****親との軋轢。悩み****

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・д・)
親との関係がきっかけで引きこもってしまった人、
親との関係が原因で自立しにくくなっている人、
親との関係が原因で、人生が生きにくくなっている人、
その他、親と言う人間に対して、拭いきれない気持ちを持っている人。
話しませんか?
色々思っていることを、ここで吐き出しましょう。
2優しい名無しさん:01/09/29 01:30 ID:09ShdTAc
書きたいこといっっぱいあるんだけど、
今日もショックなことがいろいろあったため、書き込む元気がない。

とりあえずあげておくね。
3優しい名無しさん:01/09/29 01:38 ID:???
私はお馬鹿さんです。
タイトルの漢字が読めません。
4優しい名無しさん:01/09/29 01:47 ID:???
>3
あつれきと読むのだと思います。

ちなみに私は自立しにくくなっているタイプです。
いろいろ吐き出したいけど甘えてるだけかもしれないです。
また苦しくなったら書き込みます。とりあえずあげ。
5優しい名無しさん:01/09/29 01:48 ID:???
軋轢 あつれき と読みます。
確執 かくしつ みたいなものです。
6みゆ ◆fiupIztc :01/09/29 01:49 ID:???
私も・・・辛いです。
いろいろとね。
7優しい名無しさん:01/09/29 01:50 ID:???
ありがとうございました。
先生と呼ばせて下さい
8(・д・) :01/09/29 01:52 ID:a33aIvpc
>>2さん

カキコありがとう。
凄く嬉しいです。。
無理しないで 好きなときに好きなように 使って下さいね。

僕は色々書くこと考えてたんだけど、
多すぎて何書けばいいのかわからなくなって、、、
また落ち着いたら書き込みます。
9(・д・) :01/09/29 02:02 ID:a33aIvpc
と思ったら 皆さんも。。
見てくれてどうもありがとうです。

無理しないで、好きなときに好きなだけ、書き込んで下さい。
色々悩みを話し合ったりしてね。
では。
10さくら:01/09/29 02:08 ID:???
結構多いんじゃないかな、親子間が原因の人。
かくゆうあたしもその一人。もう色々ありすぎて何から話したら
良いのかわかんないけど、とりあえずage。
結局お金運んでくれた人って感じになっちゃった。
11優しい名無しさん:01/09/29 02:24 ID:???
昨日、フリーマーケットやYahoo!オークションで売りさばく物を
探すために押し入れを引っかき回していたら、二十数年前の日付
の日記が出てきた。うちの母が書いたものらしい。

開いてみたら、俺が生まれてから一歳までの間の毎日の俺に関する
出来事が書き綴られていた。
「今日は指をしゃぶっていた」「もうすぐ立てそうだ」とか。
まさか、あの頃は俺がこんなダメでネクラで元気がない鬱病人に育つ
とは夢にも思っていなかったんだろうな。
罪悪感と不甲斐なさで涙が出てきた。

最初は焼却炉に放り込もうかと思ったが、それは思いとどまって
新聞紙でグルグル巻きにして同じく押し入れから出てきた昔の
レコードと一緒に箱詰めにして押し入れの奥深くに封印した。
もう二度と見たくない。
これを書き込んでいたら再び涙が出てきた。

残念ながら俺は親にとっての青い鳥ではなかった。
今まで散々期待させておいて一つも応えられなくて本当にごめんなさい。
兄はもう俺の歳には結婚して子供もいるのに。
こんな状況なのに母は「早くあんたの彼女やお嫁さん、孫が見たい」
なんて言っている。

はっきり宣告する。もう無理。絶対無理。定職にも就けずにおまけに
ネクラ、元気無し、孤独好き、鬱。こんな奴が結婚なんかできる筈がない。
俺の心の中の青い鳥は最近ようやく死んでくれた。
12優しい名無しさん:01/09/29 02:28 ID:???
ヤーイバーカ(#・∀・)⊃⌒゚ (・∀・;)ヤメテクレヨ・・・←>>3
13優しい名無しさん:01/09/29 02:32 ID:???
>>12
うっせんだよ。
アモキサン飲むぞコノやろう
14 :01/09/29 03:09 ID:C6lIEnwE
>>11
正直、泣いたよ。
15優しい名無しさん:01/09/29 03:12 ID:???
俺も泣いた、似てるよ
16優しい名無しさん:01/09/29 03:13 ID:???
>>11ってどっかからのコピペだよね。この板の。
はて、どのスレだったか…
17優しい名無しさん:01/09/29 03:48 ID:???
「児童虐待」スレではなかったかな?>コピペ

軋轢・・・・。今までは「母親とはしっくりいかない」って漠然としたものだったけど。
発病して部屋に閉じこもっていろいろ考えていると、母親の大嫌いな部分が増幅されて考えられ、もう顔も見たくないようになっちゃった。
奴が「あんたと私は似ている」って言うたびものすごい鬱に襲われるよー。
色白なのは似ているけど性格は似てなんかないさ。
私はあんたのように相手の気持ちも考えずに言いたいことを言ったり、独善的になったりしない。
18優しい名無しさん:01/09/29 20:14 ID:???
母親は祖母に似ている。
私は母親に似ている。

祖母は母親に頼っていて、母親は祖母が嫌い。
母親は私を頼っていて、私は母親が嫌い。

世代間連鎖を感じる今日この頃。たまらん。
19優しい名無しさん:01/09/29 20:48 ID:53Z7lra2
>>18
娘に嫌われるだろうね。
20優しい名無しさん:01/09/29 20:57 ID:???
>20
多分ね。だから、何が似てるのか今見てる。
どうしてこうなっていったのか、理解できたらいいなと思う。
私のところで、連鎖の形を少しでも変えられたらいいなと思うよ。
21優しい名無しさん:01/09/29 22:32 ID:vjZOpU8g
>>20
結婚しなければ、解決。
22優しい名無しさん:01/09/29 23:09 ID:???
>21
結婚はどうでもいいけど、子供はほしいな。
欠点の多い親になるだろうけどね。
23優しい名無しさん:01/09/30 03:11 ID:???
親が厳しくて逆に引きこもりがちになった。
友達とかいないほうがいろいろ詮索されなくて楽だったりする。
でも人付き合い下手な所とか似てしまうんだよね。はぁ。
24優しい名無しさん:01/09/30 05:03 ID:???
>23
子供は、まず親見て学習するからね……どうしても似ちゃうよね。

学習したことを忘れることはできないが、変えていくことはできるんじゃ
ないかと思いたい今日この頃。
25優しい名無しさん:01/09/30 06:00 ID:???
美味しい部分だけかすめ取る父親
俺の就職が決まったときなんの関係もない就職先の社長にウチの父は
折れには内緒で強引に面会した、あとで知ったところでは
「ウチの祖先は藤原氏で源氏と平家の落ち武者の血筋で偉いのです」
と電波な話を2時間近く展開してきたらしい、なんなんだいったい?

