宿曜占術4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@占い修業中
宿曜占術は、三九秘宿で人間関係の相性を占います。
その他、性格判断、日運の見方などもあります。
2名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:14:55 ID:zk5dcstq
2げtt
3名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:15:46 ID:???
二十七宿
1昴ボウ, 2畢ヒツ, 3觜シ, 4参シン, 5井セイ, 6鬼キ, 7柳リュウ
8星セイ, 9張チョウ, 10翼ヨク, 11軫シン, 12角カク, 13亢コウ, 14氏テイ
15房ボウ, 16心シン, 17尾ビ, 18箕キ, 19斗ト, 21女ジョ
22虚キョ, 23危キ, 24室シツ, 25壁ヘキ, 26奎ケイ, 27婁ロウ, 28胃イ
 (宿の前の数字は、ルナ28の番号との対応です)

三九秘宿
栄・親、友・衰、安・壊、危・成、業・胎、命
4名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:16:30 ID:???
関連スレッド
(1)占い性格診断板、【宿曜経による性格と相性Part5】
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1116943509/l50

(2)占術理論実践板【算出法】宿曜経総合【暦】
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1090930306/l50

前スレッド
■宿曜術について■part3
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1090157996/
宿曜術は当たるのか? その2
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1046208774/
宿曜術は当たるのか?
 http://hobby2.2ch.net/uranai/kako/981/981465256.html
5名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:17:23 ID:???
日運を見る

(1)『六害宿』(武光誠 著)参照

(2)今年の七曜陵逼の期間
 7/12-8/7

(3)12月までの甘露日・金剛峰日・羅刹日
>6月/9甘、11甘
>7月/14羅、15甘、17金
>8月/5金、24金、29羅
>9月/12金
>10月/14羅、16羅、29金
>11月/11羅、13羅、26金
>12月/12甘、14羅、15金、17羅、20羅、27甘
6名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:21:10 ID:???
>>1
お前スレ立て早過ぎだし、下手すぎ。
死ね。
7名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:22:23 ID:???
■宿曜術について■part3

宿曜術は恋愛の相性に当たるといわれてます。

【過去ログ】
宿曜術は当たるのか?
http://hobby2.2ch.net/uranai/kako/981/981465256.html
宿曜術は当たるのか? その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1046208774/
8名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:22:42 ID:???
>>6
だな、立て直せ。
9名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:23:15 ID:???
◆宿曜占星術についての参照リンク
 『宿曜術』 http://www.ne.jp/asahi/after50/gotoku/gotoku1/abc.htm
 『占いの館』 http://park.millto.net/~watatsumi/uranai01.htm
 『月の占星学』 http://www.1978.jp/
 『TBS宿(しゅく)』 http://www.tbs.co.jp/offrec/suku/
 『インド宿曜占星術』 http://www.okiraku.net/uranai/uranai2.html
 『運勢鑑定/宿曜経』 http://bird.ruru.ne.jp/sibito/FreUnsei.htm
 『マーシィー宿曜相性』 http://www.e-mercy.co.jp/fortune/main.html
 『宿曜占星術(27宿)』 http://www5b.biglobe.ne.jp/~masamasa/uranai.html/syukuyou.htm
 『密教二十七宿星運命占術』 http://www.h3.dion.ne.jp/~art-hana/mitukyoutoppeji.htm

◆関連スレ
☆宿曜経で見る相性・其の弐☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1077381892/

◎◎宿曜術 斗宿のスレ◎◎
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1088514381/
10名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:23:39 ID:???
ひゃっほーう
11名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:24:37 ID:???
>>7
ま、1が1だからしょうがない
チョン低脳だし











12名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:25:40 ID:???
>>11
アンカー間違えてやんのw
13名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:30:34 ID:???
             |\_|\
        /|_/|/|  |  |
      / // /   |/|
      |  | |  /  / /|
      |  | | / / / /          _
      | /_/■■■■■         。/ V_|
      | /■■■■■■■        。/ ゚/。/o
      | ■■■■■■■         〈 ゚./ 。/o
       /∵∴,へ.__, ,_ノヽ\       /  /¨
      /∵∴ `=・=`':・='∴|       /  /
      |∵∵/┗ ● ┛|      /  /
      |∵ /┏ ミ  | 彡 |      /  ./   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |∵ |.┃ __|__  |    < ) /ゝ  < うるせー馬鹿!
       \|. ┛(__/ /     〉_へ、}   \
.        \__〓_/     / ,こ‐}
        __,-‐|     |'-r‐r‐ゞ''/  ∧  `、
   ,r'''''' ̄| | ヽ、   ノ  | |  /  /  ゙i  \
.  /     | ヽ、_ヽo '__ ノ 丶/  /   `i   \
  |    ヽ!      ̄      /  /人   ゙i、    i、
.  !    'i.         /゙゙| /  / |   ヽ、ゝ    }
  |    'i.      ( __,7  /  !    `-、  _/
.  i.    i.      _/ ,ー-、`(_/ヽ      ̄
   i.    _!,,、-‐''''゙  ,_七二'/    )
.   i   '´      ./       ./
   !         /        | |
    !、     ,,i''゙|.   ヾ       | |
     `ー‐'i゛ |        / !
14名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:32:47 ID:???
七元甲子法
15名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 18:37:47 ID:???
「宿曜術in占術理論実践」スレ
「宿曜術について」スレ
の三の舞いかw
16名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 19:11:09 ID:???
文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善悪宿曜経
17名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 19:21:49 ID:???
18名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 19:56:15 ID:???
六害宿
>命宿、厄多し。
>事宿、上からの咎めを招く。
>意宿、精神的な苦労が多い。
>聚宿、離ればなれになる。
>同宿、安らかでなく消耗する。
>克宿、地位・勢力に危機あり。
19名無しさん@占い修業中:2005/06/04(土) 21:53:32 ID:???
スタゲの秋津氏、占星術とは別に宿曜も好きみたい。本のコラムに書いてた。
心理学も好きみたい。ユングとか。他の人も(名前忘れたけど)詳しく書いてあった。
20名無しさん@占い修業中:2005/06/05(日) 11:19:38 ID:???
Stargazer本に付属の宿曜プログラム。

古い方は、宿曜命主占法という名称。(PC-9800のMS-DOS用)
二十七宿と三九秘宿が図形で表示されて分かりやすい。
原典からの引用あり。
日の吉凶の半年分を自動で作成する機能も。吉が☆◎○、凶が△▲■。

新しい方のWindows用も二十七宿と三九秘宿を図形で表示。
図の中に栄親は◎、友衰○、危成△、安壊×、命業胎は☆で表示。
さらに六害宿も表示。
原典からの引用は性格及びその日の吉事。
21名無しさん@占い修業中:2005/06/05(日) 19:56:34 ID:???
Stargazer for Windowsではじめるパソコン占星学
小曽根秋男著 技術評論社刊 p.125
>わたしが占術を使う原則にしている思想・哲学は仏教からのものです。
>これは占術研究のうちに「宿曜」がでてきたことからのものです。
>宿曜とは28宿、12宮、7曜の総称です。これらについて書かれたものは
>いずれも仏教教典で、ここからわたくしの宗教としての仏教との関わり
>が出てきました。
22名無しさん@占い修業中:2005/06/05(日) 23:02:19 ID:???
仏教と言えば、108回打ってその年1年間の煩悩を払うという除夜の鐘。
その108という数が、27の各宿に4足ずつあるので合わせて108、と同じだというのも、
何か人間というものの業の深さを象徴しているのか。
23名無しさん@占い修行中:2005/06/06(月) 13:24:04 ID:Uyu8sm7J
 宿曜って、仏教とも、関係が,深いのですね.

 暮れに、先祖の供養に寺へ、行った時に
 28宿で、書かれているのですが
 暦を頂きました.
 平成17年の、です。
24名無しさん@占い修業中:2005/06/06(月) 18:00:38 ID:???
和歌山県にある高野山には宿曜経を研究している教授がいらっしゃったと思いますが,
ある大きな寺院の住職と話す機会があったときに伺った話では,宿曜経も
多少は学んだが詳しくはないとのことで,ちょっとがっかりしたことがあります.
でも研究している方も結構いるとのことでした.

年の瀬に打つ鐘の数は,確か百八煩悩という言葉があったと思うので
それとの関連かも知れません.
25名無しさん@占い修業中:2005/06/06(月) 19:19:15 ID:???
ttp://www.kosaiji.org/Buddhism/108bonno.htm
>百八煩悩について
>除夜の鐘は108回。それは煩悩の数。
>煩悩を欲、有漏、無明の三つの漏に分ける
>漏とは、さまざまな心の汚れを総称して表す語

「三つの漏に分ける」というところが、三九の秘宿に関連しているか。
26名無しさん@占い修業中:2005/06/06(月) 22:08:15 ID:???
「山の手線占い」は宿曜を元にしている。
同じく「個性心理学」。これは占いと呼んでいいのかどうかよくわからない。

>>17の「ルナ28」。これはもう完全に宿曜。
「毎日の占いメール版」というのが
>毎日指定の時間に占いがメールで送られてくる
これ便利そう。興味ある。
内容が盛り沢山ならいいんだけど…。
27名無しさん@占い修業中:2005/06/07(火) 18:47:46 ID:???
『宿曜占星術CD-ROM』大黒天研究会(代表 三木陽虚) 技術評論社
28名無しさん@占い修業中:2005/06/07(火) 19:02:45 ID:???
『弘法大師の占星術』、フォーチュンソフト
29名無しさん@占い修業中:2005/06/07(火) 20:06:42 ID:???
宿曜経の電子テキストのダウンロード・サイト、3か所
(その他、韓国にもあり)

大正新脩大蔵経 第21巻、密教部、宿曜經

>大藏經テキストデータベース研究会(日本)
> ttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/~sat/
>CBETA(台湾、繁体字)
> ttp://www.cbeta.org/
>中華佛典寶庫(中国、簡体字)
> ttp://www.fodian.net/
30名無しさん@占い修業中:2005/06/07(火) 22:27:33 ID:???
毎日の月のトロピカル黄経を算出した。
例えば、6月1日午前0時0分には魚座24度49分の奎宿、午後23時59分には牡羊座8度21分の婁宿に滞在。

6/ 1 魚 24°49′ 奎婁
6/ 2 羊 8°21′ 婁胃
6/ 3 羊 21°38′ 胃昴
6/ 4 牛 4°41′ 昴畢
6/ 5 牛 17°32′ 畢觜
6/ 6 双 0°12′ 觜参
6/ 7 双 12°42′ 参井
6/ 8 双 25° 1′ 井鬼
6/ 9 蟹 7°11′ 鬼柳
6/10 蟹 19°13′ 柳星
6/11 獅 1° 9′ 星
6/12 獅 13° 1′ 星張
6/13 獅 24°52′ 張翼
6/14 女 6°46′ 翼軫
31名無しさん@占い修業中:2005/06/07(火) 22:27:47 ID:???
6/15 女 18°48′ 軫角
6/16 秤 1° 2′ 角亢
6/17 秤 13°34′ 亢氏
6/18 秤 26°29′ 氏房
6/19 蠍 9°50′ 房心
6/20 蠍 23°39′ 心尾
6/21 射 7°56′ 尾箕
6/22 射 22°37′ 箕斗
6/23 ヤ 7°35′ 斗女
6/24 ヤ 22°42′ 女虚危
6/25 瓶 7°46′ 危室
6/26 瓶 22°38′ 室壁
6/27 魚 7°12′ 壁奎
6/28 魚 21°24′ 奎婁
6/29 羊 5°13′ 婁胃
6/30 羊 18°39′ 胃昴
7/ 1 牛 1°45′
32名無しさん@占い修業中:2005/06/07(火) 22:28:08 ID:???
注目すべきは、11日を除き他の日はすべて、一日間に2宿ずつ移動していること。
特に24日は3宿も移動している。
サイデリアルの場合でもまったく同じ事態が発生する。

こうして、出生時刻の不明な、あるいはあいまいな場合、
有名人や知合いなど誕生日までしか知り得ない場合、
母子手帳記載の時刻に不正確の恐れがある場合などで、
宿が確定できないという問題が発生する。

さらに2人が共に出生時刻の不明な場合には、
(例えば26日の室壁と29日の婁胃では、室婁・室胃・壁婁・壁胃の)
4種類の相性が検討されなければならなくなる。
こういう場合の救済策はどうすればよいのだろうか。

(データにボリュームがないと説得力に乏しいと思い長文になったこと、御寛恕願いたい)
33名無しさん@占い修業中:2005/06/07(火) 22:38:46 ID:???
サイデリアルの場合には、さらに諸派の統一という大きな課題もじつは依然として
目の前に横たわっている。実際わたしもサイデリアルを使うたびに不安がある。
諸派というか一人一派という主張を誰も止められないのだ。じつに嘆かわしいことだが。
たしかに有効性を実感することも多々あるだけにはがゆいことではある。

サイデリアル派の独り言と軽く聞き流してください。
34名無しさん@占い修業中:2005/06/08(水) 03:15:12 ID:???
固定春分点といってもいつの年の春分点なのかって問題があるからね。
35名無しさん@占い修業中:2005/06/08(水) 17:35:13 ID:???
林巨征氏の宿曜占法の学習プロセス
上住節子著『宿曜占法』、『宿曜占法U』、脇長央著『破門殺』、羽田守快著『秘密瑜伽占星法』

ちなみに、森田龍倦著『密教占星法』は
>とても難解で手に負える物ではない
そうです。
36名無しさん@占い修業中:2005/06/08(水) 19:50:43 ID:???
>>32
>注目すべきは、11日を除き他の日はすべて、一日間に2宿ずつ移動していること。

サイデリアルの場合、具体的にはどうなるのかなあ。
一つ疑問なのは、軫宿の日曜日は甘露日ですが、
日曜日午前1時に軫が終ったり午後11時に軫が始まったりすると、
たった1時間だけの甘露日、ということになりますよね。
真夜中の1時間じゃあなあ。
37名無しさん@占い修業中:2005/06/08(水) 23:08:09 ID:???
サイデリアルのラヒリで計算した。

6/ 1 魚 0°53′ 室壁
6/ 2 魚 14°25′ 壁奎
6/ 3 魚 27°42′ 奎婁
6/ 4 羊 10°45′ 婁胃
6/ 5 羊 23°36′ 胃昴
6/ 6 牛 6°16′ 昴畢
6/ 7 牛 18°46′ 畢觜
6/ 8 双 1° 5′ 觜参
6/ 9 双 13°15′ 参井
6/10 双 25°18′ 井鬼
6/11 蟹 7°13′ 鬼柳
6/12 蟹 19° 5′ 柳星
6/13 獅 0°56′ 星
6/14 獅 12°50′ 星張
6/15 獅 24°52′ 張翼
6/16 女 7° 6′ 翼軫
6/17 女 19°38′ 軫角
38名無しさん@占い修業中:2005/06/08(水) 23:08:35 ID:???
6/18 秤 2°33′ 角亢
6/19 秤 15°54′ 亢氏
6/20 秤 29°43′ 氏房
6/21 蠍 14° 0′ 房心
6/22 蠍 28°41′ 心尾箕
6/23 射 13°39′ 箕斗
6/24 射 28°46′ 斗女
6/25 ヤ 13°50′ 女虚
6/26 ヤ 28°42′ 虚危
6/27 瓶 13°16′ 危室
6/28 瓶 27°28′ 室壁
6/29 魚 11°17′ 壁奎
6/30 魚 24°43′ 奎婁
7/ 1 羊 7°49′

数字ばかり並べるのも気が引けるが、
とりあえずトロピカルだけではやはりバランス悪いかな、というわけで。
結果としては宿が違うだけで大差ないかと。
39名無しさん@占い修業中:2005/06/08(水) 23:18:01 ID:???
>>34
…スターゲイザーの春分点設定の固春
春分点で決定する星座帯というとトロピカルと呼ぶような気も。
何年の春分点が最適なのか、なにかに書いてないのかな。
40名無しさん@占い修業中:2005/06/08(水) 23:24:04 ID:???
>>38
>結果としては宿が違うだけで大差ないかと。
宿が違えば大差がある、とも言えるよね。ほんと難しい。
41名無しさん@占い修業中:2005/06/09(木) 13:03:11 ID:???
『世界占星学 プロ版』の波木星龍と www.1978.jp は北海道、masamasa は青森。
トロピカル星座帯を使っているこの3人は揃いも揃って北の人。そういう風土でもあるのかな。

そういえば、天文学専攻して占星術ソフトを作った小曽根さんも北海道在住だった。
42名無しさん@占い修業中:2005/06/09(木) 19:54:39 ID:???
スタゲの評価
ttp://homepage3.nifty.com/quintile/kosone.htm
>この書籍にはフロッピーディスクが添付されているが、その占星術支援ソフトには、望むもの全てが盛り込まれている。
>この書籍が無かったら、私はいまだ地獄のような、精度の落ちる手計算をしていたであろう。
43名無しさん@占い修業中:2005/06/09(木) 21:33:08 ID:???
前スレから吉日関連をピックアップ。いちおう分類したが、かなりスパゲッティ状態。

宿曜で日運は占えるけど年運と月運は占えるの!?
年運のことは上住節子著『宿曜占法』に書いてある
「決定版宿曜占星術」小峰有美子・著 には運気のバイオリズムという表現で27宿の年運が記載されています。
月運の見方もある
日運について話しませんか?サイトによって微妙に違うのだけど・・。

暗黒の一週間って何処を見れば分かるの?業から1週間。
暗黒の1週間(魔のウィーク)

七曜凌犯・・ってなんですか?
ttp://www.moonage.info/reki.htmlの「月の占星暦」2005年版で毎日の宿、曜日、朔日、七曜陵逼(りょうひつ)期間などが分かります。
日の吉凶や相性が逆転する七曜陵逼の期間 この間、吉(栄安成友親)は凶に、凶(衰危壊)は吉になります。また、このとき《六害宿》も有効になります。(武光誠『六害宿』参照)
七曜陵逼の期間。六害宿に要注意。結果は遅効性で現れることが多い。宿の吉凶が反転するので、ふだん自分と相性の悪い宿を活用できるチャンスでもある。
(六害宿の)命の日の出来事がきっかけで決定的に溝ができたりとか。
昨日発売のFRAUに六害宿ってのってた
陵逼期間と重なっていて使い方が複雑。3日で言うと、七曜陵逼は張軫亢箕女危胃畢参の人だけ吉。六害宿は房斗危奎参柳の人に凶。つまり3日は張軫亢箕女胃畢の人にとって甘露日、陵逼凶意逆転の大吉日。

甘露日ってなんですか? 吉の要素が高まると考えてよいのでしょうか?
軫宿で日曜日、畢宿で月曜日、尾宿で火曜日、柳宿で水曜日、鬼宿で木曜日、房宿で金曜日、星宿で土曜日 以上に当てはまる人が甘露日の生まれとなる

あす23日は宿曜でいうと成就日。行うことが皆、成就する日である、と。
44名無しさん@占い修業中:2005/06/10(金) 12:36:55 ID:???
>>41
イギリスやフィンランド、北海道など緯度が高い地帯では、
プラシダス・ハウスでは極端に広いハウスに星が集中したりして、
それで別の方式を模索する中で計算に敏感になってゆくのかも知れない。
45名無しさん@占い修業中:2005/06/10(金) 18:48:02 ID:???
北海道は歴史の繋がりがない分、新しいものに挑戦しやすい気風もあるでしょう。

波木氏は占星術と宿曜を一つのチャートの中で見るようですね。
ケプラーはサインやハウスを使わずアスペクトだけを考えたというし、
サインや宿を使わず月どうしのアスペクトだけを考えるのも一つの道かな。
46名無しさん@占い修業中:2005/06/10(金) 20:42:06 ID:???
>室井宏太の生涯
>ttp://muroikouta.at.infoseek.co.jp

>宿曜経占い
>ttp://www1.odn.ne.jp/~haa98940/syuku1.htm

>平成17年(2005年)を占う
>今年は28宿と12支の組み合わせにて占いをしたいと存じます。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~kumano/17unsei.html
47名無しさん@占い修業中:2005/06/10(金) 23:17:10 ID:???
             |\_|\
        /|_/|/|  |  |
      / // /   |/|
      |  | |  /  / /|
      |  | | / / / /          _
      | /_/■■■■■         。/ V_|
      | /■■■■■■■        。/ ゚/。/o
      | ■■■■■■■         〈 ゚./ 。/o
       /∵∴,へ.__, ,_ノヽ\       /  /¨
      /∵∴ `=・=`':・='∴|       /  /
      |∵∵/┗ ● ┛|      /  /
      |∵ /┏ ミ  | 彡 |      /  ./   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |∵ |.┃ __|__  |    < ) /ゝ  < うるせー馬鹿!
       \|. ┛(__/ /     〉_へ、}   \
.        \__〓_/     / ,こ‐}
        __,-‐|     |'-r‐r‐ゞ''/  ∧  `、
   ,r'''''' ̄| | ヽ、   ノ  | |  /  /  ゙i  \
.  /     | ヽ、_ヽo '__ ノ 丶/  /   `i   \
  |    ヽ!      ̄      /  /人   ゙i、    i、
.  !    'i.         /゙゙| /  / |   ヽ、ゝ    }
  |    'i.      ( __,7  /  !    `-、  _/
.  i.    i.      _/ ,ー-、`(_/ヽ      ̄
   i.    _!,,、-‐''''゙  ,_七二'/    )
.   i   '´      ./       ./
   !         /        | |
    !、     ,,i''゙|.   ヾ       | |
     `ー‐'i゛ |        / !
48名無しさん@占い修業中:2005/06/11(土) 13:11:16 ID:???
> マーク矢崎は太陽星座基準っぽくない?

> あそこは太陽の位置且つ28宿なので別物ですよ。

49名無しさん@占い修業中:2005/06/11(土) 14:34:25 ID:???
インドでは近年まで奎宿が座標の原点として主流だったという。
婁宿を採用する別の流れもあった。その前は昴宿だった。

そして現在の主流は角宿を基準に据えるもの。
もちろん奎宿採用派も存在する。Usha-shashi派など。
50名無しさん@占い修業中:2005/06/11(土) 14:37:21 ID:???
なお、中国では一貫して角宿が28宿の最初であるが、奎宿は西方七宿の最初に当たる。
51名無しさん@占い修業中:2005/06/12(日) 18:39:53 ID:???
西洋占星術の訪星珠も宿曜を使いますよ。
宿曜配列の原則はトロピカルです。

でも、少し違うところもあるんですよね。
52名無しさん@占い修業中:2005/06/12(日) 20:26:29 ID:???
あーちぃすと花おばちゃま38年生れの割に絵のタッチがお若ぃですねえ(^ ^

新井崇白。ttp://www.arcfortune.com
しばらくぶりに行ったらコンテンツが新しくなっていました。
53名無しさん@占い修業中:2005/06/13(月) 18:18:44 ID:???
> 命盤で「壊」が入ってたら、自分が壊れる方
> 自分の宿に命を置いて夫の宿が栄になっていたら、夫は妻を栄えさせる人、という解釈
> 親は親友という意味
> 頼られる事に安心感を得る「衰」に、ついつい頼り過ぎてしまって衰退する「友」‥なんて無理繰りっぽく解釈してみた。

> U先生宿曜新聞出した

> ソーシャルネットワーキングサイト、mixi(http://mixi.jp/)の中の、宿曜のコミュニティには、宇月田さんが出没されています。参加者少なくてまったりしてます。(参加するには、参加者に招待してもらう必要があります)
> ソーシャルネット板 http://pc5.2ch.net/sns/

> 司馬遼太郎の『国盗り物語』に宿曜経が出てくる

> 宿曜経にも地震についての記述があった

> 【南インドの月宿による相性診断法】
> 伝統暦家が古典天文学書『スーリヤシッダーンタ』系の暦書で計算→
> パンチャーンガ(インド旧暦)を製作発行→日の出の時刻の月宿を記載→
> ディナ・ポルタム(月宿による結婚の相性判断)
> 2人の誕生年の旧暦があれば、誰でも占えます。

> 宿曜経ってセクシュアリティで視点変える必要ありますかね?
> 宿曜は、深層心理っていうより行動パターンでしょうか?
> 月は深層心理に利いてくると思うけどな

> 宿曜関係を検索すると、「ふしぎ遊戯」で沢山ひっかかる
54名無しさん@占い修業中:2005/06/13(月) 19:12:47 ID:???
> U先生宿曜新聞出した
U先生というのは、宇月田さんですか?それとも上住さん?
55名無しさん@占い修業中:2005/06/13(月) 20:14:34 ID:???
宿曜本 著者たちのホームページ

上住節子 宿曜新聞はここ
 ttp://www.bb.din.or.jp/~yushin/
松島榮子 >>17に既出
水晶玉子
 ttp://www.nifty.com/tamako/
羽田守快
 ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/d1137
宇月田麻裕
 ttp://www.happiness-f.com/

56名無しさん@占い修業中:2005/06/13(月) 20:58:51 ID:???
どうもでした。ところで小峰さんのサイトが見つかりませんが…
57名無しさん@占い修業中:2005/06/14(火) 12:58:59 ID:iW3pMnf1
>>22 >>25
数遊びをしてみました。

108=4×27   …百八煩悩、4足、27宿
 =(2×2)×(3×9)  …三九の秘宿
 =(2×2)×(3×3×3) …2の2乗、3の3乗

最後の行が何やら意味深ですが、2×2が何なのかがわかりません。
58名無しさん@占い修業中:2005/06/14(火) 19:41:41 ID:???
>>56
ttp://www.komineyumiko.com/ 現在、休止中だそうで・・・

代わりにこんなの↓見つけた
ムー 97年5月号 特別付録「宿曜占星秘盤」
59マドモアゼル名無しさん:2005/06/14(火) 19:44:17 ID:X3+v4296
ttp://www.okiraku.net/uranai/uranai.html
日運ってあたらないよね?皆さんどうです?
60名無しさん@占い修業中:2005/06/14(火) 21:05:07 ID:dI1J7Fcl
うん。というか当たるわたらないの前に
正直、やり方がいまいちよくわからないですよ。

だれか本気で答えてやってくれまsんか。
>暗黒の一週間の内容(意味)を具体的におながいしまつ・・・ガクブル
61名無しさん@占い修業中:2005/06/14(火) 22:11:24 ID:???
日の吉凶を過去ログからの引用します。
2ちゃんねるビューワは便利ですたい ←広告モードに入ってる(藁

又、僧さまは日の吉凶は当たらないかな?ってスタンスで
いらっしゃるようですが、わたし的には当たるという感想です。
トランジットもみたりするんですが、暗黒の7日間の方が
シンプルに日の吉凶が分かって良いかもしれない。

六害宿と暗黒の7日間は別ものです。
暗黒の7日間は、一定の時期にやってきますが、
六害宿は、とある条件の下で、発生します。

とりあえず重いイベントがあるときは壊の日は避けたほうが良いです。
あと、業から次の壊に渡る”暗黒の7日間”、
特にこの間の成、壊の日は避けたほうが良い様です。
なるべくそれ以外に設定すると良いでしょう。

フラウは、結構当たってるから
今度また宿曜術の特集でもやったら皆さん見てみたら?
暗黒の7日間が記されてるカレンダーとかも載ってるよ♪
62名無しさん@占い修業中:2005/06/14(火) 22:11:51 ID:???
ここの処、ついて無くて、もしかしたら、<暗黒の7日間>なのかもしれません。
前は何時から暗黒デーかとか判るソフトがあったのですが今はありません。

私はいつもインド占星術をみてるのですが
魔のウィークには驚きつづけています。

>>476 魔のウィークは、6月やばそうな気が・・・・人避けようかな

なんかここ一週間はやたら書き込みが煽られたりしますた。
やっぱり魔のウィークだからかなぁ。。。

ということは基礎体温法では
魔のウィーク=低体温、命の日前後=高体温、
排卵は胎の日前後、ですかね。
これが当たってれば新しい避妊法として
すごい気がするんだけどなー。

魔のウィークは凄く不運ではないけど微妙に本調子じゃないね。
63名無しさん@占い修業中:2005/06/14(火) 22:12:13 ID:???
六害宿/武光誠/光文社/1990.2

皆、人間関係のことばっかりで、日の吉凶のことに触れる人がいないのは不思議。
七曜陵逼とか、六害宿とか。

サーチエンジンで七曜陵逼を調べようとしても、殆どヒットしないです。

一般の書店で売っている本でも、
七曜や六害宿について触れている書は、あんまり見かけん。
でも、六害宿はシャレにならないほど、ヤバいらしい。
今月下旬から、2月の中旬まで、長い陵逼期間に入るけれど、
本命宿がどこの星の人も、危ない日があるみたいだよ。

>>755 六害宿は命宿が決まれば、必然的に決まる。

みなさん、六害宿って本当に当たりますか??
わたしは六害宿の日に、バーゲンで買ったセーターが破けてました。

六害宿もここでいいのかな?
あれ当たるよね。来年の六害宿が分かるサイトないかな。
64名無しさん@占い修業中:2005/06/14(火) 22:12:31 ID:???
「六害宿」というのはどういうことですか?
また6種類ほどあり、それぞれの日により気をつけ無ければならないそうですが
どの様な事をどのように気をつけるのでしょう・・・
また「六害宿」にあたるその月日の卦によっても効果作用が違うらしい
のですが・・・・お教えください。お願い申し上げます。

実は今年の「六害宿」はもう過ぎてしまったんです。
ある条件(ここでは割愛します)によって、吉凶の解釈が
逆転し、その災難はすぐに現れたり、何年か後に
作用することもあります。
命宿:財産を失いやすく、この日に発生した病気やケガは
   文字どおり、命取りにも。
意宿:苦しみ、悲しみを味わいやすくなる。
   よかれと思ったことが裏目に出がち。
事宿:仕事上で大失敗しやすい。重大な決定も避けること。
克宿:財産や権力を失いやすい。他人との衝突は厳禁。
聚宿:いつもは何でもないようなことが出来なかったり、
   意外なところからトラブルが発生する。
同宿:他人ともめやすく、それがこじれがち。
65名無しさん@占い修業中:2005/06/14(火) 22:12:51 ID:???
六害宿…宿曜の本借りたけど説明が分かり辛くて日にちが出し辛い〜。

六害宿 つらいよ〜。 昨日克の日だったが、肉体的にも精神的にもどん底だった...

六害宿の「同」宿というもので、関係が悪くなると「同」の反作用を
及ぼすとされています。つまり、同じ道を行かない、といったような。

六害宿って、自分から見て大丈夫でも、相手から見たらダメだった、
ということもあるのでは?

