【算出法】宿曜経総合【暦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@占い修業中
インドからきてるってことはインドのやり方を当てはめた方が正しいのでは?
302名無しさん@占い修業中:2005/04/02(土) 17:45:09 ID:???
>>296
>全ての占いの源流はインドにあります。(カードは除く)

これでもってトロピカルを採用してるんだから、
源流はインドだけれどもインド占星術のサイデリアルは間違いで
西洋占星術のトロピカルが正しい、と考えてるみたいだね。
303名無しさん@占い修業中:2005/04/02(土) 18:46:15 ID:Poytzl4V
でも、インドから来たんだからサイデリアルでしょ。
実際。
トロピカルにしているのは、オリジナリティが損なわれて面白みがないからなのかな?
masamasaさん教えて!
304名無しさん@占い修業中:2005/04/02(土) 21:35:39 ID:???
昔と今じゃ春分点がズレてるからでしょ。
305名無しさん@占い修業中:2005/04/02(土) 23:39:19 ID:Poytzl4V
じゃあジョーティッシュも
トロピカルにしてヨーガを検証しなくてはいけないってこと?
ズレを考慮してないってことは。
306名無しさん@占い修業中:2005/04/02(土) 23:41:02 ID:???
>>282これ見たらmasamasaというのが実在かどうか
わからなくなってきたし、議論してもあんま意味ないんでないの

>>303
>面白みがないからなのかな
さすがに、それはないでしょ(笑

てか、サイデリアル流派の中でどれを取るのか、そしてその理由
それがこのスレに語られてないのが気になる。算出法スレらしくないよ
307名無しさん@占い修業中:2005/04/03(日) 13:01:26 ID:???
なぜトロピカル派が出てきたのかを考えれば結論が出るよ
308名無しさん@占い修業中:2005/04/04(月) 15:29:32 ID:ZAa2tzSe
age
309名無しさん@占い修業中:2005/04/05(火) 10:07:32 ID:???
トロピカルビーチでパフェをほうばる。これ最強。
310名無しさん@占い修業中:2005/04/07(木) 11:04:38 ID:???
削除ガイドライン:http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
■6.連続投稿・重複の重複スレッドに違反。

★以降、ノーレス放置で下記スレ移動でお願いします。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1090157996/l50
311名無しさん@占い修業中:2005/04/07(木) 14:50:11 ID:???
>>310
しつこい奴だ ここは必要なの。
312名無しさん@占い修業中:2005/04/09(土) 16:40:45 ID:???
>>306
そこんとこ知りたい!
313名無しさん@占い修業中:2005/04/12(火) 09:50:07 ID:???
そこんとこ、知りたいね。
314名無しさん@占い修業中:2005/04/12(火) 20:53:44 ID:BX/V312C
わたすも知りたい。
315名無しさん@占い修業中:2005/04/19(火) 21:28:30 ID:???
今このスレ読み終えた者です。
>>90のサイトで「月の黄経÷13.3333」を出すと15.3と出ました。
これは房宿ということですか・・?性格違う気がするのですが。
316名無しさん@占い修業中:2005/04/19(火) 22:20:01 ID:???
>>315
婁から数えて16番目だから「てい」(氏←に下線)だよ。
317名無しさん@占い修業中:2005/04/19(火) 23:01:32 ID:???
>>316
ありがとうございます!
やっぱり氏宿か。そっちだと思います。
房宿の知人数人はもっと、落ち着いた動作ですし。
どうもです(>ー<)b
318名無しさん@占い修業中:2005/04/20(水) 02:15:48 ID:???
すいません肝心のこと聞くの忘れてました(;
婁を0として数え始めるべきか、
婁を1として数え始めるべきか、
よろしければ教えていただけますか?
詳しいサイトや本でも構いません。
319315:2005/04/20(水) 02:46:08 ID:???
ああ、アワワだめだ。

西洋で水星ノーアスなせいか飲み込んだ後、
こっちの考えたこと伝える表現に苦労します・。
伝える途中でもう分ってること聞いてしまったり・。

「婁を0として数え始める」で良いんですね。

氏でも房でもそう器用ではないな。わたしの場合。
>>318でのちぐはぐなレス失礼しました。
320名無しさん@占い修業中:2005/04/20(水) 03:23:16 ID:???
>>318-319
「月の黄経÷13.3333」で出た数値の小数点以下を
切り上げるなら婁は1、切り捨てるなら、婁は0です。

計算の仕方や意味は、このスレ内に一通り出てると思うけど。
321320:2005/04/20(水) 03:35:05 ID:???
>>318-319
どうして「月の黄経÷13.3333」の式になるのかは解りますよね?

