UNIXって未だにコマンドとか打ち込むヤツでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ss
時代おくれなんだよ(ぷぷ
何がすごいの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:45 ID:KUJfxndg
コマンドラインを使う必要が無かったりCUIの便利さがわかんなきゃ使わなくていいよ。
大抵CUI使いな人はGUIなOSも別途使うから。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:47 ID:JcUEA5Vo
何もすごくないですよ。
ジョブの組み合わせ・重ね合わせができるだけのただのOSです。
ウィンドウシステムだと、
組み合わせ・重ね合わせはできません ただそれだけのことです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:47 ID:sn3Qtd1I
UnixのCUI = 出来ない事は無い、柔軟で強力なコマンドライン。
UnixのGUI = 多彩なWindow ManagerとKDEなどのWin並みのデスクトップ環境。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:50 ID:wi.NQUgE
荒らしに対して、すこぶる冷静なレス・・・すげえ、マジこの板の方達かっこいい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:50 ID:jgrdNmH.
GUIで一つ一つクリックしていくよりも、
コマンド打っちゃった方が早いし速いって場合もあるのだよ。
わからんやつにはわからんがなあ。
逆にコマンドでやるよりGUIの方がやりやすい場合もあるのだが。
要するにケースバイケースでしょ。
ま、2さんがいうとおり、1はUNIX使わなくていいよ。
そういうことで。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:52 ID:MgPo18Q2
一応削除依頼出しておきました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:56 ID:mkgFhjoM
そうだね。それがいい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:57 ID:JcUEA5Vo
1つ1つのジョブを見つめたら、
確かにウィンドウが出てきてマウスでオペレーションの方がいいです。

ただ、2つ以上のジョブを重ね合わせる必要があるとき、
(たとえば処理が終わったらその結果をソートしてメールで送る)
コマンドラインだと、各々のジョブをパイプラインでつないで
引き継ぐことができます。

これが、CUIの真骨頂になります。
GUIだと、ジョブの流れをデザインするようなものをOSが用意すれば、
それを使ってできるのかもしれませんが、現存しません。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:58 ID:zzJMGaZY
UNIX盤いいぞ!
それに引き換え情報システム板ときたら、、、ワラ
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:58 ID:mkgFhjoM
でも書き込んだあと画面いっぱいに文字化け画面がでるのは、こまったもんだ。
gzipのイメージがそのまま出てしまってるのかな。
こういうのはどっかに報告した方がいいの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:59 ID:Y3Usp8JE
そうだよな・・・。
WinNTみたいにイージス艦フリーズさせたり出来ないし。
13ss:01/08/26 18:59 ID:E.cb2VDE
>>9
CUIで大したジョブができるとはおもえんがね
14ss:01/08/26 19:00 ID:E.cb2VDE
どちらにしろ消えゆく運命だね
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:01 ID:JcUEA5Vo
>>11
お察しのとおりgzip化された内容がそのまま出たと思われます。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722&ls=50
で報告、でしょうか。
16ss:01/08/26 19:02 ID:E.cb2VDE
UNIXて画像見れるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:03 ID:JcUEA5Vo
>>13
CUIできれいな絵を描いたり(やろうと思えばできなくもないですが・・・fly使うとか)、
Excelの表でグラフを書いたりできるわけではないので、
確かに大したことはできないのかもしれません。

ただ、処理は組みたて、ですので、要は大した内容をブロックダウンしていき、
それを組み合わせればよいだけのことです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:04 ID:BTalp81I
>>16
X上で見られます。
一番お手軽なのは、X上でNetscapeを動かして見る方法でしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:06 ID:2Qey/nxU
馬鹿さらしage
20ss:01/08/26 19:06 ID:.Bsqp9i2
サーヴァーとかの管理はUNIXかね?
21ネタ:01/08/26 19:07 ID:Q.qAg7pg
ASCII artに直して見ます>>16
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:08 ID:tybMUTnM
>>16
Unixがどんなもんだと思ってるんだ?
デスクトップはちゃんとあるし、
音楽も聞けるし絵も書けるし動画も見れるし
タブブラウザもあるし、
正直、ある程度の使い方のユーザーなら
WinでもUnixでも変わんねえレベルまで来てる。
23ss:01/08/26 19:09 ID:.Bsqp9i2
>>22
UnixはMS-DOSと思ってますが何か?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:11 ID:.tOtvH9w
>>15
一応報告しておきました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:12 ID:WTb3CSSY
MS-DOSとはレベルが違いすぎる四。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:12 ID:Q.qAg7pg
>>24 既知の問題です。ガイチじゃないよ。
そこらへんはわれわれで手を出したくても出せないところなので。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:14 ID:v5pqhj1U
>>26
それは失礼しました。(赤面)
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:14 ID:BTalp81I
>>20
サーバの管理もUNIXです。

どんなUNIXでも可能な、0円でできる管理方法は次の通り。
----
SNMPでサポートしている範囲の情報であれば、
集中監視可能ですので、異常な様相、異常なsyslogが上がっていれば
telnetで覗いて対処を打ちます。
資源の配布は、ftpないしはrcpをバッチ処理化しておき、atコマンドでそのジョブを登録。
再起動が必要であれば、telnetないしはrloginをバッチ処理化しておいて、これもatコマンドでジョブ登録
29ss:01/08/26 19:17 ID:.Bsqp9i2
ようするに一般人はハッカーでも目指さんかぎりはUnixに手を出す必要はないんだろ?
でもこれからの時代、サーバ管理がUniXじゃなくなったら全く無意味だねw
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:20 ID:lmB6Nfnc
じゃなくなったらね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:21 ID:BTalp81I
>>29
ないでしょう、めいめい自分の目的に合った、
使いやすいと思われるものを使う方がより文化的だとおもいます。

ここは、UNIXが自分の目的に合っていて、
使いやすいと思っている人達が集まっているところです ご理解ください。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:21 ID:VLV/C0e2
>>29
がんばって煽っているようだが無駄だからやめようよ。

サーバ管理者は「UNIXが便利だから」UNIXでサーバ管理してるしなあ。
で、それ以上に便利なものがあったらさくっと乗り換えるさ。
ただ君の考える「便利さ」と、管理者の考える「便利さ」はたぶん違うんだよ。

トラクターにターボやスーパーチャージャーは不要だし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:22 ID:Ty1iv7Qo
煽りたいだけの奴は放置した方がいいと思うのだけど。
理解するつもりなんてなさそうだし。
34七誌:01/08/26 19:23 ID://12zAbE
>>23
藁) 漏れはDOSがUNIXだと思てた
35ss:01/08/26 19:25 ID:.Bsqp9i2
これからはサーバ管理もWinです
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:25 ID:LAIt6bpg
>> 29
それは無いと思うよ。インターネットの基礎技術はほとんど Unix で開発されてるから。
ソースをいじれないOSには新しいスタックとか組み込めないでしょ。
37七誌:01/08/26 19:26 ID://12zAbE
>>35
窓にこだわりあるね?ナンデ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:27 ID:BTalp81I
acct使えないマシンの管理はちょっとヤだなぁ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:28 ID:VLV/C0e2
>>35
みんなWinNTの使えなさに辟易してUNIXつかってるもの(笑)

# 社内LANの管理とか小規模かつ素人が触るコンピューティング環境を用意する場合は
# 用途にはいっぺんでユーザ権限とか書き換えられるから便利だけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:32 ID:VLV/C0e2
>>39
補足っていうか駄スレ有効利用目的で皆さんに質問。
NIS+NFS+amd+SambaでNTを置き換えして不都合ってどれくらいある?>すでにやってる人

# パーミッションの考え方が違うからその辺かなあ
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:35 ID:/kysorVA
???
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:39 ID:tLeJM4HM
やっぱここの人達カコイイよな・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:39 ID:vLcxC//2
CUIを「時代遅れ」と形容するあたり、
わかっていないか、ネタかのどちらかだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:41 ID:8dnUNYqM
>>43
両方だと思われ。
つうか、DOSと同じにされてもな〜。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:44 ID:GsRRiqqo
コマンドラインは優れた操作形態だよな。
ファイル操作に関しては出来ない事は無いに等しい。
優れてるインターフェイスだよ。
ただ文字だけだから時代遅れ、とかは短絡過ぎだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:48 ID:BTalp81I
DOSのコマンドラインとWindowsのシェルを比較されてもねぇ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:50 ID:./0Ii.4s
>>45
同意。
ただ、相関のないファイル名がたくさんあるときは
FDclone が便利(笑
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:59 ID:Q.qAg7pg
せっかく人類が数千年かけて発明したものだしな<<文字
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 20:14 ID:wwqZuxCs
どう考えても発言内容の質が下がってるよ。
CUIを肯定してる意見にしても、UNIXやってた人間とは思えないものがまざってるよ。
なんでこんな板になっちまったんだ???
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 20:20 ID:QPwK/Rro
んだば、レベルの高い >>49 さまのご高説をば拝聴いたしまする。
ごゆるりと、語られませい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 21:07 ID:dcONDEfg
ただ、ファイル操作に関しては、Winなどのデータが
流入することで2バイト文字(漢字)のファイル名が
当たり前に使われるようになったのは辛いんだよね。
UNIXオンリーの環境でもない限り、ファイル名に漢字禁止、
とはなかなか言いにくい
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 21:27 ID:LAIt6bpg
>>51
確かに最近のUNIXは日本語ファイル名を扱えるものが多くなったけど、
でも極力使わないで欲しいというのはあるな。

あと、Windowsから入った人は、UNIXにケチを付けるネタなのか、それ
とも食わず嫌いなのかは分からないけど、コマンドラインからの対話的
処理を使いにくいだの分かりにくいだの言って、凄く嫌う傾向が強いよねえ。
あと、今時使う側に慣れを強要するOSはクズだとか言うし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:05 ID:jWrCOywU
>>40
なにを置き換えるん?
ファイルサーバ?クライアント?
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:08 ID:ZCAVPJnI
1はどこへ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:15 ID:4z2fIKE.
自分的には、あちこちマウスでつつき回さなきゃいけない
GUI の方がうざったいよ。ぜんぜん自動化できないし。
X もターミナルエミュレータをいっぱい動かすための
環境としてしか使ってなかったりする。(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:18 ID:4z2fIKE.
さらに言うならば、
おいらは curses フェチ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:31 ID:ZTik8vSs
>>52
まあ、慣れを要求するってのは明らかに欠点ではあるんだけど、
いくら慣れてもちぃとも作業効率上がらんというクズさ加減に
比べれば遥かにマシだわな。
58login:Penguin:01/08/26 23:32 ID:VMgbSRAA
だからさあ、べつにCUIで日常を暮らしている人でも
GUIの方がいい用途では普通にGUIを使ってるわけでしょ?
絵を書くときとか、負荷メーターとか音楽パネルとか。

で、CUIの方がいいときはCUIでばばん。

つまりCUI対GUIという対立があるみたいに考えている
人が多いようだけど、実際あるのはCUI+GUI対GUIじゃ
ないの。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:33 ID:iy09H5/E
>>56
curses 使うと character base な GUI になりがちだと思うけど…。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:35 ID:uv.LxKIk
>>58
「Windows vs Linux」もそんな感じだよな。
なんで派閥作りたがるかねー。
そういうやつらが戦争起こすんだろうね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:36 ID:./0Ii.4s
>>59
でも重さが全然違うと思われ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:36 ID:rnJkEYRU
日本語ファイルはまだ許せるが
スペースを含むファイル名はやめれ
C:\Program File ってなんだそりゃ
63login:Penguin:01/08/26 23:37 ID:xOgHTWzk
CUIは旧くてこれからはGUIというのは1980年代にあった
議論で、すでに1990年頃には適材適所というコンセプトに
落ちついていたと思うのだが、いまだにまだCUIは旧いとか
言っている化石がいるというのは情けないものがあるな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:37 ID:lHmFpa7E
>>57
> いくら慣れてもちぃとも作業効率上がらんというクズさ加減

CUI 否定派は、これを絶対に認めようとしない
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:38 ID:./0Ii.4s
>>62
あんま関係ないけど DOS でもスペースつきファイル名作れるよ。

fp = fopen("DOS DOS.TXT", "w");
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:39 ID:iy09H5/E
>>62
space 入りの file name は UNIX でも普通に作れるから
2byte code よりかはいいんじゃないかな?

#まあ、EUC な file name も、普通に作れるといわれれば
#それまでですが…
6764:01/08/26 23:40 ID:lHmFpa7E
ていうか、ID 制のなったのカー。
もしまた人の少ない UNIX 板に戻ってしまったら、
もうしょーもない煽り書き込みができないな(w
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:40 ID:81zD.mq2
>>57
GUIって作業効率上げるためのものじゃないもん
あほ?
69つか:01/08/26 23:43 ID:v0hi8joA
UNIXって未だにファイル名に空白入れられないんですか?
ヘボ〜
70login:Penguin:01/08/26 23:43 ID:xOgHTWzk
>>66
要するに、コマンドライン操作の特性やglobの特性
に対応して、UNIXではファイル名が決められている
わけでしょ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:44 ID:4z2fIKE.
>>59
そのチープな感じが萌えるんだよ〜。(w

でも例えば w3m なんかはパイプラインにはさんでも
かなり有用なツールだと思われ。

>>64
とりあえず、なんでもかんでも自動化できるのが
CUI のいいところだよな。

かと言って GUI を否定する気は毛頭ないわけだけれども。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:45 ID:zL1H/6RI
>>68
そうそう、俺ら阿呆でも簡単に使える物だよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:46 ID:psrn5Eio
左手にタバコ持って、ctrl+^F し辛いからねぇ。
マウス使うよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:46 ID:zL1H/6RI
>>69
入れられるけど?
色々事情があってきらってんだよ。
知ったかしてあほな事いってんな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:47 ID:4z2fIKE.
>>69
空白くらい Windoze なんかない頃から入れられるってば。(w
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:48 ID:iy09H5/E
>>72
GUI だと、操作説明はかえってしにくくなる場合があるのが
辛い。状態遷移が半端じゃないので。CUI というかコマンドライン
なら、〜をしたあと〜してっていうのは、説明しやすい。

定型業務を人に教える場合のことなので、もちろんこれは全然
一般的なお話じゃないのですけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:49 ID:psrn5Eio
ちなみにホイールマウスで中指鍛えて
彼女の乳首イジると喜ばれるぞ。
コリコリッとな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:49 ID:ZTik8vSs
しかしまあ、UNIXも便利になったよな。昔みたいに

ファイル名14文字までだぜァゥ〜とか悩まなくて
済むようになったし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:50 ID:.fAP5bzI
昨日の騒ぎで各板の厨房を呼び込んでしまったのね。。。
はやく夏休み終んないかな。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:51 ID:4z2fIKE.
栗とリスもね♪
81あらし:01/08/26 23:52 ID:krxDkx2k
昨日の騒ぎで各板の厨房を呼び込んでしまったのね。。。
はやく夏休み終んないかな。。。
8261:01/08/26 23:53 ID:rnJkEYRU
ファイル名に空白を入れれるのは知ってるが
空白入りファイルって本質的な部分がなにか
間違っている気がする
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:53 ID:psrn5Eio
>>79
お前みたいな厨房だろ?
84あらし:01/08/26 23:53 ID:krxDkx2k
そういえば、佐竹のパンチやキックって
クリーンヒットなかなかしないな
パンチやキックがなんか今ひとつ届いてない感じだ・・・
ま、どうでもいいが。。。
85あらし:01/08/26 23:54 ID:krxDkx2k
のBBSをたどるとあります。
でも管理人さんがまだ公開できないとのことなので
ひっそりお願いします。
86あらし:01/08/26 23:54 ID:krxDkx2k
急遽出場が決まり、グローブルールの練習は付け焼刃的なも
のだったとか。