六害宿には、それぞれの作用が、善きにつけ悪しきにつけ、強く出やすい、
という面があります。

そうです。中距離の栄宿は六害宿の同宿に当たります。
今、ネット上で見られるのは、~art-hanaの一覧表だけかな。

六害宿は、三九秘宿を補う見方です。
普段はおとなしくしていて、暴れ出すと、、、という感じですね。
まあ、秘めたるパワー・ポイントかな。そして七曜陵逼とも関連しています。
66名無しさん@占い修業中:2005/06/14(火) 22:13:11 ID:???
二十七宿による相性判断法の三九秘宿は、六害宿と七曜陵逼を交えて
判断するのが本義なのですが、このことは昭和発行のものとしては前記の本と
その元となった森田龍僊著『密教占星法』上巻にしか載っていません。
その真摯な姿勢と相俟って評価の高い上住節子著『宿曜占法』も、
残念ながら触れていません。
ちなみに、~art-hanaのサイトで、《吉凶が逆転になる日》というのが、
この七曜陵逼のことです。

8月まで七曜陵逼なし。よって六害宿は考慮せずともよろし。

ttp://www.1978.jp/のサイト、暦がバージョンアップしてた
七曜陵逼の期間が記されてるから、これで六害宿の日もわかるね!
67名無しさん@占い修業中:2005/06/15(水) 18:10:13 ID:???
>>57
四足は元来は、四つ足の動物、4段階、4部分、などのことです。

2^2*3^3=108

やっぱり、簡潔な美、数の不思議さ、を感じさせますね。
68名無しさん@占い修業中:2005/06/15(水) 22:48:42 ID:???
矢野道雄氏が昨年、占星術の東西交流史の本を刊行、
英語論文「古代インドの星辰崇拝」、一昨年「暦・占星術・天文学」
69名無しさん@占い修業中:2005/06/16(木) 19:21:47 ID:rmQLWrYi
、、梅雨ですね。古歌を一首

くもる夜を ながめ明かして こよひこそ 千里に冴ゆる 月をながむれ
70名無しさん@占い修業中:2005/06/16(木) 20:07:50 ID:???
>>68
矢野道雄『星占いの文化交流史』は、やわらかい文章で、図版も多く、とても読みやすい本となっています。
バビロニア時代についてもかなり詳しく書かれ、またトレミー「テトラビブロス」の寿命計算の概念図もあり、
ドラゴンの意味変遷の考察も興味深く、専門のアラビア資料の記述もいろいろあって、
飽きさせない構成となっており、おすすめの一冊です。
71名無しさん@占い修業中:2005/06/16(木) 20:44:32 ID:8ymwB+g1
>>57
>>67
108煩悩の数。
紫微斗数=北斗七星
南斗七星=斗宿

 当たってるかしら。
72名無しさん@占い修業中:2005/06/17(金) 18:47:15 ID:???
>>35
森田龍倦、というのがちょっとご愛敬 (^_^)

林氏は羽田守快氏の弟子だったんですね。とうぜん仏教にもくわしくて、
金函玉鏡の本も書いている位ですから、漢文も得意なはずなのに、
『密教占星法』はとても難解・・どの辺が難しいんでしょうかね。

ttp://hw001.gate01.com/k-hayasi/newpage8.htm
>このなかで最もすばらしい部分は「行運篇」の年運、月運鑑定および十二位による行運鑑定(二年半単位の大運に相当する)です。
73名無しさん@占い修業中:2005/06/17(金) 20:40:47 ID:???
マダムインカローズ
ttp://www.sunfield.ne.jp/~inkarose/index.html
1998年8月〜7年間。とにかく、これだけ維持することは見上げたものです。
74名無しさん@占い修業中:2005/06/17(金) 21:47:06 ID:???
北斗七星が死を司り、
南斗六星は生を司る、
という伝承があります。
75名無しさん@占い修業中:2005/06/17(金) 21:54:04 ID:???
>>71
>紫微斗数=北斗七星
もう少し説明してもらえませんか。
76マドモアゼル名無しさん:2005/06/17(金) 23:04:05 ID:DnEsRJpc
やっぱり当たってないよ〜〜。>日運
当たってるって実感してる人って、いったいいるの??
77名無しさん@占い修業中:2005/06/18(土) 01:20:00 ID:???
北斗占術
78名無しさん@占い修業中:2005/06/18(土) 11:01:52 ID:???
北斗神拳
79名無しさん@占い修業中:2005/06/18(土) 12:44:32 ID:CWxFMPRT
◆◆ ↓明晩、日テレ系で放送予定 ◆◆
ttp://www.ntv.co.jp/A/  タイの「曜日占い」

ttp://www.iii.ne.jp/usami/uranai.htm  マハボテ アクセス68万人!
ttp://garuday.at.infoseek.co.jp/  ミャンマー曜占術

>245 :名無しさん@占い修業中 :05/01/19
>今月号の某誌に高根黒門のマハボテ曜日占いが出てた。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1067923480/l50 曜日占い
>ヤフーになる条件は水曜日の午後生まれ
>マハボテはヤフーを見ない
ヤフーはドラゴンヘッド(ラーフ、羅侯)のことです。
>生活板にこの占いスレあるね
80名無しさん@占い修業中:2005/06/18(土) 17:21:29 ID:???
>>75
ごめんなさ〜い。
北斗七星の占いって、道教の占いでした。w

宿曜占いって、仏教の占いですね。
81名無しさん@占い修業中:2005/06/18(土) 17:34:19 ID:???
佛説北斗七星延命經
北斗七星護摩法
北斗七星護摩祕要儀軌
北斗七星念誦儀軌
82名無しさん@占い修業中:2005/06/18(土) 23:56:37 ID:???
『世界占術大事典』に宿曜の記述があったと思います。
83名無しさん@占い修業中:2005/06/19(日) 11:45:59 ID:srskp6X4
>>79
◆◆ ↓今晩7:58〜、日テレ系で放送予定 ◆◆
ttp://www.ntv.co.jp/A/  タイの「曜日占い」


>その曜日の一日のはじまりは何時からです?
>・0時から ・均時間差、地域時間差を±した0時から
>・均時間差、地域時間差を±した子刻から ・その土地の日の出から
>・その土地の日没と同時に一日が終わり次の日(次の曜日が来る) ・その他

84名無しさん@占い修業中:2005/06/19(日) 20:33:58 ID:???
密教占星術的には以下の2つか
<1>夜半
  均時差、地方時差を調整した夜半 = 地方真太陽時
  午前0時 = 今、普通に使われているもの
<2>日の出 = 不定時法。江戸時代、インド伝統暦
  日の出の時刻が1年を通して見ると一定していない、という不便さがある。
  体感的には1日が始まる、という感覚がもっともある。
  さらに実感に近いのは薄明かりが始まった時。
85名無しさん@占い修業中:2005/06/20(月) 12:19:35 ID:???
>>76
私もあんま当たってない。
というか自分あと数分遅かったら次の日生まれだったんだけど
そういうケースだと宿が一個ずれたりするのかな?
魔の7日間は当たってるきがする。
86名無しさん@占い修業中:2005/06/20(月) 12:56:51 ID:VzOHWIQu
iモードに宿曜のサイトが登場したけど、始めた人いる?
87名無しさん@占い修業中:2005/06/20(月) 13:02:22 ID:???
宿曜経の曜日占いはあたりますか。[上住.宿曜占法]
88名無しさん@占い修業中:2005/06/20(月) 19:24:01 ID:???
具体例なしに当たらないと感想聞かされても、どういう状況だったのか分からないと、コメントのしようもないわけで、、

まぁね、気学や奇門の実験スレをみても当たってるかどうかの判断はむずかしいとは、思う。

89名無しさん@占い修業中:2005/06/20(月) 20:02:41 ID:???
>377 :僧 :02/12/26 09:48 ID:0KAWTMz1
>まぁ、日の吉凶は私もあんまり実感が無いので、
>気分的な問題な気もしますが・・・。

>476 03/02/06 23:40 ID:BmnUPA6r
>又、僧さまは日の吉凶は当たらないかな?ってスタンスで
>いらっしゃるようですが、わたし的には当たるという感想です。
90名無しさん@占い修業中:2005/06/21(火) 05:40:43 ID:DOEbKedl
>72 おまーはアフォな香具師だな。林氏のサイトを見てきたが、自分が読めなくて理解できないとは一言も書いてなかったぞ。むしろ、これから勉強をはじめる初心者へのアドバイスだろう。サイトの内容を理解してから発言品。
91名無しさん@占い修業中:2005/06/21(火) 14:03:28 ID:???
>この宿曜は日で占う大雑把なものだからかなりデタラメ。

>イカサマな占いだから当然。
92名無しさん@占い修業中:2005/06/21(火) 18:47:14 ID:ExCU1I4B
ttp://hw001.gate01.com/k-hayasi/
「僕はこんな本を読んできた」
> 小峰由美子先生がこの分野では有名です。ただ、不思議なのはこの分野の書物には、必ずといって良いほど森田龍倦著「密教占星法」が必読書であるように記述してありますが、
> 著者本人は本当にわかっていて書いているのだろうか疑問です。なぜならば同書はとても難解で手に負える物ではないからです。
> 私は上住節子先生の宿曜占法T、Uから勉強を始め、最終的に羽田守快先生、脇長央先生の「破門殺」東洋書院版、羽田先生の「秘密瑜伽占星法」青山社版にたどりつきました。

>>72
> 林氏は羽田守快氏の弟子だったんですね。とうぜん仏教にもくわしくて、
> 金函玉鏡の本も書いている位ですから、漢文も得意なはずなのに、
> 『密教占星法』はとても難解・・どの辺が難しいんでしょうかね。

>>90
> 林氏のサイトを見てきたが、自分が読めなくて理解できないとは一言も書いてなかったぞ。むしろ、これから勉強をはじめる初心者へのアドバイスだろう。
93名無しさん@占い修業中:2005/06/21(火) 18:47:32 ID:ExCU1I4B
> 同書はとても難解で手に負える物ではない
> 『密教占星法』はとても難解

> 自分が読めなくて理解できない


1 難解。理解が困難。理解するのが難しい。わかりにくい。
2 不可解。理解が不可能。理解できない。わからない。

この違いは、わかるだろ?

要するに、仏教と漢文の専門家でもわかりにくい点があるなら、それを書いて欲しかった、って意味になるな。それこそ、“初心者”が知りたいことじゃないのか?
94名無しさん@占い修業中:2005/06/21(火) 19:27:05 ID:fiVOMZjg
95名無しさん@占い修業中:2005/06/22(水) 23:21:20 ID:???
>>26
個性心理学は、宿曜経も一つ入ってますが
心理学の部分以外で
占いの方の基本は、どちらかいうと算命学の系統のようです。
96名無しさん@占い修業中:2005/06/23(木) 00:28:40 ID:???
>>95
個性心理學は算命というか四柱推命ベースの動物占い系が大きいと思う。
いろいろ分類があるから、どれがどれかとかは詳しくは知らないいけどね。
97名無しさん@占い修業中:2005/06/23(木) 22:36:43 ID:???
阿部泰山の弟子の蔵干表だったかを参照した、っていうから、四柱推命かな。
算命学と四柱推命の議論には深入りしないが。

動物を使った表現がおもしろいけど、某動物占いは個性心理學の派生物、てなこといってるし、
その某動物占いを別の某動物占い著者は先取りを主張してるようだし、
何が本家か家元か・・・

そもそもが、占いと動物は相性いいんだろうね。人と人の関係のクッションになるし。
黄道12宮のヒツジ・ウシとか十二支のネズミ・ウシとかも、昔からあるなあ。
98名無しさん@占い修業中:2005/06/25(土) 16:52:25 ID:???
>>33
「出生時間のわかる有名人」スレのデータを使い、
トレンディードラマ主演の旬の女優3人が
9種類のサイデリアルで、それぞれ何宿になるかを計算した。
煩雑になるので、そのうちの最大値と最小値だけを記す。

篠原涼子 1973,8,13 am10:30
伊東美咲 1977,5,26 am5:47
矢田亜希子 1978,12,23 pm2:00

篠原 やぎ18°43′(女宿三足)〜やぎ10°25′(女宿一足)
伊東 しし11°28′(星宿四足)〜しし3°10′(星宿一足)
矢田 おとめ10°24′(軫宿一足)〜おとめ2°6′(翼宿二足)

結果は篠原と伊東では同じ宿になり、矢田では違う宿になった。
99名無しさん@占い修業中:2005/06/26(日) 11:13:33 ID:wY6Yu6u0
>>79
◆◆ ↓今晩7:58〜、日テレ系で放送予定 ◆◆
ttp://www.ntv.co.jp/A/  タイの「曜日占い」第2弾

『マハボテ 神秘のビルマ曜日占い』宇佐美百合子著
100名無しさん@占い修業中:2005/06/26(日) 12:44:13 ID:???
>>98
矢田 これから、太りそう。
101名無しさん@占い修業中:2005/06/27(月) 18:10:53 ID:???
チベットの法王ダライ・ラマの
Buddhist Astrologyでは
メワといって九星を使う。
102名無しさん@占い修業中:2005/06/27(月) 23:15:58 ID:???
九曜じゃないの?
103名無しさん@占い修業中:2005/06/28(火) 05:50:49 ID:???
長年、宿曜を使ってきたが、こりゃ使い物にならない。
相性鑑定の精度も悪い。
安壊、危成のカプールでもうまくやっているのもいる。

的中率が高くなければ使えない。
宿曜はダメ。使い物にならない。
10年以上使った私の結論。
104103:2005/06/28(火) 05:54:09 ID:???
結局、月の座相だけによる方法は無意味に近い。
重要なファクターではあるが、月に依存し過ぎてはダメ。
インドのナクシャトラも同様。

最終的な結論としてはサイデリアルによる惑星座相。
すなわち西洋の方法。
相性に関しては何故かトロピカルは適切でない場合が多いと感じる。
105名無しさん@占い修業中:2005/06/28(火) 10:35:30 ID:???
10年も経つ前に結論だせなかったのか
106名無しさん@占い修業中:2005/06/28(火) 22:43:01 ID:???
>>98
その3例だと宿が変わらない方が多い印象だが、3人とも最大値と最小値の差が8度18分だから、
1宿の広さの13度20分と比較すると、実際は半分以上の場合で宿が変わると思われる。

A宿0度→A宿8度18分 同じ宿になる
A宿1度→A宿9度18分
A宿2度→A宿10度18分
A宿3度→A宿11度18分
A宿4度→A宿12度18分
A宿5度→A宿13度18分
A宿6度→B宿0度58分 違う宿になる
A宿7度→B宿1度58分
A宿8度→B宿2度58分
A宿9度→B宿3度58分
A宿10度→B宿4度58分
A宿11度→B宿5度58分
A宿12度→B宿6度58分
A宿13度→B宿7度58分
B宿0度40分→B宿8度58分 同じ宿になる
107名無しさん@占い修業中:2005/06/28(火) 23:09:42 ID:???
>>103-104
>最終的な結論としてはサイデリアルによる惑星座相。
>すなわち西洋の方法。

サイデリアルの歳差は何を採用?西洋の方法だからファガン?
座相を見る惑星の数は7?トランスサタニアンも含めて10?
108名無しさん@占い修業中:2005/06/29(水) 12:50:27 ID:???
霊能者の方に霊視していただくスレ 6
http://curry.2ch.net/occult/kako/1025/10256/1025667084.html
 :
 :
宿曜術OR回答して下さるスレッド13
http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1040/10402/1040202411.html
 :
 :
宿曜術OR回答して下さるスレッド15
http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1042/10422/1042209361.html
109名無しさん@占い修業中:2005/07/01(金) 22:18:40 ID:???
>>101-102
メワは一白水星などの九星。

チベットではラマ僧が人々のために星占いをしており、占いをする前には文珠ボサツに祈る。
これは、文珠ボサツが宿曜経を説いた、ということと関係があるかも知れない。
110名無しさん@占い修業中:2005/07/02(土) 07:56:54 ID:???
チベット占星術と九星

もっと詳しく
111名無しさん@占い修業中:2005/07/02(土) 21:39:17 ID:???
ラマ僧の占星術では九星や八卦、干支など中国占星術の重要な要素の一式は使われる。
特に五行(木火土金水)は医療占星術の一部、診断と治療の一環として。
112名無しさん@占い修業中:2005/07/03(日) 17:35:23 ID:???
あなた霊感弱そう・・・>>103
113名無しさん@占い修業中:2005/07/03(日) 20:15:59 ID:???
宿曜に霊感だって
(  ´,_J`)プッ(´し_,` )
114名無しさん@占い修業中:2005/07/03(日) 23:12:10 ID:???
小曾根秋男 著「Stargazer for Windowsではじめるパソコン占星学入門」技術評論社 刊 279ページ
>宿曜は紀元前後あたりの古代ギリシャ占星術がインドに伝えられて作られたというのが学会の通説です。

115名無しさん@占い修業中:2005/07/03(日) 23:37:07 ID:???
霊感って要るの?
116名無しさん@占い修業中:2005/07/04(月) 08:16:11 ID:???
宿曜に霊感などいらねえ。
霊感を取り入れるのはエセ。
間違いなし。
上のオカ板のリンクにある霊能者もどきはインチキ。
こういった輩は消えてもらいたいな。
117名無しさん@占い修業中:2005/07/04(月) 08:18:04 ID:???
そうかな。別格もあるで。
羽田氏は僧籍の人だったような。
こういう人は別でしょ。
118名無しさん@占い修業中:2005/07/04(月) 16:09:35 ID:???
宿曜と
カバラー系の呪術や、数秘術は、別もの。

ただそれだけのこと。
119名無しさん@占い修業中:2005/07/04(月) 23:17:51 ID:???
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1118052073/12-32
 宿曜経 ―壁宿―
>30
>ずれるのは24度分手前だから
2000年1月時点で、西洋のトロピカル星座と、4人のインド人の
サイドリアル説とのズレは以下の通り。
クール 28°21′
ラヒリ 23°51′
ラマン 22°24′
ウシャ 20°03′

>宿曜の羊宮0度が西洋の牡羊座24度
インドのオヒツジ0度は、西洋のオヒツジ24度あたり(これは上の
ラヒリのもの。クールだと西洋の羊とインドの魚がほとんど重なる)
下はその図解

(西洋)△牛△△△△△羊△△▲▲△→
(印度)△△羊△△▲▲△魚△△△△

△が1個で5度。▲▲の所が壁宿。
72年に1度の割合で、春分点(西洋の羊の所)が矢印の方向に移動してゆく。
120名無しさん@占い修業中:2005/07/05(火) 18:11:16 ID:???
(西 洋)△牛△△△△△▲△△△△△魚△
(クール)△▼△△△△△魚△△△△△瓶△
(ラヒリ)△△▼△△△△△魚△△△△△瓶
(ラマン)△△△▼△△△△△魚△△△△△
(ウシャ)△△△▼△△△△△魚△△△△△

十二宮の原点(白羊宮0度)
西洋▲は春分点。インド▼は各人各様。
121新月:2005/07/06(水) 21:10:43 ID:???
矢野道雄著『占星術師たちのインド ―暦と占いの文化―』中央公論社刊

p.106 「ヘレニズムの占星術をインドへ導入するさきがけとなったのは
『ヤヴァナ・ジャータカ』である。…
およそ紀元後150年にまずサンスクリットの散文で著され、260年ごろに韻文化された。…

このテキストによって西方の占星術の要点はほとんどすべてインドに伝えられ、
それまでインドにあった月の位置による占いやさまざまな前兆による占いも組み込まれていった。
またインド固有の社会的な背景も反映するような形に変形していった。」

p.108 「インドの占星術の歴史においてもっとも重要な役割をはたした人物を一人だけあげるとすれば、
問題なくヴァラーハミヒラである。」
122名無しさん@占い修業中:2005/07/07(木) 02:16:08 ID:???
またスタゲ厨か・・・
123名無しさん@占い修業中:2005/07/07(木) 21:12:13 ID:???
サイデリアルの諸説のうち、ラヒリなど、獣帯の始まりを決めるのに、
そこから180度離れた角宿(スピカ)をもってくる、という発想には、もともと無理があると思う。

1年の開始を秋分とし、12宮の最初を天秤宮として、スピカを原点とするならわかりやすい。

しかし、やはり白羊宮から始めるなら、その初点には、何も目印となる天体がないのだから、
春分点以外に、天文学的な意味を持つものは考えられない。
そこでトロピカルの採用になる。

あくまでもサイデリアル説をとりたい場合、ナラヤンなどの、
奎宿を始まりとする考え方なら、それはそれで成り立つと思う。
124名無しさん@占い修業中:2005/07/07(木) 23:45:01 ID:???
−−−波木星龍『占星学秘密教本』魔女の家BOOKS P25−−−

占星学の研究者の中には、歳差運動によってズレて行く春分点始点は、実際のサインと符合しないので、
恒星を始点とする「サイドリアル」方式の方が“科学的だ”と考えている人達がいる。

 ところが、この考えは少しも科学的ではない。もしも実際の天空星座と12サインとを同一視するのが正しいなら、
各星座の度数はばらばらとなり、《おとめ》は《かに》の二倍以上の広度を有するサインへと変換しなければならなくなる。

だが、サイドリアル方式の採用者たちは、単に始点にこだわるのみであって各サインの広度は30度間と固定したままである。

 したがって、始点を合わせたからといって本当に実際の天空星座と12サインとがぴったりと符合するわけがなく、
せいぜい重なり合う部分が多いというにすぎない。
125名無しさん@占い修業中:2005/07/08(金) 17:51:58 ID:???
≪運命を変える二十七星宿法≫小西光堂 早稲田出版
ttp://www.shiseikai.net/
著者のホームページ
126名無しさん@占い修業中:2005/07/08(金) 19:14:56 ID:???
>>17 ttp://luna28.mediacentral.co.jp/
『新占星術 ルナ28』『驚異の新占星術 ルナ28』『恋と運命の月暦』
127マドモアゼル名無しさん:2005/07/08(金) 21:41:40 ID:???
宿曜の日運なんて絶対信じないからなおれはな。
128名無しさん@占い修業中:2005/07/08(金) 21:52:53 ID:???
そんなの常識。

そもそも宿曜は言われているホドのものでは無い。
こんな占術を過信すればバカを見る。
129名無しさん@占い修業中:2005/07/10(日) 00:26:58 ID:???
> 森田龍僊 『密教占星法』 高野山大学出版部 1941
> 岩原諦信 『星と暦と真言密教』 高野山出版社 1958
> 小峰有美子 『宿曜占術 天の巻』 ベストセラーズ 1979
> 上住節子 『宿曜占法』 大蔵出版 1990
> 福島裕 『銀河宿曜占星術』 河出書房新社 1991
> 河村真光 『密教占星法実践』 光村推古書院 1993
> 松島榮子 『新占星術ルナ28』 立風書房 1996
> 脇長央 『破門殺』 東洋書院 2001
> 水晶玉子 『オリエンタル占星術』 講談社 2002
> 羽田守快 『秘密瑜伽占星法』 青山社 2002
> 宇月田麻裕 『もっともわかりやすい宿曜占星術』 説話社 2002
> 山本征李亜 『新・宿曜占星術』 ぶんか社 2003

>以前、宿曜術で競馬を占うって人がいたなあ。
>馬メシの作者の中山雲水ね。あれは無理矢理すぎ。
 中山雲水『馬メシ二十八宿奇跡の馬券』三恵書房 1997

 宇月田麻裕『宿曜占星術が教える大破壊』作品社 2003
 上住節子『宿曜と法華経』大蔵出版 2003
 小峰有美子『秘伝密教宿曜占星術』学研 2005
130名無しさん@占い修業中:2005/07/10(日) 21:05:55 ID:???
どんなに専門書を並べても中身は一緒。
宿曜は駄占。全くといっていいほど使い物にならない。
131名無しさん@占い修業中:2005/07/10(日) 22:56:27 ID:???
>>130
でも、人の集まりを考えると、集団になると危成のグループでは雰囲気が違うと思う。
要するに、SMAPみたいに室宿が多いグループと、NEWSみたいに尾とかのグループではグループの雰囲気が違うと思う。
家の中でも友達のグループでもそうだと思う。
132名無しさん@占い修業中:2005/07/11(月) 03:04:58 ID:???
そう思うと、そう思うだけじゃないかな。
宿曜が今一つというのは同意。
133WOOL100%:2005/07/11(月) 03:43:04 ID:xW34bFph
100%当たってましたょ!其宿(弓宮?の)でした!!!
134名無しさん@占い修業中:2005/07/11(月) 07:29:20 ID:xW34bFph
間違った^^;箕宿!!
135名無しさん@占い修業中:2005/07/11(月) 08:04:13 ID:???
>>130
その理由は
136名無しさん@占い修業中:2005/07/11(月) 13:06:56 ID:???
>>120
サイデリアルの説は多数あり、それぞれ何らかの根拠があって
主張しているのだとしても、どれか一つが正しいか、もしかすると、
全部まちがっている、という可能性もあるわけで、選択は難しい。

複雑な計算のため実用上、電子頭脳が必須の科学的なものがいいと
されるのだろうけど、占いの一部として考えると、
数百年の検証を経てきた伝統のあるものがいいのかも知れない。
137名無しさん@占い修業中:2005/07/11(月) 15:16:50 ID:???
昔、ヨーロッパでは占星術師を数学者と呼んだ、ということです。
138名無しさん@占い修業中:2005/07/12(火) 17:22:00 ID:???
「スピカをてんびん座の第一度とする」なんて定義してある古典でもあればラヒリで決着、
もめないですね>サイデリアル諸説

でも、スピカって星座のおとめ座の形の中に入ってるし、おとめ座α星だよなあ
139名無しさん@占い修業中:2005/07/13(水) 19:44:22 ID:???
天文学の古典に原点定義の記述があるかどうかが核心ではなくて、
インド古典天文学は学派に分かれていて
各学派の古典がそれぞれの原点を定義していても、
別の学派がそれを権威として認めない、という事なのです。
140名無しさん@占い修業中:2005/07/13(水) 21:59:12 ID:???
チベットの時間は、1日を等分して60チュツーとする。
角度も時間と同じ単位を使う。
黄道を等分して27宿とし、1宿を等分して60チュツーとする。

1日=60チュツー(時間)
1宿=60チュツー(角度)
141名無しさん@占い修業中:2005/07/14(木) 21:54:10 ID:???
チベット仏教の天文暦法原典、時輪摂略儀軌無垢光によれば、
20宿+15/60宿(=斗宿15度=山羊座0度)を定期的実測による冬至とする規定がある。

すなわちトロピカルゾディアクの採用である。
142名無しさん@占い修業中:2005/07/16(土) 13:00:49 ID:???
サイデリアルは、過去のある年の春分点を基準にする、という説明もあるが、これでは意味が通らない。

一度でも春分点を基準にしたのであれば、それはトロピカルであり、ただその時点で錆びついてしまった、というだけのことだ。
トロピカルであり続けるためには天文観測の継続が欠かせないからである。

サイデリアル、と称するには、恒星に基準を置かなければならない。
143名無しさん@占い修業中:2005/07/17(日) 13:11:31 ID:???
トロピカル星座を採用するには、言いかえれば、春分点や冬至点を基準にするには、
精密な天体観測を続けなければならない。
これには莫大な資金が要るので、国家としてそれを支えなければ実現は不可能だ。
古代中世のインドでは、中国などと違い、国として天文台やそれを運営するための
官僚組織を常設せず、継続的な天体観測を実施しなかったので、数世紀前の
天文計算書ガニタの式に従って天体の位置計算をしていた。

これは定義(star-based zodiac)からすると、
厳密にはサイデリアルと呼ぶことはできない、ということになる。

なお、古代の天文台として紹介されることもある、
ジャヤシンハの作らせたデリーなどの天文台は、実際には18世紀のものだ。
144名無しさん@占い修業中:2005/07/19(火) 12:49:52 ID:???
トロピカルを採用するかしないか

プトレマイオスの「テトラビブロス」第1書には
はっきり「春分から始まる宮、白羊宮」と述べられています。
145名無しさん@占い修業中:2005/07/20(水) 20:51:31 ID:???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1119081922/l50
生まれ曜日と星座について語るスレ

先日見た平安時代の公卿の日記には、毎日の日付の上に
朱色で「張」「翼」とか「木」「金」とか書かれていました。
「甘露」「金剛峰」も書いてありました。
146名無しさん@占い修業中:2005/07/22(金) 13:20:17 ID:???
宿曜経・月世界・曼荼羅「27宿」の計算
ttp://c2c-2.rocketbeach.com/~fanin/ura2/syuku6a.htm
上のページで27宿が求められます。
27宿計算のページを作りたい人は参考になりますよ。
147名無しさん@占い修業中:2005/07/22(金) 21:54:29 ID:???
チベットでも占星術師のことを計算者と呼びます。
148名無しさん@占い修業中:2005/07/23(土) 23:29:13 ID:???
アメリカの有名な俳優某はチベット仏教の信者だね。
149名無しさん@占い修業中:2005/07/23(土) 23:34:45 ID:???
映画「プリティーウーマン」のリチャード・ギアね。
150名無しさん@占い修業中:2005/07/25(月) 22:04:10 ID:???
チベット語で月宿はギュカルrgyu skar

バビロニア/マッザルトゥ
アッシリア/マッサルトゥ
ユダヤ/マザロト
アラビア/マンァズィル
ヨーロッパ/マンション

インドのナクシャトラnaksatraを分解するとnak-sattra(夜の家)になるが、
このsattraが英語のstarと類似形。その他、星を意味するギリシャ語astronや
サンスクリット語taraというのもある。インド・ヨーロッパ語族。
151名無しさん@占い修業中:2005/07/26(火) 14:48:19 ID:ChG5ddxQ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~masamasa/uranai.html/syukuyou.htm
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~masamasa/uranai.html/masasyuku.htm

