マイクロカーを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@見た瞬間に即決した
光岡マイクロカーhttp://www.mitsuoka-microcar.com/
タケオカ自動車工芸http://takeoka-m.web.infoseek.co.jp/index.html
ピアジオAPE50http://www.walk.co.jp/ape50/index_b.html
エクサム シティ スポーツ
http://ameblo.jp/supercar-style/entry-10178627871.html
マイクロマイクロ大作戦
http://bkbel.blog93.fc2.com/blog-date-200601.html
パリ・オートサロン前編
http://homepage3.nifty.com/kobuhei/travel_france_4.htm
海外で見かけた注目の車(64)AIXAMの2台
http://fukufuku-r.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/08/aixam2_6cad.html
イタリアで見かけたマイクロカー達
http://blogs.yahoo.co.jp/nakamae_masayuki/51181626.html

イタリアでは、重量350kg以下、最高速度45km/h、出力4kW(5.4ps)以下のディーゼル車

フランスではクワドリシクル(4輪自転車)
区分が2つ出力5.6PS以下、最高速度45km/hまでは「原動機付き軽4輪自転車」として16歳から無免許で運転。
出力20PS以下、最高速度制限なしの「原動機付き大型4輪自転車」、16歳から学科試験のみで取得できる専用免許。
2名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/04(水) 19:42:26 ID:Hc2LiZI/
保守
3名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/05(木) 05:42:23 ID:XRP7zhvS
エクサム シティ スポーツ - 2008

全長 2763mm

全幅 1506mm

全高 1744mm

ホイールベース 1744mm

フロント・トレッド 1343mm

リア・トレッド 1314mm

車両重量 350kg

乗車定員 2

最小回転半径 -m

駆動方式 FF

トランスミッション CVT

エンジン種類 直列2気筒4バルブ

総排気量 404cc

最高出力 5.4ps(4kw)/3200rpm

最大トルク 1.4kg・m(14nm)/2400rpm

燃料 ディーゼル

タンク容量 16liter

フロント・タイヤサイズ 155/65/R14

リア・タイヤサイズ 155/65/R14

新車価格 -(Tax in)

※価格はフランス国内(EURO 12,500) 。


補足:
・マイクロカー「City」をスポーティに仕上げたモデル。最高時速は45km/h。
・エンジンは日本の重機メーカー「クボタ」製を使用。
4名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/05(木) 11:43:52 ID:RHqzqObz
全高高くないw
5名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/05(木) 16:17:36 ID:EHyR5eqi
全幅は日本の軽よりあるけどな…。

そういや昔、ヨーロッパのどこかの国の法律に合わせて、エヌッコロ(ホンダN360)を250ccにボアダウンするキットがあったらしいが…。
6名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/05(木) 21:25:51 ID:jnzYmlmo
バブル期に125cc前後のエンジン付きで販売されていた
子供用で30k/hで走行出来るフェラーリやポルシェVWの
おもちゃ今の技術でLEDヘッドライトのLEDウインカーで
エンジン載せ変えてミニカーに出来ないかな。

欧米の金持ちの子供が敷地内で運転する車のおもちゃだが
国内では看板代わりに展示されていたね。

メーカー名と価格分からないかなあ。
輸入した会社はバブル崩壊でつぶれてそうだけど。
7名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/06(金) 14:01:49 ID:kvU7aeT7
>>6
たしかアメリカの通販で150万とか200万くらい
していたなぁ
トイカーは足やブレーキに問題もあるし、汎用エンジンは
問題外だし、ボディとシャシの骨格ダケを使うには高すぎるね

まぁ、廃棄処分価格の投げ売りを掴めればいいけど、乗れそうなのは
ミニカー寸法を満たさない(どこかの寸法がオーバー)製品が多かったよ
その下はペダルカーレベルで18歳以上はちょっと乗れそうもない
8名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/06(金) 19:16:33 ID:H8byXvVl
>>7
中古なら安いんじゃまいか?
9名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/07(土) 11:16:35 ID:NSHyXIbv
>>8
超がつく金持ちの購買層だから
子供が育てば不要になり、数年でゴミとして出るけどね
なかなかオーションには出ないよ
金持ち本人は出品しないし、廃棄された業者が出すんだろうが

