東京易占学校

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名無しさん@占い修業中:02/01/18 23:57
川○先生が校長代行なのかな。
それとも文○先生なのかな?
今名物先生は誰なの?
50名無しさん@占い修業中:02/01/19 00:12
易学連合会ってどうすれば入れるのですか?
51名無し:02/01/19 00:27
易学連合会の月刊誌に問い合わせ先聞けば   でも入会金合わせると
はじめに 五万円位掛かるらしいよ
52名無し:02/01/19 17:46
易はオイゾノ先生 大岳易だから なー 数少ない 実力派 居なくなったのは
おしい
53名無しさん@占い修業中:02/01/23 20:29
おいぞの先生、今でも田端で元気にしてるよ。
まだ独身らしい。
54名無し:02/01/24 22:41
オイゾノ先生 易学研究会 で良く 発言されてたからなー
55名無しさん@占い修業中:02/01/25 00:19
老園先生この間テレビに出てたという噂を聞いたが見た人いませんか?
56名無しさん@占い修業中:02/01/25 17:36
老園先生のだじゃれまた、聞きたいな!
57名無し:02/01/25 23:27
オイゾノ先生 江戸っ子だから 歯切れいいしね
58名無しさん@占い修業中:02/01/25 23:33
何か知合い同志で書きあっている雰囲気だね。
屋形船乗った事あるかに?
59名なし:02/01/26 21:17
手相の先生 何処で やってるのかなー  ○○島セイザン だっけ
>>58
おいおい、10周年のかにゅ?
61名無しさん@占い修業中:02/01/27 00:53
そうだにゃ。
6260:02/01/27 01:04
乗ったのか?
63名無しさん@占い修業中:02/01/27 01:10
乗ったにゃ。おぬしも乗ったかにゃ?
だけどあそこにはインターネットやる人はいなかったようにも思うが?
6460:02/01/27 01:12
乗ったよ!
写真も持ってるし
65名無し:02/01/27 19:00
吉岡先生の気学 易と融合したやつで 面白かったね 
66名無しさん@占い修業中:02/01/28 04:19

例えば六白と二黒の相性を見る時に、天地否と地天泰に変換して見る・・・
っていうのが面白かった。でも、実際に占いで試すとなんかピンとこなかった
な。たしかにアイデアはすごいんだけど。
67名無し:02/01/28 21:29
九星一周約一年間でしたね
68名無しさん@占い修業中:02/01/28 23:00
何、屋形船を知っている御仁がおると?
このスレもなかなか住みにおけぬの。
69名無し:02/01/30 23:41
吉岡先生の 気学易解法 面白いよね ユニークで
70名無しさん@占い修業中:02/02/02 00:51
露木まさひろ『占い師!』に、吉岡先生の授業風景がルポされてる。
名前はでてないけど経歴を見るとすぐ分かる。
71名無し:02/02/02 11:32
載ってるんですか 見てみます  鴨書店にも 古い 吉岡先生の本 売ってたよ
72名無しさん@占い修業中:02/02/03 00:00

434ページから436ページに、
「講師は生徒に対し斜に構え、視線もほとんど向けない。」
「1923年生まれ。大学では仏教を専攻し、僧侶の資格も持っているという。」
「出版社や全国紙で、編集や記者の生活を送ってきた。」
などと。

「古い 吉岡先生の本」って、『気学方位術』のこと?黒い表紙の。。。
8年くらい前には学校で定価で買えたんだけどな。もう絶版らしいけど、
『気学易解法』がその増補版みたいな感じだった。
73名無し:02/02/04 22:45