など、出生時間を入れる入れないで宿が変わってしまいますが、どちらが
よろしいでしょうか?
152名無しさん@占い修業中:2005/07/26(火) 15:36:29 ID:???
時間を挿れる方
153名無しさん@占い修業中:2005/07/27(水) 13:05:17 ID:???
"Kill Bill"の女優ユマ・サーマンは
父親がチベット仏教専攻のコロンビア大学教授。
154名無しさん@占い修業中:2005/07/27(水) 15:15:13 ID:???
masamasaのサイトは他の占い、四柱推命なんかがメインのようだね。
1978.jpのサイトは宿曜専門で、旧暦とトロピカルと両方できるね。
ただ、今週の暦
ttp://www.moonage.info/week/
のリンク場所が、もう少しわかりやすい所に置いてもいいのでは?
155名無しさん@占い修業中:2005/07/27(水) 19:01:06 ID:???
永仁四年十二月の暦の断片が残っているが、
「一日乙未」の上欄に「虚宿 水曜」
と書いてある。これを《日本暦日総覧》で調べると、
ユリウス暦1296年12月26日水曜日。
13世紀に暦を作っていた人々はどうやって曜日の計算をしたんだろう。
156名無しさん@占い修業中:2005/07/27(水) 20:56:23 ID:???
チベットの占星術でも暦は非常に重要な占いの要素で、だから占星術の修業には暦の計算が必須だ。天文暦を使わずに最初から計算するのだから、大変だ。
157名無しさん@占い修業中:2005/07/27(水) 23:25:29 ID:???
サイデリアル星座を使うとは、座標原点を恒星に準拠させることだが、
恒星には固有運動というものがあり、ごくわずかずつではあるが相互の位置が変化しているので、
精密な計算を追求するのであれば、観測は欠かせない。

トロピカル星座を採用するには、つまり、春分点を基準にするには、
当然、天体観測を続けなければならないが、これには莫大な資金が要るので、
国王や官僚組織にその気がなければ現実には不可能だ。

政局が安定しなかったことの影響もあるだろうが、結局、
中世のインドでは組織的な天体観測結果による天文常数の改訂をせず、
古典となった天文計算書の数式のままに惑星の位置計算をしていた、というのが実態だ。

だから、近世になってイスラム天文学の影響で天文観測が行われるようになると、
従来の方法による計算結果と観測結果に差が生じていることが分かり、
歳差の分を差し引いても不正確な惑星位置しか出ていなかったので、
18世紀以降は徐々に西洋流の精密な数式に取って代わる人も増えてきて、現在に至っている。
それでも千年以上の間、古典に述べられた数式で出した惑星位置で
占星術を用いて実効を挙げてきた実績があり、依然として伝統的な方法に準拠する人々も多い。
158名無しさん@占い修業中:2005/07/28(木) 19:05:20 ID:???
チベットの曜日占いなどの一例

結婚に良い曜日、月木金
商売には、水木金

結婚に良い宿日、亢斗翼
商売は、胃畢井柳氏箕虚危尾女室奎
159名無しさん@占い修業中:2005/07/29(金) 20:20:23 ID:???
チベット天文学では黄道を分割するのに、まず春分点から27に等分して宿と名づけ、
さらに宿を60に等分して、合計1620に等分する。
160名無しさん@占い修業中:2005/07/30(土) 20:47:44 ID:???
西洋には月の神様が、ルナとかディアナとかセレネとか、いろいろな呼び方があって
月を女神と考えていたんだな、と漠然と思っていたところ
日本でも、同じようにとらえていたようです。

竹取物語も、かぐや姫が月の世界に帰る話でした。
満月の餅つきのウサギも、どちらかというと女性っぽい印象かな。

このあいだ、中世絵画集を見ていて気づいたのですが
月と水星と金星が女神に描かれていました。

曜日の順に並べると次のようなちょっと面白い対応になります。
日月火水木金土
男女男女男女男
161名無しさん@占い修業中:2005/07/30(土) 22:41:08 ID:???
月そのものを神とみなした、
月に住んでいると考えた、月を月神の表れと見た、
あるいは月の影響力を神的なものとみた、と微妙なところ。

ちなみにインド神話で言うと 月神チャンドラは男神。
162名無しさん@占い修業中:2005/08/01(月) 12:53:46 ID:???
竹取物語を読んだ人たちは、月にはかぐや姫のような人々が棲んでいる、という
イメージをふくらましたんでしょうね。

いずれにせよ、炎天下の戸外活動を終えた後の、月の穏やかな姿には安らぎを覚えます。
163名無しさん@占い修業中:2005/08/01(月) 18:47:01 ID:DitfKkLd
今年の七曜陵逼も残すところ1週間。
自分の宿に当たる日は気をつけましょう。

1月 2火 3水 4木 5金 6土 7日
井宿 鬼宿 柳宿 星宿 張宿 翼宿 軫宿

5日は金剛峰日も重なります。

>>5 今年の七曜陵逼の期間 12月までの甘露日・金剛峰日・羅刹日
>>18 六害宿
>>43 七曜凌犯・・ってなんですか? 甘露日ってなんですか?
>>64-65 「六害宿」というのはどういうことですか?
164名無しさん@占い修業中:2005/08/01(月) 21:03:49 ID:???
トロピカル星宿(月しし座5度)
トロピカルで六害宿の命宿になるのは、
月しし座0〜13度19にある時間帯で
4日10時〜5日13時ということになるんですか?
165名無しさん@占い修業中:2005/08/02(火) 23:27:24 ID:???
原理的にはそう。でもまあ、七曜陵逼や六害宿については、
旧暦で見た方がいいのではないかと。
今のところ、トロピカル月宿での検証が見当たらないので。
それに、>>36のようなことも起こるし、実施にはもっと検討が必要だと思う。
166名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 18:20:46 ID:???
占星術はインド起源だ、とインド占星術のサイトに書いてあるが、

逆に、西洋占星術サイトには、これに賛成するサイトは皆無。

まったく異様な話だ。

では、なぜ惑星の位置を表すのにインドの10進法ではなくて
天秤宮16°20′などと、バビロニア起源の60進法を使ってきたのだろうか。
(インド数学の本には、60進法がインド起源だとは書いてない。)
167名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 21:16:27 ID:???
>>165
そうですかサンクスでした
168名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 22:03:26 ID:???
サンくすりwット
>648これでしょう?
mle cchA hi ya va nA ste Su sa mya kzA stra mi daM sthi tam
R Si va tte pi pU jya nte kiM pu na rdai va vi ddvi jaH
169名無しさん@占い修業中:2005/08/03(水) 23:52:32 ID:???
>占星術はインド起源だ、とインド占星術のサイトに書いてあるが、

ttp://www.flex.com/~jai
>The science of astrology originated in Bharat, also known as "India," and has been practiced continuously for more than 8,000 years.
>In Bharat records exist today which point clearly to a highly developed knowledge of astrology as far back as about 6,500 BCE

紀元前6500年に、高度に発達した占星術の知識があったそうで、、、
そういう風に占星術のスートラ(経典)に書いてある、という表現なら構いませんが、
そうではなくて、どうも科学的事実として主張しているようです。
紀元前3102年に現在のカリ・ユガが始まった、という
インドの神話的時間論にも反しているんですが、その辺はどう整合性を保っているんでしょうか。

もちろんインドにも、こういう主張を否定する人々は科学史家など大勢います。

たとえば、バラモン教の教典ヴェーダの研究書を何冊も出版しているEPダスという人が、
ヴェーダ問答という本の中で、ヴェーダに出てくることは
暦を作るための天文暦法であり、ホロスコープやそれによる未来予言などは
まったく書かれていない、と述べています。
170名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 20:53:57 ID:???
アメリカにキリスト教原理主義というのがあるでしょ?それに似てませんか?

「聖書は神が預言者に霊感を与えて書かせた。神は無謬だ。
だから、聖書に書かれていることには全く誤りがない」という理屈。
今でも創世記を文字どおりにとって「進化論は誤りだ」と言ってる人々。

それと同じで、「ヴェーダは聖仙が神の霊感を得て書いた。よって無謬。
よってヴェーダに書かれていることには一言も誤りはない」というもの。
171名無しさん@占い修業中:2005/08/04(木) 23:39:39 ID:???
インダス文明の遺跡からメソポタミア産の遺物が出ていることから分かるように、両者の間には交流があった。

もしインド占星術師が主張するように、インドからメソポタミアにホロスコープ占星術が伝わったのならば、

メソポタミアから、前兆占いや月占いの文書は大量に出土しているのに、紀元前5世紀頃まで約千年間の文書から、
現在のようなホロスコープ占星術はまったく出てこない、という事実をどう説明するんだろう。
172名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 19:38:52 ID:???
Although the Greeks are barbarous, this knowledge (astrology) is correctly established among them;
They (astrologers) are respected as if they were saints, needless to say, so are the Brahmins who know the destiny.
173名無しさん@占い修業中:2005/08/06(土) 22:30:26 ID:???
>>166
@nifty/占いフォーラム/占星術
ttp://forum.nifty.com/ffortune/fortune/astro/
>History
>メソポタミアで生まれヘレニズム文明の中で形が整えられ中東の地で長く発達を続けた。
>インド占星術とは姉妹関係になる。

もっと複雑な気もするが、ホロスコープ占星術の伝わり方はこんな感じ?
メソポタミアの占星術
     ↓
ヘレニズムの占星術
  ┌──┴──┐
  ↓     ↓
西洋占星術  インド占星術

宿曜について
ttp://forum.nifty.com/ffortune/fortune/astro/sukuyo.htm

サイドリアルについて
ttp://forum.nifty.com/ffortune/fortune/astro/sidereal.htm
174名無しさん@占い修業中:2005/08/08(月) 12:43:23 ID:???
>>172
いろいろ機械翻訳のサイトで試してみたところ、最も良い翻訳結果が出たのは
富士通のATLAS英日・日英翻訳体験コーナーだった。
ttp://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html

>ギリシア人は野蛮ですが、この知識(占星術)は彼らの中で正しく確立されます;
>それら(占星術師)はまるで彼らが聖者であるかのように尊敬されて、言うまでもなく、運命を知っているBrahminsもそうです。
175名無しさん@占い修業中:2005/08/09(火) 20:38:01 ID:???
−韻文超訳こんな感じ?−
ギリシャ人は礼儀知らず、
されど星の学びは確かなり、
占い人は聖(ひじり)のごとく敬わる。
言わんや我がバラモンをや。
176名無しさん@占い修業中:2005/08/11(木) 22:33:29 ID:???
テイ宿のテイの漢字。

氏 (氏の下に横棒)

ほんとうは上の字形ですが、日本のパソコン文字にないので(台湾のにはある)、
ふつう「氏」で代用されてますね。

弖 (弓の下に横棒)

上の漢字は、宿曜経の古い写本などで使われているものです。
177名無しさん@占い修業中:2005/08/12(金) 20:11:14 ID:???
弖 テイ の字
ttp://www1.odn.ne.jp/~haa98940/
でも使われてるね。
178名無しさん@占い修業中:2005/08/12(金) 21:03:59 ID:???
宿曜経講義して
179名無しさん@占い修業中:2005/08/12(金) 21:11:03 ID:???
無理。
宿曜経占真伝。で自習しる。
180名無しさん@占い修業中:2005/08/12(金) 21:24:24 ID:???
ぅうぇーんっ・゚・(ノД`)・゚・。ェィジ泣き
181名無しさん@占い修業中:2005/08/12(金) 23:47:27 ID:???
太陽の日差しは秋分の後だんだん弱ってゆき、冬至に最も弱くなって、
逆にこの日を境に徐々に強くなってゆく。

その転回点である冬至、つまり太陽の山羊座入り、を祝うというのは、
感覚として非常に分かりやすい。

日本でもゆず湯に入ったりする。
クリスマスも、太陽神復活の祭りにルーツを持つという。

インドでは月がたいへんに好かれる。人名にもよく使われる。チャンドラ・ボース等々。
それに反して太陽は嫌われる。

そのせいもあってか、太陽を基準にしたトロピカル星座帯を採用せず、サイデリアルを用いてきた。

サイデリアルで太陽の山羊座入りを見るので、その祭りマカラ・サンクラーンティは、
現在では、毎年1月14日頃に行われる。
182名無しさん@占い修業中:2005/08/13(土) 21:00:19 ID:???
>サイデリアルを用いてきた。

>>143
>これは定義(star-based zodiac)からすると、
>厳密にはサイデリアルと呼ぶことはできない、ということになる。
183名無しさん@占い修業中:2005/08/15(月) 16:37:04 ID:???
宿曜占いの「宿」につていては、色々なサイトで解説してるから何となく分かるけど、
「曜」がよく分からん。
単純に何曜日の生まれかで占うものなの?
それとも曜日の基になってる各惑星の位置で占うものなの?
184名無しさん@占い修業中:2005/08/16(火) 13:11:04 ID:???
曜日で占うもの

宿曜経巻下
>辰星直日
>其ノ日ハ、宜シク入學シ、及ビ一切諸々ノ工巧ヲ學スベシ、皆成ゼン。…

>其ノ日生レシ者ハ、饒病、不孝。妨財物、長成已後、財物自足。
>有智、長命。能言語、有詞辯。得人畏敬。
185名無しさん@占い修業中:2005/08/16(火) 21:51:53 ID:???
宿曜での年の始まり

(1) 太陰暦。旧暦の正月朔日
2004/1/22, 2005/2/9
太陽と月、両方の位置が関係する。月の姿(月相)を表す。
数え年ではこの日、全員が1歳を加える。年齢によって当年の属する星がかわる。
22歳は金曜星、23歳は日曜星、等々。いわゆる「星回り」

(2) 太陽暦。立春の日
2004/2/4, 2005/2/4
太陽の位置だけを見る、月の位置には関係がない。1年を正確に表す。
「星供(ほしく)」は、前日の節分に行われる。この先1年間の厄を払う。
186名無しさん@占い修業中:2005/08/18(木) 21:11:45 ID:???
>>160
インドとは全然ちがうね。そっちじゃ、みんな男になってるよ。

でもインド神話に女神は大勢いるのに、何で星はみんな男なんだ?
天上には女はふさわしくない、って考えてたのかな?男尊女卑??
187名無しさん@占い修業中:2005/08/19(金) 11:55:36 ID:ZkUQ1l7F
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~trade-food.cars/cari31.htm
>ヒンドゥー世界では、さまざまな制約《サティー(殉死)、ダウリー(持参財)、幼児婚、女児殺し、寡婦再婚禁止など》が女性につきまといます。

...  ○| ̄|_
188名無しさん@占い修業中:2005/08/19(金) 17:42:45 ID:???
甲子年はいつから始まるのか。
1984-1-1 (新暦元日)
1984-2-2 (旧暦元日)
1984-2-4 (立春−中国・台湾・ベトナム・シンガポール)
1984-2-5 (立春−日本・韓国)
189名無しさん@占い修業中:2005/08/20(土) 18:40:38 ID:???
>>156
チベット占星術では、相談者のチャートなどを準備するのに二日もかかるんだそうです。
天文暦も干支暦も電卓もないゼロの状態から砂の計算盤でやるんだから、それ位かかりますよ。
計算する要素もパルカ(八卦)・五行・九星とかぜんぶ出すわけですし。
190名無しさん@占い修業中:2005/08/22(月) 18:35:08 ID:???
12宮のギリシャ語名とその音訳語(6世紀インド、ヴァラーハミヒラ著
「ブリハッ・ジャータカ」に出てくるもの)

ギリシャ語、ブリハッジャータカ、日本語
krios, kriya 牡羊
tauros, tauri 牡牛
didumoi, jituma 双子
karkinos, karki 蟹
leon, leya 獅子
parthenos, pathona 乙女
zugon, juka 天秤
skorpios, kaurpi 蠍
toksotes, tauksika 射手
aigokeros, akokera 山羊
hudrokhoos, hridroga 水瓶
ikhthus, ittha 魚
191名無しさん@占い修業中:2005/08/23(火) 23:38:23 ID:???
>>85
> というか自分あと数分遅かったら次の日生まれだったんだけど
> そういうケースだと宿が一個ずれたりするのかな?

厳密さを求める人のばあい>>84
> 均時差、地方時差を調整した夜半 = 地方真太陽時
で夜半より後のばあいだったら翌日の宿になるよ。

昔の人によくあった、年末うまれを元日うまれに届けたりすることも
あるから親なんかによく聞いてみるんだね。

日本のばあい、人口の3分の1は生れた時間がわからないていうしね、
>>37-38 (>>32-33)
のサイデリアルの時はよほど宿を見きわめられないらしいよ。
192名無しさん@占い修業中:2005/08/24(水) 20:45:44 ID:???
月占(つきうら)
仙台の近くのある村では、正月十五夜の満月の光でできる
自分の影でその年を占ったという。具体的な見方は不明。
193名無しさん@占い修業中:2005/08/24(水) 21:56:09 ID:???
selenography 月理学。
selenology 月学。
Selene(セレネー、ギリシア神話で月の女神)から。

先日のウィンブルドンのテニス大会でSeleneという名前の女子選手が、姉妹で出場してました。
194名無しさん@占い修業中:2005/08/26(金) 19:54:46 ID:???
窓越しに月おし照りてあしひきの嵐吹く夜は君をしぞ思ふ 万葉集 巻十一

おもかげの忘らるまじき別れかな名残りを人の月にとどめて 西行
195名無しさん@占い修業中:2005/08/26(金) 22:17:46 ID:???
>>186
元々の「インド神話」では、たしかに七つの星はみんな男性になってるけど、「占星術」の立場では違うようだよ。

矢野「占星術師たちの…」p133によれば、
水星と土星は中性で、月と金星は女性、太陽と火星と木星は男性。
土星が、男性でなく中性だというのを除けば、西洋占星術と同じだね。

神話と占星術での性別の違い。この辺もインド占星術の源流の真相を解く鍵の一つになるかも知れないな。>>166 >>169-173

 ついでに言うと、木星と金星が神官階級で、太陽と火星が武士階級、月が平民階級で、水星が「奴隷身分」で、土星は「不可触民」。
星にまでカースト制度を持ち込まないでもらいたいものだが。

ヒンドゥー教社会の現状では、「神様が決めた神聖な制度だから」ということで禁止もしづらいのか、いまだに「大新聞」の求婚広告に階級の条件を載せてるらしいp24。

まあ、それでも、階級にこだわらない人が出てきたりして、徐々に社会は前進してるようだ。
いや前進してもらわねばならない、サリーをまとった数億の女性たちの幸福のためにも。>>187
196名無しさん@占い修業中:2005/08/29(月) 19:26:46 ID:???
京都の地主神社は縁結びで雑誌広告よく出てるけど、
近くに宿曜術のセンターがあるって話しは、概出?
197名無しさん@占い修業中:2005/08/29(月) 23:37:32 ID:???

いや、出てない(多分
情報源は?

198名無しさん@占い修業中:2005/08/30(火) 18:36:33 ID:???
ブログ(他聞。
宿曜でぐぐったけど結果大杉で、どこだったか結局わからなかった。


199名無しさん@占い修業中:2005/08/30(火) 22:06:01 ID:???
http://www.okiraku.net/uranai/uranai.html

ここの9月の運勢、一週間ぐらいずれてない?
200名無しさん@占い修業中:2005/08/31(水) 18:43:55 ID:???
まあ、せっかく努力して宿曜のコンテンツも作ってんだから、あんま言いたかなかったけど、
インド宿曜占星術って逝ってる段階で、すこし引くなあ。

インド天文占術とか27の京とか、小野都電さんの本を参考にしてんのかも知れんが、
京てのは、あれ、もともと経本の誤植だからね。特別深い意味はないのよ。
201名無しさん@占い修業中:2005/08/31(水) 19:51:10 ID:???
月の絵をご鑑賞ください。
ttp://www.npokyoto.or.jp/antas/keigetu_photo/kanshou/shunshoukaei.htm

松林桂月「春宵花影」
月と桜花の絵です。
202名無しさん@占い修業中:2005/09/02(金) 13:00:50 ID:???

伏見の稲荷大社のほうに宿曜術の先生がいるとかいうのは聞いたけど
地主神社のほうは???イベントに出てたとかじゃないのかね。
203名無しさん@占い修業中:2005/09/08(木) 12:23:55 ID:???
>>194
>嵐吹く夜は君をしぞ思ふ

おんなじ嵐といっても、今回のアメリカのハリケーンや
日本の台風くらいの規模になると、
君を思ふ−−−心境ではないですね (>_<)
被災された皆様にお見舞い申上げます。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:39 ID:94SzjRRs
これから宿曜経の解説をしてゆきたいと思います。

上住節子著『宿曜占法』大蔵出版刊を参照しますが、なるべく別の角度から述べたいと思っています。

テキストは大正蔵本というものを使います。

大きな図書館には大正新脩(しゅう)大蔵経という叢書があると思いますので
その第21巻(密教部4)からコピーを取るか、(No.1299 宿曜経)
または次回述べるホームページから電子テキストをダウンロードしてください。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:18:19 ID:???
大藏經テキストデータベース研究会
ttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/~sat/japan/downpage/t21.html
1299 文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善惡宿曜經
なお、このページの文字コードは Unicode (UTF-8) になっています。

圧縮ファイルは、Windows用、Macintosh用の2種類あります。
約2メガバイトと大きなサイズですので、ダウンロードの際はご注意を。
Windows使用の人は
ttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/~sat/contents/11991420.zip
を、Mac使用の人は
ttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/~sat/contents/11991420.sit.hqx
をダウンロードします。

そして、それを解凍すると 1299.txt ができますが、
これが宿曜経の本文になります。
206名無しさん@占い修業中:2005/09/12(月) 20:17:32 ID:???
まず、経典名の読み方から。
文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善惡宿曜經
もんじゅしりぼさつ ぎゅう しょせん しょせつ きっきょう じにち ぜんあく しゅくようきょう

文殊ポサツと仙人たちが説いた、吉凶の時日と善悪の宿曜についての経典
ということになります。

文殊ボサツというのは、「三人寄れば文殊の智恵」ということわざで有名な
仏様ですね。訳者の不空が信仰したボサツです。仙人というのは、本文の
途中でも出てきますが、文殊ボサツに質問する人です。
日時の吉凶や宿曜の善悪について説いています。
207名無しさん@占い修業中:2005/09/14(水) 18:23:41 ID:???
次に
開府儀同三司特進試鴻臚卿肅國公食邑三千戸賜紫贈司空諡大監正號大廣智大興善寺三藏沙門不空奉詔譯
これは、立派な肩書きをいろいろ並べた上で、(実際、すごいものですが)
その不空という高僧が詔(みことのり)、つまり
皇帝の命令を受けて訳した、と書かれています。
当時は唐の粛宗ということになります。

弟子上都草澤揚景風修注
揚は楊の誤字です。不空の俗人の弟子、楊景風(よう けいふう)が注釈を加えた、ということです。
彼は当時第一級の天文学者で官僚だったそうです。

やっぱり、こういう頭から一つずつ説明していくのは読んでいて
興味を持てそうもないですね。
要所、要所をピックアップして興味の持てそうな所だけに絞りますか。
208名無しさん@占い修業中:2005/09/17(土) 10:44:52 ID:???
翻訳の前後の事情を述べた後、いよいよ本文に入ってゆきます。

序分定宿直品第一

品(ほん)というのは経典の用語で章ということですね。
だから、これは「第一章 宿の分割」といった感じです。

天地初建。寒暑之精化爲日月。烏兎抗衡生成萬物。
ここは、少し面白い部分です。天地が初めて建った時、暑さの精が変化して
太陽に、寒さの精は月になった。烏というのは太陽の黒点から、太陽に住むと
考えられたようです。兎は月。これもクレーターの形からの連想ですね。
その太陽と月が万物を生成した。

日理陽位。太陽は陽の位を管理し、星宿から順に虚宿の半分までを…。この辺、本文が錯雑しています。
要するに12宮とその支配星の関係を記述しています。
師子宮(しし座)を太陽が支配し、巨蟹宮(かに座)を月が、その他の宮は水星・金星・火星・木星・
土星が支配する。これは西洋占星術のサイン・ルーラーというものと同じですね。
209名無しさん@占い修業中:2005/09/18(日) 18:54:34 ID:on7zR8pv
ttp://madam.atmark.gr.jp/cooking_odango.htm
食べる天文学 月見団子を召し上がれ
210名無しさん@占い修業中:2005/09/21(水) 21:07:52 ID:???
又一宮配管。列宿九足。而一切庶類相感。月廣五十由旬。得繋命以京吉凶。
ここも本文が錯雑しています。和本には「又一宮配管、列宿九足、而一切庶類、
咸得繋命、以稟吉凶」となっています。

(和本というのは、京都や高野山の寺院に伝承してきた古形を保つ宿曜経の
古写本のことです。平安時代、鎌倉時代のものが数種類、現存しています。
国宝に指定されているものもあります。)

一つの宮に九つの足(一宿の四分の一)ずつ配する。そして、すべてのものは、
命宿に繋がれて吉凶を受ける。

以下、七つの星の特性を述べたあと、十二宮に二十七宿を配してゆきます。
師子宮から磨竭(まかつ)宮までを太陽の分とし、瓶宮から蟹宮までを太陰
すなわち月の分として、各宮の生まれの人の性質を説いています。
211名無しさん@占い修業中:2005/09/23(金) 23:19:19 ID:???
上古白博叉二月春分朔。
白博叉(はくしゃ)というのは、新月から満月までの期間のことです。白分とも訳します。
昔は、二月春分の新月の日に太陽と月が婁宿にあった。

道齊景正日中氣和。庶物漸榮一切増長。梵天歡喜命爲歳元
天候が温和で万物が繁茂する時なので、梵天が歓喜して歳のはじめとした。

この後に、角月・心月などの天竺の十二箇月の名前と楊景風の注釈による中国名。
大唐月建圖。ここに説明を補うため十二宮と十二箇月の図が入ります。

次が、いわゆる月宿傍通暦です。
大正蔵本の月宿傍通暦は二十八宿に改変されているので、通常使用されている和本のものを使用します。
212名無しさん@占い修業中:2005/09/26(月) 22:06:15 ID:???
仙人問言。ここにタイトルに書いてあった仙人が出てきました。和本には香山仙人と書いてあります。問うていわく。
「天道の二十七宿には広いのもあり、狭いものもあります。皆、四足ずつで均しく分別していますが、月の行くのは、前にあったり後にあったりします。
天と確かめてみると説と違いがあります。宿直をどうしたら定められるでしょうか」

文殊ボサツいわく。「月宿には三種類の会合の仕方があります。
一は前合、二は隨合、三は並合。この三つを知れば、宿直を知ることができます。
前合とは何か。奎婁胃昴畢觜の六宿を前合とします。…」

これは、実際に天空に見える27恒星と夜毎の月の位置とのズレを述べています。
ちょっと図解しないと分かりづらいですね。
213名無しさん@占い修業中:2005/09/29(木) 22:17:06 ID:???
序日宿直所生品第二

ここからは、第2章ですね。和本では月宿所主品となっています。月宿が司ること、ですね。

昴圖。ここに昴(すばる)の図が描かれていたものと思います。和本では各項目の最後に描いてあります。
星の数、形、主宰神、姓、食べ物。
その宿直の日の行為の吉凶。その日生まれの人の特徴が28宿全部にわたって
述べられています。
これらは多くの本に述べられていますので省略します。

次に、安重宿・和善宿など。これを七科の宿と言います。
それぞれの日にする行為の吉凶とその日生まれの人の特徴。

最後に、楊景風の注釈として、原語と漢文の語義の違いがあるので
読者に文意を損なわないよう注意を喚起しています。
214名無しさん@占い修業中:2005/10/03(月) 20:36:12 ID:???
序三九祕宿品第三

いよいよ真打、三九秘宿の登場です。まず、
一九の法 命 榮 衰 安 危 成 壞 友 親
二九の法 業 〃  〃
三九の法 胎 〃  〃
が述べられています。

此法以定人所生日。爲宿直。爲命宿爲第一。次以榮宿又次衰宿。
この法は人の生れた日の宿直を命宿とし第一とする。そして次々に
栄宿・衰宿・安宿・危宿・成宿・壊宿・友宿・親宿としていきます。

景風曰假如有人二月五日生者。…
これは、適用の具体例の説明です。
215名無しさん@占い修業中:2005/10/08(土) 12:25:28 ID:Ycud/qEj
次が三九秘宿の人事への応用です。大事なところですから、丁寧に一文ずつ読み下してゆきましょう。
和上云凡與人初結交者。和上(わじょう)いわく。和上は不空のことです。
ここは楊景風による不空の口伝の記述ということですね。

凡(およ)そ人と初めて交はりを結ぶには、
先須看彼人命宿押我何宿。又看我命宿押彼人何宿。
まず、すべからく彼の人の命宿、我が何(いづ)れの宿を押すかを看(み)るべし。また、我が命宿、彼の人の何の宿を押すかを看よ。

大抵以榮安成友親爲善。堪結交。
大抵は、榮安成友親を以って善となす。交はりを結ぶに堪えたり。
自餘並惡不可與相知。以爲祕法耳
自余は並びに悪しくして、ともに相知るべからず。以って秘法となすのみ。
使い方が難しいので、秘法・口伝としたのでしょう。

景風曰案太史有舊&M044009;九執宿命古。殊未有此法今則新譯。
景風いはく、案ずるに太史(国立天文台)に旧翻の九執宿命占法あるも、
未だこの法あらざれば、今すなはち新たに訳す。
庶用傳之流行萬代耳。庶(こひねが)はくは之を用ひ伝へて、万代に流行せしめんのみ。
216名無しさん@占い修業中:2005/10/08(土) 16:48:45 ID:???
なんですか ここ? どこをどう立て読みすれば....Orz
217名無しさん@占い修業中:2005/10/08(土) 20:37:51 ID:???
(,,゚Д゚)∩先生ありがとね がんばって
218名無しさん@占い修業中:2005/10/08(土) 23:31:35 ID:???
>>176>>177
どこかで見た文字だと思ったら、
日本史で平安初期に朝廷の坂上田村麻呂に倒される蝦夷の王、阿弖流為(アテルイ)だ。>弖

この字は「弓を作る人」という意味だそうです。
ttp://isnhp.web.infoseek.co.jp/bunkasalon/5kai.htm
219名無しさん@占い修業中:2005/10/09(日) 01:15:26 ID:???
弖は氏の異字体(日本のみか)。
    ̄
国字や異字体の一覧などを見れば分かると思うが、
低・底・邸…などの部分にも使われている。
低>イ弖、抵>キ弖、
底>广弖、邸>弖β、
220名無しさん@占い修業中:2005/10/09(日) 01:22:46 ID:???
なぜ同字の弖を使わずに別字の氏を使うのか。

ここ2chならば、誤字・当て字は当たり前として許容できるが、他所では使うな。
221名無しさん@占い修業中:2005/10/12(水) 19:15:26 ID:???
萬葉集 3650番
比左可多能 安麻弖流月波 見都礼杼母 安我母布伊毛尓 安波奴許呂可毛
ひさかたの あまてる月は 見つれども あがもふいもに あはぬころかも
222名無しさん@占い修業中:2005/10/15(土) 12:56:58 ID:???
次は三九秘宿の日の行為の吉凶を説いています。