出たとしても輸出依頼はなかなかハードル高いしねぇ(出品者が手間を嫌うから)
自分が現地に引き取りに行くか、港にエージェントがいれば良いのだが


10名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/07(土) 11:17:47 ID:NSHyXIbv
>>6
ちなみに富士のクラシックカー博物館かなにかに
フェラーリのトイカーおいてあるよ
車幅でミニカーサイズは超えていたと思うけどね
11阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 17:28:13 ID:v7qv3aFw
近々BUBU504が手に入りそうなんだけども、ブレーキのマスターシリンダーが死んでて
不動状態らしい。代替になりそうな部品を知ってる人いませんか?
12名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/08(日) 02:46:18 ID:/x9C3PYD
>>11
その頃って油圧か?
まぁ油圧なら
光岡のMC1用を流用すれば済むだろ
13ピヨピヨ:2009/02/08(日) 19:26:54 ID:QfPLOL98
アビーって油圧ブレーキなの
14名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/09(月) 02:51:07 ID:7K76yinX
>>13
Abbeyって20年以上作ってるかなぁ?
近年まではワイヤー式で最近に油圧のモデルが出たので
過半数はワイヤ

>>11
標準の構成ならワイヤーじゃないの?
「らしい」なんていう不確かな情報で動いても無意味だよ
15名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/10(火) 00:15:52 ID:MU/GavIn
自分がCal誌でみたVWのは30万ぐらいでしたよ。
ポルシェでも40万ぐらい。

MONOマガジンやグッズプレスで紹介されてました。

実家の俺の荷物勝手に処分されたので当時の記事は見つからないけど。
他人のババアのいいなりの親父許すまじ。
16名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/11(水) 01:15:54 ID:pElXPK7N
HONDAs600のレプリカマイクロカーはどこ製なの?
17名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/14(土) 16:22:26 ID:ZQbvoCCP
初耳  ほしい
18名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/16(月) 23:07:17 ID:V2zkorrt
S600自体コンパクトだったから大きさはほんの少しミニ程度 造りもダルであんまりカッコ良くないよ
19名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/24(火) 10:56:21 ID:NjkkX/kg
S600タイプミニカーは年に一回位はヤフオクに出てるよ。
だいたいどれもボロボロで、土に還る寸前みたいなやつだけど。
20名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/24(火) 15:32:58 ID:cF3X/LfA
21名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/25(水) 07:19:07 ID:PNdoeEAp
>>20
ミニカー乗ってるやつはキモイのばっかりだな。
22名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/26(木) 09:33:44 ID:ePyrcI5w
ピヨピヨピーヨトライクが俺の中で久々のヒット
3人乗り、125ccとこの時点でマイクロカーより優れていながらも
税制面ではおなじぐらいだし、免許は普通免許だしで、、、、、、ただ、ドアがついてねぇのがなぁ
23名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/03/07(土) 20:47:46 ID:ccJ2U0kV
ミニカー乗ってるやつは新車80〜100万かジャンク3〜20万に分かれるな!
24名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/03/07(土) 20:51:12 ID:ccJ2U0kV
新車の原付だって20万超えだから 遊びの素材としては◎だよな
25名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/03/07(土) 22:52:51 ID:h/tKB1OV
ミニカーの新車、80万も100万も出して買うヤツの気がしれないわな。w

所詮50ccだしな。
26名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/03/08(日) 09:57:12 ID:M7idWCX0
中古車板で言うのもなんだが
アサヒポケットは170万
ゼロスポーツは200万ですよ?
27名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/03/11(水) 10:35:58 ID:qGZbPFgJ
>>26
だから?
28名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/04/03(金) 15:02:43 ID:SH6zFyKS
a
a
29名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/04/06(月) 17:13:38 ID:o7X/2bqS
a
a

30名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/04/10(金) 14:42:54 ID:15rGzLQI
>>21 運転も自分よがりで危険だしな(最後の所) 強引に突っ込んで 兎に角きもい。
31名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/06(水) 14:40:08 ID:KMQB0gpZ
ザンギ=鳥唐揚
32名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/07(木) 23:57:24 ID:H4StndX5
ザンギ≠鳥唐揚
北海道民なら常識だ。

てか、どこの誤爆だ?
33名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/17(日) 23:28:17 ID:EnKm8INT
同じだよ。
34名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/18(月) 14:08:02 ID:gYdDgHFu
ミリューRがむしょうに欲しいのだが、どこかに中古売ってないかな
35名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/18(月) 15:05:52 ID:lsH/5uQt
http://www.minihummereurope.com/index.php?page=gmlicence

