【墓】ご先祖様はどうなってるの?【仏壇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@占い修業中
仏壇・墓相・隠宅風水などなど、ご先祖様に関するいろいろな情報交換をしましょう。

墓相と風水については信じられないアンチの方は、よそでお願いします。
もちろん、この人のやり方はおかしくてこっちの方がいいんじゃないか?みたいな話題はOKです
2名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 07:23:15 ID:L/Kw7l9c
うちでは仏壇の線香の灰がずっと茶色になっていました。
それが先祖供養をすると白くなってきました。線香の銘柄を変えたということはありません。
白くなるまでには覚えてるだけでも、6〜7年かかりました。
ご先祖様がうかばれてないと灰が茶色くなり、うかばれてると白くなるそうです
3名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 07:29:05 ID:o4FSJyCs
> 墓相と風水については信じられない

墓相は信じる信じないではなくて最初からウソ。
4名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 08:23:00 ID:???
単に墓相といっっても幅広いですよね

>3の人の言うウソ墓相とは、いわゆる近代の商売墓相のことだと思いますが
その辺の話は別板の墓相スレでしてはいかがですか?
5名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 08:47:52 ID:ymAxPAzS
もうウソとかホントとかの議論は結構です。
信じない方は信じなくていいし、やってる方々と情報交換したいです。
>>2
先祖供養ってどんなことしてますか?
仏壇もおありになったようですが、それは先祖供養とは違うんですか?
61=2です:2005/08/03(水) 09:21:08 ID:L/Kw7l9c
>>5
まずは本家に行って正しい宗派を調べました。
うちは浄土真宗の東だったのに、ずっと西でやってたので元に戻しました。
そのお坊さんだけかもしれませんが、浄土真宗だからどっちでもいいみたいなことを
言っていて、今になって思えばいいかげんだなと思います。

次にお墓なのですが、和形で6段?飾りがてんこもりの巨大な物を父が作っていたので
普通の大きさでシンプルな和形3段に作り直しました。
非常にシンプルなので目立ちます。AAで書いたお墓みたいでw

私はこういうことをきちんとやってからお墓参りや仏壇を拝むのがいいのではないかな
と思ってます。
7名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 09:23:22 ID:???
削 除 ガ イ ド ラ イ ン:http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
●5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿に違反。

以降ノーレス放置でお願いいたします。
8名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 09:25:30 ID:???

削 除 ガ イ ド ラ イ ン:http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
●6.連続投稿・重複に違反。

下記スレに移動してください。以降ノーレス放置でお願いいたします。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1122024859/l50
9続き:2005/08/03(水) 09:37:23 ID:L/Kw7l9c
仏壇は般若心経、光明真言を朝晩あげてます。
それと、定期的に掃除をしてます。

>>7-8
考え込んでましたが、削除ガイドラインには違反してないと思いますが。。。。
ってゆうか、探したらいろんなところに貼りまくってるんですねw
10代理:2005/08/03(水) 09:41:43 ID:???
>9
頭悪いですねw
神社板にいってください。
占いとは関係ありません、墓相・風水はありますので移動してください。
11名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 09:51:05 ID:???
>>10
偉そうにw
1=2を見て墓相・風水のみに見えるのか?
12名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 09:51:58 ID:???
>>5
ウソかホントかというのは、実際にやっていくなら一番大事な情報じゃないか。
それを情報交換できなくてどうする。
盲信するだけならおまえこそいなくていいよ。
13名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 11:07:40 ID:DRqq60Ax
1=2 さんは、自分の宗派にあったふさわしい方法を考えたいのでしょう。
それならは「墓相」とは、言わないでしょう誤解を生みますよ。

「墓相」と言えば、近代になってから言われ出した商売のための、
いわば霊感商法として、今の細木数子などがかかわって問題になっている、
墓の形が子孫の人生の幸不幸に影響を与えるというものをさします。

現状の多くの被害者を見れば、その「墓相」が肯定されるなら、
ここのスレは、社会に対して害毒をまきちらすだけになるでしょう。
アンチを拒否するのではなく、墓相の話題そのものを拒否すべきでしょう。
特に1=2が、浄土真宗ならば、墓相を一番否定している宗派です。

アンチ風水も拒否のようですが、風水といっても中国や韓国で行われていた、
隠宅風水に従った墓というものは、山や河など地形を考えて位置を決めるもので、
日本で現実にそんな場所に墓は建てられませんから、意味はありません。
いわゆる「墓相」の言う墓の形は、風水とは関係がありません。

また、先祖供養そしたから線香の灰の色が変わることはありません。
同じ線香の銘柄でも、成分は変わりますし、気のせいでしょう。

お墓やお仏壇についての、仏教や宗派にふさわしい方法を考えるのなら、
お寺へ行って仏教の教えや、宗派のやり方を聞くのが一番です。
ここで先祖供養を話しても、宗派が違えば方法は違います。
浄土真宗の西と東のことですが、本家と分家のような関係ですので、
大きな違いはありません。本家にあわす方がいいでしょうが。
14名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 12:10:09 ID:???
>13
墓相板にいらっしゃる方ですか?

おっしゃることはもっともですが、ここは2chで占い板ですよ。
宗教や学問の話をしに来ている人ばかりではありません。
そのような話は、それこそ墓相スレや神社・仏閣板ですればよいことでしょう。
わたしはこのスレでの話に期待しています。
論理的な否定も結構ですが、ここでは荒らしになりかねません。
どうかトンデモ話をする自由も認めてください。

なお、危ない誤解などがあった場合はご助言や別スレ誘導を
していただけるとありがたく思います。
151=2:2005/08/03(水) 12:29:10 ID:L/Kw7l9c
>>13
>1=2 さんは、自分の宗派にあったふさわしい方法を考えたいのでしょう。
そこまでもないです。まあ、このようなスレがあってもいいかなという感じですね。
私の情報は2ちゃんが全てではないですからw

>それならは「墓相」とは、言わないでしょう誤解を生みますよ。
>「墓相」と言えば、近代になってから言われ出した商売のための、
>いわば霊感商法として、今の細木数子などがかかわって問題になっている、
なるほど、霊感商法=墓相ですか。それが正しいなら私の表現が悪いですね。

>墓の形が子孫の人生の幸不幸に影響を与えるというものをさします。
似たようなスレですでに書かれてますが、無いとは言い切れないのではないでしょうか?
また、ほとんどこの議論で埋め尽くされてるスレはあるので十分でしょう。
逆にお墓の形状等で相談するスレは無いのと同じですね。
ここでやったらどうですか。

風水の巒頭はそんな感じでしょう。墓相と風水が関係あるとは思ってません。
ご先祖様に関係があるから書いてるんです。

一番下なのですが、同じ宗派のお寺に複数言ったからといって同じ答えが出るとは限りません。
これは体験上のことです。
161=2:2005/08/03(水) 12:30:46 ID:L/Kw7l9c
最後に一番言いたかったことを言っておきます。

>また、先祖供養そしたから線香の灰の色が変わることはありません。
>同じ線香の銘柄でも、成分は変わりますし、気のせいでしょう。
このようなことで、初めからありえないと思ってる人に分かってもらう事は不可能に近いです。
みかんを食べたことの無い人にみかんの味を…のたとえは分かりますよね?

>>13さんはお墓の形で運命が変わると思っているのでしょうか?思ってないのでしょうか?
文面からではよく分かりません。
思っているのでしたら今後も書き込みをよろしくお願いします。そうでないのでしたら、よそでお願いします
17名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 12:36:20 ID:???
(  ´,_J`)プッ(´し_,` )
18名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 12:41:01 ID:???
>>14
トンデモ話をする自由は認めてもいいけど、
墓相学という、被害者もいる霊感商法の擁護まで認める必要はない。
19名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 12:44:29 ID:???
>>13
アンチな話は時間の無駄なんで向こうでお願いします
201=2:2005/08/03(水) 13:12:20 ID:L/Kw7l9c
墓石代100万円以下。
相談は全てお寺で開眼供養こみ5万ぐらい(金額はいくらでもいいと言われましたので自分で決定)
ナントカ会などは知りません。
こんな感じなのでぼったくられたという気はしません。

お墓の形を言ったら全て詐欺って分けではないでしょう。
お年寄りなんかはよく、見上げるようなでかいのはダメとか、お骨は土に返した方がいい
とかお寺で聞いてきたことを言ってるみたいです。
こんな話もこみで、先祖祭り全般の話をしていけたらいいなと思ってます。

宗派別でやらないほうがいいこともありますが、お墓参りはしたほうがいいみたいに、
共通のものもありますね。
21名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 13:17:32 ID:???
>>19
墓相業者ですか?
22名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 14:56:11 ID:???
>>16
>このようなことで、初めからありえないと思ってる人に分かってもらう事は不可能に近いです。
>みかんを食べたことの無い人にみかんの味を…のたとえは分かりますよね?

じゃあ、あなたはなぜ初めから「ある」と思うの?

仮に、先祖供養をしたときに何かが本当に変わったとしても、
それがまさに先祖供養による変化であって、他の要因や偶然によるものではないと
あなたは何を根拠に言えるわけ?

こっちはあり得るともあり得ないとも断言する気はないが、
なんの根拠もなく「ある」ことを前提にしているのはおかしい。
23名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 15:17:55 ID:???
誰が何番かよく分からんな。
>こっちはあり得るともあり得ないとも断言する気はないが、
つーことは、>>13=>>22か?
でも、>>13
>同じ線香の銘柄でも、成分は変わりますし、気のせいでしょう。
ということで、違うと言ってるし
ひょっとして気のせいだとは思いつつ、断言はしないってことかね?
2422:2005/08/03(水) 15:21:55 ID:???
>>23
13とは別人ですよ。
25名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 15:46:46 ID:DRqq60Ax
>>20
> お墓の形を言ったら全て詐欺って分けではないでしょう。
> お年寄りなんかはよく、見上げるようなでかいのはダメとか、お骨は土に返した方がいい
> とかお寺で聞いてきたことを言ってるみたいです。
> こんな話もこみで、先祖祭り全般の話をしていけたらいいなと思ってます。

お墓の形を言ったらすべて詐欺というわけじゃありませんよ。
墓相スレなどで問題になっている「墓相」は、
はっきりルーツも裏もあきらかになっていますし、
まず今の墓では「先祖が祟っている」と脅して、
法外な値段の墓を買わせます。
経験された100万円以下という例は、
アンチ墓相が問題にしている「墓相」ではありません。
しかし、「墓相」という言葉は、墓の形式ではなく、
お年寄りの話で出たような内容ではなく、
霊感商法の「墓相」のことを意味しますから区別が必要ですね。
26名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 16:56:27 ID:???
こういうスレって荒れやすいよね。
素人より専門家と言うかきちんと修行した人がいるといいんだけど。
色んな流派があるから難しいね。
2719:2005/08/03(水) 18:44:53 ID:???
>>21
違います。純粋に墓相の事を聞きたいだけです。アンチ的な内容はさんざん
これまで出てきてますんで。
281=2:2005/08/03(水) 18:51:14 ID:L/Kw7l9c
>>25
説明ありがとうございます。
墓相といっても人によって言ってる意味が違ってたわけですね。
最後の一行には激しく同意します。
29名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 20:59:44 ID:???
>>27
アンチの書くことを読んで「正しい」とは思わないのか?
30名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 21:08:05 ID:DRqq60Ax
>>2
> ご先祖様がうかばれてないと灰が茶色くなり、うかばれてると白くなるそうです

こういうことって、どなたから聞かれました?
ご先祖がうかばれる、というのはどういうことだと聞かれました?
それまでは、先祖供養はされておられなかったのですか?
先祖供養を始めてから6〜7年後に急に白くなったのですか?
31名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 22:43:27 ID:???
単に元の灰より線香の燃えた灰が多くなって白く見えるようになっただけです

ということは、それだけたくさん成仏を願ったので浮かばれている
とも考えられますね
32名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 00:15:57 ID:???
>>31
成仏を願うって、阿弥陀仏の本願で浄土に往生して、既に仏になっているのに。
33名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 00:29:41 ID:???
いえいえ、いつまでも死者の冥福を祈って追善供養をし続けなければいけません

たとえ中陰をすぎていても

もし異論があるなら日本中のお寺さんにどうぞ
34名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 09:02:46 ID:???
>>31
ということは、「たくさん成仏を願う」ことが大事だということですね。
灰の色が白くなるのは、成仏を願う宗教行為に付随する現象なのであって、
灰の色が変わることと成仏との間には、直接の因果関係はないわけですね。
ならば、灰の色が変わらなくても成仏することはあるし、
変わっても成仏していないことだってありうるわけですね。