こん時のビデオは一種のお宝ビデオですな(^^;;)
87あらし:01/08/26 23:55 ID:krxDkx2k
数見には押忍の精神がある!
アナゴは言い訳がましい負け惜しみばっか言う負け犬。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:56 ID:psrn5Eio
>あらし
格闘板帰れ
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:56 ID:Riy47M32
パイプやらを含めて、コマンド入力の連鎖自体がひとつのプログラム
でもあるわけだしな。一般ユーザとプログラマの敷居が低いのがCUI
と言ってもいいわけで。GUIだと何年ユーザをやっててもプログラム
はわからん。
90あらし:01/08/26 23:56 ID:krxDkx2k
やっぱボクシングの素養があるといいんでないの?
佐竹も平仲明信にボクシング教わってる時が一番
良かったしさ。その後すっかり慢心してブクブク
太る一方だったけど
91あらしV2:01/08/26 23:57 ID:krxDkx2k
K−1はいつまでも少数のスター選手に頼ってないで
ランキング制の導入と下位選手の育成に力を入れるべき。
プロレス&総合格闘技はいつまでも抗争ネタや遺恨対決
で視聴率を稼ぐのをやめて乱立する団体を再編成せよ。

本業をおろそかにしてると衰退するぞ。
92あらしV2:01/08/26 23:57 ID:krxDkx2k
     _____
    /  ____彡
   /::::::/━   ━ \
  /:::::/  _   _ |
  |::::/--((・))―((・))(
  (6    ̄  つ  ̄ ヽ
  |    ___    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ∴)\_/ (∴ | < 稲垣たんに中出ししたいです。ハァハァ...
   ヽ      ―   丿  \________
    \_____/
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:58 ID:xOgHTWzk
そういえば、GUIはGUIで、覚えることがあるといえばある
んだよな。
メタキー押しながらクリックドラッグで動作が変わるとか、
トリプルクリックとかさ。

Windowsな世界ではそこまで多彩なのは珍しい。もっと
奔放な技が出現すること希望。
94あらしV2:01/08/26 23:59 ID:krxDkx2k
そういえば、GUIはGUIで、覚えることがあるといえばある
んだよな。
メタキー押しながらクリックドラッグで動作が変わるとか、
トリプルクリックとかさ。

Windowsな世界ではそこまで多彩なのは珍しい。もっと
奔放な技が出現すること希望。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:59 ID:uv.LxKIk
放置の方向で。
96あらしV2:01/08/27 00:00 ID:31jbKJ6g
バシリコス :01/08/26 23:54 ID:sh13EvXY
フィリオはハバンナに殴られて以来ヘタレになってしまった・・・


793 名前:  :01/08/26 23:59 ID:F2qepuqE
アーツも最近メッキリ弱弱しく感じるし・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:00 ID:JgUt4uo.
>>93
ID 同じっぽい!
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:00 ID:SZXToTkU
>>89
>GUIだと何年ユーザをやっててもプログラムはわからん。
はぁ?
世の中 Win3.0A だ出始めた頃、既にX端の前に座って
VUE使ってたプログラマですが何か?
99あらしV2:01/08/27 00:01 ID:31jbKJ6g
>>95 ID:uv.LxKIk
反応しちゃった、、、、こいつ天然か?
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:01 ID:rHUnG1yk
>>89
まあ、今となっては大部分のコンピュータユーザにとっては
プログラムの知識は必要なくなってきたけどな。(コンピュー
タの文房具化)

GUIのウリは学習曲線の立ち上がりの早さなんだけど、
作業効率が頭打ちになっちゃうのも早いんだよな。

これが問題になるかどうかは、各アプリケーションの
使用頻度如何だな。
101あらしV2:01/08/27 00:02 ID:31jbKJ6g

格闘技掲示板で活躍するA氏の掲示板での書き込みを
根に持っていたリングスファン二人がA氏に会場の外で
暴行を加えるという悲しい事件が起きてしまいました。
情報通によりますと掲示板で殴ってやると犯行を臭わす
書き込みもあったという話です。
計画的な犯行だったとしたら本当に許せない話ですね
10298:01/08/27 00:05 ID:SZXToTkU
日付け変わって ID も変わっちまった
ダセーシステムだな。
73 = 77 = 83 = 88 な。
103呑んべぇさん:01/08/27 00:05 ID:gUlUyOUQ
>>49
>どう考えても発言内容の質が下がってるよ。
そりゃ俺みたいな普段来ないような奴が来て書き込んでいるからでしょ?

結局のところ、コマンドラインとGUIというのは表面的な違いであって、
コアな部分でで動いてる処理は基本的に同じなのにねぇ・・・・・
まあGUIから動かす形式のほうが見栄えはいいし、コマンド覚えていなくても
やることが視覚的に分かるから支持する人が多いんだろうね。
#少なくとも普段Windowsを使ってる人はそうでしょ?(藁
#コマンドラインの方が自由度高いのにね(藁藁
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:06 ID:JgUt4uo.
>>97
はいはい、Linux板のデフォルトハンドル引きずっているのに
気がついたので直してみました。
怪しまれましたか。
105あらしV2:01/08/27 00:07 ID:31jbKJ6g

格闘技掲示板で活躍するA氏の掲示板での書き込みを
根に持っていたリングスファン二人がA氏に会場の外で
暴行を加えるという悲しい事件が起きてしまいました。
情報通によりますと掲示板で殴ってやると犯行を臭わす
書き込みもあったという話です。
計画的な犯行だったとしたら本当に許せない話ですね


p;p;p;p;p;p;p;p;p;p;
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:08 ID:8iEvhha.
>GUIのウリは学習曲線の立ち上がりの早さなんだけど、
>作業効率が頭打ちになっちゃうのも早いんだよな。

みんながみんな大回転できる必要はないでしょう
それより逆上がりをみんなに覚えさせたほうが全体としての効率は高いのでしょうね
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:14 ID:JgUt4uo.
新たなユーザインターフェースの登場というのは、
UIの総入れ換えを意味するのではなくて、選択の
幅が拡がるということなんだよな。
CUIがあるところにGUIが登場したら、CUIとGUI
を使うようになる。そこに音声インターフェース
が登場したら、CUIとGUIと音声を使うようになる。
108名無しさん:01/08/27 00:16 ID:i.WQEekk
>>98
HPな方ですか?> VUE
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:18 ID:Owba1duk
左手でキーボードを打ちながら右手でマウスを操作、
そして口では意味不明なことをのたまっている。
それが将来の標準になるのか?
創造してみると不気味
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:23 ID:rHUnG1yk
>>109
うーん、できればポインティングデバイスは視線追跡
キボンヌ。

CUI派がGUIを嫌う最大の理由が「キーボードから手を
放してマウスを触らなければならない」ということだと
思うので。

キーボードが不要になるくらい音声インタフェースが
発展するなら、それはそれでいいのかもしれない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:25 ID:Ik6jeyTg
>>109
そうなったらそうなったで
「視線を動かさなければならないのがいや」とか言いそうだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:29 ID:/9HOeAEw
つーか

しぶしぶポインティングデバイスに手を伸ばす

つもりがビールに手が伸びる

(゚д゚)ウマー

な昨今。


>>40
遅れて須磨祖。
クライアントがWindowsでしたら、気にかけるべきは
マルチバイトなファイル名くらいかと。
クライアントがNISひいてNFSマウントしてファイルを見る場合は、
iriaで保存したエロ画像に突然実行許可が立っていたりして
笑える程度です。
# 現バージョンではトクーに直ったという話を聞きました。

あと、もし認証サーバがNTでしたら、pam_smb使っちまえば
カナーリ楽になります。Unix側でもWindowsのパスワードで
サクーリログインできます。
113109:01/08/27 00:29 ID:Owba1duk
音声入力はメモリの消費が激しいのでいやです
とかならないかな?

そのころになったらメモリもHDDみたいに飽和しているのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:31 ID:FDtp6haY
>>111
音声入力は「入力」は楽かもしれないが、編集は難しいと思われ。

改行、あっ、ちょっと上、消す消す、下に行ってあっ生きずた...
周りから見ていると精神異常者だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:32 ID:vR7YBwSc
>>98
あの当時で職業プログラマだとUNIX(X含)はほとんど必須だったからねぇ。

>>40
SambaでPDCを置き換えは可能だけど、完全ではないから
Linuxに完全に置き換えるのは無理じゃないかなぁ。
小規模ネットワークのファイルサーバぐらいなら全然問題
ないけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:36 ID:JgUt4uo.
>>110
SFの『竜の卵』だと思ったのだが、科学者が最初音声インターフェース
で仕事をしていのだが、だんだんいらいらしてきて、おもむろに
キーボードを取り出して「こっちの方が早い」とキーを打ちまくり
だしたシーンがあった。

当時はガキで、キーボードはレガシーデバイスになっていくのだろ
うと信じ込んでいたので、驚いた記憶がある。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:38 ID:GPxyqbO.
>>114
音声入力で2chに書きこんだむ姿を想像すると笑えるな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:39 ID:SdQQinHk
>>114
音声入力で2chに書きこんだむ姿を想像すると笑えるな。
119名無し:01/08/27 00:40 ID:Kduwi636
件の騒動で人形板からUNIX板に流れてきましたFreeBSD使いですm(_ _)m

皆さまのご意見に激しく同意します。あえて私がお伝えする事は無いかもしれませんが、
私が思うCUIのメリットはバッチ処理の構築のしやすさと思われる。

>>63
のおっしゃる通り、実行する状況によりUIの使い分けのできぬ者のがいるのは、悲しい限りである。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:43 ID:JgUt4uo.
>>114
「止まれ!」「すとっぷ!」でControl-C打ち込んでくれる
機能だけ持ったソフトあればと思ったことあり。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:47 ID:rHUnG1yk
>>120
実際の魂の叫びはそんな意味のある言葉にはならない
と思われ。(苦笑)
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:47 ID:Ik6jeyTg
>>120
がはは。
「マイクへの入力が一定以上の音量になったら kill」
ってのはすぐできそうだな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:50 ID:/9HOeAEw
「いつもこうだよ…」
「何で俺ばっか…」

にも反応してほしいです。俺毎日ボヤいてますし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 01:01 ID:h1apB55Y
>>114
ハンズフリーの携帯電話でも似た現象と思われ。
125_:01/08/27 01:06 ID:qsvaZaI6
1が想像していたものと違ったレスがついているのだろうな、、、
126ななしさん:01/08/27 01:17 ID:JyHJY/dY
>>120
「そんなんじゃダメだ!!」と叫びながら、UTPケーブルを引きちぎる
真田さんとか。(藁
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 01:21 ID:rHUnG1yk
>>126
UTPはいくら引きちぎってもいいけど、1000BaseLXは
ちぎるなよ。危ないぞ。w
128ななしさん:01/08/27 01:25 ID:JyHJY/dY
>>127
そうそう。
SXなら赤い光見えるんだけどね。(w
129N+:01/08/27 01:57 ID:o1Bg6ltw
初心者のころ、やばい鯖で・・秒周期でfork/execしまくるプロセス上げちまった時、
本気で止れー!と叫びながら必死にkillしまくった。

いい思い出にはならず。
130念じにあ:01/08/27 02:05 ID:2J.ShO8E
>>1

DOSも結構使えるよ。
覚えておくと便利なコマンドっていろいろあるし。

cygwinもなかなか面白い。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 02:17 ID:gI46IMVY
>>129
そのうちulimitにブチあたるかMaxProcessにブチあたって
止まってたのに(笑
でも顰蹙だったかもねー
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 02:21 ID:rHUnG1yk
>>129
Load aveはLAN接続の下流のタコいMTAがpostmaster@を
ループさせると簡単に20超えるよ。

今まで見た最高記録はバカタレが.xinitrcでリカージョン
ぶちかました時の90+だな。

環境はいずれもSonOS4.Xだった。
133N+:01/08/27 02:21 ID:o1Bg6ltw
>>131
今だったら冷静に判断できるのに。それ以前にしないが(w
たしか他の連中がST真っ最中の鯖だったんでヒジョーにやばい立場になってしまったー。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 02:24 ID:gr7SLlFs
GUIな人って、Cronとかで処理する定時処理のために
端末の前で作業してる人が多いよね。
それで「残業がぁ〜」とか言ってるの(笑)
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 02:32 ID:gI46IMVY
>>132
loadがたまりすぎると、
処理待ちがムゴいのでレスポンスが落ちてしまう・・・
並列実行性は落ちないからよいけど そういうのはmpstatでチェックだー。
136名無しさん@お腹へった。:01/08/27 02:40 ID:nS7ag/F.
>>118
音声入力でコマンド打ってる姿を想像すると笑えるな。

# strip xxx
# man co
137不実SUN:01/08/27 02:44 ID:gI46IMVY
>>136
stripを新人に教えるときでも
「へ?何いってんのこの人?」
みたいな目でみられるもんねー音声入力だとさらに(略
ロードモジュールのソースがasakusa.cだとさらに(略
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 02:50 ID:YPBfiUtM
私にとっては、一番わかりやすくて且つ作業効率も高いユーザーインターフェイスって、FDみたいなのになるんだけど。
マウスでアイコンクリックとか、コマンドライン入力とかよりも「Dを押せば削除」「Cを押せばコピー」ってのが一番手早いしわかりやすいと思う。

で、こういうユーザインターフェイスは何UIって呼ぶの?
GUIというとマウスでアイコンクリックだし、CUIはコマンドラインだし、何て呼べばよいのかな?
こういうユーザインターフェイス持ってるソフトは数多いから決してマイナーなものではないはずだけど。

常駐VZだってESCキー押せば起動したりしてワンキーアクション操作が主になってたし。
DOS時代にはコマンドラインよりもこの種のユーザインターフェイスが主流だったように思うんだけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 02:54 ID:Vn26DhYY
>>138
KUI
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 03:09 ID:rHUnG1yk
>>137
頼むからstrip /vmunixは勘弁してくれ。(藁
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 03:10 ID:ueV6d3qM
>>138
スクリーン指向 と呼びます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 03:15 ID:ueV6d3qM
copyin(9)のマニュアルもわりと恥ずかしそう。

まんこぴーすれ
143名無しさん@インドmacs:01/08/27 03:17 ID:apYBTEJc
>>141
KUIであってるデスカ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 03:18 ID:ueV6d3qM
>>143
初めて聞きました KUI
145名称未設定:01/08/27 09:40 ID:NLaPJadI
>>138
vi はフルスクリーンエディタなどといいますかね。
FDclose も、キャラクタベースの GUI という認識でいます。
>>139
what does KUI stand for?
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 11:22 ID:2NFCZnYc
Win2K+telnetでは最強の組み合わせ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 11:51 ID:apYBTEJc
>>146
ドコガ('_`)
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 11:58 ID:E.gQ7Bpw
CUIでいいんだよ言葉しらねーな
149ななしさん:01/08/27 14:36 ID:oFtR0rYM
>>129
会社のソフト部門の新人研修で、無限fork/execやっちまった大ばか者が
いたっけ。さすがのUXPもあへあへいってたなぁ。
さては... (w
150うひひ:01/08/27 14:58 ID:1q0W5nc2
>>146
NT+Xクライアントなんて魅力的だな。
151食いだおれさん:01/08/27 15:01 ID:wi3879hI
>>145
> vi はフルスクリーンエディタなどといいますかね。
> FDclose も、キャラクタベースの GUI という認識でいます。

それはCUI+WYSIWYGでは?

jargon.txtより
under which "What You See Is What You Get", as opposed to one
that uses more-or-less obscure commands that do not result in
immediate visual feedback.(略) On the other hand, {EMACS} was one of the very
first WYSIWYG editors, replacing (actually, at first overlaying)
the extremely obscure, command-based {TECO}. (略)

>>1の言っているのは、狭い自分の世界だけでの話でばかげてるけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 15:40 ID:P5Dz0uuQ
一つ質問させてもらってもいいでしょうか?
ここの板にいる方々はUNIX使ってる人たちばかりでしょうが、
その方達はいきなりUNIXから入っていったのでしょうか?
それとも初めはwindowsとかを使っていたのでしょうか?
153名称未設定:01/08/27 15:52 ID:NLaPJadI
なるほどね。GUI と WYSIWYG の定義についてはよく考えて
ないのであまりいうこともありませんが、ただこの引用箇所
では(http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/jargon.html
他の箇所をみても) vi は WYSIWYG にははいらなそう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 15:53 ID:BQ7qSYYE
>>152
おっさんなんで、unixさわりだしたころ、Windowsはありませんでした。(藁
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:11 ID:fANViC1s
最初はDOSからっていう人が一番多いと思われ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:19 ID:P5Dz0uuQ
>>154さん>>155さん
レスありがとうございます。そうですか、やはり長年の経験をつんで行き着いたのが
UNIXというわけですか、windowsでアップアップしてる私には、まだまだ
入れない世界なのかもしれませんね。
数年後にはここで皆さんと話ができる・・・・のは無理でしょうが、皆さんがなにを
話してるのかぐらいは理解できるように勉強していきたいと思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:25 ID:wi3879hI
>>152
30代後半ですが、テンキーとLEDしかないのが最初です。20年前。

>>153
viはWYSIWYGでいいんじゃないのかな。
"immediate visual feedback"なmodeのexは微妙だけど。
158 :01/08/27 16:26 ID:FzL81Og2
1は抵抗勢力。
159名無し進化論:01/08/27 16:28 ID:apYBTEJc
>>156
MacOS -> NetBSD -> VineLinux -> Darwin !!