というより、西洋やる人なら>>28を見た方がいいかも。

>牡羊座00.00| 婁 |13.20

↑は牡羊座の0度から13度20分までが婁宿という意味。


因みに私はこの算出法の信望者でも何でもありませんので、悪しからず〜。
322315:2005/04/20(水) 03:57:02 ID:???
>>320-321
実は占い最近知った者です。
「月の黄経÷13.3333」がなぜそうなるかも知りません。
そして>>28忘れてました。天秤25゜10'、氏宿になりました。

(;´・_・)ちょっと完璧に分るまで黙っといたほうが良さそうですね・。
romに徹します。
まじでありがとうございます!
323名無しさん@占い修業中:2005/04/20(水) 19:54:02 ID:???
ここでは、インドのサイデリアル派の中でも有名なラーマン氏とラヒリ氏の歳差を比較してみると、その差は1.4460度あります。

ところで、インド占星術にはダシャーという将来を予知する技法があります。
そこで試みに、金星のマハーダシャー(20年)を計算すると、(13.3333度は1宿の広さ)
1.4460度:13.3333度=χ年:20年
χ=1.4460×20÷13.3333
 =2.169
2年以上のズレが起こる計算結果になりました。

つまり、ラーマン氏とラヒリ氏の計算法では、予測される時期が2年もずれてしまう、ということです。

これに月の位置計算の誤差が加算されると、結果は非常に異なったものとなります。
324名無しさん@占い修業中:2005/04/22(金) 02:00:56 ID:tHZdIvO1
初心者ですまないんだけれど、
一日の境は何時なの?
午前0時が境なのか、月が出た時間から一日が始まるのか・・・。
もし後者だとすれば、前後約6時間の生まれの人間は、
宿を読み替えしないといけないんじゃないかと。
素朴な疑問。
325名無しさん@占い修業中:2005/04/22(金) 02:07:09 ID:???
月がー 出た出たー 月がー出たー って古いよ
326名無しさん@占い修業中:2005/04/22(金) 14:35:06 ID:YOQnOp4F
二十八宿なのに牛宿がないのはなんで?計算の便宜上って以外の答え教えてください。
327名無しさん@占い修業中:2005/04/22(金) 18:56:04 ID:tHZdIvO1
インドでは27宿が主流。
牛宿は特定の日に配当されるのではなくて、
全体に対して等価の影響を与えているから・・・

という説明は聞いたことある。
328名無しさん@占い修業中:2005/04/24(日) 11:19:30 ID:???
パソコンが普及する以前の状況を考察してみると、月や水星の位置計算の精度はそれほど高いものではありませんでした。

ですから、ある宿の初めの方に月がある時や、逆に宿の終り近くにある時だと、本当は他の宿だった可能性もありました。
これが27宿の両端で起こるのですから、27×2=54で54通りの誤差を生じるパターンがあるのです。
いま仮に誤差を2度と置いてみると、2×54=108で黄道360度のうち実に3分の1近くが誤差の範囲内に入ることになってしまうのです。

また、流派によって採用する歳差が異なることも、その誤差の可能性を大きくします。これはコンピューターが利用される現在でも実際に起こっていることです。

そうすると、人生最初のマハーダシャーが異なることになり、更にその後の一生の予言の時期が全て違ったものになってしまいます。
329名無しさん@占い修業中:2005/04/24(日) 13:55:47 ID:???
天文計算で鍵となるのはユリウス日だろう。これが設定されて以降は
天文計算の精度は高くなった。今からだいたい400年前。「パソコンが
普及する以前」などという最近のことではないな。

