タロット占いに魔術知識は必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
9886:2001/06/22(金) 21:39
すみません。HRUのスペルが正しかったようです。
そうですね。小五芒星儀礼は視覚化や象徴の知識(ヘブライ語やテレズマ的な天使のイメージ)が根底にないと無意味かもしれません。
>>317
小五芒星儀礼は魔術の術式の基礎が含まれているらしく繰り返し行うことが重要なようでにわかにやったって意味ないかも。

>>97さんが本当に知りたいと思えばWeb上で魔術系のサイトのリンクをつたっていけばきっとみつかるだろうと思います。
タロットをやるということと魔術とは不可分に結びついてはいるのでしょうけどそこまで考えているのかどうか。
安易に私の知っているサイトにリンクするのはよそうと思います。2ちゃんではちょっと。。。
本については前出のとおりです。
99名無しさん@占い修業中:2001/06/22(金) 22:35
>>94 こういう例って魔術の本なんかには確かに呪いを
疑えって書いてあるよね。クリフォトの波?とか悪霊の攻撃とか
サイキックアタックとか、朝松健の黒衣伝説を思い出したよ。

でも初対面の人にそんな事を言われる人って、確かに何かを持ってるんでしょう。
でも何を持ってるんだろうね?
そういうのを封印できればいいって事でしょうか。
100名無しさん@占い修業中:2001/06/22(金) 23:09
>>98さん
97です。魔術初心者。リンクは大体わかるのですが、
元素的な力の召還(イメージが性格に湧いてこない)と、
占との関係(どうやって占件と元素の力?を絡めていくのか)が、
いまいちピンと来ないのです。

宜しければ正確なイメージを把握するため、具体的な例を
上げてくださると喜びます。
10198:2001/06/23(土) 00:56
私も勉強中なので解説はできません。
実践魔術講座 秋端勉
でヘブライ語の知識と天使などテレスマ的イメージを得ることができます。
黄金の夜明け魔術全書上下巻 国書刊行会
の下巻でゴールデンドーン流のタロットの展開ですね。
あと、トートの書 国書刊行会 はクロウリーのトートタロットの解説書で彼流の展開法が書かれていました。
魔術は視覚化といって意志でイメージをつくらないと効力がないとされますから視覚化の訓練をしなくちゃならないようです。
いずれも高価な本ですので古本屋等で集めるのもよいかと思います。
タロットとはそれていますが魔術に関しては
高等魔術実践マニュアル 学研
は入門に適しているように思います。しかも安いです。現在は入手しにくいですが。
あと317さんが紹介されているバトラーは必須でしょう。
魔術ととりおこなう時間帯、占星術との関連に関しては
魔術 実践篇 デビッド コンウェイ
もおすすめです。
Web siteについては秀逸なサイトがありますがここは2チャンネルでありますから書けません。
魔術関連のサイトの掲示板で質問されたらいかがですか?
タロットとちょっとそれちゃいますのでこれぐらいにします。
102名無しさん@占い修業中:2001/06/23(土) 01:08
>>78
スレ違いなんですが自分の体験をマジレスで。。(涙 (TT)
あなたのいうことすごく良くわかります。
体験した人でないとこの不気味で不吉な感覚はわからないと思いますよ。
私も同じ境遇ですので、体に傷はないのですが、経歴はすごいです(ワラ
自分で道を選んだことはありません。努力や精進もあまり関係ない。
道が私を運ぶ感じなのです。
恨まれている感覚は物心ついた時からありまして、実際私は本当に恨まれている
ようです。小さいときに女の人が枕元に立って恨み言を言うのです。
一生恨んでやる。絶対に幸せにはしないと、苦しみきった顔でいうのです。
私はその怖い人をよく覚えていまして、多分前世の因縁で人をあやめたことがあり
後世で責任(?)をとらされるのだと幼いながらにわかりました。
私は被虐児ですが、母が怒る時の顔は何かか乗り移ったようで、
その枕に立った女の人にそっくりになるのです。
小学生の時に、ふっと間違いは"数人"かもしれないと感じました。
それからの人生は、本当にその通りで信じられないような波瀾や中途挫折の
連続でした。死にたいけれども、それもできませんでした。
やはり宿命とか運命というのはある、恨みも、甘んじて受けなくてはいけない。
誤魔化してはいけないと思っています。
私も今年30歳になり、占的に見て(私はその方面に詳しい)
大きな転機を迎えます。一時期、因縁が封印される運気に入ります。
103名無し:2001/06/23(土) 19:43
そうですか。参考になったね サンキュー
104名無しさん@占い修業中:2001/06/24(日) 02:21
占いや魔術と言うのは、宿命や運命、宿業と
どうやって戦っていくのか
と言う事なのかも知れませんね。
105名無しさん@占い修業中:2001/06/24(日) 10:41
  
