初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
14345
>141
どのファイルに、どのような内容を書くべきか
整理したほうが、良さそうです。
満足に説明できそうに無いので詳細は割愛しますが
Xが起ちあがらないのは、.xinitrcファイルに
131の.Xresourcesファイルに書くべきものが
書いてあるからです。

その.xinitrcに追加したEmacsに与えるべき
情報を削除し、131の内容を.Xresourcesファイル
に書けば、(Emacsが正常に動作するかは別として)
Xは大丈夫でしょう。
14445:2000/12/11(月) 20:28
fvwm2-i18n-2.2のポップアップメニューにktermを追加。
kterm上でkinput2+Cannaを用いて漢字変換を可能にする記述。

~/.fvwm2rcファイルへの書き足し
-----ここから
中略
###〜### Menus ###〜###
AddToMenu RootMenu "Root Menu" Title
+ "Xterm" Exec exec xterm
+ "Rxvt" Exec exec rxvt
+ "Kterm" Exec exec kterm -km euc <=追記行
+ "" Nop
中略
-----ここまで
途中の複数スペース、タブはここのボードでは省略されますんで。

~/.Xresourcesファイルの記述
-----ここから
KTerm*VT100*Translations: #override \
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
KTerm*inputMethod: kinput2
KTerm*allowSendEvents: True
KTerm*VT100*KanjiMode: euc
-----ここまで
\はバックスラッシュです。

/.xinitrcの変更
-----ここから
#!/bin/sh
# $XConsortium: xinitrc.cpp,v 1.4 91/08/02 11:41:34 rws Exp $
userresources=$HOME/.Xresources
usermodmap=$HOME/.Xmodmap
sysresources=/usr/X11R6/lib/X11/xinit/.Xresources
sysmodmap=/usr/X11R6/lib/X11/xinit/.Xmodmap
# merge in defaults and keymaps
if [ -f $sysresources ]; then
xrdb -merge $sysresources
fi
中略
if [ -f &usermodmap ]; then
xmodmap $usermodmap
fi
#ここまではオリジナル。以降は変更部
# start some nice programs
if [ -x /usr/X11R6/bin/kinput2 ]; then
/usr/X11R6/bin/kinput2 &
XMODIFIERS="@im=kinput2"
export XMODIFIERS
fi

LANG=ja_JP.EUC; export LANG <=xdmに移行するための暫定処置

exec fvwm2
-----ここまで

MS-DOSのコマンドライン上でFEPを起動するのと
同じ動作を、ktermのコマンドライン上で実行する
と言う、なんとまぁ、ゴミみたいですけど。。。
14545:2000/12/11(月) 21:12
.xinitrcはシェルスクリプト
.Xresources、.fvwm2rcはrdb、fvwm2に情報を与える
定義(パラメータ)ファイルと言う事で。