その後の折れは「キチガイの息子」として総務に名前を覚えられたのであった
26優しい名無しさん:01/10/02 00:47 ID:hVBGa47Y
age
27(・д・) :01/10/06 15:31 ID:I0Bn9vBc
私の親(父親)は人として全く尊敬できません。
それは何故かと言うと、人としてとても大切な、
「何かを楽しむ」ということが出来ないからです。
具体的に言うと、趣味を持ったり、何か創作したり、
創作されたものを見て楽しんだり、ということが全く出来ないのです。
感受性がないのです。
創作と言っても、芸術家などというたいそうなものではなく
例えば普通の日曜大工や、あとは自分で自分の部屋を好みにコーディーネート
したりとか、すごく簡単なことでいいのに、
そういう自分にとっての楽しみを持つということを全くしようとしないのです。
そういう世界を理解する事が出来ないのです。
はっきり言って、尊敬できません。

何か長くなりそうなので、今日はここまでにします^^;
28優しい名無しさん:01/10/06 15:43 ID:???
>27
じゃあ、お父さんはいつも何をしてるの?
29(・д・) :01/10/06 15:55 ID:I0Bn9vBc
やっぱり続き

そういう世界を持たないことの見返りか何なのか、
自分は、仕事をひたすらする事が 自分の生き方の様に言うのですが、
僕にははっきり言って、それが仕事に対する情熱等と言う良い物には映りません。
ただ魅力のない人間がつまらないポリシーを持ってるだけなのです。
その上、自分のやっている仕事がサラリーマンなんですが、(いわゆるブルーカラーって言うのかな?)
社会で一番偉いと思っています。それが社会の基本だと思っています。
確かに自分のやってる仕事にプライドを持つということはありますが、
プライドを持つなら持つで、それなら他の世界も普通に知っていて
色んな人の色んな生き方を理解出来るはずですが、見ているとそういう節もありません。
はっきり言って、価値観が狭いだけなのです。
けれど僕からすれば、父親はそう言う世界しか知らないだけなのです。
前に書いた感受性の無さ、とあいまって
人としての魅力の無さがただ強くなるばかりです。

続く。。
30(・д・) :01/10/06 16:01 ID:I0Bn9vBc
>>28さん

寝てたりとか、接待ゴルフつうやつかな。。
まあ昔のことなんで 今はあんまり知らない。

>>29
何かくどい文章になってしまった^^;
故に今日はこれまでにします。
31優しい名無しさん:01/10/08 00:09 ID:???
親は基本的に愛情(?)はあるんだと思う。
けど、私の人生コースをコントロールしようとする。というかしている。
それだけはやめて欲しいのだ。生きづらいのだ…
どうせ苦労するなら、自分の選んだ道で苦労したい。。。
(でも、他のスレを読んでると私なんかまだまだと思ってしまう
親との軋轢を抱えてらっしゃる方もいるけど…)
32優しい名無しさん:01/10/08 01:58 ID:CWQYqJu2
けっきょく両親が健在でしかも愛してくれてるだけで贅沢なことなんだよね・・・
33すずめ:01/10/08 02:26 ID:AGJcBOh6
ぱぱジョネスは私にうるさい。弟1にも2にもあまりいわない。
私が悪い時はしょうがないが八つ当たりが多い。弟には服を買うが私が「買ってあげようか。」とも言われない。
34優しい名無しさん:01/10/08 10:39 ID:???
親なんて死んで欲しいよ。
財産残して死んでくれたらそれで
初めて感謝できるかもね。
大嫌いだよ。
親の権力だけふりかざして、馬鹿みたい。
35優しい名無しさん:01/10/08 17:51 ID:???
>>32さん
そうですね。愛情貰ってるだけでも幸せだと思うことがありますね。
ただ二十も過ぎて親の支配下ってのもまたキツイものがあります。(苦笑)
将来に希望なんぞ持てないですからね。。。
3632:01/10/08 17:58 ID:CWQYqJu2
>35
そうですね。うちも家族とのバランスが微妙にとれてません
今は一人暮らしですけど。

なんか、親の価値が自分の中で180度変わってしまったりするけど
ひどい虐待や、義理の親との軋轢よりはよっぽどマシなんだろうなー。と。
37優しい名無しさん:01/10/08 18:21 ID:Q/xLxLHM
あたしもお父さん大嫌い。
口やかましいとこがキライ。
世の中のこと、自分自身のことわかってない所がイヤ。
人を理解しないところに嫌悪さえ感じる。
暴力も絶対許せない!!!!
38優しい名無しさん:01/10/08 21:56 ID:???
テレビ映画の中で高倉健と秋吉久美子がセクースし始めたらいきなり怒りだして
折れの頭を殴ったのは何故だ???オヤジ・・・  ホントなんでやねん(゚゚)? 
39優しい名無しさん:01/10/09 00:19 ID:???
>>34
私も同じことを望んでいる。
40優しい名無しさん:01/10/09 22:31 ID:???
一人暮らし3年目。
母から電話が来るたびに死んでしまいたいような気持ちになる。
最近は居留守を使うことが多い。
今日は電源を切った。

いつまで私の人生の指揮をとるつもりなのか。
41優しい名無しさん:01/10/12 01:44 ID:???
うちは実家からの電話をとらないと、直接下宿まで乗り込んでくるよ。
その際、祖母の作ったお惣菜を持ってくるの。
「あなたのこと心配しているのよー」って、ミエミエだ。見苦しいぞ。
せっかくだがどうしても食指が動かずにそのまま捨てている。
お母さん、私はあなたの分身ではないのです。さっさと気づけやこのボケ。
42優しい名無しさん:01/10/12 04:14 ID:QAqN0cz6
ガキみたいな親が多いよね
43優しい名無しさん:01/10/12 04:16 ID:QAqN0cz6
子供を生むって残酷なことだと思う。
44優しい名無しさん:01/10/12 04:28 ID:???
>>42
そう思うってことはじぶんがおとなになってきた証拠じゃないの?
他人にも子供みたいな大人多いじゃん(悪い意味で)
それといっしょ。親も一人の人間ってことで、
つまり、親に何か求めすぎてるんじゃないの?
お互いに親離れ、子離れができてないと・・・

ただ、親(子)離れしろとかって、よく言うけど、
そんなことできっこないことだから、よく言われるんであって、
みんな常にそういう努力をしてるんじゃないのかなぁ
おれもできてないし・・・

親にも心遣いをする。
これが必要な年齢なんじゃないのかな
45優しい名無しさん:01/10/12 04:38 ID:QAqN0cz6
確かに期待しすぎてる面はあるかも。
でも殺してやりたいぐらい憎い。
ー言謝まってもらいたい。せめて
46優しい名無しさん:01/10/12 04:39 ID:???
で、親離れ、子離れなんて別にしなければいけないことでもない
理性的に親に対して配慮ができれば、それでいいと思う。
これが、一番難しいけど。

ただ、やってみると、
それが、本当の親離れってことなんだなって自分で思えてくるよ。
4744:01/10/12 04:44 ID:???
>>45
あくまで、俺もできてないからえらそうなことを言うんだからね
まずそれをわかってもらった上で・・・


おれは、親がウザイとは思うけど、憎くはないかも。

何で憎いのかわかんないけど、
もしそれが他人だったら踏ん切りがつくような理由なら
親に甘えてる部分があると思う。
きびしい言い方だけど、(自分が45の立場だったらどうなるか想像もつかないし)
48優しい名無しさん:01/10/12 04:46 ID:QAqN0cz6
配慮なんてとてもできない。
もしかしたら親とすら見てないかも。
4944:01/10/12 04:50 ID:???
つまり、親も他人なわけで、でも血のつながった家族で、
そういう認識がちゃんとできて、それに従って行動ができればいいってこと。
他人の部分と家族の部分をうまくコントロールできればいい。
それがいいたかったんです。

