エニアグラムと占星術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@占い修業中
エニアグラムの9タイプ分けですが、思うに西洋占星術
でいう月の他9天体とのアスペクト状況を解説しているん
じゃないかと思います。

タイプ1-火星とのアスペクト
タイプ2-海王星とのアスペクト
タイプ3-木星とのアスペクト
タイプ4-天王星とのアスペクト
タイプ5-水星とのアスペクト
タイプ6-土星とのアスペクト
タイプ7-金星とのアスペクト
タイプ8-冥王星とのアスペクト
タイプ9-太陽とのアスペクト

タイプ9は太陽とのハードアスペクトくさい気がします。
どう思いますか?
2名無しさん@占い修業中:2001/01/03(水) 21:55
 なるほど、面白いですね。他の人はどうな
んでしょうか?

 私は自分のタイプがよく解らないのですが
月と冥王星がセキスタイル。タイプ8と言うとしっくり来るかも…。
3名無しさん@占い修業中:2001/01/04(木) 06:04
エニアグラム、webでやってみたことありますが、その時は、いま
ひとつ客観的判断が出来ないし信用でけん、と思いました。タイプ
5か9かなぁ…という感じの結果だったんですが。
ちなみに月と水星はスクエアでございます。太陽はトライン。
あらまあ。こりゃおもしろい。
4名無しさん@占い修行中:2001/01/04(木) 10:05
>>3
私も確かめてみたいな。そのwebどこですか?
5名無しさん@占い修業中:2001/01/04(木) 10:23
>>3
私も、webでやってみて、5か9のどちらかという感じでした。
断定ができなかった。
月と太陽が、スクエアです…
6母を訪ねて名無しさん千里:2001/01/04(木) 13:57
似ているようですが5と9は内面はまったく正反対の部分が多い。
詳しく書いてある本などを読めばわかると思います。
(ワークショップに参加してみるのが一番いいけど)
あと9は自分をよく5と間違えますがその反対はほとんどないです。
(5はむしろ4の方が近い)
7質問:2001/01/04(木) 14:38
エニアグラムと占星術っていつのまにくっついたのですか?
このふたつって、別々のものだと思っていた。
83:2001/01/04(木) 15:45
http://www.enneagram.ne.jp/index-2.html
ここでやってみました。タイプチェック1というやつです。

これで5と9が同数で多かった。でも、質問に答えるには、
やっぱ主観になっちゃうので、特定するの難しいじゃないの?
ってことで、あんまり興味感じなかったのですわ。その時は。
ワークショップに出ようなんざ、さらさら思わないし。
ちなみに、今、このサイトでタイプチェック2を試してみました。
タイプ4と出ました。天王星とのアスペクトはありません。

>>7
もちろん、全然別々のものでしょう。
「あてはめて考えると、相似性がおもしろい」って思って
スレたてただけなのではないでしょうか。1さんは。
93:2001/01/04(木) 16:13
あ、そうでもないかも<全然別

>それは、【自分発見の旅】と呼ばれ、古代から伝承された英知と現>代心理学の見識が統合されて学説へと発展した新しい人間学です。

件のサイトより引用。エニアグラムを体系化するときに、占星学の
概念を取り入れた可能性アリということですか?
101:2001/01/04(木) 16:48
えーと、1の書き込みはもうただの思いつきです。
まずタイプが9種であること、エニアグラムが本人の本質
ではなく感じ方を示すものであること、あとひとつの
タイプにおさまらず2つ、3つとあてはまるタイプがある
ことが多いこと、などから、これって月のアスペクトと
ちゃうーんか、と考えたわけです。
少なくとも、エニアグラムが人の何らかの性質を出して
いるものなら、それが占星術でどの天体が示している
性質なのかを推測することは可能な筈。
(どっちもあてになる見方だとしたらね)
自分は月だと思った。他に意見はありますか?

でも、月ノーアスペクトの時はタイプなにになるんだろ
とか、まだわからん部分もある・・・
11>1:2001/01/04(木) 16:55
>少なくとも、エニアグラムが人の何らかの性質を出して
>いるものなら、それが占星術でどの天体が示している
>性質なのかを推測することは可能な筈。

水を差すつもりはないんだけど、これって自分には理解出来ない。
全く違うシステムでしょう? 片方はひとりのひとにひとつ
与えられて、もうひとつは9つのうちからひとつ与えられるんだから。
12名無しさん@占い修行中:2001/01/04(木) 18:16
とても面白い、と思いました。
やってみたら、今までの書き込みに通りの結果でした。
月が火星と太陽に組んでます。

タイプ1とタイプ5でしたが、ホントは9なのに5と間違えた?
ということですか。
13名無しさん@占い修行中:2001/01/04(木) 18:18
>>11
>全く違うシステムでしょう?

10さんの考え方、私にはすごく良く分かるけどね。

なんか見かけのシステムにこだわってる。

ホントに理解できないの?
わざと議論を吹っかけてる訳じゃないですよね?