次はいわゆる七曜陵逼・七曜凌犯について。
凡日月直星沒犯逼守命胎之宿此人是厄會之時也。
宜修功徳持眞言念誦。立道場以禳之
凡日月五星凌犯逼守の誤記です。七曜が命胎の宿に凌犯する時は、
この人にとり厄が集まる時だから、功徳を修め、真言を念じ唱え、道場を
構えてその厄を払いなさい。

若犯業宿及榮安成友親等宿。並所求不遂百事&M038747;&M039175;。
亦宜修福念善。
業榮安成友親などの宿を凌犯すれば、求めることは遂げず、いろんな事は成らない。この場合も、福を修め、善を念じなさい。
若犯衰危壞等宿者。則所求稱意百事通達
これは七曜凌犯による害宿の逆転現象ですね。

景風いわく、五星のある所を知りたければ、天竺の暦術に拠りなさい。
そうすれば何宿かを具さに知ることができます。
今、三種類の天竺の暦が太史閣(国立天文台)にありますが、
現在使っているのは、多くは瞿曇(くどん)氏の暦です。
223名無しさん@占い修業中:2005/10/22(土) 11:44:32 ID:???
序七曜直日品第四
第4章 曜日について

夫七曜日月五星也。それ七曜とは日月五星なり。
その精、上りて天にかがやき、その神(しん)下りて人間(じんかん)に直し、
もって善悪を司り、吉凶を司る。

ここから、7つの曜日の行為の吉凶とその日生れの人の性質を述べています。
本当は一々の行為を見てゆくと中々に楽しいのですが、繁雑につき省略します。
五月五日と曜日とで、その年を占う記述もあります。
さらに地震や日月食がある場合も。

七曜面衝という方位よけの記述があります。
224名無しさん@占い修業中:2005/10/29(土) 18:17:32 ID:???
祕密雜占品第五
第5章 秘密雑占

一番めは、いわゆる六害宿ですね。

景風曰皆須共三九祕宿相參然後定災厄也
景風いはく、皆すべからく三九秘宿と共にあひ参(たずさ)へて、しかる後に災厄を定むべきなり。
六害宿は三九秘宿との兼ね合いで考慮すべきことが述べられています。

頌(詩)の形で六害宿の各々の特質が述べられています。

次は月星座のハウス占いですね。
月在本命宮及第六第七第三宮即爲果吉。
月星座が1、6、7、3ハウスにあるときは吉である。

凡人有災厄時。可持眞言立道場而用禳之
およそ、人に災厄あるときは、真言をたもち、道場を構え、もって之を払え。

次に宿の分からない人が来たときの宿の判別法を述べています。
体に触れた場所で判断します。
和上以此法門爲祕密耳。和上(わじょう)この法門をもって秘密となすのみ。

次は甘露日、金剛峯日、羅刹日。
これは宿直日と曜日の組み合わせで判断します。
225名無しさん@占い修業中:2005/10/30(日) 01:50:09 ID:AvMpfGPH
お洒落な宿はどこですか?
奎宿、参宿かな?
226名無しさん@占い修業中:2005/11/04(金) 13:41:49 ID:???
軫、危、奎 ここらへんが、おしゃれな印象があるなぁ
227名無しさん@占い修業中:2005/11/04(金) 22:56:15 ID:???
ひろゆき氏軫。
228名無しさん@占い修業中:2005/11/05(土) 19:52:53 ID:???
序黒白月分品第六

白月(びゃくげつ)とは新月から満月までの期間、
黒月は満月から新月まで。

その中の吉凶の日を述べています。
所向皆成就名爲吉祥日。向かうところ、皆成就す。名づけて吉祥日となす。
爲凶惡時。所作不成就。凶悪時となす。なすところ成就せず。
此等平平時。隨立宿曜爲吉凶。これらは平平時なり。宿曜に随って吉凶と為す。

凶意が反転する時は、
凡凶惡之日。日中已後却成吉時。およそ凶悪の日も日中以後は却って吉時と成る。

序日名善惡品第七

一日から三十日までの名前と吉凶の事が述べられています。
一日と十六日は建名日。梵天の差配下にある。

以上、上巻の概説終了です。
解説書にならい、ほぼ同様の記述なので下巻は省略します。
229名無しさん@占い修業中:2005/11/06(日) 11:38:58 ID:???
一番上司、先輩に好かれないのはどこでしょうか・・?
私は箕宿だけど小さい頃から先輩とトラブルが多いです。
230名無しさん@占い修業中:2005/11/07(月) 19:35:00 ID:+GC+ySSl
ttp://www.1978.jp/jp1/
PDFの宿曜カレンダー、とっても重宝してます。


2006年
七曜陵逼の期間。2/14-27, 3/14-4/9, 4/28-5/7

甘露日。1/12, 1/14, 2/17, 3/17, 4/5, 4/9, 5/3, 5/7, 8/14, 10/9, 11/6, 12/4, 12/19

金剛峰日。1/3, 2/19, 3/19, 4/7, 4/26, 5/5, 5/24, 6/12, 7/10, 7/29, 8/17, 9/4, 9/23, 10/12, 11/9, 12/7

羅刹日。2/16, 3/16, 5/29, 6/26, 8/16, 8/19, 8/22, 10/11, 10/14, 10/17, 11/8, 11/11, 11/14, 12/6, 12/9, 12/12
231名無しさん@占い修業中:2005/11/08(火) 01:18:30 ID:???
宣伝必死だな
232名無しさん@占い修業中:2005/11/08(火) 20:31:52 ID:???
ご苦労様でした。来年版も、できたらお願いします。m(_ _)m >月の占星暦
233名無しさん@占い修業中:2005/11/09(水) 19:56:52 ID:???
澄み渡る月影に
菊花の白い色が不思議な様子を見せていたので。

霜をまつ籬(まがき)の菊の宵のまにおきまよふ色は山のはの月(新古507)
  宮内卿(くないきょう)  新古今和歌集

ttp://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/kunaikyo.html
源師光(みなもとのもろみつ)の娘、宮内卿。
この歌人、もっと顕彰されてもいいと思います。
234名無しさん@占い修業中:2005/11/10(木) 18:05:27 ID:???
なぜ黄道を27に分けたのか。そこを考えれば、生日の宿なのか生時の宿なのか、と迷うことはない。
もし生時の宿を分割の出発点に据えたのであれば、
全天27分割ではなく、「24時間かける27日」で648宿に分割したことだろう。
あるいは宿に分割せず、360度そのままの表現でもよかった。「いま月は205度にある」などと。

だが、そうはしなかった。それは古え、暗い夜空に月が見え始めたとき
「今夜の月は◯宿に泊まっているな」と見たからだ。
1夜1宿、27夜27宿で月が黄道を一周する。

一年の計は元旦にあり。
誕生という人生の始まりで、その後の人生を判断する。
このように、占いの心性として、物事の始まりを以って全体を象徴するものと見たのだ。
235名無しさん@占い修業中:2005/11/11(金) 11:29:46 ID:???
>>226
ありがとうございます。
シンは清潔感を大切にした、キチッとした感じを好みそうな感じですね。
危と奎は、お洒落が似合う美しい容姿を持ったイメージがあります。
236名無しさん@占い修業中:2005/11/15(火) 17:11:40 ID:???
インド占星術を「黄経」で
見るのは誤認です。

宿曜経が書かれた頃から近代まで
他の座標系が2000年近く、
インド天文占星の標準でした。
黄経ではありません。

比べるとプラス・マイナス
2、3度の誤差が出ます。

インドの占星術師も、多くは
この事実に気づいていません。
237さがしびと:2005/11/15(火) 22:21:55 ID:VGlwICt3
おもかげの忘らるまじき別れかな名残りを2チャンの和歌にとどめて 
238名無しさん@占い修業中:2005/11/16(水) 15:01:32 ID:???
インド占星術は黄経じゃない?トロピカルとサイデリアルの違いじゃなくて?
赤道座標が標準ってこと?
239名無しさん@占い修業中:2005/11/16(水) 19:11:25 ID:???
インド伝統天文学は、黄経ではない
<<これって、100年前から天文学史の世界では常識ですが…。

赤道坐標か
<<ドゥフルワックという特殊なものですね。
240名無しさん@占い修業中:2005/11/18(金) 12:02:35 ID:???
この間たまたま見たNHK総合テレビのタイ語紹介番組「語楽紀行 タイ語編」の中に、
タイの曜日占いに関連したことが出てきました。
タイの人はみんな自分の生まれ曜日を知ってて、お寺にお参りすると、
自分の曜日の仏像に守護を祈るんですね、七体の仏像が並んでる所で各自別々に。
なんか面白い習俗だなあと感じました。

一方、インドには九曜星の像を祭る寺院があるようですが、
こちらはどういう決まりで祈願してるんですかね。
241名無しさん@占い修業中:2005/11/18(金) 23:58:44 ID:???
水禽千佳目度日月裸業毛糸の九惑星
242名無しさん@占い修業中:2005/11/19(土) 13:16:05 ID:???
日月火水木金土羅計の九曜の中の
ある星が当人にとって悪い時期に
災いをもたらさないように
その星に対して祈ります。
243名無しさん@占い修業中:2005/11/22(火) 12:33:52 ID:???
水晶玉子のオリエンタル占星術の新しい本が出ました。

著者は手帳に壊の日など簡単な日取りを記入していると書いてありました。
また宿曜経と出会う前に四国遍路をした経験もあるようですね。
244名無しさん@占い修業中:2005/11/22(火) 16:50:24 ID:???
>インド占星術は黄経じゃない?
>インド伝統天文学は、黄経ではない
インド占星術の天体位置はずれてる座標で計算してるってことでしょうか。
245名無しさん@占い修業中:2005/11/22(火) 22:17:18 ID:???
>>244
いや、ズレというか、とにかく黄経とラヒリ歳差から位置出しするのは、根本的な変化だったと思うね。
まったく別の方式、といった方がすっきりするんじゃないかな。

以前からラファエル天文暦使ってた人もいたけど、本格的に黄経が使われるようになったのは、
ここ20年くらいのことで、今も旧来の計算法をとってる人も一杯いるし。
でも計算がかなり面倒なこともたしか。伝統方式をコンピュータ化してるとこもあるね。

改暦委員会(ラヒリ委員長)は、インド各地で旧暦がバラバラなのを統一するために
インド政府が設立した暦改正の諮問機関で、報告書が刊行されたね。
246名無しさん@占い修業中:2005/11/23(水) 12:51:30 ID:???
あの新刊がかぎりなく普通の日記だった件
247名無しさん@占い修業中:2005/11/23(水) 13:07:21 ID:???
まあ肉声ということで、おもしろ買ったよ
248名無しさん@占い修業中:2005/11/24(木) 18:10:29 ID:???
>>245
くわしい説明ありがとうございます。
うぅんそれってある種、西洋占星術で作ったチャートをインド占星術の技法で読んでみたっていうような感じもありますね。
249名無しさん@占い修業中:2005/11/25(金) 13:01:55 ID:???
この間、ニュースで北辰一刀流の稽古をやってて連想したこと。

●●●
● ● ●
●●●
この絵柄は「九曜」という紋章です。
中世、下総国の豪族、千葉氏の家紋で、その千葉氏は歴代、妙見菩薩を信仰していたといいます。

司馬遼太郎の『燃えよ剣』で知られる千葉周作の北辰一刀流も、千葉と北辰ということで、何やら関係ありそうです。
250名無しさん@占い修業中:2005/11/26(土) 12:53:33 ID:???
黒門さんの「チベット占星術序説」はどんなもんだろう。
専門書ではないが、上坂某の本よりはもちろん格段にいいだろうし、
だけどチベット占星術日本語化の試みとしていい線行ってるって言えるかな。
251名無しさん@占い修業中:2005/11/26(土) 20:25:11 ID:???
簡単な概略。実際の占法とはほど遠い。
チベット占いの紹介本程度。
活盤もそうだが、この人、紹介本しか書けない感じ。
実践的な本はおそらく書けないだろう。
252名無しさん@占い修業中:2005/11/27(日) 15:58:50 ID:qZ/gADLA
sage
253名無しさん@占い修業中:2005/11/27(日) 16:06:11 ID:???
なんか去年まで当たってた日運が今年全く当たらないんだけどズレてるように思えてならない。なんか毎日壊の気分。ずっとあてにしてたから恐くて決断力がなくなってしまった。自分の年運が悪いだけ?周りの人に巻き込まれてるだけかな?
254名無しさん@占い修業中:2005/11/27(日) 17:16:05 ID:???
おまえら、インド人は普通に小学校で九九を99×99まで暗誦できるんだぞ?
計算速度が違うのよ。
そういった下地があってこその占術だってことを忘れてはいかんよ。
255名無しさん@占い修業中:2005/11/28(月) 18:28:51 ID:???
>>251
実占書を期待しても無理かもね、そもそも序説ってことは。
東洋占術研究の一環としてチベット占星術は欠かせない分野ではあるから
日本語で読める本を出せたこと自体はよかったんじゃないかな。
で、日本語のチベット占星術ものってこれで3冊め?
256名無しさん@占い修業中:2005/11/28(月) 19:01:01 ID:???
チベット占星術ってインド占星術と中国占術をチベット風にアレンジしたもの。
日本で四柱推命とインド占星術を併用してるような人にとっては、そのあり方はヒントになるかも。
257名無しさん@占い修業中:2005/11/28(月) 19:14:29 ID:???
20x20までだと覚えてたが>掛け算九九
いずれにしろ大したものだ。ちなみにチベットの九九は
日本のと発音がソックリ。中国伝来だろう。
258名無しさん@占い修業中:2005/12/03(土) 11:58:17 ID:???
結婚や交渉事、王の進軍などの日取りを決定する際に用いるのがエレクショナル占星術であるが、インドではこれをムフールタと呼んでいる。

さて、宿曜経のルーツはこのムフールタではないかという見方があるが、実際にはムフールタが成立したのは宿曜経の300年後、
インドにイスラム占星術が導入された後であり、それ以降はムフールタがインド占星術の主流となっている。

宿曜経はインド古来の月占いと、当時中央アジアで盛んだった曜日占いが統合したものである。
*******

(1) 宿曜経の七曜の名称に中央アジアの言語が二つも取り上げられている。
(2) 8世紀の宿曜経には曜日占いが明瞭な形で出てくるが、
インド文献に曜日占いが出てくるのは11世紀から。
259名無しさん@占い修業中:2005/12/05(月) 12:53:56 ID:???
曜日は元々は土曜日から始まったって話もあるね。
260名無しさん@占い修業中:2005/12/08(木) 12:26:43 ID:nr1fwxHh
>>249
TBS系で正月2〜3日放送のドラマ「南総里見八犬伝」は
主演がタッキー滝沢秀明、原作は江戸時代の流行作家、これもタッキー滝沢馬琴。
この物語、舞台が南房総(千葉県南部)ということで、千葉氏の北辰信仰とも関連あるらしい。
261名無しさん@占い修業中:2005/12/09(金) 13:37:19 ID:ff62/vSW
タイも主流は曜日占いらしい
曜日毎に守護神がいてその守護神の性格がその曜日生まれに反映されると
現地の友達が言ってた
262名無しさん@占い修業中:2005/12/10(土) 18:35:45 ID:???
曜日と宿曜は違うんでない?
263名無しさん@占い修業中:2005/12/15(木) 11:23:03 ID:tBxH3Gri
隣板の本スレ消えた?
264名無しさん@占い修業中:2005/12/16(金) 12:19:53 ID:???
>262
>曜日と宿曜は違うんでない?

普通は宿曜経の「27宿占い」の部分を「宿曜占星術」と言ってるけど、
宿曜経には「曜日占い」もある、ということでしょうね。
『破門殺』『秘密瑜伽占星法』などは曜日占いの部分もとり上げています。

そして、東南アジアの曜日占いも、大枠では宿曜経の曜日占いと共通の基盤の
上に成立した、ということかな。
265名無しさん@占い修業中:2005/12/16(金) 13:00:30 ID:???
上住節子「宿曜占法」にも書かれてますね>曜日占い
266名無しさん@占い修業中:2005/12/18(日) 13:19:56 ID:???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1119081922/l50
生まれ曜日と星座について語るスレ」伸びなかったね。

現状、日本で曜日というと、あっさりした感覚だし、占いって感じじゃない?
六輝のように、もっと吉凶をはっきり打ち出した方が分かりやすいかも。

火曜日が寝釈迦で、金曜日は座禅姿。>タイの曜日ごとの守り本尊。
267名無しさん@占い修業中:2005/12/19(月) 09:44:17 ID:???
タイでは曜日占い、日本は子年とか大安とか九星、血液型、星座。
結局は複雑じゃない占いが庶民の間に広まって主流になる、という。。
268名無しさん@占い修業中:2005/12/21(水) 15:28:56 ID:???
269名無しさん@占い修業中:2005/12/21(水) 15:29:28 ID:???
270名無しさん@占い修業中:2005/12/22(木) 12:31:35 ID:???
虚女翼昴危胃房畢張氏觜心婁のスレが立ってる訳だが、
「宿曜経/猛悪宿」なんてスレタイはインパクトありかも。
271名無しさん@占い修業中:2005/12/23(金) 20:09:59 ID:???
安重宿 畢翼斗壁
和善宿 觜角房奎
毒害宿 参柳心尾
急速宿 鬼軫胃婁
猛悪宿 星張箕室
軽躁宿 井亢女虚危
剛柔宿 昴弖
272名無しさん@占い修業中:2005/12/25(日) 17:00:33 ID:???
にしても日テレってモーヨン占いプッシュすご杉
273名無しさん@占い修業中:2005/12/26(月) 20:48:20 ID:a/94B3B7
海外で産まれた場合は現地の生まれた日でいいの?
274名無しさん@占い修業中:2005/12/28(水) 12:16:19 ID:D5I96Vjd
外国生まれの場合は、

1 出生地が夏時間を採用している所かどうかを調べる
2 出生が夏時間の期間中だったら、夏時間に注意しながらUT(世界時)での日付・時刻に変換する
3 その結果を、さらにJST(日本時間)での日付に変換する

要するに、生まれた瞬間に相当する日本の日付に直して判断する、ということです。
275名無しさん@占い修業中:2005/12/28(水) 12:19:37 ID:???
>>273
朝鮮半島で生まれたの?
276名無しさん@占い修業中:2005/12/28(水) 14:52:38 ID:v6JXhWOc
>>274
サンクス
>>275
海外の芸能人とかどうやって見るのかなと思って
277名無しさん@占い修業中:2005/12/29(木) 13:27:05 ID:OxDnXdKB
韓国なら日本と同じ時間帯なので、そのままで0k
ヨンさまは何宿?
278名無しさん@占い修業中:2005/12/29(木) 21:55:25 ID:???
韓国の時刻制度は何度も変更しています。1968年以前の場合、
占星術のチャートを描く時はもちろん、宿曜を割り出す時も注意が必要です。
279名無しさん@占い修業中:2006/01/03(火) 15:17:33 ID:???
>>260
東京放送の『里見八犬伝』はイヌ年つながりか。

八犬というのは、北斗七星の第6星の直近にある輔星を含めて8星からだそうだ。
280名無しさん@占い修行中:2006/01/03(火) 23:18:53 ID:???
宿曜ってみんな当たってるんだよね。
何故か自分はちっとも当たらないんだけど…

人気星らしいんだけどそれはない。
人付き合い苦手だし´・ω・。`
当たらないサイトさんを巡っているだろうか
281名無しさん@占い修業中:2006/01/06(金) 18:51:24 ID:???
本を一冊も買わないの?
282名無しさん@占い修業中:2006/01/09(月) 17:38:48 ID:???
羽田さんの本の評価はどうですか?
283名無しさん@占い修業中:2006/01/09(月) 23:11:19 ID:???
コワヒ
284名無しさん@占い修業中:2006/01/10(火) 17:55:19 ID:???
宿曜経の原典を調べたいのですが、
ここのサイトにあるリンクからファイルをダウンロードしてメモ帳を開いたら
文字化けしています。
たぶん中国のサイトだからだと思いますが、
どうやったらまともに見れるのでしょうか?
また、ここ以外で宿曜経の原典が見れるサイトがあったら教えていただけませんか?
ttp://www.1978.jp/001/
285284:2006/01/10(火) 18:00:29 ID:???
これがその宿曜経の原典が載ってる中国のサイトのURLです。
ttp://www.fodian.net/08-mijiao/08-index.htm
286名無しさん@占い修業中:2006/01/11(水) 17:32:33 ID:???
fodianのファイルはWebブラウザで開き、
表示用のフォントを「簡体字」に変更すれば、ちゃんと表示できます。

>>205にあるSATのものなら、特別なことをしないでも大丈夫です。
287名無しさん@占い修業中:2006/01/11(水) 21:01:30 ID:???
すべては、月に従うべし ウェルギリウス(古代ローマの詩人)
288284:2006/01/12(木) 15:16:37 ID:???
>>286
ありがとうございます。うまくいきました。
ちなみに、286さんは何宿ですか?私は房宿なんですが。
289名無しさん@占い修業中:2006/01/12(木) 17:47:14 ID:???
ウェるギリウスってそんなこと言ってたんだ
290名無しさん@占い修業中:2006/01/14(土) 15:43:51 ID:WboCXw7J
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1136712044/l50
【宿曜経による性格と相性 Part 6】
291名無しさん@占い修業中:2006/01/14(土) 17:44:55 ID:???
age
292名無しさん@占い修業中:2006/01/16(月) 13:49:12 ID:GNY0uPL7
小峰さんの本に書いてる暗黒の一週間って何の根拠もなく勝手に小峰さん自身が言い出したトンデモ解釈なんですよね?
293名無しさん@占い修業中:2006/01/16(月) 14:05:39 ID:???
でも 最近はいろんな人がパクってるけど・・
294名無しさん@占い修業中:2006/01/16(月) 14:52:09 ID:GNY0uPL7
>>293
小峰さんより後の人がパクるのはどうでもいいとして、
確認したいのは暗黒の一週間というものについて言及している古文献なり経典なりは
あるのかないのかということです。
私の認識ではあれは小峰さんが勝手に自分の解釈で言いだしたことで、
とくに信頼できる原典はないんですよね?
そりゃ少しは業宿から始まるところは身を慎めとか書いてるものがあるかもしれないけど、
あんなに「特別に悪い一週間なんだぞ!」って強調してるものって存在しないんでしょ?
295名無しさん@占い修業中:2006/01/16(月) 19:54:04 ID:???
ま ハッタリかましてナンボの世界でつからw
296名無しさん@占い修業中:2006/01/19(木) 16:38:13 ID:EjDMACuk
明治時代の宿曜書には別に口伝あり、と書いてあるから、
その辺に師伝の流れがあるのかも知れない。
また独自の解釈としても、昭和30年代ぐらいから芸能人とかを相手にして
検証を積み重ねた上で発表したものではあるね。

というか、四柱推命にしろ紫微斗数にしろ時代を追って様々に姿を変えてきているし、
あるいは西洋占星術のアラビックパーツとかコンポジットなんかでもそうだけど
そもそも占いというもの自体が、先人たちの上に独自の技法を乗っけて来た歴史の繰り返しじゃないかな。
297名無しさん@占い修業中:2006/01/19(木) 16:45:01 ID:???
時代を追って変わってきてるのは日本だけ。
298名無しさん@占い修業中:2006/01/21(土) 13:42:52 ID:2r3qWa1l
299名無しさん@占い修業中:2006/01/21(土) 21:14:27 ID:???
推命・斗数は日本でだけ変わった???
300名無しさん@占い修業中:2006/01/22(日) 02:51:30 ID:J2lroLqh
今まで角宿だとばかり思ってた。
これで占うと翼宿になる。

1.http://star.gs/cgi-bin/scripts/tentai.cgi
に、生年月日、出生時刻、出生地を入力後、OK!をクリック
2.月と黄径が交わるところ(○○○ ○○ ○○と出てるはず)を見て小数点をつけて
それを○○○.○○○○というかたちになおして
13.3333で割る。
3.△△.△△・・・と計算結果が出るので、小数第一位を繰り上げて整数にする。
婁宿から数える。
301名無しさん@占い修業中:2006/01/22(日) 12:44:21 ID:???
今ある宿曜の種類


@邦暦暦日
実星とは無関係に、邦暦陰陽暦に配当された宿
(日本では国立天文台からのデータを基準とした全国統一された暦法)

A暦日(邦暦以外の)
(インド暦は、各地それぞれを観測点とした地域ごとの日付(緯度・経度・標高により様々))

B実星(地球中心)
地球の中心位置から観測される位置

C実星(地上補正)
出生地から観測される位置(緯度・経度・標高により補正)

D非等分宿
1宿の幅が13゚1/3づつとなっていない、不等分の宿

Eその他いろいろ
302名無しさん@占い修業中:2006/01/22(日) 15:07:22 ID:AeKvTXU6
>>301
小峰さんの本の一覧表ではどうやって決めているんですか?
303名無しさん@占い修業中:2006/01/22(日) 20:57:09 ID:???
@
304名無しさん@占い修業中:2006/01/22(日) 22:25:51 ID:5vuej9i+
>>303
出来れば具体的にどこを基点としてどうやって割り当てているのかを
教えていただきたいのですが。
ご存知ならば、よろしくおねがいします<m(__)m>
305300:2006/01/23(月) 01:34:13 ID:???
>>303
一番あてにならない算出法だと思う。
個人鑑定する時は緻密に計算してるのかもしれないけど。
生まれた時刻に関係なく1日に1宿をあてはめていくだけ。
ちなみに300の方法で別の人(壁)をやったら正午前に生まれた人は
今までと同じ壁宿で、正午以降の人は次の宿だった。
自分の誕生日と同じ人で角宿の人はいなかった(翼と軫宿のみ)。
306名無しさん@占い修業中:2006/01/23(月) 02:15:50 ID:???
>>305
当てはめていくには基準が必要ですが、
その基準となる日をいつにして、
さらにその基準日の宿はどうやって決めているのですか?
小峰さんの本でも同じ宿が二日続いたりしてるので、少なくとも毎月ごとに
基準日を設けているようですが。
その基準日が朔なのか、望なのか、その日の宿をどういう計算で求めているのか、
それが知りたいのですが、分からないんです・・・
307名無しさん@占い修業中:2006/01/23(月) 19:16:11 ID:???
>>301
>インド暦は、各地それぞれを観測点とした地域ごとの日付(緯度・経度・標高により様々)

標高は考慮外。
暦計算書が成立した頃そういう概念はなかったし、今でもその方式で暦作成してる。
308名無しさん@占い修業中:2006/01/24(火) 19:59:55 ID:???
『宿曜経』のいう宿とは、生日の宿か、それとも生時なのか。

『宿曜経』本文を見ると、次のように4箇所に明記されている。
(1)以定人所生日。為宿直。為命宿。為第一。
(2)仮如有人。二月五日生者。其人属畢宿。即以畢宿。為第一命。
(3)夫欲求人所属宿者。即於図上。取彼生月十五日下宿。従此望宿。逆順数之。至彼生日止。則求得彼人所属宿也。
(4)仮令有人。二月十七日生者。
309名無しさん@占い修業中:2006/01/24(火) 23:55:56 ID:???
昔は生時まで計算することは困難だったのでは?
310名無しさん@占い修業中:2006/01/27(金) 12:58:43 ID:???
古文に枕草子の、時をしらせる鐘の音を夜しみじみと聞いた、とかいった話があったような・・・
それからよく、草木も眠るうしみつどき、というから正確な時間がわかってたのかも
311名無しさん@占い修業中:2006/01/27(金) 16:13:56 ID:???
「丑の刻参り」と結びつけて考えられ勝ちだけど、
「丑三つ時」というのは、平安時代からある言葉だね。現在の午前2時。
いまでは常夜灯もあるし実感がわきづらいけど、
昔はほんとに草木も眠るって感じだったんだろうね。
312名無しさん@占い修業中:2006/01/28(土) 10:36:09 ID:???
朝廷では、日時計と水時計を使って、かなり正確な時刻を計測していたようです。
漏刻博士、守辰丁などという時計担当の役人もいて、太鼓や鐘で時報を出していました。
313名無しさん@占い修業中:2006/02/02(木) 21:36:01 ID:???
中国・ベトナム・台湾・韓国の正月は旧正月の方で、
今年は1/29が陰暦の元日ですが、尊星王流ではこの日を年始としています。

なお、公的なものかどうかは知らないけど、韓国では現在も陰暦の数え年で年齢を言う習慣らしいですね。
日本では昭和20年代半ばに数え年から満年齢に変更したとか。
314名無しさん@占い修業中:2006/02/03(金) 12:50:52 ID:???
旧正月といえば、春節だね。この間、横浜中華街の春節を見たけど、
中国では近年禁止されてた爆竹が今年は解禁されたらしいね。
っと、もう今日は節分だ。
315名無しさん@占い修業中:2006/02/03(金) 15:00:04 ID:hdtz0MuZ
節分だったのを忘れてた。星祭りに行かねば。
316通行人さん:2006/02/03(金) 17:56:34 ID:aWqI6eEg
小峰先生と上住先生ってどっちが優秀で、有名なのかな?
317名無しさん@占い修業中:2006/02/04(土) 01:42:07 ID:???
日記みたいなくっだらない本出ていたね
318名無しさん@占い修業中:2006/02/04(土) 21:24:25 ID:???
立春。
春とは言っても一年中で一番寒い時期だったりして。
まあ、寒さが底を打つという意味では文字通り春が立つってことだけど。

星まつりが節分に行われるというのは、立春で年を区切ってるってことだよな。なんか>313の流儀と違うなあ。
319名無しさん@占い修業中:2006/02/04(土) 21:50:16 ID:???
>小峰先生と上住先生ってどっちが優秀で、有名なのかな?

