初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
1 :
名無しさん@お腹いっぱい :
2001/08/03(金) 17:40
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 17:41
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 18:05
>1-2 おつかれさま
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 20:13
早速活用させてください。
初代1がSavage4チップのビデオカードをXFree86-3.3.6で、使用しているみたいなんですが、
私も同じカード(Stelth III 32MB S540 Savage4)を持っています。
FreeBSD + XFree86-3.3.6では私も問題なく使えたのですが、XF86-4.1.0では使用不可能でした。
http://www.xfree86.org/4.1.0/Status28.html これを見る限り4.1.0ではSavage4は使えるみたいなんですが・・・
どうなんでしょう?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 20:24
最近XFree86を4.0.?から4.1.0にあげたんだけど、 ja-zangbandで日本語が文字化けするようになっちまった。 だれかなんかしらない?
6 :
4@追記 :2001/08/03(金) 20:35
xf86configでのカード選択では 411 Savage4 null となってたんだけど、ふつーにmakeしただけじゃ駄目なのかな〜?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 20:52
xdvi(k) が cmtt10 フォントを見つけてくれない… share/texmf 以下の仕組みってよくわかんないんだよな〜
8 :
toor :2001/08/03(金) 21:03
see /usr/local/share/texmf/web2c/texmf.cnf
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 21:27
>>8 あんがと、そう言えばこんなファイル使うんだった。
中を見ると
TFMFONTS = .;{$TEXMF/fonts,$VARTEXFONTS}/tfm//
とあって、実際このディレクトリの下の方に
/usr/local/share/texmf/fonts/tfm/public/cm/cmtt10.tfm
っていうファイルがあるんだけど、これじゃないのかなあ?
% locate cmr10 と % locate cmtt10
でまったく同じ構成のファイルがインストールされてるのに
cmr10 はみつかって cmtt10 はみつからないというのが納得いかん…
とやってるうちに思い出した!
texmf.cnf の設定を基に ls-R の中からフォントの場所を探すんだった。
ls-R を更新してみたら…上手くいった!ばんざ〜い。
で、個人的には pkfont の ports をインストールする時に ls-R をやって
くれるべきだと思うのです。と、にちゃんでつぶやいておこう。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 22:24
anoncvsでパスワード聞かれるんですけど どうすればいいんでしょうか メールアドレス かと思ったんですけどpermission deniedとなります
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 22:38
起動時の音量を最大にくしておきたいのですが、それには /etc/rc.local に mixer vol 100:100 mixer bass 100:100 mixer treble 100:100 mixer synth 100:100 mixer pcm 100:100 mixer speaker 100:100 mixer line 100:100 mixer cd 100:100 と記述しておく必要があるのでしょうか?
12 :
:2001/08/03(金) 22:58
13 :
10 :2001/08/03(金) 23:05
>>12 うーん、rootでやってるんですけどダメです
14 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/03(金) 23:07
>>10 「相手サイトに依る」としか言いようがないんだが……。
ふつー、「利用の手引き」みたくなウェブページで説明
してあることが多いね。どうしてもわからなかったらサイ
トの管理者に連絡して教えてもらう、とか。
15 :
10 :2001/08/03(金) 23:18
natをipfを使って実現するために、以下のように設定ファイルを編集しました。 /etc/rc.conf.localに以下の行を追加する。 router_enable="YES" ipnat_enable="YES" /boot/loader.confに以下の行を追加する。 ipl_load="YES" /etc/ipnat.conf に以下の行を追加する。 map rl0 192.168.0.0/24 -> 0/32 proxy port ftp ftp/tcp map rl0 192.168.0.0/24 -> 0/32 portmap tcp/udp 10000:29999 map rl0 192.168.0.0/24 -> 0/32 FreeBSD4.3でnatを稼動させるにはこれだけでは足りないのでしょうか? ClientPC(Windows98)で外部(インターネット)にpingをうっても 100%パケットロスしてしまい、うまくいきません。 しかし、FreeBSD4.3に接続してあるケーブルモデムのアクセスランプ がpingをうった瞬間に一瞬だけ点滅します。 FreeBSDが起動したあとに、rm /var/db/dhcpdb.bindでログを消して、 dhcps xl0としないとDHCP SERVERがうまく動かないのですが、 dhcp serverは起動後にたててもnatを使うのに問題ないでしょうか?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:41
ports/packageの依存関係やら何やらをグラフィカルに表示してくれるソフトってないでしょうか? /stand/sysinstall 以外で。
>>4 >>6 んー、確かS3系のドライバってLinux専用じゃなかった?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 00:55
>>15 ML の archive に passwd 公表してるメールがあったはず。
いつ頃のかは覚えてないけど、そこそこ昔のやつだったかな。
自分とこに落としてきたやつの日付が 2000/5/20 になってるから、少なくと
もそれより前だと思う。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:02
ports/japanese/man-doc をインストールしたいのですが、 #make install ===> Extracting for ja-man-doc-4.3_2 make: don't know how to make for. Stop You need the Japanese manual source in "/usr/opt/doc/ja_JP.eucJP/man" in order to build this port. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/man-doc. *** Error code 1 こんな感じにエラーが出て先へ進めません。 先ず/usr/opt/doc/ja_JP.eucJP/man をビルドしろと言ってるみたいなんですが、 どうして良いかわかりません。誰か助けてください。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:22
>>17 実際に使ったことがないんでアレだが、sysutils/pibってのが
ご所望のものかモナー
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 01:46
>>21 pib って ports のファイル構成変わってから使えなくなったはず.
覗いたら files/md5 とか書いてあるしな.
>>20 japanese/man インストールして、
% setenv LANG ja_JP.EUC
% setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
% man ls
してみ
日本語マニュアルはさりげなく標準でインストールされているから
/usr/share/man/ja/* ね
先に doc-all を cvsup した方が良いかも
どうしても ports/packages から入れたいのであれば、
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/get.html あたりから適当な packages を拾ってくるのが良いかと
24 :
10 :2001/08/04(土) 07:25
25 :
お腹いっぱい :2001/08/04(土) 08:36
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 10:38
freebsdでCG(2D)を製作したいのですが、photoshop、illustraterに代わる ソフトはあるでしょうか?教えて下さい。
調べてないのでアレだが。 photoshop に相当するものって言えば、やっぱ、GIMP っすかね… illustrater に相当するものは、ないんじゃないかな。 もう少し安定していればね… > GIMP
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 12:26
Sketchは?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 13:58
/usrが1.4GBもあるのでなにが大きいのかと思ってしらべたら /usr/portsが600MBもあるんですけど、何が起こってるんでしょうか。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 14:16
>>29 % du -sk /usr/ports/distfiles
% find /usr/ports -type d -name work
してみれ。
32 :
29 :2001/08/04(土) 14:30
>>30 ありがとうございます。
distfilesは削除した直後だったのでカラなんですが、
% find /usr/ports -type d -name work
これってどう言う意味ですか?
20個弱のディレクトリが見えますが、
それぞれは数MBくらいのもんです。
/usr/ports/packagesが90MBくらいだし。
33 :
29 :2001/08/04(土) 14:31
>>31 # make install clean
でインストールしてればいいんですよね?
>>32 /usr/ports 以下でディレクトリの名前 work を探せゴラァ!
ということです。man find(1) しましょう。
ディレクトリが出てくれば、make clean してないですよ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 14:45
>>32 このさい基本にたちかえって
% ls -alR /usr/ports | more
でつらつら眺めてみてるってのはいかが?
あと、make cleanしてもworkディレクトリ以下が
消えてないってのは何かおかしいと思われ。
>>32 環境変数 WRKDIRPREFIX や PACKAGES を設定してたりしない?
>>34 $man find(1)
syntax error: `(' unexpected
となるのですが…
man 1 find
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 15:13
なぜどいともこいつも無闇にsageる?
それはさておき
>>37 その書き方はコマンドラインにそのまま入力することを
意図してないの。実際に入力するときは
% man 1 find
ね。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 15:30
あう、ミスった。いつもの習慣が(汗;
find(1) の (1) は section 1 の find を見てね、ということ。
実際には
>>39 のようにします。ついでに、
>なぜどいともこいつも無闇にsageる?
sage で書く人おおいよね。群集心理ってやつですかね。なんかつられて age づらい…
41 :
29 :2001/08/04(土) 15:40
>>35 なるほど。
どうやらworkディレクトリが結構大きいみたいです
>>36 多分大丈夫です
>>34 というわけで、どうやらmake cleanが出来てないんだと思います。
で、どこでmake cleanすればよいでしょうか。
たとえば、
/usr/ports/archivers/bzip2/work
の場合、archiversでもbzip2でも
# make clean
すると
===> archivers/arc
"/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 3: Need an operator
"/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 5: Need an operator
"/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 7: Need an operator
"/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 501: Need an operator
"/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 502: if-less endif
"/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 502: Need an operator
"/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 514: Need an operator
"/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 583: Need an operator
"/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 2704: Unclosed conditional/for
loop
"Makefile", line 23: 1 open conditional
at line 591 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk
Fatal errors encountered -- cannot continue
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/archivers.
となるんですけど、これってmake clean出来てない気がするんですけど。
>>41 その/usr/ports/infrastructureってのは一体どっから
沸いて出てきたんだ?
とりあえず/usr/ports以下をいっぺんばっさり消し去って、
cvsup使って取得し直すのが吉と思われ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 15:57
>>41 環境変数PORTSDIRが異常な値になってるようだな。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 16:11
こんにちは。
FreeBSDでCDを聴こうと思い、workman
をいれてみました。そして、いざ聴こうと、
% workman -c /dev/wcd0a
とすると、
no cd in deviceといわれます。そして、gnome画面がおかしくなります。
http://www.linet.gr.jp/ML/plamo/20001111/7643.html をみてpermissionの問題かとも思いましたが、
suになってやっても、同じでした。
さらに、今度は、audio cdを
%mount /cdrom
してみると突然コンピュータがダウンしてしまいました。
びっくりしました。
普通のデータCDは問題なくmountできるのですが、どうもaudio cd
は受け付けないようです.
なにか分かる人お願いします。
45 :
29 :2001/08/04(土) 16:12
>>42 >とりあえず/usr/ports以下をいっぺんばっさり消し去って、
>cvsup使って取得し直すのが吉と思われ。
portsを0から取得しなおした際に、大切な情報が失われることは無いのでしょうか
pkg_infoで得られる情報など。
また、再び同じ状況になるかもしれないので原因を追求したいところですが。
あと、make cleanを使わずにworkディレクトリを手動で削除するのは
まずいでしょうか。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 16:12
ports 関連の環境変数すべて書いてみて。 詳しくは man ports してね。環境変数すべて書いてあるから。 少なくとも、WRKDIRPREFIX と PACKAGES それに PORTSDIR は 設定されていると思うが、どうか。 つーか、誰かに設定してもらったりしてる?
47 :
七七四 :2001/08/04(土) 16:15
> portsを0から取得しなおした際に、大切な情報が失われることは無いのでしょうか 無い。情報は /var/db/pkg/ にある。
48 :
29 :2001/08/04(土) 16:31
>>46 どれも設定されてませんでした。
自分以外いじってません。
いまから設定してもおそいですか?
>>47 どうもです
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 16:37
>>44 たぶんデバイス名が間違ってる。FreeBSDのバージョン等
もちっと詳しい情報がないと確実なことはいえないけど。
% workman -c /dev/acd0a
とやってみたらどうなる?
それと、オーディオCDはマウントできないぞ。落ちはしない
はずだけど。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 16:51
(・∀・) 50!!
52 :
29 :2001/08/04(土) 17:23
思い当たるフシがあるので逝ってきます
53 :
44 :2001/08/04(土) 17:23
ありがとうごxざいます。 みなさんのおいとおりにやったところ、 CDを認識して、playeは回るようになりましたが、 なぜか音がでません。おかしいなあ?
54 :
44 :2001/08/04(土) 18:02
そこで、しかたなくxcdplayerを入れてみましたが、それでも cdは回っているのに、音が ならない。mpg123とかでmp3はきけるから、サウンドカード の問題ではないとおもうねんけど?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 18:38
>>54 イヤホンかヘッドホンで音が鳴るなら、CD-ROMドライブとサウンドカードの
ケーブルが繋がってないってことではないかと。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 18:46
51がすごく気の毒なんですけど…
/etc/rc.confで以下のように設定。 inetd_enable="YES" kern_securelevel_enable="NO" sendmail_enable="YES" sshd_enable="YES" hostname="burn.akira.net" keymap="jp.106" network_interfaces="lo0 rl0 xl0" ifconfig_rl0="DHCP" ifconfig_xl0="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0" gateway_enable="YES" router_enable="YES" defaultrouter="192.168.0.1" ipnat_enable="YES" /boot/loader.confに以下の行を記述。 ipl_load="YES" /etc/ipnat.rulesに以下の行を記述。 map xl0 192.168.0.0/24 -> 0/32 portmap tcp/udp auto map xl0 192.168.0.0/24 -> 0/32 wide-dhcpでクライアント(Windows98)に DNS:192.168.0.1 #まだDNS serverは設定していません。 broadcast address:192.168.0.255 netmask address:255.255.255.0 router:192.168.0.1 IP address:192.168.0.2 を割り当てています。 しかし、ps auxでプロセスをみてみてもipnatが動いていないみたいです。 ClientであるWindows98のほうで、2chを見ようとしてもみることができませんでした。 あと、毎回、FreeBSDが起動したあとに、/var/db/dhcpdb.bindを消さないと、dhcps xl0がうまく起動できま せん。起動時に自動的にdhcpdb.bindを削除してから、dhcps xl0を起動するようにも設定したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
58 :
腹 :2001/08/04(土) 19:50
>>57 ipnat ってデーモンなの?
幽霊のDNSサーバー教えられて、Win98 はどうやってアドレス引くの?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 20:02
>>54 mixer 系のアプリ入れて、CD-DA の再生音量を確認するとか
>>58 あ、ipnatってデーモンだと思ってました・・・・
ipnatを使って、Client PCがwww.2ch.netを閲覧するには、ipnatを動かしている
Server PCでDNSを稼動させなければいけないのでしょうか?
ipで閲覧しようとしても駄目だったので、どこかの設定がおかしいのでしょうね。
61 :
腹 :2001/08/04(土) 20:27
ipnat がデーモンかは漏れも知らない。変な質問でスマソ。 DNSについては、プロバイダのDNSサーバーのアドレスを設定すればよいのでは? LAN内のマシンのことはDNS立ててからでしょう。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 21:03
packages から KDE2 を入れてみたのですが、日本語を正しく設定するにはどうすれば 良いのでしょう? 一応、kde-2.1.1, ja-kde-i18n-2.1.1, ja-truetypefonts-2001.03.06, ja-netscape-fonts-1.0 freefonts などは入れてるのですが、Control Center の Personalization で Couuntry & Language を日本にセットすると文字セット jisx208x.1983-0 では化けまくってしまいます。 本来はこの設定で使うはずなんですけど…
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 21:12
すいません。厨房質問です。 Xがどうしても立ち上がりません。 Unable to Start Serverと出ます。 自分のビデオカードが何か分かってないとダメですか? 中古で買ったからよく分かりません。 調べ方ってありますか?開けないとダメですか?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/04(土) 21:16
>>63 1:メーカーサイトで調べる。
2:開ける。
65 :
63 :2001/08/04(土) 21:22
>>64 早速ありがとうございます。
やはり・・・。今から開けます。
・・・で、カードが分からないとXは無理ですか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 21:29
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 21:48
>>63 初心者でXの設定もおぼつかないんだったら、
自動判別できるカードを買いなおしたほうがいいかもYO!!
68 :
63 :2001/08/04(土) 22:09
>>67 そうですね。
マシンが古くて鬱です。
BSDを快適な環境でやりたいです。
初心者にはどんなマシンにBSD入れるのがおすすめですか?
ハードの事で悩みたくないです。
買ってしまおうかな?
出来れば本体のみで10万以内くらいかな。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 22:09
>>66 再起動すると殆どのシステムメッセージが「????」になってしまいます。
まだ何か足りないモジュールがあるのでしょうか?
>>68 きょうびは10万出せばかなりハイスペックなマシンが組めるよ。
メーカー製の安価なやつはビデオがi810だったりするから、
Xの設定でモジュールを入れたりなんだりしなきゃいけなかったような。
最近は大丈夫なのかな?
71 :
66 :2001/08/04(土) 22:57
>>69 XF86Config の fontpath ぐらいしか思い浮かばないです。
ja-truetypefonts-2001.03.06 と ja-netscape-fonts-1.0 だと
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ と
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/ ですよね。
私は、gimp,gcombust,HDBENCHI-clone で日本語が化けて「う〜む?」な状態です。
全部 Gtk がらみのばっか。
72 :
63 :2001/08/04(土) 23:05
>>70 産休です。
このマシンにX入れるのはたった今やめました。
完全に実験台にします。
73 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/04(土) 23:13
>>70 i810なまっし〜んに、4.3-STABLE+XFree86-4.1.0_4を入れて
使ってるよん。
/boot/loader.confに
agp_load="YES"
って書いておけば、大丈夫な感じ。
74 :
54 :2001/08/04(土) 23:16
なるほど。そういうことでしたか。ほっとしました。なりました。
>>71 確認してみましたが、やはりダメでした。
そう言えば、いつの間にか起動/終了のサウンドが鳴らなくなってるし…う〜む。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 01:31
>63 そのまま使うにせよ、新しく買うにせよ BSD入れるならハードを全部把握できるマシンにしておけ。 それが「初心者へのおすすめ」だ。 新しく買うんならメーカー物よりショップ物がいいね。
なぜメーカのものだと把握できないのかは疑問だ。
78 :
76 :2001/08/05(日) 01:49
別に「できない」とは言ってないが。 手元のマシンのハードがわからないと2chに書きこむような人なら 最初から全部書いてある(指定できる)ほうがいいだろうよ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 02:00
>>70 # echo 'device agp' >> MYKERNEL
も手だな
>>63 XFree86 4.1.0 だったら
# XFree86 -configure
でいいんだけどなぁ
カード自動検出してくれる
ところで、おおざっぱな程度だったら
% dmesg | grep pci0
とかで見られない?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 03:54
4.3Rでportsからgaleonをインストールしようとすると、 以下の様なエラーがでるのですが、どうすれ正しく インストールできるのでしょうか? Mozilla0.9.2は入っています。 ===> Building for galeon-0.11.3 cd . && /usr/bin/true make all-recursive Making all in intl Making all in po /usr/local/bin/msgfmt-new -o az.mo az.po az.po:3943: syntax error found 1 fatal error *** Error code 1 Stop in /usr/ports/www/galeon/work/galeon-0.11.3/po. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/www/galeon/work/galeon-0.11.3. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/www/galeon/work/galeon-0.11.3. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/www/galeon. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/www/galeon. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/www/galeon. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/www/galeon.
82 :
p :2001/08/05(日) 05:25
新しくでた東芝のリブレットを 購入してBSDをマウントしたいのでが 可能でしょうか?
83 :
Q :2001/08/05(日) 06:20
>>81 ports/devel/gettext-devel を再インストールしてみるとか
84 :
R :2001/08/05(日) 07:29
portsでインストールしようとすると BROKEN= 'work in progress -- does not work yet' 等が指定されてインストールできないのはどうすればいいのでしょう? SunOfficeやfvwm2-betaとか。
85 :
81 :2001/08/05(日) 07:44
>>83 駄目でした。
エラーメッセージは変わがないです。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 10:14
何度もftpインストールして精根尽きたので、今度はCDイメージを作ろうと思うのですが、 空きスペースにpackagesを入れておくにはどうすれば良いのでしょう? ports用なら/usr/ports/distfiles/配下に入れておけば良いみたいですが…
Stableにしてみた。 % uname -a ~ FreeBSD xxx.localhost 4.4-PRERELEASE FreeBSD 4.4-PRERELEASE #0: Sun Aug 5 09:56:45 JST 2001
89 :
88 :2001/08/05(日) 10:59
ちょっと思い出した。 /usr/local/bin に、gettext と、gettext-new があって、 Makefile を書き換えて gettext-new を使うように したり、とかゴニョゴニョしたような…。
90 :
81 :2001/08/05(日) 11:03
>>88 -89
自分には難しそうですがゴニョゴニョやってみます
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 11:54
ファイル全部のリストを ls -l で出力したいのですけど、 ls -l /*/*/* とすると、引数リストが長すぎます。と出てくるし、 ls -l /*/* だと、/*/*/* 以下が出てこないし、・・・ どうやるのかご存知の方教えてください。m(__)m
92 :
↑ :2001/08/05(日) 11:56
いかにもunix全般的な質問ですいません。
93 :
S :2001/08/05(日) 12:04
ls -lR かな。man ls しなよ。
DNS Serverを稼動させたいのですが、プライマリDNSはプロパイダのDNSを指定して、セカンダリDNSだけを設定したほうがいいのかな?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 12:30
STABLEにしようと思いました。
cvsupでstableのソースを取得して
/usr/src/sys/i386/confで
cp GENERIC MYKERNEL しました。
MYKERNELを編集して
config MYKERNEL
cd ../../compile/MYKERNEL
make depend ; make
make install
で再起動しました。成功のようです。
しかし、今かんがえるとmakeworldは使いませんでした。
たしか、make worldっていうコマンド使うのですよね?
ここにあるように。
http://www.freebsd.org/ja/handbook/makeworld.html 私がやった方法は間違っているのでしょうか?
97 :
S :2001/08/05(日) 12:38
>>96 カーネルだけ、STABLEになりました。
ユーザーランドは、古いままです。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 12:42
>>95 なんでセカンダリを立てるの?
「・・・いいのかな?」
の根拠がわからん。
セカンダリを立ててみたいならいいけど
プライマリの転送許可もらわないとなんにもならないよ。
99 :
96 :2001/08/05(日) 12:45
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 12:47
102 :
96 :2001/08/05(日) 12:55
>>101 板違いです。プロバイダー板へどうぞ。
一応、僕の知ってる限りだと
・PPPoE 使わない
・IP address などは DHCP で割り当て
・アサインされるのはグローバル IP アドレス1個。固定ではない。
こんな感じらしい。
104 :
S :2001/08/05(日) 13:02
>>99 (102)
システムコールのパラメータが変更されていれば、まずいですな。
そんなことはまず無いと思うが。
>>103 プロバイダー板に逝かなくてすみました。ありがとうございました。
106 :
99 :2001/08/05(日) 13:22
じゃーとりあえず、このまま使います。 もうすぐ4.4なんですね。
107 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/05(日) 13:54
>>62 ひょっとして、khtml日本語自動判別パッチ入れて
ない? ……って、packagesで入れたのか。だった
ら関係ないかなぁ……。
>>71 /usr/X11R6/share/themes/Default/gtk/gtkrc.ja
を~/.gtkrcにコピってきてfontset弄ってみるとどうなる?
