■食神・傷官星について■part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 19:26:35 ID:???
>>950
表向きはね、派手で明るい印象の人なんだよね^^;
ミステリアスな雰囲気もある。バイタリティーはあるね
かなりテンションも高い人で、浮き沈みも激しいかんじ。
自分の弱みをあまり見せたがらないところが、偏子と
ちゃうかんじ。それで無理してんのかも

根はけっこう暗かったりするのかな?
 
953名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 19:36:55 ID:LSwwlD55
元命傷官、月柱天干が偏印です
神経質で、でも笑わせるのが得意です
954名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 19:39:11 ID:???
>>952
私が実際過傷官なんですが、派手で明るい印象かどうかは…。
20代前半までは確かに派手な服が多かったけど。
951さんが書いておられるように
>食傷は、見たくもないもんからいきなり見せられる。
>見て感じろ、と強制される。
こんな感じの日々なんです。
世の中わかったフリしてると言われそうなんですが、
「わかる」んです。
でもそれを世間の中で発言すると、角が立ったりキツイことを言うと思われるわけで。
だから分かりやすいことが求められる場所では口を閉ざしてます。
その辺りを昇華させた方がいいと思って、人を占ったりしてますが。
955名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 19:43:06 ID:???
http://blog.livedoor.jp/toratora100000000/

よかったらどうぞw
956名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 19:51:15 ID:???
>>954
>食傷は、見たくもないもんからいきなり見せられる。
>見て感じろ、と強制される。

わかるw いつも見せつけられてる感じありますよ^^;
表現の星なので、派手で明るい人目につきやすいことを好むのでしょうね。
その派手な外面ばかり目につきやすいのね。弱みを見せたがらず虚勢を
張ってるとこもあるので内面は、かなり繊細な人でもあるのかも。でも・・・
あまり周りの空気はよまない、つうか、いつも自分主体な人で押しもかなり
強く個性的な人です。演劇の才能もあって芸術家肌ですね。顔立ちも派手
な人目を惹くような美人で傷官っぽいです(^^)
957名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 20:57:16 ID:???
このスレはなぜ傷官が我が物顔でのさばってる。
食神の話はだれもしないな
958名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 21:06:42 ID:???
傷官のスレでもあるから。
食神より食傷の話の方が多いね。
959名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 21:15:22 ID:???
明らかに食傷より傷官の話の方が多いだろ
960名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 21:24:24 ID:???
>>958
>>959
食傷の意味わかってるんか?
961名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 21:43:03 ID:ZACas3H/
>>958-959
食神、傷官は別々ではなく同義なんデスよ。
長い推命の歴史の中でつけられたややこしやで、あんまり意味無い呼び名です、変通星ってのは。
最近は、雑誌までもが助長してますが。
こだわっても全く意味無い部分なんだ。
まとめ“食傷”って表現するとイイよ。
他も、比劫(自星)、財、官、印、でよろし。
要はそれがどのような働きをするかなのですよ。
それは五行によっても違うし。
例えばよく言われているのは、辛日主についての食傷は特別だよ。
丁だって、実は戊(乾土)より己(湿土)のが多く火気を漏らしてしまう。
だから、変通星はあてになんないんだよ。
962名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 21:57:25 ID:ZACas3H/
>>958さんではなく>>957さんでしたね、スンマソ。