どっちが優秀かは知らないが、宿曜術の業績では甲乙つけがたい面はあるね。
まず、小峰さんは現在のとっつきやすい形で宿曜占いの普及をした功績があること、
上住さんはテレビ出演で一般への認知度を高めたこと。
著書に関しては、小峰さんは普及書を多く出版してること(初期には専門書も出したが)、
上住さんの本は内容的には評価が高いようで、宿曜経だけでなく関連経典も研究している点も評価できる。

ちなみに、90年代以降の宿曜術流行は上住さんの本が好評だった影響だと思う。
320名無しさん@占い修業中:2006/02/06(月) 15:46:04 ID:1HOG52pP
上住先生の本で一番オススメはどれですか?
これまでに小峰先生の本を何冊か買って基本的なことは理解できたので、
入門用ではなく、上住先生の考えが深く示されている詳しい本が欲しいのですが。
321名無しさん@占い修業中:2006/02/07(火) 12:06:24 ID:???
宿曜経二十七宿占星法
322通行人さん:2006/02/07(火) 22:32:31 ID:1QP5uIAK
>>319

俺的には、小峰さんの方が上だと思うな・・・

上住さんは、安・壊だと最悪な関係だと決め付けつぎる。

小峰さんのページって知らない?
323名無しさん@占い修業中:2006/02/07(火) 23:15:12 ID:tN4uiuUD
>>322
安・壊は相性が良くても結局は裏の大凶とされている
別に相性が良くても馬が合う程度に考えたい
深い関係だと好ましくない関係になるからな
324名無しさん@占い修業中:2006/02/09(木) 12:35:08 ID:???
>>165
>今のところ、トロピカル月宿での検証が見当たらないので。

西洋占星術にもトロピカル黄経でルナー・マンションを見る技法はある。ただ、こちらは28宿。伝統的な解釈法もある。

マーク矢崎のサイトがこれを使っているが、解釈は伝統的なものではない。また、宿曜と呼ぶのは不要な混乱を招くので疑問。
325名無しさん@占い修業中:2006/02/11(土) 02:39:43 ID:???
>>324
それは宿曜とは別物として扱うべきだね。
単に白道星座占いとして別のものとすべき。
宿曜の最も素晴らしい点は各宿の精緻な分類と緻密な解釈から成り立つ相性の見方にあるわけだから、
歴史と伝統が長い間築き上げた解釈を勝手に捏造したのではもはや宿曜の利点がこれっぽっちもない。
単に馬鹿占い師の何の信頼性もないオリジナル占いだね。
326名無しさん@占い修業中:2006/02/12(日) 12:37:32 ID:???
夜空の月が冷たい。それは…。

月が見えるのは雲がないから。
雲がないと、放射冷却現象で地表の熱は宇宙へ放散してしまう。
だから月夜の冬は冷たい。

満月に思う。
327名無しさん@占い修業中:2006/02/12(日) 15:39:44 ID:???
誰でも知ってる放射冷却
328名無しさん@占い修業中:2006/02/14(火) 15:45:17 ID:???
宿曜って当たんないから無視してたけど生時入れるサイトでみたら違う宿で
見事に当たってて見直しちゃったよ

太陽=アポロン(理性)=男
月=ディオニュソス(感情)=女

月の占いの特性ってあるのかなぁ 研究対象に入れてみよっと
329名無しさん@占い修業中:2006/02/14(火) 22:01:32 ID:???
>>328
時間を入れた方が当たる人と、日にちだけのやり方の方が当たる人と両方いる。
自分が見る限り後者の方が圧倒的に多い。
でも、前者も少数ながら確実に存在する。
やっぱり単一の方式では限界があるね。
330名無しさん@占い修業中:2006/02/14(火) 22:01:55 ID:???
>326
夜曇ってると月は見え無くて気温もそれほど低下せず、
逆に晴れてると(月があると)、無い夜よりも涼しくなる。、、
だから月は涼しさを持ってくる星、って昔の人たちには感じられたんだろうね。

北欧とかで月が凶星とされたのは、元々寒い国だからもっと寒くする星は×で
イラクとかインドとか炎暑の大地では、逆に涼しい夜はありがたいから吉星
日本はどっちだろ
331名無しさん@占い修業中:2006/02/14(火) 22:09:52 ID:???
>時間を入れた方
それは宿曜経に書いてることの枠の外だから
「ルナ・マンション占い」っていったがいいよ。
それにカタカナ名前の方が受けるかも。
332名無しさん@占い修業中:2006/02/15(水) 05:32:27 ID:???
>>331 そうなんだ
でも書き込んだ後に生時の分かる知り合いみてみたら1人を除いてあとは同じだった
研究する前に終〜了〜って感じw 生時が必要な時点で気付けよって
それと「ルナ・マンション占い」でググったらマンションの案内が1件Hitしただけなんだけど
まさか不動産屋さんじゃないよね?
333名無しさん@占い修業中:2006/02/15(水) 21:13:34 ID:???
>>325
有名無名の非常に多数の人々が、いろんな点を検討、議論し、
また実例で検証もして積み上げたものが背景にあって、
それが宿曜経なりブリハットサンヒターなり何なりに凝縮してるんだろうね。
334名無しさん@占い修行中:2006/02/17(金) 11:19:07 ID:sQbJhFzJ
わたしは胃宿の者です。
きょうは、バレンタインのチョコ(片思いの本命)を、夕方渡そうと
思っているのですが、なんと六害宿の「聚」の日です。でも、甘露日でも
あります。
今週、ずっと魔のウイークだつたので、甘露日の重なる今日がいいかと思って
いたのですが、どういう点に注意して渡せばよいのでしょうか?
夕方から夜、渡せるチャンスがあります。
アドバイスいただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
335通行人さん:2006/02/17(金) 12:51:01 ID:ygeTYUuk
小峰先生のHPって無くなったの?
336名無しさん@占い修業中:2006/02/18(土) 22:04:53 ID:???
>>334
今は七曜陵逼期間中なので、甘露日は意味を持ちません。
六害宿を知っているなら、当然そのことも知っているはずですが・・・
337名無しさん@占い修業中:2006/02/19(日) 00:58:06 ID:???
「魔のウィーク」とやらを気にすると、人生の4分の1が「魔」でつ。
出典・根拠も明示されてないものを何でそんなに気にするのでつか?
338名無しさん@占い修業中:2006/02/19(日) 12:46:15 ID:Xo1RuAR4
魔のウィークって小峰さんの言う業から始まる「暗黒の一週間」のことかな?
あれは俺も気にする必要ないと思う。
せいぜい、その期間は善行を積みなさいって程度のもの。
悪いとか暗黒とか、そういうものではない。
339名無しさん@占い修業中:2006/02/19(日) 16:32:25 ID:???
正確には小峰監修本だね。
実際には女性週刊誌のライターが書いてるんじゃないの?
細木なんかとやり方が変らんわな。 売れりゃいいんだもん。
怖がらせた方が売れる。 ネーミングが最高だw
340名無しさん@占い修業中:2006/02/19(日) 21:14:29 ID:USHjZ8uX
341名無しさん@占い修業中:2006/02/20(月) 20:07:46 ID:???
>>336
>今は七曜陵逼期間中なので、甘露日は意味を持ちません。

出典・根拠?
342名無しさん@占い修業中:2006/02/20(月) 21:56:27 ID:???
>>341
まず七曜陵逼の意味など基本的なことを理解してから質問しなさい。
七曜陵逼を知っていればなぜ甘露日に意味がないか当然知っているはず。
343名無しさん@占い修業中:2006/02/21(火) 05:49:05 ID:???
今月の七曜陵逼期間も約半分が過ぎましたが、みなさん息災ですか?
344名無しさん@占い修業中:2006/02/23(木) 13:38:50 ID:???
トリノ転倒多いですね。稜逼だからかな
345名無しさん@占い修業中:2006/02/24(金) 16:44:08 ID:fRKDfnC8
↓宿曜による予言が的中しました。しかも、日本人過去最高の銀を持ってた伊藤は張で、
 金の荒川は壁、つまり、伊藤にとって壊にあたります。宿曜スゴス!

385 :マドモアゼル名無しさん :2006/02/11(土) 02:36:03 ID:UYTh49Cb
伊藤は箕の浅田真央に衣装を貸してやったりしてるらしいけど、
業胎の関係なんだね。この二人。
業の伊藤が浅田をサポートする関係。
で、荒川が壁で安藤も村主も心。この3人とも12月の後半生まれ。
荒川は他の二人と栄親だからどちらといても楽できるが、
安藤と村主は相生が最悪の心の命同士だからこの二人はお互いを消耗させ合うだろう。
よって、日本人3人の中では荒川が一番好成績を残す、
と宿曜では読み取れるわけだが、さて、どうやることか。
ちなみに荒川にとって浅田は壊。
浅田が出なくて良かったね荒川。
浅田がいない限り、荒川は女王として君臨できるだろう。

346名無しさん@占い修業中:2006/02/24(金) 21:22:22 ID:???
荒川と村主が一番仲悪いそうだけどね・・
単なる週刊誌ネタだけどw
347名無しさん@占い修業中:2006/02/24(金) 22:23:41 ID:cyAmc9rC
>>346
宿曜における相性は単純に好き嫌いを意味しない。
事実、荒川は栄親の村主とライバルとして競い合うことで栄えた。
348名無しさん@占い修業中:2006/02/25(土) 18:39:39 ID:???
荒川 安藤(心)とは仲よさそうだったね。 ほんとはどうか知らないけど。
349一期一会:2006/02/27(月) 01:07:50 ID:gr21vXq4
調べた結果、僕は昴宿ですが何かこの宿星の特徴を
知っている方はいませんか?
350名無しさん@占い修業中:2006/02/27(月) 01:18:38 ID:???
その調べた場所に書いてあるだろw
351名無しさん@占い修業中:2006/02/27(月) 08:56:02 ID:???
ははは

正論だな。
352通行人さん:2006/02/28(火) 22:57:24 ID:TtydBBdh
森田龍僊 『密教占星法』が新品で手に入るところ知りませんか?
353名無しさん@占い修業中:2006/03/01(水) 00:45:59 ID:???
>>352
あれ、現代仮名遣いじゃないから滅茶苦茶読みにくいよ。
古文や漢文を読める人じゃないと読めないよ。
今使ってる日本語で書いてないよ。
やめといた方がいい。
354通行人さん:2006/03/01(水) 18:19:46 ID:6NaPuk6y
>>353

内容的にはどうでしょうか?

新品で、販売しているところはありませんかね?
355名無しさん@占い修業中:2006/03/03(金) 23:06:38 ID:sw/8Sp4K
内容的には素人が読んで理解できるようなものじゃない。
プロが研究のために読むような本。
356名無しさん@占い修業中:2006/03/05(日) 00:58:02 ID:u4m/dsYW
携帯サイトに、加護ちゃんが亢宿で今年は「壊」の年だからあんな事件に…
みたいに書いてあったんで、
亢宿の私はぞーっとしてしまいました。
亢宿・小泉さんも今年で総理辞めるから、辞めるにはいい年なのかもしれないけど…。
壊の年って、壊の日と同様の意味を持つのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
357名無しさん@占い修業中:2006/03/05(日) 10:12:06 ID:???
「壊」の年だからというより、奢りたかぶって
かっこつけようとしたから、って感じがする。みっともね。
358名無しさん@占い修業中:2006/03/05(日) 10:25:27 ID:???
まあ注意するにこしたことはないと思うけど、
そこまで言い出したら、「栄」や「安」の年廻りでも
アンラッキーなことに遭遇する人はたくさんいるんだし・・
359名無しさん@占い修業中:2006/03/05(日) 23:05:03 ID:???
壊の年だけど、カーリングの小野寺歩(亢)は爽やかだった。
・・これからなんかあんのか?
360名無しさん@占い修業中:2006/03/06(月) 00:25:27 ID:???
イチロー(亢)は不振だった。
361名無しさん@占い修業中:2006/03/06(月) 01:59:04 ID:???
>360
亢なら3/5は親の日で、良いはずなのにね。
362名無しさん@占い修業中:2006/03/06(月) 08:31:09 ID:???
み、みんなわわ…悪い方ばっかり考えるなよ!!
363名無しさん@占い修業中:2006/03/06(月) 15:48:46 ID:???
去年壊の年だったのは?何かあったか聞きたい。
364名無しさん@占い修業中:2006/03/07(火) 00:33:18 ID:???
去年は房の年だったから壊だったのは箕・胃・張だね。
個人的には年の宿曜よりも、日としての凶日の方が重要だと思う。
その積み重ねの合計として一年の吉凶が決まってくるんだから。
つまり、宿曜的に凶日をどうやりすごすか。
これによって一年の幸不幸が決まる。
宿曜を信じるならば凶年でも悪いことは凶日に起こるはずだから。
365名無しさん@占い修業中:2006/03/07(火) 00:39:14 ID:???
箕・胃・張か・・・友達何かあったかな。念のため聞いてみよう。
366名無しさん@占い修業中:2006/03/07(火) 02:50:48 ID:???
悪い年だったよ
367名無しさん@占い修業中:2006/03/07(火) 11:57:34 ID:zkBWIMgE
>>365
特になんもないと思うよ。
年の宿曜はあんまり関係ない。
368名無しさん@占い修業中:2006/03/07(火) 15:03:50 ID:???
>>366
胃さん なにかあったの?
369名無しさん@占い修業中:2006/03/07(火) 16:33:32 ID:???
何かある奴もいれば何もない奴もいる。

それだけ。

ワンポイントだけをピックアップしてきて過剰反応するのは
占い屋とノイローゼ信者だけ。
370名無しさん@占い修業中:2006/03/07(火) 16:37:33 ID:???
小野寺歩は亢か。俺も亢だから嬉しい仲間だな。
>>356
俺達はさ、加護ちゃんみたいにちょっとしたミスや甘さで、自らの運をブッ壊さないようにしようや!!
371名無しさん@占い修業中:2006/03/08(水) 02:31:29 ID:???
一時期27宿にはまってた。去年、箕・胃・張が最悪だったとしたら
一昨年、婁・尾・星に入っている私は最悪って事だったのかな?
それとも今年が悪いとか?

とりあえず一昨年はきつかったけどそれなりに実にはなった年でしたよ。
一年置いて、そのどうし様もない感が凄い報われてきたというか・・・。
「遅れてきた青年」て感じです。内容はともかく、表題だけ。ニワカですみません。
372名無しさん@占い修業中:2006/03/08(水) 09:40:11 ID:???
参宿って「ちょっとしたミス」で運ぶっ壊してないかい?
森本レオやあびる優は、真意はともかく
フォローする奴が出てこないという。
373名無しさん@占い修業中:2006/03/08(水) 10:37:20 ID:???
年の宿曜って どこでみるの?
374名無しさん@占い修業中:2006/03/08(水) 13:01:03 ID:???
森本レオってなんかあったの?
375名無しさん@占い修業中:2006/03/08(水) 15:14:14 ID:???
水沢アキをレイプして処女を奪った男 だーれだ?
376名無しさん@占い修業中:2006/03/08(水) 22:58:08 ID:???
浅田真央(箕)のライバルのユナ(壁)は安壊。
ショートで浅田が負けてるよ…
変にスランプになったりするのかな。
377名無しさん@占い修業中:2006/03/09(木) 04:10:10 ID:???
そうか壁宿か、そういや手足が長くて、スケーティングもどことなく荒川に似てるような気がしないでもない。
378名無しさん@占い修業中:2006/03/09(木) 21:14:51 ID:kHdhpfNJ
>>376
おいおい。逆だろ。
安が浅田だから浅田が優位なはず。
宿曜の面ではね。
379名無しさん@占い修行中:2006/03/10(金) 01:40:40 ID:Lc8FopA8
>>378
違うよ。浅田が壊される方の中距離安壊です。

380名無しさん@占い修業中:2006/03/10(金) 08:23:02 ID:???
>>349
ヒント:谷村新二
381名無しさん@占い修業中:2006/03/11(土) 00:19:58 ID:???
>>378         >>379が当たり 浅田がこわされます
382名無しさん@占い修業中:2006/03/11(土) 00:31:24 ID:???
>>375 森本レオが!?(゚ロ゚;)ノ
383356:2006/03/11(土) 19:56:17 ID:???
レスしてくださった方ありがとうございました。

>>370
そうですね!お互い気を引き締めて頑張りましょうね。

スキージャンプの原田も亢宿だそうですね。
384名無しさん@占い修業中:2006/03/11(土) 21:03:52 ID:???
ユナかわいそ
壊の立場ってのはヤバいのよ、安より
二人が接近しすぎて最終的にボロボロになるのは壊なんだから
安は脅かされたり(今回のように意識しすぎて失敗したり)、言葉で傷つけられたり、まあ苦労も多いけど
壊の内面のかわりかたは最初はわかんないんだよね…
でも確実にいつか来る気がしてならんよ、安と本当に鉢合わせになったとき壊は絶望すんの
最初から本能的に壊が避ける場合もたくさんあるけど
ユナまだ若いでしょ
真央に出会って火つけられたでしょう
一皮二皮剥けてうまくなって急激にライバル心あそこまで燃やして、少し心配になるね
国とか関係なく一人の女の子として
真央はどうだ?今回はかなりがっくりきてたけど
あの子は純粋にスケートが楽しくて楽しくてしかたない子だったんだよ
そうやってやってきたのは精神的には強みだよ
ユナはなんか真央に対するライバル心はメラメラ感じられるけどそこはなんとなく負けてる気がするんだよね
まだまだ、やらされてる感がある
いくらスケート好きって言っててもうまく滑れてもなにか自由さを感じられないの
荒川はトリノでできていたね素晴らしいスケートが
一人のフィギュアファンとしてはいつかあんな風にユナが踊れたらいいと思うけど
385名無しさん@占い修業中:2006/03/13(月) 01:26:12 ID:SoDDSaaJ
http://c-au.2ch.net/test/-/mnewsplus/1141874202/i
と、書き込みしたらこんなスレがたったよ
やっぱり、思った通りの環境みたいだなユナは
386名無しさん@占い修業中:2006/03/13(月) 11:25:14 ID:???
>>384
真央ファンの負け惜しみスゲぇw  負けは負けやな。 
ユナのが可愛いしスタイルも(・∀・)イイ!! ユナの圧勝 ★ 
387名無しさん@占い修行中:2006/03/13(月) 22:31:14 ID:472B72n7
どっちでもいいから、もうそろそろ宿曜の話に戻してよ。
それを見にきてるんだからさ。
388名無しさん@占い修業中:2006/03/14(火) 08:19:27 ID:???
>>386
ごめんね、私荒川ファン。
負け惜しみ、て‥
単なる安壊話ですよ。
あんな大会優勝しても飯の糧にはならん。
今の話だけで未来を想像できないから安壊は怖いの!
でもユナまじかわいそ。周りの大人、なんであんなふうに酷使しちゃうんだろうね〜
せめて四年後にピーク持ってこいって。
国側がそういうとこ異常なんだろうね。
メダル取らしてやりゃあ後は安泰なのにさ。
389名無しさん@占い修業中:2006/03/14(火) 09:14:15 ID:???
このスレ隣の宿曜板よりレベル低い。>>388のせい。
390名無しさん@占い修業中:2006/03/14(火) 19:32:40 ID:???
単なる女性誌の相性占い程度の受容のされ方でつねw
391名無しさん@占い修業中:2006/03/14(火) 20:50:24 ID:???
>>381みたいのをおかしいといわずにw
392名無しさん@占い修業中:2006/03/15(水) 00:29:29 ID:hnj4o42D
>>389
宿曜板なんてないだろ?
393名無しさん@占い修業中:2006/03/16(木) 07:22:21 ID:???
壊を壊す側、なんて認識してるんだからレベルなんてそもそも一緒じゃないのん?
壊は事実壊される側だもの。
394名無しさん@占い修業中:2006/03/16(木) 08:58:21 ID:???
>>393
>壊は事実壊される側だもの。
これまたレベルの低い認識だな。実際は壊は壊す側でもあり
壊れる側でもあるんだよ。これを壊されるなんてのは
他人依存思考。仏教的にはあり得ない。
395名無しさん@占い修業中:2006/03/16(木) 19:51:24 ID:???
安に壊されるなんて誰が書いたよ。
なんかあげあし取りみたいな挑発的なレスだなー
396名無しさん@占い修業中:2006/03/29(水) 00:37:02 ID:???
壊の相性というのは例えるなら、刃物を研ぐときの鋼と砥石の関係みたい
なものじゃないですかね。壊しあうというより研き合う関係とも言えると
思います。栄・親の関係の晴れやかさは、雨が降った後のカラットしたも
のというよりも、適度な大気の汚れがある状態です。これが「衰」になる
と、少し黄ばんだような澱んだ大気になり、「安」あたりで雨が降り出し
「危・成」で浄化され、「壊」から「友」の流れではそれまでの濁りから
開放されたカラッとした大気がのぞくのです。ですから、つまりどの流れ
を除いても、カラッとした天気にはたどり着けなくなります。人との関係
も同じで、全ての相性の人と旨く付き合う努力をすることが、必要とされ
ます。
397名無しさん:2006/03/31(金) 23:11:36 ID:Gsbr9f+j
十二宮の決め方ってどうしてますか?

1・旧暦の誕生月から求める。

2・新暦のをそのまま当てはめる。

3・宿に付いているものから求める。

どれが一番正しいのでしょうかね?
398名無しさん:2006/03/32(土) 12:56:46 ID:NlxdZcq8
>>397

修正、2・旧暦からではなく、新暦の誕生月から求める。
399名無しさん@占い修行中:2006/04/02(日) 01:49:09 ID:???
宿曜って人間関係に関して当たるから、本当に信じてたんだけど
ところが最近、出生時間を入れて調べたら、自分の宿が2個もずれる!

これって生まれ月の位置で宿決めるんでしょ。
一日のうちにそんなに月の位置って変わるのかなぁ…

自分が調べた結果の宿の性格はどちらも当てはまるんで混乱してます…
400名無しさん@占い修業中:2006/04/02(日) 15:53:21 ID:9Boixdec
400サマゲッツ
401名無しさん@占い修業中:2006/04/02(日) 18:32:21 ID:???
>>399
時間で調べる方は月の位置を正確に計算して算出したもの。
一方の暦を使うタイプはそもそも月の位置を知るための暦なので
科学が発達した現代とは大きくずれるのはしょうがない。
だからあとで閏とかなんとかいろいろ調整するのさ。
402399:2006/04/03(月) 01:07:21 ID:???
>>401さん、ありがとう。

このスレも読んで見たけど、私のように迷ってる人もいるんですね。
私の経験則では「日」で見るのが一番当たります。

結局、素人の占い好きなので一個の占いじゃなくて他の占いも多用して
自分の人間関係や性格、運の向きを見ているのだけど。
403名無しさん@占い修業中:2006/04/03(月) 01:10:11 ID:???
業胎ってどうなんでしょう?

人生のここ一番の節目で、業の人に進路を壊されたトラウマあり。
業は私を過保護にかわいがっていたが、
可愛がりすぎて、迷惑なおせっかいをやられた。そのせいで自立の扉が塞がれた。
業の人といると居心地は良いけど、成長はできない関係なのでしょうか?
404名無しさん@占い修業中:2006/04/03(月) 12:36:33 ID:???
算出法が複数ある、アテにならない占い
405名無しさん@占い修業中:2006/04/03(月) 23:36:14 ID:???
>>404
算出法が複数ある、アテにならない占い??

それは星座占・西洋占星術・星占いだって同じでしょう。
二十七宿はマイナーだから誤解されやすいだけです。
406名無しさん@占い修業中:2006/05/05(金) 13:47:35 ID:kkWNFd8l
今年、亢宿は壊の年らしいのですが運勢的に良くないのでしょうか?
407名無しさん@占い修業中:2006/05/05(金) 16:10:27 ID:???
西洋のハウス分割方式は試行錯誤の産物ですわ。
宿曜の正しい27宿分割は結論が出てますわ。
408名無しさん@占い修業中:2006/05/21(日) 17:25:42 ID:???
やっぱりインドのナクシャトラ(サイデリアル)の方が合ってるなぁ
409名無しさん@占い修業中:2006/05/25(木) 14:36:19 ID:???
奎宿で月の位置が壁とか、翼宿の月の位置張はあまり変わらないようにみえます。
でも「秤宮に属する抗宿は〜」ってやつなのに月獅子になる人とかって、
元の性格に当てはまらない気がするな。個人的に。
410名無しさん@占い修業中:2006/05/31(水) 00:56:37 ID:???
テスト書き込み
411名無しさん@占い修業中:2006/06/03(土) 14:10:50 ID:???
私は月の経度が隣の親宿にずれる。

命か業胎と思う人は暦の宿で栄宿。

その人達の月の経度の宿は、
こちらの暦の宿と、命か業胎になる。

"の"ばっか使ってごめん日本語ムズカシス
412名無しさん@占い修業中:2006/06/05(月) 23:22:23 ID:ktD1NjHn
413名無しさん@占い修業中:2006/06/05(月) 23:55:01 ID:???
インドのナクシュトラだっけ?
それ当たってるよね
414名無しさん@占い修業中:2006/06/11(日) 18:41:35 ID:???
親が房宿:月の経度―尾宿
で、家族に箕宿と氏宿がいます。どっちも月の経度までばっちり箕宿&氏宿。
この場合どっちも要注意なのかな。そいか箕宿とは射手座同士問題無し?
415名無しさん@占い修業中:2006/06/13(火) 22:19:48 ID:???
昨年末くらいから会う約束してた人達と立て続けに
会えなくなってしまったり、最近は体調を壊して病院通い。
角宿って今年の運勢めちゃめちゃ悪いのでしょうか。。
416名無しさん@占い修業中:2006/06/30(金) 17:51:07 ID:???
悪徳詐欺師
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1145062670/l50

677 :最新悪徳詐欺師:2006/06/30(金) 12:17:24 ID:???
江原啓之、織田無道、麻原彰晃、大川隆法、池田大作、船井幸雄、川口喜三郎、小林正観、衣川晃弘、深見東州、
福永法源、文鮮明、桐山靖雄、石田千尋、森田健、細木数子、伊島良昭、大泉の母(クロートー)、Dr.コパ、李家幽竹、
貞白龍、北条一鴻、田口真堂 、黒門、鈴木星翔、松岡秀達(北斗柄)、永瀬久嗣、大島みどり、 千乃裕子、高橋弘二、
小島紀武(小島露観・万師露観)、成合弘、松永修岳、 長島豊、村上世彰、小林世征、藤原忠行、
Reiko(鍬ヶ谷恵子、レミ、杏樹、ミリリアン、斎藤まなみ)、柴田真嵯兼(Reikoの仲間)、松村潔、高山秀之、八海光道 、
園世修、松田明、水宮可琳、宮ありさ、瑠花、加藤真由儒、宇佐美由麻、黄麗、ルーサー田中、坂本幸夫、
佐藤六龍、市毛実、リリアントゥー、アポロ

占龍館、開運館、香草社、橘出版、アタール、ワールドメイト 、統一教会、アーレフ(元オウム真理教)、高島易断
ザイン、権現堂 、自己開発系セミナー団体(ライフダイナミックス他)、船井総研と船井幸雄の傘下、 シオン、
エンジェルネットワーク、不思議研究所、パナウェーブ千乃正法、エホバの証人(ものみの塔)、顕正会、創価学会、
シャーマン、グレギャラリー 、幸福の科学 、真愛の萌、ACOS、日本呪術協会、コンゴ呪術-マヨンベリア- (マヨンベーロ)、
聖仙ワークス 、京都念凛堂 、日本霊能者連盟 、呪術救人堂、占い/呪い代行 、エンジェルネットワーク、ACワールド 、
エンゼル 、jason,s心霊心理、四川呪術 、悪魔協会、赤狼師
417名無しさん@占い修業中:2006/07/12(水) 02:15:08 ID:???
>>2にのってるサイトで生年月日のみで計算すると鬼宿で、
>>412のサイトで生まれた時刻を計算に入れると参宿になります。

また、インド占星術で計算すると、アールドラー(宿曜でいう参宿のことですよね)になります。

これはつまり、自分は参宿だということでいいんでしょうか?

ちなみに西洋占星術だと月が蟹座の13度になります。

誰か教えてください、宜しくお願いします。
418名無しさん@占い修業中:2006/07/12(水) 13:20:05 ID:???
自分ではどちらが合っていると思いましたか?
419名無しさん@占い修業中:2006/07/12(水) 18:05:53 ID:???
鬼宿のほうが合ってると感じたのですが・・・。参宿にほうも合ってるし・・・。
結局どちらが正しいのですか?
420名無しさん@占い修業中:2006/07/13(木) 19:18:41 ID:???
>>418答えてください。
421名無しさん@占い修業中:2006/07/14(金) 22:57:00 ID:???
>>418は真摯な態度で接していると見せかけて、情報だけ聞き出したら逃げ出すクソッタレ。

誰かほかの人答えてあげて。
422名無しさん@占い修業中:2006/07/15(土) 17:21:08 ID:???
僕はオリジナルに近いインドの方が正しいし当たってると思います
423名無しさん@占い修業中:2006/07/15(土) 19:15:13 ID:???
>>422インド占星術のほうですか、ありがとうございます。
424名無しさん@占い修業中:2006/07/21(金) 05:17:12 ID:???
インド占星術は果たして正確なのか?
425名無しさん@占い修業中:2006/07/22(土) 08:24:34 ID:???
別に正確ではない
426名無しさん@占い修業中:2006/07/24(月) 00:21:22 ID:???
適職ならインド占星術で探すのが一番良いって、前にどこかで聞いたんだけど、
正確じゃないならそうじゃないんじゃないかなぁ・・・。
427名無しさん@占い修業中:2006/07/24(月) 05:20:18 ID:???
正確な占星術ってあるの?
428名無しさん@占い修業中:2006/07/24(月) 10:00:39 ID:???
占星術に限らず、正確な占いなんてないよ。
もしそんなものがあれば、世界の金持ちは全員占い師だよ。
429名無しさん@占い修業中:2006/07/27(木) 18:46:19 ID:???
君は真伝の正確さを知らないのか?
430名無しさん@占い修業中:2006/07/29(土) 13:21:28 ID:???
春分点だって毎年少しずつ移動している
正確に計算するのは昔の技術では絶対不可能
431安心:2006/07/31(月) 00:13:30 ID:???
質問ですが、七曜陵逼の日に生まれた人は基本と反対(つまり一生七曜陵逼の見方)をするのでしょうか?それについて記述しているのをみたことがありません。ちなみに危宿の金曜日生まれです。
432名無しさん@占い修業中:2006/08/11(金) 16:13:13 ID:???
ちがいます。そんなものはないです。
433名無しさん@占い修業中:2006/08/13(日) 04:45:11 ID:???
宿曜独自の暦を使って算出するより、単純に西洋占星術の月の度数を
そのまま宿曜に当てはめた方が当たってる気がするのだが気のせいだろうか?