失礼な言い方で申し訳ないですけど。
14名無しさん@占い修業中:2001/01/04(木) 18:28
>>13
本当にわからない。読んで理解出来そうな本があれば教えてください。

>なんか見かけのシステムにこだわってる。
「形」を成り立たせている構造が「力」の流れを決定するでしょう?
社会システムだって建築だってなんだってそうだよ。
だから、見かけのシステムって、ものすごく重要だよ。
151:2001/01/04(木) 18:59
議論だそうで出てきたよん。

エニアグラムの説明を読むと月以外にも何かまざってる
感じではあるけど、ベースは月じゃないかなあ。
血液型性格判断にもいえるけど、あれって人を4種に
分けて4種で人の全てを分割しきっているように見える
けど、あれは人のある面を一部だけ取りだして解説して
いるだけだよね、自分はそう見做してるけど。
エニアグラムもいっしょ。人を9種で分割しきっている
わけじゃない。人のある面を一部だけ取りだして9種に
分けて解説しているだけ。
占星術が人の全てを解説するものであるとは言い切れ
ないと思うけど、一応人の性質の由来は明確にわかる
からさ。どの天体から来ているか、という。
だから指標としては使えなくもないんじゃない?
16名無しさん@占い修業中:2001/01/04(木) 22:45
1さんの、10,15での説明、とてもよくわかります。
これ、興味深いですね。ふむ。
17名無しさん@占い修業中:2001/01/04(木) 23:19
>エニアグラムの説明を読むと[月以外にも何かまざってる
>感じ]ではあるけど、[ベースは月]じゃないかなあ。
>血液型性格判断にもいえるけど、あれって人を4種に
>分けて4種で人の全てを分割しきっているように見える
>けど、あれは[人のある面を一部だけ]取りだして解説して
>いるだけだよね、自分はそう見做してるけど。
>エニアグラムもいっしょ。人を9種で分割しきっている
>わけじゃない。[人のある面を一部だけ]取りだして9種に
>分けて解説しているだけ。
>占星術が人の全てを解説するものであるとは言い切れ
>ないと思うけど、一応[人の性質の由来]は明確にわかる
>からさ。[どの天体]から来ているか、という。
>だから指標としては使えなくもないんじゃない?

そっか? 15ってちっともわかりやすくないぞ。
特に曖昧でわかりにくいところを[ ]で括ったけどね。>>16
18名無しさん@占い修業中:2001/01/04(木) 23:27
解ります。面白い。
19名無しさん@占い修業中:2001/01/04(木) 23:33
だ〜か〜ら〜16とか18のようなのは
何も言ってないのと同じなんだってば。くだらん。
これ妄想遊びなんだろ?自分で思い付きだって言ってる癖に
なんで否定されるとムキになるのよ。君、月火星のアスペクトでも持ってんの?
2120:2001/01/05(金) 00:12
あ、違うか。悪りぃ。
22名無しさん@占い修行中:2001/01/05(金) 00:35
>>17
他人のレスを勝手に説明します。思い違いがあったら笑ってくれ。

[月以外にも何かまざってる感じ]
人間の性格として、
(ホロスコープの中では月で現わされる)感受性が
エニアグラムの主要な切り口だ。

しかし、(月で現わされる)感受性以外の、
人間の性格的な面も、エニアグラムの視点には
あるようだ。

[ベースは月]
それでも、主要な切り口は(月で現わされる)感受性だろう。

う〜ん、ちょっとしんどいので・・・・逃げます。
23名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 01:15
自分の頭悪いのを声高に主張してる人なんかほっといて。

それよりみんなじぶんのタイプ調べた? 月のアスペクトと関連ありそう?
24名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 02:36
占星術のシステムをあんましイージーに敷衍しちゃうのって
やばくない?
他のシステムを占星術のコンテンツで語りきってオーライ?
それだけ汎用性があるってことなのかも知れないけど、
その関連の根拠を「感性」なんていうご都合主義な言葉で説明されると
危険なにほひがするなぁ・・・。
25名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 04:06
「なんか類似性を感じるけど、もしかしてそれはなにか明確な原因
があってのことかもしれないし(たとえば成り立ち方とか)そうい
うことも含めて、みんなで検証してみる」なんてスタンスでもダメ
ですか?>>24

というか、誰もまだ「感性」を根拠にはしてないと思うけど(話は
それ以前の段階) そっちへ行ってはいかんと警告して下さってる
のだろうか。
26名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 04:18
難しく考えるなよ、肩こるぜ>>24
あてはまるっぽかったらそのときに真面目に根拠とかを
考えればいいんだよ。ちがうっぽかったらそれでおしまい
にすればいい。
完璧にできあがったものしか受け入れられないの?
27名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 08:50
>自分の頭悪いのを声高に主張してる人なんかほっといて。

笑っちゃうよな。誰だよ、コイツ。カルトの言い草だぜ。
28名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 08:58
15を本当に分かりやすいって思ってるとしたら、
本当に頭が悪い。処置無し。

わからないままにシステムを無条件に受け入れることを求めるのは、
洗脳方法の一つだけど、そういうの知ってんの?
29名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 09:26
>>26 完璧にできあがったものしか受け入れられないの?

こういう言葉は、高度な議論がきちんとできる人たちが
集まっている場で初めて言えることじゃないのだろうか。

15〜19の流れにちゃんと対応している22を無視して
断ち切るような23が周囲に受け入れられているなら、
ここはなにも議論出来ないダメダメな場所じゃんか(笑。
30名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 13:35
この手の仕切り屋さんが、占星術を底の浅い仲良しクラブに
していってるような気がする。>>23
まじヤバイかも。>占星術

31名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 13:47
>>24
ここの人たちってさ、本質的に高度なことを
稚拙にやりすぎてるってだけじゃないのかな...?