わかりやすく言うと、食神、傷官てレッテルは貼ってあっても、
中身は“食傷”という同じ内容物であり、
それがそこそこであれば、適度に自分を表現できて、ほんのり優しい雰囲気だったりもするのでしょうし、
それが効くものであったりいっぱい有りすぎた場合、とにかく表現せずには生きていけないんです。
だからまずは五行の観点から食傷を見ないと、本来の機能の仕方を知ることはできないでしょう。
まあ私が言わなくても、興味があって色々な本を読み勧めていくうちに必ずわかる事です。
余計な忠告でしたらスルーして下さい。
963名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 22:46:54 ID:???
ご親切にありがとうございます。
お勧めの本があればぜひ教えてください。
内田明道の決定版四柱推命は持っていますが
いまいち要領を得ません
964名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 23:56:45 ID:ZACas3H/
>>963
うーん、賛否両論だけど、陽史明、小山内(名前忘れた)あたりかな。
でも、あくまでも参考です。
とりあえずこのへんの人達が出してる基礎的なやつを呼んでからがいいと思います。
その後は著者に拘らず色々読んでって下さい。
まず、元命が比肩だの劫財だのだからこういう質である等と書いてある本は、四柱推命ではありません。
元命だけでわかるものではありませんし、月柱の重要さを履き違えております。
965名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 00:11:58 ID:???
>>964
ありがとうございます。
てはじめにそこから読んでいきたいと思います。
966名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 00:33:43 ID:???
>>965
えぇ、お勉強して下さいな。
最近は掘り下げたい人あまりいないんだよね。
この板。
推命は、五行・陰と陽・寒と暖・燥と湿を、八字と大運からよむんだよ。
これをとりあえず理解した時からようやくスタートだと思うよ。
では、スレ違いなのでこれで
967名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 02:58:38 ID:???
自分は元命食傷じゃないけど、
このスレ見てると、本当に傷官と食神の個性がよく出ているね

傷官は「私が私が」だね。
「私のことを知って欲しい」「私を見て。私、こんなにすごいのよ!」
痛いほどヒシヒシとそれを感じさせる

食神は、鷹揚でのんびり、「自分が自分が」と出てくることは無い
なるようになる、と、おっとり見てる、って感じ

まあ、だから押しが弱いとか言われるんだろうな
968名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 03:01:41 ID:???
キレ者タイプに美を感じる人もいれば、おっとりタイプに美を感じる人もいる

傷官にとっては、おっとりイコール、バカっぽいって印象みたいだがw

でも、傷官のシャープさが、逆にキツくて、一緒にいて心が休まらないと思う人もいて、
食神は癒し系で、「ずっと一緒にいたい」と、好む人もいるだろう
969名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 03:05:21 ID:???
>>961

>それは五行によっても違うし。
>例えばよく言われているのは、辛日主についての食傷は特別だよ

辛日は壬が喜って言われるから、傷官が喜の象意として出るんだろうな
970名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 07:03:04 ID:???
傷官が2つだと傷官の要素が強くなるの?
食神になるの?
971名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 08:06:49 ID:???
>>969
詳細に言うと、皆それぞれ違うンですけどね。
辛って性質自身扱い難しいんだよね。
そういう十干支の性質を見極めないと、どんな状態が喜ばしいか、どんな状態が大過かなんてわからないんですよ。
例えば、傷官が凶だと刷り込まれている人は、辛の脇に壬があっても喜ばしい状態とは判断できないだろうし。
あっ、傷官だからこの人ピリピリしてる。
そんな事ないんです。
でもただあるだけでも喜ばしいとは判断できない場合もありますからね。
それこそ壬大過は、辛は沈みます、溺れますから苦しみます。
丁でしたら丑辰己などと共に強力な水気があれば、どんどん奪われます。
972名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 08:30:35 ID:???
ここの一部の傷官が
「私達は他の人が気付かないものが見えるから(私達は他人より鋭いから)辛い」
といった趣旨のことを言っているけど、その傷官の物事の捉え方が必ずしも正しいとは限らないんだよね。
他に正解が存在するかもしれない。或いは傷官の見方だけが正しいわけでないかもしれない。

他の星の場合、
鋭くても、鋭いがゆえに成熟した考え方や処理ができたり、幅のある考えができたりして
安定してられる人もいる。

そこんとこ、傷官は「私の見方が正しいのよ!」「あーもうっ、私がこんなに
正しくわかっているのに、どうして他がわからないの?」と
独善的になる人が見られがち。
思慮深ければ自分以外の考え方にも目を向けようとするとも言えないかな。
973名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 08:42:51 ID:???
>>967
元命でなく月上食神の人の知人を見ているとそれわかる。
なにかやらせてみると非常に頭脳明晰な人なのが感じられるし
その気になると争いに強い。
でも普段はおっとり。
例えば傷官や劫財あたりが「私を見て。私、こんなにすごいのよ!どう?」
と仕掛けても、その月上食神の人って、かなり押さえた言い返しかたしかせず
対抗しようとしない。
それで見くびられる所は実際あるようみ見える。
特に勝気な自我が先行しがちな星の人から。
974名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 09:14:10 ID:???
傷官に限らず独特な物のとらえ方の人っているけど、
それ自体が思い込みに見えてしまう
それで周りにトゲのあることを言ってるのを見たりすると
何だか自分に酔ってるように見えてしまう(たまにね)
そういう視点を活かした作品などは娯楽として本当に楽しめますが
現実では少し疲れてしまいます。
食神の私はわりとなんでも、こういう事もあるよなぁ→ま、いっか♪
となるので本当にアホかもしれませんね。