>>84 ……ひょっとしてネタ? ま、いいか。
どうしても試してみたかったら、「BROKEN」ってな
ってる行をコメントアウトしてみ。
まともに動かん可能性大だけど。
>>90 Makefileを書き換えるのがまっとうな手段だとは
思うけど、とりあえずってことなら
# mv /usr/local/bin/gettext /usr/local/bin/gettext.orig
# ln -s /usr/local/bin/gettext-new /usr/local/bin/gettext
……
でやってみたら?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:03
canopus spectra F11を使ってるんだけど、 XF86Config-4ファイルの Driver VendorName BoardName にはなんて書けばいいの?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:05
後xfree86 4.1.0を使ってるんだけど、 spectra F11のドライバって別に用意しなくてもいいよね??
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:12
4.1.0 使ってる人ってどれ入れたんでしょう? うちでは XFree86-4.1.0_4.tgz を pkg_add したら動かんかった…
112 :
108 :2001/08/05(日) 15:24
>>110 対応してるってこと?
でも自分のはきどうしないよ?
nvidiaのドライバ落としてくるよ。
113 :
108 :2001/08/05(日) 15:32
やっぱりできない。
Identifier "Card0"
Driver "nvida"
VendorName "NVidia"
BoardName "GeForce2 MX"
BusID "PCI:1:0:0"
Screen 0
としてみても、
(WW) NV: No matching Device section for instance found
と怒られる
>>110 にはもうドライバ入ってるてかいてるよね??
(GPU Geforce2 MX 400)の。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:36
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 15:50
あ、上は Driver "nv"とした場合の警告やった。 Driver "nvida" の場合は、 Failed to load module "nvidia" (module does not exist , 0) といわれる。
canopus spectra F11 って、GeForce2 のドライバで動くの? GeForce2 MX 自体は、XFree86 のサイトで落とした XFree4.1.0 だけで問題なく動いてるけど。
このエラー >(WW) NV: No matching Device section for instance found って >BusID "PCI:1:0:0" が間違ってるってエラーだったと思う。sanpciしてみそ。 でもって、オレんとこのscanpciの出力。 # scanpci pci bus 0x1 cardnum 0x05 function 0x0000: vendor 0x102b device 0x0525 Matrox MGA G400 AGP この場合、BusIDは BusID "PCI:1:5:0" って書くみたい。
118 :
名無しさん@XEmacs :2001/08/05(日) 16:38
>>114 カーネルに依存するので、Linux 向けドライバで動かないと聞いていますが。
G450 は Linux 向けドライバでも動くみたいですが。
本当は、XFree86-4.x は OS に依存しないはずなんだけど。
119 :
114 :2001/08/05(日) 17:01
できました!感動です。 しかし、画面がちょっとゆれるんです。 ぶれるというか?どうしてでしょうか?
120 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/05(日) 17:01
>>111 ports/x11/XFree86-4
で
# make install
121 :
120 :2001/08/05(日) 17:03
スマソ。途中で切れた。 で、portsからインストールしたんだけど、 問題なく使えてる。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 17:53
>>121 どもども。
って事は current の ports からならOKって事ですね。
make すると一晩かかるのかなぁ…?
123 :
71 :2001/08/05(日) 18:52
>>107 日本語でましたっ!
KDEユーザー会のサイトにもこれといった記述が見つけられず
現状では無理なのかなと思っていました。ありがとうございました。
~/.gtkrc-kde という紛らわしい奴がいました。
124 :
121 :2001/08/05(日) 20:11
>>122 すくなくとも、オイラのとこじゃ動いてるってこと。あなた
のところで動くかどうかは、定かじゃないけど……。ま、
大丈夫でしょ、ふつー。
CPU:PentiumPro-200MHz*2 メモリ:SIMM48MB HDD:5GB CATV回線(DHCPでグローバルIPを1つだけもらえる。) FreeBSD4.3 こんな環境でServerをたてて、ClientとしてWindows98SE(デスクトップ)、WindowsME(ノート)があるとします。 皆さんなら、FreeBSD4.3でどんなサービスを稼動させますか? 参考にしたいので、皆さんの意見きかせてください。
126 :
5 :2001/08/05(日) 22:31
>>111 120と同じくportsから入れた。
4.1.0入れる前に古いXFree86は消しとかないと失敗するから気を付けるように。
で、jzangbandのことは誰も分からない?
>>125 セルフサービス
って そもそも何をしたいがためにサーバを立てるの?
その目的がないとわからないジャン
まぁお勉強という意味ならWWW,DNS,SMTP,POP3ってあたりじゃないの?
>>125 名前、変えることないのに。ま、いっか。
named, ntpd, Samba, sshd, dhcps。
外からメンテするのなら、DynDns.org に登録して ddup入れて
/usr/local/sbin/ddupcron.sh を適当な間隔で動かす。
メール関係は動かさない。簡単に落せなくなっちまう。
>>127 確かにそうですね。
目標としては、Client(Windows)からWebサイトを閲覧したり、メールを送受信したりしたいですね。
その目標に向かって、既に一ヶ月・・・・
うまく、動いているのはwide-dhcpと、dhclientだけです。
2chにくるのにも、LANケーブルの抜き差しをしないとこれません。
以上のような目標を達成するのに、稼動させなければいけないのは、あとはNATだけですよね?
DNSについて、よく理解していないみたいなので、勉強中です。
>>128 とても、参考になります。
DynDNSは無料なのですね!
私の場合、滅多にIPはかわりませんが、固定ではないのでDynamicDNSを選ぶわけですね。
無料でドメインがとれるなんて、知りませんでした・・・
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 02:05
hexdumpってあんましおっきいファイルは見れないのでしょうか? grepだと10数GBくらいはへっちゃらみたいなんですが、-sでその場所をダンプ取ろうとすると、 0x7fffffffが先頭になっちゃいます。 32bなのかなーってきもしますが、hexdumpのソースを入れてなくて…。 あと、headとtailも遠いところまで見れないみたいです(同じ理由?)。 使用バージョンはFreeBSD-4.2R付属のバイナリです。
131 :
91 :2001/08/06(月) 02:11
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 02:28
>>125 ipfw 動かして NAPT で外に出るようにするかな
この辺り、WWW 回って情報収集したら 1 日でできる
sshd だけ動かしておいて終わりとか
Squid 位は入れておいてもいいかも知れないけど、基本的には入れない
DNS は内向け用にだけ動かしておいて、外からのリクエストには答えない
外からは ssh だけ受けて、後は全部蹴る設定かな
あとは内向けで ntpd やプログラム開発環境
そんなものかな
>>132 ipfwとnaptをキーワードに、今から体力が続く限り、情報収集してみます。
DNSは内側だけですね!
アドバイスありがとうございましたM(_ _)m
135 :
130 :2001/08/06(月) 10:28
ddでskipさせてからhexdumpさせることができました。 さんくす!>オレ
>>87 現状の -STABLE ってそもそも stable じゃないから、
4.4-PRERELEASE になる少し前の方がいいかもよ
先週月曜日位とか
漏れは毎日自動的に更新されているから、
気づいたら 4.4-PRERELEASE になってたけど
>>133 内向けに cvsupd も立てておくと
cvsup が楽かも
と思ったけど、内側のクライアントは Windows 系だから
要らないか
うちではクライアントも FreeBSD だから、
cvsup を高速にやるために入れてるけど
IPv4 だけしか使わないだろうから、
add 1000 deny log all from 127.0.0.1 to any recv (out I/F)
add 1010 deny log all from 192.168.0.0/24 to any recv (out I/F)
add 2000 allow tcp from any to any established
add 2010 allow all from me to any keep-state
add 2020 allow all from 192.168.0.0/24 to me
add 2030 allow all from 192.168.0.0/24 to any keep-state
add 2040 allow all from 192.168.0.0/24 to 192.168.0.0/24
add 3000 allow log tcp all from me ssh
add 4000 allow icmp from 192.168.0.0/24 to any
add 4010 allow icmp from any to any icmptype 0,3,8,11
add 4000 check-state
add 10000 deny log all from any to any
とか適当に書いてみたり
IPv6 通すなら、1011 〜 1999 の 間辺りで ipv6, ipv6-route, ipv6-frag,
ipv6-icmp, ipv6-nonxt, ipv6-opts などをすべてを通過させて ip6fw で
引っ掛けて落とす、と
3000 のルールで log 取ってるのは、入ってきた場所を特定するため
MYKERNEL の設定に
options IPFIREWALL
options IPFIREWALL_VERBOSE
options IPFIREWALL_VERBOSE_LIMIT=100
options IPDIVERT
……この辺りを追加かな?
options IPFIREWALL_FORWARD
options IPSTEALTH
はお好みに合わせてどうぞ
137 :
87 :2001/08/06(月) 11:01
>>136 個人がデスクトップをしてつかっているだけなんですが、まずいでしょうかね?
どの辺が、不安定なんでしょ?
>>137 おれは 136 じゃないけど、
RELEASE 前に駆け込みで入ってくる大量の commit が原因で
タイミングによっては著しく不安定になってたりする。
4.4-PRERELEASE は知らんけど 4.3 の RC の時にはかなり痛い目にあったよ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 12:55
>>138 おれも136じゃないけど、全く同意。
特にcode freeze直前は不安定になることがよくある。
でもサーバとかじゃないのなら、ためしに入れてみるってのもアリかも。
で、トラブったら-stableで騒いでみると。
あ、でも/usr/src/UPDATINGをチェックするのは忘れないように。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 14:38
誰かMLDについての情報を知っている人はいませんか? PIM-DMを動かすのには必要があるのかどうか、 また、必要ならばどのようにして導入すればいいのか を知りたいのですが・・・。 教えてください
142 :
136 :2001/08/06(月) 16:52
>>137 >>138 や
>>139 の通り
今回は、一部 note PC で suspend/resume できなくなったり、
PC card controller の認識が変になったり、という問題もあった
サウンド回りだと ich.c が遂に MFC されたが、
以前 users-jp で出たサイトから引っ張ってきたソースを
手動で入れた場合には問題がなかったのに 4.4-PRERELEASE だと
問題が発生するなどが、少なくとも users-jp 辺りを見ているだけでわかる
-STABLE 使いは、とりあえず本家の stable を拾っておくようにすると
幸せになれるかもしれない
natをなんとか、設定したのですが、うまく動きません・・・・ Windows98SEのほうの設定でゲートウェイをFreeBSD PCのプライベートIPを指定、DNSはCATVがDHCPで割り当てるDNSを入力。IPアドレスは192.168.0.2。ホスト名とドメイン名は適当。 こんな感じでよろしいのでしょうか?
>>143 FreeBSD 側の設定、結局どうしたのか、まとめて書いて。
まとめです。 FreeBSD4.3をALLでインストールしてからの設定。 natを使うために options IPFIREWALL options IPDIVERT を追加して、kernelを再構築する。 以下は、設定した全ファイルの記述です。 /etc/dhclient.confの記述 send host-name "ホスト名"; /etc/rc.confの記述 inetd_enable="YES" kern_securelevel_enable="NO" sendmail_enable="YES" sshd_enable="YES" hostname="myserver.lan.net" keymap="jp.106" network_interfaces="lo0 rl0 xl0" ifconfig_rl0="DHCP" ifconfig_xl0="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0" gateway_enable="YES" firewall_enable="YES" wide-dhcpをインストール。 /usr/local/share/examples/dhcp/dhcpdb.pool.sampleに/etc/dhcpdb.poolのサンプルが あるので、それを基に/etc/dhcpdb.poolを以下のように記述。 そして、コピーしたサンプルを基に編集する。 vi /etc/dhcpdb.poolの記述(\はバックスラッシュです) # define a global entry which specifies the stuff every host uses. global:!snmk=255.255.255.0:tmof=32400; # define different master entries for each subnet. . . # 'dnsv' is IP address of DNS server. # 'dnsd' is domain name of your domain. subnet30:tblc=global:rout=192.168.0.1:dht1=500:dht2=850:\ :brda=192.168.0.255:dnsv=192.168.0.1:dnsd=lan.net: # entries for manual allocation (DHCP, BOOTP) #3001: :ipad=133.4.30.1:hstn="yourclient1.host.name":tblc=subnet30:clid="1:0x00 80c75fdc03": #3002: :ipad=133.4.30.2:hstn="yourclient2.host.name":tblc=subnet30:clid="1:0x08 004600e5d5": # entries for dynamic allocation (DHCP) #3003: :ipad=133.4.30.3:dfll=3600:maxl=7200:tblc=subnet30: #3004: :ipad=133.4.30.4:dfll=3600:maxl=7200:tblc=subnet30: # entries for dynamic / automatic allocation (DHCP) 3005: :maxl=0xffffffff:ipad=192.168.0.2:tblc=subnet30: 3006: :maxl=0xffffffff:ipad=192.168.0.3:tblc=subnet30: 3007: :maxl=0xffffffff:ipad=192.168.0.4:tblc=subnet30: 3008: :maxl=0xffffffff:ipad=192.168.0.5:tblc=subnet30: # entries for automatic allocation (BOOTP) #3007: :ipad=133.4.30.7:albp=true:tblc=subnet30: #3008: :ipad=133.4.30.8:albp=true:tblc=subnet30:
続きです touch /etc/dhcpdb.relayで空のファイルを作成。 /usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.shをviで開き、[Interface Name]のところに内側のLANカードのデバイス名xl0をいれる。 /etc/rc.firewallのバックアップを別名でとり、新規作成で/etc/rc.firewallを作成して以下のように記述. sleep 10 /sbin/ipfw -f flush /sbin/ipfw add divert natd all from any to any via ケーブルモデム側のLANカードデバイス名(rl0) /sbin/ipfw add pass all from any to any /usr/local/etc/rc.dにnatd.shを新規作成して、以下のように記述. #!/bin/sh sleep 10 natd -interface rl0(モデム側) 実行ファイルにするために、 chmod +x natd.shとコンソールで入力. rebootして、/var/db/dhcpdb.bindを消して、dhcps xl0と入力してdhcp serverをたてる。 いま、/var/db/dhclient.leasesを確認してみたら、全く同じ文章が2つあったので、一旦で削除したらうまくnatが機能しました! 感動です・・・・・・!!! いつも起動するたびに、dhcpdb.bindを消してから、dhcos xl0とやるのではなく自動化することはできないのでしょうか? 長文失礼しました。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 20:15
>>145 -146
ああ、よく見たらこないだの JCOM の人だな。
結局 NAT は動いたと?
DHCP server の起動の問題だけ?
wide-dhcp を ports から入れてるなら、
/usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.sh の中で、
起動時に /var/db/dhcpdb.bind を消す処理が入っている
はずだが。
前から思っていたのだが、シェルスクリプト (B shell)
の読み書きができるようになれば、このへんいちいち
質問しなくても、自分で解決できるようになると思う。
>>147 皆さんの、おかげでやっと最初の目標までくることができました。
シェルsクリプトの読み書き・・・・書籍を買って勉強してみます。
できれば、IP Filterを使って、ipf+ipnatで構築したかったのですが、シェルスクリプトの読み書きができるようになってからにします。
このnatを使って、インターネットに接続している場合、chat serverなどをたてることはできないのでしょうか?
私の、今の設定だと無理でしたが、設定しだいで可能なのでしょうか?
本当にありがとうございましたm(_ _)m
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 22:02
sshを使おうと思い、freeBSDS4.3Rに portsからssh2をインストールしました。 そして/etc/rc.confに sshd_enable="YES" # Enable sshd sshd_program="/usr/local/sbin/sshd2" # path to sshd, if you want a different one. sshd_flags="" と書きました。 アクセス先のコンピュータは、他の人のユーザ名で共同で使っている ので、その人から、identityファイルをもらって、 それを~/.ssh2におきました。 そして、 >ssh -l user-name host-name とすると、 warning: Executing /usr/bin/ssh for ssh1 compatibility. FATAL: Executing ssh1 in compatibility mode failed. とおこられます。 なぜでしょうか?
>>148 よけいなお世話かも なので、気にさわったらごめんなさい。
natd + IPFW で落ち着いたようですが、/etc/default/rc.conf に目を通すといいかも。
少なくとも /usr/local/etc/rc.d/natd.sh は不要になると思います。
あと ipfw なんですけどスカスカのザルに見えるんですが..
>>150 !!なんと!!
雑誌を読みながら、そのまま設定してしまったので・・・・
natd.shのかわりを、既存の設定ファイルでできるならそっちにしたほうがいいですよね!
/etc/default/rc.confを参考にして、/etc/rc.confの記述するといった形でよろしいのでしょうか?
ipfwは・・・・・clientからインターネットにこれるようにしたかったので、最低限必要な設定だけしてきました。
これから、ザルの穴を少しずつ埋めていく設定をしたいと思います。
アドバイス感謝致しますm(_ _)m
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 22:31
a
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 22:33
t
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 22:42
apache13をインストールしてみました。
http://www.os.xaxon.ne.jp/~griffon/freebsd/apache.html をみながら作業を進めていたところ、
access.conf.defaultファイルには、
##
## access.conf -- Apache HTTP server configuration file
##
#
# This is the default file for the AccessConfig directive in httpd.conf.
# It is processed after httpd.conf and srm.conf.
#
# To avoid confusion, it is recommended that you put all of your
# Apache server directives into the httpd.conf file and leave this
# one essentially empty.
#
と書いてあるだけで、デフォルト設定も名にもありません。
これっておかしくないですか?
他の
・srm.conf
・httpd.conf
・mime.types
もまったく同じです。助言お願いします。
>>154 ち っ た ぁ じ ぶ ん で し ら べ ろ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 23:05
>>154 えーと、最近のapacheではaccess.confやsrc.confは使わずに
httpd.confで全ての設定をやることになってるんだけど、
ズバリそういうことがそのaccess.confに書いてある英文で
解説されてるのよね〜。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 23:06
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 23:06
160 :
154 :2001/08/06(月) 23:24
ネタに反応してやがんの(ぷ
>>159 むぅ、同じ技を使うやつがいたとは……。
おまえとはいずれ結着をつけねばならぬだろう。
その時まで、さらばだ!
162 :
149 :2001/08/06(月) 23:47
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 23:48
FreeBSD4.4Rに現在の設定を維持したまま移行したいのですが、 どうやったらいいのでしょうか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 00:01
>>163 /stand/sysinstallのメニウにに'Upgrade'って項目があるのはご存じ?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 00:05
cshなんですが、 今まで良く使っているコマンド 例 shutdown -h now 等を呼び出すのに、↑キーを押せばでてくる ときがあるんですが、でてきないこともあります。 一番良く使うコマンドなのに、なんで、出て来ないことが あるのでしょうか? そもそも、でてくる、でてこないの、判断はどういう基準で行われているのでしょうか?
166 :
Solarisマンセー :2001/08/07(火) 00:17
>>165 う〜んとね、それはヒストリー機能って言うんだよ。
ホントはtcshの機能なんだけどBSDではcshがtcshに合体してるみたい。
自分が入力したコマンドを記憶してくれるんだよ。
↑キーで新しい順に過去のコマンドを表示してくれるの。便利だよね。
(ヒストリー機能はbashとかにもあるよー)
167 :
名無しさん@XEmacs :2001/08/07(火) 00:17
>>165 history っす。
〉一番良く使うコマンドなのに、なんで、出て来ないことが
〉あるのでしょうか?
大いにあり得ると思うが。とりあえず man csh されたし。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 00:26
>>149 んで、どうしても本家sshが使いたい、もちろんライセンス料だって払ってるぜ、
って場合のアドバイス。
現在よく使われているsshプロトコルのバージョンには、1.5と2があって
この2つには互換性が無い。
で、本家sshにはプロトコル1.5しか喋れない1.2.x系と、
プロトコル2しか喋れない2.x系の2つのバージョンがある。
# つい最近3.x系が出たけどここでは割愛。
>>149 のエラーメッセージは、「接続先のサーバはプロトコル1.5だけど
こっちはプロトコル2しか喋れませんよ」って言ってるわけ。
だから、対処法はssh1.2.xを入れること。
ちなみにOpenSSHは1つのプログラムでバージョン1.5と2の両方を喋れるので、
こんな面倒なことは考えなくて済む。
ライセンスも必要無いから、本家sshはアンインストールして
OpenSSHにするのが一番だと思う。
ところで、なんで自ホストでsshd立ち上げてるの?
170 :
136 :2001/08/07(火) 02:46
>>151 参考までに
/etc/rc.conf
firewall_enable="YES"
firewall_quiet="YES"
firewall_type="/etc/ipfw/ipfw.rule"
firewall_logging="YES"
/etc/ipfw/ipfw.rule
(136 で挙げた定義)
みたいに書いておけば、/etc/rc.firewall から自動でルール定義が読み込まれる
/etc/rc.* で書き換えるのは、普通 /etc/rc.conf 位じゃないか?
しっかり /etc/rc.firewall を読めば、何をどう書いたらいいかがわかるはず
chat server ってどこに立てる気?
FreeBSD で IRC server を立てるなら IRC server 立ててから
ipfw.rule で IRC のポートに穴をあければ桶
client 側に立てるのであれば、forwarding について調べてみるが吉
せっかくのサーバなんだから、FreeBSD 上に立てるのが良いと思われ
勉強にもなるし
ちなみに、ipfw で自分自身を指すキーワード me が追加されたのは
4.3-RELEASE より後だったと思う
>>163 とりあえず、まだ 4.4-RELEASE は出てないな
月末頃か
4.4-RELEASE が出たら cvsup という手もあると思われ
>>166 合体と言うか、実体
man csh したら tcsh の man が表示されるだろ?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 20:38
今 RELENG_4_3 な NATマシンに SA-01:52 適用して reboot した。これで一安心。 だけど RELENG_4 だと6/16に MFC されている。なんか複雑な気分。
172 :
149 :2001/08/07(火) 21:28
>>169 FreeBSD4.3Rなのに、
/usr/sbin/sshが存在しません。
また、ホームディレクトリに.sshも存在しません。
どうも、opensshは入っていないのかなあ?と思います。
そこで、/usr/ports/security/openssl
をインストール後
/usr/ports/security/opensshをインストールしてみたところ、
This port requires the OpenSSL library, which is part of
the FreeBSD crypto distribution but not installed on your
machine. Please see the "OpenSSL" section in the handbook
(at "
http://www.FreeBSD.org/handbook/openssl.html ", for instance)
for instructions on how to obtain and install the FreeBSD
OpenSSL distribution.
