方位

このエントリーをはてなブックマークに追加
11Cust59.tnt3.tko2.jp.fj.da.uu.net:01/12/01 21:32
方位の取り方でもめているようなので
特化してスレだけ立てときます。
よろしかったらご利用ください。
21Cust59.tnt3.tko2.jp.fj.da.uu.net:01/12/01 21:33
へー。ニフのアカウントって面白いIPなのね。
3名無しさん@占い修業中:01/12/03 00:53
どこでもめてるの?
4名無しさん@占い修業中:01/12/03 00:56
風水のスレッド。
5癸巳:01/12/05 03:01
>3です。逝って来ました。
風水には興味があったんで勉強しようかと思ってる。が、
スレは役に立たん。てか、よく判らんかった。

方位の角度についてわずかな知識をカキます。
風水から今日に至るまで方位は45度が主流でした。
しかし、田中胎東先生が自らの研究成果を気学と称し、
その中で、方位について東西南北の四正方位を30°
東南、西南、西北、東北の四隅方位を60°と定めました。
それまでも多種多様な定め方があったようですが、
胎東先生の弟子の方の曰く、
先生は、東の中心に行っても東の象意(その方向特有の現象)がなければ
決して東とは認めなかった。」そうですから、
角度の決定にも、多くの事例を以って採用したと言う事です。
胎東気学の弟子は代々この姿勢を崩してはいません。(本来は)

海外の方位については後に弟子が確認しているはずですが、
正確なところは言及しかねます。
6癸巳:01/12/08 06:13
お〜い、1

立てっぱなしか?

それとも誘導するつもりだったのか?
7名無しさん@占い修業中:01/12/08 15:24
田中胎東が元祖なの?
園田真次郎が元祖で、そっから離れたって聞いたけど。
81:01/12/08 20:47
誘導するつもりだったんですけど、どこで何がどうしたのか忘れてしまいました。
9癸巳:01/12/09 14:15
ウチの資料から
園田はその一字を取って「真気学」と称した。とあります。

また、知久先生は園田真次郎と荻野地角が同一人物ではないか
との説を揚げている。
とすれば、園田と田中は師弟関係?
つまり、真気学とは違う学説を唱えた田中が「真」を取ったとも
考えられます。
>7さん、園田真次郎の方位の角度はわかります?(小生資料紛失)
出来れば、文献情報もキボン。

1.頑張れ!
10名無しさん@占い修業中:01/12/09 14:49
あのー、無茶苦茶なことを書きすぎですよ。
園田氏の弟子(破門されたが)が田中氏です。
「荻野」と「園田」は同一人物です。説でもなんでもなく初歩的な常識です。
真気学は山本氏です。
老婆心ながら、こんなこと無責任に書いたら怒られますよ。
11癸巳:01/12/11 05:07
>10 ソースは?
12名無しさん@占い修業中:01/12/11 07:49
>>11
ソースだって?速報版的なデリカシーのない対応ですね。あほらし。やめた。
知久先生は中村先生系なんで、たぶん参考に相羽先生の本でも見たんでしょ。
こういう話しはソースうんぬんするようなレベルじゃないですよ。
カローラはトヨタだって言ったら、ソースはって問い返すようなもの。
13名無しさん@占い修業中:01/12/11 09:44
>>10 >>12
いいね,
今後、期待しています。
14名無しさん@占い修業中
>>12
期待通りの対応アリガト。
占い関連板はやっぱりカラスが多いね。
バイバイ!
1さん、迷惑かけたね。
仕事の都合で暫く2chともおさらばだから
安心して下さい。