975名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 10:20:31 ID:???
>>972
うちの親は父は印綬。母は傷官。
でもうまく行ってはいるw
父のぼんぼん気質な所を母のバイタリティが補っている。
母は自分の考えが一番正しいと思っている人で、
「お母さんの言った通りでしょ?」「私のセンスはとてもいい」というのが口癖です。
でも父の方が一回り広く、また深く物事を見通していると思う。

母の妹にあたる叔母も印綬で、
母はまさにパッショネイトでという感じの人なのに対して、
叔母はニコニコしているけどクールで動じない。
甥っ子姪っ子相手に適当にボケを演じつつ、実はかなり鋭い怜悧な人。
母の自己主張をニコニコと聞きつつ、自分の実績を挙げている感じの人でもある。

母の場合傷官らしく激しい性格で、散らかっているのが嫌いとか神経質な所もあるけれど
大らかさや明るさがあり、善良さもあるので、総じて個性的で楽しい人です。
マイペースさが利しているかもです。
976名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 10:45:41 ID:???
>>973
食神じゃありませんが、傷官の人と出かけた時に、
自分がより案内人の人に好かれようと、必死にアピールをかけ
負けまいと上っ面だろうが薀蓄を垂れる人がいた。
対抗しないのは、そういう競争的な態度は利己的で、立派な態度とは思えないから。

必要な時には、勝負を仕掛けてくる相手に対抗したり自己主張をしたりするとはするとしても、
それ以外の時は不要な争いを避けようとする了見の人は少なくないのでは。
そこで波風を立てるのはマイナスという現実的判断や
あまり相手を傷つけるようなことはしたくないという判断が働いたり、
「私だって」「いや私だって」の醜態を避けようとしたり、といった具合で。

傷官の人の積極性はアピール力もあるけれど、
一時的勝利に終わるというケースも多々見てきた。
977名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 10:48:55 ID:???
>>968
キレキレとした態度を取るのが賢いやり方とは限らないからねえ。
そこを私はキレ者だかと自己満足するのが弱味になることもある。
考え深いからこそ円い態度を取るというのも考えられる。
978名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 11:05:58 ID:???
そりゃ優秀な人にも、キレキレ風の人も温厚な人も、茫洋とした狸もいるだろ。
能力も、同じ分野で争っている傷官どうしでもピンキリある。
負けず嫌い揃いでエネルギーがすさまじいのでは概ね一致しているが。
979名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 11:36:08 ID:???
>>973
賢い傷官はそういう場面で「あら、やっぱり私の方が上だわ。
あの人は馬鹿pgr私の頭のキレに恐れ入ったか」にはなりませんよ。
カンは鋭いから、その場ではともかく、ちゃんと気付くことに気付く。
そういう相手を馬鹿っぽいと思うのは、傷官の中でも鈍い人だとおも。
980名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 11:37:28 ID:???
>>979の2行目は、「傷官のうちの賢い人なら」という意身でよろ。
981名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 12:01:22 ID:???
元命傷官で己未の私は自分が一番じゃないと気がすまない
ので独特のオーラで周りを支配します。
982名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 13:16:30 ID:???
>>961
>辛日主についての食傷は特別

