”と”不能”、定義として、どう違うのかな?
52TTB:01/10/16 22:33 ID:???
不全=全部はできない(部分否定)
不能=できない(全否定)

くらいですかね。
53優しい名無しさん:01/10/19 16:07 ID:Ey8INeRh
age
54優しい名無しさん:01/10/19 16:13 ID:???
私は、会食不能とは違うかもしれないが、それに近い感じ。
人と真向かいに座ると食べられなくなる。
二人で食べるのが出来ないというわけではない。
4人掛けの席で4人座って食べるのも同じこと。
とにかく、食べる時、人の顔が見えるのがダメ。
よほど気心のしれた人じゃないと、顔を見ながら食べる事が出来ない。
だから、カウンターなど、横並びで食べるのは気が楽で
なんとか食べられるという症状。
55あじゅあじゅ:01/10/19 16:17 ID:tnzoXmuJ
学校での昼休憩とかが駄目です。
女の子って、よく何人かでグループ作って食べますよね。それが緊張・・・。
自分のココロに余裕のあるときはまだましなんです。でも余裕がなくなってくると
食べ物の味がわかんなくなるくらい緊張します。
56優しい名無しさん:01/10/19 16:50 ID:WmVC1EOz
age
57優しい名無しさん:01/10/19 17:01 ID:V18s0ugD
ものを食べる姿ってよく見ると汚らしいしね。
人前でする行為じゃない。
58名無しさん:01/10/19 17:03 ID:LAF70fXM
いつもお昼は大勢で食べてるから、しゃべらなきゃいけないというプレッシャーはない。
でも今日お昼二人で食べたら、食べながらうまくしゃべるタイミングとか話の内容とかに
気をとられて食べた気がしなかった。
向き合って食べたのもいけなかった・・・
59優しい名無しさん:01/10/19 17:06 ID:jFg71Kgq
人が食事をしている姿は、もっとも醜い姿だと聞いたことがある。
60優しい名無しさん:01/10/19 17:11 ID:V18s0ugD
人前で雲子するのと同じようなものだからね。
入れるか出すかの違い。
61うう(´`):01/10/19 19:19 ID:???
友達に1人だけ(←たぶんこのコだけ例外)
すごく食べ方が汚いコがいる。。。。
マナーとかが悪いんじゃなくて。。。
咀嚼中の食べ物が丸見えで、歯ぐきや歯に食べているものがこびりついてるのも
見える。
女のコなんだけど、、、、、、このコとの食事だけは苦手。。。。
62優しい名無しさん:01/10/19 20:22 ID:nCF8pF6h
age
63アイタタタ:01/10/19 23:30 ID:EBVV6IEN
向かい合って食べるの大嫌い。
美味しく食べることは出来るんだけど、動きがぎこちなくなってしまう。
64優しい名無しさん:01/10/20 02:18 ID:Htgs8Vez
わたしも2人で食事する時に向かい合うのは苦手なので
4人がけのテーブルがあるレストランだったら
斜め横の席に座って相手と直角に座ってお食事します。

小学校の給食は拷問でしたね、班ごとに机を向かい合わせにして
6人で会食ですし。
小学校1年生の時から、食べてる途中かなんとか残さず食べた後、
ダッシュでお化粧室で吐いちゃってました。
辛い辛い思い出です(泣
65PD娘。 ◆vSixhRns :01/10/20 02:22 ID:bJbvMEmn
私も複数の人と食べるの苦手かも。
とくに食べているところを見られてると
何故か「オエッ」っと逆流してしまいそうになるべさー。
孤独にもそもそ食べるのが一番(・∀・)イイ!
66優しい名無しさん:01/10/20 03:02 ID:OFBHhdwY
>>64
学校給食は確かに辛かった・・・。給食の時間さえなければ、
小学校ってもっと楽しかったろうな・・・。単なる好き嫌い
激しい子供と勘違いされがちですよね。