これなんとか登録できないかな。
ほしい。
36名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/18(月) 19:04:47 ID:n2dSZEHO
>>35
別スレでも書いたが、寸法をミニカー枠までちょん切って
モータを0.6Kwに交換して、保安部品を日本の道路に合わせれば
公道を走れるよ

登録に関しては、保安基準は後からの改造でもOKだが
モータと寸法の改造は済ませていないと虚偽申告で
法的に問題が出る

過去の摘発例だと、虚偽申請のほうが、正規申請の後の違法改造より
罪が重いので注意
37名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/21(木) 22:00:23 ID:Fo21jt+m
何処かに 隠れたマニアのホームページかブログ お薦めあったら貼り付けてください。
38名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/23(土) 11:25:19 ID:5sOQV7T6
隠れたキモブタHPならこことか。
公道で70キロを出している自己申告の写真載ってるYO!

ttp://dreamparadise555.blog54.fc2.com/page-1.html

 暇な人、通報してみたら?ナンバーの一部も映っている写真もあるぜ。

お山の対象の所を追い出されても元気だね!まあ西日本のミニカー連中はキモイの多いからな。kekeke!
39名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/24(日) 03:11:36 ID:9OMfDY0E
>>38
また破門されちゃったのか(w
今度は何が原因なんだい?
40名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/26(火) 21:52:45 ID:zcoae7e1
kekeke!ってことは君はk3
41名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/06/24(水) 15:07:47 ID:YwmbBQOK
過疎ってるな
42名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/12(日) 07:45:53 ID:7gq5FQV1
需要はありそうで微妙な立ち位置だからなこの車は。

将来は電気が主流になるだろうからリチウムのエコマイクロカーなんてのが普及するかもしれない。

まあ仮に今マイクロカーを主流化することを考えると、
少なくとも125ccぐらいは必要だと思うし、
いろいろと物足りない部分はでてきそうなので、ここまでにしておく。
43名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 00:56:09 ID:ds5ngmik
マイクロカーのインターナショナルな定義では600cc迄の小さな車って事になってるらしいけど
日本では光岡が自分のとこのをしきりにマイクロカーって言ってるから最近ここ数年ミニカーに目覚めた
人はあれがマイクロカーだと思ってる人多いんだけど、自分にいわせてもらえば、あれはマイクロカーとわざわざ
言うようなもんじゃなくて素直にカートって言ってくれると違和感無く割とすんなり受け入れられるんだけどな
44名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 01:26:38 ID:6Slla3AW
>>43
別にオマエの違和感を基準に呼称を決められないからね

そもそも警察庁がミニカーなんて呼称を法文に盛り込んでしまい
民間は玩具のミニチュアな手のひらサイズのミニカーと混同を
恐れて何か秘策は無いかと考えたのがマイクロカーだろ

世界基準に習って軽自動車をマイクロカーと呼ぶ文化があれば別だが
日本ではそのサイズを「軽」という呼称で長く親しまれているので
あえて諸外国の定義を気にすることなくマイクロカーという呼称が
使いやすかったのは事実

こんなものは多数決の世界なので、多くの人が呼んでしまえば
商標さえも一般呼称になってしまうのも事実
言ったもの勝ちという文化を君自身が受け入れた方が良い
45名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 03:14:59 ID:ds5ngmik
過疎ったところなのに さっそくのレスどうもです ですが自分も風呂に浸かってて はっと気が付いたんです。
ネットの時代になってからミニカーに関して、何年も何年も日本のミニカー仲間の状況に違和感を感じて来てたのは?
結論をいえばそもそも 特にネットに登場してきてるやつらとは人種が違うんだと言う事に愚かにも今やっと気が付いたのです いってみれば
機械工 現業ブルーカラーの人ばっかだったんだと!(汗) 自分がとは言わないが文科系ホワイトカラーと興味の対象が違ってて こりゃ当然だわな
だから君のカキコの内容にも品というものが感じられないんだよ そんな下品な文化は君だけでけっこうですから
46名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 03:25:23 ID:ds5ngmik
ちょっと表現が適切じゃ無かった
47名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 03:35:48 ID:ds5ngmik
前にもどこかで書いたけど物にはすべて歴史があり様式や作法というものがあるんだ
それを文化というのなら自分にも解るが そういったモノを破壊してそれが文化文明というのは
自分ら理解を超えている。
48名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 08:40:34 ID:lIFE1/nN