みんなそういう努力をしてるんだと思うし。
50優しい名無しさん:01/10/12 04:59 ID:QAqN0cz6
48と意見が食い違うけど、親だからこそ許せない仕打ちって
あると思うんですよ。
俺のプライドを取り戻す為にはもう殺すしかないんじゃないかと思う。
ちょっと考えを整理します。
51優しい名無しさん:01/10/12 19:03 ID:90GCV2ns
親、とにかく早く事故かなんかで二人いっぺんに死んで。
生きていられるだけで辛い。
あんたらの幸せな顔みるのが、辛い。
52優しい名無しさん:01/10/12 19:50 ID:5U1lD20.
親はなんでもダメって言う
高校の時コンビニでバイトしてたら両親に車でつれさられた
こんなとこでバイト止めなさいって、その他いろいろ…
私の自由・人生なんだと思ってんだよ!
53優しい名無しさん:01/10/12 23:14 ID:4HmgpKpY
>>35
漏れなんか28なのに、未だにそうだよ。
去年、(失業中)軽く神経症を患っていて神経科に通っていたら、
父から知的障害者か幼稚園児のような扱いを受けていた。
「ババァ(父は祖母をそう呼ぶ)は何でもやってくれるから、○○のしつけのために良くない」
だの、(飯を作るのを手伝わされていて)「(レンジで温めたけど)あったまってないみたいだよ」
って言ったら「あったまってなかったらぁ〜〜〜、どぉーすればいぃ〜〜〜」
って歌舞伎役者みたいな口調で言われたのがどうしても忘れられない。
(なんか、微妙に話の流れからずれたね。スマソ)
人の顔色を窺って行動する癖がついてしまったのは、父親のせいだと思う。
本気で嫌だ。
54優しい名無しさん:01/10/13 00:44 ID:qotE1oLc
私は31歳ですが、自殺願望と監視妄想と欝で、無職、
親に飼われて生きてきました。
31年分、色々かけた迷惑とか、経済面などは、
もう一生かかっても返せません。
「お金とかそんなの関係ない、
お前が元気に生きてくれれば、それだけで十分」
と言われて涙が出たのですが・・・。
ただ、ある時期から私は、親の態度や言葉の端々から
「何で俺が知らせてない秘密の事を知ってるような言動を取るんだ?
監視されているのでは? 部屋を探られたり、
日記を読まれたりしているのでは?」との疑問を抱くようになりました。
親戚に相談したら、「そんな事する人なんていない、お前、落ち着け」
と宥められ、私は「何かおかしい・・・監視妄想がヒドくなったのか?」などと
悩んでいました。
で。
結局、事実はハッキリしました。監視は、妄想ではありませんでした。
母が、私の不在の間に部屋を漁り、
私が唯一心の逃げ場にしていた日記を読んでいたのです。
その事は3ヶ月前、親が喧嘩別れしている親戚がガンだったので、
親に内緒で見舞いに行った事を「お前の日記で知った。許せない。裏切りだ」と
ハッキリ言われて分かりました。
「親子なのに秘密を作る。もう心が通わなくなった」と責められ、
「親子の縁を切る」と31年とってあったと言う「へその緒、産毛」その他を
生ゴミに出されました。
「お前が元気で生きてくれればそれだけで良い」と言った同じ口で、
こんな事を言われ、されるとは思いませんでした。
今でも母は一日中、怒り、泣き続け、私を見れば恨み言を吐き続け、
私よりも母の方が「病気」状態です。
何とか勤まるバイトの口が見つかったのですが、
疲れて帰るとコレです。
「縁を切ったのだから早く家を出て行け・・・」とか責められて・・・。
私は今、31歳で宙ぶらりん状態です。
55優しい名無しさん:01/10/13 01:00 ID:???
正直、いい年齢なので自分でなんとかしてほしいと思う。
兄弟や他の親戚の家に一時ころがりこむとかはどうよ?
家からしばらく離れたほうが母上のためにもいいとおもうけどなあ。
56優しい名無しさん:01/10/13 01:57 ID:???
祖母は母親に頼っている 母親は祖母を嫌っている。
そして祖母と母親は縁を切った。

私は母親に頼っている。

母曰く性格的に 祖母=私 なところが多いそうだ。 

母親は私の事嫌いなのかな。私が産む子は母親に性格似るのかな。
いつか母親と縁を切る日がくるのかな。
自分の子供に縁を切られる日がくるのかな。 
57優しい名無しさん:01/10/13 02:01 ID:???
あー死にたい。
58優しい名無しさん:01/10/13 03:24 ID:???
うちの状況は年々悪くなるばかりだ・・・・。

人生の終盤でこんな目に会っている祖父、祖母が哀れでならない。
そしてまだ15歳の弟の将来も・・・・。
父(入り婿)は毎日飲んだくれて暴れたあげく、
母が亡くなった後の家庭に新しい母(連れ子付き)を連れて来ようとしている。
それはこの家の乗っ取りに他ならない。
でも父とはまともな話し合いが出来ない。

でも、飲んだくれの父を待ち続けて苦しんで苦しんで亡くなった母のためにも、
祖父母をこれ以上辛い目に合わせないためにも、弟妹のためにも、

そんな事、絶対に許さない。
59優しい名無しさん:01/10/13 03:31 ID:???
>>58
ドラマに出てきそうな典型的なダメ親父だな。
親戚に助けは求められないの?
60優しい名無しさん:01/10/13 04:06 ID:g2BKdqF6
メンタル的に問題抱えてるひとの多くは、親に行き着くと思う。
マジレス。
61優しい名無しさん:01/10/13 04:12 ID:???
>60
同意。

私もそう。
親と何かあると、鬱がひどくなって抗鬱剤の世話になる。
>>59さん、レスありがとうございます。

父方の親戚は、似たようなダメ人間ばっかりです。
祖父母は昔、父の兄妹の借金の保証人にされかけた事があるそうです。

母方の親戚(祖父母のその他の子供たち・母の姉妹)は何かと気にしてくれていて、
父に、1ヶ月程前にも「もう酒は飲まない」と宣言させたはずなんだそうです。
そんな誓いはどこへ行ったやら・・・。

父の唯一の救いは、飲んだくれても不思議と仕事だけはしている事です。
純粋に学費だけは出しています。
でも食費等は一切入れず、実家の生活費は祖父母の年金で賄われています。
その他の金は全部飲み代、女代に消えているのでしょう。

入り婿なのに母に死なれた父の辛さもわかりますが、酒グセが悪いのは
母の生前からのものです。それで苦労して母は死んだと皆思っています。

私は、各種神経症になって精神科に通院を始め、
(祖父母には心痛するので内緒。医者は言わないけど、ACも含まれるんだろうなあ・・・)
吐き気の発作も起こるので、今年卒業ですが、就職も出来なそうです。

この先、我が家がどうなるのか、正直想像もつかないです・・・。

ああ、長々と駄文すいません。
きりがないです。
6335:01/10/13 10:10 ID:???
>53さん
>歌舞伎役者みたいな口調
酷いですね。忘れられないのも無理はない気がします。
いじめなどでもそうなのですが、周囲から相応の扱いを受けないということは
本人にとって大なり小なりダメージを与えると思います。
ましてや親だったら・・。