遺伝子工学とコンピュータ・サイエンスをまたいで
作られようとしている生命情報科学だったら、
自分のような厨房、消防だらけの
2chと言えども、ここまでいい加減な議論なんて誰も許容しないはずだよ〜。
でもやろうとしていることの本質は、異なる領域で発達した二つの概念群を、
数値と論理っていう共通概念で巧妙に結び合わせようとしているんだから、
ここでやろうとしていることとまったくおなじなんだけどさ〜。

異なるシンボリック・システムを、文化的な<意味>を内包した
シンボル(あるいは<数>)で直接結び合わせるのは、
生命情報科学でやろうとしていることよりも遥かに難しいはず。目にみえないから。
こんなに難しいことを厨房・消防がわからないのは別に恥ずかしいことじゃないし、
わかんない人を馬鹿呼ばわりできるのは、ホントに特権的な天才だけだし、
そういう人はこんな場所に出てくる暇なんてないよ。
もしノバート・ウィナーがいるなら、サインくれ〜。あ、もう死んじゃったか(藁。

エニアグラムと占星術っていずれも周縁的な概念ツールだから
二つのものをイメージでゴチャゴチャに考えても,、文句を言う人が
ほとんどいないってのもあるからできることなのかもね。
関心もってるひとって少ないから(藁。
エニアグラムのユーザーなんて、日本に1000人いるの?
自分は関心ないんだけど。誰か知ってたら教えてください。
別擦れたててくれると嬉しいかな。

あまりにも馬鹿馬鹿しいので、sage。
32名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 16:23
げんなり。さらしage
33名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 16:36
いやみったらしくあげんなよ...。>>32
34名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 16:40
このスレってどうせ妄想でしょう?
占い性格診断板向き。
35名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 16:51
>>32
構築するならちゃんとやりなよ。>>23のように
中途半端なことを投げ捨てるようにやられたら、
エニアグラムも占星術もどっちも傷を負う。

いまのままでは、反発食らって当たり前。
36名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 18:45
>>23は自分の言葉で概念を越境出来るだけのエネルギーがないのに
越えようとしているから破綻しているだけ。

システムを越境しようとした瞬間から、昇華しきっていない、
借り物は通用しなくなる。そうでなければ、きちんと対応できるよ。
37名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 18:55
コンプレックスだらけの科哲オタうざい。
頭悪いと言われたからってムキになんなよ。
38名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 18:58
なんか勘違いしているな>>37
39名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 19:01
稚拙だな。実力不足。それにしてもなに?科哲オタって?>>37
40名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 19:13
科学哲学なんか思考を溯るきっかけだろう? どうせ。
思考を溯り続けても、最後には目の前の実験は正しいってことを
素直に意味付けるしかできないじゃんか。
41名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 19:32
切り返しがこれかい。がっかりさせんなよ。。。>>37
42名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 19:51
つーか、科哲ってオタなの? わからないんだけど。
ここでわざわざ持ち出して議論が優位になるの?
あれって越境するためには知ってて当たり前の基礎教養じゃん。
43名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 19:59
>>37は煽りたかったんだろう?
44名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:01
>>37のコメント一つにこれだけ反応できる人(複数?)も凄いな。
根本的に受け流せない性格なんだろうね。もし複数いるなら全員とも。
こういうのはエニアグラム的にどういう分類になるのでしょうか。
45名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:10
それって乱暴だろう。エニアグラム当たらない
っていってるようなもんだよ>44
46名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:21
>>44
たぶん、複数じゃないよ。ひとりだと思う........
今日一日、sageで書き続けてるんだよ?こわくない?
私、こわいので、このスレ降ります。
せっかく面白そうなテーマだったのに、残念。
47名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:27
複数だと思うよ>>46
48名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:37
ひとりだと思う。この人こそ仕切り屋だよねえ。
自分の理解できない、気に入らない話はするな、って
ことじゃん。みんなこのオナニー野郎ににスレ荒らされ
て、したい話もできずに黙ってひっこむの?
49名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:39
仕切ってるのキミじゃんか(笑。>>48
50名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:44
きみか>>49
51名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:46
君だろう?>>50
52名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:47
おっとあげちまった。スマソ。
53名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:52
しかし。。。仕切り、オナニー?

数人からごく普通の疑問や疑念があって、それになにひとつ
答えられない人がひとりいるってだけじゃんか。
54名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 21:53
答えられない人は複数じゃないの。
どうでもいいけど。
55名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 22:54
少なくとも1人、この板には「論点を明後日の方向に持っていってしまいやすい
オナニー哲学コンプレックス野郎」がいることは確かだ。
56名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 22:55
君か>>55
57名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 22:55
エニアグラム占星術の妄想オナニーは隣の板でやってくれ。
隣なら誰も文句いわないから。>>48
58名無しさん@占い修行中:2001/01/05(金) 23:00
エニアグラムと占星術がともに
人間に対する見方として、部分的にせよ妥当なものであるならば、
そこに何がしかの共通点が見出せるかもしれない。

この刷れは厳密な実験ではないが、何かのヒントが見つかるかもしれない。
思い付きを実際に確かめてみたい、というのはアリでしょう。

裏付けとしては、はなはだ当てにならない匿名掲示板の情報だけど、
カリスマ性を持った人がそれらしく言うと、ホントに聞こえて、
危険なにおいを感じるかもしれないが。
59名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 23:04
だからさ、その危険な臭いがはなにつくんよ。ハッキリいって。
せっかく議論出来る、安全な場所になってきたのに。

察知した人たちが、危険性を確かめようとして質問すると
まったく的を得ない答えか煽りだろう?
また、同じことの繰り返しにうんざりしてるんだよ。>>58
60名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 23:09
隣の板に合ったのと同じような、なんかやばそうな空気を感じているから、
みんな早めに切り崩そうとしてるんでしょう?>>58
61名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 23:17
いちいち過剰反応してる人の方が変だと思う。
「ホロスコープから、その人のエニアグラムの結果を推測することはできるか?」
(またはその逆)って遊びでしょ?
62名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 23:21
話し手がちゃんとわかってるかどうかなんてすぐにわかる。
そんなにみんな馬鹿じゃない。