Darwinスレ閑古鳥泣いてるよ。(='ω`)トホー
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:39 ID:uzmX17Sw
>>155 >>156
最初はCP/Mだったという俺の立場は?
つーか、ほとんど最初からUNIXだったというのに近いが…
Windowsなんて未だに触ったことないし…
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:39 ID:Zd95JkTM
シェルの強力な補完機能やヒストリー機能を使うと、
ほとんど目を使わなくても仕事ができるから楽で良い。

コマンドラインから簡単なシェルの制御構造を使って、
パイプとかと組み合わせて、やるべきことを仕込んでおくと、
昔はコーヒーとか飲みに行けたのに、
最近はCPUが速くなってそうもいかなくなってしまった。
162サマリア人:01/08/27 22:16 ID:ngcQ0XeU
PIII-800MHz 超えたあたりからコーヒーどころか鼻毛もいじれない。
163N+:01/08/27 22:54 ID:5nyeeNko
>>149
うちHP-UXなので違いましたね。(w
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:02 ID:0TPDPpx6
漢字混じりのファイル名はポイント&ドラッグで操作するのが
一番ラクだな。シェルの補完機能を聞かせるにしても、頭の
数文字は入力せにゃならんわけだし。

ホワイトスペース混じりのファイル名は、コマンドラインの
区切り文字と一致してしまうという致命的な欠点がある故、
UNIXでは使えるけれども避けられてきた。

ま適材適所でしょ
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:15 ID:OG/UhK.M
漢字混じりのファイルは emacs Dired mode + migemo で楽勝。
w3m + migemo とあわせて migemo 無しには生きていけなくなってしまった。
166 :01/08/27 23:28 ID:UR7mdYQ2
基幹系:汎用機(AS400)
DB、Web、Olap:HP-UX
みかかの話ね。
汎用機から入った人にとってはCUIには何の抵抗もないでしょう

でも一時期、オープンRDBが著しく誤解された頃には
複雑なクエリや階層ビューを使いまくってでもとにかく意固地にオンライン・リアルタイムでF/EからRDBデータを直引きして、累積・集計系はトリガもしくはストアドプロシージャをキックさせてデータを先作りしておく手法がはやったような気がする。


ユーザオブジェクト
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:54 ID:bxjr0Uow
>>166
後半部分の「でも」から始まる脈略が読めん。

RDB のデモなんかで、F/E(フロント・エンドの略か?)に
派手なグラフ出して「あぁ、何か動いてんのね。」って
良く騙したもんだ。と暴露したいのかちら?(w
168素人:01/08/28 00:03 ID:e1yO5rEM
仕事でUNIXとWINを同じに使ってると、
やっぱGUIのちんたさには腹が立つ。

当時はサーバとのやり取りにFTP倉を使い、その後TELNETログインして作業
と言う流れだった。
最初は「なんだよこのDOSの出来そこないは〜(`Д´)
と思ってたけど、慣れると断然CUIの方が作業効率が良かったね。
169素人:01/08/28 00:03 ID:e1yO5rEM
仕事でUNIXとWINを同じに使ってると、
やっぱGUIのちんたさには腹が立つ。
当時はサーバとのやり取りにFTP倉を使い、その後TELNETログインして作業
と言う流れだった。
最初は「なんだよこのDOSの出来そこないは〜(`Д´)
と思ってたけど、慣れると断然CUIの方が作業効率が良かったね。
170素人:01/08/28 00:04 ID:e1yO5rEM
しまった…。素人だから許してくれ、ないか(w
171>素人:01/08/28 00:10 ID:2PfKaiYI
ffftp と teraterm で (゚Д゚)ウマー
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:10 ID:mHosmIv.
>>164
スペース混じりのファイル名、bashはcompletionすると、
/dos/program\ files
と\エスケープに(勝手に)なるよん。
漢字ファイル名もcompletionするよん。

tcsh, zsh辺りもOKでしょ。Solaris, Linux, *BSD共に。
libreadlineが文字じゃなくてbyte単位になっちゃうけどさ。
173>素人:01/08/28 00:11 ID:2PfKaiYI
特に teraterm は、マウスでカット&ペースト出来たから
X使わなくなった。
174353=306=324:01/08/28 00:32 ID:RGo1DjDI
Diredで漢字ファイル使えるなんて素敵!
mule-UCSも必須?
175ななしさん:01/08/28 00:34 ID:SqozXjr6
>>160
おれもCP/M 80組ですよ。
BDS Cとか、MS BASICとか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:37 ID:BxO2wZdU
Emacs なんか使わないな。重いし。
dired の代わりに jvim または nvi-m14n と FDclone 使うな、俺なら。
うにこーどなんて仕事でも使いたくない。
177素人:01/08/28 00:42 ID:e1yO5rEM
>>171
>ffftp と teraterm で (゚Д゚)ウマー

…なんで知ってるんですか(w

そそ、わたすも最初はTELNETでしたが、WINライクなC&Pの便利さに
teraterm に乗り換えた口です。
秀丸から貼り付けるのに非常に便利でばっちぐぅ。

あれ、GUI コケにしてたのに…WINライク?
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:45 ID:BxO2wZdU
>>177
teraterm の copy&paste は xterm 系の copy&paste
と似ている。(alt+v じゃなくてマウスの右ボタンの扱いが
xterm の中ボタンと似ていると言う意味)
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:47 ID:BxO2wZdU
>>178 に補足だけど、
moused 入れれば X 立ち上げ無くても出来る。
180>素人:01/08/28 00:50 ID:2PfKaiYI
イヤ。GUI -> WIN の発想がチープな所が、素人っぽいね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:45 ID:CmtHTuM.
やはりshellの漢字ファイル名のコンプリーションの問題を解決
するためにmigemoをshellに組み込む勇者が求められているので
はないか?
182念じにあ:01/08/28 02:17 ID:rDX3lPzQ
>>161
そうして、また次から次へと仕事が増えていく。
183素人:01/08/28 02:21 ID:e1yO5rEM
>>180
ゴメソナサイ、折れマヂで素人だからゆるして(;´Д`)
184原住民:01/08/28 02:28 ID:RUhCQUmc
migemoじゃないけど、麻酔さんがユニマガでファイル名保管の
アイディアを紹介していたね>>181 連載が羽島ってすぐのころだけど.
ちなーみに、emacsだと completer.el が便利だったね。
M-x s - v TAB で set-variableを補完してくれた。
M-x q - r - r TABとか。
partial-completion-modeはなんか使い勝手が違うんだよな。
185八頭:01/08/28 07:23 ID:8MXElOmI
CUIとGUIを使い分けるだけの事だ。
UNIXにWinNT、どちらも必要だしな。
使わない奴は使わなければいいさ。
186ばっどちんこ:01/08/28 08:18 ID:ASj0bjbs
UNIXを使ってる人って、人の痛みとかがわからないんだって。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/aki-tana/mimiyori/index.shtml
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 08:33 ID:Gtzp5pBI
>>186
読んだよ。
つーかああいうことを掲示板に平気で書ける方がおかしいと俺は思うがな。
別に思ってもいいけど、言ったり書いたりしたらソイツはおしまいだよ。

たまにキツ目の人はいるけど、職場やMLの全員がテキトーに優しくて
「いいですよいいですよ」だったらどう?キモい馴れ合いだけじゃ
誰も向上しないと思うよ。

世の中には憎まれ役も必要なんだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 09:28 ID:Ga9uGzQY
teratermマンセー
189うひひ:01/08/28 09:36 ID:iIcHKldQ
必ずUNIX=CUIみたいな論法なんだよなぁ
イメージは怖いね。
うぃそ3.xとか糞ができるころ美しい画像と高速なグラフィックを
もとめてみんなUNIXに走った時代はもう昔のこと?

以来僕はマウス小僧で右手にマウスタコができるGUI派
シコシコキャラクタ撃ってるDos小僧を細目でみながら
GUIで優雅に操作を楽しんでいたのは実はUNIX派なんだけどなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 09:59 ID:P0Kb5P8M
おれもそのころからやってるけど、それはさすがに昔のことだろう。
mosaic自慢したりもしたな。確か。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 12:23 ID:o4w6A8Vc
雑誌にUNIXのユーザーがMAC OS X に興味を抱いてるとか雑誌にのってたんですが実際のところどうですか?興味ありますか?
皆さん
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:01 ID:kaetEPNM
あるよ。でもそのためにハード買うのは苦しい。
193うひひ:01/08/28 13:04 ID:iIcHKldQ
>>191
分析力ねーなぁ。
ペケ出たのいつよ?
この板みたってたいした話題になってねーだろ

>>190
今じゃ当時と同じmwmを肩身狭く使ってるけどな(うひひ
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:04 ID:o4w6A8Vc
>>192
何故関心あるんですか?
あとマックを買ってUNIXを勉強しようとおもってるんですけどこれってどうですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:10 ID:kaetEPNM
>>194

ディレクトリ構成の変なUNIX + 独自ウィンドウシステム +
旧Mac OSとの互換性の3点が、Mac OS Xの本質だと思う。

つまり、いま持ってるUNIXの知識が流行できるうえ、まともな
GUIアプリが多数出るとの予感。WordとExcel動くし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:11 ID:kaetEPNM
>>194
勉強は、とりあえずふつーのPCにフリーなUNIX入れれば?
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:17 ID:o4w6A8Vc
>>196
どーもどーも
アリガトウございます。
どうしようかしら
結局まよいますね。
MACって響きがすきだから
198たけーよ:01/08/28 13:21 ID:uHXk0t/.
なんでわざわざマックを…?
ほんとにUNIXが勉強したいだけなら、中古のペンティアム133マシンとかを
1万円くらいで買ってきてLinuxインストールすればいいのでは。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:09 ID:hLyDWTL.
OSの勉強なんてしなくてもいいじゃん
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:14 ID:AVt/7/7U
>>199
まったくそのとおりだ。
お仕着せのOSの掌中で踊らされて満足できる人は、OSのことなんか知る必要ない。
だから、私はUNIX系のフリーのOS使っている。
201原住民:01/08/28 14:15 ID:RUhCQUmc
>>189 そのころ俺は hterm on 98でしこしこコード組んでたよ。
30行計画だって言って refresh rate落として喜んだり、
dviの previewしようっつって boxしか出なくてがかーりしたり。
ってunixの話しじゃねえ名。
>>199 そういって windowsを勉強せずにここまできてしまったのです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:17 ID:FO4gzHSQ
マイクロソフトは不滅です
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:25 ID:2WtcU7.g
>189
俺はIRIXユーザーだけど、デスクトップ以外は全部CUIだよ
たまにホームを開く程度かな。
もったいない自覚はあるが、時間ももったいない
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:27 ID:o4w6A8Vc
>>198
今までパソコンもってなくてですね
最近急に興味がわいてきまして
勉強したいなぁと思って雑誌よんでたら
MAC OS X はUNIXなんとかとかかいてありまして
じゃぁMACで勉強してみるかと・・
>>200
で、そんな感じなわけなんですけど
フリー系ってどういういみですか?
とりあえず今日UNIXの参考書を買ってみようかと
思ってるんですけど、イカンセンど素人なんで
はい
カッコウ良いしマッキントッシュって響き
がすきで。はい
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:30 ID:AVt/7/7U
>>204
LinuxとかFreeBSDとか何でも適当なのでいいけど、
荊棘の道を歩みたいのなら、他にもいろいろあるし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:35 ID:o4w6A8Vc
>>205
そんな険しいですか?
でもまぁ構わないですけど
最近やっと自分で勉強しようという
きになりまして。まぁ今日参考書でも
買ってみます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:37 ID:QKtRe60g
OS Xとそれが動くマシン買ったらいくらかかる事やら。はい
>>198に剥げしく同意。はい
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:42 ID:AVt/7/7U
>>206
勉強したいのならば、あえて荊棘の道を選ぶのもよし。
ただし、身分不相応に難しいと挫折する可能性も大きいので、
LinuxとかFreeBSDみたいにソースコード以外の情報が
たくさんあるのを選んでおく方が楽かも。
それでも勉強するつもりならばいくらでも学ぶことはあるし。
勉強したいというモチベーションとして、名前が気に入った、というのも
ありだと思うので、自分の直感を信じるのもいいだろう。
209原住民:01/08/28 14:46 ID:RUhCQUmc
ちみたち 2chだったらもっと煽らなきゃ...
>>206 MacOS Xは Unixと MacOSが融合した理想の環境だよ!!
初心者にもぴったりだ!! 金を払うだけの価値はある!!
ぜひきわめてくれたまえ!!
# 実を言うと俺もほんとは使ってみたいんだけどね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:56 ID:o4w6A8Vc
使ってみましょうよ 原住民さん
ここの人達は他の2Ch人と質が違いますね。
うん。そういえば昨日米を炊こうとしたら
米入れから虫とその幼虫がでてきたので
かなりひきました。関係ないですが。
>>208
どーも 励ましになります。
とりあえずやってみます。
はい
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:11 ID:o186web.
30Kgとか買う時の茶色の米袋のまま保存しとくと虫わかないぞ。
ちょっとづつ米びつに別けながら、美味しく米を食せ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:15 ID:AVt/7/7U
米櫃に鷹の爪を入れておくのも効果あり。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:15 ID:ImPUojSU
>>210
米といっしょに鷹の爪入れとけ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:17 ID:QKtRe60g
米櫃先生は?
CMでやってたぞ
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:17 ID:AVt/7/7U
Unixも生活の知恵みたいなもんだし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:20 ID:QKtRe60g
Mac OS Xをいじって「これがUNIXかー」って
思われても困るような。

UNIXらしさを隠してるからUNIXの事理解しないまま
Mac OS として使ってしまうんだろうなー。
217原住民:01/08/28 15:24 ID:RUhCQUmc
いや、実は今までマカーを馬鹿にしてたんで使いづらいんだ>>210
それに、もしもはまっちゃって「jobs マンセー!!
これじゃなきゃ仕事できないぜ!!」とかなって職場でつまはじきに
されるのも怖いし。
どうしよう。迷える原住民をお救いください。