*** Error code 1
といわれました。opensslはいれたのに、おかしいなあ。
もう困ってしまいました。助けて下さい。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 21:45
/usr/bin/ssh だと思うぞ。
174 :
149 :2001/08/07(火) 22:32
>>173 そっちにも/usr/bin/sshは入っていないです。
また、ホームディレクトリにも.ssh/はありません。
やっぱり、最初にssh2をインストールしたから全部消されちゃったのかな???
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 22:42
>>174 portsは/usr/local以下と/usr/X11R6以下しか手を付けない
規約になってるんでそれはあり得ない。
つか、/usr/bin以下や/usr/sbin以下のファイルは管理者が
わざわざ削除しない限り消えるはずがないような。もしくは
make WorldのさいにOpenSSH関連をあえてインストールしない
よう設定をカスタマイズしてある、ってのは考えられるけど。
とりあえず/stand/sysinstall使ってbinとcryptあたりを
追加インストールしてみるってのはいかが?
176 :
149 :2001/08/07(火) 23:44
>>175 /stand/sysinstall使ってbinとcryptを
configureからいれてみたら/usr/bin/sshはできましたが、ユーザーの
パスワードが入力しても、エラーがでるようになりました。
新しいパスワードを一般ユーザーに設定しなおすにはどうしたらいいでしょうか?
現在今まで使ってた一般ユーザで入ることができないです。
177 :
名無しさん@XEmacs :2001/08/07(火) 23:49
>>174 install の時、crypt を選択しないと、openSSH とかが
入らなかったような気が。昔はそうだったけど、今は?
んで、最近は、セキュリティはどーすんねん、て聞いてきて、それに
よって /etc/rc.conf に sshd_enable="YES" が
追加される、と思った。で、ホスト鍵は勝手に作られると。
# 記憶が確かならば、ね。
178 :
名無しさん@XEmacs :2001/08/07(火) 23:54
>>176 sshd 走ってますか?
%ps -axww |grep sshd
170 ?? Is 0:00.68 /usr/sbin/sshd
ssh と sshd は別物です。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 00:01
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 00:13
sshdにアクセス制限をかけようと思ったのですが、どうすれば良いのでしょうか? man sshdに 「LIBWRAPをサポートしてコンパイルするとhosts.allowで・・・」 と書いてあったのですが、LIBWRAPとは何でしょうか? また、私のシステムがこれをサポートしているか確認する方法はありませんか?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 00:26
>>180 libwrapはアクセスコントロール機能を提供するライブラリ。詳細に
ついては、ずばり引用した行の続きに書いてあるはずだけど、
% man 5 hosts_access
してみれ。
libwrapがリンクされてるかどうか確かめるには
% ldd /usr/sbin/sshd
だな。
182 :
名無しさん@XEmacs :2001/08/08(水) 00:33
>>180 % ldd /usr/sbin/sshd
/usr/sbin/sshd:
libopie.so.2 => /usr/lib/libopie.so.2 (0x28091000)
libmd.so.2 => /usr/lib/libmd.so.2 (0x2809a000)
libcrypt.so.2 => /usr/lib/libcrypt.so.2 (0x280a3000)
libcrypto.so.2 => /usr/lib/libcrypto.so.2 (0x280bc000)
libutil.so.3 => /usr/lib/libutil.so.3 (0x28173000)
libz.so.2 => /usr/lib/libz.so.2 (0x2817c000)
libwrap.so.3 => /usr/lib/libwrap.so.3 (0x28189000)
libpam.so.1 => /usr/lib/libpam.so.1 (0x28191000)
libc.so.4 => /usr/lib/libc.so.4 (0x2819a000)
なので、/etc/hosts.allow と /etc/hosts.deny で制限できると思うです。
/etc/ssh/sshd_config でも制限できるみたいです、ってマニュアルに書いてある
じゃん…。
前者の設定がホストベース、後者がユーザ単位で制限できるって感じ。
libwrap は TCP Wrapper のライブラリ(だと思う)。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 03:08
FreeBSD 4.3Rを個人で使っているのですが 今日、起動したら、起動中にfschでとまってしまいました。 THE FOLLOWING FILE SYSTEM HAD AN UNEXPECTED INCONSISTENCY /dev/ad0s2g (/home) automatic file system check failed ... このごshellを選んでコンソールに入ります。 /homeが消えたとなると大変やばいのですがどうにか復活はできますか?
184 :
佃悶@名無し :2001/08/08(水) 04:34
>>183 fsck -y
exit
でオワリ
つかshutdownでちゃんと電源切った?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 04:35
186 :
183 :2001/08/08(水) 04:53
むーう fsck -y したところ /dev/ad0s2g BAD SUPERBLOCK : Magic Number Wrong と出るのですが、修復可能だといいのですが。。。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 05:00
188 :
183 :2001/08/08(水) 05:11
むむう。 # fsck -y -b 32 /dev/rsd0s1e しても駄目でした。 # newfs -N /dev/rsd0s1e 最後の手段のこれを実行しようと思うのですが これってフォーマットされてしまわないのでしょうか? 数字って0から入れていくんですよね?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 05:47
190 :
183 :2001/08/08(水) 06:59
# fsck -y -b 32 /dev/ad0s2g Alternate auper block location : 32 ** /dev/ad0s2g BAD SUPER BLOCK : MAGIC NUMBER WRONG と出るだけです。何度やっても変わりません。 これは32、65556、・・・・・と増やしてやっていくのでしょうか?
191 :
名無しさん@XEmacs :2001/08/08(水) 10:07
>>190 http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1812.html で紹介しているソフトウエアで HDD をチェックした方がいいかもしれない。
fsck で修復不能な場合、HDDが逝っちゃった可能性もあるよ。ファイル
システムの一部が fsck できないのみで、他は正常の場合、/etc/fstab
を書き換えれば、マルチユーザモードで立ち上げは不可能ではないと思う。
この場合、/home を /usr/home にリンクするなど、細工は必要。
で、ちゃんと起動できたところで、強制的に mount してみるとか。
>これは32、65556、・・・・・と増やしてやっていくのでしょうか?
そのとおり。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 10:47
FreeBSD起動時にいつもyou have mail といわれ、うざいです。 いっつも、/var/mail/userをけしにいってます メールはmewで/user/Mail以下にくるはずなのに、 なんで、/var/mail/userにもメールいくのかな?
>>192 どうせ誰からもメイル来ないんだから
ソレくらい付き合ってやれよ
>>192 sendmail 止めとくってのもアリかと。
>>195 内部から来るメールだったら sendmail 止めてもダメだろ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 13:21
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 17:32
過去すれなど検索してたら、 sound blaster LIVE!の組み込みは grep Live /etc/defaults/loader.conf | sed -e "s/NO/YES/" >> /etc/loader.conf でいけるみたいなのですが、 sound blasterはどうするのでしょうか? 教えてください。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 17:53
Creative CT5880 soundというやつです。お願いします。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 17:54
GIGABYTEのGA-7DXRっていうマザーボードについていました。
202 :
198 :2001/08/08(水) 17:54
あっ上は198です。
203 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/08(水) 18:50
>>198 >grep Live /etc/defaults/loader.conf | sed -e "s/NO/YES/" >> /etc/loader.conf
/etcじゃなくて/bootじゃねーのか?
>Creative CT5880 soundというやつです。
/boot/defaults/loader.conf
読んでみ。それでもわからんかったら、また訊くよろし。
204 :
198 :2001/08/08(水) 19:05
>>203 さんきゅー。読んでみたよ。
snd_sb16_load="NO"
を"YES"にして再起動したらいいのかなあ?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 19:14
>>204 とりあえず
snd_load="YES"
にしといたら?
ちなみに
# cd /dev
# MAKEDEV snd0
もお忘れなく。
あれ、どっかでみたような展開だな。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 19:15
>>205 おっとミスった。
# cd /dev
# ./MAKEDEV snd0
だな。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 20:57
>>192 mail で見たら何が来てる?
daily report とかなら、root で /etc/crontab
daily/weekly/monthly report が要らないなら、
% grep periodic /etc/crontab
で出てくる行を消せば良い
あまり奨められないがな
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 21:28
いや俺 Gigabyte GA-7DX 使っているけれど、オンボードの CT5880 は OSS でしか使えなかった( FreeBSD 4.3 RELEASE) 結局あきらめて AOPEN の YMF744 のヤツを買った
209 :
198 :2001/08/08(水) 21:52
>>208 まじっすか!?
サウンドカード別途に買うしかないのかなあ?
誰かいい情報持ってないっすか?
210 :
203 :2001/08/08(水) 22:14
>>209 あのさ、確かに208が書いているように「使えない」可能性も
あるけれど、先ずは
>>205 が書いているように
/boot/loader.conf
に
snd_load="YES"
を追加して試してみたらどう?
あと、既に起動済みのシステムの場合はkldload,kldunloadで
モジュールの組み込み・組み込み解除ができるんで、そっち
を使って確認してから/boot/loader.confを書くと良いと思う。
あ、スマソ。同じマザーだったのね。読み落としてたわ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 02:01
tunnel deviceのmodule(if_tun.ko)は使いはじめると勝手にloadされますが、 使い終わったあと何気なく # kldunload if_tun とやったらkernelごと固ま ってしまいました。これってやっぱりやる方が悪いんでしょうか。それとも moduleの方でチェックすべきことなんでしょうか。
>>170 返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
いま、仲間内で使ってるchatソフトは、友人が自作したチャットソフトです。
1人がホストモードで起動して、他の人達がそこのIPに接続するといった感じです.
こういうのも、IRCになるのでしょうか?
IRCサーバに繋がんとIRCとは言わん。
なんか同じ様な質問が繰り返されてるな・・・ ついでにQandAに載ってるヤツも多いし・・・
216 :
犬厨 :2001/08/09(木) 10:40
>>215 > ついでにQandAに載ってるヤツも多いし・・・
あの QandA はひじょーにうらやましい。
せっかくの資産なんだから誘導してやってくれ。
FreeBSDでIRC serverをたててみることにしました。
ftp://ftp.kyoto.wide.ad.jpからirc2.10.3+jp6.tgzをgetして 、tar xvfz irc2.10.3+jp6.tgzで解凍しました。
そして、cd irc2.10.3+jp6でそのディレクトリにいき、./configureでコンパイルしました。
いろいろと、メッセージが流れて、最後のメッセージでmakeしてくれといわれました。
Web上では、configureをすると必ずエラーがでて、そのエラーをとるために編集しなければいけないと書いてあったので、心配になりました.
cd ./i386-unknown-freebsd4.3にいき、make allして、make installしてしまってよろしいのでしょうか?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 15:53
こんにちは。Apacheを導入して、ブラウザで、 localhost/cgi-bin以下にある*.cgiにアクセス したのですが、単にソースファイルが表示されてしまいます。 ターミナルで %perl *.pl としたらうごくのですが、どうしてでしょうか?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 16:12
Apache の httpd.conf で .cgi が処理されるように設定したか? 標準では .cgi で CGI を動かしたりはしないぞ
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 16:48
addHandler cgi-script .cgi とすればいいんですよね? でも動きません。 あげくのはては、cgi-binディレクトリにブラウザ から移動しようとしても、 Forbidden You don't have permission to access /cgi-bin/ on this server. と怒られます。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 17:00
もちろんcgi-binのパーミッションは755にしてます。
>>220 -221
httpd.conf の User と Group は何になってる?
試しにsuでそのユーザ(デフォルトはnobody)になって直接cgiを実行してみると良い。
su {一度rootになる}
su nobody {nobody; httpd.confで設定したユーザになる}
cd /usr/local/apache/cgi-bin/ {cgiのあるディレクトリに移動する}
./hogehoge.cgi {cgiを直接実行してみる}
>>220 AddHandler じゃないの?case-insensitive だっけ?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 18:13
226 :
220 :2001/08/09(木) 18:48
ありがとうございます。
>>222 # su nobody
This account is currently not available.
となります。
suでは、.cgiは実行できます。
ところで、localhostというのは、
まず、
/usr/local/www/data/
以下のindexファイルをみる?みたいです。
そして、/www/cgi-binにはアクセスすることができません。
ので、/www/data/cgi-binというものを作って
そこにcgiスクリプトをおいています。
こんなディレクトリ構造でいいのでしょうか?
もちろん、
ScriptAlias /cgi-bin/ "/usr/local/www/data/cgi-bin"
としています。
>>225 apacheのlogファイルはどこにあるのでしょうか?
__
〃 _`__
,,-=-、、l{,_'´..._ `ヽ、、
〃. ',.´二W´- ‐-`\ \ヽ、___
_{l,'.'´ 、 ヽ ヽ ヽ彡k、ヽ\
.//`/ i l. \ 、ヽ `、 i彡}ヽ`' ´ ▲女優,アイドル、脱がしました▲
. /| / i { |l {\ {ヽ、_!..ヽ」_/} .}./ |__〉、
\l.{. l.ヾ _.ゝ_土. ゝ -'fT;;ヽ,| lテ}| ||__〉
/iヽゝヽ/{~);;:l {:..''ノ'ノノ|{ノ |_!!女優,女子高生のエッチ画像ばかりを厳選収集!スクール水着,女優,画像ばかり。
.|_|l」ヽ. ヽ ゞ‐' 、  ̄`ノレヽソ|
(.ソ.ゝ -- /' {=}ノ ◆アイドル画像秘宝館◆
(=| l へ、 /ノノ((.)).
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/ ((!)ヾヽヽ` ;.- ' ´ |'' ''"'´◆アイドラー◆
`~^``/'l ゜>\_
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/megu/ , -‐〃"´ |___/ >- 、 ◆セーラー服◆
/ ./〃 |=/ 〃/ \
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/ / | ||, ‐-、_,...!、/_ ,..、 .〃/ ヽ ◆人妻◆
〈 / -ー.{ { {.= ヽ、|| l |
http://www.futomomo.com/netidol/waif/mai/ | ヽ /| |\ / i 〉 | ◆スイート倶楽部◆
〈 ∧ l_/./ | | \ _/ / /
http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/miyuki/ xzcfgfgg
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 19:06
>>226 > apacheのlogファイルはどこにあるのでしょうか?
そんなことのんきに言ってるヒマがあったら
grep -i log httpd.conf くらいやれ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 19:57
[Thu Aug 9 19:49:47 2001] [error] [client 127.0.0.1] attempt to invoke directory as script: /usr/local/www/data/cgi-bin
というエラーが、/var/log/httpd-error.logにでていました。
おかしいな、と思うことは、それ以外に、
[Thu Aug 9 19:49:05 2001] [error] [client 211.49.6.182] File does not exist: /usr/local/www/data/default.ida
というエラーもあることです。この、[client 211.49.6.182]
って何者??
後、/var/log/httpd-access.logには
127.0.0.1 - - [09/Aug/2001:19:49:47 +0900] "GET /cgi-bin/ HTTP/1.0" 403 272 "
http://localhost/ " "Mozilla/4.76C-ja [ja] (X11; U; FreeBSD 4.3-RELEASE i386; Nav)"
とあります。
こちらにも興味あることに、
211.108.210.59 - - [09/Aug/2001:19:52:25 +0900] "GET /default.ida?XX
という変なエラーがあります。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 20:00
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 20:47
んなこたあない。
ircdについて configするときに、./configure --logdir=/var/log/ircdとしてlogのディレクトリをかえたほうがいいのでしょうか? /varはログ関係、/binがシステム関係?など、ありますが、これは絶対的なものなのでしょうか? Windowsではアプリケーションなどはc:\Program Files\にインストールするのが一般的ですよね。 管理しやすくするために、/varはログ関係と決めているのでしょうか?
INSTALL.txtを読み忘れていました. デフォルトで/var/log/ircd/になっていますね。 失礼しました.
234 :
満腹 :2001/08/09(木) 22:22
>>229 へー、Code Red II だぁ。偽でなければ韓国から?
FreeBSD + Apache は、関係ないんですよね?
いいかげん、Code Redウザイ。
お、キャップ使えるんだね
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 22:42
>>226 ScriptAlias /cgi-bin/ "/usr/local/www/data/cgi-bin/"
じゃねーの?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/09(木) 23:21
>>226 Options ExecCGI 忘れてない?
239 :
220 :2001/08/10(金) 08:36
うーん??できないです。
考えられることは全てやったんだけど。
ブラウザからcgi-binにアクセスしようとすると、
Forbidden
You don't have permission to access /cgi-bin/ on this server.
とおこられる。
1、httpd.confにおいて、
<Directory "/usr/local/www/*">
からはじまるところにある、
全てのOptionsにExecCGIを付け加えた。
2、ScriptAlias /cgi-bin/ "/usr/local/www/data/cgi-bin/"
もかいた。
3、/data/cgi-binのパーミッションを755にした。
4、httpd.conf変更後、マシンを再起動して、
http://localhost/cgi-bin にアクセスしようとすると、
You don't have permission to access /cgi-bin/ on this server.
となる。
なにか忘れてる事ありますか?
>>239 /cgi-bin/自体はディレクトリインデックスが見られてしまうと
危険ということでインデックスは見られないようになってるのでわ?
直接/cgi-bin/配下のCGIを指定しないと......
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 08:59
242 :
Solaris厨房 ◆s9j0zitc :2001/08/10(金) 09:06
>>239 AddHanger cgi-script .cgi
したか?
243 :
Solaris厨房 ◆s9j0zitc :2001/08/10(金) 09:13
と、思ったらすでにしてたのか・・・
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 09:40
/cgi-bin/ を見せたいなら Options に Indexes 付けれ。 まぁ付けない方がいいと思うけど。
245 :
220 :2001/08/10(金) 09:58
>>240 -244
ありがとうございます。直接cgiファイルを指定したらできるようになりました。
本当に良かったです。
マシンを再起動する必要はないよ。 #apachectl restart で、OK
>>247 ガーン、いつもrestartしてた・・・
本番マシンならgraceful 開発版とかで遊んでる時は、 バグに悩まされるの嫌だからrestartの方が確実
>>250 そういうときは stop & start じゃないか?
SIGUSR1 は信用できなくて SIGHUP なら安心という感覚は理解できんな。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 19:58
うちのFreeBSD4.3はnat専用機なんだけど、10時間ぐらい稼動させてると、動かしてないはずのsendmailのエラーがでて、dhcp clientを起動しなおさなきゃいけなくなる。 PCスペックのほうはMMX223Mhzでメモリが32MB。 何が問題なのか、わかります?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/10(金) 20:04
>>252 原因ぜんぜん分からんけど、
> 動かしてないはずのsendmailのエラー
って変では?
sendmail が動いているので、エラーが出ると思うのだが。
/etc/rc.conf で sendmail_enable="NO" としてます?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 20:06
>>252 エラーメッセージ等もちっと具体的に書いてみれ。
なんとなくsendmailを動かしてないってあたりが
要因になってそうな気もするけど。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 20:18
crontabでmail投げていないか? エラーが発生した時刻にも注意。
FreeBSDを今度初めて使ってみようと思うのですが、 どこかにISOのイメージって置いてないでしょうか?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 20:52
/etc/rc.confではsendmail_enable="NO"となっています。 エラーメッセージのログはデフォルトの場合どこで確認すればいいのでしょう? そのエラーメッセージがでたあとにnetstat -rnでみてみると、グローバルIPが消えています。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 21:02
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 21:05
>>257 コンソールに吐かれるだけでログが残ってないって可能性もあるな。
そもそもエラーメッセージを吐いてるプログラムが何なのか不明だし。
で、そのエラーメッセージってのをそっくり書き写してみてくれい。
>>258 ありがとうございます。
自分で探してたところはファイルが個別においてあるところばっかり
だったもので・・・
すみません。
261 :
252 :2001/08/10(金) 21:17
>>259 そのエラーメッセージがどんなメッセージだったのかを、覚えていません・・・
どこかのlogで、メッセージを確認できますか?
1日に2度ぐらい、このエラーはでるので、次にでたときに報告します。
うーむ、ログといえば /var/log 以下にあるのが普通だけど、 検索してみてくだされ。
263 :
252 :2001/08/10(金) 21:43
>>262 でました!
今まで、messegeとかいうlogしかチェックしていませんでした。
maillogにエラーメッセージありました。
newsyslog[505]: logfile turned over
sendmail[945]: gethostbyaddr(192.168.0.1) failed: 1
sendmail[962]: gethostbyaddr(192.168.0.1) failed: 1
こんなメッセージです。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 22:16
>>263 192.168.0.1 は localhost?
自分自身の逆引きができてないんだと思う。
/etc/host.conf, /etc/hosts あたり。
265 :
Δ :2001/08/10(金) 22:19
今からFreeBSDインストールします。 最新版を入れた方がいいのでしょうか?
266 :
252 :2001/08/10(金) 22:22
>>264 なるほど。
192.168.0.1はlocalhostです。
/etc/host.confと/etc/hostsはまだ何も設定していませんでした。
ありがとうございました。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 22:43
>>251 > そういうときは stop & start じゃないか?
> SIGUSR1 は信用できなくて SIGHUP なら安心という感覚は理解できんな。
ごめん /etc/rc.d の reload/restart/graceful とごっちゃになってた。(これじ
ゃ FreeBSD じゃないね)SIGHUP なら安心と言ったつもりはなかった。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 22:45
>>265 > 今からFreeBSDインストールします。
> 最新版を入れた方がいいのでしょうか?
4-RELEASE の最新にしましょう。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 22:46
>>267 > ごめん /etc/rc.d の reload/restart/graceful とごっちゃになってた。(これじ
> ゃ FreeBSD じゃないね)SIGHUP なら安心と言ったつもりはなかった。
そもそも SIGHUP による再設定を restart と表現するのは適切なんだろうか?