106名無しさん@占い修業中:2001/06/26(火) 05:06
age
107名無しさん@占い修業中:2001/06/28(木) 23:00
タロット占いに魔術の知識は必要?

答え:
Fortune-Tellingには不用
Divinationには必要

両者を混同するなかれ・・・。
108名無しさん@占い修業中:2001/06/28(木) 23:25
>>107 100%の人がそうだと断言できないので信じ込まないように。
霊的に敏感な人は霊障があるお客さんの影響を受ける可能性だってあるんだから。
10998:2001/06/29(金) 10:56
>>107
占いと予言ってどこが違うんでしょうか?
嬉しいと楽しいの違いと変わらないのでは?
それとも占いは低俗で予言は高等ということですか?
110名無しさん@占い修業中:2001/06/29(金) 13:00
>>109 バカ?
111名無しさん@占い修業中:2001/06/29(金) 13:03
entertainmentと神託、ってくらいコントラストをつけると
わかりやすいんじゃなかろうか。
112名無しさん@占い修業中:2001/06/29(金) 14:59
>>109 はぁ〜!?
違いは何かさえも分からないブァカが"占いは低俗"て決めつけるなよ!
君は占いを利用する資格ナシ!
113名無しさん@占い修業中:2001/06/29(金) 15:16
資格がある無しをいうなら、
占いって何? 予言って何? 112的にはどうなるの? 
114名無しさん@占い修業中:2001/06/29(金) 15:22
109は問い掛けているだけで決め付けてないと思うよ。
115名無しさん@占い修業中:2001/06/29(金) 22:52

占い師のコンプレックスを刺激。
116名無しさん@占い修業中:2001/06/29(金) 22:54

占い師つってもナンの資格があるわけでもなし、ムキになる
こともないでしょう。
117名無しさん@占い修業中:2001/06/30(土) 09:20
例えば占者の望む環境を整えたとする。(時間帯とか儀式とか)
そして出た結果は

1、(かならずそうなるという)必然なのか?
2、占者が無意識で望むのか?(カードの善し悪しに関係なく)
3、単なる偶然か?(同じことを続けて占う=タブーだが敢えてやってみて前回と同じカードを
  だせるのか?)

当たる。というのは信じたい。
でも得られる結果に、どこまで信憑性があるか?頭から否定したくないし、むやみに信じるのも
???だし、、、つまり気休めなの?
118名無しさん@占い修業中:2001/06/30(土) 09:45
>>117 バカ?
自分で占いやれば分かることじゃん。
119もんじゃ:2001/06/30(土) 13:44
魔術は自分で主体的に行うものではない。
向こうから来るものである。
120名無しさん@占い修業中:2001/06/30(土) 16:09
118へ
なに、こいつ?調子こいてんのか?

