この板人減ったね

このエントリーをはてなブックマークに追加
94名無しさん@占い修業中:01/12/31 03:36
2ちゃんは単なる場、ホントにシンプルな“単なる場”だから
各ジャンルや参加者の鏡以外の何物でもないんですけどね。
9592>94:01/12/31 03:40
あ、そりゃそうだよ。べつに2chそのものを
非難しているわけじゃないよ。勘違いしないで。>94

もちろん、これ、自分の知っている場所の話ね。
openな場所とclosedな場所の使い分けができないと厳しいとは思う。
ここで全てをまかなおうってのは無理だろ。
占星術でビジネスやったり、関心持つ人たちは、

1)認識力において未熟だが、占星術に対して真摯な姿勢で取り組んでいる。
  占星術バカで、他のことは知らないし、知ろうともしない。

2)認識力において1)に勝っているが、その優位性を隠して、
  周囲にTPOを合わせながら、占星術ヲタをビジネスとして演じている。
  内心、占星術ビジネスと占星術ヲタをバカにしている。

って分類できるような気がする。大雑把にだが。

そーゆーのってどこに実が無いから、飽きた。個人的な感想。
98名無しさん@占い修業中:02/01/01 04:33
age
視野の極めて狭い、何らかの専門知識すら持ち得ない人が、厨房と化して方々に
書き込みをしていますが、今年も厨房は無視しましょう。昨年この版で、親切な
人が厨房を相手にしていたので、版の質が下がり本来の来訪者がへってしまいました。
>>97
認識力が未熟な人の書き込みだね。つまらない。
101名無しさん@占い修業中:02/01/01 13:33
でも、事実はそうだよ?>>99-100
いずれにせよ、字面だけを読んでる人多いじゃないすか。

専門家でありながら、昔の本に書いてあるから
これは正しいYO!っていう人もいるし。

そーゆーところを周囲に指摘されなければならない人が、
専門家やってんだよね。それって変だよ。
>版の質が下がり本来の来訪者がへってしまいました。

ああなるほどね、本来の来訪者ってのは、
センセーと占い依存ちゃんなわけね。なら納得。
10499:02/01/01 14:01
>>103
> ああなるほどね、本来の来訪者ってのは、
> センセーと占い依存ちゃんなわけね。なら納得。

その通り。同じ傾向の人間ばかりになったからつまらなくなったんだよ。
逆にセンセーと占い依存ちゃんだけも、相当つまらないしね。
ある程度同じ傾向の人が集まるのは仕方ないとは思うが、
どっちかというと、低きに流れてるような気はする。>104

センセーと占い依存ちゃんは、ごく一部を除いてヤフーへいっちゃったんだろね。
そこで、占いを自分なりに相対化する訓練をしてるのだろう。

占いの入り口は、あまりにも低く設定されている。それが、退屈な原因。
たとえば部外者にとっての易スレは、
占い側にも学問側にも良いスレだったと思うのだが、
わけわからない人の乱入で皆やる気無くしたみたいだ。
とてもセンシティブなテーマを扱っているってのが、いやというほどわかったよ。
それにしては、いままでの扱いって粗雑過ぎたんじゃないか、とも。
10699:02/01/01 14:30
>>105
うまく表現してくれたな。すごく共感する。
なんか最近この版きても、何て言うのか討論とか議論っていうのが減っちゃって、
ウサ晴らしの悪口が多くなったような感じもしていたんだ。読んでて印象悪いの
増えたしね。105の言う、「わけのわからない人の乱入」って言葉は、ぴったりだね。
もともとそんな上品な場所じゃなかったと思うけど。>106

いままでは、意見が全く異なる人たちの間で、
緊迫するような議論なんかなにもなかった。
センセーがでん!と鷹揚に構えてオシマイ、
依存や信者がそれに追従、というパターンが多かった。