52さんのお気持ち、よく分かります。 (^ ^;)
うちの父親も殆ど何でも自分の思い通りにしようとするので・・。
要するに、支配型の過干渉ってとこですか。

長くてスマソです。
64優しい名無しさん:01/10/13 23:46 ID:2763TtHI
55番さん、済みません、真摯にレス有難うございます。54です。
自分で何とかしたいです。
ただ、先立つモノがどうにもならなくて。
一応、月の収入10万は確保したのました。以前にすれば雲泥の差です。
それでも母子家庭の先輩は、「これじゃどうにもならない、
俺の母も仕事にでてるけど・・・俺が他に掛け持ちしなきゃ。
ボーナスあったら良いのに」と言う状態らしいです。
同年齢の無職の「分裂病」の友人は、このほど「生活保護」だか何とかが
受けられるようになり、良い薬「オランザピン(商品名はナントカ)」も出て、
以前よりは楽になれそうだという事です。
私個人に関しては、親戚などはガンその他の病気やその治療費用など各自の事で手一杯、
年金で息をつく生活だったり、
意識不明で病院に担ぎ込まれたままなどしていて、迷惑はかけられません。
ゴタゴタになる前は、私は周囲が(ガンになったりベーチェット病になったリ)
ホントに先が無いので
「皆が何とか仲直りして、修羅場になる事無く
最後の時期を過ごせたら・・」と思って仲裁のつもりででしゃばってみたのですが。
当然のように余計なお世話、力不足でした。
人間関係ってのは、20年、30年、もっと・・・と、
関わっている時間が長いほど、簡単には恩義に報いたり返したり、
「水に流して」とはいかないようです。
親子・親戚・友人関係それぞれがそのようで。
周囲の親戚(年寄りたち)は、「自分を分かってくれたのはやっぱり
(自分の)母親だけだった、生きている母親に会いたい」と言っています。
私には分かる様な分からない様な。
とりあえず今、私は「電車に飛び込む」とか「一家心中」とか繰り返す母を少しでも
「何とか」なるようにしつつ、もっと自分に力がつくまで
(そんな時期がくるのか知れないと絶望していますが)何とか「今」を生き続けて
みるしかない、と今は思っています。
明日に母の愚痴を聞けば、また気分に流されて
「俺も周囲も先はない、心中しかないのかも」とか
莫迦な事を思ったりするかも知れないですが。
こんな莫迦息子と母親の起こす騒動に、父は職場で「肩叩き」されつつ、
耐え続けています。
ウチのケースでは、父よりも、莫迦息子と(それに我慢できなくなった母?)が、
いかんらしいです。
情けないですが、今は「飼われて、先は分からない」です。
何とか、なれば・・・。
65優しい名無しさん:01/10/13 23:47 ID:???
私の場合、父親に家庭をずたぼろにされて、
もし私の中の心の病の原因が家庭環境にあるとしたら、
それは絶対に父親だと思っていました。
父親は・・・詳しく書くと訳わからなくなるので一言で述べますが
「子供」それも「わがままな子供」そのままでした。
よく「子供より性質が悪い」と言いますが、まさにそれ。
酒乱の子供など手におえませんからね。

で、カウンセリングにかかったところ、意外なことに気付かされました。
母との関係が、今の私のアンバランスさを生み出してしまった、ということです。
母は若くして結婚し、私を産みました。
ドキュソな父親のせいで随分苦労をしていました。
幼心に母の負担を軽くしたいと思っていたのでしょう、
私は「早く一人前にならなくては・・・」と、小学生の頃には既に思っていました。

長文になっちゃったので途中経過ははぶきますが、
結局「早く一人前にならなくては・・・」が原因で、
私は本来子供のうちに経験しておかなければならないことを
すっとばして大人になってしまいました。
不安定な土台の上に家を建てた、という風でしょうか。
そして私という家は崩れてしまったのです。

疲れたので、そのうちまた続きを書きますね。
66優しい名無しさん:01/10/14 00:09 ID:rM0xl94w
54です。55番さん、真摯なレス有難うございます。
しかし、先立つモノと状況がうまくなくて。
とりあえず、月10万少しの収入は確保しました。以前とは雲泥の差です。
それでも、母子家庭の先輩などは「俺の母も働いてるけど、ボーナスないと苦しい。
俺が掛け持ちするか?」と言う状態のようです。
私の学友で「分裂病」で無職の友人は、先ほど「生活保護」が出て、
新薬「オランザピン(商品名は何とか、ホントに良いと言っていた)」も出て、
「一生モノ」の病気との付き合いに、少しは明るい光が差したようですが。
私に関しては、周囲はガンとか、年金でやっと一息とか、
ベーチェット病で意識不明で病院に担ぎ込まれたりとか、
迷惑かけられる筋合いではないもので。
それでも年寄りたちが言うのは、「自分の事を分かってくれていたのは
母親だけだった、ああ、生きている母親に会いたい」です。
私には(この板の方々にも)何とも言いかねるでしょうが。
私は、人間関係というのは、関わる年月が長いほど、それだけに
各々、「譲れない」と言うシコリを生むものだなあ、と。
親子、親戚、友人、恋人など然りで。
私は周囲が致命的な重病で先がないので、
「最期くらい皆でわだかまりなく過ごして欲しい」とでしゃばったのですが。
当然、力不足で、挙句は「母子関係の軋轢」という点に収まってしまいそうです。
父は職場で「肩叩き」されつつ、こんな莫迦騒ぎに耐え続けています。
今の私は、「もう先がない。一家心中しかない」とか口走る母を宥めつつ、
何とか「力」がつくまで日々を生きるしかない、と思っています。
そんな日が来るのかは知れませんが、自殺願望でクスリ一気のみして
一生モノの障害残すような莫迦な日々よりはマシ・・・でしょう。
こんな感じです。
67莫迦者:01/10/14 00:15 ID:rM0xl94w
済みませんです。
64,66と、長々繰り返し(ミスって)同じ文を投稿してしまいまった莫迦です。
6855:01/10/14 00:37 ID:???
54、64、66さん。
やはりお母さんと少し距離をとられてはいかがかと思います。
54さんのことをペット的にみておられるように感じます。
「飼われている」関係から抜け出したいなら、一時的でも別居が吉かと。
月10万の収入があれば、一人暮らしも可能でしょう。
どちらにお住まいかわかりませんが、東京でも家賃3万ぐらいのところは
あります。別居しても親との関係を断絶させなければいいのではないでしょうか。
とりあえず、お父さんが冷静に対応してくれるようなら、
一度きちんと相談してみては。
69蕎麦:01/10/14 05:58 ID:???
>>65
はじめまして。あなたの書き込みを読みまして、自分にも思い当たるところがありはっとしました。
私の場合は、兄が典型的な農家の跡取りとして珍重された為ワガママのし放題で家族中へとへとだったんです。
その様子を見ていた私は、「みんなを困らせてはいけないんだ。」と自ら心に刷り込んだようです。
3歳頃って良くスーパーで親とはぐれて迷子になりますよね。
そんな時、兄はただその場でぎゃーぎゃー泣き続けているだけ。私のときはおとなしく駐車場のウチの車の前で待っているという大人びた(?)対応の違いがありました。
兄が小〜高の頃は家庭内暴力もひどかった。それは主に私と曽祖父(ひいおじいさん)に向き、そのキズがもとで曽祖父は死にました。
私は兄の暴力に耐えながら「これ以上家族を悲しませてはいけない。私は何かを主張したりワガママを言ってはいけないんだ」と思い込んでしまったようです。
親と買い物に行っても「〇〇が欲しい。買って」とねだった記憶がないのです。
そして自分でなんでもするようになりました。
兄は高校や大学の願書、就職活動の企業当ての葉書まで家族に書かせる始末。
まあ、それを許す家族が間違っているんですけどね。

あなたの書かれた文の最後の6行、私にもズバリあてはまります。
脆弱な土台にたっておどおどしている私。
見かけも中身も「とっちゃん坊や」なのです。恥ずかしながら。
長文レスすいません。
70優しい名無しさん:01/10/14 16:24 ID:???
>>69 蕎麦さん、初めまして。レスありがとうございます。65です。
カウンセリング後に自覚した事や、その後の母とのやりとりを、
もしかしたら参考にしていただけるかもしれませんので補足しますね。

まず、母には悪意や故意はなかったにせよ、私に対する「親としてのアクション」
が不足していたようです。父親のこと、家計のこと、当時の私にはそこまで
知る由もありませんでしたが、質屋やサラ金にまでお世話にならなければならない状態だったそうです。
私が「ちゃんと子供時代に子供経験を積まなかったから、今その歪みがあらわれてしまったんだって。」
と言った時、母が当時の状態(前述)について話してくれ、そして
「私もその日その日がいっぱいいっぱいで、結果『親』をしている余裕がなかったんだね。」
と言ってくれました。