まともに言葉のやり取りも、
議論もできないような子供の遊びなら、隣の板で遊んでくれ。>>61
63名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 23:28
いちいち過剰反応してる奴も、まともに議論できてないと思うよ。
あほくさ。
64名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 23:30
(苦笑)。こちらも あほくさい>>63
65名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 23:31
そういえば...松村潔はエニアグラムの本も書いてたっけね...荒れ具合に納得。
66名無しさん@占い修業中:2001/01/05(金) 23:34
関係ないと思うけどな。>>65
つーか、あれでしょう? エニアグラムって
うぞうむぞうじゃんか、未だに。エサレンとか。
67名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 00:22
どうしてこうゆー展開になってしまうのだろう・・・。
棲み分けようよー。
どーせ私ら「無知なカルト」ですから、
そう思われる方はどうかほっといてください。
68名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 00:25
それもこれも例の人が全ていけないのだ。
なんで占い板にいるんだろうあの人。
69名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 00:29
謎だ。
逝く逝くといいながら根を張ってるやんけ。
70名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 00:32
みんな相手しちゃうから図に乗るんだよ。
気になるようなこと言われても無視しとけ。どんなに
言葉を飾っててもつまりは俺様理論を展開したいだけ
なんだからさ。
71名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 00:39
誰か俺様オナニー専用スレ立ててやれよ。
ダメなのか?やっぱ観客がいないと。
72名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 00:50
つーか、エニアのスレ作れよ。そこで質問させてくれ。
なんか、さっぱりわからんよ。やってること。
73名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 00:50
あはは。できたみたいだよ。>俺様スレ
74名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 00:55
そもそも「見かけのシステム」ってなんだよ、いったい?

エニアグラムのような、なにが背後にあるかわからない、
変なものを、占星術とかってにくっつけんなよ。
どうしてもくっつけるなら、論理的に整合性をとってからにしろ。
多くの人がものすごく長い時間をかけて、いろんなことが整理してきたのに、
無論理に強弁する奴がいるだけで、
また最初からやらなきゃらななくなるだろうが。

エニアグラムと占星術が絡んでいるっていう人がいるんなら、
根拠示している、本ぐらい出しなよ。ずっと前からそれ、いってるじゃんかよ。
75名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 01:05
ええとさ、あなたが途中で話の腰を折るようなマネをしなければ
出てくるかも知れない話はいっぱいあるわけ。
人の話を聞く前に「否定するぞ否定するぞ否定するぞ・・」って
ファイティングポーズとるの、とりあえずやめてくんない?
それはあなたの好きな「議論」の姿勢ではないよ。

76名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 01:10
ところで>>16とか、あれ本気なわけ?
77名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 01:12
いや、もうマジあの人にはうんざりだよ。
コテハンでやってくんない?
78名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 01:29
お互い様だろう。
79名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 01:34
だからさー、話の展開を黙して眺めるってことができないのかよ>>76
80名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 03:46
じゃあ、ま、私らは私らで1さんの仮説をもとに「妄想」を続けましょう。
>>8さん、月のサインルーラーはどうですか?
私も2つのタイプがクローズアップされたのですが、そのうちのひとつは、
アスペクトでなくルーラーとして月に絡んでいる天体でした。
私の場合、月のメジャーアスペクトは3つありますが、そのうちひとつしか浮上していません。
ちなみにオーブがタイトなのが効いている、というわけでもありません。

8146:2001/01/06(土) 07:40
>>8ってだれだ。あ、私だ。妄想続けていいんですね?(涙

んーと。私の場合は月とのアスペクトは9惑星中、2つです。
で、最初のテストではそれが2つとも出たが、別のテストでは月と
全然絡んでないが出た。と、いうことだったんですが(整理)
その絡んでいない天体、というのは、実は絡んでいる天体(月自身
ではなく)のサインルーラーではありました。でも80さんの場合と
比べれば、ちょっと間接的すぎるかなぁ。ここまで見れば誰でも
なにがしか関連がみつかるのではという気もしますね。

私は比較的ハマってしまってる例みたいなので、「私はぜんぜん
あてはまらないー」という例も聞きたいですね。
あと、エニアグラム詳しい方に聞いてみたいのが「間違って判断し
やすいと言われている組み合わせ」は、9と5の他にはないかという
ことかな。カルミネートしてる天体なんてのも「間違い」に絡みそ
うな気がするので。
82母を訪ねて名無しさん千里:2001/01/06(土) 11:05
<間違えやすい組み合わせ>
1と3・1と4・1と5・1と6・1と8(4と8は1の誤認が多い)
2と6・2と7・2と8・2と9(6は2の誤認、7,9はその反対が多い)
3と5・3と7・3と8(どのタイプも3の誤認が多い)
4と6・4と7・4と9(6と9は6と9の誤認が多い)
5と9(非常にたくさんの9が5と誤認することが多い)
6と8・7と9
8382:2001/01/06(土) 11:15
↑はリチャード・リソの本から抜粋したもの
その人の環境や能力によってどのタイプにも誤認することはありえる
(たとえば頭の良い人は自分を5だと思い込むし、芸術的な活動を
している人は自分を4と思い込む)
自分に都合の良い一部分のイメージだけを拡大してタイプを
診断する人が多い、正確に自己診断できている人は少数です。
84名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 12:53
>>61

エニアグラムの背後にあるものが気になるんでしょう?
危険ってのはそういう意味でしょう。
8584:2001/01/06(土) 12:58
エニアグラムを日本で戦略的に広めようとしている理由があるはずだけど。
占星術が受け容れられたようには広まらないだろうけどね。
86名無しさん@占い修業中:2001/01/06(土) 15:01
そんな話はここと関係ないっちうに。
雑談スレでやるか自分でスレ立てろ>>84
87名無しさん@占い修行中:2001/01/06(土) 23:02
>>81
9と5を間違えました。
でも5は月と絡む天体のルーラーでした。
88名無しさん@占い修業中:2001/01/08(月) 00:22
このスレにグルジェフの事研究している人は何人いるんだろうか?
エニアグラムを説いたグルジェフは性格診断のために作ったんじゃないと思うが・・