270 :
Δ :2001/08/10(金) 22:48
268さん、ありがとうございます。 4.3を入れてみます。。
FreeBSD 4.3-STABLE-20010509-SNAP #0: Wed May 9 15:12:56 JST 2001 FreeBSD 4.3-RELEASE #0: Thu Aug 9 22:47:26 JST 2001 上はどう違うんでしょうか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 08:25
FreeBSDにgnomeとsawfishをいれて使っています。 最近マウスを動かすのがうざくなってきたので、ひたすら キーボードだけで、window上をとびまわれるように なりたいなあ、と思います。 どういうのが便利ですか? とりあえず、xemacsとkterm、muleをキーボードだけで、 移動し、編集、コマンド操作を行いたいです。 (いままでは、xemacsからktermへ移動する時は、 わざわざマウスで、ktermを一回クリックして入力画面に もっていっていました)
273 :
272 :2001/08/11(土) 08:26
CTRL+↑で、windowの入れ換えはできるのですが、入力待ち画面 にもっていけませんです。
274 :
272 :2001/08/11(土) 08:29
またnetscapeをターミナルを介さず、キーボードだけで、起動できませんか? (X起動最初から起動させるのは嫌いです)
>>273 sawfish-uiを起動し、フォーカスという項目で設定して下さい。
>>274 可能です。ショートカットという項目に設定して下さい。
276 :
272 :2001/08/11(土) 09:02
ごめん、] # sawfish-ui error--> (error "can't connect to sawfish on display" ":0.0") ていうエラーがでた。
>>276 ちがうかもしれないけど、
xinit or startx したユーザーでそのコマンドを打ちましたか?
278 :
272 :2001/08/11(土) 10:36
>>277 そうです。どうしたらいいのでしょうか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 12:42
俺は ~/.sawfish/rc をこんな感じにしてたよ
(bind-keys root-window-keymap
"C-n" '(run-shell-command "exec softlimit -d 30000000 netscape
http://localhost/ ")
"C-k" '(run-shell-command "exec kterm")
"C-m" '(run-shell-command "exec kterm -T mutt -e mutt 2>/dev/console")
"C-w" '(run-shell-command "exec kterm -e w3m
http://localhost/ ")
"C-d" '(run-shell-command "exec kterm -T lookup -e emacs -nw -f lookup -f delete-other-windows")
"C-e" '(run-shell-command "exec emacs -title 'Emacs Main Window'")
"C-q" 'quit
"C-r" 'restart
"C-l" 'popup-window-list)
こないだ ion に乗り換えたら本当にマウス不要になっちゃったから
ここ数日 sawfish 使ってないけど
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 15:29
>>279 ionってどうなの?
みためは巣っきりですね。
2バイト文字はどうなの?
どんな特徴があるの?
>>272 マウスのまん中クリックで設定画面だしてみれば?
こっちのほうがかんたんよん。
んで、ショートカットの設定にて、
Cycle windows
Cycle windows backward
にキーを割り振るのが良かろう。ついでに、
Next Workspace
Forward Workspace
にもショートカットを割り振っておくと吉。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 18:05
最近、よくあるのですがHDDが急にガリガリいいだすときがあります。 プロセスをみてみると find / -xdev -type f ( perm -u+x -or -perm -g+x -or というのが実行されています。 これは、どういったものなのでしょう?
283 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/11(土) 18:21
>>282 /etc/crontab
/etc/periodic/daily/450.status-security
/etc/security
読んでみ。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 22:23
FreeBSDでdhcp client動かしてるんだけど、「パッ」と気づいたらクライアントの窓95でWebサイトがみれなくなってる。 おかしいな〜と、FreeBSDのほうで、外部にpingをとばしても返ってこない。 特にエラーメッセージもありません。 そのまま再起動すると、hostnameをうまくおくることができない。 Cable Modemの電源を一度つけなおすと、また正常に動き出します。 これって最近流行りのCode Redっていうワームの仕業なの?
285 :
18才の芸能人 :2001/08/12(日) 00:10
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 21:23
wide-dhcpを使っています。
ネットワークブートをしようと思って、bpbatchを使おうと思っているのですが、
このソフトはdhcpのoptionの135に引数を指定しないとうまく動作しないといけないらしいのですが、
optionの送り方がわかりません。
なんとかしてoptionを送れないんでしょうか?
ISCでのやり方はこっちに載ってるんですけど…。
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/dhcp.html ISCじゃなくて、できれば慣れたwideのほうでやりたいんですけど。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 22:44
>>284 cable-modemがいかれてるんだと思う。
絶対にCodeRedのせいではない。
なんでもかんでもウイルスのせいにするのはよくないよ。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 04:05
CodeRedで氏ぬルータはあるみたいね。 10分ぐらいでまた氏んだら、CodeRedのせいの可能性も、、ないかな。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 17:44
ja-gnomecore-1.4.0.4_2 が make できません。 patch当ての部分で失敗してるみたいです。 ports-jpのpatchをpatch-aa にリネームして試してみましたがやはりだめみたいです。 どなたかアドバイス下さい。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 17:52
>>289 x11/gnome が 1.4 で、japanese/gnome が 1.2 のままだから。
MAINTAINER さんに教えてあげよう。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 17:57
初歩的な質問ですみません。 ファイルをリネームするにはどうしたらいいんでしょう? わざわざcp => rm してるんですけど…。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 18:00
mv
293 :
98 :2001/08/13(月) 22:12
pc9821v13でXwindow立ち上がらないんですけどどうしたらいいんでしょう? (--)svga:ther is no mode definition named"640x480" fatal server error: no valid modes found. とエラーが出ます。 どなたかアドバイスお願いします。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 22:24
>>293 ・XFree86はどっからどうやって入れたか
・XF86Configはどうやって作成したか
情報プリーズ。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 22:26
>>294 追加。
・XFree86のバージョン
・FreeBSDのバージョン
についての情報もプリーズ。
296 :
98 :2001/08/13(月) 23:19
>>294 XFCondigではなくXF98Setupをつかいました
FreeBSDのバージョンは4.2
XFree86のバージョンは3.3.6
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 00:15
galeon-0.11.3 が make に失敗してしまいます。 ======================== -pipe -Wall -Wmissing-declarations -c GaleonWrapper.cpp GaleonWrapper.cpp: In method `nsresult GaleonWrapper::Init(GaleonEmbed *)': GaleonWrapper.cpp:127: syntax error before `,' GaleonWrapper.cpp:128: `inst' undeclared (first use this function) GaleonWrapper.cpp:128: (Each undeclared identifier is reported only once GaleonWrapper.cpp:128: for each function it appears in.) *** Error code 1 ======================== このようなエラーがでてしまいます。 どなたかアドバイス下さい。
>>296 あ"誤字がある!ごめんなさいXFCondig>XF86Configです
今ごろ気づくなんて・・・
ついでに98って名前わかりにくいのでpc98にかえます
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 03:11
>>297 2時間程前に、Update to 0.11.5 された。
CVSup して、試されたし。
300 :
299 :2001/08/14(火) 03:20
ダメだ。別のとこでコケる。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 04:34
>>293 Googleで"XF98Setup PC-9821V13"ってキーワードで
検索してみるとそれらしい情報が出てくるけど。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 09:44
FreeBSDとwindows 2000をデュアルブートして いるのですが、(BSD主体です) FreeBSDを終了して次にwindows2000 を立ち上げなおしたいときって、 いったんrebootして、マシン起動時に、 OSをwindowsに選択しなければいけないです。 これを、FreeBSD終了時に次に起動するOSはWindows だよって指定しながら、reboot命令をかけることって できますか? いつも、OSを選択するまでマシンから 離れられないので、ちょっといやです。
>>302 ブートローダのデフォルトをWindows2000にしておけばいいんでない。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 10:30
>>303 ありがとう。
その設定方法を教えていただけないでしょうか?
305 :
297 :2001/08/14(火) 10:33
Galeonがmakeできました。 しかし、全く日本語が表示されません。 メニュー等は日本語化されてるのですが、 肝心なメイン部分が全く駄目です。 一応、fontの設定でmonafontを選択したはずなのですが。 設定を変更した後、OKボタンを押すと、 30秒くらい固まってしまい、その上変更した項目も反映されない気がするのですが これは仕様ですか?
>>304 ブートローダによるよ。
漏れはGRUB以外はしらないよ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 10:56
>>306 あっ、そうですね。失礼しました。
僕もgrub入れてみようっと。今は
FreeBSDデフォルトの、bootManager
です。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 11:13
エンタープライズ3800って幾ら位するのかなー?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 11:31
SEGA BBS
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 15:53
lilo使おう
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 16:19
基本的に FreeBSD で Windows 2000 はたまにしか使わない、という レベルであれば、FreeBSD で起動後、BIOS から MBR を保護するようにしたら、 普段は FreeBSD で起動されるようになるよ つまり、MBR を保護せずにおいて、MBR のデフォルトを書き換えて 再起動するようにするコードを書けば、 任意のパーティションから起動できる……筈 私は不便さを感じていないから書く気はないが、 特定の部分を書き換えるだけだから、さほど難しくない気がするので 誰か書いてみては?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 18:48
>>305 mozilla-embeddedのほうだと日本語関連の部品が足りないらしく、
完全版のmozillaを入れておかないと日本語が扱えないみたいよ。
>>301 さんレスどうも
Googleで4件ほど出てきたんですけどチョットまだわかんないです。
とりあえずもう少しがんばってみます.
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 01:05
スゲー簡単なことで申し訳ないんだけど、 aeってエディタの使い方が解らん。 機能の中でも肝心なセーブの仕方が解らん。 誰か教えてくれ、頼む〜!
317です。 ^X^Wでした、すみません。
>>317 気持ちは分かるぜ兄貴!
インストール時から vi 使わせて欲しいよね!
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 14:19
KDE2 を導入したら Sylpheed のメニューが文字化けしてしまいました。 これを直す方法はありませんか?
321 :
123 :2001/08/15(水) 15:23
私も教えてもらったくちですが、 > cp /usr/X11R6/share/themes/Default/gtk/gtkrc.ja ~/.gtkrc でたぶん直ります。お好みで fontset を修正してみてください。
322 :
123 :2001/08/15(水) 15:34
>>320 ついでですが、
Sylpheed のバージョンはいくつですか。
ports/mail/sylpheed/Makefile
ports/mail/sylpheed/distinfo とかをいじって、0.5.2 をインストールしたのですが、
0.5.3 ではまってます。../libtool がないとおこられます。configure 解析中。
ports 使わないと glib-config と glib12-config とかでちょっと面倒。
323 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/15(水) 17:17
>>322 Makefileから「USE_LIBTOOL= yes」を消してから試してみて。
324 :
323 :2001/08/15(水) 17:21
スマソ。訂正。 -USE_LIBTOOL= yes +GNU_CONFIGURE= yes
325 :
324 :2001/08/15(水) 17:49
補足。 >-USE_LIBTOOL= yes >+GNU_CONFIGURE= yes ってのは、Makefile中で「USE_LIBTOOL= yes」ってなってるところを 「+GNU_CONFIGURE= yes」にするという意味で書いた。説明不足で スマソ。
現在xdmを使ってログインしているのですが、 これをkdmに変更したいのですが、 /etc/ttys に、 ttyv8 "/usr/local/bin/kdm -nodaemon" xterm on secure とするだけで良いのでしょうか?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 21:37
FreeBSD(98)4.3Rです。CバスのNIC(メルコLGY)を入手したので PCIバスの節約のため、PCIのNIC de0からこのCバスのNIC ed3に 変更をしました。(/etc/rc.confを変更しました) ifconfigで確認するとed3の認識自体はしているのですが、 カーネルからのメッセージで ed3: device timeout と出て動作しません。 このカードが壊れているのでしょうか? あるいは設定上の誤りなのでしょうか?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 22:10
>>328 どう設定したか判らんと間違ってるかどうか判らんよ。Cバスの
ボードって割り込みとかI/Oアドレスとか調整が必要だろうし。
つか、ed3ってことはedなLANボードが3つも差さってんのか?
とにかく、差してあるカードの構成てん、それにカーネルの
メッセージとやらぐらいはきちんと書いてみれ。
330 :
328 :2001/08/15(水) 22:44
>>329 ありがとう。
どうやらその割り込みのようです。
このボードはディップスイッチがなく、DOS用のユーティリティで
確認・変更とのこと。
すでにFreeBSDのみの構成なので、さて、どうしたものか。
たしかDOSエミュってportsがあったと思うのですが
果たして動作するのかな。
ちなみに、ed3ってのは決め打ちで番号をふっているだけです。
なぜかというとGENERIC98でそうなっているからで
特に意味はないです。
FreeBSD(98)って、ed0-ed12が特定のNICで予約されてるんですよ。 LGY-98がed3になるのは正解。 device timeout はなんでですかね。確かに情報不足ですね。
亀でしたね。失礼しました。
うちんちの鯖(PC98Xa12)の設定です。(LGY-982枚挿し)これ以外 のNIC関係デバイスはすべてコメントアウトしてます。 (…略…) ###device ed1 at isa? port 0x00d8 net irq 6 flags 0x200000 device ed3 at isa? port 0x10d0 net irq 6 flags 0x400000 device ed4 at isa? port 0x70d0 net irq 5 flags 0x400000 ###device ed4 at isa? port 0x56d0 net irq 5 flags 0x500000 (…略…) device timeout?はみたことないっすね。ナンダロウ…参考になれば …(ならないか…)
334 :
322 :2001/08/16(木) 01:53
>>323 -325
make できました。ありがとうございます!
files/patch-*, pkg-plist も見よう見まねで作成し、0.5.3 のスケルトンができました。
install deinstall を繰り返しても平気です。(^-^)
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/16(木) 04:08
カーネルを4.4-PRERELEASEに変えたら mtv/mtvpで音がでなくなっちゃったよー pcm0: play interrupt timeout, channel dead その他のアプリ(ampやrealplayなんか)では音は出ます。 困ったです。 他にこういう人居ない?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/16(木) 04:21
>>335 ここに話を持ってくる前に、まず
>>2 に書いてあるとこで
検索かけてみれ。
つか、全く同じネタがusers-jpで出てたけど。
>>335 4.4-RELEASE までには直るでしょ。
-BETA -RC -PRERELEASE は、動かなくてもしょうがない。
対策:4.3-STABLE に戻す。
CVSupの進行状況ながめていて気がついたこと。 Itanium, PowerPC, Sparc64 の対応が少しずつ進んでいる。質問ぢゃないので、sage
ついに並んだか。 この道は長く険しい道だった。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/16(木) 11:31
時々、 Aug 9 04:55:41 hostname /kernel: sym0: SCSI parity error detected: SCR1=1 DBC=11000000 SBCL=29 っていうエラーメッセージ(?)がログに残っているんですが、 これはどういう意味なんでしょうか。 恐いです。
多分、SCSIカードかデバイスが逝ってるかもしれん。 その2つが古いんだとしたら買い換えかもね。
342 :
kill-9 :2001/08/16(木) 14:43
ftpサイトの.aa .ab .ac のようなファイルをWin上で展開させる事は出来ますか?
できます
344 :
kill-9 :2001/08/16(木) 14:57
>343 その方法を教えてください。(インストールするわけじゃありません。)普通 / 以下に置くファイルをWinのファイルにしたいという事です。
DNS serverをたててみたいと思うのですが、自分でDNS serverをたてると何かメリットがあるのでしょうか?(普通は何かしらの恩恵をうけるために、DNS serverを構築するのだと思いますが、勘弁してください。) 今は、CATVがDHCPで指定するDNSを使っています。 ISPなどが用意している、DNSを使った場合との違いなどが分かりません。 FreeBSD4.3+BIND9を使おうと考えています。
346 :
:2001/08/16(木) 23:40
>>345 ISPのDNSが落ちたときでも大丈夫ってことくらいかな?
>>345 方法が目的の典型だね。
DNSが何なのか理解して
それが必要なのかどうかだと思うが。
348 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/17(金) 00:02
>>345 ローカルのキャッシュサーバを使うと帯域の有効利用ができる、
とかかな。LAN内ホストの名前に関する情報を一元管理すれば、
ホストを追加したりする度に全ホストのhostsを修正するなんて事
をせずに済むしね。
>>346 ふむふむ、なるほど。
独自ドメインを取った場合などは、DNSを自分で構築するか、どこかにDNSをたててもらわなければいけないのでしょうか?
明日にでも、DNSの構築をがんばってみることにします。
もう1つ分からないのですが例えば、独自ドメインを取得したと仮定。(hoge.net)
グローバルIPとプライベートIP(LAN側)の両方をもっている、FreeBSDマシンがあるとします。
FreeBSD:192.168.0.1(LAN側)
:210.**.***.*(インターネット側)
Windows:192.168.0.2(FreeBSDからDHCP+NATでインターネットへ接続)
この場合、LAN側の192.168.0.1や192.168.0.2の名前解決はどのようにするのでしょうか?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 00:25
>>342 hoge.aaとかいうのは単にtar+gzipで固められたものをsplitで分割したものだから、
単純に連結したあと展開してやればOK。
DOSコマンドならCOPYを使って
COPY /B hoge.aa+hoge.ab+hoge.ac hoge.tgz
とかで良かったんじゃ無かったっけ?
あとは適当なツールで展開してやってちょ。
351 :
kill-9 :2001/08/17(金) 00:36
>>350 splitとかCOPY /B 等、初めて知りました。さっそく試してみまそ。謝々
>>345 というか、ある程度多くのグローバルアドレスを持ってないと
DNSを立ち上げても面白くないよね。
俺は大学の研究室のネットワークを管理してたけど、
そのときは逆引きにちょっとイタズラして、
2chとかに書き込みしてみたこともあったっけ。
逆に言うと、そうでもして無理に遊んでみたりしないかぎり
DNSを立ち上げても全然楽しくないような気がする。
>>336 -337
どうもすみません。
mtvで検索してたから見逃してたみたいで。
本家のMLまで検索したのに^^;
そもそもusers-jp購読してるくせに見落としてたようなので、
鬱デ氏ニマス。サヨナラ
>>351 ちなみにUNIX上だと
cat hoge.?? > hoge.tgz
となる。
catコマンドが"conCATenate(連結する)"の略だと実感できる
数少ない機会だ。
>>347 目的・・・・・
夏休み明けに、独自ドメインを取ろうかと考えています。
その時に、ドメインの維持に必要なserverを自分でたてたいので、そのための予習という感じでしょうか。
>>352 fmm......
今は、CATV(IPは1年に1度くらい変わります。)でグローバルIPが1つ割り当てられています。
このように、IPが固定じゃない場合はDynDNSを使うしか、独自ドメインを取得できないのでしょうか?
自宅のFreeBSD PCでBIND9を使用して、DNS serverをたてるとしたら、IPが変わるたびに設定ファイルを編集しなければいけないのでしょうか?
>>349 俺も躓いたことがあるからあどばいす。
聞ける人がいなかったから悩んだ思いでが・・・。
DNSは複数のゾーンを管理できる。当たり前過ぎて本とかに
明確に書かれていなかったりする。
だから外部用のゾーン(hoge.net, *.*.210.in-addr.arpa)も
内部用のゾーン(hoge.org, 0.168.192.in-addr.arpa)も両方
管理できる。(内部用のゾーンは内部しか使わないように工夫
しておく)
往々にして本にはlocalhostの解決はしてるが、
プライベートアドレスやグローバルアドレスについては
どちらか片方だけしか書いてない場合がある。さらには
クラスCについてしか書かれていなかったりする。
クラスC未満の方が圧倒的に多いはずだが・・・。
とりあえず、解ってなさそうだから
プライベートアドレスの管理をしてみて(あとキャッシュ
サーバとして)それから外にしてくださいな。
>>356 当たり前過ぎることが、分からないと本に書いてある内容が
なかなか理解できない・・・・・
まずは、誰にも迷惑のかからないプライベートアドレスからですね。
明日中にうまく稼動させることができれば、良いんだけど・・・・・
BINDについて解説してる本を見てみたら、クラスCについてしか載っていませんでした。
キャッシュサーバについてなんですが、マスターサーバにもキャッシュする機能があり、キャッシュサーバと同様にキャッシュの内容を送信しているみたいですが、ゾーンデータベースをもたないキャッシュするだけのサーバをたてたほうがよろしいのでしょうか?
>>355 ニアミスだな。355は見てなかった。
ネームサーバのIPが変わるのは拙いぞ。
つーかDNSの働きを理解しろよ。
そろそろ初級ネット行った方がよかないか。
また、BINDの設定でつまづいたら
こっちにおいで。
IP1個でも楽しめるよ。何を面白がるかだけどね。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 16:04
FreeBSD4.3Rにportsを使って昨日更新されたKDE2.2を インストールするにはどのportsをインストールすれば いいのでしょうか? DISKには余裕があるので一通り 全て入れてみたいと思います。 今はKDEは入れていません。
pors/x11/kde2/ でいいのでしょうか? この場合国際化されるのでしょうか?
それとも/ports/japanese/kde2-i18n/ も方がいいのかな?
みんな馬鹿ばかりなのね。 夏厨は士ねよな。
それって私の事ですか?
それって俺の事ですか?
365 :
名無し :2001/08/17(金) 18:07
>>359 x11/kde2 と japanese/kde2-i18n でいいです。
追加で x11-clocks/kdetoys2 かな?
コンパイル、死ぬほど時間かかりまっせ。
動作が軽くなったのは体感できます。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 18:09
>>361 japanese/kde2-i18nのほうはまだKDE2.2に対応してない模様。
それ以外はx11/kde2を突っ込めばオッケーだけど。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 18:15
>>366 japanese/kde2-i18nの代わりにmisc/kde2-i18nを
入れるべし。ディスク容量はもの凄く無駄に食うけどな。
368 :
365 :2001/08/17(金) 18:23
japanese/kde2-i18n は misc/kde2-i18n を"ja"で呼んでるだけ。 misc/kde2-i18n が 2.2 に追従したので no probrem.