>>65
会食相手の性別、年齢にも関係しますよね。
67優しい名無しさん:01/10/20 13:35 ID:Kysqwrrh
age
68アレク:01/10/20 14:29 ID:???
あまり親しくない人との食事だと ダメ
仕事柄 接待とかが多いから「小食なんです」で通してる
そして 部屋に帰ると お腹が空いて食べてしまう
69優しい名無しさん:01/10/20 17:02 ID:InOtT0Nm
そうそう緊張がとれると普通に食欲わいてくるんだよね
70優しい名無しさん:01/10/21 13:41 ID:???
>>69
激しく同意。
食欲が後からわいてくるので、いつも外食の後後悔する…。
71優しい名無しさん:01/10/21 14:20 ID:64wrVEvO
向かい合わせが苦手な人って、結構多いのですね。
わたしもそうなのですが、緊張してるのか何なのか、
手つきが妙にぎこちなくなって、しまいに食べ物をこぼしてしまう…
そして異常に食べるスピードが落ちるので、相手が食べ終わってしまうと
死ぬほど焦る。
72優しい名無しさん:01/10/21 14:25 ID:???
いっつもおんなじグループで食べてるあれ。
大嫌い。
かかわりたくない>ひとりでたべる>へんじんあつかい

なんだってゆーの!
73優しい名無しさん:01/10/21 14:55 ID:ZzzLQUNr
>>72
職場とか学校(のクラス)の雰囲気によってはそういうの、ある
んでしょうね。
74優しい名無しさん:01/10/21 15:42 ID:???
age
7515:01/10/21 18:09 ID:ZzzLQUNr
会食不全、会食不能って、英語でなんていうんでしょう?
海外で学術論文が発表されてないかどうか調べてみたいんですが、
英語名がわからないと検索しようがない(;_;)。
それとも会食不能とかって日本だけのものだったりして・・・。
76優しい名無しさん:01/10/23 09:40 ID:???
>>75
私も同じ事を考えました。
アメリカとかにも会食不全はあるのかなあ?と
日本だけのような気もします。

自分自身、子供の頃からこうなので…。
7775:01/10/23 22:57 ID:LgOruNnb
>>76
ネットで調べても、会食不能には英語名が書いてないんですよ。
他の用語には付いてるのに・・・。
医学文献のデータベースで検索したら、日本の雑誌に掲載されて
いる文献はヒットしたので、とりあえずそちらを読んでみたいと
思っています。もしも英文タイトルでも付いていたら、そこから
英語名がわかるかもしれませんね。
78柔らかな拒食症:01/10/23 23:18 ID:???
今日初めてここ読みました。私とおんなじ人がこんなにいるなんて。
年齢と共に多少良くなりましたが、未だに本心では苦手、という人
とは食が進みません。この「本心では」がポイントです。

子供の頃、食卓で緊張するようなことがありませんでしたか?
例えば父母の仲が悪くて喧嘩ばかりしていたとか。
7975:01/10/23 23:56 ID:LgOruNnb
>>78
私の場合、原因は生まれて初めての他人との会食のとき(小学校に上がる
前の祖父の会社の社員旅行)に、食べ過ぎて嘔吐してしまった事だと思い
ます。原因も人それぞれ、いろいろありそうですね。
就職、ひとり暮らし、などの環境をかえてしまう荒療治?がよかったのか、
いまは日常生活にはほぼ支障なくなりました。
でもやっぱり。いまでも時々、突然食べれなくなっちゃう事ってあるんで
すよね・・・。
80優しい名無しさん:01/10/24 02:00 ID:???
>>78
父母の仲が悪くて食卓はよく緊迫してた。
仲が悪いというよりオヤジの一人勝ち状態だったけど。
冷たい戦争がいつ熱い戦争になるか、そんなことに怯える毎日だった。
81(´∀` ):01/10/24 06:44 ID:C4Duw9Tr
3日間一緒に居るなんてウザってえよ。
82優しい名無しさん:01/10/24 07:04 ID:???
>>75-77
自分アメリカの大学で心理学専攻してました。
大昔のことなので専門用語とかあまり覚えてなくて
駄レスかも知れませんが、やっぱり国民性の違いで
見つけにくい用語ありますよね。微かな記憶ですが
”なんとかphobia”という感じでいろんなこと大ざっぱに
表現してた記憶あるんです。”広場恐怖症”みたいなのも。
私も今心理辞典調べたけど、載ってなかった。
いろんなテキストももってるので、調べてみたいです。
私の”やる気”を引き出してくれたこと感謝です。
あっ、ちなみにじぶんも会食不全ですぅ。
8375:01/10/24 21:56 ID:tUsJf5rJ
>>82
わかったら是非教えて下さい!
そっか、医学関係のデータベースだけじゃなく、心理学関係のデータベース
も調べてみる価値アリですね。
84優しい名無しさん:01/10/24 22:21 ID:SaniByae
PD発症と同時に会食不全になりました。まともにデートができない。。。
彼氏のうちでおかずつつくくらいなら食べられるけど外食はだめ。レストラン入るときから気分悪くなっちゃうんで。。。
すごく申し訳ない気分になるから週末が来るのが怖いです。
恋人に理解して貰うにはどうしたらいいんでしょう。
85優しい名無しさん:01/10/24 22:39 ID:9H8NDaiC
びっくりした・・
あたしはてっきりみんなそうなんだと思ってた。
クラスがえとかで新しいクラスになったりすると
そのクラスの新しい友達と飯食うのスゴイ辛かった。
絶対緊張してほとんど食べられなかった。
でも、みんなそうなんだと思ってたから・・
特殊なことなんですか?
86 :01/10/25 00:22 ID:???
グルメ番組とかでもレストランで食べてるのとか見てるだけで
その時の状況思い出して、吐きそうになるのですが。。。
あー、みんなこんなおいしそうに食べてるのに、あたしはできないな
とか思うと人生損してる気がします。
8775:01/10/25 00:37 ID:FQs5b0Ax
>>86
わかる。
ホームドラマの食卓のシーンとかも。
役者にはなれねーな、、とか思った(^^;)。
88優しい名無しさん:01/10/25 01:01 ID:???
>84
休日に、公園にお弁当持っていくとかはどうかなあ?
彼氏と楽しく食べる雰囲気を体感するだけで
けっこう効果があるような気がするんだけど。
89優しい名無しさん:01/10/25 01:03 ID:HoeI0EGP
>>80
私の場合は母と祖母(母には姑)の折り合いが悪くて、
食卓の雰囲気が険悪でした。それで食事=緊張の図式
ができてしまったような気がします。それに気付いた
ら、今は別に緊張する必要もないんだな、ということ
で少し楽になりました。
9075:01/10/25 01:09 ID:FQs5b0Ax
>>88
そうそう、「建物のなか」っていう意識に圧迫される部分があると思う。
なので、外でお弁当っていうのはいいと思います(売ってるやつじゃな
く、自分で作ったもののほうがよいと思う)。
ご飯ものがきついと思うなら、サンドウィッチとかから試してみるとよい
かもしれませんね。
91優しい名無しさん:01/10/25 03:06 ID:???
<<75-77
82の者です。調べましたよー。ホコリかぶったテキストや
ネット駆使して。結果なのですが、