必死だな。w

49名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 10:01:58 ID:6Slla3AW
>>45
君に人生がバラ色になる言葉を進呈するよ
「改行」
これさえ覚えれば、もうバカって言われにくいし
文系と言い張ることも無理がない。
50名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 13:11:27 ID:ds5ngmik
そんなものあんたに進呈してほしくないよw
51名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 13:34:42 ID:ds5ngmik
昔 ミニカーがまだ一般的でなかった頃50ccのバイクをああでも無いこうでも無いと 
一生懸命無駄な努力をしてた連中を見てきたが それが現在ミツオカさんのミニカーに置き換わった
だけの話で、昔っからの本物のミニカー好き達はある意味迷惑してるんだ 

どうも変だと思ったよ ミニカーでレース? ジャイロがミニカー? 出入り禁止? 何考えてんだ?
程度を疑ってしまうんだよ みんなで楽しくやればいいじゃないかw
52名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 15:06:06 ID:lIFE1/nN

その迷惑の根本はミツオカが原因だと思う。

欠陥の対策パーツも出さず、ある意味欠陥会社。
53名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 15:49:36 ID:ds5ngmik
売りっ放しは良くないね、どんな小さな会社でも店でも一流と云われている所は
どこも 世の中の流れがどうあろうと自身のポリシーを以って対処して来ているから
いつでもどんな時代でも一流なんだよ 製品が良いからだけでは三流なんだ 
三流の消費者だけが訳もわからずそんな会社や店を持ち上げるのは 何か魂胆が
有るに違いないことなんだけど だけど先般、相手の方が上手だったようだけどね?
54名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 23:18:05 ID:OeU7wJN3
>>53
その通りだね。

客を大切にしない会社はいずれは消えていく。

不況の時代こそ、客は敏感になる。

大切にしないところか、マイクロカーの客を切って行くミツオカのやり方は

問題外。
55名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/26(日) 01:07:05 ID:1JYFLJ5d
アホ面並べてへこへこ訪問なんかしてっからマイクロカーの客はこの程度かって なめられちゃってるのかもねw

こまったもんだ

56名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/26(日) 09:19:11 ID:UbBHCH4Q

舐められても結構。

マイクロカー出したのはミツオカだしな。

マイクロカーだろうが普通車だろうが客は客と考えられないミツオカだという事ね。

ま、客側もミツオカを舐めっぱなしだしな。

あんな車しか作れない、オロチは世界で醜い車2位だし。w

日本の恥にもほどがある。
57名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/26(日) 13:05:40 ID:cx+5etDF
>>56
部品代が払えないオマエの愚痴はもう飽きたよ
58名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/26(日) 13:53:38 ID:UbBHCH4Q
>>57
おめーのために書いてんじゃねーよ、カス。

世間に広めるために書いてんだ、アホ。

消えろ、チンカス野郎。
59名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/27(月) 23:45:35 ID:1y0E5pGI
ほら、また止まっちゃったじゃないか お金の問題は経費節約して みんな予算配分して計画的に使ってるんだから
こうゆう時代だし少しは貯金もしたいしねw マイクロカーに小遣い全部投資するバカも居ないだろ?
お金をなるべく使わない為にミニカーに乗ってる人だっているんだし そうやって切詰めて大きな買い物が
はじめて可能になるんだよ と云うふうに思うよ。 宵越しの金は持たねえって かつてキップの良かった人達は現在河原で
寝泊まりしてたりというような現実もあるんだから 何がどうなのか解らないよな?
60名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/02(日) 08:42:35 ID:vI/zhC5T
ミツオカのパーツ代値段age
61名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/02(日) 09:41:19 ID:rurB7fbE
金がないのなら軽かコンパクトカーのほうが安いんじゃ?
62名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/03(月) 18:51:35 ID:ShoRflRS
>>58
オマエの世間ってここか?こんな過疎って小さいとこでやらないで光岡バッシングしたいなら他でやれ。