# ほんとは Agendaとか IPaqとか買って金がないだけだ
218うひひ:01/08/28 15:33 ID:iIcHKldQ
>>203,>>201
あくまで作業内容の違いだよな。僕は絵描き系だから
依然CUIでカリカリプログラム書いて切った貼ったで
頭の中でモデルを創っていた時代より
ドカンと金だしてUNIXのGUIを取り入れたソフトのほうが
早くて楽になった。
最近じゃウィソも使える領域に入ってきたがね

同じ結果を導くのにGUI指向に適したものはあるだろ?
ファイル操作系や書き物は僕だってCUIをちょろちょろ使うよ
早いからね

以前はGUI作業のメリットを優先して高負荷なデメリットを
UNIX(X)で処理することで逃げ
CUIで済む軽い部分を86系というかDOS系にとうい図式だったような

時代なのかある意味ウィソ系に追い抜かれて1君のような
考え方に変化してきたのかね。
てか1は論外なんだけど(うひひ

>>210
米は少量買って冷蔵庫で保存しろ。
乾燥の赤とうがらしを何本か米の中に入れろ
おにいちゃんのマメ知識だ
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 16:20 ID:o4w6A8Vc
いやぁ皆さん、米のことにまでアドバイスしてくださってどうもアリガトウです。鷹のつめ=感想の赤とうがらし ですよね?
昔Mr.おしっこでみました。しかしホントウに気持ち悪いですよ。
釜にいれる際に幼虫チェックしながら、いれるんですけど、
水をいれたら、プカプカと浮いてきてまじ最悪、今日米炊いたのヒサシブリでしたから、あぁあ まじで鬱です。
今日は床屋行ってUNIXの参考書と鷹のツメを買って帰ろうと思います。そう言えばこの前知り合いが加藤鷹にあったっていってたなぁ。うん。ではどうも、。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 16:22 ID:UbjcWn2U
米の話題はお米板でどうぞ
221初心者RX:01/08/28 16:50 ID:RoIpRd7M
UNIXは ファイル名に
*とか?は使えるですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 16:54 ID:yOyI2496
>>221
\*
\?
と打てばOKです。
例。
% touch \?
223221:01/08/28 16:56 ID:m80C5l1U
>>222
すばやい回答 ありがとうございます。
でもそこまでして使う人いますか?
224Age:01/08/28 17:01 ID:aUxeJDEA
unixのcommand line以上のcontlorl interfaceは無いねえ。
guiなんて子供likeなinterfaceだなあ。
proffesionalはcuiつうのがworldのstandardなthinking方だろう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:11 ID:nQOXad/I
>>224
あなたはもしかしてリアル厨房?(w
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:12 ID:QKtRe60g
長嶋茂雄かも
227222:01/08/28 17:13 ID:yOyI2496
>>223
いえ、たぶんいません(´Д`;
ファイル名の指定に「\」使うこと自体、そこまで多くはありません。

> でもそこまでして使う人いますか?

ってネタだったんですか。
すいません気づかなくてスグ逝ってきます…
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:13 ID:Ei8shjJ2
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:25 ID:o4w6A8Vc
>>228
ありがとうございます。
鷹のつめとニンニクを入れてみようかと思います。
私のせいで米スレっぽくなって申し訳ないです。
しかし感謝。
謝謝
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:25 ID:7iM6fOCI
>>223
そこまでして新規にそういう文字を名前に含むファイルを
作る人はあまりいないんでしょうけれど、
何でか知らないけれどそういうファイルがあるので名前を
変える必要とかが出来ることはあるのです。
# そういって泣きつかれるとか。
231225:01/08/28 17:26 ID:nQOXad/I
面白かったので、勝手に手直ししてみた。

unixのcommand line以上のcontlorl interfaceはNothingだねぇ。
guiなんてChilds Likeなinterfaceだなあ。
proffesionalはcuiつうのがworldのstandardなOne's Way Of Thinkingだろう。

無いねえ=Nothingだねぇ
子供like=Childs Like
thinking方=One's Way Of Thinking

「thinking方」、っていったいなによ(w

>>226
なるほど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:28 ID:7BWwpvBE
ちょっと前に、いろいろなURLのファイルを定期的にキャッシュしておく
perlスクリプトを書いたけど、URLをそのままファイル名にすると、
'/'が入って駄目なので、'/' を '\'に変換してファイル名にするように
したことがあった。URL中の '?' とかはそのまま。
コマンドラインから直接そのファイルを見ようとすると、シェルがちゃんと
% less http:\\\\hogehoge.com\\hare\\hore.html
みたいに補完してくれるから、それほど不便ではなかったな。
ファイル名全体をシングルクォートするのでもいいし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:43 ID:j18M/mOg
thinking方=考え方
のつもりじゃないか。。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 17:49 ID:QKtRe60g
CityBank銀行みないだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 18:06 ID:RUhCQUmc
全然関係ないんですけど、この板って何の板なんですか?←まじで
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 18:08 ID:j18M/mOg
米板じゃねーか
米とうにだから、寿司板かな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 18:12 ID:k3Czl6QU
>>231
取り合えず、スペルミスは直した方が。

- contlorl
+ control

- proffesional
+ professional
238うひひ:01/08/28 18:13 ID:iIcHKldQ
>>235
リンクから掲示板に戻ると押せば元板が出るだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 18:43 ID:BQHax2KY
ここの人達って人間ができてる。こんな人がダンナさんだったらなぁ
240ばっどちんこ改め理系在:01/08/28 19:16 ID:ASj0bjbs
>187
着陸先は個人攻撃はよくない…だそうです。
UNIXユーザのみなさん。人の痛み、わかりますよねぇ?
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/aki-tana/mimiyori/index.shtml
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 19:22 ID:7BWwpvBE
>>240が何を言いたいのか全然理解できんが、
UNIX使いのヤツに虐げられた経験でもあるのか?
242にはん ◆/gWayilU :01/08/28 19:26 ID:rXhYdVC.
>>230
Sambaとか使ってるとそういう名前のファイルよく作られるなあ。
あと、wgetで再帰的取得したときとか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 19:32 ID:/foo1b.s
wget したあと、2byte code な file 名に出くわすことって
結構ありますね。しかも、SJIS だったりする。

#結局、samba で code を SJIS にして access することに…。
244N+:01/08/28 22:23 ID:oPMLVmXA
>>240
理解させる文と言うよりも叩きに入ってますな。
不毛なので無視したい所ですね。

私は楽々な窓端末使ってますが、C/C++でゴリゴリはUNIXですな。
ただVSなどトレースが楽なのでx86互換で書いておいてデバグ
したりね。


ハード・OS共に適材適所。
弘法筆を択ばず。と行きたいですなー。
あと使う者の視野の広さ(w
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 23:18 ID:ED51pU2E
>>217
AgendaVR3もってるならPCにLinux入れとけ
iPAQでもLinux入れる気ならなおさら
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 15:30
このスレまだ生きてたのか
247不明なプロセス:01/11/21 17:23
>>1
 ハンドル名がWSだよ ネタどぇすな
関係ないかなぁ。
株式なんかの売りや買いを端末で操作する時は全部CUIと聞いた。
いちいちマウスでカチッカチッなんてやってられない。
その間にタイミングの逃す場合もある。
『BUY』や『SELL』のボタンのついたキーボードを使ってるんだって。

でもOSが何かなんて考えたこともなかった。
何使ってんだろう?
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:10
Xって使いずらいね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:17
ディレクトリ移動するのに毎回キーパンチ大変だよ
ツリー構造でビュバーとやりたい
俺はキーを打つのが目的じゃないんだ
ずらかろう
>250
shell 補完とか相対ディレクトリってのをわかってない
だけと思われ。漏れはキー打つ方が確実に早い。

道具を使いこなす事に興味が無いヤツの典型。得てして
このタイプはスマートっぽく見えて効率は悪い。

もちろん、マウスをぽちっとやるのが目的じゃないよな?
zsh+screen、これ最強。
まともなCLIを使ったことも見たこともない人間は
補完というのを想像できないんだろう。

まあ、ユーザーは無頓着であっても、開発者は分かっている。

VC++/VB/DelphiなどのIDEはもちろん、最近のIE/Explorerや
Mozilla、ATOKやMSIMEなんかには簡単な補完機能が付いている。

CLIのよさは徐々にGUI偏重だった環境にも取り入れられている
ということで、もはや対立の構図なんて描けないでしょ。

zshの強力な補完機能とコマンドプロンプトの貧弱さは両極だけど。
255ほげ:01/11/22 08:28
>>250
「キーパンチ」ってカードに穴をあける
イメージが...
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:50
UNIXで音声入力できるソフトってどっかにない?
「落ちろ〜」と叫ぶとシャットダウンするとか、でもって、
スーパーユーザー以外のヤツが叫ぶと
「貴様にはできん」
とかなんとかと応答してくれるようなやつ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 13:10
>>ALL

>shell 補完とか相対ディレクトリ
補完はTABキーのアレか?
相対ディレクトリくらいはシットルゾ
コマンド使いはオタってことで

-------------------終了----------------------
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 15:01
>>5
荒らしに対して、すこぶる冷静なレス・・・すげえ、マジこの板の方達かっこいい。

ヤバイ…。ホントにかっこいいじゃないか…。
GUIの利点は理解しようと思わなくても理解できることで、
CUIの欠点は理解しようと思わない人に理解させられないことかな。

泥棒するならキーリングをじゃらじゃら持ち歩くより工具使ってピッキング、とか。
コマンド使いは、Emacsでも使ってコーディングしてろよ、ゴラァ!
なんだそりゃ。vim というなら分かるが。もうネタにならないから俺は終了。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:08
キーボードで入力する文字列と同等の情報量をマウス入力だけで
カバーしようとするのは無理だな.
結局目的別に使いわけるのが賢いんだよ.
web browser なんかはマウスの方が楽だし.
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:30
567 :564 :01/11/22 19:28 ID:???
的を射るともいうが、的を得るも使うんだよ。

↑恥ずかしい医大生がいるスレ

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1004069312/l50
折れが7,8年前、まだMacを使っていた頃は、
キーボードはオプションだった記憶がある。

って、ホントか?正確な情報お願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:01
>>265
ホントだよ
そんなことも知らん消防がいるんだな(w
267265:01/11/22 22:02
なに言っているのか自分でもわからんけど、
GUI/CUI関連の話題ちゅうことでひとつ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:12
へ?
テキストはどうやって入力すんの?
ワープロとか。
同じキーボードで全ての顧客を満足させることなんてできないから、最初から
付けなかったんじゃないのかなあ。
価格競争に巻き込まれてからは、本体+キーボードの値段で比較されちゃうから
安物キーボードを標準添付することにしたんだと思われ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:19
>>265
Plusまでは標準付属、MacintoshSE以降LCが出るまでの
ADBモデルははオプションだったかな?懐かしいねえ。
学生だった俺はPlusだったので兄貴のSEについてる
GSKeyboardを見てうらやましく思ってたもんだ。
271265:01/11/22 22:25
>>269
リアル厨房だった折れは、こう思ってたのでした。
「Macちゅうのはボタン1個のマウスでなんでも
できるんだぁ。糞Winと違ってユーザインタフェース
が洗練されてる、究極だね。」
恥ずかちぃよぉ。スマソ逝ってくる。

>>268
ちなみにマウスだけで日本語入力できました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:29
>>269
初期はADBにせよADB拡張にせよいいキーボードだったからねえ。
ちなみに最初からつけなかったのは、
「Macintoshはマウスだけですべての操作を行うことが出来る」
ことを強調する意味とそのころは多かった企業ユーザに
配慮があったためだったと思う。
大体MacにふんcちおnとかCONTROLとか矢印キーなんて不要だろ?
俺のはついてなかったぞ。(うわっ爺だ!)
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:26
>>272
function ワラタ
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 02:15
>>272
伝説の128kユーザー?
Plus以降はついていたはず
275sage:01/11/24 02:53
だいなMacってしってる?
日本だけの製品らしいんだけどさ。
mpw最古ーでした
キャノン製だっけ?
学校にあるマックはキャノンのシールだらけだったから
ぜぇろぜぇ〜ろ、ぜろわんしょっぷ♪
>mpw
macでもコマンドラインってあったんだけどねえ。

macでfiles

とか(W
279 ◆W2FsDB0Y :01/12/25 23:32
ぼくはおもいます。
最近のUNIXの発展は目覚しいものがありますが、
ほーこーが間違っているんじゃないかと。
美しいXや、便利なユーザインターフェイスは
どんなに頑張ってもWindows顔負けのものなんか出来っこないし、
する意味もないと思うのでした。おわり。
280冬厨:01/12/25 23:49
流れと違うし既出かもしれないし厨房な発言だしバカを呼ぶ可能性MAXだけど

CUIでファイル操作しにくいとか、GUIだからわかりやすいとか
言うヤシって、ファイルシステムやらなんやらを理解できずに、ただ
操作してればいいっていうコンピューターに「使われている」
猿みたいなヤシなんだろうね。終わり。
>>280
激しく同意。
デモ実際使いこなせない間は、使いこなすために文献さがしまくったり
グチャグチャMakefileかきかえては頭ひねったりとかって事をしてて
コトが全然進行しなかったり、「インストールマニア」みたいのがでて
くるあたりは、使ってんだか使われてんだかわからなくなる事もあるな。

逆に厨房向けにつくられたものを、厨房的につかっているブンには
そういう事がおこりようもないので、ウマくいかない時に厨房に
「不便やね」みたいな事言われるとコタえる事があるナー

モチベーションがハナから異なるのだから別にエエんやけどー
PCはえのぐでも、プリントゴッコでも、製図用具でもなくて
コンピュータなんやー
>>280
のってみる。
1. 前半と後半の関連がわからない。
2. 後半だが、ファイルシステムを理解せずに
  コンピュータを使ってなぜ悪い?
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:50
>>283
>>280じゃないが、コンピュータは何でもできる。
何でもできるが、「使う人間」が「知識」を備えてなければなにもできない。
「知識」を必要としなくて使えるコンピュータはすでにコンピュータではない。
ということだから、Windows搭載してたらそれはWindowsと呼ぼうと思う。

よく「道具なんだから細かいこと気にするな」とか言う奴もいるが、そういった
輩はコンピュータに「使われてる」こともなければ「使ってる」こともないのだろう。

包丁は道具だ。だが、手入れをしなければボロボロになり使えなくなるだろう。
285283:01/12/26 01:17
>>284
まとまらないけど、書いてみる。

まず、最後の一行。
包丁は道具だ。食物を切るための道具だ。
だが、食物を切る人すべてが毎日包丁の手入れをする必要があるだろうか。
年一回くらい研いでそこそこ切れればいい、という人もいるだろう。
ハサミで切る人もいるだろう。
「使い捨て包丁」というのがあってもいいかもしれない。
なんならカット野菜を買ってきてもいい。
>>280 の発言はそういう可能性を切り捨てているように思う。

あと、残りの前半。
わかったようなわからないような。
自分の言葉で書いてみると、
「コンピュータは道具だ。
 何をするための道具かというと『何でも』をするための道具だ。
 『ある特定の何か』をするための道具は、すでにコンピュータではない。」
かなぁ。
家庭用 web 端末が普及しない一因がこのへんにあるんじゃないか、
ってのをだれかが書いていたような。
あと、この文を思い出した。
http://fjt.webmasters.gr.jp/hogehoge/superpc.html
286280:01/12/26 01:36
(((((((´Д`))))) アワワ。適当に書くんじゃなかった