気学方位術 だっ   でも 易解法は いいところに目を付けたね
易は親みたいなものだからね 巳 が 乾為天なんだね  吉岡先生だと
74名無しさん@占い修業中:02/02/04 23:15
まだ「易道タイムス」が2ページだった頃、吉岡先生が自分のコーナー
を持っていて、結構面白かった。「一白の年は革命が起きやすい」とか、
データを挙げて説明していて勉強になりました。その連載も一冊にまとめ
てくれたら・・・と思ってたんだけど。
75名無し:02/02/05 07:13
そう 易道タイムス の連載 ね  結構充実した連載でしたね
出版できると いいな 
76名無しさん@占い修業中:02/02/09 01:42
ところでK元先生って教え方はどうなの?
昔は綺麗だったような感じの方ですが。
77名無し:02/02/09 10:39
気学の傾斜は 他の先生の本のコピー をプリンとにして やってたらしいよ
78名無しさん@占い修業中:02/02/09 22:27
気学の傾斜法はやはり文○先生が良いのでは無いでしょうかね。
79名無しさん@占い修業中:02/02/09 23:24
>76
懇切丁寧に教えてくれます。
たまにグサッとくる言い方もするけど(泣)、分かりやすい。
80名無し:02/02/10 16:29
吉岡先生の 気学の授業のサンペキ はストレートで 少し毒があり
面白かったね
81名無しさん@占い修業中:02/02/11 00:57
 ↑
「き○○い三碧」とか、もうボロクソ。
でも田中真紀子見てると当たってるって思うよ。
82小林 五剛:02/02/13 19:13
三剛先生の易の後継者は 東京易占学校に居ないから さびしいなっ
鶴田さん 教室やってるのかな?
83名無しさん@占い修業中:02/02/14 01:07
鶴田さんってあの本を書いた人ですね。
どうされているのでしょうか?
84名無し:02/02/14 22:14
易教えてるって 聞きましたが 鑑定はやられてないみたいです 鶴田さんなら 教わってもいいなって気がします
85名無しさん@占い修業中:02/02/14 23:33
今周易は誰が教えているのかな?
K元先生かな?
86名無しさん@占い修業中:02/02/17 23:25
あの学校には新しいスターが要るね。
87名無しさん@占い修業中:02/02/18 09:56
鶴XさんアムOOイやってるとのうわさ
88名無しさん@占い修業中:02/02/23 00:08
アムスOイってどんなことやるの?
89名無しさん@占い修業中:02/03/11 20:35
小林三剛先生の息子は関東鍼灸専門学校の校長で
あだ名は小林四剛(藁
三剛先生は面接のとき受験生の前でサイコロを振ってたらしい。
90名無しさん@占い修業中:02/03/15 16:25
>>89
違うよ。小林義明(四剛)は校長じゃなくて理事長だよ。

小林三剛の易は、関東鍼灸専門学校で後継者(?)がやってるよ。
誰でも受けられるから、電話して聞いてみたら良いかも。
91名無しさん@占い修業中:02/03/21 23:05
吉岡先生は今どうなの?
92名無しさん@占い修業中:02/03/22 21:51
公の席には顔を見せないね。
易連の会長も引退してしまうし。
よほど悪いのかな。
93名無しさん@占い修業中:02/03/22 21:54
入院してるのかな〜
94名無しさん@占い修業中:02/04/30 02:44
「千佳」へ行った人いる?
95名無しさん@占い修業中:02/04/30 02:46
>>94
今もまだ営業してるの?
96名無しさん@占い修業中:02/05/08 14:59
3〜4年前には営業してたんだけど、その後あの辺に行ってないので
ワカラン・・・

「女房にするなら二黒、それもイノシシがいい!」ってのが校長の持論だったけど、
自分の奥さんの事いってたんだな〜って、後になって知った。
97名無しさん@占い修業中:02/05/27 02:47
東京易占学院とは違うんですよね?
易の勉強をしたいのですが、地方に住んでいるために
こういう学校に通えません。
通信教育などはやっておられるのでしょうか?
98名無しさん@占い修業中
易占学院とは別です。
通信は昔やってたらしいけど、今は通学のみのはずです。
通信をやってるところはよく知らないけど、時々新聞に載ってますね。