「ユリウス日(Julian Day) は、フランスの学者 Joseph Justus Scaliger(1540-1609)
によって発明され、おそらくこの語原は彼の父であるイタリアの学者、 Julius
Caesar Scaliger (1484-1558)からものもと考えられます。 天文学者は紀元前4713
年1月1日から毎日固有の番号を割り当てるために ユリウス周期を利用しました。
これがいわゆる、ユリウス日(JD)です。 紀元前 4713年1月1日のUTC 12時から
紀元前4713年1月2日の UTC 12時までの24時間が、ユリウス日の0日目(JD 0)
とされています。 」
330名無しさん@占い修業中:2005/04/24(日) 20:57:16 ID:iVNbZOx2
ユリウス日を使わない頃でも、
太陽位置は高精度で計算されてたし、
精度とユリウス日は関係ないよ。
331名無しさん@占い修業中:2005/04/24(日) 21:44:50 ID:???
太陽は計算しやすいわなぁ。毎年同じ位置に来るんだから。
月はもっともっと計算が難しい。
332名無しさん@占い修業中:2005/04/24(日) 21:49:43 ID:Bh3fseZI
月の計算はかなり複雑な数式だからね、
一々それ全部計算してないし、確かにズレたことも多かっただろう。
天文暦から手計算で出してた頃は今から思うとアバウトなこともあったな。
島田荘司の「占星術殺人事件」のホロもPCでやったらズレてた記憶が、、、
333名無しさん@占い修業中:2005/04/24(日) 21:50:08 ID:???
関係ないどころかユリウス日を持ち出さなければ天文計算は出来ない。

できるのは目測のみ。目測をまさか高精度って言っているのか。
334名無しさん@占い修業中:2005/04/24(日) 22:24:49 ID:???
>ユリウス日を使わない頃でも、
>太陽位置は高精度で[計算]されてた

>ユリウス日を持ち出さなければ天文計算は出来ない
???
335名無しさん@占い修業中:2005/04/24(日) 22:45:38 ID:???
>>328
>更にその後の一生の予言の時期が全て違ったものになってしまいます。
これ恐いよな。確定まだの、マハ−ダシャ−ての使う方法。スジチガイさげ
336名無しさん@占い修業中:2005/04/24(日) 23:49:13 ID:???
>また、流派によって採用する歳差が異なることも、その誤差の可能性を大きくします。これはコンピューターが利用される現在でも実際に起こっていることです。
>そうすると、人生最初のマハーダシャーが異なることになり、更にその後の一生の予言の時期が全て違ったものになってしまいます。

コンピュータを使って計算してても属する流派によってマハーダシャーというのが違ってしまうということですね。
まあ、他の占術にもありがちなことではありますが。
337名無しさん@占い修業中:2005/04/25(月) 12:41:32 ID:ezSstafl
ユリウス日というのは、ある日から別の日までの日数(時間は小数で)を表す方法です。
換算にはユリウス暦またはグレゴリオ暦から行います。
たとえば現在日本で採用されているグレゴリオ暦で2000年1月1日の世界時0時
(日本標準時の9時に相当)のユリウス日は2451544.5となります。

別の暦法を用いていた国々でも天文学があれば日数の表し方は当然、開発されていました。
たとえば中国・インドにも「積日」(アハルガナ)というものがありました。
矢野道雄著『密教占星術』にもその計算法が書かれています。
338名無しさん@占い修業中:2005/04/25(月) 13:10:18 ID:???
そのアハルガナが優れていたら、ユリウス日よりもそれが全世界に採用
されたはずだな。弱点があった。計算違いがあった。としか思えない。
339名無しさん@占い修業中:2005/04/27(水) 20:26:05 ID:wruezfNZ
「占星術殺人事件」のホロ見てみたいな。持ってる人いたら、
生年月日と星の位置のデータ、カキコしてくれない?
340名無しさん@占い修業中:2005/04/28(木) 18:55:28 ID:BFz/+Opp
スレでも何度か出てきますが、
旧暦の宿と綿密な月の黄経からの算出
実用的なのはどちらですか?