友人で外国生まれの奴がいるのだが、そいつの西洋占星術での月の度数は牡羊座18度前後。
それをそのまま宿曜に当てはめると胃宿になるのだが、
宿曜の暦を使って算出すると、昴宿、もしくは時差調節すると次の宿である畢宿になってしまう。
でも奴の性格を見る限り、胃宿の方がぴったりくるんだよね。
牡牛座の月である昴宿や畢宿のような穏やかさやおっとりさは皆無で、
胃宿の強烈な性格の方がしっくりくるんだよね、どうしても。

なんかよく宿曜のスレで「外国生まれは時差を足して宿を出す」ってのが当たり前の様に言われてるけど、
本当にそういう単純な算出方法で合ってるのかな。
外国の著名人の宿とかよく出てるけど、あれも単純に時差調節して計算してるのだろうか?
それとも生年月日だけでみてるのだろうか?
434名無しさん@占い修業中:2006/08/14(月) 14:14:32 ID:???
昴宿のほうが強烈な性格だろ
435431:2006/08/14(月) 15:33:52 ID:???
>>432 亀レスですがありがとうございました。
436431:2006/08/14(月) 15:44:26 ID:???
×ですが
〇です。
437名無しさん@占い修業中:2006/08/15(火) 01:30:30 ID:???
>>434
え?なんで?

438名無しさん@占い修業中:2006/09/16(土) 19:44:44 ID:???
自分の周りの昴宿はブッ飛んでる人が多いな。
一見、お育ち良くておっとりしてる様に見えるが超・毒舌。
あと、総じてお洒落なんだが経済観念に乏しくてピーピーしてる。
でも貧乏臭さが全くない。人を僻む様な言動しても卑屈さは感じない。

胃宿の人はあまりサンプルいないが気は強いところあるけど
渋いというか、男女とも男前な印象だな。

自分、月に直すと壁宿になるが現在の宿曜法で計算した婁宿の方が
宿曜を知る前からの性格に照らし合わせてもピンと来る。
壁も婁もたいした差異はないが。
439名無しさん@占い修業中:2006/09/17(日) 01:47:50 ID:???
鬼宿ですが、同じ鬼宿の皆さんへ

何かの自動計算ソフトみたいので偶然見ましたが、
来年1月から4月頭くらいまでの4分の3くらいが
魔のウィークみたいな日がかなりあるみたいです。
なにか対処法はありますか?
また、この時期新しいことはじめるのはやめたほうがいいんでしょうか?
440名無しさん@占い修業中:2006/10/05(木) 16:14:08 ID:MPOWvrHt
久しぶりに実家に帰省するので、友達と会う約束をしようかと思っていたら
ちょうどその頃「魔のウィーク」になってた。
今回はやめておいた方が無難かなあ…。
441名無しさん@占い修業中:2006/10/05(木) 20:42:35 ID:MPOWvrHt
ch
442名無しさん@占い修業中:2006/10/05(木) 20:44:48 ID:???
宿曜占術ってメリットなに?
443名無しさん@占い修業中:2006/11/18(土) 14:52:57 ID:hhCPYD7d
>>442
相性が良く当たるのと、自分の運が悪い日は440のように気をつけることが出来ることかな。
444StarGazer用データファイル形式(甲):2006/11/28(火) 15:30:23 ID:???
時差といっても、サマータイムを考えてない奴までいるんだよなw

そもそも、この宿曜というのは黄経換算すればいいのかという問題があるだろ。
純粋に白道を見ているだけなら、態々黄経にする意味はないんだし。
445名無しさん@占い修業中:2006/12/05(火) 21:09:48 ID:???
>>438
まさに知り合いで昴の子がブッ飛んでて毒舌過ぎますw
胃もそんな感じ。断崖の上に立って波しぶきを浴びてるような雰囲気するな。
446名無しさん@占い修業中:2006/12/05(火) 22:40:03 ID:J7p42uFe
来年って尾宿だっけ?
447名無しさん@占い修業中:2006/12/08(金) 20:04:58 ID:???
白銅というのは中国独自の概念で、西洋インドになし。
実際の位置計算には使わないよ。
使うのは設計か光景。
漏れは設計推奨。なぜなら月ヂカラの消長が測れるから。
448名無しさん@占い修業中:2006/12/08(金) 20:36:34 ID:???
2007年(尾宿)
449名無しさん@占い修業中:2006/12/10(日) 10:19:56 ID:???
>>443
でも当たんないから、気をつけてもあんま意味ない気が・・・・
毎日気をつけてる方がよほど安全だよ。
450名無しさん@占い修業中:2006/12/17(日) 17:30:39 ID:l+1CmTR6
業の年だ、、来年何が起こるんbんだ、、
451名無しさん@占い修業中:2006/12/17(日) 17:38:43 ID:l+1CmTR6
そうだ、ついでに、
この前衰の日に求人応募したら
次の衰の日に不採用通知きました。
栄の日に本売ったら思ったより良い値で売れました。
日時吉凶というだけあって
日々の決行を見るには使えると思った
452名無しさん@占い修業中:2006/12/23(土) 03:01:50 ID:???
陥りやすい錯覚ですけど、設計だろうが白銅だろうが光景だろうが、月が
ある位置は一緒なんです。この3つで違ってくるのは緯度で、経度じゃない。
だから、どれを使っても同じ数値にならないとおかしい。
 違いますかね?
453名無しさん@占い修業中:2006/12/24(日) 12:28:02 ID:???
ぜんぜん違う
454名無しさん@占い修業中:2007/01/16(火) 21:47:12 ID:???
歌会始のお題、今年は「月」
455名無しさん@占い修業中:2007/01/27(土) 17:07:44 ID:/faiOp1h
宿曜、信憑性の高い占いだと思っています。
亢宿らしいのですが、マサマサのところだと角宿です。自分では、亢宿の
性質もあると思うけど角宿の方がしっくりきます。彼は、壁宿らしいけど
マサマサでやればまた違う宿になる可能性もあるので相性も変わると
思いますが、彼の誕生時刻調べるの面倒らしく教えてくれません。
456名無しさん@占い修業中:2007/01/27(土) 20:13:19 ID:???
宿曜=氏
masamasa=亢
二十八宿=房
二十八宿(マーク矢崎)=心

どないやねんw
全部かたまってるし。
457名無しさん@占い修業中:2007/01/27(土) 21:59:13 ID:???
>>455
壁はマサマサだと室かも。
458名無しさん@占い修業中:2007/01/28(日) 01:35:20 ID:S+V0yp09
時間軸で判断するなら奎もありえるのでは?
459名無しさん@占い修業中:2007/01/29(月) 21:34:33 ID:h7SNr+RY
>>457
>>458
ありがとうございます。
室も奎も壁の性格の部分少しずつ足したような性格の人です。
彼の生まれ時刻はわかりませんが、生年月日のみで出した紫微の
性格が一番当たっていた気がします。

異性での相性は、宿曜が一番だと自分では思うのでますます気になります。
あとマイナーなようですが、「結婚姓名判断」というだいぶ昔に
出された本も当たっていました。
460名無しさん@占い修業中:2007/02/12(月) 13:53:20 ID:???
宿曜って全然、あたんね〜よね、何これwwwwwww
461名無しさん@占い修業中:2007/02/12(月) 23:35:03 ID:???
>>456
度数で言えば亢から心まで40〜50度近く離れてるけど月は何座の何度?

462名無しさん@占い修業中:2007/02/13(火) 20:00:06 ID:???
>>452

2006/12/23(土) 03:01:50 JST
天体「月」の
  黄経 297°50′
  黄緯 -03°56′
  赤経 20h 03m(=300°45′)
  赤緯 -24°27′
463名無しさん@占い修業中:2007/03/11(日) 15:16:47 ID:???
27宿と28宿じゃ結果が違うのは当然。アホか
464名無しさん@占い修業中:2007/03/19(月) 01:22:03 ID:???
(  ´,_J`)プッ(´し_,` )
465名無しさん@占い修業中:2007/03/31(土) 11:01:48 ID:???
芸能人やニュースのキャスターとかで、
「お、この人いいな♪」と思ったら
けっこう安壊の安のほうの相性だったりしませんか?

壊のほうは独特の感覚があるからすぐわかるけど、
安の人は一見すごく良さそうに見えてしまいます。
宿曜って面白いですね。
466名無しさん@占い修業中:2007/04/03(火) 21:50:03 ID:???
>>451
経験上、壊の日よりも衰の日の方が運勢が悪いことが多い気がする。
それとも衰はコンスタントに悪くて
壊はほとんどは平穏だが、たまにものすごい最悪な日があるということだろうか?
467名無しさん@占い修業中:2007/04/24(火) 13:40:25 ID:???
前スレの■宿曜術について■part3ってどこに行ったか分る人いますか?
にくちゃんねる見てもそんなスレありません。と出ます。
宿曜術で検索し直しても一覧に3はないです。どうしてなんでしょうか?
468467:2007/04/25(水) 17:02:12 ID:???
↑最近来たばかりなので前のことがわかりません。
削除されたと考えればいいんでしょうか?知ってる方いましたら教えて下さい。
469名無しさん@占い修業中:2007/04/27(金) 09:52:56 ID:???
はじめまして。1987年2月1日生まれなのですが、ケイシュクとロウシュクどちらなのでしょうか…?漢字変換出来なくてすみません。
470名無しさん@占い修業中:2007/04/27(金) 14:35:25 ID:???
(^O^)/
471名無しさん@占い修業中:2007/04/27(金) 16:37:01 ID:???
ゆとり世代は漢字を知らないなプゲラ
472467:2007/04/27(金) 18:53:05 ID:???
一応書いておくことにします。437は解決しました。スマソ。
473名無しさん@占い修業中:2007/04/27(金) 18:53:57 ID:???
すみません。437じゃなくて>>467でした。
474名無しさん@占い修業中:2007/05/02(水) 21:47:10 ID:???
469さんは圭宿でいいんじゃないの?
(正しい漢字じゃないけどめんどくさいんで俺的には圭って打っています)
475名無しさん@占い修業中:2007/05/02(水) 21:48:19 ID:???
友達や知人の相性を数多く調べるとその相性から自分の正しい宿もわかるというもんです。
476名無しさん@占い修業中:2007/05/02(水) 22:27:43 ID:???
高校のとき仲が良くいつも一緒に行動していた友人が
実は栄親中距離というベストの相性だった。全然きづかなんだ・・。

だが、四柱推命では俺の日干が激しい剋を受けていてけっこうしんどい面も。
つーか、むしろうっとおしくて仕方がなかったりしてたんだ(笑)
てっきり壊かと思っていたくらい。

宿がいいからって100%いいわけじゃない。なかなか難しいね。
でも感謝したいよ。栄親としてなにかと世話になった。
高校卒業後は連絡はまったく取っていない。
卒業してしまえば実にあっさりしたものだ。

これもまた栄親の関係だからかもしれない。
477名無しさん@占い修業中:2007/05/02(水) 22:44:47 ID:???
誰かと会うとき、自分は友でも相手が魔のウィークや壊の日だったりすると迷わない?
友達が運気悪くて自分が良い日にケンカになりそうになったことがあるw
なんか友達が朝からイライラしてたらしくて八つ当たりみたいなことされただけだけどね。
478名無しさん@占い修業中:2007/05/02(水) 23:01:48 ID:???
>>475
宿が一つ後の宿になるサイトもあって迷ってたが
その方法やっても、な〜んか、解釈がどっちもどっちってゆうか
両方当てはまる微妙なときは、どうすりゃいいんだろw
479名無しさん@占い修業中:2007/05/03(木) 02:19:04 ID:???
本来、28宿で全部なのだから、そこから直接的に派生している
のだったら28宿で占う形で残ってないと変だ。

それが何故27という形になったのだろうか?
考えられるのは、密教などの哲学、思想的に組み込まれる
段階で、独自にシステム化された可能性だ。

その時点で実星との連動は全く失われ、暦に沿った
27サイクル、という独自の考え方が
密教の中で発展して行ったのではないだろうか。

そう考えると、実天体の動きを元に、27で占う「宿曜経」の
解釈で照らし合わせる、というやり方は
正しくない、と言える。
480名無しさん@占い修業中:2007/05/03(木) 09:48:39 ID:???
本来って決め付けるのはどうかね
481479:2007/05/03(木) 20:08:21 ID:???
単なる推測のひとつに過ぎないがね。
牛宿を神と見立てて、占術から外している説もあるし
かなり胡散臭い人物の弁では、
牛宿を甲とする奇門遁甲のシステムの原型となった方法もあるが
それは捏造くさいし、天体の動きとかけ離れている。

やはり実天体からの宿と、暦上の宿の二つを
吟味していった方が良いだろう。
482名無しさん@占い修業中:2007/05/04(金) 23:35:15 ID:???
>>479
>本来、28宿で全部なのだから、そこから直接的に派生している
>のだったら28宿で占う形で残ってないと変だ。

そのとおりだね。そして実際に28宿式は西洋占星術(と、その源流となったアラビア占星術)に残っています。
それから中国の七政四余は28宿です。
また、インド占星術でもアビジット宿は結婚式の吉日選びなどに使いますが、これは28宿式とは
ちょっと違いますね。27宿式の中のバリエーションでしょう。

なぜ27宿式になったのか。これはインド哲学の時間理論と関係があります。つまり、過去
現在、そして未来と3つの時間それぞれで人生を別々に分析するのです。
ですので、3で割り切れない28よりは3で割り切れる27宿式が便利なのです。

歴史を重視せず、歴史書も残さなかったインドで時間をもとにしたとは不思議な話ですが、
彼らの中では、物事は繰り返し現れてくるので歴史は同じ事の繰り返し、と考えたので
歴史書も書かれなかったのです。

逆にその同じ発想から、繰り返しの中に法則性を見つけようとしたのが宿曜に反映されて
胎宿・命宿・業宿というものが宿曜に取り入れられました。
これらは宿曜盤に書き込まれてありますが、それは、この3つの時間をあらわしているのです。
だから、自分から向かって過去側の宿の人は過去の影響を示唆し、未来側は未来を示す。
しかし、盤は円環となっており過去はまた未来へと連なってゆくのです。
483名無しさん@占い修業中:2007/05/04(金) 23:39:14 ID:???
宿曜経にも28宿の使い方はあります。
484名無しさん@占い修業中:2007/05/19(土) 04:39:07 ID:???
壁(自分)
鬼(相手)

業胎の関係で言うと自分はどちらに当たるのでしょうか?
485名無しさん@占い修業中:2007/05/26(土) 06:51:38 ID:eE+jCKgC
質問なんですがサイトによって宿曜占いをすると斗宿になったり簣宿(漢字間違ってるかも)になったりします。
どちらを信じればいいんですかね?
486名無しさん@占い修業中:2007/05/26(土) 12:42:23 ID:???
>>485 当たってると思うほうで。
487名無しさん@占い修業中:2007/05/26(土) 13:45:01 ID:eE+jCKgC
>>486どちらも似てる感じな事が書いてあるんです…(つд`)
488名無しさん@占い修業中:2007/05/26(土) 14:48:06 ID:???
>>485>>487
マルチするな!向こうに返事書いておいたぞ。
489名無しさん@占い修業中:2007/05/26(土) 15:19:44 ID:eE+jCKgC
>>488すみません。。
どーしても気になってしまって
490名無しさん@占い修業中:2007/05/26(土) 17:02:39 ID:???
>>489どーしても気になったと言えば何でもおkなわけないじゃんw
491名無しさん@占い修業中:2007/05/26(土) 17:06:02 ID:???
>>488マルチはスルーしなよw
492名無しさん@占い修業中:2007/05/26(土) 18:16:55 ID:5OXE2hyP
私房宿で、FRaUの占い解説だと、美形が多いって書いてあったけど、自分ブス
493名無しさん@占い修業中:2007/05/27(日) 07:24:40 ID:???
少しのブスは含まれるだろ当然
494名無しさん@占い修業中:2007/05/29(火) 10:08:19 ID:???
俺も房だけど全然もてない。
30年あまりの人生の中で女から好かれたことは数回、
その中ではっきりと告られたのは1回しかない。
495名無しさん@占い修業中:2007/05/30(水) 00:22:11 ID:???
これまで宿曜は全く当たらんと思ってたら、
西洋占星術のトロピカル方式で出した月星座の数値を
ラヒリ・アヤナムシャでサイデリアル方式に変換したら
2つ繰り上がって違う宿曜になった。
それが図書館でみつけた禁帯出の古い小汚い宿曜本の解説どおりで
ピッタリ当たってた。。おったまげたなぁ
宿曜は元々インドが源流らしいから
インドの方式が合うんだろな〜
496名無しさん@占い修業中:2007/05/30(水) 23:23:19 ID:cfpgKxjb
>>495
ttp://www.na.rim.or.jp/~tsupo/koyomi/tamo.cgi

ここで生年月日時を出した結果も2つ繰り上がってましたか?
私はここで出た宿曜の方がしっくりきました。
497名無しさん@占い修業中:2007/05/31(木) 01:29:49 ID:???
>>496
どうやって宿曜だすの?
498名無しさん@占い修業中:2007/05/31(木) 14:57:17 ID:???
>>464
結構もててるじゃないか。普通はコクラレた回数ゼロのやつが圧倒的だよ。
499名無しさん@占い修業中:2007/05/31(木) 23:13:34 ID:???
>>495
宿曜経が書かれた時代にラヒリがあったかどうかよく考えよう。
500名無しさん@占い修業中:2007/06/01(金) 00:41:41 ID:NZPcOeS3
>>497
一番下に生年月日時を入れて誕生日を表示させた後、
和暦(太陽暦)の所にあるよ。
501名無しさん@占い修業中:2007/06/01(金) 01:04:21 ID:???
>>496
そこ、おもしろいね。自分は1つ手前になっただけだけど
友達のは、日時も入れたのに、なんと5つも前になっちゃったよ。
他の人はどうだった?
502名無しさん@占い修業中:2007/06/01(金) 02:52:50 ID:???
>>500
なんだ、「牛宿」入ってるから28宿じゃん。

27宿の「宿曜経」じゃないよ。
503名無しさん@占い修業中:2007/06/01(金) 13:09:05 ID:yS3crhZH
日にちまでだと 柳 時刻を入れると 鬼  496だと 胃 みたいだ。
私は 誰?
504名無しさん@占い修業中:2007/06/01(金) 22:34:31 ID:???
>>496
全くちんぷんかんぷんな宿曜になった。
良くできたページだとは思うけど、
宿曜についてはちょっと違うと思った
505名無しさん@占い修業中:2007/06/02(土) 00:50:27 ID:???
ていうか酷いな。10日くらい離れた宿になってしまった
506名無しさん@占い修業中:2007/06/02(土) 11:59:42 ID:???
いや、だからそこで出るのは
28宿単位なんで「宿曜経」じゃなくて全く別物だってば。
本屋で売ってる高島暦とかに普通に載ってるよ。
大安、仏滅、とかと同じ類。
507名無しさん@占い修業中:2007/06/02(土) 15:15:26 ID:???
やっぱりマサマサが一番当たる
508名無しさん@占い修業中:2007/06/02(土) 17:50:58 ID:???
おれ牛宿だ!!!よくわからんがウレスィ〜
509名無しさん@占い修業中:2007/06/03(日) 11:33:04 ID:???
マサマサは惜しいとこまで行ってるけど、違う。あと一歩
510名無しさん@占い修業中:2007/06/03(日) 12:06:51 ID:???
>>509
え?そうなの?なら、>>509さんの信用するところはどこですか?
511名無しさん@占い修業中:2007/06/03(日) 14:38:36 ID:???
てことは現状ではマサマサが一番マシってことか。
512名無しさん@占い修業中:2007/06/03(日) 23:18:20 ID:???
計算してるふりして1日1宿でしょ。あんなの話にならない。
513名無しさん@占い修業中:2007/06/03(日) 23:23:14 ID:???
>>512
では、話になるところはどこ?
514名無しさん@占い修業中:2007/06/04(月) 19:13:37 ID:???
>>512
マサマサは1日1宿じゃないよ。
515名無しさん@占い修業中:2007/06/05(火) 22:54:17 ID:???
理論板で、どこのオンライン占いサイトがいいか、って聞かれてもなw

まあ、宿星の出し方どうたらじゃなくて、性格・相性の評価・分析で
個性・特色を出したサイトが色々出来てくれた方が、ギャラリーはよろ昆布w
516名無しさん@占い修業中:2007/06/06(水) 01:36:28 ID:???
↑宿曜術、全否定派かw
517名無しさん@占い修業中:2007/06/06(水) 01:39:08 ID:???
>>515
君の好みを言ったって意味ないよ。ここは、宿曜について語るスレなんだからさw
518名無しさん@占い修業中:2007/06/06(水) 15:46:59 ID:???
>516,517 流れを良く嫁。
515は宿曜占いサイトに関しての話だろうがww
519名無しさん@占い修業中:2007/06/06(水) 16:18:49 ID:???
>>518
上の方で出し方がどこなら話になるか?信用出来るか?と>>510>>513と聞いてるんだから
>>515のレスは答えになってないと思うけど。
「どこと聞かれても」と答えられないのなら「知らない」と言えば良いのにと思った。
520名無しさん@占い修業中:2007/06/06(水) 22:33:51 ID:???
理論は正確な宿星が出せた上での話だからね。
521名無しさん@占い修業中:2007/06/08(金) 22:59:07 ID:???
正確な位置というのは、天文学的な位置だけではない。それを占星術的にど
う区分するかが最も大事である。

このことは、インド占星術を見ればよく分かる。星の位置を表すのに「黄経
」を使う訳だが、その原点は「アヤナムシ」というものから決定する。しか
し、これには何種類もの出し方があって、いまだにどれが正しいかが決めら
れていない。一つにするどころか、今後も増えていく可能性が高い。

アヤナムシが異なれば、当然、原点そのものの位置がずれてしまう。したが
って、各星の割り当てられた区分(12宮や27宿)もずれてしまう。実際
ずれている。別の宿になることは勿論、別の宮になることもよく起こる。

正確さという視点から言えば、全部「不正確」つまりマチガイか、一つだけ
が「正確」ということだが、これで何百年も占ってきた訳だし、また、その
不正確な出し方の上に理論も作ってきたのだ。
522名無しさん@占い修業中:2007/06/08(金) 23:40:34 ID:tYC/Fdml
>>520-521
算出ネタは算出法スレでやれや
てか算出法スレはインド人にくれてやらぁw
523名無しさん@占い修業中:2007/06/18(月) 23:12:30 ID:???
『北斗占術』というタイトルの本が新しく出ましたが、中身は宿曜の占いです。
524名無しさん@占い修業中:2007/06/19(火) 11:46:05 ID:???
宿曜占術をかってに北斗占術って改名しちゃっていいのでせようか・・。
しかも自らを宗主としている。

内容は宿曜と同じだから当たるだろうけど細木みたいなやり方でよろしくないな。
525名無しさん@占い修業中:2007/06/19(火) 16:13:50 ID:???
宿曜では北斗七星は重要です。
七曜・十二支との対応もあり、星マンダラにも描かれています。
526名無しさん@占い修業中:2007/06/21(木) 08:04:44 ID:???
室宿って出たけど、診断結果が1mmも当たってなくて( ゚Д゚)ポカーン
527名無しさん@占い修業中:2007/06/22(金) 23:22:16 ID:???
>>526
前後の宿も見てみたら?
528526:2007/06/23(土) 04:45:04 ID:???
というわけで、前後の危宿と壁宿見てみたら・・・

あれ?おかしいな。
両方とも当たってる(;´Д`)
529名無しさん@占い修業中:2007/06/23(土) 05:55:49 ID:???
室はマサマサで占うと危じゃないかな。
530名無しさん@占い修業中:2007/06/23(土) 16:18:40 ID:???
>>496
まさまさだと、室
ここだと壁
壁のほうがあたってる
531526:2007/06/25(月) 05:40:04 ID:???
>>529さんのレスを見て、masamasa流という所で調べてみると、
やっぱり室でした。

おかしいなぁ(´・ω・`)
532526:2007/06/25(月) 05:45:12 ID:???
ちなみに時間を00時00分にすると危宿でしたね。
こっちの方が結果としてはしっくり来ました。
533名無しさん@占い修業中:2007/06/27(水) 13:22:21 ID:???
あんた0時0分生まれなの? 違うだろうに
534名無しさん@占い修業中:2007/06/29(金) 14:15:28 ID:1xMV+hUH
masamasaは携帯では見れないみたいだね 調べられない
(´;ω;`)
535下ヨシ子:2007/06/30(土) 22:17:33 ID:HGTJ/n4W
ロウ(漢字変換できない)宿、1967年6月2日(金)生まれ。

2007年5月4日(金)に災難に巻き込まれ、今までの生活環境が急変。
「尾」の日だったが本とか読むと特別どうってことない日だったが、どういうこと?
536名無しさん@占い修業中:2007/07/01(日) 12:45:24 ID:???
こういうレスがあります。
『宿曜でみると、(今年の)7月4日で雅子妃のお幸せ期間が終了。』*雅子妃1963年12月09日 生まれ、角宿

7月4日〜5日にかけて何の変化があるんでしょうか? 破門殺か何かでみているんでしょうか?
ググッてもわかりません。
解る方、教えてくださいm(__)m
537名無しさん@占い修業中:2007/07/01(日) 13:03:29 ID:???
>>536
そのレスを書いた人に聞けばいいじゃん。それにここは質問スレじゃない。
538名無しさん@占い修業中:2007/07/01(日) 15:15:14 ID:???
>>537wwwww
539名無しさん@占い修業中:2007/07/01(日) 15:19:23 ID:???
>>538wwwwwwwwww
540名無しさん@占い修業中:2007/07/15(日) 16:45:40 ID:???
長瀬とあゆは宿曜的にはどうなの?
良くないの?
別れたけど。
541名無しさん@占い修業中:2007/07/15(日) 16:49:09 ID:???
>>540自分で調べれば?ここそういうこと聞くスレじゃねえし。
542名無しさん@占い修業中:2007/07/26(木) 22:29:34 ID:???
長瀬は角宿であゆは低宿で並び星で愛称はいいんだけど、
近距離過ぎて刺激がなくなってしまったんじゃないですか?
543名無しさん@占い修業中:2007/08/11(土) 11:35:03 ID:1AbaBT4L
これって当たるの?
胃宿なんだけど、結構当たってる気がする…
544名無しさん@占い修業中:2007/08/12(日) 02:11:31 ID:t4K4seQP
1981年4月1日9時38分生まれって、、
時間によって壁と危と室になっちゃうんだけど、一体何宿なのかわかる方いらっしゃいます?
これによって人間関係の解釈が全然違ってくるのですが・・・
545名無しさん@占い修業中:2007/08/12(日) 04:59:32 ID:???
勘で見極めるしかない
546名無しさん@占い修業中:2007/08/12(日) 13:07:45 ID:???
そういうものなのか?(笑)
547名無しさん@占い修業中:2007/08/12(日) 21:39:36 ID:???
>>544
時間わかる人って少ないから結局時間無しで見るしかない。
548名無しさん@占い修業中:2007/08/15(水) 10:47:10 ID:JE3QBREj
私はコウ宿ですが、コウ宿は去年『壊』の年でした(多分)
壊の年って古いものを切り捨てるに適してるんだっけ?たしかに私は去年長年引きずってた彼をやっと過去の人にすることができました とゆうのも安壊遠距離(私が安)の人と出会い付き合ったから

でも安側なのに壊された感はありました(-.-)
549名無しさん@占い修業中:2007/08/15(水) 12:40:40 ID:???
>>548

安側だからって安全というわけじゃないよ。

どっちか一方的ではなくて、結局どちらも傷付く
仕組みになっている。

550名無しさん@占い修業中:2007/08/15(水) 14:00:03 ID:???
朝青龍はモンゴルへの帰国途中、偶然に中田英寿と再会し、サッカーイベントに出ることになったが、
横綱は嘴、ヒデは壁で、安壊の関係。
横綱が安なのだが、安壊の破壊作用は相互作用だからね。
見事に破壊作用が働いた。
今頃ヒデも自責の念に苦しんでいることだろう。
551名無しさん@占い修業中:2007/09/02(日) 10:23:02 ID:HFgLfOQg
心宿♀と仕事を始めたんだけど、二重人格、権力の犬という感じ。
愛想よくして相手を見切るのも早いような。
ロクデナシのような気がする。
552名無しさん@占い修業中:2007/09/02(日) 12:21:37 ID:???
>>551
心宿もさ、いろんなタイプがいるよ。
表面賑やかで二重人格はガチだけど。

スレ違いだが、やっぱりホロにより悪い部分は強調される。
されまくる。どんな宿でも。
その方、月は蠍?
ちょっとアレな心宿の方は、太陽、月、火星が蠍でコンジャだった。
自分では気がついてないようだが、人を見下している言い方がそこかしこに出てきて、不快にさせられる。
そして、相手が束縛を嫌がった時、陰険な感情が出がち。誤解の場合もあり、色んな意味で怖い。
で、一方の人は、太陽水瓶の月天秤。
いつも賑やかに振る舞い、人にめちゃくちゃ気を使うタイプ。
陰険さが無い。
本当にない。
553名無しさん@占い修業中:2007/09/02(日) 14:14:43 ID:tP8Try/O
月蠍です蠍! 
モラル守るより自分の欲しいものだけ強引に取りに行き、
仕事相手も例え金を受け取る側でも、力があまりないと見ると
仕事してやってる!みたいな態度プンプンで。
本当はもう切りたいんだよ。
でも途中までやってもらったしね。
これ一度きりにしたい。
554名無しさん@占い修業中:2007/09/02(日) 18:46:43 ID:???
>>544
壁でいいんじゃないの
555名無しさん@占い修業中:2007/09/10(月) 15:31:57 ID:Rz0FcqBx
七曜陵逼が始りましたが、これって結局、六害宿のみに影響するんでしょうか?
それともこの期間全日、吉凶逆転? 心当たりのある方教えてくだせえ。
(そういえば、その人の宿の性によって吉凶が変わると聞いたなこともあった)
556名無しさん@占い修業中:2007/09/10(月) 17:07:02 ID:???
斗宿だけどマサマサ流というのでは箕宿になりますた。
でも悲しいかな、全然当たってないわ。
荒っぽさもズケズケ言う性格でもないし。つかすべて正反対。
やっぱ自分は斗宿でいいやとオモタ。
557名無しさん@占い修業中:2007/09/10(月) 17:58:58 ID:???
>>556
masmasaで箕宿になる人は自分の性格を客観視したがらない人が多い気がする。
理想と懸け離れてるらしい。
558名無しさん@占い修業中:2007/09/10(月) 20:25:42 ID:???
>>557
その統計結果はいったいどこで?