このへんの理解がいいかげんだと、おかしな意見を信じることになりますよ。
35名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 11:14:28 ID:M3bDtaZ7
>>33
> いえいえ、いつまでも死者の冥福を祈って追善供養をし続けなければいけません
>
> たとえ中陰をすぎていても
>
> もし異論があるなら日本中のお寺さんにどうぞ

1=2 は真宗だろ。
真宗じゃ、追善供養をし続けるなんて言わないぞ。
死んだらみんな仏で、霊魂で迷うとも言わないぞ。
3619:2005/08/04(木) 12:35:13 ID:???
>>29
正しいかどうかというのは私にははっきり言い切れないし、わからない
ただこれまでアンチ的な内容ばっかだし、仮にも>>1が言ってる様にアンチ的な内容は
ここでは議論しないというからそれに従うし、そう思うから。
3731:2005/08/04(木) 17:03:13 ID:???
>34
様々な現象の理由を知りたいとも思いますが、
けして理屈だけの話を望んでいるわけではありません

>35
真宗に限って話をしているわけでもありません
(現実には真宗でも便宜上追善供養という言い方をするお寺さんもありますね)

もちろん私もあれこれみんな信じているわけではありません
へー とか ふ〜ん って感じの先祖供養に関わる話を聞きたいのですが、
そうなんでも理屈で否定されては話が進まないじゃないですか
アンチ結構ですがこのスレにおいての荒らしにならないよう
どうかご配慮の上ご発言ください
38名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 17:04:23 ID:???
このスレが占い板にあるのが、妙に違和感感じてしまうな
39名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 17:22:40 ID:???
>>37
> そうなんでも理屈で否定されては話が進まないじゃないですか

掲示板は話をするところなんだから、
理屈で言われたら、きちんと論理的に反論すればいいだけじゃないか。
論理的な反論はお断りじゃ、いったい何がしたいのかわからない。
占い板だから、オカルトの話を語りあいたいということ?
どうも、自分でもよくわかっていないのじゃないか?
40名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 17:26:12 ID:M3bDtaZ7
>>37
> (現実には真宗でも便宜上追善供養という言い方をするお寺さんもありますね)

法事など、一般には追善供養と思われる仏事は行うが、
それを「追善供養」であると言う真宗のお寺さんて、本当にいる?
41名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 17:37:01 ID:???
>>39
宗教を全て理屈で語るというのは発想がおかしい
仏の悟りなどは理屈や言葉で現せるものではなかろう
42名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:09:41 ID:???
>>41
こういうつまらない意見を言う人間が一番ダメだな。
俗流宗教信者の典型だ。


仏教ではもともと、仏教論理学をしっかり履修した人間にしか真に修行をさせなかった。
しっかりとした論理思考を持っていない人間が修行をしても、
結局は駄目になるとわかっていたからだ。
キリスト教だって、たいへん精緻な論理に基づく教義学を持っている。
真の宗教なら、理屈を排除するようなことはしない。
理屈を元にそれを乗り越えようとする。

理屈や理論をしっかり交わせないのは、宗教を語る以前の段階。
そういうことが分からない人が>>41のようなことを言う。
43名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:11:34 ID:???
禅の師匠は、「俺は悟った」という弟子に対し、
「その悟りは本当なのか」と厳しく問いかけたりする。
それに対する応えによって、本当に悟ったのかどうかを確かめようとするわけだよ。
宗教こそ、ものの真偽に最も厳しい分野のはずだ。

墓相ひとつとっても、いろいろな考え方があって、
近代墓相学のように、歴史的にも内容的にもまがい物だと判明している事柄も混じっている。
本気で墓相を信じて墓相をやる気なら、
そういうまがい物を区分けして排除しなければどうしょうもない。

疑いを持って、その物事の真偽を確認しようとするのは、
本物を求める人間なら誰でもやること。
それを理解できないとしたら、結局は本物を見極めようという真剣な気持ちがないということだ。
アンチは別スレでやれ、理屈はもういい、とかいう人間は、要するに中途半端なだけ。
44名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:22:36 ID:???
こういうことに興味を持つこと自体、理屈っぽい人が多いんだろうね。
○○じゃなきゃいけないとか。
もっと柔軟でいいんでない?
ちゃんと修行した人がカキコしてるならいいけど、ちょっと詳しい位で
それが正しいみたいなこと言われるとね。
45名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:31:35 ID:???
>>44
じゃあ、ダライ・ラマの言葉でも引用してやろうか?


 瞑想の目的を理解するためには、修行を「見解」と「行」の二つに区分する
ことが役立つでしょう。この二つのうち主要なものは「行」です。というのは、
これは自分ばかりか他人の幸福をも将来において引き起こすものだからです。
「行」が純粋で完全であるためには正しい「見解」を持つことが必要とされま
す。「行」は充分な論理的根拠のあるものでなければなりません。正しい哲学
的見解が必要不可欠なのです。

 『ダライラマの仏教入門』、知恵の森文庫p.17


こういう意見を無視して、自分の中途半端さを正当化することを書くなよ。
46名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:35:12 ID:???
補足しておこう。

こういう意見を無視して
 ↓
こういう真の修行者の意見を無視して
47名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:48:31 ID:???
このスレ
この板にある自体ふさわしくないね

心と宗教 板とか行けば
48名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:51:10 ID:???
>>42 >>43
大事なところが少し抜けている。
寺では、基本的に雑巾がけを嫌がり、屁理屈ばかり垂れる者には何も教えない。
理屈はそれからのこと。
考え方によっては理屈と体得はどちらが重要か分かりませんな。

いくらりっぱなことを言おうと人格否定する人は矯正される。
インターネットで物を表現するのに限度がある。
ここまでの説明の説明がいるお方か?

>アンチは別スレでやれ、理屈はもういい、とかいう人間は、要するに中途半端なだけ。
これは単なるわがままだ。あなたがルールではなかろう。
49名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:51:12 ID:???
>>44
こういう人というのは、明らかな霊感商法にすぎない墓相学でも、
「柔軟でいいんでない?」とか言って許してしまうんだろうね。

霊感商法をのさばらせているのは、この手の人だな。
本人にそういう自覚がないことが、一番たち悪い。
50名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:55:31 ID:???
>>48
>寺では、基本的に雑巾がけを嫌がり、屁理屈ばかり垂れる者には何も教えない。
>理屈はそれからのこと。

それは一部の日本宗教での話を宗教全体に拡大しているだけ。
世界的に考えれば、宗教において理屈は非常に大切にされている。
少なくとも理屈は行とセットになっているのであって、
あなたのように理屈を排除するようなことはしない。


>あなたがルールではなかろう。

あなたもルールじゃない。
中途半端なら、真剣にやる人間の足を引っ張るな。
51名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:55:58 ID:???
>>49
きめつけんなよ
52名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:57:10 ID:???
>>51
当たってたようだな。 w
53名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 18:59:46 ID:???
>>51
そう言うのなら、まずここで、
霊感商法でしかないと判明している近代墓相学を否定してみたらどうだ?
墓相全般まで否定しろと言っているのではないよ。

やらないなら、>>49は当たりということだ。
5431:2005/08/04(木) 19:00:48 ID:???
だから宗教や墓相のみに偏った話は他でおねがいします

論争スレでもバトルスレでもありません

話の内容を否定するのはかまいませんが
話すこと自体を否定しないでください

理屈ではないから占い板でやってるのではないですか?
55名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 19:02:51 ID:???
>>54
話すこと自体を否定してない。話の内容を否定しているんだが?
そっちこそ区別をつけてくれ。
5648:2005/08/04(木) 19:21:02 ID:???
>>50
>>1のルールーに合わせれば良い。ただそれだけのこと。

スレタイを見る、>>1及び>>2を見る。何が言いたいのだろうか分からないのか?
密教の祈祷的な考え方で霊を認めている。それを一般人でできる事ならやりたいと。
もちろん簡素な占い程度のことしかできないだろう。


論争目的ではありませんのでこれで消えます。
57名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 19:25:50 ID:???
>>56
>密教の祈祷的な考え方で霊を認めている。それを一般人でできる事ならやりたいと。

ここで異論を言う人たちは、そういう考え方にある落とし穴をよく知っているから、
あえて言うんでしょう。それこそ、そんなことも分からないの?


結局、間違いを指摘されても、認めることなく理屈を付けて消えるだけ。
わかっていたことだが、まあ、そんな程度ということですよ。
58名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 20:34:40 ID:???
どんなやり方で先祖供養しようといいじゃないか

ただし、墓相を取り入れる場合は騙されないように気をつけようね

宗教や風水ものめり込まないようほどほどにね

って、それだけのことでしょ?


ではご先祖様に関するいろいろな話をしましょう

59名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 20:40:11 ID:???
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
60名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 20:42:37 ID:???
うちにはお仏壇がありません。
でも死んだ父のことはよく思い出します。
お墓の前に立って手を合わせるときも「おとうさん」と呼びかけます。

もう少しなにかした方がいいのかな?と時々思ったりもしますが、
わたしの行動はおかしいですか?
61名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 21:13:01 ID:???
>58
宗教にかぎらず、信心て理屈じゃないと思う。
他人に迷惑かけなければ何を信じて実践しようとかまわないでしょう。
さすがに何百万円の墓相はどうかとおもうけど、
お寺やおがみやさんの言うこと程度なら
迷信やオカルトもさして変わらないでしょう。
62名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 21:32:21 ID:???
>>60
おかしくはないと思うけどな。

それと質問とは関係ないんだが、般若心境をお墓であげるのは良くない。
霊が集まってくるんだと。
63名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 22:27:10 ID:???
>>60
小さい現代式仏壇なら5万円くらいからある。
備品3万円(位牌、本尊、調度品等)
開眼供養2万円
10万円以内で調達できるから余裕が出来たら買えばよいと思う。
6460:2005/08/04(木) 22:42:27 ID:???
>62-63
ありがとう
やっぱり仏壇があったほうがいいのかなと、
仏壇屋さんを見に行ったこともありましたが
未だに買ってません。
見てもまったくほしくならないんです。
でも、こんなスレ見つけて書き込むくらいだから
なにか満足がないんでしょうね。
65名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 23:00:04 ID:???
仏教信者でなきゃ仏壇なんていらない
写真でもかざっとけば?

でも、故人を思い出してあげることが大事  あなたにとって
お父さんが喜んでくれるだろう、と思うことが先祖供養  生者のための
そういう気持ちをもって生きるのが人間  死人に意識はないけど
66名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 23:23:08 ID:???
>>63
それって般若心経だけ?

霊ってよそのご先祖さんってこと?

ご近所さんなら集まってもらった方がにぎやかでよくない?

自分家のご先祖さんもなお喜んだりしてww
67名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 00:03:45 ID:+6hSn2ZL
>>62
> それと質問とは関係ないんだが、般若心境をお墓であげるのは良くない。
> 霊が集まってくるんだと。

えっ?霊って、ふだんは墓場でうろうろしているわけ?
お盆の時にあの世から帰ってくるとか言うけど、ずっといるわけか。
しかし、みんな墓周辺にいたら、混み合って居るんだろうな。
68名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 00:08:09 ID:+6hSn2ZL
>>57
> >密教の祈祷的な考え方で霊を認めている。それを一般人でできる事ならやりたいと。
>
> ここで異論を言う人たちは、そういう考え方にある落とし穴をよく知っているから、
> あえて言うんでしょう。それこそ、そんなことも分からないの?