"Deipnophobia"= fear of dining or dinner conversation
これが一番しっくり来る用語の気がします。でもこんな用語
発音すら分からないし、アメリカ人でも知らない気する。。。

でも会食不全は”人からどう見られるか、失敗することへの恐れ”
からくるものだということで、"Social phobia"の 特に "when eating
in front of people"という解釈もできるようです。

私は今会食の機会がほとんどないので楽ですが、みなさん
無理しない程度にゆっくりいきましょ。
9275:01/10/26 03:12 ID:h548eKm0
>>91
有り難うございます。
この用語だとネットのほうではけっこうヒットしますね!
英語は全然わからないけど、がんばって読んでみようかな(^^;)。
93ねこ:01/10/26 10:18 ID:jj8CAwU0
デートや友達とプライベートな時は大丈夫だけど、
なんで仕事で四六時中一緒にいるのに、何故食事の
時間まで一緒なのかわからない。あえて私は気が
つまるので一人で食べる事を宣言している。
たとえ仲の良い同僚でも、貴重な一人の時間をさいて
まで食べようとは思わない。
94:01/10/26 14:07 ID:???
>>78
我が家もいつもオカンとオトンが食事中喧嘩してて。
オトンは酒乱だから飲むとお皿とかひっくり返して。
おっかなかった・・・。
>>84
アタシもPD持ちです。
友達と外食したくても発作が怖くって出来ない。
店内に漂う食べ物の匂いだけで発作になる・・・。
同伴の時は薬飲んで無理やり耐えてるって感じ。はぁ。(溜息)
95恐妻家:01/10/26 14:20 ID:oWRM4vma
オレは、食べものやに入ることさえ吐き気がしてだめでした。
いまは、まったく症状消失。
10年くらいかかったよ。
96優しい名無しさん:01/10/26 20:30 ID:wpTDegJC
どいつもこいつも被害者ぶりやがって・・・。