89名無しさん@占い修業中:2001/01/08(月) 00:35
何が何でも松村エニアグラムに話をもっていきたい奴がいるな。
俺様擦れでやってよ
90名無しさん@占い修行中:2001/01/08(月) 13:36
もし、エニアグラムのタイプを
「月とアスペクトする」→「月に関連する天体」に拡張すると
どうなるでしょう。

誤認をホロスコープの側から考えると、
1.月とアスペクトする天体が出る場合、
2.月のサインルーラーが出る場合、
3.月とアスペクトする天体のサインルーラーが出る場合、
が考えられます。

私の場合、これならぴったり当てはまっています。
91名無しさん@占い修業中:2001/01/08(月) 14:19
88=89?
どうでもいいけど、
グルジェフじゃなくてグルジエフじゃないのか。
92名無しさん@占い修業中:2001/01/08(月) 19:11
>>90
じゃあ誤認ではなくなるわけだ。全て自分のなかにある
性質なんだから。
なんでもわかりやすくひとつに絞ろうとするのが
そもそもまちがいだと思うなあ。
93名無しさん@占い修業中:2001/01/08(月) 19:15
根拠そのものがいいかげんやんか。この刷れ。
94名無しさん@占い修業中:2001/01/08(月) 21:01
根拠はこれから作るんだろ>93
せっかちなやつ。
95名無しさん@占い修業中:2001/01/08(月) 23:58
ちょっと待てい。“根拠”を作っちゃいかんだろう。
“現在、仮説の討議&検証中”ってとこ?
96名無しさん@占い修業中:2001/01/09(火) 01:39
ぷぷ、思わず本音がdetayoudana>>94
97名無しさん@占い修業中:2001/01/09(火) 11:45
タテマエも本音も最初からない気が>>96
しったか書いてんじゃねーよ?
98名無しさん@占い修業中:2001/01/09(火) 12:16
特定のシンボリズムが広まっちゃうと、思考方法と一緒に
そこにくっついている人や組織までもが参入してくるからなぁ。

エニアグラムは正体が見えないからイエローカード。
99名無しさん@占い修業中:2001/01/09(火) 17:21
>>98に激しく同意!
グルジェフィアンって辛気くさいから・・
ただ、松村理論てどこまで根拠があるんだろうか?
100名無しさん@占い修業中:2001/01/09(火) 21:55
俺様スレで好きなだけ語りあいなよ>>98-99
101名無しさん@占い修業中:2001/01/09(火) 22:10
>>100
って松村信者?
102名無しさん@占い修行中:2001/01/09(火) 23:41
>>92
たしかに、そんなに単純に考えては、
すぐ限界に限界に突き当たるでしょう。

誤認する、という意味をもっと突っ込んで考えないと、
表面的な話に終わってしまいそうですね。

ところで「誤認する」というからには、
正しい認識があるはずですが、
どうやってそれを確認するのでしょうか?
103名無しさん@占い修業中:2001/01/09(火) 23:52
>>102
誤認している、と考えるのがまずまちがっているのだか
ら、正しい認識もそこからは出て来ない。
確認手段は、エニアグラム性格判断の提唱者に聞きたい
ところだ。そんなものがあるのなら。
104名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 00:27
>>103
そうです。んなもん無いんだって事わかってらっしゃる!
105名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 05:32
で、どうするんすか?>このスレ
106名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 10:14
エニアグラムの話からそれて申し訳ないけど、
現実の心理領域においては、アスペクトとルーラーはそれほど混同され易い
出方をするということでしょうか?
明確に区別する方法はないのかな?
これがハウスだとあまりごっちゃにはならないような気が・・・。
107名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 15:34
>106
スマソ、どこでアスペクトとルーラーが混同されているのでしょうか?
(それとも、アスペクトの種類を限定せずに、
 単にコンビネーションとして語ってることを指してる?)
108名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 16:28
エニアグラム、占星術そのどちらも,
従うものにとっては自分の行動や思考を
プログラムする「法」といっても「ルール」といっても
いい存在なんだけど、そういう大切なものを
勝手に混ぜ合わせて物語ることは、犯罪行為に近い。

犯罪すら、禁止する法律があるから犯罪になるのだ、
とまで強弁するならば、やるのは自由だけど、
その反動は、見えない範囲で自分に返ってくるよ。
自分ひとりでは「法」を作ることなどできないし、それ以上に、
整理されきっていない「法」に従うほど危険なことはないからだ。
まともな神経なら、こんなにまで乱暴なことはやらないと思う。

1さんには自覚がないみたいだが、
誰かにまんまとのせられているだけなら、やめた方がいいよ。
109名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 18:46
>107
件の180問のテストの結果にアスペクトとルーラーが出てきてしまう時点で、
このエニアグラムテストは、アスペクトとルーラーという
別項目であるはずのものを同一平面上並べてしまうことになりませんか?
このサイトのエニアグラムって、占星術の立体構造をものすごく単純化してしまいそう。
月をベースに据えるのも、あまりにも根拠があいまいだと思う。
110名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 19:24
よかったー。常識が通じる方がおいでですね。
エニアグラムを語る前にグルジェフの本を読んでみてください。
ただ、ベルゼバブの訳はいただけませんが、最近良い訳が出てきたようです。オンライン購読と聞いたことがありますが・・
111名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 20:36
平河のものは8年くらい前に読みました。
オンラインのそれ、よろしければ教えてください。>>110

『ターシャム・オルガヌム』
http://homepage1.nifty.com/pdo/
は、知人が読んでましたけど、これかなりいいらしいですね。

しかし...このスレッドの
エニアグラムと占星術の組み合わせって乱暴すぎるな。
112名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 20:49
こういった反応もやはり「俺のテリトリーを荒らすな」
反応の一種なのでしょか。
113名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 20:53
考えていることが小さすぎるんじゃないの?>>112
114113:2001/01/10(水) 20:54
112って考えていることが小さすぎるってことね。
115名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 20:55
キミは大きすぎ(笑)>>113
116名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 21:30
カバラと易の類似を綴ったユダヤのラビがいたけど、
それが許されるのは、この世界で熾烈に覇権を争っている
二大勢力を調停しようとする涙ぐましい努力だから。

占星術とエニアグラムってそういうんじゃないよね。
それなりに見るところはあるけどどちらもマイナー。
地場産業を支えている中小企業と一緒。
ちゃんとお互いを尊重して住み分ければいいだけだし、
現にそうやっているのに、なんでそれを乱す必要があるの?