実際に、霊感商法であくどいことをしているのは、
ほとんどが密教系の新宗教。
霊がたたっていると脅して、加持祈祷をして金をとる。
一度だまされないと、懲りないのかもしれないな。
69名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 10:29:47 ID:???
>40
何年か前になりますが、曾祖父の法事に行ったときの話です。
祖父は普段より仏前で般若心経を唱えていますので、墓前でのお式が終わった後も
上人に頼んで般若心経をあげてもらいました。
その時確かに「これで○回忌のご供養云々〜」とおっしゃっていました。
法名は11字でした。
何派かは忘れましたが、そこが浄土真宗のお寺だと後で知りました。
滋賀の辺境にはそんなお寺さんもあります。
お寺は汚いですが、とてもおおらかな上人です。
70名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 10:41:24 ID:+6hSn2ZL
>>69
浄土真宗では、たのまれてもまず般若心経はあげませんね。
それに法名は、普通は4字、院号がついて長くても最長7字です。

それで判断すれば、真宗のマイナーな宗派で、
浄土真宗の教えなどあまりご存じないお寺なのかも知れません。
「これで○回忌のご供養云々」とは、まず言わないですね。
71名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 11:00:32 ID:???
>>67
お墓にはいませんよ。居るとしたら未浄化霊。お墓はいわば面会所のような
もの。
お盆には家に帰って来られます。
72名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 11:03:18 ID:???
>70
真宗にもいろいろあるってだけだろ?
教えを知らんのか、文字通りおおらかなのか分からんが、
教義、教義ってアタマの堅いお寺より
娑婆の俗人にはそんなお寺のがありがたい

檀家の求めるものを知ってるって意味でね
73名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 11:24:54 ID:???
>>67
お墓にもお位牌にもいつも霊がいる訳ではないってこと

墓前や仏壇前で呼んだときだけ霊は来てくれます

時間、場所、複数カ所関係ありません

74名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 11:58:33 ID:???
>>73
じゃあ、その霊は、まだ成仏してないのか。
中陰過ぎても、御仏前じゃなく、御霊前と書くべきか。
で、霊は分身の術も使うわけか。
霊もいそがしいんだな。
75名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 12:02:02 ID:???
>>72
まあ俗人からすれば、いいなりになってくれるほうが便利ですが、
仏教のこと何もしらないで、格好だけ坊さんで法事されても、
それってありがたい?
76名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 12:05:08 ID:???
>>73 >>74
肉体がないし、3次元じゃないから時間は関係ないって聞いたことがあるYO
場所もおんなじみたいだYO
複数箇所っていうのは知らなーいYO
77名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 12:09:54 ID:???
>>75
要するに、>>72みたいな人には本物を見極める気持ちというのがないのさ。
そのくせ、本物を求めようとする人を「アタマの堅い」とか評する。

この手の人が、このスレにはゴロゴロいるね。
78名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 12:38:11 ID:???
>>77
そうですね。
正しいのか正しくないのか論理的に考えようとすると、
頭が堅いとか、理屈っぽいと排除されるようですね。
まあ、オカルトファンの典型ですか。
79名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 13:38:38 ID:???
仏教ってか宗教自体に
正しいとか正しくないってのがないんじゃ・・・

もう少しお釈迦さんのお話読んで
寛容になった方がいいとおもふ
80名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 13:50:18 ID:???
なぜ宗教戦争が起こるか?
一言で言えば自分の考えが絶対正しく、他者を認めないから。
他者を認めたくないのなら、お互いに分かれて干渉しなければ良い。
これだけのことで争いは減る。
8173:2005/08/05(金) 13:53:32 ID:???
>>74

??

仏教の話ではありませんよ。

霊の日本人的認識の話です。

まあ、現代葬式仏教の霊の認識も同じようなものですけどね。

私も本当に極めたお坊さんほど民間俗習を認めてくれていると思いますよ。

教義と矛盾していてもうまく仏教的に解釈した説明をしてくれます。

答えのないものやいくつも回答があるものを「正しい」などどはけして言いません。
82名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 14:04:14 ID:???
>>75
遺族のための先祖供養としての意味を考えたら
それもありじゃね?

形式より気持ちが大事ってね

真宗門徒だってふつうは死んだ人のことを想って手を合わせてる
阿弥陀さんを拝んでる訳じゃなくてね

83名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 14:10:58 ID:???
仏教より前から、日本人は霊を認めていますね。勾玉とか。
勾玉には祖霊が宿ると言う人もいるみたいですよ。
だれか詳しい人は語ってくれませんか?
84名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 14:25:33 ID:???
>>80
争い、減ってるように見えますか?
中東VS米の戦争も今は宗教戦争に変わりましたね。

仏暦2548年、仏教幾万、話題の真宗でも10派に分かれましたが
>>77-78のいう「本物」、「正しい」はどこに?
世の中には「オカルト」では済まされないものもあります。
仏教+そういうもの を取り入れても問題ないでしょうし、
そういうものに期待し、すがる気持ちも分かります。
85名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 14:47:57 ID:???
>>84
そういうことは他所で言うべきことでしょう。
スレの趣旨は本物を求めたりしてるわけではないんですよ。

ここが非常に重要だと思うんですが、84さんはここで議論して答えが出ると思うのですか?
「本物」、「正しい」を求めるにはレベルが低すぎるとは思えないのでしょうか?
見るものが見れば呆れるようなスレですよ。
これには、ここで議論しているあなたも含まれます。
86名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 15:28:06 ID:+6hSn2ZL
宗教論義をここでしているわけではないでしょう。
どの宗教が正しくて、どの宗教の神が正しいとか、ここではそんな話じゃないでしょ。

ご先祖をどうあつかうのかという話で、
仏教ではこうします、浄土教ではこうしますということで、
例えば浄土教の仏壇に大日如来をおまつりするほうが先祖がよろこぶそうです、
という書き込みがあるなら、それは正しい意見ではないだろう、なぜなら・・・、
という形で、論理的な、正しい、正しくないの議論はあってもいいじゃないですか?
それを頭が堅いとか理屈っぽい、話のわかる坊さんは認めてくれる、と言われても・・
8773:2005/08/05(金) 15:46:19 ID:NyjhooUM
>>86
すみません。
けしてそんなつもりではありません。
前のレスに対し、こんなお寺もありますよという事で書いただけです。
ただ、何を正しいと思うかは・・(ry
88名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 15:59:15 ID:???
議論?
ここは議論するとこでさえないよ

ここをのぞいている時点でアホ
書き込むやつはもっとアホ
勘違いレスはハズカシー

だからね
「こういう理由で漏れはおかしーと思う」 は有りだけど
「これこれこういう理屈でこれは正しい」 はありえない話なの
わかってる?

もっと楽しく「情報交換」していきましょうよ
89名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 16:00:38 ID:???
>>86
密教が入ると正しいが1つでなくなります。
オカルトと言う部分とも重なります。

密教が詐欺に使われやすいというのはよく分かりますが、だからと言って密教全てを
否定する書き込はおかしいとしか言いようが無いでしょう。
これはどなたの書き込みか分かりませんが。

>という形で、論理的な、正しい、正しくないの議論はあってもいいじゃないですか?
>それを頭が堅いとか理屈っぽい、話のわかる坊さんは認めてくれる、と言われても・・
ここはあなたの求めているものと、>>1の考えに賛成する人とで求めるものが違うのですよ。
90名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 17:08:25 ID:???
ご先祖様が苦しんでると思う人は「施餓鬼供養」をやってみたらいいです。
これには「布施」の功徳があります。
もし、ご先祖様が地獄や餓鬼の世界にいたら引き上げてもらうことができます。
これは宗派を問わず、受け付けてもらえると思います。

以下はボッタクリでないお寺の見分け方ですが、絶対とは言い切れません。参考程度にどうぞ。
・施餓鬼供養(お施餓鬼ともいう)をしたいのですがと相談しまして、いくらでも良いと答えるところがいちばんいいですね。
 嫌々お布施をするよりは気持ちよくお金を出せる方がいいのは当然です。
 当然ぼったくりではありません(笑)
・庭が汚い、部屋が汚い、こういうところは避けてください。
・電話帳に大きな広告を載せてるところもよくないです。商売に走ってる傾向があります。
・密教の祈祷師でまともな人は年の割りに若く見え、元気な人が多いです。
・相談者の話をしっかり聞いてくれる人がいいです。これは悩みの相談をするカウンセラーと考えれば当たり前のことです。
 自分の自慢話ばかりで時間が過ぎる人はダメです。こういう人はプライドの塊です。
 ですが、人間ですので多少は修行の話などが出てくることもあります。
・脅すということは絶対にありませんが、これは伝えることが難しく、普通当たり前に言われてる
 「もし、ご先祖様が地獄や餓鬼の世界にいたら引き上げてもらうことができます。」これを脅しととる方もいるようで…
 検索するなり、本を買うなどして調べて下さい。
・近所の人が良く出入りしているところがいいです。
 逆にテレビやマスコミで有名な人でも、お寺に来るのは遠くからの人ばかり、近くの人は全然行かないというところがあります。
 いくらごまかしても近所には不正がばれるものです。こういうことはタクシーの運転手がよく知っています。
・おおざっぱに言うと人間性のいい人を選んでください。


ボッタクリはお布施を2〜3万円要求して、やる気なさげにすぐ終わりさっさと帰らせられるケースが多いです。
91名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 18:00:56 ID:???
「お施餓鬼」
とてもいいですね。
たいていどこのお寺でもしていますし、
たいていどこのお宅もどこかのお寺の檀家のはずです。
ふだんお寺なんか行ったことがない人も
そんな機会を作ってお寺に行ってみたらいかがでしょう。
ここで話すよりずっといろいろなことを教えてもらえるでしょう。
92名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 18:16:33 ID:???
先祖について考えるスレだから
仏教的な考えを教えてくれる人も重要だね
でも、やっぱり仏教が全てじゃないし、
仏教とかを勉強した人にお願いしたいのは
霊を否定することとかじゃなくて、いろんな意見に対し、
淡々と仏教的にはこうですよって教えてくれる事かな?
93名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 18:52:51 ID:???
ここでの議論を、勝手に「宗教間の対立」とかに持っていく人がいるね。
話を全く理解できてない。
本物を見極めようとしたことがないのがバレバレだ。


何が本物かを検証するのは、なにも特定の考え方を正しいとすることではない。
ひとつの主張があるとき、その根拠について、論理や宗教観の筋道の正しさについて、
現実にそれがどう行われているかについて、
主張する人間がどの程度まで提示できるかしっかり見る。
それが本物かどうか見極めるということ。
主張を支える背景がしっかりとしていないような意見は、ただの思いつきにすぎない。
>>45にある、「行」は充分な論理的根拠のあるもの、正しい哲学的見解が必要不可欠、
というのは、そういうことでもあるんだぜ。

例えば近代墓相学なら、科学的根拠がないにもかかわらず科学だと言い張っている、
統計の理解が間違っている、歴史的背景について嘘をついている、
悪徳商法として問題になり裁判になったこともある、などなど、
現実問題として「まがい物だ」と主張できるだけの明白な証拠があるわけだよ。
そういうものは、まがい物だとしてしっかり認定し、相手にしない。
「そういう考え方もある」などと甘い態度を取らずに、徹底的に排除する。
それが、本物を見極めようという態度だ。


「灰の色が変わる」にしても、別の要因から説明できる普通のことだし、
その考え方を支えるスピリチュアルな思想的背景も希薄。
こういうものは、やはりただの思いつき以上のものにはなりえないだろう。
94おまいら全員に言いたい:2005/08/05(金) 18:58:45 ID:???
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
95名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 18:59:46 ID:???
>>94
おまえのほうが荒らしに見えるな。
96名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 19:16:08 ID:???
う〜ん、きちんと会話を成立させれば
それなりにおもしろいスレになりそうなんだけどな

>93もそんなに肩肘張ったレスしなんでも
・・・って書くと、本物を見極める気持ちがないってまた言われっかな?

でもちょっと極端じゃない?
やっぱ、墓相は墓相スレ、仏教は宗教板でやったらどうすかね?
97名無しさん@占い修業中:2005/08/05(金) 20:21:16 ID:???
>>96
禿同
占い板で議論すること自体無理がある。
お墓や仏壇は占いじゃないもん。
98名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 09:02:31 ID:???
>>97
つまるところ、先祖供養というのは宗教的で敬虔な事柄であって、
それを軽い占い感覚で話そうという根性そのものが最初から駄目なんだよ。
99名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 10:17:05 ID:???
スレ立てた人はそこまで考えてなかったんじゃないの?
読んでいても理屈っぽいからもう見ないけどさ。
100名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 10:30:37 ID:???
お墓も仏壇も占いではないが、宗教でもない
一般人は宗教的な思考、行動で先祖供養などしてないでしょ

同じ家に神棚も仏壇もある、民間信仰も新宗教も、
墓相も風水も今世間で現実に行われていてみんな家中に転がっている
このスレも仏教に限った見方をするものではない
だから占い板でいいと思う
そんなもろもろ含めて先祖の話(供養の話ではない)をしようといっているのに

確かにいまのインチキ墓相は許せるものではない
だからといって話をするのもけしからんとは非常にアブナイ考えです
101名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 11:12:06 ID:???
まあ、みんな知ってると思いますが、お盆は普通の日よりもしっかり供養しましょう。
お盆の供養は普通の日よりも効果があるから。
102名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 11:17:24 ID:???
知りませんでした。
なぜですか?