幼き頃、「食べる時、あんたの歯カチカチ言ってきもい」
と言われ、恐怖症の俺の立場はどうしてくれるか。
97二本字人間:01/10/27 07:22 ID:1WYHPglA
俺も人間と飯を食うときって何を食うかとか食い方とか気になりすぎて食事が楽しめない。
一緒に飯を食えるような関係の友達もいないので食事はいつも自分の部屋で引きこもって食ってる。
98優しい名無しさん:01/10/27 07:35 ID:???
>>92
75さん、余談ですが、用語調べてたとき山ほどのphobia listを
見つけたの。国民性の違い? ”13という数字恐怖症”から
”ピーナッツバターを舌にベローンと乗っけるphobiaまで”
国民性の違いひしひしと感じました。外国人は会食好きな人
多そうですよね。うらやましっ。
よかったらアメリカのヤフーででも”phobia list”を
検索してみて。こわいくらいの量のphobiaだらけ。英語は簡単なので
大丈夫なはずです。いろんな人いるんだなって、少し安心?しちゃった
ページでした。
9984:01/10/28 15:38 ID:Cw3Bascg
病院では自律神経の乱れって言われました。確かに外でお弁当とかなら平気かもしれません。
気持ち悪くなるのが怖いからすぐトイレにいけるように準備はしてますが、びくびくし始めるともう食事どころじゃなくなっちゃうし。
お薬飲んでおられる方もいらっしゃるんですね。
10045:01/10/28 20:15 ID:???
>>84
>>45です。←こんな感じじゃありませんか?
最近私は初デートの機会がありPD発作の薬(私の場合ソラナックス)を飲んでから
行ってみたら大分違ったような気がします。薬を飲んだ直後に食事をしたわけじゃないけど
そもそも食事をする以前に緊張が始まっているので、デートの滑りだしが落ちついていることで
その流れをなんとなく維持したまま食事まで行けたような気がします。
もうあとは場数踏んで慣れるしかないかもなあ。
10184:01/10/29 19:12 ID:UnwClOY7
そうですね。でも彼氏とはもう三年続いているので、緊張だけが原因ではないかも。。。
あ、でもけっこう行儀作法とかに厳しい方みたいで、彼氏の部屋で飲み物とかこぼしたりするとすごくしかられます。
無意識に緊張してるのかもしれません。やっぱりPDに理解ある病院を探して、お薬もらったほうがよさそうな気がしてきました。
45さんありがとうです。
102優しい名無しさん:01/10/29 19:20 ID:???
大皿から個々人で取り分ける食事がキライだ。
急がなきゃ食べそびれる、残り少ないが皆に行き渡るかな・・・
等、考えるのが嫌だ。ちゃんとひとりひとりにサーブされる
食事ならまだいい。にしても、過食症の私としては、食べて
太り続けることへの罪悪感は到底拭い去れるものではないのだ
けれど
10375:01/10/29 23:36 ID:qz582SPi
>>101
彼氏はきれい好きな方ですか?
104優しい名無しさん:01/10/30 20:27 ID:jHcAI+mJ
101です。相当きれい好きですね。裸足でベランダとか玄関のたたきに出るとものすごい勢いで叱られます。
おとつい「最近外で食事とか飲みとかしてないね」って言われてしまい落ち込み。。。
105103:01/10/30 21:56 ID:ox5e/y/y
>>104
部屋がきれい過ぎて緊張しちゃうなんてことは・・・
ないですかね(^^;)。
104さんは、お酒は全然大丈夫ですか?
106104:01/10/30 22:03 ID:jHcAI+mJ
昔は平気でしたが、一度二日酔いを経験してからは怖くてあんまり飲めませんね。
でも会食するくらいなら、居酒屋とかで食べてないのがばれない場のほうがいいかも。
107優しい名無しさん:01/11/02 06:18 ID:???
総合案内スレに書いたらこっちに誘導されたので、
こちらで聞きたいと思います。

半年以上一緒に住んでる女の子の前でさえ、
緊張してカップラーメン一杯食べるのに
一時間以上かかってしまいます。

これはやっぱり会食不全というやつですか?

あまりその女の子とは仲良くないんですが、
そのことも原因のひとつかもしれません。
前に座られると、たとえその子がテレビを見てると
分かってても、ジュースを飲むのさえ緊張します。


もしこれが会食不全だとしたら、治るものなんですか?
108優しい名無しさん:01/11/02 16:36 ID:???
>>107
何か精神科・神経科などで薬は貰ってますか?
>>100の方もおっしゃってますが、
薬で緊張が緩和されるっていうことはあると思いますよ。
PD(パニック障害)でなくても色々な安定剤などが
貰えますので、一度お医者で相談されてみてはいかがでしょう?