369 :
359 :2001/08/17(金) 18:31
了解です。 ありがとうございました。 遅いマシンなので一晩ほっておく事にします。
370 :
A :2001/08/17(金) 21:28
netBSD ってサンバありますか?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 04:30
今度東芝LibrettoL1にFreeBSD4.3をインストしようと思っています。 FDD、CD-ROM共に未購入です。(予定無し) デスクトップからHDD(FAT32)へファイルをコピーしてインスト しようと考えているのですが、参考になるサイト等ありましたら 教えていただけないでしょうか。 またXの設定についてメーリングリストの過去ログにあったのですが、 再度検索したところHITしてくれませんでした。 これについても参考になるサイト等ありましたら、お教えください。
373 :
327 :2001/08/18(土) 04:42
>>327 補足です。
LibrettoはWin2000がインスト済みです。
FIPSにてDドライブを作成。DドライブにBSDをインストしようと
考えています。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 11:07
ftpでフォルダごとリモートサーバにアップする方法を教えて下さい。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 11:11
lftp使っては? 死ぬほど便利です。
KDE2.2の件ですがまだ終りません。 あーあーあ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 12:03
>>374 ncftp も便利だよ。
ssh できるなら rsync もいい。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 12:50
portupgrade って便利だけど portversion は -v をデフォルトにした方 が良くない?>knuさん にちゃんなんて見てないかな。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 14:30
portsでインストールする時にfetchしてくる ファイルを調べるのはどうすればいいおでしょう? manによれば # make fetch-list とあるなのですが、何も行なわれず終了します。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 15:48
>>379 make -V DISTFILES とか。
381 :
379 :2001/08/18(土) 15:54
>>380 何も起りませんでした。
また、make fetchして何も起りませんでした。
make installは機能します
>>381 すでにモノは ports/distfiles にあると思われ。
なるへそ。 確かにそうでした。
384 :
359 :2001/08/18(土) 21:38
KDEやっとmake終りました。 日本語フォントが全部?????になってしまって いるのですがどうしてでしょう。 x11/kde2 と japanese/kde2-i18n を入れました。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 23:06
>>384 ちょうどports-jp MLでズバリな話題が出てたけど。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 23:32
FreeBSDをインストしてみたいんだけど・・・ FATパーティションにBSDのインストールCDをコピー。 コピーしたインストールプログラムを実行。 って感じでインスト可能なのかな? 誰か教えて〜 PS.LibrettoL1使用。FD、CD-ROM無し
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 23:52
>>386 イメージは合ってると思う。けど大変そうだね。
実機は、そちらにあるんだから、やってみれば?
389 :
359 :2001/08/19(日) 00:56
>>385 ports-jp講読してないんだ。スマソ
要約を書きこんでくれませんか?
390 :
名無し@ミポリソ :2001/08/19(日) 01:34
講読してなくても読めましたー。 個人用の設定もしないと駄目だったのですね。 ありがとう。 でも、なんかEmacsの文字の背景が変だ。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/19(日) 01:35
を、かぶった。
気が合いますね。 ケコンしては? ちゃんとフォント設定したらマジキレイ。 BlackBoxしばらくサラバ
KDEに限らず、欧米系の色彩感覚っていいよね。あの微妙な渋めの中間色。 日本人みたいにギトギトな原色は使わない。
でも themes.org ながめてると、こいつ一体どんな感覚 してるんだよと言いたくなるやつがやまほどいる。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 09:18
aliasの設定がうまくいかないです。 毎回、 %xcdplayer -device /dev/acd0a とするのが面倒なので、 (こうしないと、 open: : Device not configured とおこられる) .cshrcに alias xcdplayer 'xcdplayer -device /dev/acd0a' として、Xを再起動してみたのですが、 %xcdplayer としても、うまくいかず、 やっぱり、 open: : Device not configured とおこられます。 aliasの設定がわるいのでしょうか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 09:26
後、TABを押したら、間に空間スペースが空くのではなく、 文字ごと、右に移動したりします。これってどうして? 詳しく書くと、 普通はTABを押すと aaaa[tabをおす] b となるはずが、 aaaa[tab] → aaaaa となったりするのです。
399 :
397 :2001/08/19(日) 09:35
ごめん。397の問題は、 alias xcdplayer xcdplayer -device /dev/acd0a としたら解決しました。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 09:49
>>398 んー、経験無いぞ。
rxvtでkinput2を使ってると時々カーソル位置がおかしく
なったるするけど、そんなようなこと?
もうっちょっと詳しい発生条件というか、
・FreeBSDのバージョン
・シェルの種類
・X Window Systemの上なら端末エミュレータの種類
・主な環境変数
などの使用環境が判らないと何ともいえないなあ。
401 :
398 :2001/08/19(日) 12:31
もう少し詳しく書きます。
4.3Releaseでcsh、Gnomeです。
>>397 のようなことが起こるのは、主に、
設定ファイル.*をいじっている時に発生します。
結構困りものです。
主な環境変数って何をかけばいいのかな?.cshrcの設定とかですか?
402 :
398 :2001/08/19(日) 12:32
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 23:05
XEmacsのフォント設定についてお尋ねします。 20ptの河童フォントというのを使いたいのですが、ヘルプを読んで .Xdefaultに Emacs.default.attributeFont: 10x20m と書いたところ、英数は望みのフォントに変わりました。 しかし日本語は元の小さくて読みにくいフォントのままなのです。 日本語フォントはk20mというものらしいのですが、これをどの リソーズに割り当てればいいのか分からず困っています。 ご存知の方、よろしくご教授ください。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 03:20
設定ファイルを何でいじってるんだ!!
>>401 まさか cat > .cshrc やってるんじゃあるまいな。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 11:17
質問です。 FreeBSDを拡張パーティションにインストールすることはやはり出来ないのでしょうか。 検索してみたところ、半年ほど前のログではできないという結論になっていましたが、 それは現在でも改善されていないのでしょうか。 これってインストーラが悪いんですかね。 それともFreeBSD自体の制約??
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 12:22
ローカルルータを作ろうと思って初心者向けの本を見ると NICを2枚用意するのが前提となっています。 aliasでアドレスを2つ割り当てる手を使ってNIC1枚で 運用することはできないのでしょうか。 また、PPPoE複数固定アドレス対応のルータにした場合 (unnumberd接続)、PPPoE接続用、グローバルアドレス用、 プライベートアドレス用と3枚のNICが必要そうですが、 これを同じくaliasでNIC1枚で利用、NATも利用とかする ことはできないのでしょうか?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 12:49
それってLANのパケットがWANに流出しない?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 13:38
>>407 初心者だからゆるして・・・。
プライベートアドレスのパケットがWANに流出する
ことは拙いんでしょうか?プライベートアドレスの
パケットは中継しないと聞いたような・・・。
それと話題がズレちゃいますけど
例えばDMZにあるDNSサーバの1枚のNICに
グローバルアドレスとプライベートアドレスを
割り付けてグローバルの名前解決とプライベートの
名前解決をされた場合も
LAN(?)のパケットがWANへ流出していることに
なるのでしょうか?
409 :
名無し@ミポリソ :2001/08/20(月) 13:49
>>406 できる。
そこまでわかってるんなら試しにやってみればいいじゃん。
薦めないけど。
フレッツADSL&Infosphere(BizADSL8)の環境で PPPoEルーター(IPFW&WWW&etc)をFreeBSDで構築する場合 どうしたらいいねん? とりあえずおいらが知りたいのはLAN側のクライアントに Infosphereから借りたグローバルIPを振りたいのです。 NATは使いたくないっす。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 16:59
sonyのサイバーショットでとった写真ってBSDでパソコンに とりこむことはできますか?
412 :
いひひ :2001/08/20(月) 17:46
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 18:01
>>405 何のメリットがあるのか知らんけど、裏技を使えばできない
こともないってハナシをどっかで聞いたような。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 19:24
>>410 googleで検索。そのものずばりのサイトがあります。
PPPoE ADSL FreeBSD InfoSphere あたりをキーにしてください。
先人に感謝。
415 :
403 :2001/08/20(月) 23:00
解決しました。 Emacs.default.attributeFont: -kappa-*-medium-r-normal-*-*-190-*-*-c-*-*-* とすることでうまくいきました。 英文用フォントと和文用フォントの両方の名前の重複部分のみを指定するのですね。 誰も答えていただけなかったところをみると、相当厨房な質問だったようですね。 すみません、逝ってきます。
telnet経由で使うとeeやjless等で[PageUp][PageDown]などのキーが効かなくなるのですが、 何か設定を行えば本体のキーボード直の場合と同じに出来るのでしょうか? Windowsのtelnetだと端末側の設定が無かったりするのですが…
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 07:54
FreeBSD を新規にインストールするときに、 PPPoE をインストールメディアとして使えますか? ちょっと試した限りではできなかったのですが...
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 08:11
>>416 そりゃまあ、telnetなんてそもそもごく限られたキーで
使うもんだからな。そうでなくてもWindows標準の
telnet.exeなんて最低限の機能しか持ってないわけで。
で、TeraTerm Proなんかは試してみた?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 11:57
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 12:02
kernelのコンフィグレーションというのに挑戦しているのですが、 cpu I386_CPU cpu I486_CPU cpu I586_CPU cpu I686_CPU のどれか一つだけを残して後はコメントアウト# でいいのですよね? pentium3の場合はどれだけをのこしたらいいのでしょうか? 後、ブートを早くしたいのですが、一般ユーザでこんな 機能はいらんから#しとけっていうのがあったら教えて下さい。
>>420 CPU>調べれ
# というかそういうのもわからんと朝鮮すんのは無謀と思われ
いらん昨日>LINT を読め
# というかそういうのもわからんと朝鮮すんのは無謀と思われ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:26
朝鮮という字を書くのは止めて下さい。気分がわるくなります。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:34
「読売新聞社と韓国日報社がアジア各国でおこなった共同世論調査」 『日本と韓国に対してそれぞれ否定的な印象を持っている各国人の割合』 中国人 対日37.8% 対韓31.1% インドネシア人 対日13.9% 対韓33.3% マレーシア人 対日 2.9% 対韓33.3% タイ人 対日21.6% 対韓61.2% ベトナム人 対日 1.1% 対韓41.3% 韓国人って日本はアジアで嫌われてるといってるけど、 なんだ、実際は韓国人の方が日本人より嫌われてるじゃん。 こんなのでよく偉そうな口がきけるもんだ。 ・阪神大震災の第一報見出しが「天罰だ!」だったというあの国 ・天皇陛下に包丁を送りつけたヤツのいるあの国 ・娘のお見合いの時、母娘揃って整形受けるのが当たり前という奇天烈な風習を持ったあの国 ・アイドル歌手が盗撮されて、その写真がネット上でばら撒かれると言う事件の起きたあの国 ・レイプ犯罪率世界3位、殺人事件が日本の3倍、暴力事件に至っては日本の100倍以上起きるというあの国 ・レイプ殺人・織原城二の祖国であるあの国 ・中田英寿は在日三世と紙面に堂々と載せて、あとで中田側からクレームがついて、噂で書きましたと謝罪した新聞のある国 ・もしかして教科書問題について先生から聞かれると「日本を攻め滅ぼしてやればいい」と答える学生のいる国 ・しかもそれを諌める先生が、「日本に攻め込めば、ウリナラ(我々=韓国人)にも被害が出てしまうでしょ?」と、自国の被害の事しか頭に無い、あの国 ・剣道の話題が載るときは必ず「剣道は日本の侍のイメージがあるが 実際にはわが国こそが剣道の起源である」という一文が入る、あの国 ・チャットをしていると「日本はアジアの嫌われ者!」と叫びまくる女性がおり、 「それなら韓国の友好国をあげて見て」と言うと、中々挙げることが出来ず何とかごまかそうとする。 そこで、更に追求してみた所、つぶやくように「・・・日本」としか言えなかったという、あの国。 ・自国のコインを10倍の値打ちにして日本で不法使用する、あの国 ・日本人が事故にあうと、警察がロクに相手にしてくれない、あの国 ・「日本のしたことの中には良い事もあった」と言う主張のHPを作った人が告訴される、あの国。 ・日王(天皇)賛美のHPを作った高校生がイキナリ逮捕される、あの国。
>>424 とりあえず板違い
Unixと関係ある?
BSDの起源は韓国ニダ!!
428 :
Na-Na-Si :2001/08/21(火) 14:10
ログをたくさん取りたいんですが、どうしたらいいでしょうか。 取りたいログは、 ・telnet, sshのログインログ(認証の成功、失敗に関わらず) ・未使用ポートをスキャンしてきたホストのIPアドレス です。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 14:33
gnomw+sawfishなんですが、いつもnetscapeやkterm、xemacsの たちあがるwindowの場所がきにいりません。 立ち上がってからいっつもマウスでwindowを落ち着く場所に置き換えています。 sawfishの設定で前回と同じ場所に起動するみたいなのもあるのですが、 そうしてもうまくいきません。なんかいい方法ないっすか?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 14:42
Xを立ち上げない状態で、画面の情報をコピペ する方法ってどうやるのですか? ファイルにいったん記録するということができないような状態 ですので、指定の場所だけコピペしときたいのです。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 14:59
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 15:06
Xを立ち上げる時、3かいに一回の割合で起動に失敗して、 こんなエラーがでます。どうしてでしょうか? (WW)fcntl(7,F_SETOWN) Inappropriate ioctl for device Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/ ,removing from list! Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/ ,removing from list! _IceTrans SocketUNIXCreateListener; ... SocketCreateLister() failed _IceTrans MakeAll COTSServerListers; Server already running **WARNING** Cannot establish any listening sockets
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 15:31
>>428 あれ? telnet とか ssh はデフォルトでログに残らない?
ポートスキャンには snort とか ports/packages にたくさん
使えるのがあるよ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 16:17
> ・未使用ポートをスキャンしてきたホストのIPアドレス rc.conf の log_in_vain はどう?
>>428 >・telnet, sshのログインログ(認証の成功、失敗に関わらず)
daemontools はどうよ?
>・未使用ポートをスキャンしてきたホストのIPアドレス
iplog はどうよ?
436 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/21(火) 17:48
>>428 パケットフィルタを設定してログを採るのはどうよ。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 18:11
age realize age
can you realize ... out?
439 :
ごんた :2001/08/21(火) 20:15
FreeBSD4.3でメモリー1GBも積んでいるのに あんまり早くなりません。 topを見てみたら、いろいろコンパイルとかやって いるときでも900Mくらいメモリーを使ってません。 効率よくメモリーを使うようにするにはどの辺を チューニングすればよいですか?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:23
>>418 Tera Term Pro ではターミナルタイプを変えられる程度で、他には特に
使えそうな設定は見当たりませんでした。
結局、外部ログインでは基本キーのみ使用が仕様なんでしょうか…?
あぁ、認識してないってわけじゃなかったのね。鬱出し脳
>>417 PPPoE はカーネル再構築が必須なので、フレッツ ADSL でモデム直結の FTP インストールとか
やりたいのであればスッパリ諦めるしかないでしょう。
素直に PPPoE 対応ルータを買ってくるのが一番シンプルで簡単だと思います。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:51
>>441 TeraTerm ProでPC-9821の標準キーボードだけど、バリバリに
[ROLL UP][ROLL DOWN]キーが使えてるYO!
448 :
ななし :2001/08/21(火) 21:14
>>441 Teraterm の AT機用の ibmkeyb.cnf は 101 用なのか
手元の 109keyboard だと、PageUp Pagedown とかがおかしいです。
keycode.exe(だったかな?)で keycode を調べて ibmkeyb.cnf(keyboard.cnf)を
書き換えて使ってます。
コメントとかも間違っているようでちょっとてこずります。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 21:31
Softupdateというものを有効にすると何か良いことが起こるらしいと聞いたのですが、 どうすれば有効になるのでしょう?(4.3-RELEASEで)
450 :
ななし :2001/08/21(火) 21:39
tunefs -n enable /dev/ad0s1e みたいな感じ。 ad?s?a( / ) は、シングルユーザモードじゃないとうまくいかないかも。 > mount すると /dev/ad0s1a on / (ufs, local, soft-updates) のように表示される。
451 :
名無し@ミメbリソ :2001/08/21(火) 21:49
ありゃ、遅れて書きこまれてる。 しかも化けてる。鬱ダ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 22:38
>>446 ppp(8)が勝手にnetgraphをloadしてくれるからGENERICでも使えると思う。
試してないのでsage
どっからloadすんの? kern.flp mfsroot.flpに入ってる?
/etc/ppp/ppp.conf相当はどうすんの? 漏れもためしてないから sage
4.3Rで確認したことだけど、NNはそのままだとこういうBBSへの 書き込みが出来なかったり、サーチエンジンの検索中、次の画面へ 行くと何故か日本語サーチワードだけが消えたりするバグがある。 でもこれらのバグは、portsに含まれているlibxpg4-ns-3.3.tgz というパッチを当てるだけで、キレイに直ってしまうんだな。 初心者で苦しんでいる人がいるかも知れないので書いてみた。 つーか書けるようになって俺も嬉しいぜよ(ここがFreeBSDでの 初カキコ)。
こういうBBSへの書き込み →こういうBBSへの日本語の書き込み
459 :
308 :2001/08/21(火) 23:25
FreeBSDにサンバってあるのでしょうか?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 23:32
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 00:02
>>446 そうかあ。けっきょく Windows98 で DOS 領域にファイルを置いておいて
それをインストールしました。ありがとう。
>>454 -456
インストールメディアを選ぶときに
sio0
ppc0
ed0
があるんだけど、ed0 を選ぶとインタフェースの IP address とか
DNS とかを入力する画面になったんだけど、そこでやめちゃったから
自分もわかりません。スマソ。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 00:34
>>454 pppのmanにはそう書いてあったけど、どういうわけか
オレは自分でloadしないと通信できなかったよ。
それ以前にインストールFDに
moduleが入ってるとは思えないけど(根拠無し
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:26
>>453 再現性に乏しいエラーって、当人以外にはなかなか原因を推測
しづらいのよね〜
とりあえず.xinitrcもしくは.xsessionの中身をひととおり
コメントにして、xtermとtwmだけ動かす設定にして起動して
みるとどうよ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 02:44
>>450 shutdown now
umount -a
してから tunefs を実行すると、
tunefs: cannot open /dev/hogehoge: Device busy
と出てしまいます。
うちはディスク丸ごと / にしてますが、これがマズイのでしょうか?
Windows と共用のの領域もありますが、こちらは、
tunefs: /dev/hogehoge: bad magic number: Undefined error: 0
と出てしまいます…
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 03:02
>>464 おいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!
上のほう:
きちんと全部のファイルシステムがumountされてない模様。
つか、横着せずにシングルユーザモードで再起動してから
tunefsしれ。
下のほう:
FATファイルシステムだろ。tunefsできるわきゃないって。
>>465 4.x 系は shutdown now で良いと聞いたのですが、ちゃんと boot -s しないと
ダメなんですね。
お陰様で無事に SoftUpdates を設定できました。
SoftUpdates が何かは良く知りませんが、ディスクアクセスが著しく向上したので驚きました。
ついでに swap 領域にも設定してみたけど、効果あるのかなぁ…
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 04:20
/etc/hostsで設定した名前をコンソール上で使うと普通に使えるのですが、 Mozillaでその名前を指定してhttpdやftpdにアクセスしても解決出来なかったり します。 これってMozillaの問題なのでしょうか?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 05:38
>>466 swapに設定しても絶対意味内。っていうか設定できるのか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 05:45
>>467 あんまり確実な根拠は無いけど 0.9.2 とかの
mozilla 使ってない?
そうだとしたら 0.9.3 へ換えてみたら直りまへ
んか?
>>468 起動時に表示された SWAP 用スライスを指定してやると一応正常に tunefs を実行出来ました。
>>455 >>446 の「PPPoE はカーネル再構築が必須なので」に対して
GENERICでもOKといってるだけ。何の解決にもなってないのでsage
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 16:04
4.4-RELEASEはいつ出るんですか?
>>471 元々、PPPoE経由でのインストールの可否が論点。
2分後にレスしたのに、今頃屁理屈言って自分を正当化しないでね。
「可否」は使い方が間違っている。 「インストールが可能か不可能かが論点」に訂正。
>>424 メッチャ板違いだけど面白すぎるから許す。
アタックかけてくるやつって、結構朝鮮人が多いんだよな。
朝鮮人逝ってよし!
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 23:06
>>472 多分8月30日頃。
ただし、これまでのリリースのしかたを
見ているともうすこし遅れる可能性もあるなあ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 23:37
telnet 先のファイルを自分のホストのアプリケーション使って開きたいのですが、 どうしたらいいもんでしょうか。 emacs hogehost.com/~hoge/foo.txt みたいなイメージです。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 23:54
デフォルトでapache動いてるけど HP表示されません。 127.0.0.1? 192.168.0.3? どこにindexファイル置けばいいのですか?
>>469 なんと 0.8.1 でした。
で、0.9.3 を取ってきたものの、mozilla+ipv6-0.9.3,1.tgz の pkg_add がコケるので
未だに検証できず…
>>478 サーバの IP アドレスを指定してやれば表示されるはずですが…
index.html は /usr/local/apache/conf/httpd.conf の DocumentRoot で指定した場所に
置きます。(デフォルトは /usr/local/apache/htdocs/)
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 01:20
>>478 ちゃんと動いてるなら127.0.0.1でなにかが表示されるハズだけど?
>>480 ports/packagesで入れたならそんな位置にはないよ。
SEE /var/db/pkg/apache-*/+CONTENTS
SEE ALSO hier(7)
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 01:41
intel i810 のチップを OSS のサウンドドライバで使ってる人いない? 4.3-RELEASE で試用してるんだけど、最初快調なのに途中から /kernel: OSS i810: Output timed out とか出てダメになる。こうなると power off しないと元に戻らない。 同じ人いる?
>>473 >>454 では「再構築が必要」という間違いのみを指摘しているということに注意。
だからわざわざ「GENERICでも」と書いた。
インストールには最初から興味がないのでsage
484 :
455 :2001/08/23(木) 07:26
>>476 9月8日発売のunix user 10月号の付録CD-ROMに4.4Rが収録
されるらしいのだが、間に合うのだろうか?
>>485 間に合わないなら買わない。
CD-ROMだけが目的だから。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 11:39
488 :
名無しさん :2001/08/23(木) 11:48
カーネルにoptions BRIDGEを追加して /etc/sysctl.confを以下のように書いたんだけど net.link.ether.bridge=1 net.link.ether.bridge_ipfw=1 (もちろんIPFW組み込み済み) 2枚のNICに割り振るIPは同じでいいの?別々?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 11:52
491 :
478 :2001/08/23(木) 18:02
480 481 thanks!!
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 02:34
FreeSDでLinuxのrpmからファイルを取り出すのは どうすればいいのでしょうか? portsからrpmはインストールはしました。
493 :
名無し@ミポリソ :2001/08/24(金) 02:41
>>492 rpm2cpio hoge.rpm | cpio
cpioにオプションがなんかいると思ったけど、わすれた。
manで調べてちょ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 02:47
cpioのオプションなんてmanざっと眺めただけぢゃ チンプンカンプンでないかい。 $ rpm2cpio home.rpm | cpio -ivd ってことで。ちなみにカレントにばらすんで、 あらかじめ作業用ディレクトリは作っておいた ほうが吉。
495 :
492 :2001/08/24(金) 03:24
>>493 -494
ありがと。
TurboLinux7の配布ファイルの中にRicho(MSのOEM)フォント
が入っているのでおすすめ。
FTP板で商用フォント配るとは太っ腹。
いい事を教えてもらったと、早速試させてもらいました。 Win98 の M$ Gothic とは少しデザイン違いますね。けど、これ第1水準だけ? Netscape で使ってみたけど一部の漢字が □ になってしまいました。 M$ Gothic に戻しました。
つか、第一水準までの評価版TrueTypeフォントの 無償ダウンロードってこれが初めてぢゃねえぞゴルァ
>>472 freebsd-stable ML によると、
the evening of Monday August 27th (PST) に 4.4-RC2 を出すそうな。
4.4-RC3 までは出す予定で、必要ならもっと。
>>485 間に合わないでしょうね。
jkh 曰く 4.4-RELEASE slip to 5 September 2001 だそうだ。
502 :
マサカズ :2001/08/24(金) 07:37
9月かよ!