>>59
いい加減ENTERキーの場所くらい覚えろ。
ナニがどうなのか判らないんじゃなくて、おまえの変な日本語の方がわからん。
61の言うとおり、軽の方が遙かにミニカーよりマシ。
動力性能と一緒に安全性も皆無なミニカーは、実用車の代替えではなく所詮おもちゃ。
そんな道楽はやめて軽自動車を安く使い倒した方が頭がいい。
貯金したいなら原チャリ乗れ。
63名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/04(火) 00:52:39 ID:z4xhu1W2
いいかげん日本語覚えろw読み方 代替え じゃなくて代替だろw
64名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/04(火) 01:22:50 ID:kqe/3wHM
宵越しの金は持たねぇって、キップが良いんじゃなくて気前だろ。
こういう時代を「こうゆう時代」とか。
朝鮮語の辞書つかってんじゃないのか。ワラ
65名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/04(火) 08:30:36 ID:HOQ//Yxk
ミツオカのパーツ代値段age
66名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/08(土) 11:46:32 ID:4hzd78tU
日本人は姑息な上げ足とりばかりやってるからマイクロカーの裏でこんな事になってるんだ
http://www.youtube.com/watch?v=nXEBnq-1krY&feature=related
でもフランス語知らないのいい事に 日本人のフランスに対するイメージ使った作戦かも知れないし
マイクロカーの本場なだけに見てしまう
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:10:17 ID:htx3IYGv
age
68名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/01(火) 21:40:43 ID:RH39hmmS
日本ミニカークラブ死んだ
69名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/11(金) 09:45:44 ID:UcgMIKv+
このスレも死にそうです
70名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/11(金) 10:48:59 ID:zwbEYppT
ミツオカの責任だな。
71名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/12(土) 15:45:50 ID:g6FySiIO
>>70
値上げの悔しさは収まった?
72名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/13(日) 17:19:22 ID:kPIv/nuA
ミツオカの責任だ。
73名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/13(日) 17:23:43 ID:b+AcLS+j
国土交通省、超小型EV開発と普及促進策を検討へ
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=c2022116-12b7-4e2b-ae73-b32162f3d2f1
マイクロカーブーム再来ktkr?
74名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/13(日) 23:16:36 ID:RPpxYN46
だれか、モペッタのレプリカ持ってないかな?
75名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/15(火) 10:46:54 ID:OF+vcngu
http://black.ap.teacup.com/muchayumeji/65.html
こういうのが、今の時代にあれば・・・
76名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/15(火) 11:17:20 ID:OBPspwoN
>>75
あれば
単に売れないで製造元が窮地に追い込まれ
倒産するだけだね
77名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/20(日) 06:15:25 ID:Kui1/mQJ
荷物のらない。

やすくない。

高級感まるでなし。

いらない。

貧乏なら、軽か、コンパクトにするのがベスト。
78名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/21(月) 01:43:38 ID:pUZ0eSC6
僕らは貧困車に憧れてんだからほっといてくれ
79名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/24(木) 10:38:57 ID:eb2TMcDC
>>77
それから部品代もだろ(w
ミニカーは金持ちの道楽で乗るもので、オマエのような
貧乏人は軽でじゅうぶん
80名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/25(金) 10:26:29 ID:/OzudKv4
>>79
普通に金持ちでもかわねーだろ、アホ。

金持ってるヤツにあこがれてるのか?アホ。


たかがミニカー乗って金持ちぶるボケがこの世に存在するとわ。wwwwww

ビックリするよね。w

晒しageとくから。wwwww
81名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/26(土) 22:13:13 ID:n6jpjAsH
http://www.youtube.com/watch?v=Zt3bJcOyMzc&feature=related

このゼロスポーツの隣に置いてあるのは、タケオカの新しいミニカージャマイカ?
82名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/30(水) 08:22:12 ID:L5ke3Rcs
ほんとこのスレ要らないな。
83名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/30(水) 22:20:21 ID:Lo0QK1ai
以前話題になっていた、マイクロカーの車中泊の話。なかなか面白いと思う。
ルーフテントみたいなものを載せればいけそうな気がする。
84名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/10/01(木) 14:10:54 ID:unuKgECg
>>83
やってみなよ。
85名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/10/01(木) 15:02:19 ID:oOiVRtjL
(・∀・)ニヤニヤ
86名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/10/02(金) 01:48:02 ID:ONePzdoX
>>84
やってみたいけど、肝心の原付四輪を持ってない orz
もし手に入れたらやってみるよ。
87名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/10/15(木) 22:26:41 ID:2nmH+FSP
ミツオカのK−4の最小回転半径や燃料タンク容量を知ってる方いませんか?
88名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/10/16(金) 10:03:08 ID:0NOmTAZ3
>>87
K3と同じだよ、ミツオカサイトやユーザーサイトに
諸元が載ってるだろ。
タンクは7L程度だよ
89名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/10/22(木) 20:20:47 ID:tf6wORRa
90名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/10/23(金) 01:02:16 ID:hp+sKdZQ
>>89
記事のタイトルぐらい書けよ。