あ、人生相談のスレッドも参考になりますよ。
よかったら、こちらもご覧になってみてはどうですか?
「会食不能を直したい」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1000963217/l50
109107:01/11/02 16:54 ID:???
>108
レスありがとうございます。
薬は欝、不眠症などでトレドミン、リズミック、レンドルミンを飲んでます。
薬で緩和されるなら、今度心療内科の先生にも相談してみたいと思います。
110蕎麦:01/11/03 23:35 ID:???
マナーの本を読んでから苦手になった。
「周りの人々と食べる早さをあわせるのがエチケット」とかね。
一人暮らしで早食いが身についている私は、ゆっくり食べたり周りを伺いながらってのが苦手。
だから会食関係はできるだけ避ける。たとえタダ飯が食える場合でも。
立食パーティーとか食べ放題なら問題ないんだろう、と思う。
111優しい名無しさん:01/11/06 00:15 ID:???
ageeeeeeeeeeeee
112はじめまして:01/11/06 22:40 ID:H832zEMD
age
113優しい名無しさん:01/11/06 22:46 ID:???
今、入社したてで、いまいちつかめないんだけど
女子社員みんな5にんで御飯を食べます
食べ方が汚くないかな、とか
くちゃくちゃ言ってないかなってふあんで
ごっくんするのが辛いです
咀嚼のタイミング、食事のスピードが分かりません。
ごっくんしずらいよー
114優しい名無しさん:01/11/08 01:58 ID:???
>113
うんうん。つらいよねえ。
私はもう人と食べなきゃなんないときは
事前にレキソタンがぶ飲みしちゃってます。

ほんとーに飲み込むタイミングがわかんない。
いつ飲み込めばうまくできるんだろう。。
115優しい名無しさん:01/11/08 11:05 ID:???
水とか飲むとき緊張。
116優しい名無しさん:01/11/08 23:26 ID:9tiJA+mL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011109-00000103-mai-soci
若い男性は「孤食」が多いだってさ・・・つまらん調査するね、厚生労働省も
117yoko:01/11/08 23:41 ID:CuKC646T
ワタシも知らない人と(仕事上)飯でも一緒に、というのが苦手です。
どうしても食欲がわかない。
で、間を持たせるため飲んじゃうんですよね。
けっこうそういう症状の人がいて嬉しいです。
118優しい名無しさん:01/11/09 00:38 ID:???
過食症だけど会食不能症の人っているのかな。
119優しい名無しさん :01/11/09 15:06 ID:5/n9XQ9F
この症状で悩んでいる方、今日23時ころからチャットしませんか?
真剣です。前回人生板の方々ともお話しました。
パスワードはueaです。本当に待ってますので、怪しまずに来てくださいね。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~chat/passchat/passchat.htm
120優しい名無しさん:01/11/09 15:33 ID:???
人にご飯食べてるトコみられてるの私も嫌い。それから本読んでるトコ
見られるのも嫌い。太宰治も同じってドコカの本でよんだ。
121優しい名無しさん:01/11/09 18:53 ID:???
物を食べる姿って汚らしい。
見てはいけないものを見る感じがする。
122はじめまして:01/11/09 20:52 ID:cwQOYeCH
119のチャット是非みなさん参加してみてください。
前回参加しまして、参考になりました。
今回はちょっと参加できないんですが、
悩んでる方は、参加してみてください。
123優しい名無しさん:01/11/09 21:03 ID:???
>>118
過食症になってから会食不全になりました。
124103:01/11/09 21:27 ID:ZJCg/9ut
>>119
私も前回参加しました。
楽しかったです。
お時間あるかたは是非。
125優しい名無しさん:01/11/10 15:37 ID:???
>>119のチャットの部屋に入ったけど、真っ暗で何も無かったけど
どうやったらいいんだろう。
126優しい名無しさん:01/11/10 15:38 ID:aN/aEMXg
>>1
私も緊張する…
多分食べ方汚いだろうなぁ…ウトゥ
127103:01/11/10 15:45 ID:DWLuwjtE
>>125
チャットは昨日の23時過ぎからだったんですよー。
2人しかきませんでしたが・・・(^^;)。
128125:01/11/10 16:00 ID:???
>>127
時間帯によってやってる時とやってない時があるチャット場なんですか。
じゃ、また今度行きます。
129103:01/11/10 17:35 ID:DWLuwjtE
>>128
次回やる時はまた告知があると思いますよ。
お会いできるといいですね。
130優しい名無しさん:01/11/12 02:13 ID:???
20代男性は食事も楽しめず…厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011108-00000312-yom-soci