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 08:45
FreeBSDswスケジュールを管理する優れたソフトって何でしょうか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 08:46
↑ FreeBSDでスケジュールを管理する優れたソフトって何でしょうか? の間違いでした。すみません。
>>505 そういうソフトがあるのですか?もうちょい詳しくお願いします。
参ったなあ。本当に教えてくださいよ。 スケジュールっていうのは僕個人の スケジュールでして、マシンじゃないですよ。
>>509 おいおい!?
kawaisoune(・∀・)
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 16:07
age
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 17:45
>>508 じゃあ…cronなんていかがでしょうか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 17:52
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 19:21
ports や packagesでインストールしたソフトウェアの アップグレードに関して質問です。 今、手元のマシンでpkg_infoしたら、バージョンは違うけど同じソフトが いくつか見つかってイヤソ・・・ 新しいバージョンをインストールするとき、前回の古いバージョンは 自動で削除されないのでしょうか?
516 :
名無しさん :2001/08/24(金) 19:35
>>514 取りあえず pkg_version かな。
pkg_upgrade はよく知らない。まだ開発途上みたいだし。
517 :
ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/24(金) 19:57
>>514 現状だと、ports/sysutils/portupgradeを利用するのが
簡単だと思われ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 21:35
SCSIディスク2枚持っているマシンに、 それぞれのディスクに Win2000とFreeBSDを入れたいんじゃが、 どっちを先にインストールしたらよかと?
519 :
514 :2001/08/24(金) 22:31
516,517サンクス。 portupgradeを次回から使ってみます。 さっそくpkg_versionでportsツリー内のバージョンと比較して 古いのんをpkg_deleteで削除したいんですが、依存関係で削除できないプログラムがあります。 これってどうやったら削除できるのでしょうか? ちなみに古いバージョンのんは削除しても大丈夫ですか?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 22:37
>>519 依存で引っかかるやつは可能な限り消して可能な限り入れ直す。
そうしないと依存関係がおかしくなる。
portupgradeはそのへん一切合財面倒みれくれるらしいけど。
自分では手でゴリゴリやるのに慣れちゃったんで使う気が
起きないんだよね〜。
521 :
516 :2001/08/24(金) 22:53
>>519 man して欲しい気もするけど。まっいっか。
#pkg_version -c > hoge
#vi hoge
#cat hoge | sh
のように使っている。
依存関係を無視して強制削除は、pkg_delete -f hoge
4.3-RELEASE までの /usr/sbin/pkg_version なら、最終行にある部分を
-make && pkg_delete -f @<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
+make clean && make && pkg_delete -f @<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
-make install
+make install clean
するほうがいい。RELENG_4 では既にそうなっている。
522 :
514 :2001/08/25(土) 00:11
>>520 >依存で引っかかるやつは可能な限り消して可能な限り入れ直す
この前、gnomeとXFree86を最新のports(爆)からmakeした時に途中で止まって
中途半端に色んなプログラムが入った状態になってしまったっぽいです、多分。
それで、古いバージョンのプログラムと新しいバージョンの同名プログラムが
同居することに・・・
やはりgnomeやX関係はほとんど全消しして再度やり直したほうが良いのですね・・・はぅ。。
>>521 なるほど、参考になります。
それから、manよく見たら-fオプションありました。スンマソン。
ところで、依存プログラムが沢山あるgnomeなどの
大物アプリをバージョンアップする時ってみなさんはどうやりますか?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 00:30
>>522 > ところで、依存プログラムが沢山あるgnomeなどの
> 大物アプリをバージョンアップする時ってみなさんはどうやりますか?
そういうときにこそ portupgrade の出番でしょう。
わたしは KDE でしたが、簡単に出来ましたよ。
524 :
名無しさん@お腹へった。 :2001/08/25(土) 11:36
ゲートウェイとルータの違いを教えてください。 ええと、 rc.confの gateway_enableはどんな時にYES(NO)にして router_enableはどんな時にYES(NO)にするでしょうか。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 11:43
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 17:43
ちょっと教えてくり。 FAXツールでお勧めって何? ・mgetty+SendFax ・HylaFax ・eFax ・その他 その辺の情報まとまってるサイトとかないかな?
>>518 >SCSIディスク2枚持っているマシンに、
>それぞれのディスクに Win2000とFreeBSDを入れたいんじゃが、
>どっちを先にインストールしたらよかと?
知らない...どっちが先でも構わないと思ってしまうオイラは厨房なんでしょうか。
逆に質問なんですけど、入れる順番で何か問題が出て来るんですか?
529 :
名無し@ミポリソ :2001/08/25(土) 20:00
>>528 ブートマネージャーを何にするかによるな。
それを後から入れるならどうでもいい。
FreeBSDのを使うならそっちを後にした方がいいかも。
WIN98の頃はMBR破壊するから先に入れた方がよかったけど、
Win2000になってそれはなくなったようで。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/25(土) 20:28
>>528 ,
>>529 先にWin2000入れたほうが、簡単だと思う。Win2000のブートローダは
他のOSを起動させることもできるらしいけど、やった事はないです。多分、
設定する必要があったような気が。
でも、FreeBSD のブートローダは、HDD 2台に入れなきゃいけないか…
オレならExtipl とか使うな。
最近はBIOSで起動ドライブを選べるのもあるらしい。
531 :
:2001/08/25(土) 21:40
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:47
SCSI アダプター AHA-1520 を持っているのですが、4.4R では サポートされているのでしょうか? 4.4R では使えませんでした(サポートリストには入っていましたが)。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:13
cannaでローマ字入力のカスタマイズはどこで設定する のでしょうか?
2ちゃん危機なのにのんびりしてていいのかしら。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:22
当面の危機は脱しつつあるようだけど。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:29
とりあえず閉鎖を願って負荷だけ掛けに来たよ
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:29
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:34
電話繋がんないけど生きてる?京都市北区の明美ちゃん。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:51
FreeBSD4.3マシンでipfwを使ってインターネット接続の共有をしています。 クライアントのPC(Windows98)もゲートウェイにFreeBSDマシンを通ってインターネットへでるようになっています。 回線はCATV接続で、グローバルIPを1つだけ割り振ります。 問題は、CATVモデムとWindowsPCを直接つなぐと、何の問題もなく通信できるのですが、FreeBSDを通してネットと 通信していると、10時間に1度ぐらいの確率で、全く通信ができない状態になってしまいます。 FreeBSDマシン、WindowsPC共に再起動させても通信ができない状態です。 CATVモデムの電源を1度おとして、再起動させるとまた通信が可能になります。 HUBはスイッチングHUB(コレガ製)を使っていて、LANケーブルは1番長いのが5Mです。 対処方法を教えてください!
540 :
病弱名無しさん :2001/08/26(日) 00:51
hayaino?
541 :
sa :2001/08/26(日) 00:54
>>536 オメーのサイトに何されたか知らんが、
オメー一人では2ch潰せんよ。さいなら。
ハエみたいに目障りだから消えてくれ。
ハエ的存在。ハエそのもの。ハエ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 00:57
>>539 通信できない時もFreeBSDから外部ネットワークに繋がるのか?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:04
LANカードの交換ってどうやるんでしょう? Windowsみたいに古いの抜いて新しいの挿せば勝手に認識してくれる?
544 :
539 :2001/08/26(日) 01:08
>>542 FreeBSDから外部にpingをうってみたのですが、
natd[243]: failed to write packet back (No route to host)
とでてしまい、つながりません。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:08
gzipに変わってなにか不都合な事が起こりますか?
>>545 クライアントがまともなら不都合はないだろう。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 01:18
>>544 NIC は何?それと 繋がらない時のifconfig -a の内容とnetstat -rn の内容を
教えて。
CATV って mtuの問題とかなかったっけ?
>>543 載ってるチップが一緒なら、古いのを抜いて新しいのを挿すだけでOK。
新たに、古いのと違うチップを使ってるカードに交換するんなら、
まず新しいカード用のドライバが入ってるか調べた方が良いかもね。
549 :
539 :2001/08/26(日) 01:51
>>547 NICはFreeBSDのインターネット側がRealtalk(rl0)でLAN側が3comの3C905です。
Windows側も同じ3comの3C905です。
telnet接続がうまくいかない(FreeBSDのほうでプロセスをみるとloginしている状態になっているが、操作はできない)ので、省略して記述します。
ifconfig -a
rl0のほうはmtu1500、IPはグローバルなものが割り振られています。
media:autoselect(none) status:active
P <full-duplex> 10baseT/UTP 100baseTX <hw-loopback>
xl0のほうはmtu1500
inet:192.168.0.1、netmask:255.255.255.0
media:autoselect (100baseTX <full-duplex> 100baseTX 10baseT/UTP <full-duplex> 10baseT/UTP 100baseTX <hw-duplex>
P <full-duplex> 10baseT/UTP 100baseTX <hw-loopback>
lp0:flags=8810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
ppp0:flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500
sl0:flags=c010<POINTOPOINT,LINK2,MULTICAST> mtu 552
faith0:flags=8000<MULTICAST> mtu 1500
gif0:flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280
gif1:flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280
gif2:flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280
gif3:flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280
lo0:flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
netstat -rnの結果
正常の時と同じだと思います。
mtuの問題とは何の事でしょうか?
ADSLのパフォーマンスを上げるのにmtuの値を変えたりするということぐらいしか知りません。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 02:11
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26(日) 03:26
少年犯罪板ですが、 スレッドタイトルをクリックすると、 FlaxhGetが起動してしまいます。 Win98SE、IE5.01使用しています。 これはスクリプトの変更と関係あるのでしょうか?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 07:04
これはアゲとかんとな
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 08:26
age
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/26 08:46
すいません、実験でサーバ立ててみたんですが謎の再起動が起こりまくります。 でも何故なのか原因が全然わかりません。/var/log/messages には記録されて 無いのですがどこを調べたらいいでしょうか? pop3でアクセスに行った瞬間に落ちたこともあります。 su rootした時に落ちたこともあります。 #pingの応答が無くなりました FreeBSD4.3を使用しています。
>>555 ハードウェアに問題あんじゃネーノ?
電源とか。
557 :
本スレ浮上開始 :01/08/26 09:14
自治age
>>548 3comからIntelへなんですが、とりあえずどちらも標準で対応しているみたい…
って事は PnP でイケるのかな?
>>558 See /sys/i386/conf/GENERIC
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 13:15
本来あるべきスレをageてみた。 だめ?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 13:17
>>555 危険
電源まわり見直してみて
ひょっとしてタコ足しまくったコンセントに繋いだりして電圧不安定になったりしてない?
違うなら電源ユニットあたりがヤバイかも
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 13:20
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 13:32
嬉しすぎる。 2chが無くなったらどうしようかと思たYO 少年漫画板住人
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 13:33
スレ違いスマソ
>>548 チミがGENERICカーネルを使っていれば、そうだね。
あとは /etc の下のファイルをいくつか書き換えればOK。
たいていは/etc/rc.confだけで済むかな。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 21:39 ID:4L/6R1NI
background で動作させているタスクの標準出力の出力先を変更することってできるかな? 例えば、とあるports のインストールで、 tcsh# make install clean & とかやると、画面に出力されてしまうけど、これらを画面以外の /dev/null や file へ出力を 切り替えて、別の作業をしたりしたいの。 tcsh# make install clean >& /dev/null & とか最初からやっていればよいのだが、ときには ^Z で suspend したあと、bg で background で処理したいときとかもあるんです。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 22:07 ID:1EAileak
FreeBSD の mbstowcs って、unicode にしてくれないのかな。 Xft 使うときに面倒だな.... みんなはどうしてますか?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 22:23 ID:./0Ii.4s
unicode なんか邪悪だ、捨て捨て。 内部で1文字 4 bytes で表すなら iso-2022 を適当に改良したものキボンヌ。 たとえば各バイトを以下のようにする(JIS X 0208 の場合): 1[$],2[B],3-4[JISコード] そうすれば、スクリプトと言語をある程度わけられる。 JIS コードを使ってる限りソートも一応出来る。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 22:42 ID:l5mkbGE2
>>503 emacs使いならcalendar + todo-mode
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 09:03 ID:3U6gKS9.
572 :
名称未設定 :01/08/27 09:06 ID:73aERkcI
hxd(unix用のhotline server)用のbotってどこかにありませんか? 製作用の資料でもいいんですけど。 よろしくお願いします。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 11:23 ID:0aZZs7gk
FreeBSD4.3-RELEASEをインストールした直後、 最新のソースとportsにCVSupで同期、make worldをしました。 その直後に/stand/sysinstallでpackagesをインストールしようと思い、 FTPでfreebsd.orgに接続したところ、 「Warning: Can't find the `4.4-RC` distribution on this FTP server.」と表示されました。 もちろん pkg_add でFTPアドレスを入力したら、インストールは可能なのですが・・・。 sysinstallでpackagesのインストールは、もう使えないカラダになってしまったのでしょうか?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 12:03 ID:UC/FUByw
>>573 > FreeBSD4.3-RELEASEをインストールした直後、
> 最新のソースとportsにCVSupで同期、make worldをしました。
> その直後に/stand/sysinstallでpackagesをインストールしようと思い、
> FTPでfreebsd.orgに接続したところ、
> 「Warning: Can't find the `4.4-RC` distribution on this FTP server.」と表示されました。
> もちろん pkg_add でFTPアドレスを入力したら、インストールは可能なのですが・・・。
>
> sysinstallでpackagesのインストールは、もう使えないカラダになってしまったのでしょうか?
sysinstallのOptionで4.3-RELEASEを指定すればよいのでは?
575 :
573 :01/08/27 12:33 ID:0aZZs7gk
>>574 >sysinstallのOptionで
sysinstallのman見てみましたが発見できず・・・
ところでsysinstallの設定ファイルってどこにあるのですか?/etc以下?
# /stand/sysinstall で立ち上げてその中のOptin
578 :
573 :01/08/27 13:58 ID:0aZZs7gk
>>576 ># /stand/sysinstall
>で立ち上げてその中のOptin
ありました。ちゃんとFTPできてpackagesを取得できました。
けどsysinstallを毎回立ち上げるごとにOption設定を変更しなければダメなんね(トホホ
sysinstallのデフォルト設定ファイルみたいなのって、HDDのどこに格納されているのですか?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 16:39 ID:3mouZzZ6
/etc/fstab に記述を追加して再起動したら、マウントに失敗した旨が表示され、 シェルのパス入力を求められました。 その後はパスワード入力もなくログイン出来てしまったので、早速 /etc/fstab を元に戻そうとしたら全ドライブが書き込み禁止になっていました。 chmod が無効なので手が出せないのですが、これは再インストールしかないのでしょうか?
580 :
いひひ :01/08/27 16:57 ID:J2ZYPn/g
fsck失敗したですな。 まず、mount -f -w / して、ルートパーティションを強制的に読み書き可能にして マウントしましょう。次に、/etc/fstabを正常だった頃のに戻す。 で、 fsckかけて、汚染されたフラグをクリアする。 最後にexitすればマルチユーザーモードで上がると思うです。
>>578 sysinstallにハードコードされてるんぢゃないかな。
いまちょっと実機が手元にないんで確認できないけど、
とりあえず
$ strings /stand/sysinstall | less
とかしてみればぁ〜
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 18:53 ID:QpxhKmxY
Release4.3で /stand/sysinstall で squid2.4_3をいれたんですが auth_modules/NCSA の位置はどこになりますか? 探してみたんですが見つからないです すみません。よろしくお願いします
583 :
名無しさん@XEmacs :01/08/27 19:40 ID:OlbQnGrI
>>578 > けどsysinstallを毎回立ち上げるごとにOption設定を変更しなければダメなんね(トホホ
/etc/rc.conf に
releaseName="4.3-RELEASE"
でどう?
584 :
578 :01/08/27 20:01 ID:0aZZs7gk
>>581 stringsで発見できずッス。今度根性入れてsysinstallのソースと格闘します。
>>583 >/etc/rc.conf に
>releaseName="4.3-RELEASE"
これをやっちゃったら副作用が何か出そうな気がしますが大丈夫ですか?
>>584 どーもsysinstallのデフォルトはuname -rの値を拾ってる
よーな気がする。なんとなくだけど。
>>584 /kernel に埋め込まれている文字列を参照しているね。
大元は /sys/conf/newvers.sh
587 :
ニンニク味パスタ :01/08/27 20:48 ID:6yBZxcrA
左側のプロンプトの変更の仕方を教えてください。 シェルはbash、tcshの場合です。 hostname -sと、whoamiを、左側に出したいのです。 ※例 www:root#とか、mail:akiko$ とか、こんな風に出すにはどこに設定すればいいのでしょうか? お願いします。
>>584 4.3-RELEASEにしたときに書き換えて以来,
いままで不具合がでた記憶はありませんが…
# /stand/sysinstall 自体使ってないのでアテにならないかも
具体的にはどんな副作用がでると思いますか?
>>587 ヒントは
bash -> PS1=hogehoge
tcsh -> set prompt = hogehoge
591 :
567 :01/08/27 21:34 ID:WY49JtKE
>>571 tee の存在は知っているが、特定のプロセスだけの標準出力をどこかへ追いやれるかってこと。
私は普段 TeraTerm 使っているが、一度 exit して再度コンソールを開かないといけないのが
めんどくさい。
例:
% pkg_version &
で、バックグラウンドで動作させた「後」で、pkg_version の出力「だけ」をリダイレクトしたい。
592 :
ニンニク味パスタ :01/08/27 21:50 ID:6yBZxcrA
ありがとうございます。 とりあえずtcshの場合を突き詰めてみたんですけど ここまで理解できました。bash系のほうももう一回見てみます。 set prompt='------------------------------------------------\ [ %d %w %D %T %Y ]\ [ %~ ]\ [ %n@%m<%h> ]\ ------------------------------------------------\ ' コレを.cshrcに書き込みました♪ 色々できておもしろかったです。 ギブったら、また来ますのでヒントくださいね。♪
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 00:14 ID:XfXcaxlo
MSDOS領域をマウントするにはどうすれば良いのでしょう? /dev/で指定するスライス6文字のうち最初の5文字まではFDISKで 調べられますが、最後の1文字がどうしても判りません。 適当に指定しても駄目なので、もしかすると最初の3文字しか合って ないのかも知れませんが・・・
594 :
>591 :01/08/28 00:31 ID:2PfKaiYI
普通に teraterm 何枚も起動させといて、 別の所で teeなり、リダイレクトしたファイルを tail -f で 眺めてりゃ良いじゃん。 ソース編集用、メイク用、テスト用って、others 良くやるでしょ?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 00:33 ID:1Uzh7JBs
>>593 最後の1文字はBSDパーティションを示すので、
DOSのFAT領域などの場合には指定する必要はない。
だから例えば、プライマリ・マスタATAディスクの最初のスライスを
マウントしたい場合の/etc/fstabの指定はこんな感じ。
/dev/ad0s1 /mnt/dos msdos rw,noauto 0 0
/dev/sd0s1a sd0 → scsi disk, ID=0 s1 → スライス1 (dos の fdisk で言う partition 1) a → root partition (b:swap, c:disk, efgh:any) DOS 領域には abcdefgh は要らない筈。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 00:36 ID:VZFiKF12
FAX の送受信したいんだけど、 おすすめのモデム(できれば内蔵PCI)とソフト(GUIじゃなくてよい)ありませんか?
598 :
591 :01/08/28 01:21 ID:IATJ2DIk
>>594 まーそりゃそーなんだけども。
でもさ、 なんらかしか方法があると思っていたのよ。
599 :
593 :01/08/28 04:03 ID:XfXcaxlo
どもども、教えて頂いた内容を参考にとりあえずコマンドラインから mount -t msdos /dev/hogehoge /mnt/dos を手当たり次第に打ちまくってみた所、何とかイケました。 マウントしたいのは1台目の SCSI ディスクの最初の拡張領域の2番目の論理区画だったのですが、 うちは 4.3-R なので sd0 ではなく da0 でした。 次に色々試してみると、拡張領域の先頭は s1 ではなく s5 だという事が判り、結局の所 mount -t msdos /dev/da0s6 /mnt/dos というのが正解でした。 そこで /etc/fstab への設定は /dev/da0s6 /mnt/dos msdos rw 1 0 とする事で、一件落着となりました。
600 :
584 :01/08/28 09:53 ID:EdD4Gjl6
>/etc/rc.conf に
>releaseName="4.3-RELEASE"
これでsysinstallは上手いこと騙せました。
>>589 副作用は今んとこ見つからないです。
心配していたのは、OSのバージョンによってインストール先のディレクトリを変えるソフトや
依存関係を変更するports(packages)が無いかな?って思ったのですが。
/etc/rc.conf をイヂっても、uname -rの値は変わらないから大丈夫っぽいですね(笑)
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 13:34 ID:31mt4GT6
>>597 内蔵 PCI 物はほとんど Winmodem ではないかな。
音源チップでコントロールするのと同じように操作する事になったはずだから、
サウンドカードと併用できないという落ちがついていた覚えが。
Windows のドライバと同じように扱えればできるのだろうけど。
PC-UNIX では素直に外付けを使うのが一番。
FAX 用ソフトは知らない。スマソ
>>598 そういう時はファイルに落とせば良いだけではないのか?
portversion なら stdout に出すから
% portversion > hoge.txt &
だけでファイルに落とせるが。
602 :
539 :01/08/28 14:24 ID:Tiiz8lNk
CATVモデムの電源を再起動しないと、ネットにアクセスできなくなるといったトラブルについて、 アドバイス通りNICの問題かな?と思っていたのですが、Windows98のPCとケーブルモデムを 直接つないだのですが(CATVモデムの電源を再起動せずに)、やはりDHCPから情報を取得することもできず、 外部へのpingもとおりませんでした。 Windows98のほうのNICは3comの3c905です。 このような症状がでてる場合でも、NICの問題なのでしょうか? FreeBSDのPCについているRealtek製のNICが悪さをして、 CATVモデムがおかしくなり電源を再起動しないと正常に動作しな くなる。といったことは考えられますか? 少しでも可能性があるようでしたら、今から別のNICを買いにいく予定です。
Code Red じゃネーノ?