117へ
良い結果は、努力する事が前提です。満足度にも幅があります。
悪い結果は、努力しない人の事です。
カードを読むと、悪い結果は対応&回避する方法があります。
また、良い結果もタナボタでは無いのです。
本当に実力のある人は環境には、左右されないと思います。
もっと傷ついてもいい! 悩みは、あなたを強くすると思う。
121名無しさん@占い修業中:2001/06/30(土) 17:56
・Dvinationは象徴との劇的な化学反応−交わりの結果である。
・Fortune-Tellingは偶発的に並んだカードへのこじつけと
 定型化された意味付けを語るフィクションである。
 「私の彼氏浮気してないかしら?」こんな問いに答えるのに
 魔術が必要なわけあるまい。
122名無しさん@占い修業中:2001/07/01(日) 16:10
>>121
言えてる。
123名無しさん@:2001/07/01(日) 17:20
カバラ 生命の樹
あれってマッキンゼーのコンサルティング手法にも
使われているらしい。
数字の意味とか、象徴の意味など、ゴールデンドーン系で
お勉強しました。
タロットは、ある意味で表計算excelのシュミレーションに
似ている。私は、さっぱりと使っています。
いつもは、クローリーのトートだけど、
手元にないときは、おまけでもらったようなチープなトランプだって平気。
124名無しさん@占い修業中:2001/07/02(月) 12:48
>>121
まあそう言ってしまえばそうなんだけれど、ここで問題にしているのは占いそのものよりも占者と客の関係の問題なんだと思うよ。
未熟な心理カウンセラーが時折患者に感情移入し過ぎてオカシクなるみたいに、ある種鋭敏な感受性を持つ占い師は客の心理的な状態に引っ張られ易いんじゃないかな。
例えば客が或る人間を殺したい程憎んでいる場合、その激情に占い師も一緒に流されてしまえば所謂「悪霊が取り憑いた」状態になる訳ですよ。
(でもってそういう激情に駆られた人間ってのはもの凄くストレスを溜めているから、他人のストレスに敏感な人には結構明確に感じ取れるものなのですよ)

客の持つ嫌な気分を感じ取ってもそれが簡単に払拭出来る人は問題ないのでしょうけれど、そうでない人は何らかの心理的防壁を意識的に作る必要があるのだと思います。
その方法として魔術を応用しよう、ってのがこのスレッドなのかな?と思ってますけど。
125名無しさん@占い修業中:2001/07/02(月) 17:33
魔術知ってるって言うと、偉そうに見えるもんねー。
バカでも分厚い本持ってると偉そうに見えるのと一緒でさ。
知らなくても占いはできるよ。しょせん見せ方の問題さ。
126名無しさん@占い修業中:2001/07/02(月) 17:43
>>125
>魔術知ってるって言うと、偉そうに見えるもんねー。

それは。。。無いんじゃないか?
知性を疑われることはあるだろうけど。
127名無しさん@占い修業中:2001/07/02(月) 19:09
占い師の手軽なハク付けには効果的だということでは>>126
128名無しさん@占い修業中:2001/07/02(月) 19:12
>>126
ただの占い師だと思われるのが嫌な人もいるってことだよ。
129名無しさん@占い修業中:2001/08/03(金) 10:28
ただの占い師だと思われたくないのに
イタい占い師だと思われるのはいいのか.....
130名無しさん@占い修業中:2001/08/03(金) 19:34

>89
日頃職場で『濃い占いの話』をしたり、「自分でも占いをする」とか言ってない?
そうであれば、周囲から妙なことを言われてもしょうがないでしょう。

それに加えて、職場での協調性がなかったり(上司ともめたり)第一印象で怪しげ
な雰囲気があれば、はからずしも他人に『妄想』を持たせてしまう可能性だって、
なきにしもあらず。

