不安神経症だよ全員集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
28優しい名無しさん:01/10/15 14:25 ID:DaDtbUWY
>25
いろいろアドバイスしていただきましてありがとうございます。
とてもうれしいです。
インターネットでいろいろ調べたのですが、
パニック障害と不安神経症・・・自分がどちらなのかわからないです。
カウンセリング的な診察をしてくれる病院を探してみます。
29ラム@アホ ◆rrFrTxx. :01/10/15 14:49 ID:???
私も不安神経症なので集合〜♪
確か、パニック障害は不安神経症の中の枝分かれ
では無かったかな?
不安神経症とPDの違いってゆうよりも、
不安神経症が酷くなってくると
(まあ不安の種は人それぞれだから一概には言えないけど)
パニック発作みたいなのを起こす場合があるって感じかな?
まあ、あんまりカテゴリーに拘らずに自分の症状を
そのまま伝えてみては?カウンセリング的診察
してくれる病院私も探したいです〜。
今の所お薬ホイホイ出してくれるのはいいけど工場の流れ作業
みたいなんだもん(笑)それが楽な時もあるけど。
30優しい名無しさん:01/10/15 14:53 ID:cCVSf59G
28私も、同じような症状です。仕事で、ストレスのたまりすぎだとおもうよ。ひとまず、休暇がひつようだね!心療内科にいって、みたらどうですか?わたしは、だいぶ、よくなってきたよ。
31優しい名無しさん:01/10/21 17:18 ID:???
>>20さんが仰っているように、
私も根本的治癒がありえるのかどうかがとても気になります。
鬱病は完治する事もあるらしいですが…。(たしか)
どの心の病気も時間が一番に薬だというのはわかっているんですが。
32優しい名無しさん:01/10/21 17:49 ID:???
閉所恐怖症(乗り物)はこのスレだろうか。
それとも別のスレを立てた方がよかろうか?
33優しい名無しさん:01/10/21 21:07 ID:???
極度の不安ですぐ下痢をしてしまう。
(お腹が下るのを感じる)
特に仕事で失敗して上司にそら、怒られるぞ、と感じた時とか。

あと、緊張すると風邪でもないのに咳もでるようになった。

もう辛くて、どうしていいのかわからないよ・・・。
34優しい名無しさん:01/10/21 23:24 ID:???
それまで乗り物に酔うことはあまりなかったのに、
長距離バスの中で下呂ってから、
バス・飛行機・船に乗るのが怖くなった。
乗っていると酔いそうな不安にかられ、現実に酔う。
どうにかならないだろうか。
35優しい名無しさん:01/10/21 23:40 ID:b3V+WgV3
私病名がまだ不明なんだけど、1にかいてある症状と似てる。
もしかしたら不安神経症!?
不安になって仕事ができないんだよ〜(>_<)
36優しい名無しさん:01/10/22 03:05 ID:???
この病気で生活保護受けてる方いますか?
37mimi ◆URk.L8R2 :01/10/23 11:36 ID:0mmcWK+i
私も不安神経症です。
転院の際、医者の紹介状を勝手に読んだら
不安神経症、不眠症、強迫性障害、摂食障害でした。
38優しい名無しさん:01/10/23 16:21 ID:0UnkKonz
緊張型頭痛もこのぶるいにはいる?
39優しい名無しさん:01/10/25 05:45 ID:OoLsdOKI
玄関を出るまでにすごく勇気がいります。
一歩出てしまえば平気なのに、それまでは動悸が激しくなったり
そわそわしたり、泣きたくなったり色々な症状が出ます。
診断は不安神経症なんだけど、引きこもりっぽい所もあるのかな。
40DF ◆WRX/bmwM :01/10/25 06:08 ID:T/jH/xET
とりあえず集合してみる
41優しい名無しさん:01/10/25 06:23 ID:aqE2PTtp
私は鬱病と診断され、抗不安剤を服用している者です。39さんとおなじような症状です。学校いくのも電車乗るのもつらい。たくさん人がいる所にいくと胸が苦しくて泣きだしそうになる。
42優しい名無しさん:01/10/25 15:36 ID:COjG8Gby
最近体調・・というか気分が、特に理由も無く奈落の底へ。
昼過ぎからイライラと不安が始まり、5時前後は気分最悪な状態に。
病院で相談したら「今の時期は季節的な物で、入院の患者さんも少し
調子を落としますよ。」との事。最近やっと薬と気晴らしなどで
具合が良くなってきてたのに。なんかすごく悲しい。
43カンパイ:01/10/25 16:23 ID:Drk56Ixe
私も、神経質です。私の場合は、複数の恐怖観念が合併されていると医者に診断
されました。視線・赤面・対人などです。特に子供が苦手です。表情や言動が、
正直だからです。また、可愛いところが苦痛です。
44優しい名無しさん:01/10/25 16:47 ID:SpqOehT0
 俺はメランコリー親和性だな。違う事を急にしなくてはいけなくなったり、
新しい環境になじむまでは、不安神経症がつきまとう。とりあえず、軽い安
定剤を頓服がわりに常時持っていて、不安が始まったら飲むようにしている。
 それでずっとやってきている。こんな自分でも付き合っていかなきゃなら
ないんだよな。少しずつでも自信がもてるようなイメトレとしてます。
45優しい名無しさん:01/10/25 17:04 ID:+pPshf5l
私はPTSDがあってその後パニックも起こった者です
いまだにその後遺症というか症状というかに悩んでいます。
でも効果的な治療ってなかなかないのでそれにも困っています。