いつもの供養がおろそかになりやすい私は
お盆まで待ってて供養しても可?
103名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 11:22:54 ID:???
>>99
あー、あなたみたいな人は確かにもう来なくていいよ。
この程度の理屈すら付いていけないようなら、ニセ情報に騙されるのは時間の問題。
あなた自身のために、来なくていいよ。


>>100
>確かにいまのインチキ墓相は許せるものではない
>だからといって話をするのもけしからんとは非常にアブナイ考えです

誰も「話をするのもけしからん」とは言っていないが?
墓相学の話をするときには「これはインチキ」ということを明確にしつつ
話をすればいいだけのことだ。

墓相の話一般ならともかく、近代墓相学は現実問題として本当に危ない。
墓相をスレを見ても分かる通り、
墓相学に関心を持った人が墓相学の情報を得ようとするだけでも
墓相業者にいろいろと個人情報を抜き出されることになってしまう。
とにかく、もう理屈抜きに危ないんだよ。
そういう点に対する危機感が甘いから、いろいろ言われもする。


大事な忠告をしているのに、分からない人というのはいつまでもわからない。
一度ひどく騙されるまで目が覚めないんだろうね。
104名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 11:31:00 ID:???
>>102
悪いことをして死んだら罰として食べ物を食べさせて貰えないとか、いろんな罰がありまして、
まあそれでもお盆の間は特別期間として、刑を免除してもらえるんですよ。
詳しくは「地獄の釜 お盆」でぐぐれば出てきます。

出来るなら、待たずに少しでもした方がいい。
お盆だけ供養をしたら他の日はどうでもいいってことじゃないんですよ。


105名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 11:51:37 ID:???
>>103
うんうん、そのとおり

で、詳しいところで
先祖にかかわる墓相一般の話を披露してくれませんか?
占い板にある先祖を語るスレに適したのを

インチキ墓相の話は墓相スレ読んでますから

真面目なお願いです
106名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 12:00:07 ID:???
もう少し教えてください。
お盆て新暦旧暦関係ありますか?
あと、7月と8月どっちだったでしょう?



107名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 12:10:27 ID:???
>>106
8月ですよ。

ネタ
お盆が近くなると体調を崩す人が出てくるみたいですが、
病院にいっても治らないのだったら、先祖さんがお盆より早く帰ってきたと言いますね。
こちらの方も気にかけてみてはどうでしょう?
108名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 12:50:17 ID:???
>>105
それなりに深みのある墓相の話なんて、中国風水に行くしかないよ。
日本の墓相学で信頼できるようなものはない。
信頼できるようなものがあるというのなら、こっちのほうが聞きたい。
109名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 13:06:28 ID:???
ロケット型のお墓が高野山にあって、嘆いてる人は多いですね。
将棋の駒とかも同様。
自然石も良くない。
この辺は宗派共通でダメ。
110名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 13:17:46 ID:KdtoZMcB
>>104
まあ、ずいぶんいいかげんなことを言うもんです。
ここは、まともな話じゃなく、そういった話を楽しむ所ですか。

ということは、お盆の行事を行う人は、
先祖はみんな「地獄」に堕ちていると認識しているわけか。
かわいそうに、先祖も悪者にされたものだ。
111名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 13:22:38 ID:???
>>108
> それなりに深みのある墓相の話なんて、中国風水に行くしかないよ。

ところが、その中国風水もいいかげんなもんです。
山や河や地形にしたがって風水に適した墳墓を作ったのに、
実際には子孫の幸、不幸には関係がない、歴史が証明しています。
112名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 15:17:53 ID:???
墓相も風水も、なぜ、どのようにしてそのような考え方ができたのか

先祖の墓を住居から見て上座の方角に作るとか
開けた水はけのよい所に作るとか
単純に祖先を敬う気持ちから考え至った
しごく当然というか望ましい事ばかり
宗教的な理屈は後からこじつけられたものも多い
中にはいい加減なことも多いが
昔の人のいろんな考えを聞くのは楽しい

そういう話と
墓相や風水を悪用した商売の話とはまったく別物だと思うが



>110
いよいよageで煽り出しましたね
どうせならなるべく強出力でおねがいします
113名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 16:01:08 ID:???
>>111
その頃は国家をあげて風水をどうにゅうしてたんでそ?
少なくとも建てた人やその子供達は幸せを感じていたと思うよ。
風水にしたがって建てないお墓なんてそれこそ・・・

普段の生活状況までは知りませんけどね。
114104:2005/08/06(土) 16:10:58 ID:???
>>112
やっぱり煽りとしか思えないですよね。
115名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 16:24:22 ID:KdtoZMcB
>>113
> その頃は国家をあげて風水をどうにゅうしてたんでそ?
> 少なくとも建てた人やその子供達は幸せを感じていたと思うよ。
> 風水にしたがって建てないお墓なんてそれこそ・・・

その風水によって建てられた墓の王朝は、
すべてほろんでいます。
116112:2005/08/06(土) 16:26:32 ID:???
>>114
仏教思想を「本物を見極めるつもり」で学んでいる人の発言ではありません。

はなから分かっていたことです。

ただ、言ってることはけして間違いではないのでかえってかわいそうです。
117名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 16:31:30 ID:KdtoZMcB
>>112
> 墓相も風水も、なぜ、どのようにしてそのような考え方ができたのか
>
> 先祖の墓を住居から見て上座の方角に作るとか
> 開けた水はけのよい所に作るとか
> 単純に祖先を敬う気持ちから考え至った
> しごく当然というか望ましい事ばかり

先祖を敬って立派なお墓を建てるという行為は望ましいことですが、
風水や、墓相は、それ以外の要素が多く含まれ、
実際にはそれで霊感商法などに利用されています。
意味や根拠のないものに従うのではなく、
純粋に先祖を思う気持ちを大切にするのがいいのではないですか。
118名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 16:35:38 ID:???
>>115
>その風水によって建てられた墓の王朝は、すべてほろんでいます。

風水の考え方と風水を取り入れた者の運命との間には
何の因果関係もない。とはあなたが言ったことではないのですか?
何も矛盾していませんが何か?

日本のように二千年も続いている事の方が奇跡です。

その時風水でお墓を立てた一族はきっと幸せだった事でしょう。
それだけの事ですが何か?

119名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 16:40:57 ID:???
ここでは誰も墓相や風水にしたがってお墓を造れなんて言っていないんでは?

無知だとかえって騙されちゃうよ。

もっといろいろ教えてヨ。
120114:2005/08/06(土) 16:46:02 ID:???
>>116
>仏教思想を「本物を見極めるつもり」で学んでいる人の発言ではありません。
ここは認めましょう。だが、発言内容は場違いなんですよ。

実践が無ければ言葉に重みが出ませんよ。
このスレの人が望むことをあなたは何かしましたか?


121名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 16:54:10 ID:???
>117
>1は純粋に先祖のことを思ってこのスレたてたんじゃないかな?

で、世の中にある風水とか墓相とかも含めて話をしたいだけじゃない?
人の行動や信心の理由には必ずしも意味や根拠がある訳じゃないし、
何をどこまで信じてどのくらい行動に移すかも人それぞれ。
あまりな粘着はやはりスレの趣旨に反するのではないですか?

少なくともこれまでの流れでは墓相や風水に頼って先祖供養を
考える人は出ないでしょう。このスレに限れば。

ともかく、ここは墓相と風水だけのスレではないし
それらを肯定、実践するスレでもありません。

その辺りを分かっていただければ、あなたの発言はとても勉強になります。
122名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 17:38:56 ID:xEmX59Nj
すみません。
なかなかそういう流れにならなかったもので・・・
自分から流れを作らなければいけませんね。

私はお墓を造るときにお寺にいって、なるべく宗旨に沿ったお墓を造りました。
周りはみな「○○家の墓」ばかりですが、うちは「南無阿彌陀佛」として
その他にもいくつか。
お墓も宗派ごとに決めがあるようです。
こだわったというほどのことでもないですが、向きは南にしてお墓の場所も
住宅の位置から決めてなどです。
もちろん仏教的には何の決めもないことは知っています。
でも「先祖のために」と考えた自分のための満足です。
そんなお墓を造って手を合わせたとき、「これでご先祖さまも成仏できる。」
と思ったのもホントです。とっくに成仏してるんですが。
これが普通の人間じゃないですか?

おかげさまで、家族は幸せです。

そんなこんなで本なんかで風水の勉強も上っ面だけしました。
それを隣の墓地の人にしたんですが、
たまたまその人も風水に凝っていらして・・・
                                つづく
123名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 17:40:18 ID:???
>>117
霊感商法を憎むのはよく分かるけど、それ以外のものも一緒に憎んでるのでは?
124名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 17:46:53 ID:???
>>123
それ以外のものって何?
125名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 17:50:39 ID:???
上の 122=116 で >>120 です

しかもageで     orz
126名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 17:58:27 ID:KdtoZMcB
>>118
風水で墓を建てるのは、子孫の繁栄が墓の地理的位置と関係があるという理由からです。
単に、立派な墓が出来てよろこんでいるというのなら風水で建てる必要はないのです。

>113 風水にしたがって建てないお墓なんてそれこそ・・・
それこそ何なのでしょうか。
風水にしたがって建てても、建てなくても、子孫の繁栄には関係なかった、
というのが歴史の事実です。

先祖のことを思って、立派な墓を建てることと、
それを風水で建てることとは異なります。
127名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 18:04:26 ID:???
>>126
そうではないでしょう。
今も昔も風水でお墓をたてることが喜びであり
それによって幸せになれるだろうという事を期待したのでしょう。

占いと同じことです。
128名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 18:12:11 ID:???
>>124
霊感商法以外のここで話してる墓相とか
129名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 19:36:23 ID:???
丁寧で具体的な例をありがとうございます。
それに、ご家族が幸せでなによりです。

これだけでは何ですので、少し風水のことを書いておきますと、科学的な面、非科学的な面両方持ち合わせてると思うんですよ。
科学で解明されて無い部分を書くと、>>112で書いてある所には大地の良いエネルギーが集まる、つまり龍穴ですね。
風水とは一般に思われてる道教ということでいいと思うのですが。
それでも私も無根拠ながらいい加減な部分はあると思います。長い年月のうちに作り変えられたかなと。

全体を通して思うのですが、科学的なかたで非常に善意があり、正しいなら何が何でも突き通すという方ではないでしょうか?
勝手に想像させてもらいました(笑)
>いよいよageで煽り出しましたね
>どうせならなるべく強出力でおねがいします
ですがこれは悲しい。
130>>129=>>120:2005/08/06(土) 19:39:37 ID:???
>>125へです。
131名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 20:13:38 ID:???
>>122=116=112か・・・・・・・
132名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 20:52:12 ID:???
>もちろん仏教的には何の決めもないことは知っています

ワケワカラン
信じてもいないのに
仏教や風水でお墓をつくるなんて
ただの精神分裂じゃねーの
133名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 21:03:25 ID:???
>>109
お墓の形はどのように先祖に影響を与えるんでしょう?
五輪塔が先祖供養にいいと聞いたんですが、
いけない宗派もあるんですよね。

仏教的にいいものと道教や儒教でいいものとは
共通点はありますか?
134名無しさん@占い修業中:2005/08/07(日) 10:06:17 ID:???
墓の形で「仏教的にいいもの」というのは本来ないんじゃないかな。
宗派ごとにある程度の決まり事はあるが、ただそれだけのことで、
何が吉凶かなんて話は最初からないと思う。
仏教に沿って考える限りでは、墓は占いの対象にはならないんだよ。
135名無しさん@占い修業中:2005/08/07(日) 15:23:00 ID:???
>>127
>今も昔も風水でお墓をたてることが喜びであり
>それによって幸せになれるだろうという事を期待したのでしょう。

上の「風水」を「仏教」に置き換えれば
まさに「先祖の成仏を願い続ける功徳を積むことで残された者が幸せになれる」
という今の仏教の考えそのものになるね。

注:ここでいう仏教とは特定の宗派を指すものではないよ。>からみやさん
136名無しさん@占い修業中:2005/08/07(日) 16:56:39 ID:???
へー、占板に先祖とか墓とかの話があるんだねぇ。
で、ここもアンチから攻撃食らってんのか。
攻撃なんてやったらな、必ず当たりかまわずやり返すやつが出てくるから
やめといたほうがいいぞ。
関連スレに悪徳商法潰してるエライのがいるみたいだけど、
そいつに迷惑がかるかもしれんからな。
嫌がらせ目的でいずれ悪徳商法に味方するもんが出てこんとも限らんぞ。
車板にこういうやつが多いからちょっと気になった。

137名無しさん@占い修業中:2005/08/08(月) 15:35:43 ID:???
お盆は本来7月です。
新暦では8月にあたるので8月にする地域も多いですが、
7月15日は道教の「中元」にあたり、父母の霊を救う日だったものと
古くから日本にあった先祖が家に還ってくるという「魂祭り」ほか
神道+儒教+道教+民間信仰を仏教が利用したものです。

非常に日本らしい行事ではありますが、
先祖の事を考えるということではとてもよい機会なので
みなさんぜひ参加してはいかがでしょう。
意味なんか重要ではありませんものね。