知人数人の宿が変わりました。

性格から見極めるにも
多面的なので この人はこの宿!と言う確信はないです。
341名無しさん@占い修業中:2005/04/29(金) 15:30:40 ID:???
おいらはどっちでも一緒だけどな。変わらない人は変わらない。
342名無しさん@占い修業中:2005/04/29(金) 17:33:29 ID:jbz7s8Oe
あの。からめ手の耕作はイランから、そこんとこヨロシコ
343名無しさん@占い修業中:2005/04/29(金) 18:47:10 ID:???
>からめ手の耕作
って何???
344名無しさん@占い修業中:2005/04/29(金) 19:56:57 ID:RpEm++ew
うーん。340ですが。
1981年12月8日旧暦参宿生まれの方が、昴宿に変わりました。

宿の特徴や性格はともかく、相性が変わりすぎるので悩みます。
345名無しさん@占い修業中:2005/04/30(土) 00:57:38 ID:???
masamasaってこれか。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~masamasa/index.html/index3ff.htm

URL削って
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~masamasa/
にしたらディレクトリ丸見え。HTMLもろくに知らないド素人。
JavaScript使ってるのも面倒臭いし、デザイン悪いし。(゚听)イラネ
346名無しさん@占い修業中:2005/04/30(土) 01:23:04 ID:???
あぁ340はマサマサでの算出のこと言ってるんじゃないよ、いちおう。
347名無しさん@占い修業中:2005/04/30(土) 03:43:57 ID:???
氏宿と角宿のスレありますか?
348名無しさん@占い修業中:2005/04/30(土) 04:44:33 ID:GpozD7KO
>>345
それからこのタイミングでマサマサのurl出されても困ります。
そのことに関して質問したわけではありませんで、あしからず。
>>262で既出ですので。
349名無しさん@占い修業中:2005/04/30(土) 12:32:07 ID:???
>>347
隣りへ(・∀・)カエレ!ww
350名無しさん@占い修業中:2005/04/30(土) 21:34:15 ID:2nzkV4nv
>>345
>ディレクトリ丸見え。HTMLもろくに知らないド素人。
HTMLていうよりパーミッションでしょ?
JavaScript Encode使ってるのに確かにちょっと変だあね。
351名無しさん@占い修業中:2005/05/02(月) 13:27:55 ID:???
index.htmlの置き場がヘンテコ。
352名無しさん@占い修業中:2005/05/02(月) 21:38:02 ID:???
インテリア風水術のページでワールドメイトの本を参照してるけど、
信者なのかな?宗教板のワールドメイト・スレ読むと気になる。
あそこは占いにも力入れてるらしいから、、、どうなんだろう?
353名無しさん@占い修業中:2005/05/03(火) 00:51:01 ID:???
サイトによって牛宿の性格解説あるけど
あれってどういうこと?
牛宿って省くよね。
354名無しさん@占い修業中:2005/05/03(火) 13:06:20 ID:???
>>352
「占いカフェ アタール」やってるとこ、この板にもスレがあった。
西谷泰人の手相本とか出してるとこ。

なぜか、その「インテリア風水術」のページにはワールド・メイド関係へのリンクも
2つ書いてある(わざわざ書く必要ないよなあ
355名無しさん@占い修業中:2005/05/06(金) 14:20:22 ID:???
>>344
畢宿ですが、時間入力タイプで占うと觜宿になります。
畢宿と觜宿じゃ全然違う結果内容なので悩むよね。

のんびり屋、年齢の割に落ち着いて見える、と言われるので畢宿かもしれませんが
おしゃべり好きで毒舌、秘密主義で嫉妬深く、割と拝金主義で嫌な性格も自分で自覚してるので
觜宿な気もするし・・・
356名無しさん@占い修業中:2005/05/06(金) 20:24:42 ID:???
>>354
>なぜか、その「インテリア風水術」のページにはワールド・メイド関係へのリンクも