今日TBSのここがヘンだよ日本人ではPTSDの特集が放送される予定なんだそうです
46優しい名無しさん:01/10/25 17:19 ID:GVKYRrSl
病院の先生は「気にしなければいいんだけどね〜。」って
言います。分かってるよ〜。それが出来ないから通院してるのよ。
それは言わないお約束よ、先生。
47優しい名無しさん:01/10/25 17:24 ID:mopg2u8z
皆様の様な症状の場合、病院は何科にいけば良いのでしょうか?教えて下さい。
48優しい名無しさん:01/10/25 17:27 ID:GVKYRrSl
私はズバリ「精神科」に行ってます。
田舎なので「心療内科」が近くにありません。
49優しい名無しさん:01/10/25 17:28 ID:c+Xx6Sx8
50優しい名無しさん:01/10/25 17:34 ID:a8F1pKjp
》48さん ありがとう。私も田舎だから心療内科は一つしかなくて非常に混でて予約は一ヵ月待ち…。精神科に行くことにします。本当にありがとうございました。
51優しい名無しさん:01/10/25 17:38 ID:GVKYRrSl
>>50
「精神科」って最初少し抵抗あるかもしれないけど
行ってみると普通の内科とかと変わりません。
軽〜く行ってみましょう。
52優しい名無しさん:01/10/25 17:49 ID:gK9vGB3b
不安神経症歴7年。(あくまでも通院歴)
自分なりの方法をうまく生み出したんだけど、
1,不安になったら、とりあえず、不安の原因とかきっかけを書き出し、
 客観的に見て、大した事の無いという満足を得る。
2,不安でも倒れるまではとりあえず頑張ってみる。
 本当に倒れると思ったら、抗不安薬服用。

抗不安薬って、すぐ耐性出来ちゃうから、なるたけ飲まないで
我慢して1をやってみると良い。やる時間がその場所で無かったら、
家に帰ってきてからでもゆっくりやってもいいし。
トレーニング次第で結構何とかなるもんでした。
たまに薬飲むようにすると、効果覿面、だから我慢もひつよー
なのだ。
いざとなったら薬があるしーみたいな感覚でキツいけど耐えると
1,2効果で少しずつ緩和されてくよー。
ご参考に。
53349:01/10/25 18:06 ID:26n+x7xJ
なんか、見た目はみんな好き勝手に生きてる人ばっかりだなーと町に出れたころは
そう思ってたけど、中には私達みたいに周りのことを常に考えて不安を抱えてる人が
いるんだよなーって。昨夜松本伸介という番組で島田伸介が『自殺はするな!人のせいにしろ!』
なんて言ってた、力強かったよ。
54優しい名無しさん:01/10/25 20:48 ID:???
>>349
周りの事を常に考えているつもりが、周囲からは、「自分の事ばっか
考えている自分勝手な人」って思われがちなんだよねー。ジレンマ。