会食する機会なんてほとんど無いから50%もいるのが正直意外だ。
131優しい名無しさん:01/11/12 02:40 ID:wi21Lsty
漏れも、会食不全 とまではいかないが少し苦手。
「食べる」っていう行為って 本能剥き出しだから。
どーでもいい人の前なら 普通に食べれるけど、
好きな人とか 親しい人の前では あまり物を食べたくないよ。
132優しい名無しさん:01/11/12 13:27 ID:???
会食不全ってやっぱり・・学校で給食とか食べるのがもの凄く嫌いだったとか
から来てるんでしょうか・・。
私の場合は多分そうだと思うんだけど。他の人はどうなんでしょう?
133マジレスさん:01/11/12 18:23 ID:6vHrr6pj
よく、「小さい頃に両親が共働きで一人で食べることが多いとなりやすい」みたいなことを
言うけど、別にそんなことない。
134マジレスさん:01/11/12 19:04 ID:ngRDMTKL
みなさん、チャットのお時間ある曜日、時間帯などあります?
135優しい名無しさん:01/11/12 19:10 ID:ZOWhy9i8
会食恐怖ってのありますね。
まぁ普通の人でも緊張するんでしょうけど
特に結婚式なんてやばい状態
136優しい名無しさん:01/11/12 21:46 ID:IdKC7JKr
>>133
まったく同意。
137優しい名無し:01/11/12 22:21 ID:7ZncRnde
ファミレスなんかいくと周りの人が気になって〃(極度の緊張で)食べた気がしない。
138フレア:01/11/12 23:28 ID:ZIQxPqyc
初めてここに来ました。
私も会社の人たちと食事をするのがつらくてつらくて
いろいろ理由をつけて一人で食べてます。
みんな何であんなに元気でしゃべることがあるのか
不思議で不思議で、圧倒されます。
で、気の利いた話の一つもできずにいるのが
つらいし、場違いだしで
なるべく必要最小限に接するようにしてます。
人が楽しそうに話しているのを聞いてると
悔しいようなみじめな様ないたたまれない気持ちになります。

カウンセリングの先生に相談したら
全ては自分に自信が無いことからくるものなので
小さなことでも自信をつけることが
大事とアドバイスされました。
とはいえ、まだそんな元気も出ないので
しばらく気力が回復するまで
閉じていたい、そういう気持ちで毎日過ごしてます。
139マジレスさん:01/11/13 00:55 ID:JLC5D2Rb
>>133
これって、ほとんど医者や専門家の無知か勘違い。
やっぱり日本は精神医学が遅れてるからなぁ〜。
140優しい名無しさん:01/11/14 00:08 ID:???
人生相談板 会食不能を直したい。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1000963217/

外食が怖くてしにそう のほほんダメ板
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1004803448/
141優しい名無しさん :01/11/14 12:35 ID:EpxFP0cj
私もこれだ−!
食事だけではなく 飲み会もイヤ
苦手な人なんかと一緒だとお箸持つ手がブルブル震えちゃう
だからお昼はおにぎりだけにしている
後大勢での食事の時なんか
みんなが笑って話しているのに
付き合って笑うと顔が引きつってるし
緊張しすぎなのかな?突然こんな風になちゃったんだけど
これも病気なの?
142優しい名無しさん:01/11/14 18:28 ID:litcu3mZ
私も同じような症状で悩んでいます。
静かで緊張する会食とか、知らない人同志が苦手
小学校の頃からそんな傾向があった
親戚の人とレストラン行って、気分悪くなってしまったり
デパートのレストランで親子で食事をしても、おなか壊すし
給食の時はよく、最後まで残って食べてたなぁ・・・
一時期は大丈夫だったのに、パニック障害患ってから、またそれが
再発してしまった感じ。私だってふつうに楽しく食事がしたいよお〜〜!
143マジレスさん:01/11/16 18:49 ID:4E+USNMx
今日、>>119で10時からチャットするみたい?
144103:01/11/16 21:02 ID:y3jWGix9
>>143
夜10時くらいから、私も行こうと思ってます。
145マジレスさん:01/11/16 23:08 ID:t27r/2ey
みんなチャットにきて〜
146マジレスさん:01/11/19 01:02 ID:iqXb38e6
今週の金曜日23日21時からこの症状で悩んでる方チャットしましょう。
パスワードはueaです。
http://village.infoweb.ne.jp/~chat/passchat/passchat.htm
147優しい名無しさん:01/11/20 11:33 ID:???
人が食事をしているのを見るのと緊張するのは、ちと違うか。
148優しい名無しさん:01/11/20 11:39 ID:???
会食だけに限らないけど、複数のことを同時に処理する能力が無いと思う。一つのことに
集中して後は遮断する技術を身につけるしかないか。
149優しい名無しさん:01/11/20 23:51 ID:???
ああ恐怖
150はじめまして:01/11/22 01:30 ID:p6jtxX4c
age
151優しい名無しさん:01/11/24 11:50 ID:???
女とご飯を食べるのが苦手。
152優しい名無しさん:01/11/26 12:14 ID:???
保全
153優しい名無しさん:01/11/28 10:29 ID:???
あげ
154優しい名無しさん:01/11/28 11:27 ID:tnBqXWzz
私の元カレ、外食すると必ず吐いてたんです。
カレの家で、店屋物などを食べるのはOK。
なんて奴だ! って思ってたけど会食不全だったのかなぁ。
もう昔の話だけどずーっと気になってたんだよね。
155優しい名無しさん:01/11/28 12:04 ID:OUh50RmD
私も会食不全なのかなぁ?
会社の飲み会とかって、憂鬱・・・
昼食もいつも一人。でもそのほうが楽。