教えてちゃんですいません。
上記に当てはまる食傷はどんな特徴になりますか?
欠点の方が目につき易いのでしょうか。。
983名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 13:50:50 ID:???
干支の性質を知るのに一番適した本ってだれかご存知ですか?
少なくとも小山内さんの本には五行の性質は載っていて分かるんですが
十干と60干支についてはいまひとつ載ってないですよね
984名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 13:54:50 ID:???
幼いは通過点
985名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 14:03:29 ID:???
確かにそんな感じがしました。
教室では詳しく教えてるのかもしれませんが、
本には本当に初歩的な鑑定要素しか載ってませんでしたし
986名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 15:15:29 ID:qf3fs12J
>>981
日柱が己未で元命が傷官だとオーラがあるの?
それはあなた独自のもの?それとも己未と傷官の持ち主は皆そうなの?
私も日柱己未で元命傷官なんだけど、オーラなんて自分にあるんだろうか…。
987名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 15:56:05 ID:???
>>986
異様な雰囲気で周りを支配してるって意味では?
988名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 16:41:26 ID:???
社員に、いつも言いがかり的な毒舌吐き、
必ずどこかケチをつけて、
やる気なくさせてる、うちの傷官社長に「アホか」と思う

能力無く、プライドばかり高い傷官にはお手上げ
(社員も次々やめて、残るは、あと2人のみw)

傷官だからと言って、必ずしも才能があったり、見通しがきく人ばかりとは限らない
漏らす能力低すぎ、思い込み激しすぎ、
プライド高すぎて、判断能力低い傷官もいることが分かった
989名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 16:59:00 ID:???
漏らす能力ってどういうの?
990名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 17:07:10 ID:???
お漏らし、、 ママにおこられちゃう §(⌒∈∋⌒)§
991名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 17:31:03 ID:???
>>971 >>961

>要はそれがどのような働きをするかなのですよ。
>それは五行によっても違うし。

それを考えてみると、
自分、日干旺戊だけど、月柱辛丑への傷官だと、辛を汚したり傷つけたりになりそう
出した結果(漏らした結果)は、野暮ったいもの?綺麗には見えない作品って感じかも?

押し付けがましさもあったりとか(汗)

総じて、陽干→陰干の傷官だと、
「やってあげてる」的、押し付けがましさが強く出そうだな
992名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 17:33:01 ID:???
>>989
>漏らす能力

自己表現とかアピール能力、あるいは人に何かをやってあげる能力じゃないかな
993名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 17:55:10 ID:???
自分食傷が多すぎる。
練り上げた考えや作品を披露するのは得意で、それで評価を得られるんだけど
即興でのしゃべりや、即興で書いたものはスゴイ下手。
2chでもいつも2、3回推敲してから書く。
推敲しない場合は、よく日本語でおkとか、日本人かよと書かれる。
しゃべりは全般的にダメだな
994名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 20:09:35 ID:???
>>990

      _ _
    ( ゚∀゚)  ブンブン!! ピュゥッ
    .(|    |) 
.。.・゜゚・⊂彡 ⊃・゜゚・:.
     し⌒J
995名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 20:46:36 ID:Kk5WFbK9
土金傷官が一番暴れる、というのはどういう意味?
傷官の象意が強く出るということ?
私は土金傷官が多いので気になるんだけど…。
996名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 20:56:25 ID:???
食傷の人でも即興タイプとか、熟考タイプとかあるの?
997名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 21:26:46 ID:???
熟考いうても、答えは決まってんだけど
まとめるのにやたら時間かかってるだけで ...

牛が食べ物を反芻してるようなもんかな?
いっぱい食べるとそのぶん時間もかかるしw
998名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 22:45:54 ID:???
土金傷官2つに偏財、正財一つずつ、
一番暴れてるかはわからないけど、衝動がかなり持続するほうだと思う。
財もあるから暴れた後は自分でフォロー入れてるwww
ちょっとキツイ批判した直後に手合わせて謝ったりw

文章の推敲はしないと気がすまない、不安になる。
書いてる最中から満足を感じられる文ならさして問題はないんだけど、
ピンとこない文章をそのまま上げてしまったときは
後からあの書き方はまずかった、こうすればよかった、と延々頭抱えてしまう。
しかも文章の出来不出来ではなく、人に与える心象がどうかっていうしょうもない部分にまで波及して。
これも財だな。
999名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 22:46:52 ID:???
おっと次スレ

■食神・傷官星について■part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1209822380/
1000名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 22:54:40 ID:???
>>998
自分>>993だが、天干に食傷2つと、元命に財がある。
だから同じく心象をめちゃくちゃ考えるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。