でも、病的な不安から解放されたら、むしろ周りに良い気配りの
出来る必要とされる人→自信 につながんのかなぁ。
55優しい名無しさん:01/10/25 21:20 ID:???
病院に行って、「病気」と診断されたら少し楽になった。
でも家族には「おまえはきっとカタクリ粉でも、医者から
薬です、って渡されたら治っちゃうんだろうな」と言われた。
結局、自意識過剰で思い込みが激しいってこと??
56遊佐 ◆x2hOXu/M :01/10/25 22:13 ID:Hm4zjewY
強烈な不安感。それが次第に恐怖感へと変わって行く。
正直耐えられないですね・・・。
子供の頃のトラウマが原因なのか、
自分でもなんとかきっかけを探そうとするけど、
これといった原因はなかなか見つかりません。
酷い時には夜中に一人で震えてます。
>>52さんの方法は「認知療法」ですよね。
確かに有効と言われていますけど、一人では難しいところです。
本来ならばカウンセリングを受けつつ、
不安の正体を探し出して行くものかもしれません。

>>55さん
「病気」と改めて認識する事で、まったくの原因不明の状態から、
一歩前進した事への、安心感からかもしれませんね。
57しょこら。 ◆6JSa9eZM :01/10/25 23:02 ID:???
2日前、人身事故で電車に25分も閉じ込められた。
夜の満員電車に立っている状態で、どうにかなりそうだった。
電車がいきなり止まって「まさか・・・」と慌ててソラ飲んだけど、
すぐ効かないんだよねぇ。
本気で死ぬかと思った・・・電車嫌い。乗り物嫌い。
58優しい名無しさん:01/10/26 00:15 ID:???
あるメーカーの特定の飴玉をナメていると不安がやわらぐ。
根拠は不明だが、そう信じている。
すると、不思議と効果がある。
59yukicchi:01/10/26 00:23 ID:???
私もPTSDだよ。(交通事故の)
病院通ってカウンセリングと薬で治療中。
カウンセリングの効果はよくわかんないけど、
とりあえず薬は効いてる気がする。
トレドミン・メデポリン飲んでます。
私も病院にいって「あなたは病気です」って言われて安心した。
それまでは一人で「がんばらなきゃ。でもどうしよう」って
パニックに陥ってたからねー・・・
60名無しさん:01/10/26 00:34 ID:???
全般性不安障害って不安神経症に入るんですよね?
お医者さんにそう言われたんだけど、
本で読んでも、ネットで検索かけても、いまいちよく理解できない
パニック障害に関するページはけっこうあるんだけど
61くちいぬ ◆DduC9KH6 :01/10/27 06:09 ID:DhTudLSR
折れも今の病院で不安神経症と診断されました、
症状としては他人の視線が以上にきになる、
常に疑われてるんじゃないかと思っている、
歩くと不自然な歩き方をしているんじゃないかとギクシャクする、
人によるけど話しをするといきなり緊張して手とか震えたり
体全体がビクついたりする・・・・
62優しい名無しさん:01/10/27 06:13 ID:yl3u5UfD
>>55
いいんだよそれで
心の病気は気の持ちようで軽くも重くもなる
プラセボ効果なんて全くない人はいないんだから
そう言った家族だって同じ立場になれば同じ事
55の病気がハッキリして治療のめどが立ったから安心しての軽口だろ
深く考えないのが全快の早道だよ
それに、家族が世間体重視で家族にさえカミングアウトできない人が結構居るんだから
55はいい家族を持ってよかったな
早く良くなってメンヘルから足洗えるようになれよ(マジ)
63mimi ◆URk.L8R2 :01/10/27 07:19 ID:HkM6kOH7
なんでもかんでも深刻に受け止めすぎてるよ。といわれて
抗不安薬を飲むのを忘れてるのに気がつきました。
飲んだらいつも通りになった、といわれた・・・。
64優しい名無しさん:01/10/27 07:39 ID:???
私もそれです。
すごい不安感が胸に込み上げてくる。すごい振るえ、めまい、
だるさすごいです。こればかりでなく鬱も神経症も対人恐怖症も
ほとんど合併してます。
65優しい名無しさん:01/10/27 23:56 ID:???
俺は激しい吐き気(と喉が詰まったような感覚)が主な症状。
だるいとか頭痛とかそんなのは気合いで乗り切れるんだが、
どうにも吐き気だけは困る。
手に異常に汗をかいてしまうと、仕事上、困ることもある。
あんまりいまの薬は効いて無いように思う。
66優しい名無しさん:01/10/29 08:29 ID:Tf7wNjws
今日も朝から不安感。通院を始めた頃に戻ったみたいな感じ。
最近わりと調子良かったのに。悲しい。
6755:01/10/29 11:52 ID:Hcs2afln
55ですが…、ううう、みなさんありがとうございます。
私、普段から家族に仮病にたく思われてて、それがすごくイヤだったんですよ。
実際に冷や汗かいて震えまくってても「また甘えが始まったか」って感じで。
演技でここまでできる筈ないってばー。
でもとりあえず「病気」って診断つけて貰ったら、いつでも家族の前で
発作起こしてもいいんだなー、と、妙な意味で安心したわけです(笑
68優しい名無しさん:01/11/01 18:07 ID:IbQeDBxl
なんか全然ダメ。何がダメか分からないほどダメ。
季節のせい?それともジワジワと悪化してるの?
薬もあんまり効かないし、手が震えて動悸もする。
69優しい名無し:01/11/01 18:28 ID:HW8V4Jr4
人に囲まれると、学校とかだと教室〃飲食店とか入って人がいるといきなり緊張して周りが以上に気になりますこれは不安性なんでしょうか??
70優しい名無しさん:01/11/01 18:33 ID:DLSt3d3n
>>69
だと思います。
視線恐怖と対人恐怖が混じり合ったようなものだと思われ。
7169:01/11/01 18:39 ID:RC2NgmNl
不安性はどうしたら、いいのでしょうか!? せめて周りに人がいても気にせず友達と話しをしたりしたいのですが・・
7270:01/11/01 18:44 ID:KdrIWtvo
それがわかったら自分も苦労はしてないよ。
病院に行ってますか?
軽い抗不安薬処方してもらって少しづつリハビリかなぁ・・・。