つか理想でいえばむしろ箕宿のほうの性格になりたい。
男っぽくサバサバしてていいと思う。
けど自分は客観的に見てそうじゃないから外れてると思ったんだが。
占いの結果を見て当たらないと思うのは個人の自由。







559名無しさん@占い修業中:2007/09/10(月) 21:24:00 ID:???
実際はサバサバしてるのは斗宿で箕宿は複雑で難しい部分がある。
見た目と中身が違う。
560名無しさん@占い修業中:2007/09/10(月) 22:51:36 ID:???
え、そうなん?
そういうことは書いてなかった気がするけど…初耳だ
まあもう一度よーく読んでみる
なんか宿の解釈って占い師によって違うよなー
561名無しさん@占い修業中:2007/09/10(月) 23:20:49 ID:???
斗宿はサバサバしてる風でDV多し
562名無しさん@占い修業中:2007/09/11(火) 00:28:10 ID:???
>>559
もう一度読んでみてもそんな記述はなかったぞ
周囲にひとり箕いるけど、やっぱ荒っぽくて打たれ強い勝ち気タイプだし
自分はそういうの表に出さないので
マサマサて誰か知らないから一般的なほうを信じることにする
斗と箕をあわせ持つという解釈が一番いいのかもな
563名無しさん@占い修業中:2007/09/11(火) 00:52:40 ID:???
masamasaはちっとも当たらないね。たしかに
564名無しさん@占い修業中:2007/09/11(火) 05:24:23 ID:???
>>562
各宿の性格はmasamasaに限らずどのサイトも断片的というか、あんま当てにならないよ。
宿曜の本をいくつか読んだ方がいい。

宿の出し方は今のところmasamasaが一番近いと思う。
565名無しさん@占い修業中:2007/09/12(水) 19:58:00 ID:???
図書館にめっちゃ古い(つボロボロ)宿曜の本があったので今度借りてみよ
566名無しさん@占い修業中:2007/09/13(木) 12:27:58 ID:???
宿の出し方にこれが正解ってのはないでしょ
1日1宿もそれなりに根拠はある
567名無しさん@占い修業中:2007/09/13(木) 14:45:47 ID:???
占いに正解はない。あるのは統計だけだ
568名無しさん@占い修業中:2007/09/19(水) 14:32:30 ID:???
>>553
ウワー、最悪なタイプの心だね。
見下し系っていうのかな、時々出てくる本音を聞いてると、亢の私はとてもではないがついてくの無理。
中身スッカスカじゃん。
なかでも、小器用なとこ鼻にかけてるタイプは最悪中の最悪。
表面さえ整えてれば万事オーケーみたいな?
陰でどんな事言われてるかわかってんのか?みたいな。
心のわりにトラブルメーカーとしても有名で、誰も怖くて逆らわないだけ。
んな事本人には言えないから、こちらが言われっぱで終わるけどw

>>553さんは相性は?
569名無しさん@占い修業中:2007/09/20(木) 04:08:30 ID:???
心宿はどこでも評判悪いなぁ
570名無しさん@占い修業中:2007/09/24(月) 17:18:32 ID:???
心宿の男性って女っぽい?
甘えた?
571名無しさん@占い修業中:2007/09/27(木) 08:02:08 ID:???
>>552>>553
月蠍でアレな心宿でサーセンwww

モラルなくて強引で見下している言い方をして
小器用なとこ鼻にかけてごめんなさい
その方のかわりに不快にさせてしまった事をあやまります(´;ω;`)

私自身は太陽乙女、月蠍で、「もっと強引になれ」とか「遠慮し過ぎ」とかよく言われるんですが、
私の周りはみんな優しくて、気を配ってくれる人たちばかりだから言わないだけで
私もそういう所を出しているのかもしれないと凄く反省しました^^;
本当は私も、影で色々言われているのかもしれないと考えると鬱です。

陰険で本当にごめんなさい_| ̄|○
572名無しさん@占い修業中:2007/09/27(木) 12:59:08 ID:???
心宿の性格の悪さは異常
これだけ他の人も思ってるなら私だけじゃなかったんだ
今まで我慢して損した、、嗚呼辛かった
573名無しさん@占い修業中:2007/09/27(木) 17:00:56 ID:???
さんまが心宿だな
574名無しさん@占い修業中:2007/09/28(金) 07:32:31 ID:???
さんま房だよ
575名無しさん@占い修業中:2007/10/02(火) 05:23:00 ID:???
いくら業胎でも壊の日に喧嘩したりすると縁が切れてしまうんだろうか?
576名無しさん@占い修業中:2007/10/04(木) 22:14:10 ID:iIk9/Cwr
いや、業胎の縁の深さは異常。
577星宿:2007/10/06(土) 15:04:42 ID:53nfgyWQ
六害宿と甘露日、金剛峯日が重なるとどういう意味を持ちますか?
このスレの最初のほうでは詳しそうな人がたくさんレスしていますが、
まだ居るのかな●●●●
578名無しさん@占い修業中:2007/10/09(火) 12:17:11 ID:???
保守
579名無しさん@占い修業中:2007/10/10(水) 10:01:06 ID:uAJ5gCQj
>>577
ワシは星宿じゃないけど気になるんだよ、それ。
あと陵逼と六害宿以外の吉凶日とか。
業宿からはじまる一週間のこととかもね。

だいたい日時の吉凶を占うものだからねえ。
まあ宿曜経だけじゃなくて関係してる他の攘災決とかいろいろ読まないと
ダメみたいだね。
580名無しさん@占い修業中:2007/10/10(水) 22:09:50 ID:tz8Qb1he
そういえばこの前事故で亡くなったバイクレーサーの人って七曜陵逼で命の日だったね。

ご冥福をお祈りします。
581名無しさん@占い修業中:2007/10/10(水) 22:25:16 ID:???
>>580
命じゃなくない?masamasa(時間有り)流かな

友宿〜陵逼(吉凶逆転)期間
 対人関係に何かと支障が生まれやすいでしょう。慶事には向きません。仕事にも何かと問題が起こりやすいので、精力的には動かず、受け身で過ごす方が良いでしょう。
582名無しさん@占い修業中:2007/10/10(水) 23:32:14 ID:???
>>581
友宿〜陵逼(吉凶逆転)期間

この説明どこにあったですか?サイトなら教えて欲しいです。
583名無しさん@占い修業中:2007/10/10(水) 23:33:04 ID:???
あったですか?× あったんですか?○ ん が抜けてたorz
584名無しさん@占い修業中:2007/10/11(木) 19:42:00 ID:brIxc23W
陵逼中の安である亀田大穀と、衰の日の内藤。

さて、どちらが勝つでしょう。
585名無しさん@占い修業中:2007/10/11(木) 21:08:44 ID:???
582さんじゃないけど私も知りたい。
>>581さん、もしかして本ですか?
本なら是非、書名を教えてください!
586名無しさん@占い修業中:2007/10/11(木) 23:43:04 ID:9E+iR6jB
ねぇねぇ知ってた?
軫宿で日曜日、畢宿で月曜日、尾宿で火曜日、柳宿で水曜日、鬼宿で木曜日、
房宿で金曜日、星宿で土曜日生まれの人は誕生日が甘露日なんだって。
自分は星宿で土曜日生まれだから甘露日生まれv
587名無しさん@占い修業中:2007/10/12(金) 00:33:02 ID:???
張宿は無いのね、、
588名無しさん@占い修業中:2007/10/16(火) 09:08:26 ID:???
宿曜なつかしいな(遠い目9
密教秘法の占いとかいって、一時は信じていた。

がしかし、今ではこの占いは当てにならないことが分かった。
自分でも体験したし、数多くの例証もあったし、
なんといってもこの占いの成立そのものがいい加減だったことを知った。

もうこんな占いには、惑わされなくなったね。
相性占いは、やっぱりアレだね。アレ。
589名無しさん@占い修業中:2007/10/16(火) 23:16:10 ID:1qoz2sA3
>なんといってもこの占いの成立そのものがいい加減
そこんとこ詳しく!

>相性占いは、やっぱりアレだね。アレ。
なになに?なんですか?
590名無しさん@占い修業中:2007/10/17(水) 01:43:36 ID:???
宿曜が当たらないのではなくて1日1宿が当たらないのです
591名無しさん@占い修業中:2007/10/17(水) 12:37:35 ID:JQAVTkwg
相性なんてセックスしてみてから
592名無しさん@占い修業中:2007/10/17(水) 12:42:34 ID:???
>>590
激しく同意。
波木星龍みたいに月の黄径度数によって決める方式のほうが正確だしな。
漏れも一般的な一日一宿法と、マイナーな黄径度数13度20分法とで宿が違うんだが、
黄径度数分割法で出した宿の法が当たってるよ。
593名無しさん@占い修業中:2007/10/17(水) 13:41:59 ID:D5oQed1R
>>542
え?
長瀬は危宿じゃなかったっけ?

中距離栄親だと思ってた…違う?

594名無しさん@占い修業中:2007/10/17(水) 19:42:03 ID:???
>>592
宿が変わる人の方が圧倒的だよ。
相性はそのままだから宿曜は相性占いだけ当たると言われてしまう。
595名無しさん@占い修業中:2007/10/24(水) 19:04:01 ID:uArg9xf7
七曜陵逼期間に入ってから、みなさんどうですか??
自分は何か世の中がまやかしに満ちて見えてきた。
赤福偽装問題なんかもそうだけど、、
なんかドラクエのハーゴンの城で、最初はローレシアの城みたいに見えてて、それを"ルビスのまもり"でその呪いを解くじゃん?
なんだか万事がそんな風にハーゴンの城のように見える。
一見平穏にみえるけど、実は妖怪が跋扈している世界。
何だかちょっと気持ち悪くなったよ。。
596名無しさん@占い修業中:2007/10/24(水) 20:18:32 ID:???
>>595
>七曜陵逼期間に入ってから、みなさんどうですか??

水晶玉子のが雑誌に載らなくなったからわからない。
もし、まだ載ってたら答えられたんだけどね。
595さんはどこで七曜陵逼期間を見てるの?
597名無しさん@占い修業中:2007/10/24(水) 21:19:28 ID:onNPfIWn
てきとーにぐぐれば出てくるよ
598名無しさん@占い修業中:2007/10/24(水) 21:39:44 ID:???
雑誌に出てないと答えられないって・・
なんじゃそら。 宿曜やっとるのかね? 相性占いだけ?
599名無しさん@占い修業中:2007/10/24(水) 23:15:52 ID:???
>>598
いや、そこしか知らないんですよ。
七曜陵逼期間載ってるとこ他にありました?
600名無しさん@占い修業中:2007/10/24(水) 23:17:18 ID:???
>>597
ぐぐればサイトってあるんですか。ないと思ってた。
やってみますね。レスどうもです。
601名無しさん@占い修業中:2007/10/24(水) 23:43:09 ID:???
見つけた。しかし、水晶玉子の方が見やすくて
わかりやすくてよかったのになぁ。

フラウの雑誌買ってた人いません?
あれ、よかったですよねー。

携帯の有料になってからは諦めてたんだけど
携帯で見てる人います?
602名無しさん@占い修業中:2007/10/26(金) 11:50:25 ID:???
宿曜って人気ないねwww
隣でもあまり書き込みないし、ここも隣も過疎りぎみw
宿曜について語りたい人って減ったのかな・・・・。
皆カレンダーとか気にしてない人多いのかもね。
603名無しさん@占い修業中:2007/10/26(金) 14:13:48 ID:???
自分は、雑誌に載らなくなってから、
水晶玉子「オリエンタル占星術 運命のリズム」講談社。
を使ってるよ。
2006年と2007年のカレンダーが載ってる。
七曜陵逼期間も載ってる。
次(来年分カレンダー)の本をぜひ出してもらいたいですが。
604名無しさん@占い修業中:2007/10/26(金) 15:25:47 ID:???
>>603
レスありがとう。
その本出てたの知ってたけど、どこの本屋にも置いてなくて諦めてました。
でも水晶玉子のがいいならネットで買うしかなさそうですね。
ホント来年の分の本も出して欲しいよね。

雑誌だと色々細かく書いてあったので雑誌の方が好きだったんですが
もうあまりやらなそうですね。フラウの後はMISS、キングなどの
あちこちの雑誌でたまにやってるみたいですが、
それを一々今度はどこか探すの大変だし。
1つの雑誌でまた続けてやって欲しいけど多分やらないんだろうな。
だからもう雑誌で探すのは諦めて大人しく本買おうと思いますw
605名無しさん@占い修業中:2007/10/26(金) 20:39:22 ID:???
>>602
宿曜の運勢占いでわかりやすいサイトがないからかなあ。
606名無しさん@占い修業中:2007/10/26(金) 22:14:35 ID:???
相性は多いのに運勢は少ないよね
607名無しさん@占い修業中:2007/10/27(土) 01:58:51 ID:???
宿曜の破壊運は恐ろしいんだけど分かりやすいサイトとか本とかイマイチないんだよなあ。
608名無しさん@占い修業中:2007/10/28(日) 10:08:56 ID:lmT0Tb7h
いきなりすんません質問です
福田康夫氏は何宿?
609名無しさん@占い修業中:2007/10/28(日) 18:47:20 ID:???
↑参宿だった。

毒舌の参宿かぁ・・。ちょっと意外。
610名無しさん@占い修業中:2007/10/29(月) 01:15:50 ID:SMNc8LCR
age
611名無しさん@占い修業中:2007/10/29(月) 18:57:19 ID:???
今年の残り七曜陵逼期間
現在  〜12月2日(11月5日〜9日除く)。
612名無しさん@占い修業中:2007/11/08(木) 02:43:00 ID:20JUGyrN
陵逼のこと「稜逼」って書いてあるサイト(というかブログ)を見つけたのだが、
どうも一般的な陵逼とは求め方が違うようだが
613名無しさん@占い修業中:2007/12/05(水) 14:44:38 ID:1/x1m6kn
あ げ 
614名無しさん@占い修業中:2007/12/13(木) 06:51:22 ID:Zc/MPgRF
あげ
615名無しさん@占い修業中:2007/12/13(木) 11:25:25 ID:???
>>565
鼻糞ほじった手とかウンコのあと手洗わない手とかでさわってるかもよ   
616名無しさん@占い修業中:2007/12/20(木) 19:09:25 ID:eleAPKC0
後藤ユウキが張。つんくが虚。見事に逆相。
つんくの言う事聞かずはむかってたと思われる。
ちなみにソニンも虚。結構迷惑掛けられてたな。
ユウキを番組で可愛がってた石橋貴明は婁。
ユウキにキャバクラ遊びを教えたといわれるテリー伊藤も婁。
こちらは栄親の関係。
617名無しさん@占い修業中:2007/12/29(土) 16:01:17 ID:???
つんくは壁宿。
618名無しさん@占い修業中:2008/01/03(木) 18:01:43 ID:K962xG73
今年は『箕宿』の年ですよね
619名無しさん@占い修業中:2008/01/03(木) 23:15:02 ID:NXRza4ss
あるパワーストーンの店で、それぞれの誕生日別に、オリジナルの誕生日ブレスレットを作ります…と書かれてました。
気になって作ってもらったんですが、ブレスレットと一緒に○宿と書かれた紙をもらいました。
誕生日から宿曜を調べて、宿曜別のパワーストーンを組み合わせたブレスレットという事です。
で、宿曜の本を買ったりしてみましたが、特にパワーストーンの事は書かれてなくて…
宿曜とパワーストーンの因果関係ってありますか?
620名無しさん@占い修業中:2008/01/05(土) 17:57:51 ID:gTSDhq3D

あんまりない。
621名無しさん@占い修業中:2008/01/05(土) 21:07:36 ID:xZ4+50VN
私は室宿
今年はどうなのかな?
622名無しさん@占い修業中:2008/01/07(月) 22:09:15 ID:DPRikyZ0
氏宿は今年どうなのかな?
623名無しさん@占い修業中:2008/01/19(土) 11:05:35 ID:MErgXgcx
朝、事故った。
今日は衰とか壊とかの日なのか?!と思たら、栄の日だった。
624名無しさん@占い修業中:2008/02/19(火) 03:01:36 ID:16aNiiez
>>623
栄の日を見たのは占星術的宿曜での宿曜か普通の宿曜かを聞きたい
625名無しさん@占い修業中:2008/02/19(火) 03:31:54 ID:U9YqSIQH
28宿で占うのに参考書はありますか?

27宿の本は良く見るのですが。
626名無しさん@占い修業中:2008/02/19(火) 08:25:13 ID:rlzUYIsu
角♀昴♂は相性どうですか?
627名無しさん@占い修業中:2008/03/05(水) 18:42:54 ID:???
hoshu
628名無しさん@占い修業中:2008/03/09(日) 22:18:38 ID:qPKxk7Ng
直日を調べてみると、婁宿だったのですが、
どう受け取れば良いでしょうか?
629名無しさん@占い修業中:2008/03/13(木) 18:07:58 ID:???
「破門殺」 羽田守快 脇長央 東洋書院
以外で破門殺について詳しく載っている本ありますか?
630名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 16:03:35 ID:???
傍通暦と月の宿がひとつずれました。
自分ではどちらの性格が当たっているか判断し難かったので、
周囲の人物や有名人を調べてみたけど・・。

1宿しかずれない人は傍通歴の宿でよさげ
2宿3宿ずれる人は月の位置の方も見過ごせない
と思いました

サラ・ブライトマン胃宿の経度畢宿は美声を絶賛されるあたりが月牡牛座そのものだと思ったり。
奎宿のブリトニー・スピアーズの破天荒さや危なっかしさは室か危に近い
ような気がするなって程度の素人の感想です
631名無しさん@占い修業中:2008/05/29(木) 08:30:10 ID:X3WSDh0+
川田亜子=角宿の魔の七日間内に見本のように自死
また一つ宿曜占が補強され、実証されてしまった
632名無しさん@占い修業中:2008/05/29(木) 10:48:33 ID:???
「魔の1週間」なんてまだ言ってる奴がいるのかよw
なにが根拠なの? 宿曜経のどっかに書いてあるの?
小峰某とかいうのが出典も明記せずに勝手に怖い・恐ろしいと
言ってる以外に何かあるのか?
その理論でいくと人生の3分の一が自動的に凶だろ。
それ以外に壊やら危やら、六害宿やらいれていくと、
半分近くが凶だろよw 都合のいい象意だけピックアップして
よろこぶなよw
633名無しさん@占い修業中:2008/06/16(月) 16:47:35 ID:asWxsohS
占い馬鹿ワロスw
634名無しさん@占い修業中:2008/06/28(土) 02:42:03 ID:???
>>632
> 「魔の1週間」

呼び方が違うだけで、宿曜の解説書には大抵有るから
もとはちゃんと経典に書かれていると思うけどね。
日運見ると、六害宿とかいろいろあるじゃん。
一生の三分の一が運が悪いと見るんじゃなくて、運気のバイオリズムだよ。
女性ならわかると思う、体調で言ったら、生理後から排卵までは調子がよくて
排卵から次の生理前まで少し落ち、生理の直前から生理中はあまり無理がきかなくなる。
そのリズムに逆らわずに、不調期は自重して上手くやっていこうってことでしょ。
635名無しさん@占い修業中:2008/07/11(金) 16:57:55 ID:xZWOoODa
月経と魔のウィーク全然関係ないと思うけど……
636名無しさん@占い修業中:2008/07/11(金) 17:06:23 ID:???
>>635
月経=魔のウィークとは書いてないだろ
ものの例えがわからんのか
637名無しさん@占い修業中:2008/07/13(日) 21:43:22 ID:d7k+zAr/
数多くある占いの中で1番興味があるのが宿曜だったりします。
相性に関しては的中率は高いのかもしれないですけどね。

1974.04.28 6:00 男

他の占いスレでも占ってもらいましたが、宿曜も知りたいです。
誰か鑑定して下さい。
638名無しさん@占い修業中:2008/07/13(日) 22:38:58 ID:fR2Vy851
何が知りたいんですか? >>637
639名無しさん@占い修業中:2008/07/14(月) 00:19:18 ID:BiFbsZpQ
今後の人生。過去も当ててみて欲しい。
640名無しさん@占い修業中:2008/07/14(月) 00:31:08 ID:???
その生年月日と時間どっかで見た気がするw
641名無しさん@占い修業中:2008/07/15(火) 02:20:39 ID:nHlK2SX5
宿曜は当たらないから占ってもらっても仕方がない。
642名無しさん@占い修業中:2008/08/06(水) 23:40:05 ID:???
512 :マドモアゼル名無しさん:2008/08/06(水) 21:27:29 ID:n+AL9OJT
房宿おばちゃんプライド高すぎ。
そこまで実力無いくせに、高飛車なのは痛いよ。
30前でカレシに結婚してもらえなくて焦ってた房女と
そこに突如現れた虚男が結婚した。
まぁ、持参金付きだったんだけどね・・
虚男は貧乏なので。
房女は今もガンガン働いてま。
でも流されてしまった虚男がなんか可哀想。
エッチも弱いのに、房女は押せ押せだったし。
ご機嫌取りするだけでも大変だと思う。
お金のためとは言え。
そんな関係。

虚宿を騙った夏厨か?
643名無しさん@占い修業中:2008/08/06(水) 23:42:34 ID:???
509 :マドモアゼル名無しさん:2008/08/06(水) 10:53:49 ID:+hPT8OUT
男だろうが、女だろうが…虚の魅力は外見だけですからww

こんなのも。
よく虚スレは変なのが湧いて困る。
他の宿のスレで虚宿の外見がいいなんて書き込みはどこにも無かったんですけどw
644名無しさん@占い修業中:2008/08/10(日) 15:26:45 ID:???
虚宿スレッドは基地外がいるから相手しないほうがいいぞ。
645名無しさん@占い修業中:2008/08/11(月) 06:57:41 ID:???
ソニンも虚なのか。
646名無しさん@占い修業中:2008/08/23(土) 15:22:42 ID:???
虚宿ってなんか変なの多いね。
こちらの常識がまるで通じない。
自分だけが正しいと思ってるから孤立してる。
647名無しさん@占い修業中:2008/09/05(金) 20:19:24 ID:0tOa/X/G
北の湖理事長は井宿。
理性的で几帳面なため、実務能力に長けた星である。
反面人情味に乏しく、信望はあまり得られない。
功名心が強く名声を望むが、長を補佐する番頭役として最も力を発揮する。

冷徹すぎて人望が薄いのでリーダーには向かない、ということだ。

ちなみに貴乃花は角宿。これまたリーダーに不向き。
責任ある立場についても人をまとめられない。
分不相応なことをすると失敗する。
648名無しさん@占い修業中:2008/09/06(土) 10:12:23 ID:BiOQjh2+
暦のサイトみていたら28宿と27宿があるみたいですがどちらがいいのですか。

それと10月の28、29と心宿が二日続くのですがなぜなんでしょ。
649紫眼の黒猫 ◆rGFIQJavMM :2008/09/09(火) 14:28:27 ID:LK8FmH9I
これ読める人います?難しすぎ.....

大藏經テキストデータベース
http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/
650名無しさん@占い修業中:2008/09/10(水) 08:24:42 ID:MpK0Sp6B
箕と鬼は自分に正直なイメージ
我慢ができないイメージ
651名無しさん@占い修業中:2008/09/12(金) 01:57:59 ID:5ABs/nx2
大蔵経は高麗本だったはずだから、頑張って読んでもイマイチですよ。
652名無しさん@占い修業中:2008/09/13(土) 06:22:25 ID:EccSSmkD
北の湖親方は、理事長やめてホッとしたような笑顔してたけど、
あれが素顔なんだろうね。
井宿は野心があるとか言われてるけどトップに立ちたい人は少数派だと思う。

新理事長の武蔵川は箕宿。
井宿とは遠距離の危成の関係。
>理性的で説得力のある井宿は、箕宿のブレーキ的役割をする。
>やりすぎぎみの箕宿には必要な相手。
北の湖は武蔵川の補佐役に回れば良し。
井宿は参謀的立場なら能力をいかせるだろう。
653名無しさん@占い修業中:2008/09/25(木) 05:16:38 ID:oolSsPjo
>>634

激しく遅レスですが、宿曜経にはかいてませんな、
業宿からはじまる一週間がどうのこうのというのは。

大蔵経の話も出てますけど、原典の宿曜経の
七曜の凌犯のことを書いてる秘密雑品の中に
十二位のことも書いてますね。少しだけ。
654名無しさん@占い修業中:2008/10/06(月) 02:51:44 ID:4AiW8rPD
650 はい。自分に正直で我慢がたりない鬼です。計算して駆け引きする人を一発で見抜きます。
655名無しさん@占い修業中:2008/10/06(月) 04:48:58 ID:mXRJE3Sl
>>616占いで見るまでもなく迷惑かけられてたのは明白だろWWW
656名無しさん@占い修業中:2008/10/06(月) 05:37:31 ID:mXRJE3Sl
これって当たるの?
調べたら胃宿だった。
恋愛に生きる みたいに書いてあるけど、当たってないよ。
でも、このスレに書いてある『断崖の上で波しぶき浴びてる感じ』は、当たってるようにおもたW

ちなみにサイトには、年中フェロモンを出してる感じとあったけど、このスレに書いてある事と、イメージつながらないなぁ
657名無しさん@占い修業中:2008/10/06(月) 10:35:53 ID:PIwLvZe0
あぁ確かに胃は年中フェロモン出してそう。
恋愛に生きそう。
658名無しさん@占い修業中:2008/10/06(月) 19:22:30 ID:mXRJE3Sl
>>657見た目なのかな…

でも、岸壁で波風浴びてる感じで、年中フェロモン出して恋愛に生きてるって、つながらなくない?
真逆なような…
二通りいるんだろうか
659名無しさん@占い修業中:2008/10/11(土) 23:46:50 ID:0xhafn9R
本買ったよ

結構当たってるかなぁとか思ったけど、ぱっとみるとどれも似たこと書いてあるかも。。
特に目立ったこと書いてあるのはいくつか…

もうちょっと読み込んでみよう
660名無しさん@占い修業中:2008/10/12(日) 15:47:50 ID:3wDE9ha/
>>659
誰の本?
661名無しさん@占い修業中:2008/10/12(日) 22:31:12 ID:v3gKk3Rb
>>660小峰さん
662名無しさん@占い修業中:2008/10/13(月) 09:44:10 ID:zV9lVjmQ
畢宿:ふつうの良さを知っている、庶民感覚の人
松田聖子、山口百恵、米倉涼子、三谷幸喜、松本人志
だって。

聖子ちゃんはイメージとかけ離れてるから意外だなぁ。でも、話すとかわいらしい感じあるよね。
他は、『庶民感覚』って売りにしてたり、垣間見える。

結構面白いね。宿曜。
663名無しさん@占い修業中:2008/10/13(月) 15:11:16 ID:Lumr2lKy
>>552
太陽水瓶、月天秤で心宿、私と一緒だ。
回避性人格障害の気があります。
全体的にホロチャートがハードだから、社交性があまりない。
664名無しさん@占い修業中:2008/10/13(月) 15:23:42 ID:Lumr2lKy
って、すんごい前のレスにレスしちゃったなw

私は権力の犬ではない、と思う。
人を見て態度を決めるから、上司でも無能だったりムカつくやつには
決して愛想良くしない、というかどうしてもできない。
かつてはブラック企業を辞めるついでに
「○○課長が仕事をしないのが気に食わない、あんな人にはついて行けません」
と捨て台詞したこともある。
あとで同じような思いを抱いていたらしき人たちから、応援メッセージを頂いたけれど。
まあとにかく、そういう職場の反逆児、みたいになることが多い。
自慢じゃないよ、社会人失格だし、現状も芳しくないからね。

どっちかというと、前の宿の方が性格は当たってるかもしれん、やくざ星とかいうやつ。
二面性のきつさは確かに心宿らしいけれど。
665名無しさん@占い修業中:2008/10/13(月) 16:24:44 ID:HvSIPNtO
>>664
ヤクザ星って底宿?
666名無しさん@占い修業中:2008/10/13(月) 17:47:57 ID:Lumr2lKy
>>664
それだ、テイ宿。
てことは2つ前になるのか。実際の星の配置で見るとテイになります。

心宿はサソリに位置するから、月星座天秤だとややしっくりこない面がある。
DESが蠍なせいか、まるっきり遠いというわけでもないけれど。
チャート見渡しても風星座がダントツ多い、次点が火星座。
マイナーサインの惑星が少ないので、テイっぽくなるのか。
だけど、アングルは全て女性星座、この辺が心宿らしい二面性さになるのか。

人が何を考えているか、顔色はいやって言うほど見るのだけれど
最終的にはそれがなんやねん、うっとい!となって自分の好きなように動く感じです。
まあ、ちゃんと心宿いやらしい面はありますが。
おかげでトラブル回避能力だけは異常に高い。
667名無しさん@占い修業中:2008/10/14(火) 02:05:10 ID:jI+ulo6W
モーツァルト(1756/1/27 20:00頃生まれ)って何宿だろう?
668名無しさん@占い修業中:2008/10/26(日) 18:58:03 ID:zMtpFVFm
どなたか教えてください。

2008年は箕宿の年ですよね?
2009年は女宿の年で、よろしいのでしょうか??
669名無しさん@占い修業中:2008/10/27(月) 11:10:12 ID:td34bWF0
宿曜の日運って、「安」の日が2日続くことがあるんですね
670名無しさん@占い修業中:2008/10/27(月) 11:11:49 ID:td34bWF0
>>668
2008年は箕宿の年で、2009年は斗宿の年ですよ
671名無しさん@占い修業中:2008/11/06(木) 16:55:50 ID:/JBowHww
>667(ヰ)井宿 性質性格古典諸文献からの空想。
672名無しさん@占い修業中:2008/11/07(金) 22:10:39 ID:LYe0SP+M
モーツァルト
ソフトで出したら斗宿
やっぱ時差とか修正しないと駄目なんだろうか
673名無しさん@占い修業中:2008/11/27(木) 23:28:41 ID:J0ct5xWo
来年の宿曜の暦本で
これはイイ!
っていう本はありますか?
674名無しさん@占い修業中:2008/11/28(金) 13:43:57 ID:A4PeJ7Go
来年の斗宿と壊の相性なら、来年は壊の年、運気の悪い年ってこと?
675名無しさん@占い修業中:2008/11/29(土) 15:49:14 ID:2L2FTNN3
>>674

来年壊の年の宿は『奎』『心』『柳』です。運気悪いとされてるけど乗り越えるべき試練の年ってことかな
676名無しさん@占い修業中:2008/12/03(水) 19:42:50 ID:ZPe7qB8x
>>4

こんなの見つけたぞ

http://www.senjutsu.jp/html_labo_etc01.html


これ読んで今までの占い方に疑問が湧いてくるが
677名無しさん@占い修業中:2008/12/31(水) 20:21:21 ID:IE2fgIYM
吉凶逆転期間とかあってややこしいですね
678名無しさん@占い修業中:2009/01/08(木) 20:18:28 ID:uRPF5CiH
難しい
679名無しさん@占い修業中:2009/01/18(日) 17:13:30 ID:+QhyzLs5
ここ数ヶ月の社会環境の変化で多くの人が逆境を味わっている。
逆境は人間の本質を顕にする。自分は基本的に占いは信じないが、
仕事柄少なからぬ人々の身の振り方を知っているので、暇潰しに家人の真似事をしてみた。
結果、この占いは結構当たってると思った。伝統ある占いは馬鹿にしない事にする・・・。

斗星尾畢辺りはとにかく逆境に強い。
前は目立たなかった人でも、危機になってからかえって生き生きとしてる。
固定観念から外れて新しい仕事・生き方をパッと見つけてきたり、
慌てず騒がず黙々と仕事のクオリティを高めたり・・・。
女胃辺りは強そうに見えるが、意外と脆い。
昴軫はアテが外れて右往左往。奎鬼は事態の深刻さに気付かず何となく怖がってる。
そして自分の知る限り、柳房の落差が大きく、逆境運が良くないように見える。
680名無しさん@占い修業中:2009/01/18(日) 17:19:06 ID:Uv1Oh/Gq
>結果、この占いは結構当たってると思った。伝統ある占いは馬鹿にしない事にする・・・。

当たるのは出生時間も入れる方?それとも入れない方が当たる?
681名無しさん@占い修業中:2009/01/18(日) 19:16:26 ID:+QhyzLs5
>>680
どうも私は詳しく存じませんので何とも言えませんが・・・。
家人の本にあった生年月日表を遊び半分に参照したまでです。
恐らく「時間を入れない」という事ではないでしょうか。
682名無しさん@占い修業中:2009/01/18(日) 19:21:22 ID:Uv1Oh/Gq
>>681
回答ありがとう。時間については、ここをよかったら読んでみてね。

【算出法】宿曜経総合【暦】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1090930306/

今度時間も入れて方法で見てみると何か新発見があるかもよ。
683名無しさん@占い修業中:2009/01/18(日) 19:23:02 ID:Uv1Oh/Gq
入れた方法で○ ちなみに私は時間も入れた方が当たります。
684名無しさん@占い修業中:2009/02/07(土) 10:26:04 ID:5WRhBbYV
宿曜当たるけど風角占いも当たる
685名無しさん@占い修業中:2009/02/07(土) 13:01:42 ID:R+/NRtQD
時間入れない方が絶対あたる。
686名無しさん@占い修業中:2009/02/07(土) 22:20:36 ID:5WRhBbYV
あー確かに
687名無しさん@占い修業中:2009/02/07(土) 22:24:19 ID:SUBbLTUr
人によるんじゃね?時間入れるとかなりずれる人もいるからな。
688名無しさん@占い修業中:2009/02/07(土) 22:27:20 ID:kOm077wL
そうかな?私は時間ありのほうが当たると思う。
今まで栄親だと思ってたのに時間入れたら安壊になった
みたいな人がその結果を信じたくなくて当たってないって言ってるだけのような気がするんだけど…
もともとが月の傾きで見る占いだし、時間入れたほうがより正確なのは当然じゃないかい?
689名無しさん@占い修業中:2009/02/07(土) 23:09:36 ID:3i95W5bm
あたりまえだぁのくらっかー
690名無しさん@占い修業中:2009/02/07(土) 23:20:59 ID:gaXMXpTV
前からこの話題がでてるけどさ。
そもそも時間を入れて占うのはmasamasaのサイトのオリジナルでしょ。

時間は入れないで見るのが正解って、散々既出なんだけどね。
691名無しさん@占い修業中:2009/02/08(日) 01:01:00 ID:N773yU7y
時間を入れてやると私は時間を入れない宿の前の宿になる。
で、いつも思うのだが本当に当たったり当たらなかったりする。

例えば、先月の時間入れない宿の壊日は嫌なことがあったけど
今月の壊日は嫌なことは何もなかった。

時間入れた日の宿の壊日に嫌なことがあったときもあるし
逆に何もないときもある。

つーわけで、いつもどっちを信じればいいのか迷う。
692名無しさん@占い修業中:2009/02/08(日) 01:04:40 ID:N773yU7y
>>688>>689は時間ありで
年運・月運・日運も当たる?