まず。ファイルシステムじゃなくてツリー構造の事でした。
あー、話はそんな大それた事ではなくて、
『ファイルブラウザじゃないとファイル操作なんてできっこねー。
ていうか視覚的に配置されてないとどこに何があるのか
把握できねーしプログラムの動きも把握できねー
コンソール使ってる奴はのめりこんだヲタかっこわらい」』
とかほざく輩がいて、で、「そういう奴は『コンピューター』
とはなんたるか(?)を理解していなくて、ただ誘導されている
だけなんだろうなー ケーッノータリンの猿がガタガタ
言ってんじゃねーよヴォケが」という愚痴を書き込んだだけで
ございまして。別に便利なもんが悪いとは思っておりません。

やはりリアル厨房は議論するよりまずROMですな。アゥアゥ(;´Д`)
287283:01/12/26 01:43
>>286
マズいと思ったなら出てこなきゃいいのに。(藁
そういうことなら、
「サルの言うことなんて相手にすんなよ。
 サルでも使えるマシン渡しときゃいいんだよ。」
と返したいところだが、
「サルでも使えるマシン」ってのがないんだよねぇ。
288ウンコ:01/12/26 01:51
>1
時代遅れ? お前バカか!
なんもわかってない超初心者が何も言うな!用途が違うんだよ!!
>>286
中を理解したい…か…
少年よハク心を抱け
ここの人達はいつまでも進歩しないのね。
>>290
煽りも進歩してねえよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 10:27
今の2ちゃんねるがあるのは、
UNIX板の住人のおかげだと
知らないのだろうか…

2ちゃんねるのサーバーは
UNIXなOSだと言うことを
知らないのだろうか…

>>290
まさに無知のなせる業。
良い子はさっさとおねんねしな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 11:11
>>284

> 包丁は道具だ。だが、手入れをしなければボロボロになり使えなくなるだろう。

でも手入れしなくても錆びもしなくて歯こぼれもしないものがあればもっと嬉しい。
その上、切るだけじゃなくて踊ったり歌ったりできるともっと支持される。
たまに青くなったり黒くなったり伝染病に係って物を切ることすら出来なくなっても
それでも便利だと大多数が思ってる。それに隣の奥さんも同じ包丁使ってるし。
294284:01/12/26 17:16
>>285
そういった意味でOSに置き換えるならば

Windows:
  使い捨て包丁、ハサミ
UNIX:
  年一回くらい研いでてそこそこ切れる包丁
念入りに手入れされたUNIXやその他OS(中にはWindowsも含むだろう):
  職人が使うような包丁

とても解りやすいと思った。

後半の文、同意。
メールやらインターネットだけなら携帯電話使っとけと
なにもコンピュータにすることはないじゃないかと
だがしかし、携帯電話で見れないインターネットサイトは無数にある。
そこで、コンピュータが必要ということか。
理解できちゃいるが、生理的嫌悪感が…。

まずは「右へならえ」の気質を何とかしないとWindows以外のOSが
UNIXやUNIXクローン、超漢字等のOSには流れることはないだろうなぁ

「こっち来なくても良いよ、教えるのめんどくさいから」って思ってるのはおれだけか?

まとまってない文章ですまん。
別になんでもUNIXでしなくてもいいだろ。
好みでつかえや、俺が許す。
296284:01/12/26 17:24
>>293
UNIXもWindowsも知り尽くし、適切なカスタマイズをして
起動するアプリケーションを限定すればWindowsでも青くなることもないらしい

ドライバとの相性で落ちる?そりゃWindowsが悪いんだ。
そのドライバを自動で無効にする(もしくは最初から起動すらしない)なりすれば
「相性が悪いからです。最新のドライバにしてみましたか?」等と言われることもないだろう

とりあえず、適切じゃないドライバは読み込まない(もしくは読み込んでもなにもしない)UNIX、UNIXクローンは最高だ。
万が一読み込めたとしてもそれが原因で落ちることもないしな。

言えることは、常時起動じゃなければWindowsでも使ってやがれ。
リブート文化マンセー(藁
>>294
s/インターネット/web/ か?

>>296
>万が一読み込めたとしてもそれが原因で落ちることもないしな。
driverやkernel moduleでpanicできないわけないだろ。
298284:01/12/26 17:48
>>285
書き忘れた。
そのURLの先の読み物おもしろいな。
教えてくれてサンキュー

仕事の合間の癒しに使うことにするよ。
299284:01/12/26 17:52
>>297
webの方が適切だな、指摘サンキュー

少なくともうちでは落ちなかった。
coreファイル吐き出したぐらいかな。
Windowsのように復旧させる余地無く落ちることはなかった。
まだまだ使い込みが足りないからか?
300うひひ:01/12/26 18:00
>>296
単なる経験的な思いこみだけど。
1流メーカNT系のバカダカPCを買うとマズ落ちないよ
BIOSが良いのか部材が良いのかはワカラン
同じ環境下でだいたい同等のアプリ作業だと格段
っていうか青見たことないし
組み系完成品(BTOちゅーのか?)みーんなタマーに青ざめる

98系とか入らないし使ったことないから比較してない
ので寝言と思ってもらっていいけど
301296:01/12/26 18:07
>>300
あー馬鹿みたいに高い奴な。
おれも使ったことがあるが、同じパーツならもっと安く組めるだろ
と思ってもあそこまで安定させることは可能なのかどうかは知らない。
なにか細工されてるように思うがそれがハードなのかソフトなのかまでは
突き止める術がない。

安定させる方法があるならどんどん公開してほしいものだ。
(あ、そうすると馬鹿高いマシンが売れなくてこっまっちゃうか)
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 19:55
よくそんな事例聞くけど、
ハードウェアの良し悪しで安定性変わるの?

LinuxとかFreeBSDなんて、安いマシンでもぜんぜん落ちないから、
けっこう疑問に思ったり。

私は馬鹿高いNT触ったことないから
よく知らないけど。
ハードウェアのコストの違いは、負荷かけたときに現れ(ることがあり)ます。
>>300
寝言じゃないと思います。

経験から言わせてもらうと大手(例えばD*ll)あたりの
モデルだと、出荷時プリインストール状態でのハードと
ドライバ(とアプリ)で徹底的にテストするんだ。
もし不具合が発見されればドライバなりソフトを書いて
納めてるベンダに、発売までに死んでも直せと
徹底的に捻じ込む。たとえ相手がMSでも。
発売までに正式なService Packが間に合わない場合とか
Engneering Fixと言って大手メーカーPC向けの
特別WindowsパッチorVersionもあるでよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:20
>>296

> とりあえず、適切じゃないドライバは読み込まない(もしくは読み込んでもなにもしない)UNIX、UNIXクローンは最高だ。

おまえ頭悪いなぁ....
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:18
周りでunix使ってて、tabやescでコマンド補完する奴多いんだけど、
アスタリスクつければ同じじゃん?と思う。
なんか特に便利なことってあるんでしょうか。
タッチタイプの妨げにもなると思うんだけど。。。
>>306
同意。
ついでに、
タッチタイプのためにはシェルのhistryもaliasも使わない方がいいよ。
実際、俺はそうやって鍛えた。
お蔭で今でもhistryもaliasも使ってない。
histryって意図に反したコマンドを入力しやすく、誤動作の元だよ。
s/histry/history/g
309マカーX:01/12/26 22:28
私はMacOSXユーザーだ。
それでunixというものを少し知った。
コマンドの数には驚いた。Window makerがうまく動かん。
>>306
どういうコマンドラインになるかをその場で確認できる。
あと、第0引数にはアスタリスクは使えない。

タッチタイプとは特に関係ないのでは。
>>306
rm /usr/local/bin/hogehoge/conf/hogehoge.conf.20011226
ってしたいときに便利。
ヒストリもエリアスもつかわんやつは限りなく要領わるいやつな。
こんなところで自慢すな。
>>310
たぶん、>>306の言うタッチタイプとは、
キーボードはもちろん、画面も見ないで
ガンガン打つことなんじゃないのかなー。

個人的には、historyも補完もほしいなあ。
っていうかzshじゃないとストレスが(w
そら、ディレクトリ/ファイルを作るのが自分だけなら
決め打ちでいけるわけだが…
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:20
>>309
漏れもMacOSXからです。もうUNIX系からは離れられません。
関係ないですが、えらい文体堅いですな。かしこ。
316Windows屋:01/12/27 03:10
296から305あたりを見ていて気になったんですが
UNIXユーザーの中には、下記のような場所をご存知ない方も
ひょっとしておられるのではと思い、こんなところをご紹介。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
Windows機のトラブルシュートを押し付けられて逃げられなく
なってしまったときは、お役に立つかも。

私はUNIX方面ぜんぜんわかりませんが、UNIXでもこのような
類のノウハウやFAQがあるのではないですか。
安定性がメンテナンスする人の力量に依存するのは、
どんなOSにでも当てはまると思うのですが、どうでしょう。
UNIX専用機+商用UNIXの組み合わせでも、えーかげんな販社が
テキトーにセットアップしたものを納品されたらばかばか落ちて
もう大変という話、ありますしね。

Widnowsがひんぱんに落ちるとか青画面頻発とか騒ぐお人は、
上記サイト記事のように、地道で細かい環境設定の心がけが
なっていない場合が大半ではと。
Windows一本槍のユーザーでも、こういうことをちゃんと
している人は理不尽なフリーズにほとんど出くわさないものです。

ここのみなさんに教えてほしいんですけど、肝心なときに
「うわっ、コア吐いてOS丸ごと落ちたがな!」みたいなケース
起こりうるんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 03:35
> Widnowsがひんぱんに落ちるとか青画面頻発とか騒ぐお人は、
> 上記サイト記事のように、地道で細かい環境設定の心がけが
> なっていない場合が大半ではと。

はいはい。煽りご苦労さん。
あんたのいうFAQって、ようするに対処療法の羅列じゃん。
それで安心できるようなあんたのような人にはUNIXなんか必要ないよ。
せいぜいWindowsのtips集を暗記でもしてろ。
そういう非本質的なことをコンピュータを使う上での
宿命だと思ってしまう人が多いのは
Windows の大きな罪だな.
>>312
要領が悪いんじゃなく、
history/aliasを敢えて使わずに訓練していたら、
長いコマンドもガンガン正確に素早く打てるようになって、
いつの間にかhistory/aliasが必要なくなってしまった…
あると却ってうっとうしいと感じるようになったということでは。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 10:55
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 11:08
> UNIX専用機+商用UNIXの組み合わせでも、えーかげんな販社が │
> テキトーにセットアップしたものを納品されたらばかばか落ちて │
> もう大変という話、ありますしね。

そりゃぁ、よっぽといい加減な会社だな。
もしくは、ごくごく初期のSolaris(Sun OS 5.x)の時代の話だろ。
Solaris、最初は結構ひどかったからな。

今時、自分でテキトウに入れても落ちないぞ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 11:13
> http://homepage2.nifty.com/winfaq/

ここに書いてあること程度でBlue screenを
見ずに済むんだったら、
UNIX要らないと思われ。

第一、ここまで手を入れても落ちるOS(特にWin9x)って
OSとは言わない。
UNIXユーザって…
>>323
何?
325312:01/12/27 11:50
>>319
だからそれ要領悪いって。
「もう一回coしとくか〜」とか思ったら
cvs :pserver:hoge@〜 とかいちいち打ってくんでしょ?
C-r cvs の4ストローク(とは限らんけど)のほうが
>長いコマンドもガンガン正確に素早く
だと思うんだけど。

っていうかそんなんでタイピング鍛えるなよ。
326323:01/12/27 12:49
2ちゃんねるを救いました。
327323:01/12/27 12:50
雑誌の名前です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 20:30
>>328
イタタタタ…
嘘つきですか。
>>328
1ヶ月前の記事だけどな。
331へへへ:01/12/28 22:05
>>178
不覚にもたまにTeratermで文字選択したあとCTRL+Cとかやっちゃうよ
>>325
history機能などというものは自転車の補助輪のようなもの。
history機能に頼らなきゃならない、ブラインドで打てない1本指タイパーは
ずっとhistory使ってなさい。

でも、history機能切るとタイピングが急に上達するのは確か。
はい、ずっと使います。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:07
325じゃなし煽りでもないんだけど、ちょっと気になったんで。

>>332
> >>325
> history機能などというものは自転車の補助輪のようなもの。
> history機能に頼らなきゃならない、ブラインドで打てない1本指タイパーは
> ずっとhistory使ってなさい。

漏れ10本指タイパーだけどヒストリガンガン使うよ。325の言った

> C-r cvs の4ストローク(とは限らんけど)のほうが

ってどういう意味か理解してる?
>>334
10本指?
親指両手とも使うの?
左親指は左Alt
Kinesis 使いだと両手親指は当然。
338334:01/12/29 02:08
>>337
お! Kinesis使いですか?

最近はノートがメインだから使ってないけど、俺もデスクトップでは愛
用してました。左右どっちの親指にもAlt,Ctrl,Shift,Space集めてあっ
たからEmacs + SKK超快適でした。その時々で押しやすい方の親指で押
すの。

ノートでは... Spaceの打ち分けしかやってないな。不憫な親指よ。代
わりに小指が重労働に晒されてる。
339337:01/12/29 02:46
>>338
Kinesis つこてます。
俺も Emacs+SKK なので小指にかかる負荷が減るから重宝してる。
Ctrl が左右についていてしかも親指で押せるのはかなり嬉しいね。
ただ ESC,Function(,etc) の消しゴムキーはどうにかして欲しい...。
Space を人指し指で押す知り合いがいる。
341334:01/12/29 10:21
>>339
そうそう。親指大活躍。さらにキーボードが左右対称で掌の移動も少な
いから、入力フォームが崩れないし楽に速く打てるんだよね。ああ、使
いたいなあ、Kinesis。

ちなみに、俺はESCは C-[ で押す&ファンクションキー使わない人だっ
たから、ゴムキーは全部放置プレイだったよ。

スレ違いスマソsage。
342334:01/12/29 10:41
スレ違いネタばかりじゃアレなので、ちょっと本ネタ提供。

GUI vs CUI論争でいつも感じるんだけど、だいたい両サイドに「xUIは
ダメダメ」って極論言う人がいるよね。でも、この人達ってお互いをよ
く知らないだけじゃないか? と思う事が多々ある。

・CUI至上主義者はWindowsのGUIアプリをコンポーネントに分解してス
クリプトでバリバリに自動化できる事を知らない

・GUI至上主義者はDOSプロンプトレベルの低機能CUIしか知らない。zsh
やEmacsをカスタマイズしまくった後の世界を想像できない

っていう現実を認識すれば極端な主張を考え直す人もいると思うんだけ
ど、どうかな? 極論掲げてる人の感想キボン。
>>1-342
十人十色
我道を行け
というか、GUIで代表的なOS(MacとWin)はコンソールが使いにくくて
(OSXは知らない)、
UNIX系はGUIが使いにくいから……

MacOSXって、両方使いやすいのかな?それとも両方使いにくいのかな。
コンソールからも

% photoshop &

とかで起動できて、(/usr/binにアプリ、もしくはそのリンクが存在してて)
尚且つGUIも使いやすかったら良いなぁ。
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!>>344
/|         /\   \__________
とはいえコマンドラインからGUIアプリケーションを起動する
ことなら余裕でできるけど。

ちなみにWindows系でもそれは可能。しいて利点を挙げるなら
モノホンのcshなりtcshなりbashなりが使えるってとこか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:03
正直コマンドラインって時代遅れだと思う一人なんだけど。
GUIでUNIXのコマンド全部実装すればいいんじゃねぇの?
それでコマンドラインじゃねーとできない事って何?
スクリプト実装って。WinもMacもできるでしょ。
Emacsカスタマイズしまくった後の世界ってのをGUIに移植
すれば売れるんじゃないの?