>「〇〇が欲しい。買って」とねだった記憶がないのです。
私も同じです。でもこれは自分の思いのままを親にぶつけるという経験の機会を
放棄してしまっていたんですよね。全てを自分の中で処理していく。
それが辛く、悲しい、不本意な結果であっても。
最も身近な「親」という他人との、やりとり経験が不足してしまっているのです。
だから社会にでてからも、出来得る限り自己のうちだけで処理しようとしてしまう。
何と言うか、全てを「自己完結」で処理したがっている自分。
しかし社会というのはそう簡単な問題ばかりではなく、自己処理の限界に達した時に、
私のような人間は、その出来事をどう処理していいのかわからなくなる。
処理できないのに抱え込んで、途方に暮れて、焦って・・・
行き着いたのが「心の病」。これが自分と向き合った結果、思ったことです。

過去は取り戻せない(子供に戻って幼児経験を積む訳にはいかない)ので、
その空白を無意識に埋めようとして、様々な代償行為を繰り返しましたが、
その多くは、余計に自分を傷つけるものでした。(心、身体両面において)
今は「自分を大切にする」「自分と折り合いをつける」ことを常に意識しながら
普通に生活できるよう、努めています。
71優しい名無しさん:01/10/15 17:07 ID:AZbusMxZ
68番様、レス有難うございます。
54,64,66です。
今日、私は精神科へ行って、主治医に私と母の状態を相談してみました。主治医は、
「話だけで直接診ていないので(精神的な)病気とは言い切れないけれど(母の)
何ヶ月も不眠、イラつき、落ち込んだままの状態は、良いとはいえない。
精神科に相談して、クスリを処方した方が良いケース。
お母様に、楽になるから、と言ってどこかの精神科(勿論、主治医の所でも)へ
受診させた方が良いですよ」
との事でした。
私の「別居」に関しては、母がアテツケからか
「(私の)クスリをまとめ飲みして死ぬ」とか「電車に飛び込む」などと
口走ったり、過去の事を思い出しては一人で怒ったり泣いたりし続けているので、
主治医は「今のお母様は、目を離すのが危ない状態だと思います、
別居は、お母様の状態が良くなるまで待った方が良いのでは?」
との事でした。
母がどのくらい精神科のお世話になるのか分かりませんが、
母の精神状態が安定するまでは、別居は「延期」のようです。

一家から2人目の精神科通いを出す事になるとは思いませんでしたが、
私はその足で父の職場へ駆け込み、丁度昼休みだった父に
「母は精神科で診てもらうべきだとさ!」と相談してきました。
私もこれまで何度か母に「精神科に相談に行けば?」と優しく言って、
逆に「人を病人扱いする!」と余計怒らせてしまっていましたが。
父が上手く、気長に説得してくれる事を願っています。

母のこういう性癖は今に始まった事ではなく、私は幼時から
怯えて過ごしていました。
小学生の時は教科書を洗濯機に叩き込まれ、
玩具を買って帰れば「返品しなさい!」と怒鳴られ、
ある時は泣き叫んで腕にすがる私を横に、
包丁を自分に向けて「自殺するーっ!」などと大騒ぎされたり。
自然、色々な事は「自分が我慢すれば良いんだ」と、
私は母を刺激しないように宥め、癇に障りそうな事は隠して生きてきました。
そうやって色々な騒ぎを我慢していれば、優しい母だったので。
「母は早くに祖父母に死なれて、辛い少女期を過ごしたからかなあ」
などとも考えて。今で言う「優等生タイプのアダルト・チルドレン」
と言う感じでしょうか?
私も母の母の嵐をやり過ごす為に、そんな性向を身に付けていったようです。
でもそんな生き方が良くなかったんでしょう、私は精神科通い、
母は日記の盗み見で私の「ウラ」を知ってまた激怒です。

母と親戚たちとの喧嘩別れの一つの原因は、母の性癖にもあります。
普段は温和なのに、何時の間にか、何故か何処とも喧嘩になっています。
最近は、親戚の一人に「そんなお前(母)に私も父も、親戚も
皆が我慢して生きて来たんだ、(私を)病気にしたのはお前(母)が原因だ!」
と指摘された事からまた大騒動になって、
互いに「縁を切る」と言うところまで行きました。

私はそれらを、何とかまとめたいと思っていたのですが・・・。

長々失礼しました、
55,68番様(同じ方?)アドヴァイス有難うございました。
72蕎麦(69):01/10/16 03:40 ID:???
>>70 真摯なレスいただき、ありがとうございます。
私も、親とのコミュニケーションが徹底的に足りなかったようです。
母親はまあ一応キャリアウーマンでして、父親も忙しい生活。祖父もかたい所への勤め。
その「勤め組み」3人と「家に居る組み」の私、祖母、兄、曽祖父とパッキリ別れている家族構成でした。時間的にも。
ですから、上記の3人は兄の私への家庭内暴力をほぼ20年間知らなかった模様です。
私は「祖母からそれとなく聞いていたのに知らぬふりをしていた」と疑っているのですが。
曽祖父が死んだのは10年位前になりますか、うちで死んだので懇意にしている医者には暴行のあとはバレバレだったでしょうが死亡診断書の件はうまく片付けたようです。
私は曽祖父が埋められていく時(うちは土葬です。埋める時に一旦棺を開けて遺体が腐りやすいように土を入れるのです)、これは私の姿だったのかもしれないと思ったことをはっきり覚えています。
その時、確実に私の中の何かが死にました。あの虐待の約10年が今のメンヘルの原因になったと確信しています。
発病してから父に会ったとき、父は泣きながら謝ってくれました。彼の涙は本当のものでした。
しかし母は兄の暴力が自分に向くのが恐い為に見てみぬふりを決め込んだのです。
祖母は兄の家庭内暴力を身内の恥として隠し、私を家から隔離するなどの措置を一切講じてくれませんでした。
もう10年前に我が家に起こってた事は私と祖母と兄しか知りません。本当に微細に覚えているのは一番記憶力の良い私です。皆忘れかけています。
それに気づいた時「ああ私は見捨てられたのだ。成績がよかった時だけちやほやしやがって」とものすごい怒りが湧いてきました。
この怒りは自分でも制御不能で、死ぬまで続くかもしれません。
でもその怒りを暴力に買えるようなおろかなことはしません。せいぜい自己に向かうくらいです。
長文レス失礼しました。
73優しい名無しさん:01/10/16 04:55 ID:LvUvs+pz
私のとこは、そっけなくなった夫(私の父)を振り向かせる為に子供(私)
を産んではみたが何にも変わらず、しかも本人(母)は子供が好きでは
なかった...って感じです。

いっつもなんでも自分でやれって言われてた。
それくらい自分で出来ないから、お前は人から嫌われるんだよ、と
お決まり文句で追い立てられた。
でも、今思えば年令以上の無理をさせられてたと思う。
要は子育てが面倒だったんだろうな...