本人の立場を思えば気の毒だけど、主観的な状況説明だから、とりあえず
「可哀想な人」ってとこかな。
131名無しさん@占い修業中:2001/08/04(土) 05:00
タロット占いに魔術の知識は必要か?
これは人によりけりだと思います。必要な占い方をする人もいるし
必要のない占い方をする人もいます。
いわゆる霊障の激しい人はお寺なんかに行ってみるといいかもしれません。
知人で霊感が強すぎて危ないと言われて1年お寺にこもった人がいました。
何をしてきたのか知りませんが、コントロールできるようになったみたいです。
あと占い、とくにタロットなどの霊感を使うようなのをする人は護身を考えた方がいいかもしれません。
いろんな方法がありますが、簡単で手頃なのは水晶ブレスかなあ。
邪霊を払うのにいろんな方法あるみたいだけど、お香をたくなんてのも簡単だね。
132名無しさん@占い修業中:2001/08/05(日) 14:51
>101
 小五芒星儀式に限定した話だけど
 いわゆる小五芒星儀式ではテレスマ・イメージは余り重視されない
と思うよ。
四大天使は伝統的にイメージが固まっているし、なによりも四大の大
天使として小五芒星儀式では登場するから。
133132:2001/08/05(日) 14:54
魔術知識があるとリーディングに変化はあると思うけど、
判断材料が増えるだけで決定的ではないと思う
134名無しさん@占い修業中:2001/08/05(日) 21:13
最近買った洋書に、
始める前にcircle of protectionを張るってのがあって、
これが結界を張るってやつ?って思いました。
瞑想状態になると他人や外部のネガティブなエネルギーを受け取り
やすくなるんで、それから守るためらしいです。
聖別ってのは、いろんなやり方があって、
自分の考え方次第だと本にあるんで、私は特に何もしてません。
ユングの共時性的な考え方で占っているので、
きちんと扱ってさえいれば大丈夫と考えて。
しかし、そう言いながらもどうも相性の合わないカードがあるんで、
それは今度使う前にお香でもくぐらせようかと考えたりして...
135名無しさん@占い修業中:2001/08/06(月) 00:19
話し戻るけど同じ内容の占いをして同じカードが出る事って実際あるよ。
大変な問題や大事な問題の時に多いみたい。
136名無しさん@占い修業中:2001/08/06(月) 22:45
私の場合は、ある人を占うと必ず同じカードが、(゚Д゚)ゴルァ!
137名無しさん@占い修業中:2001/08/22(水) 01:58
>>136
カットして一枚カード引く。
結構70%ぐらいの確立なので
ちいと恐くなったり・・・
138:01/09/20 00:12
バトラー?今時、いらんて ははは。読んでも意味ワカランやろ。
すれ違いでもうしわけないんですけど、
魔術系のお店って、どんなふうにしてたどり着いていますか。

京都にはミステリーアートとかあるけど、
平日は夜だけなので、夜勤明けとかにあそびにいけません。
高速バスの都合もあるし、三宮とか大阪にないかなあ、いいお店、、、。
140名無しさん@占い修業中:01/11/29 20:14
あげますね
141名無しさん@占い修業中:01/11/29 20:54
神戸や大阪なら、魔女の家があるよ。
行った事ないから詳細は知らないけど。
142名無しさん@占い修業中:01/11/30 02:26
>>139 あそこ、すっごい態度悪かったわ。
オカルトにありがちな高慢ちきな態度・・・
関わった時、胃潰瘍が出来るほど辛かった
143名無しさん@占い修業中:01/11/30 09:15
MAってそーかもね>142
個人的には、ヒーリングとオカルトが程良くミックスされた
ニュートラルなお店がないことにフマーン
どこもなんか気が渦巻いちゃってていやーんです
144名無しさん@占い修業中:01/11/30 17:10
うー、魔術系の人間が性格的に?なのはたしかか
「オカルト系騙されないぞマニュアル」スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=989350554&ls=50
誰だか知らないけどオカ板の住民の方の協力で
Sの城サイトのURLがお引越しになりました。
占術板で板違いかもしれませんが、おそらく本来はこちらの住民の方だと
思われますのでこちらで一言、ありがとう!
146名無しさん@占い修業中:01/12/19 21:06
けっこう有名な魔術団体の人でも変な人多いな確かに。IP抜いたぞおまえ
どこどこからアクセスしているだろってBBSに書き込んでいるのを見たこと
ある。相手は荒しみたいな人だったけどあれで俺はあそこの団員やめた
>>146
そのネタやめとけ、噛まれるぞ
君子危うきに近づかず