604 :
539 :01/08/28 16:24 ID:6KYLBzZ.
>>603 ということは、加入しているケーブル会社にCode Redの問題はないか?
と問い合わせれば対応してくれるのかな・・・・・
>>580 お陰様でようやく元通りになりました。
なんか起動の度に、設定した憶えのない FD や CD のマウントがコケたとか言って
現象が特定出来ずに悩んでしまった…
fstab ってちょっとミスると、これほど祟るものだったのね。
606 :
598 :01/08/28 20:32 ID:IATJ2DIk
>>601 繰り返しになるが動作中の特定のプロセスの標準出力だけを取りたいのだ。
たとえが悪いが、
% tail -f /var/log/httpd-access.log & ; tail -f /var/log/httpd-error.log &
とかやった場合に、どちらか一方の tail がはき出している標準出力を、コマンド実行後に
変更してみるようなこと。
(リダイレクトやtee、script、 less で F 押したりとか、そーゆー問題ではないんですってば)
>>606 自信を持ってはいえんがダメなような気がする。
別スレで改めて質問した方がいいかもね。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:34 ID:H6dW2Lww
>>606 コマンド実行後に切り替える、というのはわからない
目的が
その例だと、
% ( tail -f /var/log/httpd-access.log > hoge1 & ) ; ( tail -f /var/log/httpd-error.log > hoge2 & )
とか、予めやっておけば? としか感じられないし、そもそも
>>594 の
言う通りで良いと思うのだが
私は普段、作業用ワークスペースで portupgrade -cC hoge して放置
別ワークスペースで作業とかしているから、
その要望自体が理解不能
ただし、技術的には特定 pid が持っている標準出力を
切り替えるという事だから、できそうな気はするね
少し調べてみるわ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:47 ID:H6dW2Lww
しかし、
>>606 はなんであんなに偉そうな口調で訊いているのだろう
>606 事前に screen とかで標準出力をうばっておけば細工できるかなぁ。 むりかなぁ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 01:20 ID:WbaqsUw2
質問させてください。 mpegを作りたいと思って、mpeg_encodeをインストールしました。 ファイルもちゃんとできたのですが、 UNIXではmpeg_playを使えば見ることができるのですが、 windowsでは見ることができませんでした。 どうやればいいのか教えてください。 (もちろんパラメータファイルはあちこち変えていろいろ試しました) できれば、windowsで成功したパラメータファイルをここに乗せていただけたら と思います。よろしくお願いします。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 03:24 ID:ctw1J5M2
>>611 WindowsのなにでそのMPEGムービーをみようとしたんだ?
RealPlayerとかWindows Media PlayerとかQuicktime Playerとか。
Windowsは95か98かNTか2000か、なんてのも念のためプリーズ。
613 :
611です :01/08/29 09:33 ID:VuCI1rdk
情報不足で申し訳ありません。 windowsではWindows Media Player(ver7.01)とRealPlayerを試しました。 OSはwin2000です。 ちなみにエラーは 「このビデオストリームは再生できません。制約の基準外です。」 といわれます。 windowsでみれるmpegを作った方はいるのでしょうか? (HPを検索するといるみたいですが)
Canna+kinput2 の環境に ja-wxg-1.0b-1.tgz を pkg_add してみたのですが、起動時に Local package initialization: Wxg/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libg++.so.4" not found と出て使えませんでした。 以前、別のマシンに入れた時はちゃんと使えたので、どういう事なのか悩んでいます。 もしかして canna や kinput のバージョンや導入順に秘密があるのでしょうか?
615 :
いひひ :01/08/29 12:50 ID:/CsdYOLc
>>614 /usr/lib/compat/libg++.so.4
が入っていないと思われ。
/usr/ports/misc/compat3x入れたら入る・・・様ではあるな。
動かなかったらスマソ。
お陰様で動きました〜。 でも、前回なぜ何もせずにうまくいったのかは不明…
617 :
いひひ :01/08/29 15:41 ID:/CsdYOLc
sageたがってるみたいだからつきあうねん。 前回は3.x環境とか、3.xからアップグレードした 環境だったんじゃないのかね?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 17:33 ID:d9nSgoCk
マウスが壊れてしまったんで USBのマウスをいれたいんですが USBマウスの設定って、どれを選べばいいですか? すみません。一通り→って見たんですがうまくいきませんでした。 /stand/sysinstall でで蒸マウスのところをいじってみたんですが。 よろしくおねがいします
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 18:57 ID:cVFD6PeI
>>618 rc.conf に usbd_enable="YES" で動かない?
620 :
厨房質問です :01/08/29 19:01 ID:ZwYXXwhg
インストールでつまずいた厨房からの質問です。 以前はRedhat Linux 7.1Jを使っていたんですが、FreeBSDが良さげだった のでインストールしてみましたが、Xが立ち上がりません。 startxコマンドを入力すると、 Fatal sever error: no screens found という回答が帰ってきました。 スクリーンって何ですか? /stand/sysinstallのどこを触ればいいので しょうか? バカな質問ですみませんが、分かる人は教えて下さい。
>>618 ついでに /dev/sysmouse にしておくと幸せかと
>>620 X はどうやって入れたの? そもそも X は何を使っているの?
インストーラ (/stand/sysinstall) から?
XFree86 3.x なら /etc/XF86Config、XFree86 4.x なら
/etc/X11/XF86Config の設定はどうやってやったの?
startx はどのユーザで実行したの?
622 :
620 :01/08/29 19:38 ID:ZwYXXwhg
>>621 xは/stand/sysinstallから入れました。
バージョンはXFree86 4.0.3です(多分、ビデオカードの関係かと
思いますが、Linuxを入れていた時は、4.0.3しかxが立ちあがらな
かったので)。
XF86Setupを立ち上げようとすると画面がぐるぐると回転してしまい
ます。XF86Configはよくわからないので触っていません
startxはrootでやりました。
こんなところですが…。
623 :
いひひ :01/08/29 19:57 ID:/CsdYOLc
>>622 /etc/X11/XF86Config作ってないのにXは立ち上がらないべさ。
xf86cfgを叩いて作れ。健闘を祈る。
624 :
622 :01/08/29 20:19 ID:ZwYXXwhg
>>623 うーん。でもXF86SetupはXF86Configが手書きで設定ことをGUIで
設定しようっていうツールでしょ。それがうまく立ち上がらない時点で、すで
何か問題が発生しているように思うのですが…。
シェルが返してくれた「no screens found 」のスクリーンって言うのは何なの
でしょうか?
4.x系でXF86Configは使えるようになったんだっけ? >識者
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 20:38 ID:cVFD6PeI
>>624 XFree86 4.x にはまだ XF86Setup は無かった筈じゃ?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 21:00 ID:ejH6cZwA
xf86configってコマンドじゃなかったけ? 一回設定したら忘れたよ。
628 :
:01/08/29 21:03 ID:iyc48IC6
おいらは/usr/X11R6/bin/xf86configでやったけど
629 :
618 :01/08/29 21:11 ID:mAPUWMq.
>>619 さん
>>621 さん
ありがとうございました。
rc.conf は usbd_enable="YES" となっていたんですが
どうもダメで、
X Window Systemの設定のところで/dev/sysmouse で動きました!
感謝でごさいます!
630 :
606 :01/08/29 21:13 ID:hQKNSJSU
>>607 ども。今日も色々と tty 関連のこととか(あまり詳しくなかったので)調べたりしたのですが、
該当するものが見あたりませんでした。ムリかなぁ・・。
stty tostop で、ログを送らず停止しなければ思っている物に近いんですが。
>>608 ども。例はやりたいことの手順を説明したかったのであって、tail での出力をどうのこうのと
いう訳ではないんです。実際はログがあるわけだから tail -f /var/log/httpd-xxx.log するで
しょうし。
要望というよりは、こういうことが何かしらの組み合わせで実現できるのかな、という興味本位
なんです。
>>609 すまんです。なかなか真意が通じなかったのでつい。
だけど Freebsd-users (beginners か)で聞く勇気が無い小心者です。
>>610 /dev/tty? 単位でしか標準入力を管理していないのでしょうか。プロセス単位では切り替え
られないかな〜。MS-DOS では確か stdin, stdout のファイルハンドルは固定だったので
UNIX でも同じような扱いになっているのですか。
>>622 XFree86 4.0.2 の段階で /etc/X11/XF86Config を作ったので現状は知らないが、
その時は XFree86 -configure だったな
これで XF86Config.new を作って、後は手で書き換え
これが王道じゃないのかな?
i815e のマシンでやったら XFree86 -configure すると固まったが、
tty 切り替えはできたので別のコンソールから kill してみたら
しっかり XF86Config.new ができあがっていたので
これを書き換えて無事設定終了した
/stand/sysinstall の XF86Setup は XFree86 3.x 用
XFree86 4.x では動かないと考えた方が良い
細かくパラメータとか変わっているし
no screen found は、X が立ち上げられなかったから
Window Manager か xterm 辺りが吐いたエラーと思われ
多分 xterm
これの前に出力される大量のメッセージの方がポイント
632 :
超初心者 :01/08/29 21:49 ID:7I1mpwm2
すいません、叩かれるのを承知で質問させて下さい。 「UNIX」 ってなんのことなんですか? PC始めたばかりなので、まったく分かりません。 なにとぞよろしくです。
633 :
ls:Command not found :01/08/29 21:54 ID:GIcf8JXw
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 22:10 ID:3e0WLizY
ローカルホストでダミーのNNTPサーバーを立てておきたいんですが、 どんなソフト使えばいいでしょう?ほとんどなにもしないので とにかく簡単なものがいいんですが。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 22:18 ID:y4JuV/8o
>634 leafnode とか?
637 :
634 :01/08/29 22:41 ID:3e0WLizY
>>635 ども。leafnodeをportsで入れてうまく行きました。
4.3-R をクリーンインストールして packages から XFree86-4.1.0_4.tgz を入れてみたけど、 いきなり xf86config を実行したら対話的に設定を選べて XF86Config が生成されたよ。 ただ、そのままではインテリマウスが暴走するので Option "Protocol" "auto" Option "Device" "/dev/sysmouse" Option "Buttons" "5" としてあるけど。 ちなみに xf86cfg の方は一瞬だけ絵が出るも動かず…
XFree864.xでXF86Setupコマンドが無いのは 代わりになるツールが存在するから? それとも技術的に不可能? まだ開発されていないだけ? やはりXF86Setupがあった方が簡単だと思ふ。
>640 xc/config/cf/xfree86.cf: /* * Build XF86Setup -- needs Tk and Tcl */ /* There are problems building XF86Setup, so turn it off for now */ #ifndef BuildXF86Setup # define BuildXF86Setup NO #endif
>>640 その通り。
XF86Setup に代って xf86cfg というのが登場した。
しかしそれを起動出来た人間は殆ど居ないらしい…
>>639 # XFree86 -configure
# cp XF86Config.new /etc/X11/XF86Config
# xf86config
の方が楽でない?
>>642 以前起動できた覚えがあるのだけど、
今試してみたらできなかった(藁
GUI ベースで設定できて結構良かったんだけどなぁ
少し変な設定したら保存する前に落ちたけど(藁
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 13:42 ID:j7MndL3w
>>642 core吐いて落ちます。残っているのはtwmのみ。
俺だけじゃなかったのか。
645 :
いひひ :01/08/30 14:34 ID:OoDS003s
4.0.1の頃はxf86cfgがあっさり上がっていた 記憶があるんだが(落ちまくってもいたが)・・・。 最近はそもそも動かないのね。 役にたたねえ情報流しちまったな、 622さんスマソ。
4.0.3 の時は xf86cfg が問題なく使えたんだけど。 4.1.0 の xf86cfg はダメダメっすね。 真っ黒い画面で設定するのが正しいみたいっす…。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 09:56 ID:kMI3Hkl2
msdos のパーティションをマウントしたのですが、どうしても root でしか書き込めません。 root で chmod 777 を実行しても全く変更不可能ですし、root 以外のユーザーがマウント するようにしようとしてもダメだったりします。 この「root 以外はリードオンリー」と言うのは FreeBSD の仕様なのでしょうか?
649 :
名無しさん@Emacs :01/08/31 10:42 ID:.P4YZmic
>>648 どうやってマウントした? mount_msdos(8) は読んでる?
FAT file system に対して chmod しても無意味だよ。
mount_msdos のオプションで指定しないと mode はマウントされる
ディレクトリから受け継がれるよ。
たぶんそこのディレクトリのオーナーが root で 755 とかだったんだろ。
650 :
98er :01/08/31 11:27 ID:kGkxktsU
announce が出てますね。 5.0-RELEASE の予定が1年延びた模様。 2001/11 → 2002/11 その分 SMPng とか期待してしまうよ。
はー? 全然先ですね。 5.xは別物って事ですか。
どもども、mount_msdos って 2.2 以前の廃れたコマンドじゃなかったんですね。 マウントは普通に mount コマンドでやってました。 で、結局、 mount_msdos -g wheel -m 775 -l /dev/hoge /mnt という感じでOKでした。 ホントは 765 にしたかったんだけど、何故か samba はイケるのに ftp がダメなもんで…
653 :
652 :01/08/31 11:43 ID:2j05e5WY
ところで、起動時にこれを実行するにはどうするのが最適なんでしょう?
654 :
649 :01/08/31 12:08 ID:.P4YZmic
>>653 =652
/etc/fstab の記述の仕方かな?
/dev/hoge /mnt msdos rw,-g=wheel,-m=775,-l 0 0
ってな感じ。
>>654 どもども、man にあった「カンマで区切って」というのは、まさに文字通りだったんですね。
UNIX の man も MS-DOS の HELP みたいに「入力例」を掲載してくれたらなぁ…
656 :
いひひ :01/08/31 17:18 ID:pEbVVR9I
まあ、amd.conf (5) とかrc.conf (5)、printcap (5) みたいに詳細なのも あるから、「UNIXのmanも」、と一般化するのはやめとけや (イヒヒ 結局man書く人の気合いで左右されるわな。 不満なら自分で改訂版書いてsend-prしてあげてねん。
そんじゃ「掲載」の前に「もれなく」を足しといて下さい(w
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 18:01 ID:ciLNUKkQ
release4-3 で hosts.allowのtelnetの設定は無いのですか? telnetしてみると /var/log/messages には inetd connection 〜〜とかになります。 telnetd : 123.123.123.123 allow とか付け足してるんですが 違ううような気がします。宜しくおねがいします
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 18:10 ID:Yn6.iqEc
あのー、恥ずかしい質問なんですが・・・ 自分のPCで設定したIPとport番号を調べるにはどうすればいいんでしょうか? よろしくおねがいします。
>>659 IPはifconfigで見られるんでないの?
port番号って......TCP/UDPなら1-65535まで使えるでしょ?
>>659 IPはifconfigでせう
port番号って......TCP/UDPなら1-65535まで使えるんじゃないの
二重カキコ制限に引っかかったと思ってかぶった スマソ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:58 ID:hc4CeL/k
FreeBSDのportsでpTeX入れてるんですが、 \usepackage{times}すると xdviがptmrフォントがみつからないと文句を言います。 xdvi: can't find font ptmr8r; using cmr10 instead at 300 dpi. これどうしたらいいんでしょ? どうもFreeBSDのTeXまわりは混乱しているっていうか。(dvipsまわりもvflib がどうのこうの、pkフォントがどうのこうのでどうしたらいいかよくわからん し) 素のpLaTeXまわりももうごちゃごちゃな巨大複雑システムでもはやダメな感じ ですが。emacsやmozillaが恐竜って言われているけど、TeXこそ最大の恐竜だよね。 使うのは好きだけど、設定するのはもういや。
664 :
これは何でしょう? :01/09/01 01:45 ID:OhDPlSvo
walker.iarc - - [01/Sep/2001:01:15:57 +0900] "GET /NULL.printer HTTP/1.0" 404 -
>>659 netstat -a | grep LISTEN
667 :
おなかいっぱい :01/09/01 03:20 ID:ZOlwmHKs
>>666 もちろんそれでも可。私自身は
netstat -af inet | grep LISTEN
を習慣的に使っているけど。(more betterな解もあるだろう)
netstatの結果で「ん?」と思った場合は、迷わずlsofを
入れることを勧めるね
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 07:11 ID:Kh4c3TBg
FreeBSDに限らず、せっかくプログラム自体のインストールは 簡単なのに、texmf以下の設定は激難。 うちも教科書通りのインストールをやればとりあえず 動かせるようになったけど、ちょっと日本語フォントを変えよう としてvfontcapをいじると、もう日本語ファイル読めなくなる (それどころかcore吐く)し。 それでも、kpathseaの無かった頃よりは楽なんだろうなあ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 17:14 ID:pAMfLVPU
4.4 いつ出るの?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 18:17 ID:7ixumR3o
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 03:22 ID:pEulLg/.
こんばんは。ひとつ教えてください。 Mewの2.0が出たので、www.mew.orgにしたがってインストールしました。ところが、 Xemacs上でMewを呼び出すとなぜか1.94があがってきます。 1.94の関連ファイルを削除する必要があるのでしょうか。 それとも、2.0をインストールした後で他にしなければならないことがあるので しょうか。 FreeBSD-4.3ReleaseでXemacsは21.1.14を使っています。 (/stand/sysinstallから入れました。)
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 03:33 ID:SuG.rqQg
1.94をどこにいれたか知らんけど、pathの関係じゃない?まぁ削除すれば? mew2.0はportsからmew2-xemacs21-muleとかいれれば良いと思うな。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 04:11 ID:LaupmOj.
PC-UNIX初心者です。 FreeBSDを勉強したいと思い書籍を探しています。 Linuxの書籍は見るのですがFreeBSDの適当な書籍が見つかりません。 どなたかお勧めの書籍を教えていただけないでしょうか? FreeBSD4.3をインスト予定です
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 05:45 ID:Z5tTVQcs
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 05:52 ID:LaupmOj.
FreeBSDをモバイルPC(LibrettoL1)にインストしようと思ってHDDに コピーしたんだけど、このあとどうやってインストーラー起動するの? 各サイトを見て回ったけど起動方法見つからないぞ・・・
>>675 kern.flp と mfsroot.flp でブートフロッピーを作って、FDD から起動する。
677 :
675 :01/09/02 07:48 ID:MvyskeCI
678 :
673 :01/09/02 07:51 ID:MvyskeCI
>>674 なるほど・・・
そのてん(書籍が不十分)が解消されればユーザーも増えるのにね。
ところでFreeBSDハンドブック日本語版っていっかつDL出来ないの?
679 :
676 :01/09/02 08:00 ID:jjV79tRY
KDE2 で Ctrl+Alt+Escでなにかウインドウを殺すと それ以降何のキーもボタンも反応しなくなってしまうんだけど、 これってうちだけでしょうか? FreeBSD 4-4RC で kde2 は ports からいれました。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 09:35 ID:wh0c.XM2
>>676 買うつもりがあるなら質問しないと思うけど
683 :
687 :01/09/02 09:40 ID:wh0c.XM2
>>681 ありがとうございます。
ただリンク先を開くとブラウザ(IE)が異常な動作を始めて表示できない
のですが・・・
アドレスバーと最下段(URLを表示するところ)が点滅するような感じ
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 10:10 ID:isjc2xWs
>>678 CVSupで常に最新版、という手もあるな
685 :
676 :01/09/02 10:31 ID:jjV79tRY
ID に気づいていないところがすごい。ネタ?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 10:34 ID:6Pa2.Ahg
===> archivers/arc "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 3: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 5: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 7: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 501: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 502: if-less endif "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 502: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 514: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 583: Need an operator "/usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk", line 2704: Unclosed conditional/for loop "Makefile", line 23: 1 open conditional at line 591 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk Fatal errors encountered -- cannot continue *** Error code 1 Stop in /usr/ports/archivers. となるんですけど、これってmake clean出来てない気がするんですけど。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 10:38 ID:6Pa2.Ahg
>>638 このスレの文脈では、原因Aに対して、連鎖的な結果B,C,D・・・
を導き出すことが可能という意味で「決定論」と言っていると思う。
いわば、一種機械的な構造によって世界は成り立っているか。
他方、あなたの言う「決定論」だと、事後追認的というか、結局「何でもアリ」に
なってしまう。どんな突発的に生じたものでも元をただすとその原因はあるの
だから。しかし、その「原因」というのは、その実、「結果」に媒介されることに
よってのみ構成されるようなものではないか。
すなわち、その「原因」とみなすものは、実は「結果」の結果である。
>>684 (buturigakusya)
いってみれば、ここでは、物理法則はどの領域、どの次元まで適応可能なのか、
というレベルで論議している。
それは物理学内部では答えをだせない。
(PS.)量子論については詳らかではありませんが、そこに因果性、法則性が
存在する可能性は未だ解明されてないというだけで、有り得るのでしょうか?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 10:46 ID:7WzPcyGc
5.0-RELEASEは1年延びたし、4.xで入門雑誌を出すいい時期かも。
ドラスティックな変更が無ければ、の話だが。
>>675 bootable CDが起動できる外付けCD-ROM(CD-R?)でもいいよ。
リカバリーCDが使えて便利で安心さ。
>>686 なにげにがいしゅつだな。 OpenBSDのportsのことは
OpenBSDのスレッドでやってくれい。
691 :
687 :01/09/02 12:01 ID:5FIVpSVM
>>685 気づいていたら質問しないだろ! (TT)
692 :
676 :01/09/02 12:22 ID:jjV79tRY
>>691 FDD 買ってきたほうがいいね。
Windows だって起動ディスク、CD-ROM 無しでクリーンインストールできないでしょ?
688さんは CD-ROM と言っているが、CD-ROM から起動したインストーラが CD-ROMドライブを
認識できない可能性が高い。
693 :
671 :01/09/02 12:46 ID:pEulLg/.
