1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
違いはなんでしょう?
思うところをご自由にどうぞ。
私の意図している占い屋は、政治家に対する政治屋のようなもの。
金のためなら何でもするエセ占い師が占い屋。大した実力がなくても
話術に長けていれば誰でもなれる。早い話が詐欺師。
プロとアマについては、実力を基準とすると線引きが難しい。
プロ顔負けのアマはゴマンといる。
また、それで生活しているのをプロとするならアマはその反対。
世間ではこの辺の区別が実に曖昧で解り辛い。
私的には世間で「プロ」と言った場合、「実力の卓越した人」を
指していると思うのだが、「プロ」と名乗る人の中にはそうでない人も
たくさんいるだろう。経験は豊富だろうが・・・。
日本じゃしょせんどんぐりの背比べにすぎないので
分類する意味なし。
>>3 日本じゃ???
どの占い指して言ってるの?
それはそれで面白い意見だと思うからきちんと詳細を述べて欲しい。
西洋占星術の場合でした。東洋系は知らない。気にしないで。
>>5 え゛ーーー!!!気になるよー。
叩き煽り誹謗中傷覚悟で詳しく書いてくれ。>3
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 12:56
占いライターと占い師と占術研究者に分けたほうがわかりやすいと思います。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 13:41
霊感のようなもの(色相、画相(だっけ?)が見えるとか、)を
備えた占い師は天職なのでは、なーんて思います。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 13:54
>7
同じく~。でも当たり前すぎる?
10 :
1:2000/11/22(水) 13:58
>>7>>9 そうなのかな?
「占いライター」って何者かよくわかんないや。
11 :
>10:2000/11/22(水) 20:39
雑誌の「今月の占い」記事なんか書いてる人のこと。
ちょっと学校行ってましたーな人や、ずっと趣味で
やっててコネもらいましたーな人が多い。(偏見)
12 :
>8:2000/11/22(水) 20:43
何か見えちゃう人がわざわざそれを仕事にして、やたら
いろんなもの見まくってしまうのは、なにより本人に
とってよくないのでは。
13 :
作文屋経験者:2000/11/22(水) 23:35
7>10
占いライターは、「今月の○○座の運勢」とか書く人。
ボキャブラリー豊かでちょっと占いの知識があれば、誰にでもできるよ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 13:06
かりにもそれで、お金もらっている人がいるようなことに「誰でもできる」とかいうなー。
だったら、弁当やだって「料理の知識と早起きできる人だったら誰でもできる」しー、
歌手だって「容姿に恵まれていて、世渡り上手だったら誰でもできる。」
八百屋はどうよ?
だいたいどんな職種も誰でも出きるっちゃー出きるでしょ。
ようはそっから上っていうか、その中に自分が何を見出すかだろ?
ただ、報酬もらうだけのために占いライターやるのは、「なにがなんでも当ててやろう」と日々精進しながら書くのか、
それ以外でもその人が「今月の○○座の運勢」の中に何を見出すのか?
でしょ!むかむか。
13みたいなこという人は、どんな職種についても一流にはなれないよ!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 15:14
13>14
傷ついちゃったなら申し訳無いけど。
強いて言えば、「エンコがあれば」誰にでもできる
にしときましょ。(イージーな仕事であることには変わらない。これは譲らん。)
16 :
1:2000/11/23(木) 17:19
>>10さん
ありがとうございます。アレのことですね。
今までプロの占い師さんが書いてると思ってたんですが、
違うことがあるんですねぇ。
中にはきちんとした方が書いてる場合も
あると思うんですが、どちらが多数派なんでしょうか。
まぁ、大した見識もなしにやってる人(やらされている人)
は「占い屋」でしょうね。
>>15 約10万文字あるんだけど仕事しない?