今は一人暮らしして経済的にも頼ってないし、普通に生活してはいる
けど、このやり場の無い怒りがどうしても消せない。
一度精神科に行ってみたけど、現在何も困る事ないなら治療の必要は
ありません、だって。
じゃあどうしたら、消せるの?
74優しい名無しさん:01/10/16 05:19 ID:???
やり場のない怒りは、本当にどうしようもないよ。
私も消せなくて困ってる。
アイロンかけしてる時や文章作成してる時にふっと湧き上がってくる。
時々、実家に電話して「あの時のあなたの行動は最低だった」とか
電話してやりたくなるけど、それはできない。いまさらって感じだろうし、
粘着っぽいし。
7573:01/10/16 05:39 ID:LvUvs+pz
>>74
その気持ち分かります、私もそんな感じ。
私は寝ようと布団に入って眠りに付く時に、が一番多いかな。
実は今日もそれで寝そびれた、とほほ。

消したいとこだけ記憶が消せたらいいのにと思います。
7674:01/10/16 05:50 ID:???
>>75
分かってくれてうれしいです。
寝られないのは辛いですね。私も寝る時にも湧き上がってくること
ありますが、どっちかっていうと昼間が多いかな。

>消したいとこだけ記憶が消せたらいいのにと思います。
すごく同意します。
そうしたらだいぶ生きやすいでしょうね。
77優しい名無しさん:01/10/16 09:36 ID:fPH9buzh
>>73-76
俺も同じ。どうしても消えない。今更意味無いとか、怒っても無駄とか、
全部わかってるんだけどね。時々発作的に爆発しそうになります。
一生消えないのかもしれない。
なんであんな変な人たちが親になったんだろう・・・。
78(・д・) :01/10/16 11:19 ID:mc7EGtLj
一人で居ると、頭の中を私念がぐるぐる渦巻いてしまう。
一度きっちり話した方が良いのかも知れないが、
(カウンセラーにもそう言われたことあるし)
例え紳士的な会話の場だとしても、そこで反論されるとむかつく。
お前はそこで黙ってろ、という感じでまた嫌な気分になる。

しかしとにかく一度 親に自分のやったことを自覚させてやりたい。
79優しい名無しさん:01/10/16 15:00 ID:LvUvs+pz
自覚させたい、私はあの時すっごい傷付いたんだって言って聞かせた
い。
でも中々そんなチャンスがないんだよね...
いったいどういう切っ掛けで話しを始めたらいいんだろ?
80優しい名無しさん:01/10/16 17:37 ID:???
私もひとりでいるといろいろ思い出して不安発作状態になるので、何かしていず
にはいられません。

一度カウンセリングの先生がいるところで、予め書いてあったものを読み上げな
がら父親と話しましたが、「おまえは子供だ。もう反抗期は卒業しろ」という意の、
しかし意味の通らないことを言い続けるその姿に、これ以上追求したらこの人
自分を守りすぎて頭がおかしくなるかも、と怖くなりました。
あれで、父親に理解や謝罪を求めるのは諦めました。

母親は逆で自分が悪かったと泣き崩れていたので、一瞬わかってもらえたかと
思ったのですが、それは誤解でした。自分を責め、私を褒めることで自己完結
しているらしく、相変わらず依存してきますしわかっちゃいません。

自分が両親との問題をはっきり認識した時、それまでの自分の信じていた世界が
崩壊し、鬱病になって何もできなくなりました。
それを思っても、また両親の否認の強さを目の当たりにしても、つくづく
ひとりの人間が長年積み重ねてきたゆがみを(しかも中年過ぎてから)自覚させ
ようとするのは大変なのだと言うのが実感です。

どうしても許せない、わからせて復讐してやりたいと思ったこともありますが、
両親を見ていると「ああ、ダメなんだなあ」と脱力に近いものを感じます。
きちんと自分のしたことを理解し、謝罪し、私に寄りかからず生きてほしいとは
思うのですが、前途に期待はできません。
下手に期待すると自分が辛いので、できるだけ諦めるようにしています。
81優しい名無しさん:01/10/16 18:47 ID:LvUvs+pz
>>80
うーんと...気に触ったらごめんね。
私の場合、どうしても許せない、とか、復讐とまでは思ってないの。
ただ、そんなに傷付けたとは知らなかった、ごめん、って一言言って
貰えば、気が済むんだと思う。
そう書くと、なんだじゃあさっさとやれよって言われそうなんだけ
ど、もう隔たって10年以上も経つから、なんかそんな深い話が出来
なくなってるの。
で、たまの電話では当たり触りのない会話してる。
それはそれで良いかって思ってるつもりなんだけど、ピョッコと怒り
が頭に浮かぶのよね。
怒りって書いたけど、もしかすると悲しみ...なのかな?
子供の時に、泣いてた自分の姿が頭に浮かんで消えないって感じ。

>>80さんは、親と一緒に住んでるの?
82優しい名無しさん:01/10/16 19:22 ID:???
あげ
83優しい名無しさん:01/10/16 19:47 ID:???
>>80
>自分が両親との問題をはっきり認識した時、それまでの自分の信じていた世界が
崩壊し、鬱病になって何もできなくなりました

全く同じ経験をしました。大げさでなく、本当に発狂しそうだった。
そんなはずはないと、何度も何度も考え直したのですが、
論理的に問い詰めていくと、どうしても親との問題にぶつかってしまって、
結局そう認めざるをえなくなりました。信じていたものがぶっ壊れて、
むちゃくちゃな状態になりました。男のくせに毎日泣いてばかりだった。
ちなみにどうしても我慢できなくなって親に話してみたのですが、全くの無駄、
むしろマイナスの結果になりました。
ろくに俺の話を聞かずに一方的に黙らせて、
電話、手紙で攻撃してきたのです。聞いた上で反対してくるなら
まだ救われたのですが、聞こうともせずに一方的に
相手を黙らせるというのが哀しかった。
あそこまでつまらない人とは予想していなかったので。
おかげで以前よりさらにひどい鬱状態です。
やっと立ち直りかけていたのですが、それすらも破壊してくれました。
結局彼らにとっては、自分の子供より自分達の世界観の方が、
大事みたいです(年の問題もあるけど)。
84優しい名無しさん:01/10/16 19:57 ID:baLV24/Q
29歳です。

色々ありすぎて数え切れない。
昔は特に母に対してそう言った軋轢はあったが
今は暗黙の了解で『結婚しろ』攻撃をしてる父の存在がうざくてシカトしてる。

世は私の家って多く子供を産みすぎたから(私は4番目の末っ子)
プライベートが確保できなくてそれを世間体に移し変えて
進学も結婚も親自身の保護者代わりにしてる所が物凄く見受けられる。
それなのに必要以上にほっておかないから共依存的になってしまう。

親も子離れして欲しいものだ。
85優しい名無しさん :01/10/17 00:14 ID:???
>>80
自分も同じようなことをしたことがあります。
父親はそれ以前から無気力な自分を見て「これだけしてやったのに何が足りないんだ」ということを言ってたので脈なし。
母親もいちおう80さんのように理解したように見えたけど、自己完結しただけで現在も状況変わらず。

共依存的な行動をやめてくれるように頼んでも、親の愛→心配→行動ということですべてが正当化されてしまうんです。元々親に主張できるような家庭ではないので言うこと自体がびくびくものだし。
親の愛はありがたいと思うけれど、親の愛→子供が社会で生きていけるよう鍛えるという結論に早く至ってほしいとは思う。
個人的には自分よりもっと繊細で親の支配にどっぷりつかってる兄が心配でならないです。

親のことはもうあきらめて、自分が稼げるようになり親が仕事を引退したら、真面目な彼らに遊びなんかを教えてあげて気楽にやれるんじゃというのが本音です。
自信はないけど、独立する方向へ自分を持っていくしかなさそう。
8680:01/10/17 01:59 ID:???
>>81
今は一人暮らしです。
親との問題に直面した後鬱と神経症状を山ほど起こし、一緒にいられなくなりました。
感情的には、最初混乱し、呆然とし、嘆き悲しみ、やがて怒り、そして半ば諦め、と
いう順で変わって行きました。まだ、完全な諦めには到達できませんが。