自分はもう慢性なので受け入れちゃってます。<不安症
73魔弾の射手 ◆gacyiMt2 :01/11/01 18:49 ID:???
>>71
やっぱりリハビリしかないんじゃない?
漏れももう慢性(境界性人格障害)だから慢性だって受け入れてる。

馬鹿みたいな話だけど、
「周りはキャベツ」
っておもいこむってのも一つの手段かもしれないね。

でも、実際辛いんだよね。
>>72の言う通り、ここは一つお薬でってことでじっくり取り組むのが最善じゃないかなぁ?
7469:01/11/01 19:30 ID:OIoPzwsf
そうですよねわかってたら苦労はしないですよね・・・・(スミマセン薬≫抗うつ剤とかですか??
75優しい名無しさん:01/11/07 12:22 ID:???
>>73
それはいいかも<キャベツ
7670:01/11/07 12:34 ID:t4fcdGwq
>>74
あやまらんでも・・・(^_^;)
抗鬱薬とかじゃなくて、デパスとかリーゼとか
いろいろあるんです<抗不安薬。

お医者に行くのがイヤだったら、サプリメントとか
ハーブとかで良いものがあります。
SJW(セントジョーンズワート)、カヴァカヴァ
とか。
7/11とかにも売ってたりしますよ。
77あかり(男です)
一般性不安障害と診断され、休職8ヶ月目です。幼稚園くらいから自覚が有ります。
薬もいっぱい出されてますが、効いたとしても外側だけで、体の核の部分がしらけている
感じなので飲んでません。生きる事が恐いと思います。生きていて楽しくないです。
女の子や印象の良い人に近づきたい願望はあるのですが、そういう距離まで近づける努力
ができないです。買い物依存気味(要らないものは買わないけど)なのでヤフオクなどで
落としまくっています。通院で東京に行くと、必ずCD・LPを1万円くらい買います。
買うときや競っているときは、とても高揚しますが日々の生活を納得させるだけの喜びでは
ないです。不安のためパニックになるし、エネルギーをそのために消耗しているので、いつも
疲れていて、しかも生きる楽しみがないのでチャージされない悪循環です。他人からも人間性
を誤解されてしまうので、ますます引き篭もりです。自分の生来背負っているのと諦めて
生きていかなくちゃならないのかなとも思います。でもそうするとそれは同時に生きる楽しみ
を放棄することなんですよね。