138名無しさん@占い修業中:2005/08/08(月) 19:11:18 ID:6cPGyS7O
あげ
139名無しさん@占い修業中:2005/09/06(火) 22:56:26 ID:???
たまにはあげとこう
140名無しさん@占い修業中:2005/09/06(火) 23:03:10 ID:???
7月になると、ぞくぞくと帰ってくるみたい。
私も、7月中旬になると結核のような変な咳が止まらなくまります。
病院に行っても、原因不明です。
とにかく体調管理に気をつけ、ここ3年は何事もないけど。
>>107

141名無しさん@占い修業中:2005/09/06(火) 23:59:26 ID:???
時々そんな話を聞きますよ。
特に、回忌の時に出やすくなるみたいです。
改善されてきてるのなら良かったですね。供養が届いてきてるのではないでしょうか?
140さんもやはり、回忌の時が悪かったのですか?
142名無しさん@占い修業中:2005/09/07(水) 17:05:11 ID:???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1124852457/
最強の開運方は先祖供養と墓参り2
元の良スレに戻る悪寒
143名無しさん@占い修業中:2005/09/07(水) 17:17:15 ID:???
                        ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
 チーン♪      /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\  ナームアーミダー♪
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二] 
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ ● \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|i
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ (;∀;) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
144名無しさん@占い修業中:2005/09/07(水) 17:42:42 ID:???
>>141
あほかいな

年回が近づくと思いだして夢に見たりするだけで、思い込みにすぎない。
何回忌という数字には深い意味はまったくなく、10、20、30周年とかと同じ。
145名無しさん@占い修業中:2005/09/07(水) 18:04:59 ID:???
証明出来ないものは思い込み。
あほとあほの言い争いw
146名無しさん@占い修業中:2005/09/07(水) 18:19:23 ID:???
墓参りや先祖供養しても幸福になるわけない
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1125996512/
こっちでやれ
147名無しさん@占い修業中:2005/09/18(日) 19:47:13 ID:???
age
148名無しさん@占い修業中:2005/09/18(日) 19:51:19 ID:???
ag
149名無しさん@占い修業中:2005/09/20(火) 14:08:19 ID:???
墓スレではここが本スレ


1 名前:名無しさん@占い修業中[] 投稿日:2005/08/03(水) 07:22:33 ID:L/Kw7l9c
仏壇・墓相・隠宅風水などなど、ご先祖様に関するいろいろな情報交換をしましょう。

墓相と風水については信じられないアンチの方は、よそでお願いします。
もちろん、この人のやり方はおかしくてこっちの方がいいんじゃないか?みたいな話題はOKです
150名無しさん@占い修業中:2005/09/20(火) 14:09:10 ID:???
149 名前:名無しさん@占い修業中[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 14:08:19 ID:???
墓スレではここが本スレ


1 名前:名無しさん@占い修業中[] 投稿日:2005/08/03(水) 07:22:33 ID:L/Kw7l9c
仏壇・墓相・隠宅風水などなど、ご先祖様に関するいろいろな情報交換をしましょう。

墓相と風水については信じられないアンチの方は、よそでお願いします。
もちろん、この人のやり方はおかしくてこっちの方がいいんじゃないか?みたいな話題はOKです
151名無しさん@占い修業中:2005/09/20(火) 14:10:01 ID:???
2重カキコスマソ
なんかブラウザがおかしい??
152名無しさん@占い修業中:2005/09/20(火) 15:02:57 ID:???
>>151
墓相と風水信じているお前がおかしい
153名無しさん@占い修業中:2005/09/20(火) 20:45:17 ID:???
↑無理して煽らなくていいんだぞw
154名無しさん@占い修業中:2005/09/27(火) 13:38:46 ID:???
どうして国によって墓相とか風水とか
バラバラなんだろう。
正解なんて実はないんじゃないか。
どんなやり方しようが
海に散骨しようが、すべて正解なのではないかと思う今日この頃。
155名無しさん@占い修業中:2005/09/27(火) 15:26:41 ID:???
>>154
> どうして国によって墓相とか風水とか
> バラバラなんだろう。
> 正解なんて実はないんじゃないか。

いいことに気づいたね。
実は、そういうことなんだよ。
156名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 00:34:02 ID:???
>>154
そのとおり
いいことに気づいたね。
それはね、それぞれの民族によって違うんだ。
日本人は、日本人だからこそ、古来から墓参りや先祖供養を有効としているんだよ。
他人を敬う、家族を敬う、先祖を敬う、これは日本特有の文化
目に見えない世界や心を大切にするのは日本人の特性。
日本語は、すべての言語において唯一右脳で捉えることが出来る言語である。
俳句、短歌、華道、香道、茶道などどれをとっても
すべて目に見えないイメージの世界が隠れている
こういった遊びも、日本にしかない。
わびさびという言葉があるが、これも目に見えないものであり、日本特有のものだ。
しかし、今、日本人が日本人らしさを忘れている。
これが現代社会のすべての問題の原点だ。
アメリカなんかは人種のるつぼだし、建国の仕方から見ても、
日本とはまったく違う。
そんな国の文化をそのまま継承しようとしても、民族的に無理が生じるのは
あたりまえだ。
それによって歪みがもたらされているのに、多くの日本人がその原点に気づいていないのが
非常に問題なのだ。

日本という民族性からいって、墓参りというのは自然に受け入れられるものであるはず。
キリスト教などは、死んだら無
仏教も



157156:2005/09/28(水) 00:35:26 ID:???
後ろの三行はまちがいです
ごめん
ややこしくなるので割愛します
158名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 01:21:14 ID:???
墓相とか風水とか、先祖供養の方法によって、
子孫の幸不幸が決まるという説が普遍性を持つなら、
国によって先祖供養の方法が異なるのは理屈にあわない。
要するに、上のような説は意味を持たない根拠がないとわかる。
そういうことですね。

しかし、日本だけが特別だなんて意識は持たない方がいいですよ。
159名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 02:16:48 ID:???
>>158
あのさぁ
日本人だけが特別とかじゃなくて
要は民族によってそれぞれ違いがあるってことでしょ
墓参りによって子孫の幸不幸がきまる?なんの話だそれは
そんな話どこに出て来てる?
それともあんたの個人的見解や妄想?
なんかの信仰宗教でもやってんの?
ちなみに死んだ人を遺体とか仏とか言う言い方するのも日本の特性だね。
死んだ人間を敬う考え方。
160名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 02:21:54 ID:???
執拗に墓参りに極論でからんでくるアンチは
在日の人なのでは?w
なんか必死なのもファビョってるみたいにみえるし。
とりあえず葬儀のときはわめいて叫んで号泣してるんだろうw
161名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 11:12:24 ID:???
>>159
> 墓参りによって子孫の幸不幸がきまる?なんの話だそれは
> そんな話どこに出て来てる?

「墓相」というのは、単に墓の形のことではなく、
それによって子孫の幸、不幸が決まるというものです。
「風水」も中国における歴史的な風水は、墓の地形的位置によって、
子孫の繁栄がきまるというものです。隠宅風水のことです。
>154の話はそれが主題になっています。
162名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 17:08:21 ID:???

一番の吉相墓はきちんと手入れされているお墓

きちんとお墓参りする家の子孫は幸せになれる

過程をめちゃめちゃはしょっているのだが答えとしては正しい
163159:2005/09/28(水) 22:04:00 ID:???
>>161
あのね、漏れも墓参り推進派だけど
幸不幸が決まるという言い方で断言するのがいやなのよ
164159:2005/09/28(水) 22:04:35 ID:???
漏れ的には>>162に同意
165名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 23:19:40 ID:???
>>163
> あのね、漏れも墓参り推進派だけど
> 幸不幸が決まるという言い方で断言するのがいやなのよ

幸不幸に結びつけて断言しているのが、「墓相」と「風水」。
墓相と風水に対する批判はあるけど、
墓参りそのものへの批判はないし、
墓参りと幸不幸を結びつけて断言するのは細木数子。
区別して考えないと。
166名無しさん@占い修業中:2005/09/28(水) 23:29:54 ID:???
>>162
> 一番の吉相墓はきちんと手入れされているお墓

「吉相墓」なんて言葉を使うとまた誤解を生みますよ。
吉相墓とは、墓の「形」によって子孫の幸不幸が決まるというもの。
墓相で霊感商法をする特定の石材店がすすめる墓の形式。
墓参りという行為や墓の手入れと、吉相墓とは関係がない。

きちんと墓参りをし、墓も手入れしている家庭は幸せな家庭が多いし、
その幸せを、ご先祖のおかげと喜ぶ気持ちにもなれる。
不幸な家庭になれば、墓参りどころではなくなり、墓も荒れる。
因果関係というよりは、相関関係ですね。
167名無しさん@占い修業中:2005/10/08(土) 14:58:10 ID:0cqxYyB/
墓相など信じるべきでない。用は気に入ってるか、気に入らないかだ。

平安時代→五輪塔(名前は刻まず)
鎌倉時代→宝篋印塔(名前は刻まず)
南北朝期→宝篋印塔(法名を刻む)
室町〜戦国期→五輪塔か宝篋印塔(名前あったり、なかったり)
江戸初期→箱形、河原の丸い石(法名のみ刻む。個人単位)
江戸中期→箱形、河原の丸い石(法名・歿年月日を刻む。個人単位・夫婦単位)
江戸後期→屋根付き位牌形、箱形(法名・歿年月日・俗名を刻む。水鉢に家紋を入れる)
江戸末期〜明治初期→位牌形、角柱形(現在の形) (法名・歿年月日・俗名を刻む)
明治初期→角柱形 (俗名・歿年月日のみ。法名を刻まず) 廃仏棄釈の影響
明治中期〜大正→角柱形 (俗名・官位・歿年月日。法名を刻む場合もあり)
大正〜昭和→角柱形 (「○○家之墓」が流行、法名・俗名・歿年月日。戦没者は官位を
     刻む場合もあり)
戦後日本→角柱形 (「○○家之墓」、法名・俗名・歿年月日。傍らに法名碑を建て
     法名を列記。官位を刻むものは皆無)
平成→角柱形、モニュメント型(「○○家之墓」と刻みつつ内容は核家族化に伴い
     夫婦墓が多い。公園墓地が一般化。墓の形でない、モニュメント型が増え
     横長で「やすらぎ」などと刻んだ無宗教墓、二家を合祀した合祀墓も増える。

のような状態が各時代のスタンダード。(地方や財力の差により若干のズレがあるが)
時代によって墓の形式も、吉相墓も異なる。
168名無しさん@占い修業中:2005/10/08(土) 15:25:08 ID:???
ふと思ったんだけど、
占いができて、
料理もできて、
本が売れて、
金もあって、
それでいて女性らしい上品な物腰しや謙虚さもあったら、
それこそ、まるで宗教の教祖さまのような
完全無比な人間じゃないかな。
細木にはこの世を生き抜いてきた男のような激しさ、
包み隠さぬエゴもあるからこそ、
>761さんのような幻滅も生むけど、
それをひとつの欠点として捉えた場合、それがあるからこそ
神ではない、人間くさい人間味も供えた人物であると言えるんじゃないかな
169168:2005/10/08(土) 15:27:00 ID:???
ごめん。誤爆です
170名無しさん@占い修業中:2005/10/08(土) 18:30:58 ID:???
>167
それはただのお墓本体の形状

広義の吉相墓とは宗教、風水、迷信も含め

形、配置、立地、祀りかたなんかにこだわったもので

総合的に良いだろうと思われる墓づくりをすることで

先祖の追善や子孫繁栄を”願う”もの



そうゆう気持ちさえあれば

どんな墓だってみんな吉相だろう
171名無しさん@占い修業中:2005/10/09(日) 19:10:55 ID:???
>170
それは、生きてる人間が勝手に吉相墓を決めてるだけでしょ。
死んだ人にだって、好みくらいあるんだから、
死んだ人がいいと思う吉相墓が、いいんだと思う。
だから、死んだ人が心から散骨を望んでいるなら
それが吉相墓となるんだよ。
172名無しさん@占い修業中:2005/10/09(日) 19:51:30 ID:???