サーバー用途で多いんだよね。安定して軽いXは作れないの?
まぁ初心者氏ねって事なんかいの?
歴史の深さには恐れ入る。このしっかり枯れたシステムを
どうにかGUIオンリーにできないのか。
win2000 + cygwin 最強
>347
>GUIでUNIXのコマンド全部実装すればいいんじゃねぇの?
GUI,CUI それぞれのメリット,デメリットを分かっていないと思われ。

>それでコマンドラインじゃねーとできない事って何?
スレを最初からお読みください。

>どうにかGUIオンリーにできないのか。
それだけはやめてくださいましぃ。


アフォ?
> 正直コマンドラインって時代遅れだと思う一人なんだけど。
まだこんな馬鹿なこと言うやつが居るのか...。
救いようがないな...。
>>350
少なくとも>>347
ttp://www.os-omicron.org/~takano/private/trans/bongo-bong_j.html
のような文書を読んだレベルですらないと思われ。

# GNOMEの批判も充分ドキュンだと思うけど。
352 ◆p.Qk9ETI :02/01/07 08:38
CUIのほうが
GUIより処理も操作も早いけど
どう思う?
>>352
ケースバイケースだね。
CUI が一方的に優れているということは無い。
# その逆ももちろん無い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:11
>>344
完全なGUIApplicationは
open + AppName で起動。
その際Applicationの管理はOS側に渡されるようなので
&はつけなくていい。
>>347
痛すぎ。
笑いすぎて腹がいたい。
基本的に、良く使うもんはCUIじゃないと嫌。メニューをマウスでクリックなんて、三回に一回は間違って他をクリックしちゃう。
逆にあんま使いたくないもんはGUIでだらだらすませてしまいたい。xsmbrowserは重宝する。
>どうにかGUIオンリーにできないのか。

おーいみんな、GUIオンリーがいいんだってさ
PC自体はWINマシンなの?
UNIXマシンって見たことがないんだけど。
存在は知ってるんだけどどういうものなのか興味があるんでこの板に来ました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:34
PCもUNIX なマシンになりうる。
バカなんだよ(ぷぷ
何がすごいの?
知識のない奴が書いたGUI用のソフトはゴミ
その点、CUIならまだなんとかなる
swatはイイ!
swat=ゴミ
>342
>・CUI至上主義者はWindowsのGUIアプリをコンポーネントに分解してス
>クリプトでバリバリに自動化できる事を知らない
CUI至上主義者ではないが、マジ知らんかった。調べてみよう。
というかGUI至上主義者こそこういった技を知らんのちゃう?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 00:27
>>356
>三回に一回は間違って他をクリックしちゃう。

間違え過ぎ(w
>>358
Playstation2でもDreamcastでもUnix-like OSは動く。
367334:02/01/08 00:59
>>347
> 正直コマンドラインって時代遅れだと思う一人なんだけど。
> どうにかGUIオンリーにできないのか。

まさに俺は君みたいな人の意見を聞きたかったんだよ。まだこのスレ読
んでたらちょっと話を聞かせてください。以下長文スマソ。

UIは「いかにユーザが楽できるか」を目的に設計されてるよね? GUIの
場合はそれが「平均的ユーザにとっての操作コストの低さ」、CUIでは
「熟練ユーザにとっての操作コストの低さ」によって実現されてると思
うんだ。で、俺の予想ではGUIオンリー派はCUI に熟練すると操作コス
トがどれだけ下がるのか知らないので「コマンド叩くよりボタン押す方
が速いし、自動化が必要ならGUIアプリのコンポーネントをスクリプト
で制御すればいい。CUIは不要だ」と考えてるんじゃないかと思う。

CUIの操作コスト例を以下に挙げるから、感想聞かせてくれないかな?
347はサーバ触るみたいだから、サーバ関連の例。

客先に納めたサーバの設定を現場でちょっと変更した時とかに「設定を
変更したファイルを全部ピックアップしてアーカイブにまとめ、圧縮し
て自分のメールアドレスに送りつける」って事をやる事があるけど、こ
れはCUI(UNIXの場合ね)だと以下の1行を打ち込むだけでできる。

tar cvzf `find / -mtime -1 -print`|uuencode config.tar.gz|mail [email protected]

今入力時間を計ってみたら15秒だった。キータイプ速い人なら余裕で10
秒切るだろう。

WindowsなりのGUI環境でも適切なコンポーネント+スクリプトを使えば
同等の事は実現可能だろうし、実際にそうやって自動化してる人もいる
と思うんだけど、UIではなくAPI相手の作業になるから10数秒ではでき
ないと思うんだよね。APIって「いかに楽するか」ではなく、「いかに
正確か」の方が重視されてるから。

ましてや、素のGUIアプリを使うだけでは 検索→圧縮→メール送信 の
各ステップを人間が仲介する必要があるから、10数秒の単位では操作が
終わらないし、各ステップの操作の結果が出るまで次の操作に進めない
から、こういう目的には全く向いてないと思う。

あ、俺もGUIの方が使いたい場面は多々あるので誤解しないでね。
368名無しさん@XEmacs:02/01/08 01:10
>367

なんか、その長い文字列全部打つのはイヤだなー。とか思った(w
completion/history の説明も必要かと。。。
369334:02/01/08 01:15
>>368
まかせた(w

てゆうか、この例の場合だとサーバには /bin/{sh,csh} しかインス
トールされてないのよ。
370ナイコンさん:02/01/08 01:24
CUI否定派の諸兄に問いたい
ひたすら極論でアレなのだが、ココに書込みする時はスクリーンキーボードで入力してるのか?
なんだかんだでキーボード使ってるでそ?
ぱちょこん操作するのにマウスでプチプチするのが楽な時も有ればキーボード叩くのが楽な時もある。
それぞれ自分の楽だと思える方を使えば良いだけではないのだろうか。
例えがアレだが要は適材適所ってトコやね
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 01:28
>>367
まさにその通りだと思います。
サーバ用途とは離れますが、たとえばCygwinなどのインター
フェース(こういう言い方不味いかな?)が一部のユーザに
普及しているのは367の述べている操作コストの問題が認識さ
れているからでもありますよね。私はWinでの事務作業でも
「ああ、自宅にsshできたら……」と思うことが多々あります。
逆もまた真なりで、ExcelのようなGUIが楽な場面もありますし、
結局行き着くところはいつものように「適材適所」なんですね。

ただ、語りつくされたように見えるこの種の話題も再論するのは
無駄ではないように思います。管理者やユーザの振舞いは時代に
よって変遷しますから。だって、「サーバ保守をリモートのGUI
で」なんてひと昔前には笑い話だったんですから(今もかな?)
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 01:36
Windows使ってるけど、そこがまたいいんだと思うよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 01:50
>>367
> tar cvzf `find / -mtime -1 -print`|uuencode config.tar.gz|mail [email protected]
> 今入力時間を計ってみたら15秒だった。

結論:
367はせっかく設定を変更したファイルを15秒で上書き。
374仕様書無しさん:02/01/08 01:52
>>1
コマンド打ちこむとなんで時代遅れなんだよ、ヴォケ!
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 01:54
>>373
ワラタ
たしかにそうだ。
376334:02/01/08 01:54
>>373
一文字抜けてた... 逝ってきます。
377   :02/01/08 02:08
# wsm
>>372
どこが?
て言うかemacs萌え
380fd:02/01/08 07:26
df
映画avalonに出てくる文字ベース端末のインターフェイスはカッコいいと思った。
画面奥にスクロールしていくやつね。ああいうの欲しいな。
俺もプログラマだし、あれ作ろうとしたら大変だっつーのは考えなくても分かるけど
まあ、たまにはああいうのあっても良いよな、と思った。
映画や漫画に出てくる超かっこいいインターフェースと
実際の実用性はなかなか両立しないよな.
映画や漫画の「超かっこいい」GUIって
何か勘違いしているようで、いまいちかっこいいとおもえない。
映画のPC画面がリアルだったら観客おいてけぼりだYO(w
「バトルロワイヤル」見てないんだけど、リアルなの?
386sage:02/03/02 21:36
24世紀のコンピュータを見てみたくもあり、見てみたくもなし
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:16
ディレクトリ内にファイルが10個ぐらいのときはGUIでファイル操作する
ほうが楽ですが、100個ぐらいあると、CUIでまとめて操作したくなります。
ディスクが100個ぐらいついたサーバでvolume manegerの設定をGUIで
するかと思うと、気が遠くなります。

# 手と目は使わずに、自分の脳に直接コンピュータが繋がると最高
映画に出てくるハッカー(あえてクラッカーとは書かない)とか
見てると恥ずかしくなって来る。ひたすらログイン画面にパスワード
打ち込んでるだけじゃんYO! すぐバレるYO!
GUIオンリーになると夜中にやっている作業なんかもマウスで操作、って
なってくるからマウスを操作できるロボットを作る必要があるな。
20 年後 1 PHz のマシンが手に入っても
grep とかやってますか?
むしろ、それだけ早いと grep なんか捨てて isearch してるかもしれない。
それくらい速いと、今の GUI レベルの不完全なメタファーを使う理由のほうが先になくなったりしてな。
オマエラディスクのことも考えてやれよー < 1PHz
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:15
>>390
20年前がどうだったかを考えると、やってないとおもう。
ユーザインターフェースに着目すれば、CUIともGUI とも
区別できないぜんぜん違うのがでてくるんじゃない?
>>390
1PHzとか簡単に書ける素人は幸せだね。
1PHzつったら1クロックの間に光でも0.3mmしか進めないんだよ。
>>396
その頃には同期回路なんか使われてないと思われ。
波長0.3mmは 1THz では?
スマソ 一単位間違えた。
0.3μつーと現在のトランジスタのチャンネル長の2倍くらいだね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:21
始めてwin3.1触ったとき、マウスで掴んでドラッグしてコピーなんて信用できなかった。
ファイル操作は全部DOS窓でやってた。

それよか、GUIはどーのCUIはどーのって、、あまりりにも不毛すぎる議論だと思うぞ。
UNIXではGUIのデスクトップで作業しながら、必要に応じてターミナル窓幾つか開
いて、telnet grep etc。WIN使うときももそう。コンピュータのUIなんてまだまだバリ
バリの試行錯誤で過渡期な状態なんだから。多くのUIを操作出来る奴の勝ち。
401 :02/03/18 06:33
Netscapeは一時間に何度も落ちるし
音は出ないわ、動画はカクカクしてるわ、
LANボード買い直さないと鳴らなかったし
第一、丑三つ時に、ガリガリ言ってなよっ!ばか!
それに比べて、Windowsは神様だよっ!!
神様!!!!


糞ネタに反応するのも躊躇われたけども、さすがに
今 >401 みたいな事になってる人間がいたとしたら
そっちのほうがめずらしいだろうなぁ。つか上3行な
日々が懐かしいよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 06:43
WindowsってLANボードを鳴るのかよ… (;´Д`)
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:24
>>403
そうです
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:04
MacOSXを死ぬほど軽いOSにしてください。。
あれはすごいんですか?マカには良くわからないです。。
若いうちに何か一つは一心不乱に打ち込むことは大切かと
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:09
いま>>406がいいことを言った
>>406
笑った
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:33
Windowsって、UNIXが今まで当たり前のようにやっていたことを、さも最新鋭の技術のように言いふらすから素敵(ワラ
ディレクトリのパーミッションとかさ。
>>409
聞いたことありませんが…
DirectX (X Window System)
NTワークステーション (UNIXワークステーション)
ドメイン (DNSやNISのドメイン)

のように、あえてUNIXですでにある名前に
あとから紛らわしいネーミングで付けてきて、
さもUNIXですでにあるものが
Winの属物みたいなイメージにさせられるのがいや
>>410
Windowsだと「アクセス権」だな
DirectX と X はちげ−だろ
グラフィックまわりという意味ではいちおうカブってるような
マーケティングが好き勝手な名前付けて煽るのはMSに限った話じゃないと思うが...
まぁ一番えげつないのは事実だけど。
「ワークステーション」ってべつにUNIXとがっちりひっついた
概念ではないけどねぇ〜

そういや最近とんと聞かないけど、ちょっと前まで盛んに
「DNS」とかいう新語を広めようとした気配があったっけ。
何の略だったかな?
DNSはDNSじゃないかい?
Windows DNAとやらは.NETに化けて消えたけど。
>>413
UNIXを使ってる人が、
「今Xをインストールした」
というと、隣にいたUNIXを知らないWin厨が、
「X?、ああ、WindowsのDirectXをUNIXも取り入れたんだ…」
と、大間違いな誤解をされる恐れがある。
>>416
「大企業のデジタル中枢神経、Digital Nervous System」
とか何とか宣伝してたよ。当然UNIX系技術者に大不評だった。
>>418
いや、ActiveXかもしれないぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:46
Dmain Name Service
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:47
Domain Name Service
423OSF:02/03/19 00:58
DFSなんて10年前からあった技術なのに...
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:00
MSのActiveと付くものにロクなものはない
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:59
Activeと付かないものにもロクなものは少ない
技術はあっても汎用性が無いと意味はない
>>426
なんで?
汎用性はなくても、特定の目的に適合していれば良いのでは?
と、マジレスするテスト。
あるのはパクリ技術だけのような。
技術をパクッてきて、工夫して洗練して、結果として
還元できるんなら文句ないんだけどね。
430nana4:02/03/19 13:45
コマンド打ち込むのは楽しい。
コンピュータに命令してるって感じ。
GUI は片手でできるのが良い。

俺はどっちかしか無いのは嫌だな。
>>430
コマンド名とオプションに使う文字をキーボードの右半分に寄せればいいんだな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:14
斬新なアイディアだ もらった!
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:02
UNIXなにー?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:40
「UNIXのCって何使ってるんですかあ?」
逝ってよし!
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:18
>>430
CUIだってFDみたいな1キーで操作できるファイラーをシェル代わりに使えば
何でも片手でできるぞ
436nana4:02/03/20 11:12
>435
cui でファイラか。ネタなら面白くないし、本気なら終ってる。

せめて zsh にしてくれっす。
437名無しさん@Emacs:02/03/21 07:04
俺の恥ずかしい話。

俺のWeb Page、いわゆるオンライン小説サイト。
文章がヘタレなのは板違いなので置いといて問題はその規模。
数篇の小説とはいえそのコンテンツ量はA4のPDFにしたら軽く1000ページに達する。
これでも巨大サイトとは言えない。長編書けばこの規模になるのはすぐだ。
このくらいの規模は実際、長編を連載してるサイトでは珍しくない。
オーナー自身がその規模を自覚してないケースもよくある。

こんな代物を趣味で、片手間で管理するにはどうするか?
ちゃんと読めれば外観はどうでもいいが、レイアウトは統一したい。
TYPOは簡単に検索できて修正も楽でなきゃ困る。
必要なら作品ごとにPDF化もできるようにしておきたい。ヘタレとはいえ
コンテストみたいなものに応募したり投稿する可能性も忘れてないから。

試行錯誤したあげく俺が選んだのは以下の通り。

全作品をタイトルごとにLaTeXで書き、latex2htmlやtthを駆使してコンテンツ作成、
それらの最終的な統合はGNU makeでやるという方法。
Makefileさえ作っておけばあとはmake一発。
make installで全コンテンツ作り直し、作品ごとにPDF変換、
圧縮アーカイブ作成にプロバへのアップまでただ「待つだけ」。
裏でそれを走らせておいてこっちは創作を続けてる。
正直、これが最も楽でいい。

同じ事をGUIのツールでやれるんだろうか…少なくとも俺は知らない。
あるのかな?