だいたい、どちらもまともに理解しているとは思えない人たちが、
なぜ「わざわざ」争いの種を持ち込もうとするの?
強弁し続けると、最後にはそれに関わっている
ものすごく大勢の人を否応無しに渦に巻込んじゃうってのを、
知ってて、自覚的にやってるとしか思えない。
精神世界ゴロだよ、そんな奴等は。

シャレになってない。双方から叩かれて当たり前だ。
117名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 22:44
116のような人こそ精神世界ゴロ。
みんなが平和に話しあっているところへひとりで騒ぎ
ながら争いごとに持ちこもうとする。
そんなにもめ事が好きか。
118名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 22:49
論点がずれている>>117
119名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 23:08
>>111さんそれ、私も好きです。
人をおちょくったようなグルジェフより真面目で好きです。

http://member.nifty.ne.jp/MRG/menu_frame.htm
です。でも、リンク貼ってもいいのかな〜?

ところで、本当にエニアグラムと占星術を関連つけている方々、
グルジェフのエニアグラムに対する説明を読んだのでしょうか?

あおりではなく、このまま行ったらマズイんじゃないかと思うのです。
なにがまずいって?
グルジェフは性格判断に使う方法の体系を作っていないってことです。
殆ど彼の直感による診断だから、他人がそれをなぞれないって事。
120名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 23:09
日本エニアグラム学会なんつーもんがあったのか...
121名無しさん@占い修業中:2001/01/10(水) 23:28
確かにあるけど・・・んー・・・・
だからといって占星術と結びつけてモナー・・・
122名無しさん@占い修業中:2001/01/11(木) 01:24
そもそも誰が結び付けたのか、ご存知の方いますか?
日本でも海外でもいいんですけど。
123名無しさん@占い修業中:2001/01/11(木) 02:02
エニアの発祥が言われるとおりスーフィズムなら、
占星術をとことん抽象化すると
思考部品は同じ可能性はあるかもしれません。
でもそれは「占星術」とは言わないはず>>121
124名無しさん@占い修業中:2001/01/11(木) 02:09
>>119 "The Alphabet"って
フォーサイスのダンス言語みたいですね。
どうもありがとう。
125名無しさん@占い修業中:2001/01/13(土) 05:56
>>123
スーフィーって先行文化のごった煮的なイメージしかないのだけど
あそこに新プラトン主義とかが流入しなければ、
エニアグラムは成立しなかったのでは?
126名無しさん@占い修業中:2001/01/13(土) 10:08
はぁ〜、雑誌の占いだの心理テストだのって、
大半がこの手のいい加減なイメージの合体作業で作られてるんだろうな。
んで、それが大量に消費されていく・・・。
127名無しさん@占い修業中:2001/01/13(土) 15:49
  ∧ ∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,・Д・彡   <  ふさふさ あ
〜ミ___ 彡      \__________
128名無しさん@占い修業中:2001/01/13(土) 16:06
エニアグラムはエニアグラムで研究すればいいし、
ネオ・プラトニズムはネオ・プラトニズムで
専門的に研究すればいいだけだと思います。

ひとつが中途半端な理解のままなら「未熟」なだけだけど、
いろんなものをごちゃごちゃに混ぜ合わせていると、
永遠に何処にも至らない。>>125
129名無しさん@占い修業中:2001/01/15(月) 19:47
どうしてこうも「棲み分け」にこだわるんでしょうか?
130名無しさん@占い修業中:2001/01/15(月) 23:26
「棲み分け」は大事だと思います。が、このスレでエニアグラムに関する
元ネタ追究だのをやってる分には、問題ないとも思います。。。
131名無しさん@占い修業中:2001/01/16(火) 15:17
西洋アカデミズム的扱いにこだわろうとすれば、縦割りになりますよね。
それぞれの管轄領域がら一歩でもハミ出したら、それはヤクザ者です。
ヤクザ者はヤクザ者で、新しいムラをつくったりしますけど、
歴史の浅い村はバカにされたりするです。
そもそも民俗学だの社会学なんてのも歴史学や政治学から
はみ出したヤクザ村ですし、文化人類学なんかそのまた三下だったりします。
こういう縦割り構造を強引に維持しようとすると、いろいろ無理がきます。
カラダをパーツ分けして扱う西洋医学では、対症治療しかできず
たとえば歯の噛み合わせの悪さが原因で肩こりや腰痛が起こる、
といった場合、症状を根本改善することがなかなかできないのと同じことです。
占いやら癒しやら精神世界やらがブームになってるのは、
その手の合理主義的思考法の限界みたいなものが一方にあってのことでしょう。
新しい発見は、最初は常に合理主義的ヒエラルキーからのハミ出し者。
はみ出したところにしか発見はないと思います。