兎にも角にも、随分とのっぺり顔になったな。あと、想像できていたとはいえ、値段高杉。
91名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/10/23(金) 14:17:54 ID:FWHEGakx
タケオカの車輌は別に高いと思わないけどね。
月に2-3万台作ってその価格なら高いけど

大人が4-5人が家族と暮らせる生活費を得て、企業の設備や
固定費の経費を払って、あの車輌を月に数台ハンドメイドして
1台100万程度じゃ、まともな企業経営できないな
むしろ、あの価格で企業存続できることが不思議だよ。

実際の商品として買うか、買わないかという話になると
ミニカー全車種に言えることだが、量産効果のコストダウンを
全くしていない高額部品と人件費の塊だから新車で買う気には
なれないね。
オバカさんが新車で買って、軽の優位性に気づいて捨て値で
投げうる時に買い叩くのがミニカーの買い方だからなぁ
悲しい現実だね。
92名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/28(土) 13:09:43 ID:KnlwjM/E
量産効果の出ているPC用リチウムイオン電池を
EVに転用する動きが活発になってきた
来年にはミリューT-10のリチウム版が130万位で買えるかもしれない
バッテリー寿命が2倍位になってれば通勤用に欲しい
93名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/28(土) 14:37:07 ID:eVqnqZ2U
age
94名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/28(土) 16:36:37 ID:cn8mQGDA
>>92
130万もだして何を得られるんだ?
EVとエンジンの差は燃料代にあるが、年間5万kmも走れれば
その差益も大きい、しかしEV航続距離から考えれば
僅かな距離しか乗れず、その差益も無いも同然。
いかに安いリチウムイオンでも経年劣化の交換は避けられず
そのコストも相当な負担。

まぁ、諸経費入れても廉価クラスの軽のほうが安いが
銭金に関係なくEVに意義が有るんだろう。
しかし、リスクも考えた方が良い。
ミニカーは1発当たれば死亡だ、自分が悪くなくてもな
高い金出して命を投げ出すリスクを負うほど価値があるのか?
95ミニカーマニア:2009/11/28(土) 19:01:30 ID:DEgPIZJa
>>94 お前みたいに、何事も否定的なやつらが日本をダメにするんだ!

おまえは、国民の税金にたかる公務員だろう

そうやって批判を繰り返すことにより、仕事をしているつもりになっているカスめ。

>>92 のような前向きな人を見習え! ばかやろう!
96名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/28(土) 21:05:10 ID:R/gdMrCw
>>95
オマエ、現実が見えてんのか?ww
97名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/28(土) 22:05:25 ID:6QOvpAWj
前向きに次世代車の普及を考えましょう
98名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/12/03(木) 18:59:39 ID:w3kISdrF
期待age
99名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/01/08(金) 12:18:21 ID:YRnptV6X
age
100名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/01/13(水) 01:37:57 ID:bdRI8q1E
ネタがないなぁ
101名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/01/15(金) 02:38:04 ID:7r7GHFEx
日本だと軽があるから広まらない気がする
102名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/01/15(金) 12:00:06 ID:kLkK2zi9
>>101
「気がする」じゃなく
普及しなかったという過去形が正解です。
103名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/01/16(土) 08:35:50 ID:aPCWw+6H
というか、軽自体が、元々は、マイクロカー用の規格。
初期の軽自動車とか、海外では、マイクロカー扱いでコレクションされてたりするし。
104:2010/01/18(月) 06:13:37 ID:nAqGLJmY
買いたいんやけど・・普段使いに。10万以下で、好調で綺麗な感じのタケオカ
105名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/01/18(月) 11:40:26 ID:EivJUm0+
>>104
そんなモノが売ってるなら、ご自由にどうぞ。
106:2010/01/18(月) 16:48:16 ID:nAqGLJmY
やっぱ無い?どんだけ使いづらいんやろぉ
便利そうなんやけど・・・昔から思ってたのに
値段的に無理?程度的に無理?誰か売ってくんないかな
107名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/01/18(月) 17:05:17 ID:EivJUm0+
>>106
10万じゃゴミしか買えないし、好調で普段使いできるなら
25万以上はみるようだね。
綺麗な感じなら30万超え。