原稿用紙250枚分。納期は一ヶ月。
報酬は完全歩合制。
やっぱこういうのって経験者優遇?>17
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 08:25
>15
イージーな仕事なんてどこにもないよ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 08:59
>15さんへ
イージーな仕事だ、これは譲らないと
おっしゃるなら、
17番さんのお仕事、
本当に引き受けてはいかが?
いくらイージーでも時間が空いてなけりゃできんだろ>20
毎月の星座占いって、個人に関しての突っ込んだ情報を読むものではないので、
トランシットと太陽星座のおおまかなアスペクト読みができればいけますよ。
あとはレトリックの問題なので、文章技術のない人はダメ!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 10:58
労働に優劣はないと思うよ。
与えられた仕事にどれだけ向上心をもって挑めるかでしょ。
15は、ある職種はイージーである職種はハードだとわけてるみたいだけど、
んなもんない。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 11:46
労働に優劣はないけど、対価(報酬)に優劣はあるでしょ?
それって、自分の実力と市場の需給関係で決まるんだよ。
あの人の労働力がほしいと思う雇用主が多ければ、報酬は上がる。
誰でもできる仕事だったら売り手市場で、報酬は低いってことだ。
コネクションが有効なのは、最初のきっかけだけ。
制限字数内で、納期までにしかるべきレベルの原稿をあげることができなければ、
仕事こなくなる、そういうもんです。
25 :
15:2000/11/24(金) 12:43
やあよ、今は目先の仕事が忙しいもん。>20
しかし、250程度だったら受けたことがあるよ(さすがに1ヶ月ではなかったけど)。
ドカチンの仕事を受けるか受けないか、受けられるか受けられないか
って話に通じると思うけどねえ。
きっぱり言っておくけど、現実的に、仕事は優劣もあれば貴賎もあるし
おいしい役職もあれば低賃金重労働もあるでしょ。
あんたほんとに社会経験あるの?>23
(占いの話と関係なくなりつつあるからsage)
26 :
17:2000/11/24(金) 13:29
>>18 人が書くものですから、当然個人差があり、面白い文章や詩的で
美しい文章を書く人もいますし、ボキャブラリが貧困で、
似たり寄ったりの文章しか書けない人もいます。
書き手によって、人気(売り上げ)ははっきりと別れる傾向があります。
また誤字脱字の多い人、文章がへたくそな人は、あとで修正する手間
がかかり、割りが合いませんし、お客様もリピートしてくれません。
またなんであれ差別につながる文章、言葉は厳密に排除しますし、
過度に読み手を傷つけたり、不安に陥れるデリカシーの無い文章
を書く人には途中で降りて頂きます。
すぐにメディアに流せる、美しい文章が素早く書ける人には
当然優先的に仕事を回しますし、マージンを増やす事もやぶさ
かではありません。
27 :
1:2000/11/24(金) 19:51
「誰でもできる」っていう言葉が争いの発端かなぁ…。
それを仕事にしてる人にとっては侮辱以外の何ものでもないからね。
>>13で「誰にでもできる」ってあるけど、これって単なる喩えじゃないかな。
「誰にでもできる」≒「一般人にでもできる」≒「占いができなくてもいい」
ってこと“だけ”を意味してて、他意はないと思うんだけど。
(わかってても腹立つかな、、やっぱ)
それ以上の議論は板違い。
まったくその通り。世の中なんてシビアなもんなんだ
からさあ、SOHO主婦の低レベルな争いみたいなレスは
やめとくれって感じ。ちょっと占い知識のあるライター
志望にとっては、まさに下積み時代のドカチン仕事だと
思うよ。ちょっとライター能力のある占い師志望でも
いいけど。
なんにせよ、プロが気合入れてやるような仕事では
およそないということ。「今月の運勢」記事を真剣に
やってるプロなんてのは、つまりお金が欲しいのよ。
生活の糧を稼ぐために量をこなしてるだけ。
それだけ雑誌連載の稿料がいかに少ないか、ということ
でもあるが。
ああ、でも占い師って偉くなったところで、
やっぱりクズやカスの部類に入る職業でしょう?