「専門的に研究すればいいだけ」とは思いませんが、
エニアグラムとはそもそも何か、占星術とはなんなのか
ということは、最低押さえておく必要があるでしょう。

132名無しさん@占い修業中:2001/01/16(火) 18:26
>>131さん
良いこと言うね。
133名無しさん@占い修業中:2001/01/16(火) 23:30
スーフィズムがそもそもわからんっすよ。
クソ忙しいくて、井筒俊彦さんのご本を
優雅にめくる暇がないのが悲しひ>>131
134名無しさん@占い修業中:2001/01/18(木) 09:20
気長にやるっきゃねーよ>>133
135名無しさん@占い修業中:2001/01/20(土) 09:38
>>131

占星術、エニアグラムのどっちもアカデミズムじゃないから
「西洋アカデミズム的扱い」ってのはカテゴリーエラーなのではないか?
という感想がひとつ。

パリ大学って、カソリックが支配する
社会制度を維持するための思想統制機関として機能していたらしいね。
大学の性質って、もしかすると「そういうもの」かもしれないから、
突き詰めちゃうと、アカデミズムってもいい加減なものだとは思うが、
それでもなお、アカデミズム外のいい加減さよりは、
アカデミズムのいい加減さの方が、質が良いのではないか、とは思う。

ここってアカデミズム外で、いい加減ってことになるね。
136名無しさん@占い修業中:2001/01/22(月) 10:14
どうもこのひと↑の発想は、保守反動ってかんじがすんだけど。
137名無しさん@占い修業中:2001/01/22(月) 22:57
どうして質が良いと思うのかを聞こうかの>>135
138名無しさん@占い修業中:2001/01/23(火) 16:43
>>135
そうなんじゃない?
139名無しさん@占い修行中:2001/01/24(水) 16:52
自由なだけアカデミズム外の方が好きだがな。

どこが良いのか>>135
140名無しさん@占い修業中:2001/01/30(火) 00:22
age
141名無しさん@占い修業中:2001/02/18(日) 23:21
あまりにもいい加減なことやってると、
国から補助金や予算が下りないから。>>137

