客は占いに何を望んでるの?

1名無しさん@お腹いっぱい。
あんたら当ててほしいんかなぐさめてほしいんか
どっちやねん。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 14:17
あなたは占いを生業にしている方ですか?
答えるのはそれからです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 16:38
>2
答えるのはそれからですって…(笑)
あなた何者デスカ??
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:14
そんなん占い板をちょっとのぞいてくればすぐわかるじゃん。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:57
なんのかんの言って、客の方も、薄皮1枚下では占い師をバカにしてると思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:57
馬鹿にするのは勝手だけど逆ギレは止めてほしい。
あんたが聞きにきたんじゃん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:17
何を言って逆ギレされたの?>6
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:44
>あんたら当ててほしいんかなぐさめてほしいんか
>どっちやねん。

その二つしか選択肢のない占い師って結構多いよね。
ヒトそれぞれでしょうが、本当に運命ががちがちに決まってるなら、
逆に占いなんて意味無いじゃん。
知ることで改善なり次の対策が立てられると思うから、
占い師の元にやってくるのでは?

9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:52
>7
お気に召さない答えには全て逆ギレするお姫様のおおございますこと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:57
>8
俺は「当てる」だけで充分だと思う。
それくらい当てるのは大変なことだし、正直難しい。
118>10:2000/11/27(月) 00:19
当てれなきゃ、対策もひったくれもないもんね確かに。
それに世の中には、どうしても避けられない不幸も存在するとは
思うけれど、それを言いっぱなしというのは、相談を受ける人間
としてやはり失格だと思うんだー。
わがままなお客もいるだろうし大変だとは思うけれど。


12私は10じゃないけれど:2000/11/27(月) 00:33
>11
言い方には気を付ける っていうのは当たり前だと思うけど、
でも占いは占いだから、対策を聞いてくるのはちょっとお門違いと
思うことがたまにあります。内容にもよるけどね。

客「彼と最後に会ったのは2年前。1年前から音信不通で連絡先もわからない。
  復縁できますか?」
占「(占った後)ちょっと難しいと思います。」
客「どうしたら復縁できますか?」

そんなん私に聞かれても...
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:44
よくわかる>12
なんで駄目なものは駄目ってわからないんだろうね。
納得させるのに一苦労だよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:47
占い師と祈祷師かなんかとの区別がついてないんだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 01:07
呪術(魔術)を使う人もいるでしょ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 01:22
オカルチックな願望達成法を望むなら、そういう看板を出しているところに
あたるべきだし、施す側も、この辺は厳密に分けないと
すんごいトラブルの元になると思う。霊感商法疑惑とかね。
1711>12:2000/11/27(月) 10:41
そういうのは客側が問題有りと私も思うよ・・・?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 15:19
まったく40過ぎて職場の若い男に接近する方法を大マジで聞いて来るんだから
かなわないよな。
「あなたの思いつく、そして実現可能な方法を真心込めて・・」と言うしかないよ。
でも高年齢独身者が増加する現代、こっちも対応するマニュアルを
つくっとかんといかんと、最近のお客さんの傾向を見ても思い始めてる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:00
占いなど所詮は虚業
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:47
虚業バンザイ!
21名無しさん@占い修業中:2001/01/14(日) 04:55
アドバイスは必要か不要か?
22名無しさん@占い修業中:2001/01/14(日) 05:00
客が占いに求めているのは、なによりアドバイスだと
思う。「~した方がいい」「~に気をつけて」という
占い師のお言葉を客はいちばんありがたがる。
それさえちゃんとしていれば、たとえ占い自体の的中率
が低くても、客は「占ってもらってよかった」と満足
するわけで。

と思うけど。そんなもんじゃないの。
23名無しさん@占い修業中:2001/01/15(月) 00:21
やっぱり的中立じゃない?(ただの相談だったら
友達でもできるし.../本音で話せる人がいない
又は知ってる人には話しにくい(不倫など)って人は占い師に頼るかもしれないけど)
あと人によっては自分のしたい方向へあと1歩
背中を押して(勇気を出させて)(「大丈夫だよ!(やってみなよ)」みたいな...)
くれる人が欲しいって人もいるだろうし

なかには自分の望んだ答えが返ってこないと
怒る人もいるけどね。
24名無しさん@占い修業中:2001/01/15(月) 02:06
自分で人生を切り開くにはあまりに平凡な未来しか想像
できないんでしょ。だから「努力もせず」夢みたいな
人生の可能性を占い師に見つけてもらおうとする。
夢を見たいだけなら小説でも読んでた方がまだ安上がり
だと思うけどねー。

今いちばんリアリティのある疑似体験が占いなのかも
しれないね。映画なんかよりはるかに刺激的。だから、
「あなたは~年以内に死ぬ」などと脅して儲ける人も
出てくると。ホラー映画よりドキドキするもんな。
そりゃやめられませんわね。
25名無しさん@占い修業中:2001/06/24(日) 09:11
そりゃそうですわ ほなさいなら
26名無しさん@占い修業中:2001/07/05(木) 08:30
これはけっこういいよ
27名無しさん@占い修業中:2001/07/05(木) 20:38
プライベートタイムには”なんだったの?!あの非常識な人・・”と思う。
けれど”占い師は絶対に依頼者を見下してはならない”姿勢を鑑定中は貫く。

しかし、私の占いは”良く当たる”と言われるのは嬉しいけれど、
”当たる当たらないだけでいいの?”と、思ったりもする。

当てて欲しいし、慰めて欲しい。人が多いでしょう。

結果が悪かったとき、話術でフォローするだけでなく、解決策や開運方もみている・・

けれど、最近疲れた。だから?休んでいます。
ああ、”人の悩みを貰った”訳ではないので。

電波でご免。
28名無しさん@占い修業中:2001/07/05(木) 22:24
占い師自身は、ほかの占い師にかかることはないのでしょうか?

競争相手を知るということで、仕事を隠して他の占い師さんにかかった
りすることはあると思うんですが。
ズバリ言い当てられて、ヒヤッとしたりしないんでしょうか。
自分も占いが好きで勉強してたんですが、最近、プライベートで知り合った
遙か上の技量の人に、ズバスバ当てられて、占いって怖いなと思いはじめた
ところです・・・・。
29名無しさん@占い修業中:2001/07/05(木) 22:42
>28さん、 電話占い業界だと、特に新しく霊感占い師が
でてくると、自分の身分を隠し、占ってもらおうとします。
30ジュゴン:2001/07/05(木) 23:22
私なら率直な結論がほしいですね。
全然占いにでてないのに傷つかないような答えをもらうほうが
辛し。悪い結果でもはっきり言ってくれてかつ少々のアドバイス
をされれば占ってもらってよかったと思える。
31名無しさん@占い修行中:2001/07/30(月) 21:59
慰めてもらいたくなんかないね。そんな事のために何千円も払わないよ。
口が悪くても当ててくれる人がいい。
説教調で当たらないヤツは最低。えらそうな態度でデタラメ吹いてお金取るわけだし。
・・・と言いつつ客当たりはイマイチだけど見立てだけは確かな某占い師の所に
ここ一発の時は行ってしまう・・・(鬱
32名無しさん@占い修業中
>>29

それって

相手がどーいう方法で占いをするのか確かめる為でしょう。
占い師なのに身分を隠して他の占い師に占ってもらいたがるのは
結局、自分に力がなくて、(とくに大先生なんかが、こぞって新しくでてきた占い師にみてもらいたがりますね)
相手の力が本物だったらパクろうと思ってんでしょ。