『易経』を真剣に語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
60おおとり
58さん
高藤さんの瞑想は後天定位盤と色と武器を組合せた瞑想でした。
色ぐらいは何とかわかりましたよ。
ところで58さんは何で易を使った瞑想に興味があるのですか?
現在の周易の勉強として一般的なのはむしろ瞑想と言うよりも
卦辞や象を占的と組合せて易を解釈していく仕方が一般的だと思います。
ただ卦を得る過程でたとえば自分の前に気で鏡を作り
そこにいろいろなものを映し出し
それを卦にあてはめて占考するという気功は勉強したことが有ります。
易の八卦を使った瞑想よりも五大を使った瞑想の方が
日本でも中国でも一般的だと思いますよ。