どうしても安く欲しいなら、タケオカの新車ユーザは
高齢が多いので、遺族に10万現金を置いて引き上げてこい
爺ちゃんの遺品としては利用価値もなくジャマなだけだから
気持ちよく売ってくれるよ。
108名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/02/17(水) 13:26:20 ID:O8sTUhjz
あっちじゃミツオカのMC-1の欠陥で盛り上がってるぜ。w
109名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/02/27(土) 18:14:19 ID:Lkxvqtu5
もうマイクロカーを作っちゃおうぜ!
110名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/03/03(水) 12:48:14 ID:Ea2UYim+
>>109
じゃあ君が手本を示して作って見せてよ
111名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/03/03(水) 23:41:17 ID:ze3dZyKM
>>110
金くれ
112名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/03/08(月) 02:25:46 ID:fnQpX1j7
>>111
他人に頼るな
113名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/03/12(金) 17:48:00 ID:WP3AG68S
>>112
いやじゃ。
114名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/03/25(木) 14:27:19 ID:L7kLKAzm
前向きに次世代車の普及を考えましょう
115名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/03/25(木) 16:49:13 ID:pih2ASzn
>>114
衰退が加速してる現状で、普及を語ってもしかたない
116名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/03/31(水) 02:16:19 ID:3gaGHNGR
ザンギ
117名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/04/10(土) 14:00:08 ID:Sv5jRYMF
ぴよぴ〜よ
118名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/05/29(土) 15:41:15 ID:YgEfcFS5
piiyoトライク再販キボンヌ!
119名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/10/06(水) 23:36:40 ID:5GIWmTSt
スレ生きてた
120名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/10/07(木) 22:19:04 ID:QNpZMscp
121名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/11/21(日) 15:45:17 ID:+pQtz2K3
あげ
122名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/01/07(金) 19:58:33 ID:FtzB23Q5
あげ
123名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/04/29(金) 03:09:47.20 ID:N4oL7uE0
アビーかわいい
124名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/08/01(月) 06:55:39.15 ID:IC6heBxW
125名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/08/12(金) 04:34:59.66 ID:jxGuq3p4
マイクロカーはプラモデルの延長線の位置付けと思ってるから
リアルな車がいいんだけど、現実はチンドン屋でも逃げ出したく
なるほど変なデザインばかりでつまらないから数年で飽きられる、
ミツオカのジャガーSS100みたいなのは理想的だ。
126名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/08/14(日) 00:27:13.09 ID:nBHk/nXd
アビーの中古ってどっかで安く手に入らないのかね
127名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/08/14(日) 23:05:13.90 ID:V9O0LKkt
http://secmavehicule.com/contact.php
これ輸入したいなぁ。
EV化したのが売っているが、ちょっと高いなぁ。
128名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/08/15(月) 01:28:25.58 ID:pURe4DN5
何処の国の車なの? 今はヨーロッパも中国も似たような感じのデザインで
外観だけでは判断出来なくなってきてる、最近のデザインの傾向か知れないが
個人的にはあまり好きなデザインではない。だけどこのジャンルの数少ない中から
探すのだから仕方ないのかもしれないが、欲しいと思う車が何年も前から存在
してないのは、世界中のへなちょこ若造デザイナーが韓流のような感じで芸も
無いのに政治力だけで台頭してきてるのと同じ構図なんだろうね、なげかわしい。
129名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/08/15(月) 02:08:58.13 ID:Z7RsUpnf
>>128
フランス
光岡ゼロワンから乗り換えを考えても良いかなっと思っています。
130名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/08/15(月) 23:35:21.32 ID:mmElHWKp
今の音楽は70年代だったらレコードのB面にもならないような幼稚な
早口で舌噛みそうな編曲も何もあったもんじゃないのが80年代ころから
台頭してきた感じで、そのころからすべてがおかしくなってきた感じがする
部品の交換しか出来ない整備士、カンナの刃も研いだことない大工さん、手抜きしか
できないくせにやたらとプロを連呼する馬鹿職人、80年頃からすべての業種で美的
工芸的職人芸的な見た目の美や形の安らぎを覚えるような一切が消えつつあり現在では
完全にそのようなものは失われてしまった、それも世界的に、、、。
131名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/12/20(火) 00:04:45.66 ID:aUf8wnIB
アビーの中古ってどっかで安く手に入らないのかね
132名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/12/20(火) 08:34:52.43 ID:aUf8wnIB
こいつはなんだ日本製かな?http://y-bbs.net/nori/norimono/img2/12911235090010.jpg
133名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/12/20(火) 09:10:04.44 ID:e5789INJ
>>132
そうだよ。S600風味
アド・アート社 AD-S50 50cc 1984年ごろ
134名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/12/20(火) 09:11:04.93 ID:e5789INJ
>>131
タケオカから高齢者の顧客リスト貰って
1軒ずつ訪問して死んでるところから破格で回収する
135名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/01/05(木) 06:52:21.69 ID:Wbck4xXL
>>132
割とカッコいいね
136名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/01/13(金) 13:45:48.90 ID:llJKqSyb

