と、止まらないんです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しさん@お腹いっぱい。
午前12時08分 稼働 6日間, 21時54分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

load averageはどういう意味?
200とかも超えるし、%じゃないよね・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 00:25 ID:6pXzN7wU
>>21 "man uptime"
......, and the average number of jobs
in the run queue over the last 1, 5 and 15 minutes.
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 00:31 ID:YcKhn1C2
>>22
いや、何を基準にしているのかがワカランのよ
100とかなっても「あぁ、これぐらいねぇ〜」とかわかりづらくない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 01:06 ID:6pXzN7wU
「実行キューで待機しているジョブの直近1,5,15分間の平均数」
だから 数値が大きければそれだけジョブがどん詰まり状態ということでしょ
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 01:24 ID:YcKhn1C2
うーん、感覚的な物なのかな
100が多いか少ないかはそのマシンによって変わるって事か?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 01:27 ID:BFF6eeAs
1:27am up 1:09, 2 users, load average: 0.12, 0.09, 0.09
サスペンドからの復帰に失敗したんで。
このノート、電源まわりおかしいよ。(泣
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:40 ID:nR6CSMoc
>>25
main(){for (;;){}} のようなプログラムを1つ立ち上げると
だいたいの場合 load average が 1.00 付近になる。
2つ立ち上げると 2.00 付近になる。

1つのプログラムだけ一生懸命実行していれば待ちキューの数は1位。
2つのプログラムが一生懸命実行していれば常に1つ以上の待ちが発生する。
と、こんな具合っぽいですが、みなさんの OS では如何でしょうか?