>>8 星座とサインをわけて考える人と
わけないで考えてる人が
いるんですよお。わかりますかあ?
なんか、この話題って盛り上がるね。
11 :
8:2001/06/01(金) 18:57
>>9 だからそういう言い方で済まそうとするんじゃなくて。
いい機会だからきっちり理論的背景を説明しようよ。
「ちゃんとわかってて使っているんだ」という証明の
ためにね。
占いの人は議論拒否のひとりよがりヒッキーだと思われ
てもいいの?
13 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/01(金) 19:22
ツメが甘い。
トロピカル方式で問題ないとする根拠は?
サイドリアルはシュタイナー農法やってる人たちが使ってるよ.
人は、トロピカル。自然は、サイドリアル。
都市と森のような、というか、
制御する対象と範囲の違いだと思うよ。
魔術結社にはいっていないから、
なぜ、ゴールデンドーンが、
サイドリアルを採用しているのかはわからない。
見知った限りでは、ゴールデンドーンを厨房扱いしていた、
OTOは、なに使ってんだろうね.知ってる人いない?
16 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/01(金) 20:26
17 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/01(金) 21:08
人間がほんの少ししか把握していない宇宙のことだからさ、
星座とか惑星の引力なりが、人に影響を与えるのは否定しないんだけど、
突き詰めると、基本的な事を誰も答えられないんだよな。
もし、古代の人から受継がれた因果律が経験上正しいとしても、
その因果関係自体が古代とは違っているのに結果だけ正しいと言っているなら、
単なる思い込みとか言い様がないと思うけど。
18 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/01(金) 21:39
ちょっと用語について
トロピカルもサイデリアルも、黄道を12等分してつくる「サイン」を
使う点は同じ。ただしトロピカルでは毎年の(移動した)春分点を起点(おひつじ0度)に
して分割をしなおしていく。このため、うおのサインは他のサインより約50秒
欠けている。
サイデリアルの場合は分割の起点を特定の恒星の黄道位置にする。どの恒星を
基準にするかで諸説あるらしい。
この2つのどちらも12分割の「サイン」を使っているので、サインでなく「星座」
を使用すべきという説は、厳密にはトロピカルとサイデリアルの問題とは
別の問題になります。
ずらそうとしていないよ。
>>16 それ、かんちがい。
21 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/01(金) 22:16
22 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/01(金) 23:06
>>18 ある瞬間の春分点から1年後の春分点までなら50秒足りない。
この50秒はその瞬間の春分点を使うことで
12星座に均等に割り振ることも出来る。
ある瞬間の春分点を基準に360度で12分割すれば全部30度。
23 :
18:2001/06/01(金) 23:17
>>22 春分点は連続的に移動してるでしょ?でもトロピカルの計算方法では
毎年春分の時に「突然」12サインの起点をその時点での春分点位置
に合わせて移動させることにしてるの。巷にあるトロピカル用天文暦
などはたいていはそういうふうに計算されている。
最大50秒の誤差が生じるわけだけども、大きな影響はなしとして
いるわけ。
24 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/01(金) 23:19
>>17 なぜ春分点を使うか?
それは太陽が春分点から翌年の春分点まで移動する
時間を1年の長さの基準にするからである。
地球の時間は恒星の位置で計るのではない。
人間にとっては春分点に太陽がきた時が1年の始まりとなる。
これが生物時間の1年であり、
1日が恒星時ではなく太陽時で計られることと同様、
太陽が命の源でからである。
つまり地球上のサイクルは地球の太陽に対する公転と自転を基本単位とする。
そのために1年が1日に相当するプログレスも成り立つ。
25 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/01(金) 23:41
>>23 アメリカンエフェメリスは瞬時の春分点を使ってないか?
26 :
23:2001/06/01(金) 23:44
27 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/02(土) 00:00
>> 18
> ただしトロピカルでは毎年の(移動した)春分点を起点(おひつじ0度)に
> して分割をしなおしていく。このため、うおのサインは他のサインより約50秒欠けている。
ん。分からん。50秒というのは1年間のずれでしょ?
1は、春分点=おひつじ座0度が定められてから、何千年分のずれのことを問題にしている。
>> 23
> 春分点は連続的に移動してるでしょ?でもトロピカルの計算方法では
> 毎年春分の時に「突然」12サインの起点をその時点での春分点位置
> に合わせて移動させることにしてるの。
なるほど。春分点=おひつじ座(サイン)0度であって、
春分の日、実際の星座は何であろうと問題ではないと。
でも、そもそもサインって、実際の星座に基に決められた規則だよね。
その解釈も。おうし座の人も、ゆっくりしているとか。
現実は、春分の日の太陽の位置はうお座であって、もうちょっとでみずがめ座になるわけで、
何か、しっくりこないなぁ。あたま悪くてすまんが、誰か納得させてくれ。
28 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/02(土) 01:30
黄道十二宮はサインに基づいて決められたという説が
あります。不動宮が先に決められて残りの8星座が空いた
ところに埋められていったと。
牡牛座が上半身だけの不自然な姿なのはそのへんに由来
があるらしい。
星座は目印以上の意味を持たないみたいだよ。
29 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/02(土) 18:45
>>28 黄道十二宮=サインですよね??
サインの象意は、紀元前に実際の星座に基づいて決定された。
しかし現在は、サインと実際の星座は約1星座分ずれている。
したがって、サインは標識として意味しか持たず、サインからの象意を重視すべきではない。
天球12室上の惑星の位置、アスペクト中心に読み取るべきである。
でよいですか?