>子供の時に、泣いてた自分の姿が頭に浮かんで消えないって感じ。
勝手な共感かもしれませんが、すごくよくわかります。
私はまだ、その子供の悲しみをどう慰めてやればいいのかわかりません。

>>83
私は、どこかで理想の親を求めていたような気がします。
自分が頑張りきれたら、きっと理想の親とハッピーエンドが来るような、そんな気が
していたんだと思います。
でも、理想の親はいませんでした。世界が崩れた後そこに残っていたのは、不完全で
自分を守ることで必死な親の姿でした。裏切られたような気がしました。あんなに
がんばったのに、と思う自分がいました。
今は、少しずつ自分を納得させています。私の親はあの人達で、理想の親はいなくて、
私が欲しかった魔法のようなハッピーエンドはこないのだということを。でも、がんば
り続けてきた分、なかなか納得しにくいようです。
絶望する度に、まだ期待していた自分に気づきます。
8780:01/10/17 02:12 ID:???
>>85
>親の愛→心配→行動
私の母も愛という名で依存してくるので、最初混乱しました。
愛されているのに、それを気持ち悪いと思う自分が苦しくて泣きたかったです。
今は、母が愛と言っているものは依存なのだとわかっていますが、母は相変わ
らずそれを愛だと信じていますので、話が噛み合いません。
自分は自分でやっていくしかないのだと、今では思っています。
私も下の兄弟のことが心配ですが、最近少し話ができるようになり、同じ環境で
育った者同士通じ合う部分があることにほっとしています。
85さんとお兄さんとの関係が上手くいけばいいと、願っています。


私の中には穴があります。
親が空けた穴をどうやって埋めればいいのか、私はいろいろ試したように
思います。他人との依存、他人からの愛情、食べ物、痛み……。
でも、穴は埋まりませんでした。親が空けた穴は、きっと親でないと埋め
られないのでしょう。
私は親のことを諦めようとしています。それは、この穴が埋まることはないと、
この穴を抱えて自分は生きていくのだということを、受け入れるということです。
それは、今の私にはまだとても難しいことです。
頑張れば埋まると信じて、今までやってきたのですから。

でも、そのうちきっと受け入れられるでしょう。
穴も含めて私です。欠けている部分はもう取り戻せないけど、でもそれが
私なのです。できれば欠けずに生まれたかったけれど。
88優しい名無しさん:01/10/17 02:21 ID:???
悪いことは何でも親の所為、良いことは自分で手に入れたもの、
と考えりゃ、そりゃ楽だわな。あまえんぼさん。
真相は大抵逆なんだが。
89優しい名無しさん:01/10/17 02:32 ID:???
>>88
あなたはいい親に育てられたんだね。
90優しい名無しさん:01/10/17 02:33 ID:???
>88
>悪いことは何でも親の所為、良いことは自分で手に入れたもの
だと割り切れるんなら、鬱にはなんないでしょ。
それができなかったから苦しんでる人だっているんじゃないの?
自分を振り返る上でどこまでが親の影響のせいなのか考えるのは大事だよ。
親のせいにした所で病気が治るわけじゃないことくらい、皆分かってんじゃないの。
91焼き魚:01/10/17 02:40 ID:???
親に頼らなければ生活が出来ない幼年期に
親から虐待等を受けてしまった場合は親のせいで良いと思う。

善悪の判断が出来るようになり
自分を変えることが出来るようになってからは(難しい)
自分との戦いとだと思う。
92優しい名無しさん:01/10/17 03:04 ID:???
>>91
私もそう思う。
子供の時はほんとどうしようもないもん。

でも、中学さえ卒業したらこっちのもん。
とっとと家出してとりあえずの縁を切りました。
今は一応仲直りしてるけどあまり関わらない。
仲の良い親子とかみるとちょっぴりうらやましいけどね。

それでもどこかで取り返せない子供時代の傷が疼いて
時々無性に悲しくなります。
それだけはどうにも克服出来ないんです、今さらとは思うけど。
93優しい名無しさん:01/10/17 09:42 ID:???
穴、埋まったらいいのに。
私はそこに酒を詰めこんでる。
94後悔先に立たず:01/10/17 10:22 ID:Qr6nUXHH
みなさんそれぞれ、どんな親であって欲しかったですか?
参考にお聞かせ下さい。
95優しい名無しさん:01/10/17 10:25 ID:???
私が悲しい時に「悲しかったね」といってくれ、それが悲しみであるこ
とを教えてくれる親。
私が嬉しい時に「よかったね」といってくれ、それが喜びであることを
教えてくれる親。
私の感情を汲み取り、返してくれる親が良かった。
96優しい名無しさん:01/10/17 10:31 ID:???
>>94
親になるの?
97後悔先に立たず:01/10/17 10:52 ID:???
ごめんなさい、打つのトロイです。
反面教師で、いい親になりたいです。
もう親なんですが、なんか自信なくて。
小学校低学年の女児なんで、まだまだ親が
意識してがんばれるかなって思ってます。
平凡でも幸せを感じられる人になって欲しいです。
98優しい名無しさん:01/10/17 17:08 ID:???
ここに書いてあるような事を子供から言われたっていう、親の立場の人がいたら、どう思ったのかを聞いてみたい気がする。
どこかにそんなスレあります?
親の世代じゃネットやってる人も少なさそうだけど。
99あ〜 ◆HP1/q.lI :01/10/17 17:18 ID:???
多分、耳を塞ぎたいだけだと思う。
100優しい名無しさん:01/10/17 17:28 ID:???
自分も子育てがなんかがわかんない親になる気がして怖い。
今の彼氏も家の中が荒れてたらしいから、もし、結婚したら、
怖い家庭になりそう・・・。

どうしよう・・・。
101 ◆HP1/q.lI :01/10/17 18:28 ID:???
退席。だから弾劾世代っいや。
10283:01/10/17 19:14 ID:???
>>86
80さん、レスありがとうございます。遅レスですみませんが感想を書かせてください。
86は親を相対的に見ることが出来るようになった、と読みました。
別の言い方をすると、80さんは自分さえ我慢すれば親はいつかその辛さを認め、
考えを変えてくれるかもしれない、等と思っていたのではありませんか。
でも今はそうは思わなくなったということでしょう。
その程度の親だと見えてしまったのではないかと思います。
俺も昔は自分の親のことを、なんだかすごい尊敬に値する人物と思っていました。が、
今は全くそうは思いません。そこら辺のオッサン、オバサンと変わらないと思っています。
むしろどちらかと言えば、狭量な人間味の少ない人物だとすら考えるようになりました。
でなければ、あんな変な子育てはしないでしょう(ある意味では可哀想な人達とも思います)。
それから87にも発言させてください。やっぱり似たような結論になりましたね。
母親が歪みのある人らしいことも、穴を埋めようとしていろいろ足掻いたことも同じです。
結局、それらも全て含めて、自分で自分を受け入れていくしかないのでしょうね。
違うのは俺が一度はそういう心境になりかけたことぐらいかな。
前にも書いたように、元の場所に引きずり下ろされて最悪の状態になってしまいましたが・・。
お互い、いつか心から自分を受け入れられたらいいですね。
良い意味で、諦めきりたいものだと思います。それでは。
103優しい名無しさん:01/10/18 04:52 ID:???
>>97

自信ないって書いてるけど、それが子供に伝わらないようしてあげてくれると
いいかなとは思った。
でもあんまり無理しなくていいと思うよ。
104優しい名無しさん:01/10/18 05:02 ID:???
昨日の夜、電話でおこられちゃったよ。

23歳にもなって、半分引きこもってアルバイトしてないし、
来月の生活費も危うくてしんぱされてるのはわかるんだけど、
お前は俺の金づるだ!みたいなことを言われて、
せっかくもどった気分が鬱に逆戻り。
ヒステリックな親で、この年にもなって怖くて涙がでてきちゃった。