スズキ2輪販売店でスズキの置いてあったんだが無くなってるな
137名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/01/13(金) 14:09:41.15 ID:l3Jjmxe2
スレチだと思うけど、トライクやらバギーは
ここではダメですか?
138名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/01/13(金) 14:42:38.17 ID:fVLELvV2
ダメです
139名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/01/14(土) 20:29:30.25 ID:NSi7+xQW
>>137
50ccならおk
140名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/04/09(月) 09:39:20.48 ID:R8t3GlHU
.
141名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/09/24(月) 09:29:46.97 ID:1VP47xjN
【経済】 イケイケ超小型車 EV普及狙い、国が後押し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348398965/

277
: 名無しさん@13周年 [sage] 2012/09/24(月) 00:34:34.00
ID
:u5yfiAEK0
何か大分前に、ヨーロッパのメーカー製でちゃんと扉もついてて速度も出てデザインもイケそうなの見た気がする
と思って、ぐぐーる画像検索で探し続けて、やっと見つけた
ttp://ameblo.jp/yukiterunanase/entry-10107167963.html


http://stat001.ameba.jp/user_images/91/9c/10071274291.png
http://stat001.ameba.jp/user_images/f2/fa/10071274289.png
http://stat001.ameba.jp/user_images/f0/2b/10071288555.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/a9/07/10071288553.jpg


その名は” Lumeneo Smera”。こう見えても2人乗りで今流行りのエレクトロカーなのだ。残念ながらまだジュネーブモーターショーで紹介されたばかりでコンセプトカーの段階らしいのだが、2009年には発売の予定だという。

最高速80マイル(約124Km)というから高速走行にも問題もなさそうだ。
スモール(サステイナブル)だけどハイパフォーマンスなモノのが大切な時代が確実に到来しています。
142名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/11/30(金) 01:03:48.32 ID:kWiWN9J2
 
マイクロカー

超小型車

一人乗りの軽自動車(クーラー付き)

一人乗りの車が増えるといいね
143名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/12/13(木) 21:58:53.39 ID:5fSDJdXE
 
144名無しさん@見た瞬間に即決した:2013/05/08(水) 22:53:25.40 ID:dnfdbOa0
明けましておめでとう
145名無しさん@見た瞬間に即決した:2013/06/02(日) 13:29:07.32 ID:zFmZQryb
マイクロカーを買いました。これから組み立てです
146うんてゅう:2013/09/05(木) 17:11:07.12 ID:XekVqQUH
マイクロカーほすいいいい
147名無しさん@見た瞬間に即決した:2013/12/17(火) 08:17:04.24 ID:mtls2RrW
経済的で良いかなって探してたけど
高いのなんの。
結局は10万以下の中古オンボロ国産軽自動車のほうが
安いんだよね。

bubu503みたいなのが格安で買えれば
楽しいのだけど。
コムスとか無駄にご立派なのしかないね。
アビーは新車だと80万とか法外だし。
148名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/03/28(金) 19:07:15.59 ID:qMbMkHvB
タケオカミリューRが買いたいです。メチャ親切な方横浜市内で販売してる店を教えて下さいm(_ _)m
149ばぁさん乗ってるの見て欲しくなった。:2014/05/05(月) 06:33:14.67 ID:pP3vBe4E
タケオカミリューんてて電動なら危ない気がする。
原付位の五月蝿い音鳴らして走る方が危なくないのでは?
バッテリー買い換えの事考えたらアビーのがまだ実用的なんだろうね
庭付きの駐車場付きの家なら欲しいわー
かなり遊べそうだけどね
セカンドでもやっぱじゃま何だろうね。
独り身のじいさんになったら欲しいわー。
150名無しさん@見た瞬間に即決した
BMA NOUVA AMICAっていうイタリアの車だれかしっている人いますか?

近所でよくわからないゴーカードみたいな車を見ました。