公開された場所で、それなりに緊迫したやり取りがあったのは、
2chだけだったと思うよ。すでに過去形だが(w。
108名無しさん@占い修業中:02/01/01 14:45
>読んでて印象悪いの
>増えたしね。105の言う、「わけのわからない人の乱入」って言葉は、ぴったりだね。
わたしそういう人があまりにも目につきすぎて、嫌でたまんなくなってずっとこの板このところ
はなれてたんだよね。その板の住人のカラーは、その板のテーマに
住む人らの性格をあらわしてるってつくづく感じるよ。
実際、占い業界自体、デムパや粘着な人の集まりってつくづく思うし。
そうでないひともいるんだけどね。でも、あきらかに率高いと思うよ。
最近しんどくなって占い業界からもしばらく離れようかと考え中、、、
109106:02/01/01 15:01
確かに、上品な場所じゃなかったね。>107
ここは長居は無用なんだろうけど、108の言う粘着な人という傾向、
自分にあること、否定できない。(藁
占いは続けるけど、こういう無記名な版に来るのは、精神衛生上
あまりよくないんだろうな、自分には。そろそろおさらばしないと。
文句や悪口言われても、自分のホームページで自分の主張をしっかり
している人は良かれ悪しかれ強いな。(藁
自分なんて、ここにきてこそこそ書いてるだけだし。
110名無しさん@占い修業中:02/01/01 15:09
>102
字面以上のことがわかるわけ?H田さんには
111110:02/01/01 15:17
確かに周辺は勉強してるかしらんけど中身はさっぱりだよね。
周辺バカじゃん。
112名無しさん@占い修業中:02/01/01 15:19
別にそんなことは無いけど。>109
一方的な電波をHPで撒き散らしても仕方ないでしょう。
それ見たヴァカな人が電波に感染するんだから、むしろ害悪。

そゆこと関係なく、物事を本気で変えるなら、
日本でやるなら中心は曖昧なほうが良いかもしれない。
クソ狭い島国からはどうやっても逃れられないんだから、
できるかぎり、人付き合いは大切にしなきゃ。
気がついたら、いつのまにか変ってるんだが?ってほうが、、
みんなのストレスは少ないと思うよ。

まぁ、変ったんだよ。とりあえず1段階はクリアした。
占いって意外と根が深いところまで達しているから、
変化はあらゆる分野に波及するかもね。

デムパっぽいけど、そう思うな。
113109:02/01/01 15:35
確かに、言ってること、一理あるな。>112
>できるかぎり、人付き合いは大切にしなきゃ。
これもそうだよね。ただ最近思うのは、ネット上で見かける占い関係者って日本の
占い関係者のごく一部何じゃないかと思って。その会話見ててもすごく個人的な
ことが多くて、あまり魅力を感じないんだわ。仲良くしたいって思わない。
結局少数の仲良しこよしも、一方的な電波をHPや掲示板で放ってるように
思うんだわ。自分がサイトを立ち上げるときはそういう人たちとは別のカラーの
人を集めたいって最近思うんだけど、そうやって、結局自分も同じ部類の人間に
なるんだろうけどね。
114名無しさん@占い修業中:02/01/01 16:05
>113

それを占いでいますぐなんとかするのは難しいのでわ。

現場で占いやってる人たちの仕事って、予測するだけでなく、
他人の心の毒素を吸い取るという趣もあるじゃないですか?

それは必要とされているからこそ存在するんだろうが、
毒素を吸い取る人に毒素が溜まりやすい、というのも
事実だったのだろうし、ある程度の心理的に強靭で無いと、
それに当てられちゃって、みんななんかおかしくなっちゃうんだよね。