メイド萌えーっ、て関係ないか(笑) ↓これ?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~masamasa/inte.html/kanyou2.htm
>インテリア風水術 観葉植物編
>深見東州著
>ttp://www.toshu-fukami.com/
>鰍スちばな出版刊
>ttp://www.tachibana-inc.co.jp/
>「観葉植物の伝説」より抜粋
>(C)TOSHU FUKAMI
357名無しさん@占い修業中:2005/05/13(金) 15:01:28 ID:???
ワールドメイトか。精神世界系の掲示板も運営してたし(jbbsだったかな)
ネット占いで信者勧誘、ってことも・・
358名無しさん@占い修業中:2005/05/13(金) 18:31:11 ID:???
深見東洲の東洲って、もしかして東洲斎写楽のパーックリ?
夏目漱石をもじって夏目ソウシキという名前でも本を出してたし、
美川憲一の格好を真似した著者近影も載ってたことあるし
......うーん、なんだかなぁ(ため息

読者に親近感をいだかせるためのユーモア路線なんだろうけど、
完全に度が過ぎてるよ〜
359名無しさん@占い修業中:2005/05/18(水) 10:36:35 ID:TKj2Zz8m
360名無しさん@占い修業中:2005/05/18(水) 10:37:30 ID:TKj2Zz8m
361名無しさん@占い修業中:2005/05/18(水) 13:05:10 ID:???
>>352「masamasaってワールドメイト信者なのかな?」

わからないけど、一応、ワールドメイトを検索してみる。
>新興宗教、神道系、元の名称はコスモメイト
>代表は深見東洲、元の名前は深見青山
>関連のたちばな出版は西谷泰人の手相本などを刊行
>数年前、元信者との金銭トラブル等でテレビ・雑誌に取り上げられた。
>その後、名称変更を2度行い、現在の名称になった
>占い喫茶アタールを経営。占い師は信者
>インターネット事業に力を注ぐ。宗教・オカルト系掲示板を運営
362名無しさん@占い修業中:2005/05/22(日) 18:05:46 ID:???
いちおう言っとくけど、東州だよ
363名無しさん@占い修業中:2005/05/25(水) 17:41:13 ID:???
新スレのご案内。【宿曜経による性格と相性Part5】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1116943509/l50

>4のリンク先の分類(abc順)。
宿曜の初心者の方が混乱しないようにしておきますね。

<1>旧暦27宿
 1978、art-hana、e-mercy、gotoku、offrec、okiraku、sibito、watatsumi
<2>トロピカル27宿
 1978、masamasa
364名無しさん@占い修業中:2005/07/01(金) 10:46:20 ID:???
削除ガイドライン:http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
■6.連続投稿・重複の重複スレッドに違反。

★以降、ノーレス放置で下記スレ移動でお願いします。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1117876474/l50
365名無しさん@占い修業中:2005/07/15(金) 12:36:48 ID:???
室宿を悪くいうのはやめてちょ。
366名無しさん@占い修業中:2005/07/16(土) 00:20:33 ID:???
なんでやねん
367名無しさん@占い修業中:2005/07/30(土) 10:12:55 ID:???
age
368名無しさん@占い修業中:2005/09/07(水) 09:40:34 ID:VwlqRWB6
宿曜占星術の周期って、月の黄径の周期(てか度数)と一致してるの?

369名無しさん@占い修業中:2005/10/10(月) 14:13:57 ID:qjpMPKqf
>368
全く無関係
370名無しさん@占い修業中:2005/10/10(月) 15:26:27 ID:???
初歩的なことすら知らないヤツがいるな
371名無しさん@占い修業中:2005/11/05(土) 07:40:55 ID:???
箕宿って普通人ぽくて嫌です。
372名無しさん@占い修業中:2005/12/01(木) 19:47:46 ID:DgavcCK7
1982年7月6日13時18分生まれは何宿になるのでしょうか・・?
誰か親切な方教えてください。
373名無しさん@占い修業中:2005/12/01(木) 20:00:14 ID:???
参宿で女性と縁遠いいわゆるモテナイ男いたら書き込みお願いします。
私はそうです。
374名無しさん@占い修業中:2005/12/01(木) 20:03:01 ID:???
>>373
君だけだよ。
375名無しさん@占い修業中:2005/12/01(木) 20:04:00 ID:???
え、マジですか。でもいたらレスしてね。気長に待つんで。
376名無しさん@占い修業中:2005/12/02(金) 10:54:23 ID:???
占い師に見てもらったら壁宿でしたが、
ネットで調べると室宿になります。
いろんな見方があるんでしょうね
どっちを信じていいかわかりません(ToT)
377名無しさん@占い修業中:2006/01/08(日) 21:26:30 ID:X1kYx4W/
箕宿なのか尾宿なのか自分がわからん
378名無しさん@占い修業中:2006/01/08(日) 23:13:57 ID:???
そういうときは・・・・
379名無しさん@占い修業中:2006/01/11(水) 22:47:27 ID:???