でも、趣味のオフ会とかの飲み会は大好き。

これは会食不全??

総合的に見ると、「大人」と「同性」が苦痛みたい・・・
156  :01/11/28 17:48 ID:cRQ6GOI/
漏れもこの症状で苦しんだ
精神科逝って薬を飲んでいる
薬はデパス→パルギン
  ドグマチール→アビリット
  レスリン
です・・・でも今は新婚です
157優しい名無しさん:01/11/28 18:01 ID:???
>>156
良かったね。
彼女との交際期間どうしてたの?
158676:01/11/28 23:40 ID:???
そろそろ忘年会シーズン真っ盛りですね・・・激鬱
159  :01/11/29 16:52 ID:ajF/FWOf
>>157
最初の頃は食事の前に隠れて薬をごくり・・
でも付き合って1年くらい経ったら
だんだん平気になってきましたよ
160優しい名無しさん:01/11/29 19:12 ID:NSgvmEOr
age
161優しい名無しさん:01/11/30 01:30 ID:???
あたし大分治ってきたよ!「場数」も治療のうちだなって事が解った。
あと、私はPDなので発作起こした時居たメンバーとかだと辛いことも解った。
薬使いつつでもいいから頑張らず、でも勇気を持って機会があれば出来るだけ参加
するといいのかもしれないよ♪
162161:01/11/30 01:32 ID:???
まちがった。あげで!
163優しい名無しさん:01/12/01 13:44 ID:C6oCs6QL
参考になります、ありがとう
164 :01/12/01 14:05 ID:???
俺は、女の友達と会食したら、

「なんでなんにも話さないの?」

って言われた。 むしろ、ローテンションで困る。っていうか・・
165 :01/12/01 14:06 ID:???
SSRIでチンチンたたんよ。ぼっきさげ
166優しい名無しさん:01/12/01 14:17 ID:pq0VVL3p
 げ、こんなにいるんだおれと同じような奴が。おれは卑しい不細工顔だからさ、とにかく物を食っている姿を見られたくないんだよね。
  あと粗相しそうだしさ。食ってる間も冷や汗たらたらですゥ。
167優しい名無しさん:01/12/01 14:18 ID:???
あそ・・
で、SSRIでも飲むの?
対人恐怖症でしょ
168美基:01/12/01 14:29 ID:rSF1hmST
会食恐怖の人、結構居るんだぁ・・
僕だけじゃ無いって思うと少し気持が楽になった
age
169sage:01/12/01 14:33 ID:QKzcVMr+
箸やスープンをどう口まで持ってたらいいのか分からなくなったりする(藁
この間の披露宴は和食だからまだ助かった・・・
フランス料理とかだともっと緊張する
あと、照明が暗くなった時に必死に食べたりして(藁
170美基:01/12/01 14:45 ID:rSF1hmST
>>169
それって凄く解る、僕は調子が悪くてどうしても耐えられない時とか
職場の昼食におにぎり持って行ったり、車の中で食べる様にしてます
僕は視線恐怖だけど・・苦手なのは食事だけじゃ無いですけどね(^^;
171優しい名無しさん:01/12/01 15:35 ID:rVmwAOWE
飲食店でバイトしてたときお客さんの食べる姿見て
ああ、みんな汚い食べ方なんだなー、というか上手く食べてる人なんかいない、
わたしだけじゃないんだ、って思った。
172優しい名無しさん:01/12/01 23:46 ID:NCN1nV7Q
あげ
173優しい名無しさん:01/12/02 00:46 ID:N61wqyGf