>>695>>686>>690は時間入れないで
年運・月運・日運も当たる?
693名無しさん@占い修業中:2009/02/08(日) 01:05:30 ID:N773yU7y
>>695× >>685
694名無しさん@占い修業中:2009/02/08(日) 01:43:49 ID:CSXbz+7l
性格・相性等は時間入れない方が当たってる。(危宿)
日々の運勢カレンダーは時間入れた方が当たってる。(室宿)
20時生まれなのでなかなか微妙なところなんだけど。
 危宿のカレンダーを参考にしていたら何故か壊の日よりも
翌日に地雷踏んだり、アクシデントに遭遇することが多い。
(明けたと思って油断してるだけかもしれないけど)
なので危・室両方の運勢カレンダー参考にしてる。

695名無しさん@占い修業中:2009/02/08(日) 02:08:52 ID:N773yU7y
>>694
回答ありがとう。ちなみに私は

性格は時間を入れた方が当たってる。
相性はどっちもどっちなような気がしてぴんと来ない。
日々の運勢カレンダーは時間入れた方が当たってることが多い気がする。

前宿のカレンダーを参考にしていたら何故か壊の日よりも
翌日に地雷踏んだり、アクシデントに遭遇することも多々。

特に魔のウィーク後の友親に明けたと思って油断してるせいか
前宿の親の日に凄い嫌な事が時々あったりする。

なので前後、両方の宿運勢カレンダーをいつもにらめっこしながら
???と思ってる。
696694:2009/02/08(日) 15:00:11 ID:CSXbz+7l
>>695
やっぱ油断は禁物なんだろうな。。。
あと魔のウィークの後の友親まで魔のウィークと考えるくらいでいいのかも。
(ってそんなの勘弁なんだけどさ。。。)
運勢カレンダーに振り回されない程度に活用するのがいいかもね。
697695:2009/02/09(月) 00:49:11 ID:SbjEw9dl
>>696
ありがとう。そうだね。
魔のウィークはいつも長目に考えてます。
本当、適度に活用しなくちゃね。でないとワケワカメになるので。
698名無しさん@占い修業中:2009/02/17(火) 18:05:32 ID:OtY1wpF+
年の宿は2009年は斗の年で2010年女、2011年は虚の順でいいの?
699名無しさん@占い修業中:2009/02/24(火) 13:53:11 ID:ejH4XVvL
越えてはいけない人と一線を越えてしまった。その日は私は魔のウィーク1日目。相手は壊の日。
この先どうなるのだろ
700名無しさん@占い修業中:2009/02/24(火) 18:15:35 ID:vbUa5XIe
700
701名無しさん@占い修業中:2009/03/14(土) 22:34:24 ID:4NNhsj6S
自分の知る限りの最強コンビ

てい&房:実力ある現実主義者。タイプの違うやり手同士。
     仕事が早く的確。社会の荒波を軽々と生き抜く。
     お互いを上手く補いつつ事業を発展させるようだ。

星&翼:威厳ある頑固者同士。目先の事や世間の目より理想優先。
    仕事は遅いが完璧主義でクオリティ高い。長期戦のプロ。

斗&胃:意外と感覚人間同士。笑いのツボや問題意識が一致し気が合う。
    結果的に独立独歩の大将星同士が手を組む事に。
    普段は飄々としてヘラヘラしてるが、本気出すとヤバい。
702名無しさん@占い修業中:2009/04/20(月) 20:58:37 ID:9K5vaPWJ
>>316
上住さんの「喜怒哀楽」とかいう体験談集・相談集を昔読んだ。
鬼宿はこの世の善行を一人で背負っているような書き方だった。
室底は長所ばかりのスーパーマン扱い、
柳心奎を理解できるのは私だけというような事を書いていた。
他にも、昴翼斗は変人・宇宙人、皆に笑われてるぞ、という扱いも気になったし、
虚角は怠け者のダメ人間と仄めかしているような感じもどうかとおもった。
極めつけは、「悪さをしたのはやっぱり胃宿でした」「張宿のいつもの
ワガママで大変な事になりました」的なニュアンスがあって、酷ぇと思った。
そうしたら上住さん自身は鬼宿らしい。人間らしい占い師だと思った。
703名無しさん@占い修業中:2009/04/21(火) 15:04:52 ID:uLVpG3Ja
>>702 そっとしておいた方が良いよ。
触らぬ神に祟り無しだしね。
704名無しさん@占い修業中:2009/05/11(月) 17:21:58 ID:q+NW1J0X
>>702
この人の本で太白所在の方面は吉って書いていた。
九星やってる人はどうおもうだろう。
705名無しさん@占い修業中:2009/05/13(水) 01:48:55 ID:LIAKPKjk
破門殺の本では、太白所在の方面は凶ですからね。
さて、どっちでしょうかと調べても・・・。どうしましょ。
706葦生涯郎:2009/05/15(金) 12:22:05 ID:md17kY1G
壁宿の葦生涯郎です。私の壁宿は確かです。天体位置観測ソフト「ステラ・ナビゲーター」で調べました。普通の宿曜占いの太陰暦から宿を見つける方法は、問題があります。
元になっているのは「宿曜経」の月宿傍通暦ですが、これは「宿曜経」の本名「文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時善悪宿曜経」を空海の師匠の師匠である唐は長安の不空が翻出した宿曜経を、
まず、史遙に執受(翻出を翻訳としたら、筆記というところでしょうか。)させ、下巻が出来ました。それが、長安の人には受け入れられにくいという理由で、再び、楊景風に修注させました。
修注は注釈といったところか。彼によって月宿傍通暦が掲載されている上巻が出来たのですが、難しいインド暦によらなくても、大体のことが分かれば良いかと勝手な暦を作ってしまった。
それぞれの月の満月の夜の宿を見定め、その日を起点として一日に一宿ずつ当てはめて行くため、満月である15日前後は比較的正確ですが、月の始めと終わりはずれやすい。また、閏月があると、
隣接する4、5ヶ月は殆ど役に立たないものです。そのことを知っていた史遙は、下巻に月行は遅疾がある(遅くなったり速くなったりする。)、実際に月の臨む宿を天竺の暦で調べて本命宿とする、
と書いています。平安時代の宿曜道は、符天暦という1日を1万分の1に分割(約8.6秒)して算暦できる天文暦を使用していました。また、宿曜道は西暦961年5月17日の午後6じ25分、応和元年4月1日の
酉1刻80分に平安京で観測された部分日蝕により、同年閏3月24日に行われた計都星形像供(日蝕を鎮めるための星祭り。)により、
成立しました。しかし、この宿曜道が室町時代に滅び、江戸中期になって現在の宿曜占いの元が出来たのです。
宿曜道について、詳しくは、ホームページ「葦生涯郎の宿曜道の真実」 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/ashuu-hateo をご覧ください。
707名無しさん@占い修業中:2009/05/15(金) 15:22:30 ID:QvykVOnQ
>>706
有名人スレにいた名前欄が「壁宿と限定して。」の人ですか?
708名無しさん@占い修業中:2009/05/19(火) 20:00:18 ID:ym5VewAU
松本と伊原だけど、宿曜でみると、安・壊の関係で結婚運最悪だよね。
709名無しさん@占い修業中:2009/06/27(土) 23:18:33 ID:IRC8aKKX
>>701
斗&胃も柳&房には叶わない
実体験あり
710名無しさん@占い修業中:2009/06/28(日) 16:35:33 ID:EdJDE/oI
>>708
四柱推命かなんかでも相性悪いって言われてたな、その二人。
711名無しさん@占い修業中:2009/06/28(日) 16:58:12 ID:GopNONrG
>>709
斗にとって柳が、胃にとって房が壊だからそりゃキツいと思うわ…
でも2対2じゃなく周囲も動かせるなら、大将星コンビである斗&胃にも、勝算ありそうだけど?
712名無しさん@占い修業中:2009/08/19(水) 12:07:45 ID:lErLT21S
斗と胃は、栄親と業胎に崇拝好きな宿がいると思う
房と柳は、栄親と業胎とは情で繋がってる感じ
どちらもアクが強そうだなー
713名無しさん@占い修業中:2009/08/27(木) 23:03:02 ID:zoujKjWx
>>702竹元光晴さんかな、この人もあんまり胃宿好きじゃなさげ。

ていうか、胃宿ってあんまりいいように書いてないよね?
714名無しさん@占い修業中:2009/09/15(火) 19:37:26 ID:k+JwB9iA
>>708
伊原が虚で松本が何だか忘れたけど、宿曜だと栄親じゃなかったっけ?
715名無しさん@占い修業中:2009/10/06(火) 14:10:34 ID:0AppaB+K
質問ですが、27宿では暗黒の一週間って
よくありますが月の28宿もそれにあたるのでしょうか

今月節入りから角宿ですが嘴宿は暗黒の七ヶ月になるのでしょうか?
716名無しさん@占い修業中:2009/10/06(火) 19:48:29 ID:7S8yUWSe
>>713
竹本さんは昴宿だから胃とは栄親なんだけどな〜あんまり好きじゃないんだ胃の事
717名無しさん@占い修業中:2009/10/07(水) 17:14:53 ID:/RFiLqBi
それだけ胃は性格キツくて陰湿に嫌われ者ってことだ
718名無しさん@占い修業中:2009/10/09(金) 06:15:36 ID:C18Zci9C
松本人志と嫁→栄親
松本人志と子→友衰
嫁と子→栄親

相当ホンワカ家庭になりそう。
719名無しさん@占い修業中:2009/11/06(金) 01:10:57 ID:HjfJ2zAC
控えめ
720名無しさん@占い修業中:2009/11/10(火) 14:43:52 ID:OYlS4PIt
あ〜あ
やっぱ胃宿ってキッツイから嫌われてるのか。
確かにキツイ部分もあるけど、根は正直者なんだけどな。
胃宿な自分としては寂しい・・・。
721名無しさん@占い修業中:2009/11/10(火) 15:05:37 ID:oazGVAgU
胃宿好きだけどな。面白い人多いから一緒にいて楽しい
722名無しさん@占い修業中:2009/11/12(木) 02:56:15 ID:BW+YmXYg
市橋と森繁が胃宿なんだけど、
一昨日は胃宿にとって運命の日だったのかな?
723名無しさん@占い修業中:2009/11/12(木) 03:54:28 ID:h651WLHR
そうなんだ!
二人胃宿かぁ…
胃宿はあくはあれど人間性あまり悪いと思わない

嫌われるなら断然房、心、尾辺りだと思うけど
うまく立ち回ってんのかな〜
724名無しさん@占い修業中:2009/11/13(金) 16:47:15 ID:O0y9r2Yk
某スレで市橋は東山に似てるって言われてたけど、東山も胃じゃなかったっけか?
市橋も胃の根性と行動力を、別の方面で生かせれば良かったのにね
725名無しさん@占い修業中:2009/11/16(月) 01:09:36 ID:8MfXUkk3
東山と市橋は干支も同じ午。
干支は違うけど、市橋と福田和子は同じ山羊座じゃなかった?
726名無しさん@占い修業中:2009/11/18(水) 00:41:26 ID:OG2MRUNU
そう同じ山羊座。
塚市橋が逮捕された日って翼宿の日じゃん。栄親の日なら運気は最良のはず。彼にとっては逮捕されて良かったのかも。
727名無しさん@占い修業中:2009/12/16(水) 05:01:27 ID:6RV/s1ki
>>716
書いてある内容がね、『きらいでしょ?』って感じなんだよ。
728名無しさん@占い修業中:2009/12/17(木) 00:41:21 ID:5NDEYK5M
意外に長い反町とななこはどんな相性なの?
729名無しさん@占い修業中:2009/12/22(火) 01:37:43 ID:66FkT1Gk
胃宿の人(男)は外見でだいたいわかる。

あーやっぱりそうかて感じで。
730名無しさん@占い修業中:2009/12/22(火) 14:29:07 ID:8WTIbYvm
>>729
どんな外見の特徴でそう思うの?
731名無しさん@占い修業中:2009/12/22(火) 15:16:12 ID:7Fb/rDHn
>>279じゃないけど、だいたい痩せ杉ってくらい痩せてる場が合多いと思う。
胃の女性もスレンダーな人多いね。
732名無しさん@占い修業中:2009/12/22(火) 18:28:19 ID:R4OXTpCE
>>729
芥川竜之介や長嶋一茂がこれだった。
なんか、まったり独特な空気感?+何故か陰気とかホラーっぽいね。

女性は、イングリッドバーグマンとか深津絵里だった。
やっぱりどこか湿ってて芯のある感じ?

733名無しさん@占い修業中:2009/12/23(水) 01:57:00 ID:lmNiJ/fI
>>731
>胃の女性もスレンダーな人多いね。

スレンダーっていうより骸骨並じゃね?
ガリガリにやせてて痛々しい
734名無しさん@占い修業中:2009/12/23(水) 04:35:16 ID:sLRedTfL
しん宿の方が見た目分かりやすくないかな…?
735名無しさん@占い修業中:2009/12/23(水) 05:38:00 ID:sLRedTfL
>>728
ちょっと見てみたけど良さげ
頭が上がらない相手と、変に気を使わないで付き合える関係とあった。
736名無しさん@占い修業中:2009/12/23(水) 05:56:58 ID:sLRedTfL
これ面白いね。
はまるわ。
737名無しさん@占い修業中:2009/12/24(木) 12:29:45 ID:LDnbUAcP
高齢者がイングリッドバーグマンとか言っててワロタ
738名無しさん@占い修業中:2009/12/24(木) 19:00:36 ID:APbOs32X
>>737
学がねーな
呆れるぜ。。
739名無しさん@占い修業中:2010/01/04(月) 16:53:08 ID:ZChv+Jc4
年寄り乙
740名無しさん@占い修業中:2010/02/12(金) 20:06:16 ID:MeGrj10y
明日で七曜陵逼の期間が明けて、それとともにに旧暦の新年・・・。
なんか気分的にはいきおいを感じるな。
741名無しさん@占い修業中:2010/02/14(日) 21:42:33 ID:9F1tSxbn
急速宿の人ってジェットコースター好きな人多いですか?
運転もスピード出し過ぎるの好きなスピード狂だったり。
ちなみに自分の事です。婁。

周りに急速宿はいないんですが、
周りの安住宿の人はジェットコースター嫌いな人多い。
良ければご意見下さると助かります。見当違いの発想だったらすみませんorz
742名無しさん@占い修業中:2010/02/15(月) 00:14:10 ID:FGckRTtz
鬼で急速宿ですがジェットコースター嫌いです
胃がぐっとせり上がってくるような感じが気持ち悪い;
メリーゴーランドなら好きです
743名無しさん@占い修業中:2010/02/17(水) 22:25:53 ID:9FRnaNwb
>>742
ご意見ありがとうございます。
見当違いっぽいですね、すみません(´・ω・`)
メリーゴーランドは私も好きです。メルヘンチックで(´Д`*)
乙女っぽいのは似合わない顔してるので、少し恥ずかしいですけどw
744名無しさん@占い修業中:2010/03/05(金) 00:20:08 ID:T8K9AEUv
ほしゅ                             
745名無しさん@占い修業中:2010/03/05(金) 02:04:39 ID:81s5IE5a
私は1990年9月8日生まれなのですが、宿曜は何なのでしょうか?
>>9でみてみたらサイトによって胃だったり昴だったりするのですが。。
746名無しさん@占い修業中:2010/03/06(土) 09:19:26 ID:c7UAVuyh
1990、9/8(土曜)生まれは、
昂だよー
宿は関係ないけど、試練が多い曜日だね

仲間ー
747745:2010/03/06(土) 16:19:03 ID:RGuBAREE
ありがとうございました
748名無しさん@占い修業中:2010/03/07(日) 01:20:18 ID:5wWHaU3t
自分、土曜日生まれの星宿。甘露日生まれだぞ〜
749名無しさん@占い修業中:2010/03/10(水) 11:39:41 ID:IOldplBD
突然失礼します
宿曜は27の星?に分かれてるときいたので来てみたんですが、
>>1に39ってかいてありますが、27分割の占いは別物なんでしょうか‥?
それとも27バージョンもあるという事でしょうか?(宗派みたいな)
750名無しさん@占い修業中:2010/03/10(水) 11:44:43 ID:IOldplBD
お恥ずかしいです>>3に書いてありましたね‥
751名無しさん@占い修業中:2010/03/10(水) 12:24:37 ID:HoT7Mme6
5井(♀)と13亢(♂)の相性が結婚最高だとみたのですが、あってますか?
2010に結婚します
752名無しさん@占い修業中:2010/03/15(月) 03:46:08 ID:blpMwvI5
虚宿の俺様が来てやったぜ☆
何か質問ある?
753名無しさん@占い修業中:2010/03/17(水) 15:10:31 ID:2+JumoG3
1982/10/16のおいらは底宿なのか亢宿なのかどっちなんだろう?
754名無しさん@占い修業中:2010/03/20(土) 03:19:41 ID:2mtc8DEa
心宿はやっぱり評判悪いのか
なるほど納得

知り合いに、かなり性格悪くて嫌な人がいるけど
その人も月蠍の心宿だ。
755名無しさん@占い修業中:2010/03/22(月) 01:00:29 ID:VvPIZQnc
弟が心宿…月蠍\(^o^)/
756名無しさん@占い修業中:2010/05/31(月) 00:31:40 ID:fudcKu8W
>>748
どうも自分は奎宿で羅刹日の生まれらしい。
何というか、、性格や人生の傾向など、他の普通の日生まれとの違いはあるのだろうか。
ぐぐってみてもあまり出てこない。詳しい方教えてプリーズ。
757名無しさん@占い修業中:2010/05/31(月) 00:38:51 ID:k9YNokXe
自分 虚宿
長男 房宿
長女 張宿
次女 胃宿

子供がみんな破壊星w
758名無しさん@占い修業中:2010/06/02(水) 20:36:11 ID:4gK6G2vP
これ、相性診断がビシバシ決まってて凄かった
適当に本買って見たら、相性診断なんてそれぞれ1行ずつしか
説明文ないのにまぁいちいち当てはまること…
やっぱ相性で月は大事なんだと改めて実感した
759名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 02:42:35 ID:EX35kb9M
最近、宿曜に興味ありで、畢だった。
わかりやすい宿曜本おすすめはありますか?
おしえてください。
760名無しさん@占い修業中:2010/06/06(日) 15:33:51 ID:qvNo4Or2
柳と斗の相性て、実際どうなのだろう。
安壊だけど、他の安壊と比べてあんまり話題に上らないきがするので。
761名無しさん@占い修業中:2010/06/07(月) 02:36:04 ID:saHVF38M
柳と斗はきつい気がするけどね。
安壊の特徴は、最初はすごくウマが合う事だよ。
その点は栄親よりも顕著だから、特に男女はすぐに
惹かれ合いやすい。

しかし後で地獄を見るけどね。

762名無しさん@占い修業中:2010/06/07(月) 02:45:52 ID:saHVF38M
訂正。「最初はウマが合う」というよりも
ウマが合う時と憎しみ合う時の差が激しいんだよな。
よく喧嘩するのに別れないカップルって、そういうパターンが
多いと思ってる。
763名無しさん@占い修業中:2010/06/11(金) 03:42:10 ID:NLKEHj/Z
759さん、竹本光晴さんがうちはわかりやすい。
あと小峰さん。
764:2010/06/12(土) 00:58:35 ID:h9Uetqb1
>>762
大学の時の親友が斗だったことに最近気付いた。
同性だけど、分身なのかと思うくらいガッチリ噛み合いすぎると思えば、全くテンションが噛み合ない時の違いっぷりはすごかった。
なんだかんだと4年付き合ったけど。
私は、彼女を調べるまでは命胎業あたりかなと思ってた。
765名無しさん@占い修業中:2010/06/13(日) 00:57:32 ID:4tGeFzW/
自分とA(安壊)自分とB(栄親)AとB(栄親)バイト先の人との関係。
Aさんには色々お世話になりまくって安壊??て感じだった。
Bさんとは最初から合わなくて、こっちに物凄く攻撃的で苦手で仕方ない。

で、Aさんがバイトを辞めることになってから
本当に一転してBさんとの関係が一気に縮まって物凄く仲良くなった。
766名無しさん@占い修業中:2010/06/13(日) 21:48:34 ID:Bs85M79c
私が柳で彼が斗。距離感のあるつきあい(互いの家も遠く、仕事も全然違う)をしているので、
たまにあうとすごく楽しい。でも近づきすぎるとこの関係が壊れてしまうのかなと思うと
とても怖いです。
767名無しさん@占い修業中:2010/06/14(月) 00:41:49 ID:0AodlU5N
今年の年運について

竹本光晴さん=去年と同じ年運らしい
水晶玉子さん=去年と違う年運らしい

みんなはどっち信じる?
768名無しさん@占い修業中:2010/06/14(月) 18:31:14 ID:C8SVG7bk
そりゃおめぇ、自分に都合のいい方に決まってるだろ
769名無しさん@占い修業中:2010/06/14(月) 22:52:22 ID:MIMVBCq3
そらそうよw
770名無しさん@占い修業中:2010/06/15(火) 21:50:58 ID:Z4/diJeJ
正論だなwww
771名無しさん@占い修業中:2010/06/16(水) 00:28:32 ID:KKVtlRR7
>767 2年間同じ宿。2010年はつぎの年運に移行し始めているって事。
772名無しさん@占い修業中:2010/06/16(水) 01:44:12 ID:zNiXNwsp
このスレ覗いている人は出生時間も入れて判別しているのかな?

人によっては一日全体同じ宿の人いるけど、
時間まで入れると分かれる人いるよね
773名無しさん@占い修業中:2010/06/16(水) 23:09:45 ID:kPPreBEB
時間入れるサイトは自己流みたいだから信用して無い
まぁ俺はどっちにしろ同じだったから関係も無いんだけど
774名無しさん@占い修業中:2010/06/19(土) 01:30:48 ID:+IlFxsqH
>>767
年運は、たまに当たったかな?と思う程度で
毎年必ず当たるわけでもないから
どっちも信じない
775名無しさん@占い修業中:2010/06/23(水) 21:38:10 ID:rVqPPQuS
エヴァンゲリオンのキャラを宿曜で占ってみると恐ろしい結果が出るな
一部のキャラ以外は担当声優の誕生日と同じにしてあるらしいが
それでも偶然とはいえ驚く
担当の声優も引き寄せられたというかなるべくしてなったというべきなのだろうか
776名無しさん@占い修業中:2010/06/25(金) 14:26:16 ID:9b8yuySt
午前1時生まれで、masamasaで時間入れると前の宿になります。試しに午前3時4時まで時間を入れて調べても、やっぱり前の宿になりました。 この場合午前一時生まれだし、生まれた前日の宿なのでしょうか?
777名無しさん@占い修業中:2010/06/25(金) 20:51:42 ID:U9m3f8jV
詳しくないけどアニメキャラと宿曜の偶然には興味ある!
778名無しさん@占い修業中:2010/06/25(金) 22:41:07 ID:rCdkFNUh
時間入れないでいいんじゃない?
まあ、隣の宿は影響もあるよってぐらいで。
779名無しさん@占い修業中:2010/06/27(日) 01:09:23 ID:5FxEVh/H
水晶玉子さんのオリエンタル占星術登録してる方へ質問です。
相性で…運命の絆「人知を超えるレベルの宿命的な絆」がでてきた方いますか

これは最上級ですか?まだ上のランクがありますか?あったら教えて下さい。
780名無しさん@占い修業中:2010/06/28(月) 01:33:28 ID:/tGALfbh
>>778
外国生まれの場合も入れないなら
やっぱ時間入れない方法っておかしいと思うんだけど。
781名無しさん@占い修業中:2010/06/29(火) 14:52:43 ID:poXsVLpP
よく、業胎だと 恋愛になるのは稀って書いてるサイトあるよね。

私旦那とは 四柱だと沖関係でかなり相性悪いし一番相性悪いみたいなんだけど
業胎なんだよね。

だから、稀っていうのは、 相性悪いけど神秘的な縁がある。しかし相性が悪いために
付き合うのは困難。 なのに付き合っている だから稀なのかなって思った。
もちろんもう結婚してるから仲良くやっていこうとは思ってるけど
相性悪いのは実感している。 彼も結婚してから変わったし。
782名無しさん@占い修業中:2010/06/29(火) 19:26:31 ID:uxDAebnA
宿曜は月の運行のみ。
四柱推命はいろんな要素で占う。
四柱推命の方が複雑だけど月の影響は強いから
どっちも重要ってことかなと。
783名無しさん@占い修業中:2010/07/12(月) 14:28:10 ID:YwtLLrHR
ついてない時期は、何かが後ろから追っかけてるんじゃないかと思う
ぐらい不気味だった
784名無しさん@占い修業中:2010/07/14(水) 09:50:56 ID:cmm7rha1
明治42年 1909年5月25日の宿を知りたいんですが
検索して見つけたサイトでは鑑定のラジオボタンをクリックしても
結果が出ません。
明治時代までわかるような参考資料や文献、またはウェブサイトがあれば
教えてください。
785名無しさん@占い修業中:2010/07/18(日) 19:18:52 ID:BkMKdWSH
生年月日だけで占ってもサイトや本によって宿が違う場合はどうすればいいんですか?

こういう場合はむしろ、出生時間を考慮したものを正しい宿と認識したほうがいいのでしょうか?
786秘伝の本:2010/07/18(日) 19:40:08 ID:ygwj5LB7
「慧文社」で出ている本。
◎宿曜二十八宿秘密奥義伝、岡崎儀八郎
この本、昔の本の復刻版だけど、すごい本だよ。
宿曜をやるんだったら、絶対に必要だと思うよ。
787復刻版:2010/07/22(木) 20:20:04 ID:udhqvvrT
上の本、偶然に図書館で見つけた。
借りて読んだけど、あまり色んなことが書いてあって、
迷ってしまった。
788名無しさん@占い修業中:2010/07/29(木) 00:11:55 ID:Rto0n1Oe
月おとめ座20度は角宿で合っていますか?
masamasaの生時を入れるほうで調べると、軫宿になるのですが。
789名無しさん@占い修業中:2010/07/29(木) 00:25:32 ID:SFcF6Rwc
軫宿ハスタと昴宿クリッティカーってお互い27宿中最高の理解力を持つというだけに
因縁深い気がするなー

ブッシュ オバマ
小沢一郎 青木幹雄
羽生善治 谷川浩司
長澤まさみ 綾瀬はるか
etc...
790名無しさん@占い修業中
>784 星宿ですよ。西暦→和暦変換のサイトより。