30 :
私は占い師:2000/11/25(土) 01:43
29さんへ
>ああ、でも占い師って偉くなったところで、
>やっぱりクズやカスの部類に入る職業でしょう?
クズ・カス。
最大級で言・わ・れ・ま・し・た・ねー。
まあ、別にいいですけど。
28さんへ
>なんにせよ、プロが気合入れてやるような仕事では
>およそないということ。「今月の運勢」記事を真剣に
>やってるプロなんてのは、つまりお金が欲しいのよ。
気合いを入れている・いないは本人が
決めることだし、お金がほしいからというのも
まあはずれていないでしょうが、
はたから見りゃそんな風にお気楽に見える仕事で、
毎月百万円単位でお金をいただいて、
「どーもすいません」って感じですね。
私としては。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:57
32 :
1:2000/11/25(土) 02:07
>>29 暇なの?俺も暇(w
ちょっとだけ相手してあ・げ・る。
>やっぱりクズやカスの部類に入る職業でしょう?
そのクズやカスのいっぱい集まるところにキミもいるわけね(プッ、
おわり>29
せっかくだから、それぞれに分類される人達に
俺なりの意見を書いとこう。
占い師=ホントに?“自称”でしょ(w
占い屋=カス
プロ=あんたはエライ!
アマ=金とれよ
研究家=あたまでっかち
実占家=その結果の根拠は?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 11:02
雑誌に載ってる「今月の占い」みたいな原稿って
1本いくらもらえるもんなの?
スポニチにはシャクティーさん、日刊には山本令菜さんの
毎日の占いが載ってるけど、ああいう人達はいくらくらいもらってるんだろう?1日につき。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 11:51
何につけ、お金を稼ぐということは、それなりの苦労があるということで。
ちゃんと稼げている人は他人のことぐちゃぐちゃ言わないものよん。
生産性の良し悪しでヒエラルキーができちゃってる男社会な現状では、
占いは表向き女子供の娯楽に貶められてるんだし、
実際、そういう需要が圧倒的に多いわけだもん、
社会的地位なんて上がりようがないやね。>占い師
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 12:41
>33
1ページ1万円の人もいれば、新聞のコラム欄みたいなとこに
毎週ちょろっと書いて1回分5万って人もいるし
きっともっとギャラいい人もいるはずだ。
最低は無料だろうけど、これはただのボランティアだから割愛。
占い師=占い屋=プロ=研究家=実占家=クズ・カス
アマ=まだクズ・カスではない。深入りするな。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 15:16
>35
情報レスありがとうございます<(_ _)>
そっかあ、1回1万円かあ・・
俺やりたいなあ、5000円でもいいからやりたい。営業しなきゃダメかな?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 15:42
このスレ読んで占いライター志望になった人が10人はいるな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 19:42
てか、占い海女の間では、けっこう憧れのお仕事だったりするんだな、これが。
デパートや街角の占い師よりは、いくぶん社会性を獲得してるようにみえるっしょ?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 21:37
占いライター志望の方へ。
占星術の占い原稿が書ける方を募集。
ただし、12星座占いだけでなく、
アスペクトに基づき詩的な表現が出来る人。
ギャラは出来ばえ次第で倍以上の開きがあります。
興味のある方はどうぞ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 22:57
じゃ連絡先メアドちょーだい。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:10
>40
本当に募集する気があるなら、さしつかえない範疇でもうちょっと
詳しく説明してあげたほうがよいのでは。
読者の対象年齢とか、おおまかにでも最低限の給与の程度とか、仕事の忙しさとか。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:11
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:19
つうか媒体は?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:19
>読者の対象年齢
そんなことホントに気にして書いてるのかなあ。
俺、ある麻雀漫画誌が好きで結構読んでるけど
そこに載ってる○○って占い師の占い、なんだかよくわかんないよ?