30 :
28:2001/06/02(土) 21:25
ちがうって(笑)
黄道十二宮=黄道上にある実際の星座。
サイン=春分点を起点とした全天を12分割するもの。
星座は天体観測において天体位置(サイン)を推測するため
のおおよその目印にすぎない(だから現在は不必要。
ズレてるし)。
どうして人間が自ら星をつなげて勝手に作った星座
なんぞに振り回されなきゃいかんですか。アホか。
31 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/02(土) 21:43
>>28 ちょっと待って。黄道十二宮という言葉は一般的に
サインを表す言葉だよ。黄道星座のことじゃないよ。
サインと星座って言葉上の混乱がかなりあるみたいなんだよ。
日本だけのようだけど。私の持ってる辞書には
「十二宮」の説明に、「春分点を起点に黄道の周囲を12等分した星座」
なんて書いてあるし。
33 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/02(土) 23:31
>>31-32
この場での黄道十二宮の意味を決めて先にすすめ〜。
枝葉にこだわるなよ〜。
34 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/02(土) 23:42
>>26 少なくとも春分点前後の太陽の値に秒単位の不連続は無いと思う。
35 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/03(日) 02:11
> 黄道十二宮=黄道上にある実際の星座。×
黄道十二宮 signs of the zodiac
黄道十二宮とサインは同じ意味。天文でも占星でも。
> サイン=春分点を起点とした全天を12分割するもの。
これは○。実在の星座じゃない。
> 星座は天体観測において天体位置(サイン)を推測するため
> のおおよその目印にすぎない(だから現在は不必要。
> ズレてるし)。 どうして人間が自ら星をつなげて勝手に作った星座
> なんぞに振り回されなきゃいかんですか。アホか。
これは占星派の発言?だとしたら、あたま悪すぎ。
実在の星座が人の性格や行動に影響を与える科学的根拠はないが、
同様にサインが人に影響を与える科学的根拠も全くない。
なぜ春分点からの惑星の位置に人間が振り回されなきゃあかんの?
36 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/03(日) 02:18
>同様にサインが人に影響を与える科学的根拠も全くない。
何で調べたんだか。「科学的根拠」と言い出す人って
たいがい思考停止してる。
37 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/03(日) 02:27
>>36 では、サインが人間に影響を与える根拠を示せ。
だいたい、占星術をやる人間は、論理性が欠如しているか破綻している。
38 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/03(日) 02:36
話が広がりすぎ。ここから先は別スレたてて。
39 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/03(日) 02:40
サイン自体は何をするものでもないよね。
位置関係を見るために使うだけだし。
40 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/03(日) 03:10
「○座生まれの運勢」とかいう星占いは、サインの中の太陽の絶対位置でしょ。
「位置関係」ではないと思う。
コレ系の簡易占いは、意味がないということ?
41 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/03(日) 03:39
誰か「星座占いの科学的根拠」とかいうスレ立てろよ
42 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/05(火) 23:07
>>35=37=1その他の自作自演と思われるやつはH田だろ。
トロピカルとサイデリアルで支配星がずれること言ってるから、
こいつは始めからそこら辺、突っ込むつもりの
「オレを納得させてみろ」君だよ
>>38は。
43 :
通りすがり:2001/06/05(火) 23:41
42はH田とかいう人しかいないと思っているD.Q.N.だね。
ちゃんと説明すりゃいいんだよ。興味深いトピであることだし。
だいたい誰よ、H田って。
DQNを知ってるのに「トピ」……
おもろい人だ、43。
42はアホってことで。
>>35=
>>37はH田氏じゃないと思うな。
アホだもの。すぐムキになるガキ。
>>1は天文板住人でないかい。
H田さんは、今「占いから足洗」スレにかまけてるってば。
48 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/06(水) 02:57
星座占いは、太陽と中心とした公転円の中の角度が
人間に何らかの関係があるという前提に立っている。
公転円の中の角度を測定するとき起点を決める必要があるが、
トロピカルは、春分の日を0度。つまり地球と太陽の関係で決定する。
セイデリアルは、牡羊座と重なるときが0度。つまり、地球の宇宙の関係で決定。
これは、太陽系の内側を基準にするか、外側を基準にするかの違い。
○座の性格といった星座占いは、太陽がベースだからトロピカルを使う。
>>1の様にセイデリアルを当てはめるのはおかしい。
インド占星術では、太陽を1つの星としか見ないのでセイデリアルが使われる。
49 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/08(金) 21:21
>>48 トロピカルはなぜ太陽系内部の基準による12等分のそれぞれに
太陽系外の星座を当てはめるのかな?
50 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/13(水) 14:06
なんだ、「春分点を基準する→太陽を基準にする」と言い換えただけじゃん。
何で太陽を基準にしてるのに星座を使うんだ?
51 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/14(木) 00:04
52 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/23(土) 22:16
津コンじゃいた逸す
53 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/24(日) 17:07
だいたい、太陽系の内だ外だって言う考えが丘シーンじゃねーの?
54 :
名無しさん@占い修業中:2001/08/01(水) 15:31
sarube-ji
..........ついに惑星と恒星の区別を放棄する派が現れたのか?
56 :
名無しさん@占い修業中:2001/08/03(金) 01:08
57 :
名無しさん@占い修業中:2001/08/06(月) 04:23
み〜んな、しり切れだね。続けられるやつはいないのかね?
あと一歩で倉庫入りやないかぁ!!