実際なんのためにお墓を建てるのかは人それぞれでしょうが

ここで言うお墓(吉相墓含む)とは

一般的に遺族が故人のために建てるお墓とその意味について語っています

なお、散骨とは葬送方法であり、祭祀(建墓)とは違います

また、散骨が吉相墓というのは意味がわかりません
173名無しさん@占い修業中:2005/10/09(日) 19:56:58 ID:???
>>172
言ってる意味がよくわかんない。
宗教の教祖様かお坊さんか知らないけど
その道に詳しい人なら
もうちょっと詳しく説明してね。
174名無しさん@占い修業中:2005/10/09(日) 20:59:05 ID:???
172ではないが、(確かに意味わかりにくい)
要するに、墓参りの方法や散骨など埋葬形式や墓に関する形式と、
「吉相墓」「墓相」とは違うということです。

「吉相墓」「墓相」というのは、
ある流儀の決められた墓の形でないと、遺族や子孫に不幸が起こるという、
墓の形と、遺族や子孫の幸・不幸には因果関係があるとするものです。
かなりの高額の墓相墓を、このままでは不幸になると脅して、
霊感商法のようにして特定の墓相墓屋が買わせるもののことです。

どんな墓の形式、埋葬の形式でも、納得していればそれでいい、
という話とは違いますから、>171 の散骨が吉相墓という意見に反応したのでしょう。
>170 も「広義の吉相墓」というのは誤解を生む誤った使い方です。
175名無しさん@占い修業中:2005/10/10(月) 02:05:27 ID:Ikk8AC4G
どうもなっていません。動物と同じであの世も無ければ、天国地獄もありません。
坊主を食わせるために我々は高い物を買わされているのです。
176名無しさん@占い修業中:2005/10/10(月) 02:37:19 ID:???
>175その根拠は?
死後の世界をしってるソンビ?w
177名無しさん@占い修業中:2005/10/10(月) 02:49:06 ID:???
>>175
またまた、変なのが出てきたよ。
高い墓を買って儲けるのは石屋であって坊主じゃないだろ。
それに坊主が死んだら行くというのは天国じゃないだろ。
178名無しさん@占い修業中:2005/10/10(月) 03:36:24 ID:???
>>175
天国も地獄もありますよ。
徳か金かで決まる世界でしょうなぁ。
地獄の沙汰も金次第なところもある様だが、(わいろか・・?)
金を積んでも他人を苦しめた金を積んでも地獄逝き。。。
金じゃない所での分岐点は陰徳・陽徳
誰かの目につくわけでもない徳を積む事を陰徳
誰かの目にとまり褒められる徳を積む事を陽徳
だれに褒められるわけじゃないけど席を譲ったり、トイレの汚れをキレイにしたり
閻魔様は神様から報告を受けていて査定してるはずです(謎笑)

179名無しさん@占い修業中:2005/10/10(月) 11:13:31 ID:???
>>178
昔ながらの俗信、まだ信じている人がいるとは思えんが。

> 地獄の沙汰も金次第なところもある様だが、(わいろか・・?)
娑婆の金を積んだところで、あの世まで持って行けるわけじゃなし。

> 誰かの目につくわけでもない徳を積む事を陰徳
> 誰かの目にとまり褒められる徳を積む事を陽徳
> 閻魔様は神様から報告を受けていて査定してるはずです(謎笑)
誰かの目につかない徳を積む心に、きっと神さまだけは「見ていてくださる」、
そういう思いが否定できないのが人間、煩悩ですね。真の善だろうか。

何が善で、何が悪か。単純な道徳では裁ききれないのが人間。
そういう人間存在への深い洞察を抜きにしては、あの世など絵空事。
180名無しさん@占い修業中:2005/10/11(火) 18:52:30 ID:Did0TCgl
所詮人間なんて、お猿さんが進化した程度のものなの。
下手に知能がついちゃったから、ご先祖だの、この世だの、あの世だの、地獄だの、
因果だの、因縁だの、仏だの、余計な事、考えちゃう様になっちゃったの。
下らん事考えないで、動物見習ってただ飯食って、寝て、SEXして、子供育てて死んできゃいいの。
181名無しさん@占い修業中:2005/10/11(火) 19:10:38 ID:???
>>180
世の中、そんな単純な人間ばかりなら畜生道ですな。
類人猿に戻って、考えることをやめるのですかね。
まあ、出来るものなら自由に実践してください。
私はそんな人生を送りたいとも思いませんが。
182名無しさん@占い修業中:2005/10/11(火) 19:44:09 ID:HR63oaPN
幸せだなあぁ。初めに言葉ありき、心ともなわずとも。言霊。
美輪さんが斎藤さんツイてるについても語る。
9時TBS系爆問の!ニッポン民俗学〜霊魂と詞にツイテまじめに語ろうSP
美輪明宏霊感的中に森本毅郎が“正直言うと不気味”
祭りに隠された“八百万の神の国”のメッセージ
183名無しさん@占い修業中:2005/10/11(火) 19:59:34 ID:kzNiSeSR
そう、単純に原始人みたいに生きましょう。
単純な原始人より複雑な人間の方がよっぽど畜生道を進んでるのですから。
184名無しさん@占い修業中:2005/10/11(火) 20:58:43 ID:???
>>183
原始人ならネットも言語も使うのはやめましょう。
じゃあね、バイバイ。
185名無しさん@占い修業中:2005/10/11(火) 21:18:13 ID:jCAXxtSO
はい。やめます。bye−bye!
186名無しさん@占い修行中:2005/10/16(日) 11:51:35 ID:???

□□□ 墓相について □□□
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26370/1129390137/


187名無しさん@占い修業中:2005/10/29(土) 13:09:41 ID:???
笑顔三重ナイチカラ
188名無しさん@占い修業中:2005/11/09(水) 13:25:00 ID:???

 本田美奈子は、エンジェルになって、大好きなお菓子の世界へ逝ってしまわれました。
189名無しさん@占い修業中:2005/11/12(土) 12:31:29 ID:???
天国にお菓子の家があるのも、なかなか素敵ネ
私の天国には、ホストクラブがあるのよ
それも超高級で一流イケメンぞろいのホストクラブ♪
だから、早く死んで天国に行ってみたいのよ♪
190名無しさん@占い修業中:2005/11/12(土) 12:43:39 ID:O4+2pmJ4
>>180
正解!
191名無しさん@占い修業中:2005/11/12(土) 12:51:38 ID:???
人は自分の身内に天から見られてると思うと非道徳的な行いが出来なくなる。
だから、人はそれを上手く操って、天から見られてると言い出したわけですよ。
究極の道徳の身に付け方。死んだ後、何万年も子孫を監視するのが死んだ後での
仕事なら面倒臭くてやってられない。それこそ、何万年も束縛されるのが
人の道なら、生まれてこない方がよっぽどましだ。って事になる。
死んだらそれまで。
192名無しさん@占い修業中:2005/12/07(水) 21:43:09 ID:???
人間の魂は、脳の中にある。 そしてその脳は、肉体である。
ということは、死んだら、肉体はなくなるのだから、脳もなくなる。
よって死んだら、記憶も意識もなくなると受け取るのが自然。
193名無しさん@占い修業中:2005/12/08(木) 09:59:42 ID:???
で?なにが言いたいの?
そのように割り切れないから、
様々な死生観や宗教があるのに・・・
問題になっているのは生前の考えや行動でそ?
194名無しさん@占い修業中:2005/12/09(金) 05:22:09 ID:???
>>193
いちいち反応しないでよろし。
人それぞれ違った意見があって当然です。
もう少し、寛大におなり。
195名無しさん@占い修業中:2006/02/15(水) 04:38:00 ID:FK1CWWcU
うちは、お父さんの家系は先祖代々、医者とか天皇陛下?の付き人みたいな
人だったりと、すごくご立派だったらしい。
おじいちゃんも、死ぬ前まで会社のえらい人だったし、定年してからも
水泳の先生やったりしていた。うちのお父さんも若い頃に亡くなったけど
私と弟の代で レベルの低い家系に早変わりしたw
196名無しさん@占い修業中:2006/03/24(金) 02:40:12 ID:EcWBmm/0
>>195
ま、これからどうなるかわからんよ
潜在意識的にも、家系に素晴らしい人が多いと
能力発揮できやすい方向に進めるからね
197名無しさん@占い修業中:2006/04/06(木) 16:43:25 ID:oHRKaWQG
ところで、ご先祖の遺品を何か持っていますか?
持っていれば、何代前の方の物をお持ちですか?聞きたい
198名無しさん@占い修業中:2006/04/08(土) 20:51:58 ID:???
ばあちゃんの形見というか、手作りの飾り物ならあるよ。
199名無しさん@占い修業中:2006/04/23(日) 21:47:19 ID:???
  ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。

200名無しさん@占い修業中:2006/06/30(金) 04:07:30 ID:???
悪徳詐欺師
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1145062670/l50

662 :最新悪徳リスト:2006/06/30(金) 00:41:47 ID:???
江原啓之、織田無道、麻原彰晃、大川隆法、池田大作、船井幸雄、川口喜三郎、小林正観、衣川晃弘、深見東州、
福永法源、文鮮明、桐山靖雄、石田千尋、森田健、細木数子、伊島良昭、大泉の母(クロートー)、Dr.コパ、李家幽竹、
貞白龍、北条一鴻、田口真堂 、黒門、鈴木星翔、松岡秀達(北斗柄)、永瀬久嗣、大島みどり、 千乃裕子、高橋弘二、
小島紀武(小島露観・万師露観)、成合弘、松永修岳、 長島豊、村上世彰、小林世征、藤原忠行、
Reiko(鍬ヶ谷恵子、レミ、杏樹、ミリリアン、斎藤まなみ)、柴田真嵯兼(Reikoの仲間)、松村潔、高山秀之、八海光道 、
園世修、松田明、水宮可琳、宮ありさ、瑠花、加藤真由儒、宇佐美由麻、黄麗、ルーサー田中、坂本幸夫、
佐藤六龍、市毛実、リリアントゥー、アポロ

占龍館、開運館、香草社、橘出版、アタール、ワールドメイト 、統一教会、アーレフ(元オウム真理教)、高島易断
ザイン、権現堂 、自己開発系セミナー団体(ライフダイナミックス他)、船井総研と船井幸雄の傘下、 シオン、
エンジェルネットワーク、不思議研究所、パナウェーブ千乃正法、エホバの証人(ものみの塔)、顕正会、創価学会、
シャーマン、グレギャラリー 、幸福の科学 、真愛の萌、ACOS、日本呪術協会、コンゴ呪術-マヨンベリア- (マヨンベーロ)、
聖仙ワークス 、京都念凛堂 、日本霊能者連盟 、呪術救人堂、占い/呪い代行 、エンジェルネットワーク、ACワールド 、
エンゼル 、jason,s心霊心理、四川呪術 、悪魔協会、赤狼師
201名無しさん@占い修業中:2006/08/12(土) 01:33:00 ID:???
私は長年のアトピーの経験から、墓相(墓石がコケまみれetc)と皮膚病との
関係を考えている者だが、非科学的だとか言うアンチがさんざんウザイので、
このスレでじっくり耳を傾けてくれる方と意見交換したいのだがいいだろうか。

アトピー板でやろうかとも思ったが、科学的に墓相の効果を
証明できそうにもないので、科学的に証明された治療法を探す方の
気に触れそうだし、 墓相板ではアンチが多すぎて相手にしきれない。

まあ、このスレにも既にアンチはいるので、過剰な期待はしてないつもりだが。
202名無しさん@占い修業中:2006/08/12(土) 02:21:37 ID:???
考えて、答えは出そうですか?
203201:2006/08/12(土) 21:41:33 ID:???
>>202 結論から言うと、「答えが出るまで考えていく」つもりだ。
 今のところの状態は、
実家の墓石の全体がコケまみれ→ブラシ等で洗い落とす→まだ墓石に
染み込んだコケが取れない→墓石を立て替える(60万円くらい)
→一時期(2ヶ月程度)、かなりアトピー良くなる(普通の健常者よりキレイ)
→少し悪くなるが、内側に侵食していくような感覚はなくなる
→仏壇や仏像、仏具が汚くなってたので、ホコリをはらい、仏具を磨き、
先祖代々の実家から今の自宅へ仏壇以外の中身を移す(仏壇がデカくてガタつくので)
→ある占い師(?)に相談中
204201:2006/08/12(土) 22:08:16 ID:???
墓相なんて関係ない、と言ってる人らに対して自分が思うのは
先祖代々関わるものがボロボロだったりするとなんか気分が悪いじゃないか。
整理された清潔な環境で仲良く話をしながら食う飯は、
何か飯がプラスアルファされて美味いじゃないか。
散らかっててゴキブリ這った部屋ではどんな飯も不味くなるじゃないか。
そういう意味では、気持ちのいい環境づくりは大切だと思う。

でも環境づくりといっても霊感商法で売りつけてくる奴に会ったら、
自分もキレる。今も警戒してる。
しかし、もし墓石はあまり触るなと言われていたのでコケを放っておきました、
っていう(アトピー患者を家族に持つ)人がいたら、
コケを洗い落とすくらいならたいして金もかからんじゃないか。
コケを落とせって思う。アトピーの苦しさは経験済みだから。