>>437
Microsoft Visual InterDev Enterprise + 角藤版 pTeX + TeXtrace on Win32
↑そこまでする意味はないが、(ムリヤリ?)Visual InterDev使えって言われるときはある。
439名無しさん@Emacs:02/03/21 11:06
>>437だ。

>>438
>Microsoft Visual InterDev Enterprise + 角藤版 pTeX + TeXtrace on Win32
>↑そこまでする意味はないが、(ムリヤリ?)Visual InterDev使えって言われるときはある。

なるほど。UNIX系以外はサッパリなんで有難い。ありがとう。
角藤版pTeXの存在は知っていたが、色々あるんだなぁ。

その場合、LaTeXで言う節目(secion/subsection)ごとにページ分けってできるのかな?
たとえば今書いてる奴、A4のPDFベースで120ページくらいなんだが、
8つの節目に別れているので、latex2htmlで節目ごとにページを分けている。
この場合、latex2htmlはLaTeXのtableofcontentsタグがなくても目次を生成してくれる。
実際、章や節目によってページ分けする機能は経験上、必須だと思う。

他にも細かい点はあるが、最低これが効かないと使いものにはならない。実際、
最も手頃であるtthだけで俺が作業できないのはこの辺だったりする。

440名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:23
そういうんだと、Adobe FrameMaker + SGMLじゃないかな?
http://www.adobe.co.jp/products/framemaker/prodinfosgml.html
一時Linux版が出かけたんだけどね。
441名無しさん@Emacs:02/03/21 22:20
>>440

ありがとうございます。

…色々大掛かりなソフトになってきますねぇ…約20万(J)っすか。
さすが、パブリッシング系は高いわ。
Sparc版いいなぁ。日本語だったらなお嬉しい。
WindowsよりSolarisの方がまだ慣れてるから楽そう。

まぁさすがに、TeXほどお手軽には使えないのは残念ですね。
文書作成専用機は一番うちでボロい予備マシン(486DX2/75MHz)の転用なので、
大幅に構成を変えないと導入きつそうだな。


442名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:48
まあ「GUIは」重いけど、
それ以外はLaTeX + α比べてそんな大きいわけではないよ。

http://www.mozilla.org/projects/mathml/
http://www.cis.ohio-state.edu/~gurari/TeX4ht/mn.html
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~nami/MathML/

こういうのもでかいからね。(俺はFrameMakerじゃなくてこっち使ってるんだけど)
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 13:46
CUIを古いと言うすべての人たちへ
「自分が知らない」とか
「自分は使えない」事を自慢してはならない。
自分の無知をひけらかす事になるから....

それに
CUIを使う人→GUIも使える。
GUIを使う人→CUIを使えるとは限らない。

また、GUIを作った人は
CUIでGUIを作ったと思うのだが?

全角で書かれても説得力なし
せっかく底に近づいていたネタスレをいちいち上げんでよろしい。
>>1
そうです。
1画面で何でもできる夢のようなユーザインタフェースです。
一年以上前の >>1 にマジレスされてもねぇ。
448sage:02/09/20 23:23
さむらい
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:31
まあ確かにCUI<<寒っ を使っている奴は時代遅れというのが
世間一般の認知だが・
コマンドをパチパチ打ってるのって
カッコイイじゃ〜ん

まあX使ってるからあまりカッコよくないが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 04:33
ワラターヨ
>>1
完全にCUIの無いOSってあるんですか?
>>452
OS板逝け
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 05:53
>>452
MacOS (not X)
OS と CLI は直接関係無いような・・・。
Palm もそうなんじゃない?
>>454
あふぉっ!
>>1は単純にUNIXのいいところが知りたかったらしい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 12:11
>>1
勉強しなおせ
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:15
マウスを使わずにパソコンを操作してる人って
かっこ悪いと思います。
そうか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 14:28
そうだ。
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
マウス使ってるよ
真ん中ボタンのペースト
そうか。
そうだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:25
>>1
shutdown -p now
そうか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:00
>>1!UNIXをばかにするな!UNIXが無ったら2CHは無かったんだぞ!これ見ろ!これ!
http://www.fetica.com/unix.swf
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:15
創価。
曹達。
仲達。
472名無し娘。:02/10/26 22:10
マウスだと指3本しか使わないんだよね。
473名無し娘。:02/10/26 22:14
GUIだと何も考えないで作業できちゃうんだよね。怖い。
何も考えないで
ls -F
とか打ち込んでいるんだけどね。
近頃はゲーム機でも4〜5本使うと思うんだが
>>473
| GUIだと何も考えないで作業できちゃうんだよね。怖い。

何も考えずに書く人はGUIでもCUIでも同じです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:08
正直、ASCII 以外の文字を入力する環境をコンソールオンリーで整備するのって
結構難しいよね。 Emacs は多言語入力機構を全部自分でもってるからいいけど、
その他は既存のコードへのパッチ( w3m や vi 一族とか)といったアプリケーション
ごとの対応しかできてないじゃん。なんだかものすごくダサイというか貧相だよね。
CUI マンセーの人は、どうして包括的に使える入力機構をちゃんと整備してくれない
(しようとしない)のかな?

*sh / sed / awk / 各種スクリプト解釈系上でのワンライナーがあれば十分だという
人でも結局 XIM に頼らなきゃ( もしくは Emacs 上の shell )しか現状では
日本語入力できね〜んだろ(プププ
>>476
uum を使う
>>477
canuum もあるけど、正直どっちも放置されまくってるよねぇ...
skkfep はもうちょっとましかな
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:52
skkfep?
skkfep!
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:26
>>1
別にすごくない。
普通。
そうか。
>>478
日本語うつんならtera termで接続して打った方が速い罠
日本語うたないから関係ない
485459:02/10/27 11:51
マウスを使わずにパソコンを操作する事、がかっこ悪いのではなくて、
マウスを使わずにパソコンを操作してる人、がかっこ悪いと思います。
と言いたかったのですが。
大抵、きもい人ばかりですよね?

>>485
> 大抵、きもい人ばかりですよね?

どうやって調べたのですか?
487459:02/10/27 12:05
脳内をくまなく調査した結果です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:10
ねね GUI使ってるやつらさ
ためしに rm -rf /
って打ってみな
>488
これやるとどうなるんですか?打ってみたけど何も起きません。
メモ帳かなにかに打つんですか?
490459:02/10/27 13:16
rm -rf /

打ってみましたよ
こういう場合488が厨房判定
nautilusって糞。
もっと言うならgnomeもkdeも糞。
あんなプロジェクト無意味だよ。
>>492 は おとなしく Xlib や Xt , catgets 使っててください
494493:02/10/27 14:07
あと、>>492 たんは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023264974/60,64 にも答えてあげてね
質問形式の書式不備だろ。
コンソール開くのには便利だけど、結局それだけ。
あってもいいし、無くてもいい。結局、オヤツ環境。
guiをguiとして使うんだったら、普通、unixライクOSは却下だろ。
497493:02/10/27 14:36
>>496
Mac OS X を否定してますね
aquaは例外でしょ。
MacOSXはMacintoshの思想から、結果的にUNIXの応用を選択したのであって。
逆にMacOSXをUNIXライクだと断言する奴がいるとしても、
それはそれでありえる価値観だと思うんだけどね。
499493:02/10/27 15:13
>>498
> MacOSXはMacintoshの思想から、結果的にUNIXの応用を選択したのであって。

思想だの価値観などというマカーが大好きな単語は抜きにして、もっと具体的な話を
お願いします。 Mac OS X を Macintosh たらしめている module / technology は
一体何ですか ? Display Postscript ? Quartz ? Finder ? それとも 1ボタンマウス?
我々の手元に何のソースコードがあれば *BSD / Linux / Solaris が X11 環境から
Mac OS X に変えることができると思われますか ?

> 逆にMacOSXをUNIXライクだと断言する奴がいるとしても、
以前に Darwin for x86 を触ってみたことがありますが、そこでの乏しい経験では、
Darwin は至極真っ当な UNIX 系環境でしたよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 15:30
UNIXはとっつきにくいけど、MACはとっつきやすい。
ってことで誰かMACのように見せ掛けるすごいものを作って。
x86で動く奴。
んで、MACソフトも動くようにして。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 15:36
>>500
それならMAC使えばよろし
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 15:47
いや、なんかMAC周辺機器が高いし、なんか知らんが不安定だ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 17:26
不安定じゃないGUIなんてあるの?
504ゲイシ:02/10/27 18:18
>>503
Windowsに決まってるじゃないか、チミ。
チミもUNIXなんてカビの生えたOSはいい加減卒業したまえ。
dosのバッチファイルの方がすごいよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 18:50
Dosのバッチファイルは、UNIXのスクリプトの足下にも及ばない貧弱なものです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 19:01
>>503
マジレスだけど、WinNT3.51のGUIは磐石といえる。
問題は遅くて使い物にならなかったくらい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 19:35
>>499
>我々の手元に何のソースコードがあれば
>*BSD / Linux / Solaris がX11 環境から
>Mac OS X に変えることができると思われますか ?

a q u a
MAC とか Dos とか aqua とか、厨房臭プンプンの綴り連発はやめれ
510493:02/10/27 20:03
行間の読めない >>508 は死ね
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:07
来たよ。綴り厨が。
わかればいいのにさ。

そもそも大文字小文字の違いが無い歴史を持ってるOSなのに>DOS
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:08
くさいまんこなめたい
>>510
いや、行間に書いてあるのかもしれんけど、>>499は質問の意味が
よくわからんよ。

「DarwinをUNIXたらしめているmodule/technology」は何かと
聞かれたら、どう答える?
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:39
ここの
>>1-1000
は俺より馬鹿。
もうこれ宇宙の真理。
>>514
1-1000だったら君も含まれるがOK?
>>509 MAC とか DoS だと意味が変わるだろ。UNIX板でDOSの歴史やら文化を振り回すなっつの。厨房が。(プ
>>509 じゃなくて >>511 だ。(プ
>>516
意味が変わってるのに綴りが違うってよくわかりましたね。
>>518
心がけの話でしょ。名前を付ける側が不用意に言葉をかぶせすぎて
食傷気味なところで、使う側がさらに悪化させることもあるまい。
別に意味が分からんととぼけてるわけでもないしさ。

FreeBSDでもこないだifconfig(8)のオプションで mac だと
Mandatory Access Control (POSIX の)と Medium Access Control の
どっちなのか混同するということで maclabel と変更されてたね。

三文字語って安直すぎだよな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 01:56
>>515
お前ウンコ。
哲学をわかっていない。

俺より、みんな馬鹿だが俺も含まれている。
さて俺は俺より馬鹿という事になる。
俺より馬鹿な俺よりもさらに馬鹿という事にもなる。

これを突き詰めると、俺は俺よりもとても馬鹿だという事になる。
とても馬鹿がいう事は馬鹿げた言葉だ。だから無視する。

無視するなら俺は俺以下の馬鹿ではない事になる。
馬鹿ではないなら、俺は俺以下の馬鹿であるという現象が再び成立する。
以後ループ。

さて、俺は俺以下の馬鹿であるか。との問いにお前はどちらだと思う?
それによってお前が俺以下の馬鹿かどうか判断可能だ。
520=クレタ人
>>523
お前もウンコ。
523ウンコ:02/10/28 04:19
そうだったのか
>>524
お前こそウンコ。
>>520
そもそも物事の記述において循環参照つかうんじゃネエ
>>525
ああ、誰かが再起の話をしそうな予感。あるいはGNUとか。PNGとか。

527520:02/10/28 23:58
おい>>525お前偉そうだな。

ならば漏れの昔からの疑問を解消してくれ。

鶏が先か?卵が先か?
比喩表現としての論争に終止符を打ってくれ。
>>520はスーパーカミオカンデ
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 05:39
半分壊れたまま GO って事ですね。
お前こそウンコ。
我こそはウンコ。
彼こそが正しくウンコ。
俺様こそが真なるウンコ。
何を隠そう彼女がウンコ。
>>527
鶏が先だよ。
>>535
じゃ、
「卵が先か、鶏が先か?」
では卵が先ってことかい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 18:31
NT エグゼクティブにUNIX-CUIサブシステムを乗っけたものをマイクロソフトがつくってないのかな?
538山崎渉:03/01/15 13:23
(^^)
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:28
浮上しまーす
相互リンク

コマンドラインがある限りLinuxは普及しない
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1043386728/
できれば、普及しないでほしいです。
死滅もしてほしくないけど。

「解凍ってどうやるんですか?」的な連中が雪崩れこんできたらヤダ。
542山崎渉:03/03/13 17:20
(^^)
543Alice:03/03/14 15:08
窓だけって・・・
リソースが無限にあると思ってるやつとか、表示にイライラしながら手
遅れだったり、物事の本質が解らないから応用できない奴等が使うやつでしょ。

女々しいんだよ(ぷっ
自己嫌悪にならないの?
544(`Д´):03/03/14 15:15
(`Д´)
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546山崎渉:03/04/17 12:19
(^^)
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:26
>7

全然消えてないのはどうして?>ぬるぽの山ちゃん
あんたウェブマスターなんだろ>解決してね
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 08:18
GUIは操作の対象を画面に表示させるという余分な手間が必要。
CUIは操作の対象が画面に表示されない欠点がある。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:37
表示する義務はないだろうけど、
だからといって表示しちゃいけないってことはない。
統合開発環境ってマウスだけでプログラムが
作れちゃうのだと思ったら、キーボードから
プログラムを打ち込まないといけなくて、
期待外れだった。

だれかGUIでプログラムが作れるようなのを発明しる
>>554
探すと結構あるよ。洗練はされてないけど。
>>553
CUIのガイダンスのノリで表示すれば操作対象になると思っているから
とんでもないGUIができるんだよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:44
たとえば、「円周率を10000桁求めるプログラム」を
GUIで作れるでしょうか?
作れる
(´・∀・`)へー
>>555
いくつか心当たりはあるが…
「まだまだだねえ」とか言ってるうちに落ち目になってしまったような気が…
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:37
円周率を求めるには、たぶん、「たしざん」「ひきざん」「かけざん」
「ループ」などを使う必要があると思うんだけど、それらの概念を
GUIではどのように表現するのでしょうか?