文章が「詩的な表現」過ぎてもうさっぱり。
とてもじゃないが麻雀好きをターゲットにしてるとはおもえんし。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:38
42>45
麻雀好きは...さすがに考慮しないと思うけど
ふつーの15歳程度にも理解できる文章で
とか
ある程度趣味人を対象にしてるから、専門的な言い回しを使っても良い
とか、あるでしょ(うちだけ????)。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:10
45>46
にゃるほどね。それならよくわかる。
いや、その占い師の文章があまりにもあれだからさ(笑)
そんなシバリがあるのかな?と思って。
48 :
46:2000/11/26(日) 00:21
あと、おやじ雑誌向けのものは、ちょっとHテイストが高いような
気がします。(しかも、おやじ臭いの............)
49 :
45:2000/11/26(日) 00:50
麻雀雑誌はオヤジ雑誌じゃないやい!
マンガだし面白いんだい!闘牌シーンとか。
西原何とかだって書いてるし。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 01:59
>46
麻雀雑誌の読者層って、どういうひとたちなの?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 02:08
46>50
あいにく麻雀雑誌は知らんのよ(すまそ
(私は“まっくぽん”でお腹一杯)
52 :
40:2000/11/26(日) 14:37
占いライターをご希望の方は
[占いライター希望:2ch]と書いて
下記までメールをください。
詳細をご連絡致します。
astro@dad.biglobe.ne.jp
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 16:32
誰か↑に申し込んだ?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:36
お金をいただけばプロ。
お金をいただかなければアマです。
実力は関係ありません。
55 :
52:2000/12/04(月) 01:55
今回の予定は埋まりましたので占いライターの募集は終了致します。
今後も必要な時はお願いいたします。
ありがとうございました。
56 :
>49:2000/12/04(月) 16:58
それって、西原理恵子? 彼女なら3流スポーツ紙にもエッチ系の漫画を書いていたことがあるので、
彼女の存在をしてオヤジ雑誌じゃ無いというのは通りません。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 07:42
>56
他でどんな仕事してようと知らんよ、んなもの。
俺にとっての西原はまあじゃん漫画の書き手っていうだけ。
58 :
逸脱御免:2000/12/05(火) 09:36
昔、ポップティーンだかギャルズライフだかに
読者の体験手記(ちょっとおちゃらけてるやつ)をマンガにしてたのが
印象的>西原理恵子
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 22:04
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 02:39
規模の小さい出版社の漫画雑誌の占いは、
編集が勝手に書いていること多し(読者
からのお便りとイラスト共に)。
ついでに言うと読者の体験手記にはライ
ターさんがついていた。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 11:29
要するに定番埋め草記事>今月の占い
読者もまじめに読んでるとは思えないけど・・・。
.
63 :
名無しさん@占い修業中:2001/04/15(日) 20:51
age
64 :
名無しさん@占い修業中:2001/04/15(日) 23:30
まともなの居るのかねぇ。
童貞じゃないぞっ!
66 :
名無しさん@占い修業中:2001/05/18(金) 12:05
「プロ」は言った者勝ち?
いわずもがな
68 :
名無しさん@占い修業中:2001/05/26(土) 00:36
確かに占いライターって、ある程度常識と、語学力があれば
"誰にでも出来る"かもしれないな・・
占い出来ない、自分が出来るんだもの。
毎月文章ひねくり出すのが大変だけど。もっと原稿料上げてケロ
誰にでもできる仕事で高い報酬は得られないのが世の習いだっちゅーに。
70 :
名無しさん@占い修業中:2001/05/26(土) 23:27
>>69 そうだね。
ちっ。文章力はあると思うんだけどなぁ。
71 :
名無しさん@占い修業中:2001/06/23(土) 20:45
偉そうだね
72 :
名無しさん@占い修業中:2001/07/08(日) 03:04
あげ!
誰にでもできないことやればいいんだよ(わら
74 :
とん子:
なるほど。
タロットと手品を組み合わせて、
空中からカードを出すとか。