初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
193asm
>>1
素直にxdmでいいんじゃない?
http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/HTML/831.html
# ログインスクリプトが .xsession に変わるので注意。
# chmod +x .xsession するのを忘れずに。

>rootでログインするとCUIに、
そもそもrootでloginするのが間違い。
大体の設定は終ってるんだから、あとroot権限が必要になることって
パッケージのインストールと /etc 以下のファイルの更新ぐらいでしょ。
だったらXの設定も終ってることだし、
 一般ユーザーでlogin ->
 ブラウザで設定ファイルの例を見たり、パッケージの検索をする。->
 (http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/index.html とか)
 ktermを開いてsu -> pkg_add -r ほげほげ or vi /etc/ほげ
とやるのが便利だと思う。

あと、xdmを立ち上げていてもコンソールからログインする方法はある。
↓ここの「仮想コンソール」の説明とかを参考。
http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/x.html
19445:2000/12/15(金) 09:39
こう書いてみたら?
~/.loginの記述
set tty = `tty | sed 's/\/dev\///'`
echo $tty
if ( $tty == ttyv0 ) then
startx
endif

Xの起動するコンソールはttyv0(ブート時の)のみ。
後々のためにttyコマンドと/etc/ttysの中身は
一度くらい調べてみてください。
あと、.loginを参照するのはcsh系なんで、bash等を
ログインシェルにした場合は、それに合わせる必要が
あります。(.profileに書けばいいんかな?)
19545:2000/12/15(金) 09:45
あぁ、余計なこと書いてしまった・・・
鬱だ。。。