それから、10000桁も記憶できるような変数って普通はないだろうから、
作らないといけないけど、それもGUIではどのように表現するのか
興味がある。

そもそも、GUIでは「変数」とか「代入」という概念を、どのように
表現するのでしょうか。変数は箱の絵とかで表現できるだろうけど
代入はどうしたものか。
windowsもunixも両方とも好き、両方同時に使ったらダメなの??
だれがダメといったの?
えんしゅうりつ計算プログラム[編集中]
─────────────────────────────

[▲50▼] [→] [N]

┌[▲1▼] [≦] [A] [≦] [N]────────────────────┐
│                                 │
│ [P] [+] ( [▲4▼] [÷] ( [A] [×] [▲2▼] [−] [▲1▼] )    │
|  [×] ( [A] [あまり] [▲2▼] [−] [▲0.5▼] [×] [▲2▼] ) ) │
│   [→] [P]                          |
│                                 │
│ [ひょうじ] [P]                         │
│                                 │
└────────────────────────────────-┘

(;´Д`)ダメポ・・・
大昔にNextのデビューイベントでJobsがマウスだけで
高速フーリエ変換ルーチンを作ってみせたことがあったと思うが、
今時だれも真似しないな。
visual programming ってやつか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:19
>>564
めちゃくちゃ数式(CUI)やん
>>565
キーボード操作/マウス操作と、CUI/GUI は、直交する概念だと思うけど。
>>567
演算子の可換性がどうかしたか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:04
それはめちゃくちゃな数式だ、と言いたいんじゃなくて、
それはまさしく数式だ、と言いたかったのです。

数式、すなわちCUIだと。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:08
「まずは「文字」を発明して、文明人の仲間入りをしてくれ > GUI」
という文章を、GUI で表現せよ。
生きてる?
572 :03/06/22 17:14
 
このスレにおいては、
「CUI」→文字
「GUI」→文字以外の絵
という解釈でよろしいか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:56
1は立て逃げ
>>574
そんなことは、スレ立てから二年待ってから判断しる!
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:25
1は立て逃げ(仮)
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:39
この板は強制ID制だったのか
つーか、Windowsでも、まともにやるなら、WSH(VBScriptね)書いたりするわけでしょう・・・
実際に監視するならSNMPで見に行ったりもするし。。。(JP1とかOpenView使うだろうけど・・・)
CUIにも頼ってるよ・・・ばりばり・・・

Windows Or Unixの議論とCUI Or GUI議論と直結しないよーに。

GUIの有利な点は大量の情報を視覚確認と同時に修正をするような仕事、
具体的には表計算だろうけど、、その際の作業効率が格段に上だろうってことかな・・
入力しつづけるだけならCUIでもかわらんだろうけど・・・
Windows10年ぐらい使ってるけどWSHなんて関わったこと無いよ?
>>579
Unix 10年使ってても shell script 書いたことないやつはいくらでもいるでそ
ちょっとした定型処理 (特に他人にやらせる場合なんか) には便利よ。インストール
作業いらないのが大きい。

>>578
原理的には直行する! と言えばそうだけど、実際問題 Windows で CUI ってのは
ナンセンスでしょー。ナンセンスってゆって悪ければ、不毛な努力。
そーゆーことやるんなら最初から〜使っとけばいいじゃんということに。
そもそものデザインが違んだもの。
そうそう。CUI の利点のひとつには、いざとなれば
画面を見なくても操作できるってのがあると思うんだけど、
Windowsのショートカットキーとかだと、そんな気がしない。

Tabキーを17回押して、それから...
>>581
わりとできますよ。日常的に使っています。慣れれば、wordを最大化した状態
で、デスクトップアイコンをクリック(Enter だけど)とかできて便利なのでお
ためしあれ。例えば win-tab tab tab tab my ENTER で my computerとか(実
際は体でしか覚えていないので、これは間違いかも)。

CUIの定義ってなんだろう。出力された文字読む/文字を入力する がそうなら、
Microsft製品はかなりしっかりCUIなのだけど...。
# Windowsのソフト一般ではないです。Microsoft製品に顕著な特徴です。
583578:03/07/08 02:52
>>580
前の文章と矛盾してないか??便利といいつつ、ナンセンスと。
便利ならナンセンスってこともないでしょーに。

>>582
実際はmy computerならwindows key+eね (;´Д`)
一発起動。

>>581
ショートカットアイコンにはショートカットキーを直接割り振れるって・・・。
プロパティーで。

まあ、unixでパスが通っているところにシェルスクリプトおいておくのと
感覚かわらんけどね。
あとは、環境変数でpathを通しておいて、
windows-key →r でファイル名実行なので、そこから直接とか。
キーボードオンリーネタは色々とwinでもできるわけで。

unixのいい所は実際にはパイプでしょうね・・・
あれは真似できない気がする。

まあ、CUI,GUIネタとはあんまり関係ないけどね・・・吊られてみた。
>>582
もしやウィンドウ上のフォーム入力とかウィンドウ上
に出ているテキストのことをもってCUIと言っている
のだろうかガクブル
w3m とかは GUI に入るんだよね?
>>584
ttyだけがCUIではあるまい。文字をベースにすればCUIといっていいと思うよ。
# ダムターミナル(というかストリームのみ)がCUIだという主張であれば
# わからなくもないけどさ。
>>583
しょせんショートカットアイコンで実現可能なことだけに
限られるわけで。

それからGUIは可視化できる情報はうまく表現できるけど、
抽象的な内容を表現するのは不得意(不可能とは言わないけど)。
「パイプ」はまだGUIで表現可能っぽいけど、「ワイルドカード」
とかをGUIで表現するのは難しそう。
定義ないだけに宗教論争の萌芽が見える。。。> cui、gui
589名無しさん:03/07/13 16:11
ファイルの操作について、ハードディスクの
ファイル(s)を、ひとつのデータベースとして
考えたとき、
ファイル名の自由度(漢字名とか)
視覚による構造化(デスクトップ、アイコンとか)
操作の自由度(勝手な(正規化でくくれないような)
ファイル名、ディレクトリ間の移動)
といったものを、cuiではどう効率良く
扱うのか知りたいです。
>>589
むしろ
> ハードディスクのファイル(s)を、ひとつのデータベースとして考えたとき、
という前提でのファイル操作は、CUIでこそ効率よく処理できるでしょう。

貴方の前提の通り、現在の多くのファイルシステムは、ファイル名という文字
列をキーとするデータベースです。これは、CUIの得意とするところです。
他方、GUIの利点であるはずの「位置」とか「アイコンの絵」を効果的にキー
にした操作が困難で、GUIにとっては不利な作りになっていると思う。次世代の
Windowsのfsみたいに、ちゃんとしたデータベースの採用が望まれるところね。

GUIの利点である視覚による構造化(例「よく使うファイルをデスクトップの右
上にかためて置く」)は、その前提からはもってこれないしね。

で、そっちの利点のかわりには、CUIでは、
. ファイル名に規則をつけるとか、
. ディレクトリ分けるとか、
. 検索もの(findやgrep)を使う、
のが普通だと思う。ようするに視覚による構造化はない。位置や絵はないからね。
# 文字のフェイスをかえるという、視覚的な実装はあります。実はわりと便利。
逆にいうと、正規化されていないファイル名の処理は面倒だね。CUIのパワー
がそがれる。このときは、GUIと同じように、一つづつ拾わないといけない。
>>590
> で、そっちの利点のかわりには、CUIでは、
なるほど、ファイル名を構造化すると便利、っちゅーわけね。
するどいな。
>>591
古典的手法みたいですよ。ファイル名の先頭に 数字 とか _ とか(空白)をい
れて配置を制御するのはMac でよくつかわれるみたい。でもWindowsでも有効かも。
先頭に(空白)をいれると、スペース叩いて巡回できて便利ですよ。
593591:03/07/13 22:11
>>592
いや、あまりにも当たり前過ぎて
気付きにくいことに気付かせてくれた、っつーことで。

んでも Windows で Explorer 使ってても
やっぱりファイルはファイル名で識別してるから
同じようにファイル名の構造化が必要なことが多いよな。
「ファイル名」を使わずにファイルを扱う GUI ってあんのかな。
>>593
自分は犬厨だけど、
. mp3はファイル名のかわりにID3タグ
. メールはファイル名のかわりにSubject
. 画像はアイコンがサムネイル表示
されているので、それを見るよ。
. テキストはアイコンがその中身のダイジェスト表示
. mp3含む楽曲ファイルは、マウスポインタが上にのったときにイントロ再生
なので、それで識別することも。
そのかわり自分のファイル名は "a" とか "hoge" とか "memo" とかいい加減
スギル。これでいて名前が衝突しても自動回避しないのでちょちダメ。
MacとかNTみたいに、複数の中身を同じファイル名で保持できるといいね。


595名無しさん589:03/07/14 22:52
とりとめない長文でスイマセン、

インターフェースの面ではcuiの
アプローチは限られるように
思っていたのですが。
やはりファイル名による構造化が必要に
なってくるのですね。
漢字による視覚化が実用的になると自分
的にはうれしいかも。
検索という面では、位置、アイコンを
うまく扱えるguiって実用化されたと
きかないし、デスクトップ上のアイコンの
位置でさえ、きちんと記憶されるのは、
MacOS9までかと。MacOSXはその点後退して
ますね。
mp3やexifみたいにファイルに情報を
埋め込む方法もありますが、これも
OSレベルではついに廃れつつある
ようにも思えるし。
gui=マウスとアイコン,ウィンドウ
ではないと思うけどそっちばかりが進化
してるのがなあ。
596通りがかり:03/07/15 03:47
GUI シェルが有効なのは、マウスを使う時ではなくて、
オブジェクト指向的にファイルを扱う時。
またはファイルを選択する前に情報を出す時。
例えば画像を一覧で表示、ポインタ下の音楽ファイルを直接聞く、
二次元の位置でファイルを記憶するような時など。

その他の操作は CUI で特に劣る所はない。むしろ優勢。
OO的なことは CUI でもできるが、一行スクリプトでは
繁雑になるし、そうする必要性もない。
画像一覧のような欠点は、今のとこ専用アプリで解決するしかないな。
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:06
マックOSXは最高です!!なんでわからないんですか!!

やまちゃんに呼ばれて来ました!!
          
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600北の町から南の島まで素敵な夢を届けます♪:03/10/30 05:16
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   やった!!高田社長様が >>600get だ!!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       オラてめえら!!ウチの商品を買えウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>601  今さらCPUが1GHz以下の低速パソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
   / / ヽ ヽ    >>602  15インチのCRTなんか使ってると目を悪くするぜ(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>603  親戚の前で恥をかく前に電子辞書を使って日本語覚えろよ(プ
.               >>604  今やMP3の時代なのに、カセットテープなんて使うなよ(プ
.               >>605  30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.               >>606  お前のポンコツPCじゃTV見れないの?(プ
.               >>607  VHSより時代はDVD・HDDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.               >>608  超低画質プリンタで年賀状作成か。おめでてーな(プ
.               >>609以降は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
>>600
> >>601  今さらCPUが1GHz以下の低速パソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
Athron 3000+ ですが何か?
>600
21インチのF980ですが何か?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:26
本当だよ、まだUNIX使ってるなんてさ
大学の授業だけで十分だよ!!!
今はUINDOUS XPってのが出てるのにさ!!!あはは
まだUNIXだって。時代遅れだね
男ならUINDOUS使いなよ!

PS.UNIXって何ですか?なんであんな真っ黒な背景の使うの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:17
>>603

自分が使いたいと思うのを使えば。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:44
>>603
おまえは真っ黒な背景のコンソール画面を持つマシンしか
使ったことがないのだね。哀れなり。

真っ白な背景のコンソール画面を持つマシンの経験はおありか?
まぁ作ってる会社は斜陽だけどさ。
せっかくの釣りなんだから面白いこと言えよ
UINDOUSってのは、新種のUNIXでつか?



しかし、大学の授業で使ってもはまれなかったとは、気の毒な話ですな w
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:29
>UNIXって未だにコマンドとか打ち込むヤツでしょ?
・そうです。そこがイイんでしょう?コマンドライン一行で複雑なお仕事もできちゃう。
・MSには失望しているよ。なぜあのときCPMを選ばずにDOSを選んだのかと…。
…と逝ってageてみるテスト。
>>601
> Athron
聞いた事ないな。
>>603
>>600
>親戚の前で恥をかく前に電子辞書を使って日本語覚えろよ(プ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:07
WinがいいとかUNIXがいいとかって論議そのものがナンセンス。
異質で、用途も違うもんをくらべてどうする。

ちなみに俺はサーバがLinuxとSolaris9で端末(?)がWin。
いいところを組み合わせて使えばいいんじゃないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:09
「いいところを組み合わせて」なんて考えてると必ずどちらかが潰れちまうんだよ
「UNIXは面白い」
それでいいじゃないか。
語りつくされた話題をえんえんとループして
おまいらのやってることは車輪の再発明ならぬ車輪の再回転だな。
げら。
語り尽くされた話題なのは同意だが、「車輪の再回転」のどこが面白いのか全くわからない。

すごくわからない。

死ぬほどわからない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:30
とりあえず有名どころのOSは全部使ってみれ。

 そ れ ぞ れ み ん な、 お も し ろ い よ ! !
OSを使うのは手段であって目的ではない。
618616:04/03/23 01:04
>>617
そう言われちゃ返す言葉も(ry
>>617
今までに使ってみた有名どころのOS

AmigaOS →【おもしろおかしい】
B-right/V →【おかしい】
DOS(FreeDOS, MS-DOS, PC-DOS) →【おもしろくない】
Linux(LinuxPPC, RedHatLinux) →【やや、おもしろい】
MacOS →【まあ、おもしろい】
Solaris →【おもしろさがわからない】
Windows →【おもしろい(*違う意味で)】
>>619
おまいはまだUNIX板に来るのははやいよ
UNIXがGUI弱いってイメージあるけど、今、残ってるUNIXは
昔エンジニアリングワークステーションで使われてたものばかり。
エンジニアリングワークステーションはグラフィック表示が命だったので、
特別グラフィック表示に弱いことはないよ(機能自体は派手じゃないけど)。
今までに使ってみた有名どころのOS

AmigaOS →【2 おもしろおかしい】
*BSD →【-1 荒らし】
DOS(FreeDOS, MS-DOS, PC-DOS) →【-1 オフトピ】
Linux(LinuxPPC, RedHatLinux) →【5 興味深い】
MacOS →【3 役に立つ】
Solaris →【2 興味深い】
Windows →【-1 フレームのもと】
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:47
結局どのOSも、ケースバイケースなんだから
使い分けができれば、それでいいんじゃないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:19
>>1
2chのログを間違って大量削除できます。
630奈菜氏の誘惑:04/03/29 16:34
>>629
あははワロタでも管理人乙!!
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:38
>>1
やっぱり # rm -fr / が出来ることだろ〜
>>1
漏れ時代遅れでいーや(笑
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 06:59

会社の資料を作るときも、最後は MS Office で仕上げるけど、
前段階で膨大なテキストデータを処理するときは
UNIX が必須(Office のソフトでは読み切れないサイズになったりする)。
いまは Cygwin でしのいでるが。

単なる文系営業企画マンだけど、CUI がなかったら仕事できねー。
時代遅れ=引き篭もり

世の中に必要ないね
死んだら
>>634
そのまったく関連性のない二つを等号で繋ぐような莫迦が、ですか?<必要ない
>>1はGUI画面にあき、再びコマンド入力に燃えているヤシの
裏返しの自慢とみたんだが。
>634
ていうか、コマンドや設定ファイルがぽろぽろ変わってかないので、
年寄りの漏れにはいつも安心して使えて嬉しいよ。NetBSD最高!
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:40:22
>>1って2chが閉鎖しなかったから僻んでる厨だろ
UNIXってIE使えるの?
使えないならマジで糞OSだな。
>>639
使えるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:01:46
まあ1みたいな人はウィンドウズでも困らないと思うよ。
これからは一生UNIXさわることも無く過ごす人もいるだろうし・・・
ウィンドウズとUNIXじゃスタンス違うしね。
UNIXを必要とするところまで行かない人種だろ
どっちにしてもインターネットという最大規模UNIXネットワーク
が存在する限りUNIXが消滅することはないよ。
所詮ウィンドウズはUNIXネットワークにエミュレートして接続
してるだけの亜流だしね
642641:04/10/27 02:04:41
ぬおっsage忘れスマン
>>1のデスクトップはエロゲーへのショートカットでイパーイ
みんな3年前にレスしてる.
おそらく1は立派にWindowsを使っているだろうから大丈夫だよ.
よく残ってたなあ・・・・遺跡だなw
8000/OS 動いているところ見たことない
EDOS/MSO 動いているところ見たことない
VOS1 良く使ってた
VOS2 デバッグ環境だった
DPOS 使いやすかったのに
VOS3 新しいのにはついていけません
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:31:12
あの…今更ですが…ユニックスってなんですか?
わたしでもできるかなぁ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:20:21
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:54:05
>>4
ウィン並みってなんだよw死ねば〜かw
650名無しさん@お腹いっぱい。
4年弱前じゃん
VIPから来たのか