いままで、100円で買った
テリー伊藤『お笑い 大蔵省極秘情報』(飛鳥新社)
を読んでいたからなんだけど(笑。
1426:2001/02/18(日) 23:33
君が陸上競技が好きで強くなりたいという気持ちが高いのはよくわかる。
長距離って努力で伸ばせるってよく言われているよね?
そりゃあ、ある程度までは伸びやすいよ。
でもね、陸上競技っていうのは非常にシビアな競技でもある。
身体能力の競い合いだから素質の無い人には無理だよ。
高校卒業の時点で15分切っていない人は100%素質が無いと言って良い。
俺は意地悪で言っているのではない。真剣な話だ。
例えばさ、よく「高校時代は無名」の藤田や三代だって
高校時代は14分台なんだよ。
それから14分台は才能が無いと出せない。
100人に1人と言われているよ。(実話)
君の身近な選手や後輩が14分台を出しているからさほど難しく無いと思っているのかもしれない。
俺は東京都のある高校で陸上部の顧問をやっているから東京都の事情はよくわかっている。
君の部のTコーチとも面識があるよ。君はM君だろ?
最後の年に怪我してマネージャーを一生懸命やっていたのも知っている。
一般入学で入ったのに唯一最後まで残って部の為に活動したのもよく君のコーチから聞くよ。
コーチも君の事を良く評価している。
でも同時に君のコーチは君の事を心配もしているのだよ。
君が素質が良い訳ではないのに上を目指したいという気持ちが強すぎてもしも壁に気付いた時陸上競技やスポーツを嫌いになってしまわないかと。
どんなに一生懸命やっても普通は17分前後で終わるって人がほとんどなんだよ。(というより普通の人の限界が17分前後)
俺は色々な場所で佐竹君の熱い意見を見ていた。だからあまり水は差したくなかった。
しかし失礼な話だがみんなあまりにも無責任な意見を言うので俺が先に結論を書いた。
君は中学時代の記録やその体の大きさでよく頑張ったと思う。
中学生の女の子くらいの体でよく平均を超えるタイムを出せたと思う。
俺が言いたいのは君がどんな事があっても陸上競技を好きであって欲しいという事だ。
君は今の気持ちのままで陸上競技を続けなさい。そして素質の壁に気付く時が来るだろう。
でもね、俺が思うのは目標を持って何かをやればそれがきっと何かの役に立つと思う。
俺は箱根駅伝には出たよ。でもそれまでのレベル
143tertwert:2001/02/18(日) 23:33
君が陸上競技が好きで強くなりたいという気持ちが高いのはよくわかる。
長距離って努力で伸ばせるってよく言われているよね?
そりゃあ、ある程度までは伸びやすいよ。
でもね、陸上競技っていうのは非常にシビアな競技でもある。
身体能力の競い合いだから素質の無い人には無理だよ。
高校卒業の時点で15分切っていない人は100%素質が無いと言って良い。
俺は意地悪で言っているのではない。真剣な話だ。
例えばさ、よく「高校時代は無名」の藤田や三代だって
高校時代は14分台なんだよ。
それから14分台は才能が無いと出せない。
100人に1人と言われているよ。(実話)
君の身近な選手や後輩が14分台を出しているからさほど難しく無いと思っているのかもしれない。
俺は東京都のある高校で陸上部の顧問をやっているから東京都の事情はよくわかっている。
君の部のTコーチとも面識があるよ。君はM君だろ?
最後の年に怪我してマネージャーを一生懸命やっていたのも知っている。
一般入学で入ったのに唯一最後まで残って部の為に活動したのもよく君のコーチから聞くよ。
コーチも君の事を良く評価している。
でも同時に君のコーチは君の事を心配もしているのだよ。
君が素質が良い訳ではないのに上を目指したいという気持ちが強すぎてもしも壁に気付いた時陸上競技やスポーツを嫌いになってしまわないかと。
どんなに一生懸命やっても普通は17分前後で終わるって人がほとんどなんだよ。(というより普通の人の限界が17分前後)
俺は色々な場所で佐竹君の熱い意見を見ていた。だからあまり水は差したくなかった。
しかし失礼な話だがみんなあまりにも無責任な意見を言うので俺が先に結論を書いた。
君は中学時代の記録やその体の大きさでよく頑張ったと思う。
中学生の女の子くらいの体でよく平均を超えるタイムを出せたと思う。
俺が言いたいのは君がどんな事があっても陸上競技を好きであって欲しいという事だ。
君は今の気持ちのままで陸上競技を続けなさい。そして素質の壁に気付く時が来るだろう。
でもね、俺が思うのは目標を持って何かをやればそれがきっと何かの役に立つと思う。
俺は箱根駅伝には出たよ。でもそれまでのレベル
144rtertjhdudyrd:2001/02/18(日) 23:34
君が陸上競技が好きで強くなりたいという気持ちが高いのはよくわかる。
長距離って努力で伸ばせるってよく言われているよね?
そりゃあ、ある程度までは伸びやすいよ。
でもね、陸上競技っていうのは非常にシビアな競技でもある。
身体能力の競い合いだから素質の無い人には無理だよ。
高校卒業の時点で15分切っていない人は100%素質が無いと言って良い。
俺は意地悪で言っているのではない。真剣な話だ。
例えばさ、よく「高校時代は無名」の藤田や三代だって
高校時代は14分台なんだよ。
それから14分台は才能が無いと出せない。
100人に1人と言われているよ。(実話)
君の身近な選手や後輩が14分台を出しているからさほど難しく無いと思っているのかもしれない。
俺は東京都のある高校で陸上部の顧問をやっているから東京都の事情はよくわかっている。
君の部のTコーチとも面識があるよ。君はM君だろ?
最後の年に怪我してマネージャーを一生懸命やっていたのも知っている。
一般入学で入ったのに唯一最後まで残って部の為に活動したのもよく君のコーチから聞くよ。
コーチも君の事を良く評価している。
でも同時に君のコーチは君の事を心配もしているのだよ。
君が素質が良い訳ではないのに上を目指したいという気持ちが強すぎてもしも壁に気付いた時陸上競技やスポーツを嫌いになってしまわないかと。
どんなに一生懸命やっても普通は17分前後で終わるって人がほとんどなんだよ。(というより普通の人の限界が17分前後)
俺は色々な場所で佐竹君の熱い意見を見ていた。だからあまり水は差したくなかった。
しかし失礼な話だがみんなあまりにも無責任な意見を言うので俺が先に結論を書いた。
君は中学時代の記録やその体の大きさでよく頑張ったと思う。
中学生の女の子くらいの体でよく平均を超えるタイムを出せたと思う。
俺が言いたいのは君がどんな事があっても陸上競技を好きであって欲しいという事だ。
君は今の気持ちのままで陸上競技を続けなさい。そして素質の壁に気付く時が来るだろう。
でもね、俺が思うのは目標を持って何かをやればそれがきっと何かの役に立つと思う。
俺は箱根駅伝には出たよ。でもそれまでのレベル
145tyhtsssseeeee:2001/02/18(日) 23:34
君が陸上競技が好きで強くなりたいという気持ちが高いのはよくわかる。
長距離って努力で伸ばせるってよく言われているよね?
そりゃあ、ある程度までは伸びやすいよ。
でもね、陸上競技っていうのは非常にシビアな競技でもある。
身体能力の競い合いだから素質の無い人には無理だよ。
高校卒業の時点で15分切っていない人は100%素質が無いと言って良い。
俺は意地悪で言っているのではない。真剣な話だ。
例えばさ、よく「高校時代は無名」の藤田や三代だって
高校時代は14分台なんだよ。
それから14分台は才能が無いと出せない。
100人に1人と言われているよ。(実話)
君の身近な選手や後輩が14分台を出しているからさほど難しく無いと思っているのかもしれない。
俺は東京都のある高校で陸上部の顧問をやっているから東京都の事情はよくわかっている。
君の部のTコーチとも面識があるよ。君はM君だろ?
最後の年に怪我してマネージャーを一生懸命やっていたのも知っている。
一般入学で入ったのに唯一最後まで残って部の為に活動したのもよく君のコーチから聞くよ。
コーチも君の事を良く評価している。
でも同時に君のコーチは君の事を心配もしているのだよ。
君が素質が良い訳ではないのに上を目指したいという気持ちが強すぎてもしも壁に気付いた時陸上競技やスポーツを嫌いになってしまわないかと。
どんなに一生懸命やっても普通は17分前後で終わるって人がほとんどなんだよ。(というより普通の人の限界が17分前後)
俺は色々な場所で佐竹君の熱い意見を見ていた。だからあまり水は差したくなかった。
しかし失礼な話だがみんなあまりにも無責任な意見を言うので俺が先に結論を書いた。
君は中学時代の記録やその体の大きさでよく頑張ったと思う。
中学生の女の子くらいの体でよく平均を超えるタイムを出せたと思う。
俺が言いたいのは君がどんな事があっても陸上競技を好きであって欲しいという事だ。
君は今の気持ちのままで陸上競技を続けなさい。そして素質の壁に気付く時が来るだろう。
でもね、俺が思うのは目標を持って何かをやればそれがきっと何かの役に立つと思う。
俺は箱根駅伝には出たよ。でもそれまでのレベル
146名無しさん@占い修業中:2001/02/18(日) 23:39
みんな、そっとしてあげようよ・・・。
>>142->>145
147名無しさん@占い修業中:2001/06/24(日) 03:37
すごいじゃん。駅伝に出れば次はオリンピックだね 辛抱だとにかく
148名無しさん@占い修業中
大阪オリンピックを目指せ!!