親元を離れたいから大学いきたかったって志望動機だった。
105優しい名無しさん:01/10/18 05:08 ID:qPms6UVE
留守電に前向きに頑張れ云々って入ってた。
おいおい、お前がこうしたんだろうが。

ほんと神経図太いよ。死ね。自分に息子がいるなんて金輪際思うな。
10686:01/10/18 09:59 ID:???
>>102
私も親を尊敬していました。特に父親への感情は崇拝に近かった。
過剰に好きにならないと、彼から感じる恐怖を押し潰せなかった。

今は、両親ともゆがんで育った人間だと思ってます。
まず自分のことで手一杯で、私の言葉を受け入れる余裕がないというか……彼らは
彼らで、一生懸命自分を守ってるんだろうと思います。
その殻が固すぎて私が中に入れないことにも、気づかないくらいに。
彼らが見ている私は、その殻の内側にゆがんで映った私なんだと思います。

引きずり下ろされた苦しさは、よくわかるような気がします。私も、戻されました。
どれだけ一人で立とうと頑張っても、そして状況が良くなっていても、彼らの行動
一つでどん底に落ちて鬱に戻る自分が辛かったです。
でも、少しずつは変わってきていると思います。落ちても、這い上がるまでにかかる
時間が短くなってきましたし、そんな自分のこともわかってきたような気がします。

あなたの最後の二行に心から同感します。
あなたがいつか楽になっていけることを、祈っています。
107優しい名無しさん:01/10/18 10:44 ID:3Ka4Jb/b
父親。とにかく絶対にほめない。
自分では頑張ったなあと思っても,昔自分がいかに苦労したか,
それに比べりゃオマエの努力なんて全く大したことないと,
それに終始する。

根底は「踏まれて強くなれ」という感情かもしれないが,
日もあてず常に踏みつけでは,枯れてしまうよ。
108優しい名無しさん:01/10/18 23:53 ID:qPms6UVE
あいつテロで死ねば良かったのに。
死ねばよかったのに。
ついでに母親もあっちにいればよかった。
そしたら二人まとめて死んでくれる。
お前らが死んでも泣く人なんていないね。

代わりに俺が死んだ。
109優しい名無しさん:01/10/19 18:10 ID:???
しょせん親は自分とちがう、他人。
とはわかってるけどねー…。
割り切れないから悩んじゃうよね…。
110名無しさん:01/10/20 00:38 ID:6r1c2x3S
親が自分と子供は違うということを自覚しない。
111優しい名無しさん:01/10/20 12:19 ID:0wP+1/6o
自分は親の持ち物じゃない。
心配かけまいと努力してたが,
逆に御しやすい,正しく子供を操縦できてる,と
勘違いされているようだ。
もっと偽らずに反抗しまくっていれば良かったのか。
でもいまさら,気持ちの奥のドロドロをぶちまけることも
できないし。
全部抱え込んで沈むしかないのか。
112優しい名無しさん:01/10/20 12:26 ID:iVWWE5Av
先日、父が亡くなりましたが、
全然悲しくなかった。
そんな自分が悲しいです。
これから、母の面倒を見ていかなければならないかと思うと、
本当に憂鬱。
113優しい名無しさん:01/10/20 14:28 ID:???
>112
憂鬱な母親の面倒などみなくてもいいんじゃ?
つかず離れず 一大人としてそれぞれ生きていけばいい。

私は自分の親が年老いて自活できなくなっても 面倒は見られないと親に言っている。
相談には出来る範囲で乗るだろうけれど とにかく自分が無理せずに出来ることしかしないよ。
自分自身がそうやって生きていかないといけないんだから 親も自分と同じで お互い様だと割り切ってる。
面倒を見るなんて簡単な事じゃない。出来ないことまで無理することはないよ。
人が非難しようが構うか。
114:01/10/20 14:42 ID:iQnlMNxq
初めまして。
親との関係で悩んでいて、聞いてもらえたらなと思い書き込みしてます。

親前では、常に、いい気持ちで(ふてくされたり、不機嫌でない)
いないといけないのでしょうか?
いつでも、親の会話、話したいことに、「うんうん」とうなづき、
親の考え、悩みを、聞く立場にないといけないのでしょうか?
親の望む生き方を、自分の望んでる生き方だと、思わないといかないのでしょうか?

私は、親元を離れて暮らしてます。離れて6年目です。
始めの三年(高校の頃姉と同居)は、それほど遠くなく、
週末は、親と過ごすのが当たり前でした。
不思議と、友達と過ごすということはありませんでした。
働き盛りのパパでもないのに、家族サービスデーだったのです。
それが、親元を離れてる自分のさだめだと思ってました。
今は、遠いほうなので、なかなか親と会うことがありません。
会っても、年に二、三回。それでも、最近、会いたくないとせつに思うのです。
親の望んでるような「子」でいることに、疑問を抱いてしまったからでしょうか。

足にある先天的な障害から、幾度かの手術に臨んだ姉、
試験に対してのストレスから中学で登校拒否したと、
母から後に聞かされました。なぜか、私とは会話が成り立たない姉。
同居時、私の努力は、無にしかならなかった。

行方不明に近い状況になって散々心配をかけさせ、万引き騒ぎで、母を悲しませた弟。
相談役、進路決定にさいしての、説得役も私。なのに、結果は、かなり後にしか、知らされなかった。

政治、社会、金融、時事問題、スポーツ、パソコン、車、
話題についていけなくなると、「だから女には、学問はいらない」が、捨て科白な父。
話したくても、気づいたら大抵はパチンコに出かけた後。
どんなに、がんばって、勉強しても、テストは満点が当たり前って父。
成績悪いときには、あきれるけど、良くても褒めてはくれないね。

母の、悩み、愚痴、たくさん聞いた。心配かけまいと、私がんばった。
がんばったのに、「高校生の貴方に何もしてあげられなくて、ごめんね。」
なんて、言われたとき、親不孝者なんだ、私ってと思った。

心配かけないことが、大事なんだと、思ってた。
親が喜んでくれたらいいなと思って、がんばった。
「良い子」で、がんばった。
でも、気づいたら、空っぽになってた。
何か、するたびに、母さん、父さん、どう思うかな?、が、頭に浮かぶ。
友達と、遊ぶことに、熱中できない。遊ぶことに、罪悪感を感じてしまう。
自分がしたいよりも、周りを気にしてしまう。

姉の登校拒否、知らずにいたかった。
私は、いじめられても、それでも、学校に通った。
親からは、いじめっこっぽくみえるらしいけど。

親に対して、どう、接していったらいいのか、わからなく、なってるんです。
115優しい名無しさん:01/10/20 15:26 ID:???
母は元々ヒステリックな面があったのですが、
私が小学校に上がった頃から、兄弟にも暴力を振るう様になり、
私だけ祖父母に引き取られました。
もう、両親が違えばどんなに余計な苦労をしなくてよかったのか
そんな事ばかり考えていました。
最近はあんまり一緒に住んでいた時の事が思い出せません。
何かもう、無理っぽいです。。。
116焼き魚
親の暴力ってどうして無くならないんだろう。
虐待をする親の親も虐待していたんだろうなと思う。
躾と言いつつ虐待しているなんて子供にとって見れば耐えられないよ。
ここのスレを見て共感できるし、苦しい親子関係が多いことに呆然。

親に振り回される人生を歩まず自分の人生を歩くようにしたい。
でも、この埋められない寂しさ・自信のなさはいつになっても苦しいものだね。
今思うと、この苦しさを親はを子供にぶつけ続けているのかもしれない。