そーゆーこの分野独特の「ぬめり」みたいなものがある。
ご存知だとは思いますが。

他分野で占いに関心ある人の中には、読書家や思索家がいるけど、
そういう人たちは、別の場所で自分たちの学術サークルを作っているよね。
ちょっと分野はずれちゃうけど、そーゆー学術サークルに参加するのが
一番だと思うけどな・・・。
115名無しさん@占い修業中:02/01/01 17:54
age
116名無しさん@占い修業中:02/01/01 17:54
結局2002年の占い業界に変化なしってことか。
占い業界は変わらないけど、
占い業界を取り巻く環境は変化した。
118名無しさん@占い修業中:02/01/01 18:03
見事じゃ>117
119名無しさん@占い修業中:02/01/01 18:06
>>117
どんなふうにかわったと思います。ズッパリと話してください。聞きたい。
>>119
スッパリか、ズバリか お酒飲んでる? (藁
あの、どーでもいいことだけど、「板」を「版」て呼ぶのやめてね。
「イタ」なのよ。頼むね。
「バン」と呼ぶのはタリ板だけだよね。
123名無しさん@占い修業中:02/01/02 14:05
よーするに、「情報くれくれちゃん」だけが増えちゃったってことさ。
喧嘩する気にもならない。何もかもが薄すぎる。くだんねーってかんじね。

「喧嘩しているうちが華」ってのは、今回も当てはまったよ。
124名無しさん@占い修業中:02/01/02 14:12
情報が無料だと思ってる人があまりに多いことはわかってたけどね。
125123:02/01/02 14:30
いや、無料ってことに関して文句言うつもりは無いんだが、
場所そのものが端的に言って面白くなくなったの。
なによりも自分にとっての会話の妙味が失われてしまった。

2〜3ヶ月前に、内的に設定していた義務は済ましたような気がするから、
後は自分の好きなことやりたいわけ。単純にそゆこと。
126名無しさん@占い修業中:02/01/02 14:32
なんだろう…上級者同士で高尚な話してればいいじゃん。
小平スレッドみたいなのは、
初心者は入って行けないんだしさ。
127名無しさん@占い修業中:02/01/02 14:44
考えてみればここも無料掲示板だな。
128名無しさん@占い修業中:02/01/02 15:54
情報が無料でってことの是非を問う前に、
ちゃんと使い物にならない情報に
法外に高額な値段がついていることが
問われなかったのが不思議。

つーか、詐欺行為じゃん、それ。
全ての情報を「正しい」「間違ってる」のどちらかに選別できるもんすかね?
一度決まり事を全部飲み込んでから自分なりに抜いていくというのならわかるんだが。
130名無しさん@占い修業中:02/01/02 16:04
>>129
同意します。本買って読むのも同じことだよね。
語る対象を同定したもの同士ならば、正誤はおのずと
定まると思うけどな>129

よーしらんけど、古典占星術だって、
調査され、議論されてきたルール内で
正誤はあるわけじゃないすか?
理由を明示することなく、そのルールに従わない人の存在が、
古典占星術にかかわる人全員の信頼性と品位を落とすゆえに、
古典占星術スレッドで槍玉にあげられているんでしょう?
そこには、限られた範囲だが、正誤は厳然とあるはずだよ。

もっとも金融市場でブラック・ショールズ方程式の効用が
喧伝されたからこそ、それにそうように市場が動き出した、
という説もあるらしいから、心理的な要因が大きな場所は、
鶏と卵の問題は常に付きまとってくると思う。
なんで急に古典占星術の話がでるんだ。
文脈を読めないの?>132
132のような奴がいるからどっと疲れちゃうんだよな。

情報の正誤を定められるか、定められないか?
という話をしてんでしょ、いま。古典占星術は、
リアルタイムで分かりやすい例として出しているだけじゃない。
内情がわからないので、理解できないです。
136134:02/01/02 16:53
ちょうど古典のスレが上がってるってだけの話。
137132:02/01/02 16:56
なるほど。>134
138134:02/01/02 16:57
言い方きつかったようだから謝る。ごめんね。>135 132
古典占星術の場合人口が少ないから目立つけど、現代占星術の方は人が
多いので何やってもあまり目立たない気もするね。ホラリーとかいうのも
別に古典占星術だけのことじゃあないんでしょうに。
140132:02/01/02 17:00
132=135
この板の中で誤ってもらったのはじめてダヨ。ダイジョブ >138
占いの世界じゃ好き嫌いだけで、もしくは利益になるかならないかだけで
他人を槍玉に上げる人もいるから内容が大切だと思うな。>134
142134:02/01/02 17:08
きみ、もしかしてセンス君か? 内容云々を言い始めると
どうもそーゆー連想が・・・(笑>141
143141
ブピー。ハズレだ(藁藁 >134