あのー 結局。 どちらのサイトが当たってるんですか?

宿曜術
ttp://www.ne.jp/asahi/after50/gotoku/gotoku1/abc.htm

☆出生時間でより精密診断☆
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~masamasa/uranai.html/masasyuku.htm
380名無しさん@占い修業中:2006/01/12(木) 18:00:18 ID:???
出生時間で精密に診断したほうがあたっててもおかしくないんだけど、私の印象だと上のほうがあたる。

自分の場合、上だと柳宿で下だと参宿になるけど、参宿の陽気とか遊び好きって性格はまるであてはまらず
マニアックかつ人望に欠け、海外運のある柳宿にはぴったりと当て嵌まる
心宿に助けられるし、亢宿にはひどい目に遭わされるし。
381名無しさん@占い修業中:2006/01/13(金) 11:53:14 ID:???
わたすも上のサイトがあたってる気がする。。
精密の結果と… 西洋の月の度数もズレてる気するお?

382名無しさん@占い修業中:2006/01/15(日) 05:25:56 ID:H+7k1ltz
自分も上の方っていうか本とかでも書かれてる日にちごとに割り振った方法が合ってる。
これのことをアナログ方式と呼んでるんだよね?
下のサイトの方は全然当たってない。
しかも、masamasaのは他の天文サイトで計算した月の黄経を13.3333で割って端数を切り上げて
婁を1として順番に数えた結果とも違う。
masamasaがあてにならないことだけは分けるけど、
そもそも、アナログ方式というのはどうやって決めてるの?
春分を基点として循環させるだけじゃないよね?
半端の誤差を修正する場合はどうやって修正してるの?
383382:2006/01/15(日) 06:36:40 ID:XpfCApiD
自分なりに調べてみたところ、
まず満月の日の宿星を求め、そこから一つずつ順番に数えるってことらしいですね。
昔のやり方は。
でも、その満月の日の宿の決め方が分かりません。
やっぱりここで月の黄経を求めて13.3333・・・で割って婁から順番に数えるってことでいいんですか?
384名無しさん@占い修業中:2006/01/15(日) 11:42:57 ID:???
>>383
色々な宿の求め方があるみたい。
私の知ってる宿曜算出法は
確か太陰太陽暦(天保暦)1月1日が昴宿になってた。
2月は觜宿から始まる。そうやって月初めの宿がどんどんずれていく。
385名無しさん@占い修業中:2006/01/15(日) 11:49:08 ID:???
>>382
太陰太陽暦は春分基点だから、アナログ方式(上のほう)は春分基点ということだろうね。
誤差は修正されてない。
386名無しさん@占い修業中:2006/01/16(月) 02:24:57 ID:???
小峰さんの本と別の本(もっともわかりやすい宿曜〜)の宿星一覧表見たら、
別の著者なのに全く同じだったよ。
この人たちはどういうやり方で求めてるの?
春分基点ということなら、春分の日の月の黄経を求めて13.3333・・・で割って婁から順番に数えるってことでいいんですか?
387名無しさん@占い修業中:2006/01/16(月) 02:47:07 ID:???
天文計算なんかしてないんだよ。1日ごとに宿が変わるだけ。
388名無しさん@占い修業中:2006/01/16(月) 04:26:59 ID:???
>>387
基点を何から始めるかは決めないといけないでしょ。
それをどうやって決めるかという話。
さらに同じ宿が二日続いたりしてるけど、単純に一日ごとに変わるんじゃそうならないよね。
スタートをどこに持ってくるか(婁、昴、角のうちどれか)も、
どれが正しいのか分かんないし。
389名無しさん@占い修業中:2006/01/16(月) 17:27:00 ID:???
>>388
アナログ方式(小峰先生とかの方式)は春分を基点として昴宿から循環させてるよ。
循環のさせ方は旧暦の月の決め方を知らないと理解しにくい。