今日、23時よりこの症状で悩んでる方チャットしましょう。
パスワードueaです。
http://village.infoweb.ne.jp/~chat/passchat/passchat.htm
174優しい名無しさん:01/12/02 23:13 ID:???
age
175優しい名無しさん:01/12/02 23:23 ID:???
荒らしてほしいんだろ?やめとけ。
176優しい名無しさん:01/12/02 23:36 ID:???
age
177優しい名無しさん:01/12/02 23:54 ID:???
只今チャット中・・
age
178優しい名無しさん:01/12/06 16:38 ID:???
age
179通りすがりです:01/12/08 18:23 ID:???
最近、精神的に不安定なせいか、家族と一緒に御飯を食べてると
食べ物をうまく飲み込めなくなることがしばしば。目を白黒させてすごく困る。

それと御飯を食べてる最中は、なぜか人と目をあわせられない。
180優しい名無しさん:01/12/08 19:06 ID:???
気心の知れた人とだったら美味しく感じる食事も
会社の人やあんまり親しくない人とだと味もわからないし
下手すると、意識し過ぎて箸を持つ手が震えそうだったり(震えてるかも)
全然食べられなかったり。煙草も同じ、緊張すると手が震えて変。
プライベート以外での会社の人との昼食とかは、昼食を持参することで基本的には逃げてる。
たまに強引に誘われると拷問。
181:01/12/08 23:35 ID:???
家族と食事するのも辛い・・
休みは下宿に閉じ篭って
職場の休憩は車に閉じ篭って・・
何でこんなに頑張って生きなくちゃいけないの?
182行列のできる:01/12/09 07:18 ID:pkaUK2mR
ラーメン屋さんで
自分が食べてる時後ろに並ぶ人の視線を
感じていやです。
カウンターで店員さんがこちらを
見ているのも死にそうです。
仕切りも何も無い空間で丸テーブルがたくさん
並んでるタイプの店もだめです。
人とのご飯というより
視線恐怖ですねこれは。
暑くも無いのに汗だくで食事を終えて帰宅すると
やはり悲しいです。
183優しい名無しさん:01/12/09 07:37 ID:???
何人からか食べ方が汚いと言われ、落ち込んでいます
どうやって治せばいいのかわからないし、鬱です
どこかのスレで鼻が悪いと、食べ方が悪くなると聞き
確かに鼻の通りが悪いので、ケアしているのですが
元々、歯並びが悪いので、食べづらいのもあり。。
何か良い方法があったら、教えて下さい。お金は全然ナイんです
184優しい名無しさん:01/12/09 18:00 ID:vZ6SnU4+
人と食事をすると動悸と吐き気で殆ど食べれませんでした。でも
・咀嚼する際は口を閉じる。
・口の中に物が入っている時は喋らない。
この二点さえ意識していれば食べている姿がそう見苦しくはならないと
外食時の人間観察で分かりました(w
今では外食も少し平気です。
185優しい名無しさん:01/12/10 01:29 ID:???
>184さん ありがとうございます。教えて貰った上2点、重々気をつけてみます
鼻の通りの悪さから、食べながら口で息を吸っていて
咀嚼時に口が開いていて音がしたのかもしれないと思いました。
アドバイスで治りそうな気がします。すごく傷ついていたので
本当に本当にありがとうございました。助かりましたm_m
皆様にはスレ違いですみませんでした
186優しい名無しさん:01/12/10 02:40 ID:???
>183さん お役に立てて何よりです。
「慌てずゆっくり食べる」というのも結構有効。
美味しく楽しい食事をして下さい。(゚д゚)ウマー
187優しい名無しさん:01/12/10 02:52 ID:???
なんかよくわからんが、会食がいやなら一人で食べればいいん
じゃないか?「ごめん、おれ人と飯食うのダメだから」って
いえば「ああ、そうなの」で納得してもらえるんじゃないの?
そこまでして、我慢して人と飯食うより自分一人でまた〜りと
食った方がうまいんでしょ?
188優しい名無しさん:01/12/10 04:59 ID:???
>>187
そうも行かない時もある
スレ遡って全部読めば分かると思われ
189優しい名無しさん
そうそう、これのせいで、友達と旅行いけなかったりしてみてよ。
悲しくてつらいんだから。
合宿とか、サークルとかも消極的に
なっちゃうのよ。