アトピー板でこれを主張したいが、科学的根拠はないし、科学的証明もできない。
しかし自分は経験した。
経験したと言う現実の存在は、他人から見ると証明とはならないのか。
墓に酒かけてコケ生やして誰かがアトピー等の皮膚病になれば証明になるのか。
205201:2006/08/12(土) 22:43:36 ID:???
言っとくが、アンチの相手は しきれんので、あまりageないでくれよ。
落ちるのもイヤだが。

 われわれの先祖は人間→霊長類→陸上生物→海洋生物と、だんだん
小さな生物に さかのぼり、最後には地球につながると思う。
最高先祖ともいえるであろう地球につながる先祖に対して、感謝の気持ちを持つことや、
感謝の気持ちを忘れぬよう現実上に物質で示すこと
(金をかけろと言う意味ではないが、仏壇墓石に関わらず、清潔にしたり
 飾ったり明るくするには多少は金がかかる。しかしそれも無理のない
 各家庭の経済力に見合った程度で十分のはず。
 娯楽用品だって生活必需品だって交際費だって同じじゃないか。)
…は大切だと思う。結局、信じてる人や信じたい人はやれば気が済むだろうし、
それで幸福へ近づくなら本望というか、もうけもの。
逆に、信じない人は他へお金を回せてよかった、ということ。
このスレは前者が情報交換に来るところだと認識している。

アンチの存在すら否定したいわけじゃない。インチキ霊感商法への警戒を
持ち続ける役割や、片方の加熱しすぎを冷ますために必要だと思う。
しかし 加熱しすぎた墓相等のアンチに対して思うのは、
おまえらはもう墓や仏壇なんて処分してあるんだよな?
それで他の事へ投資して幸せになってくれ。もし、「墓や仏壇を処分した人の方が
幸福な場合が多い」と言う実感が俺に湧いたら、その時にまた考え直してみるよ。
206名無しさん@占い修業中:2006/08/13(日) 01:18:54 ID:???
>>205
勘違いしているようだが、
墓をきれいにするとか維持管理をきちんとすることと、
墓相とはまったく関係はない。

墓相というのは、墓の「かたち」と人の幸不幸に因果関係があるとするもの。
それを否定するからと言って、墓をそまつにするわけではない。
207201:2006/08/13(日) 02:16:13 ID:???
>>206 墓相のページに維持管理について書かれてるのを見たことないのか?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~bosou/index.html
アンチとかその類の人に墓相の知識を期待していないが。
 いや、考え方の違いか。
コケを落とすとか墓の維持管理は常識の範囲内で墓相の範囲外、
洋式和式とか墓の形が墓相の範囲内ということか。
 ならば、墓の形に関する自分の経験談を1つ。
ウチの墓は、一番下の段の部分がかなり大きい形なのだが、
この部分は不動産に影響するらしい。その影響でか、
実家の土地はかなり広い。つっても田舎だけど。
だがこれも「本人の感覚としては」に過ぎず、
結局信じる信じないは個人の自由、という方向に行くのか…
208名無しさん@占い修業中:2006/08/13(日) 17:46:38 ID:???
>>207
田舎は土地が安い。
一件あたりの敷地はでかい。墓もでかい。

敷地がでかい裕福な家の墓は、お金がかけられるから大きい。
不動産をたくさん持たない家はお墓に金をかける余裕はない。

因果関係があるんじゃなくて、単純な相関関係。

自分の知っている例だけで信じ込む根拠にするなら、
うちのお墓は墓地の他の墓と大きさは変わらないが、
都心にありながら敷地はかなり大きい。
墓の大きさは不動産に影響しない実例。
同じ大きさの墓が並ぶ墓園では、みんな持っている不動産は同じ?
常識があれば、論理的に考えてみるとすぐわかる。
本人の感覚があてにならないことも。
209名無しさん@占い修業中:2006/08/13(日) 19:47:38 ID:???
>>201
感覚的なのか論理的なのかわからない説ですが、面白いです。
私はあなたの”お墓をきれいにした”から”皮膚病が改善した”のお話を信じます。
精神的なものや環境から影響を得たのかも知れませんしね。
引き続き”あなたの考える墓相と皮膚病との関係”のお話を続けてください。

ところで、墓石を建てかえたということは、古い墓石は処分してしまったのですか?
とても残念です。それについては支持できません。
210201:2006/08/13(日) 21:47:08 ID:???
>>208 相関関係、つまりお互いに関わりあっているんなら、
お互いが原因でお互いに結果が現れている、つまり因果関係とも言える。
理屈の上では 相関と因果を区別して考えられても、
現実的に墓と土地、家は空気や人間通してつながってる。
まあ、そんなこと言ってたら身もフタもないがな。

あと、墓だけですべて決まるなんて自分は言ってないぞ。
墓相だけでなく、生まれた時間の干支、仏壇や仏像の状態、
両親の遺伝、積んできた善行(徳とも言うのか?)や悪行、
他にもあるがこれらが重なって現実世界が構成されてると認識している。
こういう話になると、スレ違いの話題も出てくるので、
アンチの相手はしきれんと言ったのだ。
「自分の知っている例だけ」と言われたが、こんだけの量の話題全部について
説明しきれんわ。常識というのも、結局 本人にとっての感覚で言うものだろうが。
墓相、仏壇のパワーに着眼して、信じてる人が情報交換に来る場だ、ここは。
211201:2006/08/13(日) 22:03:44 ID:???
>>209
精神的効果の説は以前にも指摘されたが、
自分はこれまで何人ものハッと目を覚ませるような
治療効果、技術を説明する医者に会ったが、それでも実際の効果は
微々たる物だった。墓や仏壇といった霊的なものの試しは初めてなので、
これから検証していくつもりだ。これと言った検証方法は浮かばないが。

古い墓石についてだが、俺は墓相の本とかを信じて、無縁塚とか提案したんだ。
しかしめんどくさがる周囲が結局処分しやがった。今も後悔してる。
解体の日、棹石だけでも と、家の玄関に避難させたが、
玄関に置いたままじゃいけないとか言われ、いつの間にか業者が持ってった。
あんだけ大切なものを知らん他人に明け渡すほうがいけないってのに。
まだアトピーに苦しんでる時だったから、思うように身動きとれんかった。
棹石の中の霊が家に完全に移ってくれてれば良いが…
今度 業者にどう処分したのか聞いてみるか…
だれか、無縁塚の情報持ってたらアドレスとか教えてくれ。

212名無しさん@占い修業中:2006/08/13(日) 22:23:22 ID:???
>>210
ものごとを論理的に考えるのが苦手なようですね。
感覚的に主観で述べても普遍性はもたないのですが。

有名な報告に、ダイエット食品と体重の関係というのがあった。
ダイエット食品をよく食べる人ほど、体重が重いということがわかったので、
ダイエット食品には減量の効果はなく、逆効果だと結論づけた。

ちょっと考えればわかることだが、
ダイエット食品を食べると体重が増えるという「因果関係」ではなく、
体重の重い人ほどダイエット食品を食べることが多いという「相関関係」

大きな墓にすれば不動産が増える「因果関係」ではなく、
大きな墓を建てる人は、不動産を多く持つ裕福な人という「相関関係」
213201:2006/08/13(日) 22:36:40 ID:???
墓相の影響範囲、理由について考えたことを言っておいてみる。

霊っていうのは、気持ちや思想や精神や意思や念(無念な気持ち等)だと思う。
肉体が死んで、脳も心臓も止まって腐ったら、気持ちの部分は
完全に消えてなくなってしまう、とすると、
生まれてきたばかりの幼い命は、完全にゼロから気持ちを育てていくって
ことだと思う。しかし、だ。ゼロからは原子も作れない。
原子は無くなったりもしない。赤ん坊は、男親から精細胞と女親から卵細胞が
合体してもらってスタートする。ゼロからじゃない。
1+1の細胞が太古から生き続けてる。子孫を残す限り永遠に。
その細胞の中に、肉体構成が遺伝子で示されてる。
肉体構成が精神構成に現実上つながってる。
肉体構成を分けてもらった先祖の精神を安らかにしておくことは、
われわれ子孫たち側の肉体を安らかにすることに つながらまいか。
 墓相とは、墓という先祖を安らかにする道具の一つを、
経験上、統計上 問題ない形を探す過去データ集だと思う。
ほとんどの人は理不尽に殴られるとムカつく。安らかでない。
ほとんどの墓は理不尽に壊されると、子孫が怪我をする。

しかし、当てはまらない場合もあったかもしれない。
珍しいくらいとても寛大な人が、強く殴られても許したかもしれない。
珍しく、怪我がない子孫もあったかもしれない。
 要は、先祖の気持ちが満足するかしないかの精神的範囲内が墓相の範囲内かと。
214201:2006/08/13(日) 23:29:30 ID:???
>>212
論理で解決する問題を探してるなら、その頭を使って
アトピーとか難解な問題の原因の科学的解明に役立ててくれ。
頭の良さを競ってこんなことしてるんじゃない。
アトピー治さにゃ俺は前に進めないんだよ。
霊的パワーを信じる人の情報交換の場だって言ってるだろ。
墓相信じてないんだよな?ほかの事に頭や時間や金使えてよかったじゃないか。
そういう人が増えて、俺に 墓相信じない人のほうが幸せな場合多いな、と
実感させてくれればいい。今は情報化社会だから。

大きな墓がいいっていっても
まあ、本来はむしろバランスが大事だから、
下台石をわざわざ大きく特注する価値は薄いかもしれんがな…。
それでも吉相墓を作るにはやや広い土地や五輪塔とかがいるから、金かかるな。
(下台石が)大きな墓を吉相墓に言い換えさせてもらうぞ。

不動産を多く持つ裕福な人→吉相墓を建てる
必ず吉相墓を建てるわけでは無いが、やや金かかるから、ある程度裕福だろうな。

吉相墓を建てる→(不動産を多く持つ)裕福な人
この因果関係が無い、とあんたはいってるんだよな?
霊的パワーとか墓相なんて信じてないからだよな?
この因果関係を信じる人が集まる場だと言ってるんだ。
だから、非科学的だ言うアンチに対して、科学的証明できないから、
アンチを相手にしきれんと(略)
墓相とか霊的パワーを論理で因果関係証明できとったら、話はやいわ。
無神論者で科学主義だった昔の俺がとっくに墓相でアトピー治してたはずだ。
科学的証明できないから現実体験を仕方なく語っとるんだろうが。
科学者が統計とっても、あんたはさっきの理屈で片付けるんだろ?
215名無しさん@占い修業中:2006/08/14(月) 01:08:08 ID:???
>>214
論理は信じられず主観と感性だけが頼りのようですね。

では、理屈ではなく具体例で示しましょう。
霊感商法に欺されて吉相墓(墓相墓)を買った人は2人知っています。
一人は、墓に法外な金を払ったことが原因で離婚。
一人は病気になり(まだ入院)、会社は倒産、自宅も手放してアパート住まい。
私のまわりではそういうことです。
墓相の墓を買う前に相談を受けていたら適切にアドバイス出来たのですが残念です。

墓の形によって不幸になったと因果関係を言うのではありません。
因果関係はないが、墓相に大金をつぎ込んだ分だけ財産を失いました。
そしてそれによって人生が変わってしまいました。
私が黙っていられないのは、そういう例を知っていることと、
墓相ビジネスの裏を知っているからです。

それでも、欺されてみたいと言われるのなら、ご自由に。
216201:2006/08/14(月) 02:03:22 ID:???
>>215 論理的でない世界のほうがずっと広いのを知らんとは…
論理がそんなに万能なら、とっとと科学者がアトピーも墓相も解明しろ。
完全解明されてないから免疫学の最先端を調べてもアトピーが治らず、
俺が医学を学んで解明しようにもアトピーの足かせが重すぎる。
だから統計上のデータから原因を割り出す。こういう判断をしたんだ。

一例目も二例目も、吉相墓に限らず、法外な金をパチンコや怪しい壷や
詐欺につぎこんで馬鹿を見た例などいくらでもニュースになっとるわ。
墓相だけにピックアップしてわざわざこのスレに来て反対活動 ご苦労様。
吉相墓のためでも法外な金額だったら、俺でもしっかり断るわい。
経済管理ぐらいしっかりできん奴は離婚なんて結末目に見えとるわ。
会社倒産も自宅手放すのもアパート暮らしになるのも同様。

生活も交際も先祖供養も会社経営も娯楽も旅行も鑑定も
無理してやるから馬鹿を見る。どれも無理の無い範囲内でと何度言えばわかる?!
マジでアンチうぜえ。
安上がりで済む吉相墓を考えてるくらいだ俺は
しかもまだ「墓の形」とかいってんのかよ
あんたどんな形にしたんだ?
217名無しさん@占い修業中:2006/08/14(月) 13:07:10 ID:???
>>216
かわいそうなやつだ
218名無しさん@占い修業中:2006/08/14(月) 20:36:20 ID:???
>>216
> >>215 論理的でない世界のほうがずっと広いのを知らんとは…

まず、自分の文を、もう少し論理的に書くんですな。
論理が破綻していますよ。

おっと、論理はどうでもよかったんですな。
直感と主観と自分の体験だけだもんね。
話にならんね。
219名無しさん@占い修業中:2006/08/15(火) 04:16:57 ID:???
>201さんのお話は、論理の話でも、商売墓相の話でもありません。
また、主観で何をどう感じて、どこでどう話をしようと自由でしょう?
悪徳商売墓相撲滅活動は墓相板でお願いします。
>201さん、話を続けてください。
220201:2006/08/15(火) 17:08:18 ID:???
>>217それは皮肉で言ってるんだな? どう思おうと自由だが、
俺にそんな言葉をわざわざ書き込むな。
俺より苦労してる奴は他にもたくさんいるはずと思うぞ。
俺より苦労してる奴みたらそのセリフを書き込み続けるんだな?
無駄レスだぞ。
>>218
論理馬鹿はスレ違いということをやっと知ったようだ。
論理馬鹿は話をしなくていいと言ったのに、
勝手に論理のみの話をしなければならないと決めて
書き込みを続けて 最後は話にならんと投げやりする。
論理的でないといけないという決まり事は、
あんたの頭の中以外にこのスレのどこにある?