「密教占星法」河村 真光 著を読むとわかりやすいよ。
390名無しさん@占い修業中:2006/01/17(火) 10:41:23 ID:UiiWX63C
>>389
それ、間違ってますよ。
小峰さんの本(『秘伝密教宿曜占星術』)には
毎月、満月の日の宿を求めて15日以前ならそこから前に数え、15日以後ならそこから後に数える
って書いてあるし、
なにより、小峰さんの本ならどの本でも一覧表を見ればわかりますが、
今年2006年の春分は3/21ですが、斗宿になっています。
でも、満月の日の宿を求める方法はどうやってるのか不明です。
その日の月の黄経を13.3333で割って婁から数えても本に書いてあるのと一つずれるし。
391名無しさん@占い修業中:2006/01/17(火) 17:50:22 ID:???
ごめん間違えた。旧暦1月1日は春分じゃなくて、旧暦での春分は必ず2月に来ることになってるらしい。
でも宿自体は1月1日から循環させてると思う。というか小峰さんって一般的なアナログ方式じゃないのかな?
392名無しさん@占い修業中:2006/01/17(火) 20:59:57 ID:3lb3y6Z4
>>391
それも違うような気がします。
それならば毎年旧暦の1月1日は同じ宿ってことですよね。
でも毎年違いますよ。ちなみに今年の旧暦元日は室、来年は虚です。
そして、旧暦の春分って???もちろん春分に旧暦も新暦もなくて同じ日ですから、
今年は斗宿ですよ(旧暦の日付は2/22ですが)。
それから小峰さんのアナログ方式はごくごく一般的なものだと思います。
サイトの判定でも同じのが出るし(masamasaの出生時間指定以外)、
宇月田さんの一覧表と比較しても全く同じですから。
どうやって決めてるんでしょうね。
満月や新月の日の黄経を13.3333で割って婁宿から数えたら、アナログ方式よりも1個前になってしまいます。
例えば今年の旧暦の元日はアナログで室ですが、上記の方法で計算すれば危になります。
393名無しさん@占い修業中:2006/01/17(火) 21:19:16 ID:???
そうなんだ。じゃわかんないわ悪い
旧暦の1月1日が昴宿(室宿かも)になるやつしか知らないから。これがメジャーな気がしたんだけどね。
394名無しさん@占い修業中:2006/01/17(火) 23:50:13 ID:???
いいえ、こちらこそ親切に答えていただき、ありがとうございました。
今、勉強中で、今後もこの問題を考えているので、
また分かったらお願いします。
それから、七曜については旧暦も新暦も関係なく、
いわゆる今のカレンダーの曜日でいいんですよね?
395392:2006/01/23(月) 23:45:13 ID:hhnQy+Ke
いろいろ調べたら自己解決しました。
旧暦の毎月一日を一月一日は室から、二月一日はケイから、というように
毎月一日に来る宿が決められているみたいですね。
そこからその月は単純に循環させると。
どうもありがとうございました。
396名無しさん@占い修業中:2006/01/24(火) 17:29:16 ID:???
今年の旧暦元日は室、来年は虚って言ってなかったっけ?
まぁいいか解決おめでとう
397名無しさん@占い修業中:2006/01/25(水) 00:04:01 ID:???
誰がそんなこと言ってたの?
それは間違いだよ。
小峰さんがやってるのはちゃんと原典の決まりごとに従っていて、
毎年元日は室です。永久に変わりません。
398名無しさん@占い修業中:2006/01/25(水) 10:02:20 ID:???
>392が言った

>それならば毎年旧暦の1月1日は同じ宿ってことですよね。
>でも毎年違いますよ。ちなみに今年の旧暦元日は室、来年は虚です。
399392:2006/01/25(水) 12:10:27 ID:???
>>398
すいません。私の勘違いでした。日を間違っていました。
虚は12月の塑日でしたね。元日は毎年室で合っています。
400名無しさん@占い修業中:2006/01/25(水) 20:07:58 ID:???
シッタカの生半可知識カコワルイね