>>219 あなたの体験談や主観も聞きたいんだがな…
このスレの住人少ないみたいだからよ…
俺が独り言を続けるだけで満足する奴だったら、
わざわざ巨大掲示板に書かないし。

みんな でもあまりageるなよ
221名無しさん@占い修業中:2006/08/15(火) 19:00:29 ID:ohCMtq2m
バカage
222名無しさん@占い修業中:2006/08/15(火) 20:58:51 ID:???
私の体験です。
墓相の本を読んで本に紹介されていた連絡先に連絡を取りました。
私としては今の墓を買い換えるつもりはなく、
不幸にならない、お墓の維持管理についてくわしく聞くつもりでした。
ところが先生が特別に見てあげるとのことで、
家系図とお墓の写真や方角などの資料を持って行きました。
ところが、その資料を見るなり先生の表情が変わり、
今の墓のままでは必ず家族に不幸が来ると言われました。
家系図のなかに、正しく供養されていない先祖がいるそうです。
話を聞いているうちにだんだん不安になり、
その先祖のことを聞こうと思い、電話で相談すると言うと、
そんなことをしていては不幸になるとすぐに契約するよう勧められました。
ちょっと強い口調になってきて、断れないような雰囲気になり、
結局、今の墓地では正しい吉相墓は建てられないから、
別の墓地を紹介してもらい、500万程の墓を契約しました。
そんなお金の余裕は無かったのですが、ローンを組む方法を教えてもらいました。
家のローンに加えてのローンで生活は大変になり、
病気で入院したりもしましたので、これで幸せだろうかとも思いますが、
何かいいことでもあるのかなあと待っています。
223名無しさん@占い修業中:2006/08/15(火) 21:03:43 ID:???
論理的に考えて全て答えが出るのなら、それは「不思議なもの」とは言いませんね。
占術とは論理的なものか、不思議なものか?答えは出てるでしょう。
たとえば、チャクラだろうが、エドガーケイシーの話だろうが、理論理屈で語るんでしょうかね?
不思議なものの成り立ちは、直感とか体験から出来てくるんですよ。

まだほとんど読んでないんだけど、ちょっと気になったんで書いておきます。
224名無しさん@占い修業中:2006/08/15(火) 21:49:51 ID:???
>>223
なぜそうなるのか理由はわからないがそうなるというのは「不思議」ですよね。
「不思議なこと」に、なぜそうなるのかの科学的証明や論理的証明は必要ありません。

しかし、墓相というのは、
こういう形の墓ならば人生にこういう影響があるという、因果関係を言っています。
因果関係というのは論理です。
土台の大きな墓石にすれば、不動産をたくさんもつようになるという因果関係が、
ほんとうにそう言えるのだろうか、客観的に考える必要があるということです。

墓石の苔を掃除したら、アトピーが改善されたと信じるのは、
個人の体験や直感であって、それは「不思議なこと」です。
しかし、「墓の苔をきれいにすれば、アトピーが治る」という因果関係は、
その個人の体験や直感では言えません。

墓石の大きさと家の裕福さとは、
因果関係と相関関係の混同です。
それでデータを集めたとしても意味がありません。
出発点が間違っていないか、まず論理的に検証する必要があるということです。
225名無しさん@占い修業中:2006/08/15(火) 22:24:19 ID:9Jo3cIyi
私はすぐに皮膚病になりますが、お墓のコケが
彫ってある部分の奥に入ってしまっていてとれません。
頑張ってとったほうがいいんでしょうか。
226名無しさん@占い修業中:2006/08/15(火) 22:46:27 ID:???
>>225
古い墓では効果がありません。
新しい吉相墓に替えてください。
227219:2006/08/16(水) 01:23:02 ID:???
ごめんなさい。
たまたま通りがかりで見ただけで、うちにはお墓もまだないし、
体験というものもまだありません。
ただ、墓相っていうか、お墓に少し関心があったので、
お話に興味を持ったのです。
228名無しさん@占い修業中:2006/08/16(水) 01:34:08 ID:???
祖父母のお墓を俺の従姉が(父の弟の子)が、
「もっと立派な墓を私が建てる」と言って、
父(長男)の建てたお墓を処分してしまいました
立派なお墓が建つまでお寺に遺骨を預けたみたいです。

従姉にバチが当たりますように、ナームー(-人-)




229名無しさん@占い修業中:2006/09/25(月) 00:39:43 ID:ufoIZ4ad
先月今までの人生の中で、ワースト3に入るような最悪なことがあったんだけど
その出来事の起こる前はなんとはなしにご先祖様と神様に朝晩ご挨拶してたのをやめました。
元々ご先祖様の扱いに関しては厳しい家だったので小さい頃からお水やお米を備えるのが日課になっていたんだけど、
「私はこんなに努力したのに、なんでそれが報われんの?
守ってくれないんなら、先祖なんかいらんわ。」
と遺影に向かって宣言しました。
よく考えたら、日々の出来事の良し悪しをご先祖様に責任転嫁すること自体、間違ってるんですが
そこはまあ血がのぼってたという事で。

で、その宣言した日から、悪い事が起こる起こるw
なかでも3ヶ月前に購入したばかりの兄の車を盗難されたのが、一番の痛手で
家庭内はめちゃくちゃでした。
ローンも残ってたし。
で、様子見に兄の所に家族全員で行ったんですが、その時にせっかくだから出雲大社に行こうということになり
兄を除いて3人でお参りに行きました。
出雲大社でおみくじをひいたら「先祖の守りがあるからこそ今がある」と言うようなことが書いてあって
思わずドキリとしました。見透かされてるのかなぁ…

とにかく、私は神様が本当に存在するのか、ご先祖が未だに天井辺りから見ているのかは半信半疑ですが、
とりあえず不信心でごめんなさいと謝り、ちゃんとご先祖と神様を祀ると約束しました(大社でw)
いやぁ余りの不幸のビッグウェーブに、正直びびりましたw
出雲から帰ってからは平穏に過ごしつつ、ちゃんと朝晩ご挨拶も欠かしません。
まぁどっちにしろご先祖様を私が祀っていかないといけなかったんだし、
痛い目見て勉強になりました。

ということで、信じるも信じないも、ご先祖様に悪態つくのはやめましょうねw

長文失礼致しました。
230名無しさん@占い修業中:2006/09/25(月) 00:44:04 ID:???
削 除 ガ イ ド ラ イ ン:http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
●5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿に違反。

以降ノーレス放置でお願いいたします。
231名無しさん@占い修業中:2006/10/20(金) 21:38:32 ID:ltG1q3E9
信販「命の担保」92万件 経産省調査 クレジット契約 支払い1753件29億円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061020mh10.htm

返済額が高額で、返済期間も長期にわたる住宅リフォームに関するものだが、
墓石やゴルフ会員権の販売でもあった。保険金総額は1兆2327億円に上った。
232名無しさん@占い修業中:2007/01/20(土) 00:31:51 ID:???
家ね
233名無しさん@占い修業中:2007/01/25(木) 22:45:15 ID:???
q
234名無しさん@占い修業中:2007/02/21(水) 05:44:13 ID:5cHROL+7
墓のない人生は、はかない人生です
235名無しさん@占い修業中:2007/03/16(金) 01:06:08 ID:Wy8+hK3N
質問させて下さい。
私の家には祖父方の苗字でご先祖様を祀ってある位牌があります。
けれど、どちらかというと祖母方のご先祖様・親族との縁の方が濃いのです。
こういう場合、祖父・祖母方のご先祖様を別々の位牌にお祭りし、
同じ仏壇の中にいれてもいいものなのでしょうか?
ちなみに母は私を出産してから離婚したので旧姓に戻ったので、
母娘共に祖父の苗字を受け継いでいます。
236名無しさん@占い修業中:2007/03/17(土) 23:06:18 ID:KYkr7WFG
>>225
祭祀というのは家単位です。仏壇もその家のものです。
(だから相続税もかかりません。)
お祖父さんの家の仏壇を引き継いだのがあなた方でしたら、
祖父方の祭祀も引き継ぐのが当然だと思います。
その上で、祖母方の祭祀をしたいのであれば、
通常は小さいお仏壇を別途設けてそこに位牌を祀ります。
嫁いで来た奥さんが実家の両親の位牌を祀る…と言う場合は、
多くこうしているようです。

あなたとお母さんの家(お母さんが初代)の仏壇でしたら、
両方祀るのも有りかとも思いますが、
もしなら菩提寺に相談されても良いのではないでしょうか?
中には全くこだわらないお坊さんもいますし。
要はあなたの気持ちですから、お経を上げるお寺さんにOKだと言われれば
一番すっきりするのではないでしょうか?

ただの「先祖代々之霊位」の位牌に作り変えるのも手だと思います。
先祖の中には祖父方・祖母方の両方を含める気持ちでお祀りしたら良いと思います。
これが一番簡単かもです。



237名無しさん@占い修業中:2007/03/17(土) 23:15:22 ID:KYkr7WFG
>>235の間違いでした。
238名無しさん@占い修業中:2007/03/17(土) 23:21:27 ID:???
どっちの苗字を名乗っていようと
どっちも先祖であることは変わらない
両方同じように祀っては?
例え他に直系親族がいて、祀っていたとしてもかまわない
239235:2007/03/18(日) 17:08:57 ID:e/5oxC9h
ご意見をありがとうございました。
240名無しさん@占い修業中:2007/03/20(火) 23:32:11 ID:hc0yhZaV
仏壇の魂入れって大切ですか?。
241名無しさん@占い修行中:2007/03/21(水) 09:09:50 ID:???
もう何年も前だが、墓を購入するときには墓相の墓も考えた。
営業マンが何か押し付けがましいので、断りを入れると最後にお体に
気をつけてなんていわれた。仏壇もさほど高価なものではない。
それからお寺さんとの付き合いも何年かは続いたが、今はない
なくなった両親のことは歳がいくほど懐かしく思い出す。感謝の心は
もっているが、それが熱心に仏壇に手を合わせたり、墓参りしょうという
気持ちとは結びつかない。

242名無しさん@占い修業中:2007/03/21(水) 09:16:10 ID:???
自分達の気が済むなら魂入れすればいいんじゃない?
ただ仏壇は先祖を入れてるところちゃうよ。
それに向かって祈る自分達の心を置いておく所だよ。良い気をね
仏壇の前じゃなくても祈れば先祖達に心は伝わるよ。
243名無しさん@占い修業中:2007/03/21(水) 10:11:12 ID:???
まあ魂入れした方が変な霊に住み込まれなくていいかもな。
先祖の中にはそういう形式を重んじる人もいるかもだから一応やっといた方がいいかな。
祈れば必ず伝わるは同意。どんな形式でもいいけどあくまで先祖とのキャッチボールなのを忘れないでね。
244名無しさん@占い修行中:2007/03/22(木) 00:31:17 ID:???
>>242,243
どちらもいい意見ですね、そういうな見解なら耳を傾けられる。
245名無しさん@占い修業中
削 除 ガ イ ド ラ イ ン:http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
●5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿に違反。

以降ノーレス放置でお願いいたします。