>>672 ありがとうございました。www.freebsd.orgでmew2で検索しても見つからなくて、
ftp.freebsd.orgを探したらありました。まだ4.3をいれなおしたばかりで、
今まで/stand/sysinstallからpackageを入れていたので、portsでいれるときも
依存関係のあるportsがないといっぱい怒られましたが、無事朝方起動できました。
前はMew1.94を使っていたのですが、IMがいらない分、設定するのが少しで
良いですね。
FreeBSD上ではnetscape6を使っているのですが、まだ日本語の入力ができなくて、
(locale not suported by C libraryとnetscape6起動時に出ています)
Windowsでマシンを立ち上げなおしてこれを書いているので、報告が遅れました。
>>692 RDisk を使えば FD も CD-ROM も無しでクリーンインストール出来るよん。
って、今時の人は知らないか(w
>>678 >ところでFreeBSDハンドブック日本語版っていっかつDL出来ないの?
/stand/sysinstallで面倒みてくれるじょ。
ていうか既に/usr/share/doc辺りに入っているかと思われ
698 :
ピポ :01/09/02 17:53 ID:OgYbsfzE
カーネル再構築したらハードディスクの使用量が増えました。 ディスクスペース確保のため再構築に使ったファイルで再構築 後は消しても問題ないファイルってありますかね。 例えば、 /kernel.old /kernel.GENERIC (これって上と全く同じもののようですが) /usr/src/sys/compile/MYKERNEL 以下の各*.h、*.oファイル などです。 その他でもカーネル再構築後は起動に使わないファイルがあれ ば教えてください。
>>698 ねんのため/kernel.GENERICは残しておいた方がいいと思われ
/modules.oldはいらないと思う。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 22:17 ID:63TyrDOY
>>696 なんで?
Handbook は /usr/share/doc/ja/books/handbook でしょう
ports/packages は ja-man と思われるけど、既に
/usr/share/man/ja 以下に入っていたり
あとから入れるのは、翻訳中で完了していないセクションを
入れたりする場合だけじゃなかったかな
701 :
ミポ :01/09/02 22:49 ID:/jdxHAak
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 00:13 ID:cvLDCFDY
9821にCF 挿してるんですけど、 /kernel :ad0s??c: hard error reading fsbn 1 (a 0s?? bn 1; cn 0 tn 0 sn 1) status=51 error=10 というエラーがずらっと ( ?? が0から 16 まで二行ずつ)出てマウントできません。 ad0 をMAKEDEV したほうがいいのか、 それとも pccard.conf の記述に問題があって実は認識できてないのでしょうか?
703 :
702 :01/09/03 00:17 ID:cvLDCFDY
失礼しました、自分は9821Nb7上でFreeBSD 4.3-RELEASE 使ってます。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 00:19 ID:W/cuaUVs
xemacsでプログラムを作っていたら どうも文字コードがJISであるということに気づきました。 rc.confには setenv LANG ja_JP.EUC とかいてあるのに、どうしてでしょうか? eucコードで文字を書きたいです。
(set-default-buffer-file-coding-system 'euc-jp) かな?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 01:33 ID:GuNB8.L.
厨房な質問ですいません。 今のような、release 直前の 4-stable (releng4.freebsd.org に毎日 作成されている pub/FreeBSD/snapshots/i386/4.3-20010831-STABLE/ の内容) と、4.4RC って同じ内容なんですか?違うんですか? その辺良くわからないんですが。 4-stable から 4.4 に branch わけて、release 用に堅くしていった のが release? それとも 4.3-STABLE がある日突然 4.4-RELEASE に なるんでしょうか?うーむ。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 01:42 ID:GuNB8.L.
>>702 hard error って物理的なエラー関係でしょうか?
ソース追えばわかるかな。
sys/dev/ata/ で "hard error" で grep が引っかかりますね。
どうも ATA status register に error と設定されている模様です。
何故 error かはもっと追ってみないとわからないんですが、
"hard error" と出力する場所だけしか追ってないので何とも言えないです。
708 :
:01/09/03 01:50 ID:7L2.Ubc6
★「2ちゃんねる閉鎖騒動」の発端について★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そもそも、このサイトで「2ちゃんねらーに殺されかけた」と告発があってから、
これを機に反2ちゃんねる勢力が「2ちゃんねるつぶし隊」なる組織を結成し、
2ちゃんねるサーバにクラッキングを開始したことが、事件の発端らしい。
http://www2.odn.ne.jp/~win530/voice//voice05.html (「個人情報が流出した日」)
なお、この騒動の後に「2ちゃんねる売ります」の事態が起きたという。
・・・・・・・・・・・ ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 03:34 ID:DIX65cNE
>>698 kernel.GENERIC は保存しておくことをお薦めするぞ
cvsup などでバージョンアップしたら、置き換えておくことを忘れずに
710 :
659 :01/09/03 10:58 ID:dga7usx.
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 12:50 ID:K9I8SQck
>>706 ハンドブックを読みましょう。
4.3-RELEASE - 4.3-STABLE - 4.4-RC - ... - 4.4-RELEASE - 4.4-STABLE - ...
という流れになっています。
-RELEASE は原則として -STABLE から出ます。
-RC は -RELEASE の準備段階。
それぞれは単なる -STABLE にタグを打たれたにすぎない。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 13:42 ID:dsGcNrHM
4.4-RC2でportsからbind 8.2.4入れています。 (bindユーザでchrootしています) sockstatで調べると以下のような結果が帰ってきますが、 これは一体なんでしょうか? 起動するたびにポートが変わってるようですが…。 bind named 40328 4 udp4 *:1035 *:* # googleあたりで調べてもうまく引っかからない…。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 15:23 ID:6p16Qr0.
>>712 UDP で自ホストのアプリから query された痕跡の事?
715 :
712 :01/09/03 16:24 ID:dsGcNrHM
>>713 そうなんですか?
私は、namedプロセスが全インターフェースのポート1035で
パケットを待ち受けてると解釈したんですが…。
あと、この1035ってのはnamedを再起動しないと変わりません。
UDPってよくわからんなぁ…。
とりあえず、もうちっと詳しくしたのを再掲します。
USER COMMAND PID FD PROTO LOCAL ADDRESS FOREIGN ADDRESS
bind named 40328 4 udp4 *:1035 *:*
bind named 40328 20 udp4 111.222.333.444:53 *:*
bind named 40328 21 tcp4 111.222.333.444:53 *:*
bind named 40328 22 udp4 127.0.0.1:53 *:*
bind named 40328 23 tcp4 127.0.0.1:53 *:*
111.222.333.444というのは、このマシンに割り当てられたグローバルアドレスです。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 17:44 ID:CwY//GjA
>>702 詳しいことはよく知らないんだけど、adドライバってFreeBSD(98)だと
まだきちんと使えないんでwdドライバのほうを使いませう、なんて
ハナシをどっかでみたような。
>>711 >それぞれは単なる -STABLE にタグを打たれたにすぎない。
なるほど。わかりました。どうもです。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 18:26 ID:VXxjCrvw
>>715 forward するために開いている socket じゃないですか?
719 :
712 :01/09/03 18:51 ID:dsGcNrHM
>>718 特にforwardersは設定してないです。
# ってそういう話ですか?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 22:24 ID:sCwi80r.
こんばんわー FreeBSD 4.3-RELEASE を NAT box にしてみたのですが Sep 3 22:16:24 XXX /kernel: arp: XXX.XXX.XXX.XXX is on vr0 but got reply from XX:XX:XX:XX:XX:XX on vr1 というエラーが出まくります。何ででしょう?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 22:41 ID:YPdisPGs
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 22:45 ID:vBYXjefo
>>720 LAN の構成図でも書いてみたら、かなりの意見が聞けるんじゃない?
vr0 と vr1 (うちと同じ構成だ)が同じセグメントにあるとか?
723 :
720 :01/09/03 23:09 ID:sCwi80r.
>>721 スマソ
ある意味 FAQ かと思われたので
>>722 ありがちなんだけど
NAT box(FreeBSD)
+- vr0: global(class C) - HUB - ROUTER
+- vr1: LAN(private) - HUB - Windows(x2)
なんてのではダメ?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 23:31 ID:YPdisPGs
>>723 ・NAT Boxそのものは外と通信できてるか
・NAT BoxとWindowsクライアントは通信できてるか
・Windowsクライアントは外と通信できてるか
ってのは最低限必要。
できれば各種設定ファイルの内容も。
725 :
720 :01/09/03 23:51 ID:sCwi80r.
>>724 > ・NAT Boxそのものは外と通信できてるか
できてます
> ・NAT BoxとWindowsクライアントは通信できてるか
できてます
> ・Windowsクライアントは外と通信できてるか
できてます
> ってのは最低限必要。
スマソです
> できれば各種設定ファイルの内容も。
各種と言われましてもまだ何も設定してないです
カーネル作り直して rc.conf に
gateway_enable="YES"
firewall_enable="YES"
firewall_type="open"
natd_enable="YES"
natd_interface="vr0"
natd_flags="-l"
追加したぐらいです
# firewall_type="open" の部分は変更予定です
少し気になるのが rc.conf で
defaultrouter="XXX.XXX.XXX.XXX"
と、グローバル側のルータのアドレスを指定しているのですが
二枚差しのときはこれではダメなのでしょうか?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 23:53 ID:a8WaeXHE
>>720 それ、vr0,vr1が違うセグネメントなのにarpしてるから
LANケーブルを2つとも違うネットワークに挿してる?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 00:11 ID:UkXd8xvI
>>725 defaultrouter は 外側へ出ていくカードのアドレスだよ。
ウチはこんなかんじ。
The Internet
|
Modem
| vr1 172.25.0.1 (default router)
GW
| vr0 192.168.0.1
HUB
|
Win2K (192.168.0.2) gateway=192.168.0.1
# rc.conf
ifconfig_vr0="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0"
ifconfig_vr1="inet 172.25.0.2 netmask 255.255.255.0"
hostname="xxxxxxxx"
defaultrouter="172.25.0.1"
firewall_enable="YES"
firewall_type="open"
firewall_script="/etc/rc.xxxxxxxx"
firewall_quiet="NO"
firewall_logging="YES"
gateway_enable="YES"
natd_enable="YES"
natd_interface="vr1"
natd_flags="-l"
# 抜粋
728 :
720 :01/09/04 00:19 ID:Kd//pL82
>>726 う、挿してるつもりだけどちょっと自信なし・・・
明日事務所に逝って確認してきます・・・
>>727 そうそう、そうです。
727 さんと同じ構成みたいです(vr0 と vr1 の役割が逆ですが・・・)
729 :
727 :01/09/04 00:28 ID:UkXd8xvI
730 :
720 :01/09/04 00:38 ID:Kd//pL82
>>729 #あれ、ここ検索かけてみたんだけどなぁ・・・
どうやらやはり物理的な接続の仕方に問題があるようですね。
明日確認してきます。
ということで sage ておきます。
731 :
gogogo! :01/09/04 04:47 ID:uPvfOYWk
FreeBSDのportsは糞です。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 07:54 ID:7JOOSDZw
ports に RELEASE_4_4_0 タグが打たれた。 4.4-RELEASE は 09/10 かな?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 09:43 ID:bwbnIG3k
vrは不幸
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 10:11 ID:V9kO0nhY
>>733 ウチでは vr0 (Corega FastEtherII-xxx) を2枚刺しで使っているけど
問題起きていないよ。
だがひとつきに一度くらい固まるのはそのせいか?
735 :
734 :01/09/04 10:12 ID:V9kO0nhY
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 16:45 ID:SiXHzHSA
売り物 CD でよくある jcatman はどこかで配布してますかね?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 17:43 ID:FZnISQ7.
>>736 FreeBSD(98)の配布物に入ってたような気がする。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 19:56 ID:Js1Nu22Q
くだらない質問ですが、どこを探しても見つからなかったので御願いします。 QUOTAでDisk容量を制限したときの # edquota -u hogehoge したとき、出てくる数値はブロック数だと思うのですが、この時の1ブロックと 言うのは、byteにするといくらなのでしょうか? FreeBSD-4.3-Releaseを12Gのディスクにインストールしたところです。
512バイトだと思う。違ってたらごめん。
740 :
720 :01/09/04 22:16 ID:Kd//pL82
>>730 事務所行って確認してみたら・・・
vr0 の先につながってるハブと
vr1 の先につながってるハブとの間に
何やらケーブルが・・・
いつの間にやらカスケード状態になってしまってたみたいです
どうもお騒がせしました m(_ _)m
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 06:39 ID:UK5.CRTc
新参者です。 今度モバイルノート(LibrettoL1)にFreeBSD4.3を入れようと思っているのですが、 デスクトップ経由でインストールしたいと考えています。(FDDブート可) ネットワークインストールについて参考になるサイトなどありましら教えていただけ ないでしょうか。 自分でも探しているのですがなかなか良いサイトが見つけられません。 よろしくお願いいたします。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 06:57 ID:EEnZN4pI
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 07:49 ID:fdjEiAyQ
>>741 んー、とりあえず
・デスクトップ機で動いてるOSは?
・ノート機にWindowsは入ってるか?
・ネットワーク構成はどうなってるか?
あたりの情報は欲しいとこだな。
デスクトップ機にだけCD-ROMドライブが付いてるって
ことなら、インストールCD-ROMの中身をあらかじめ
ノート機のWindowsパーティションにごっそり転送して
おく、という手もあるけど。
744 :
738 :01/09/05 10:51 ID:0OiG3B6Y
>>739 ありがとう御座います。
そうすると、200MBで制限をかける場合は
# edquota -u hogehoge
Quotas for user hogehoge:
/usr: blocks in use: 65, limits (soft = 409000, hard = 4096000)
で良いんでしょうか?
typoだとおもうけど soft = 409600, hard = 409600 でないの?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 18:54 ID:u0i7tb/6
>>744 ブロックじゃなくてキロバイト単位だよん。
747 :
741 :01/09/06 06:43 ID:MWK2slPg
>>743 デスクトップ、ノートともにW2K(FAT32)です。
ノートはBSD用のパーティションを作りました。(拡張領域内論理ドライブ)
デスクトップとノートはクロスケーブルで繋いであり、ノート用CD-ROMドライブは
持っていません。
L1はLAN用のインターフェースがありませんので、LANカードを使用して
います。(Corega PCC-TXD:ハードウェアの一覧には掲載してありました)
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 07:32 ID:xahyAgtk
>>747 それなら743に書いてる手順でノープロブレムでないかな。
ちなみにFreeBSDは拡張パーティションにはインストール
できないぞ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 08:15 ID:ttoW8POA
FreeBSDメインでwindowsとデュアルブートして使っているのですが、 たまにwindowsで立ち上げたときに、 FreeBSD側にファイルがあるメールとブックマークがみれなくて困ります。 ブックマークに関しては、bookmarks.htmlをFAT32ファイルシステムのディレクトリに おいていったらいいのでしょうが、毎回その操作を行うのは (ブックマークをよく更新するため)めんどうです。 これを毎日2,3回スケジューリングすることはできませんでしょうか? メールに関しては、どうすればいいのか分かりません。
jkhが 4.4 will be delayed until Saturday, the 8th of September と逝ってる。
751 :
いひひ :01/09/06 10:35 ID:gBpjmuJY
>>749 rc.shutdownに書いてやったら?
デュアルブートならそれで十分でわ?
752 :
741 :01/09/06 12:18 ID:myX2rGK.
>784 了解! ありがとうございました。
753 :
// :01/09/06 12:25 ID:uSHnT9Hs
>>1 本当に盛り上がってますか?
お金がないのでfreeという言葉に反応してしまいます。
というか、これからunixを勉強したいのですが、
何がお勧めでしょうか?
参考文献や資料など。
>>753 このスレにかいているので、FreeBSDでしょう。
資料は、www.jp.freebsd.orgにあるのでなんとかなるでしょう。
755 :
738 :01/09/06 13:28 ID:t0o7Sle.
遅くなってしまいましたが。 >745 えっと、typoではないです。 soft と hard は同じ値でかまわないんでしょうか? >746 それは表示がKB単位と言うことでしょうか? それとも表示はブロック単位だけど設定はKB単位と言うことでしょうか? よく解らなくなってきたんで、500KB位でリミットを設けて試してみます。 皆さんありがとう御座いました。
ハンドブックだけじゃ cron とか使えない人間になっちゃうね〜(w
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 15:33 ID:BJgI2sBs
FreeBSD 4.3-RELEASE なんですが、 こいつについてる ftpd 何か変じゃないですか? 一度 RETR すると二度と NLST できないようなんですが… クライアントは Windows の FFFTP なんですけど、 少なくともこちらでは再現性アリアリです。 一度何か適当なファイルを GET したあと、 ディレクトリを移動しようとすると > >NLST -alL > 550 -alL: No such file or directory. と怒られます。これについての情報どこかにないでしょうか?
758 :
746 :01/09/06 15:49 ID:OTAYYZ/Y
>>755 まあ試せばわかることではあるが、入力も表示もキロバイト単位だ。
内部はもちろんブロック単位で処理してるが、quota 関連のユーティリティの
ユーザインターフェースはキロバイトで統一されている。
マニュアルにはそのあたりのことが全然書いてないのは痛いな。
使っている奴が少ないのかもしれん。NetBSD で quota を有効にしたら
起動時の quota check で 30 分以上待たされるようになったよ。うがー。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 16:01 ID:IVTVQgAw
超初心者的質問でスマソっす。 FreeBSDでグループを追加するコマンドって無いの? adduserのグループ版みたいのキボンヌ。
760 :
738 :01/09/06 16:52 ID:t0o7Sle.
>758=746 重ね重ねありがとう御座います。 ハンドブックにも数字しか書いてないし、困ってました。 キロバイト表示だったら簡単なんで(計算が)うれしいです。 ちなみにこの計算式であってますよね? 200MB=1024KB*200
761 :
いひひ :01/09/06 16:55 ID:gBpjmuJY
>>757 そういう時のSTABLE追っかけは人として
キホソだと思うがどーよ(イヒヒ
ftp server側、 4.4-RC(08/29版)、
ffftp ver 1.57でやってみたが、再現するな。
で、ffftpのNLISTオプションを「-al」に
変えてやれば回避できそうなカンジ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 16:55 ID:zKurM0zo
FreeBSD 4.3-Releaseにて %man adduser とすると、 SEE ALSO chpass(1), finger(1), passwd(1), setlogin(2), yp(4), aliases(5), group(5), login.conf(5), passwd(5), shells(5), addgroup(8), pw(8), pwd_mkdb(8), rmgroup(8), rmuser(8), vipw(8) と"addgroup"なるものがありますが、どこにも存在しないコマンドのようですね。 実際はrootになって/etc/groupを編集するのが手っ取り早いと思いますが。
763 :
746 :01/09/06 16:59 ID:OTAYYZ/Y
>>760 キロバイトについては 1KB = 1024 の計算でいいが、
メガバイトの方はどうなってるか知らないぞ。
メガバイトの入出力をするユーティリティに依存するんじゃないかな。
dd とかは 1MB = 1024kB だな。
764 :
いひひ :01/09/06 17:02 ID:gBpjmuJY
>>761 自己レス。
うーむ、うまくいくときもあれば、
うまくいかないこともあるな。
# 2MBのXMLファイル転送後はまったく駄目だ。
# 転送ファイルの大きさによるのか?
765 :
いひひ :01/09/06 17:07 ID:gBpjmuJY
>>764 追加。
バイナリモードで転送後は駄目に
なるっぽいね。*.xmlをアスキーモードに
してやったらうまくいっただよ。
>>762 おいおい、FreeBSD 4.x の adduser(8) にそんな記述なんてないぞ。
大昔の man 読んでるんじゃないか?
768 :
757 :01/09/06 17:33 ID:BJgI2sBs
>>761 > そういう時のSTABLE追っかけは人として
> キホソだと思うがどーよ(イヒヒ
そうしたいのはヤマヤマなんだけど運用中のサーバなので…
パッチとか出てないんかな? announce には流れてないみたいだけど…
誰か users-jp に振ってくんない?
769 :
753 :01/09/06 18:12 ID:uiwFpPz6
>>754 ありがとう。本屋でFreeBSDの4.2のCD付きのが売っていたので、
それにしようと思います。
でもその前にUNIX入門みたいなを読まないと。
>>759 /stand/sysinstall
つか、/etc/groupにエディタで一行追加するのが
そんなに面倒?
771 :
名無しさん@お腹へった。 :01/09/06 18:50 ID:.3PbRYsE
>>770 pw groupadd hoge
じゃダメ?
772 :
759 :01/09/06 19:35 ID:IVTVQgAw
>>770 >>771 sysinstallが簡単そうなので、これでgroup追加します。サンクス。
master.passwdやgroupファイルをエディタで直接編集するのって大丈夫なのですか?
なんとなくヤバそうだったので、コマンドを使おうと思った次第です。
それに、前にユーザ追加しようと思ってvipwとかゆーのやってみたんですが
何か操作がワケワカラン状態で、しかもvipwの終了の仕方もわからなくて泣きそうになりました。
んでその時は別ttyから入ってvipwをkillしたけど(ぉ
何か超初心者でスマソ・・・
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 19:55 ID:GsCzm2tU
だれか *-begginers-jpのへんなエラーメールの主に電話しれ!
774 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/09/06 19:59 ID:9PzC75p.
>>772 /etc/group は手で編集してもかまわない。が、
master.passwd 手で編集できるにはできるのだが、
普通は vipw というコマンドで編集するです。
ちなみに、vipw は vi エディタの使い方分からんと地獄かも。
ってか環境変数 EDITOR 見ると思ったが。
## もしかしたら ee というエディタかも。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 20:03 ID:GsCzm2tU
おい! だれか *-beginers-jp にエラーメール逆流させてるやつになんかいってくれ! @kct.dion.ne.jpの前が電話番号だろ。
vipwを使うのが普通ってことは、FreeBSD(UNIX)を使う人にとっては vi使えて当たり前ってことスね・・・ 今からviの勉強しにwebの大海原に逝ってきます。
>> 776 % man vi の FAST STARTUP の項を読めば済むと思われ. 日本語で読みたきゃ package インストールの勉強も兼ねて ja-man インストールすれ. # 個人的には elvis がイイ!
Win2K 上で WinMX を使いたいのですが、親になれずリダイレクトサーバーにしか繋がりません。
NAT 先にぶらさがっているクライアントのポートを公開するには、ipfw でどのようなルールを記述
すればよろしいでしょうか。
Network構成は
>>727 です。
TCP 6699 UDP 6257
のポートを開ける必要があるので、
#rc.firewall より抜粋
${fwcmd} add 50 divert natd all from any to any via vr1
${fwcmd} add pass tcp from any to 172.25.0.2 6699 setup
${fwcmd} add pass udp from 192.168.0.0:255.255.255.0 6257 to any in via vr0 keep-state
${fwcmd} add pass udp from 172.25.0.2 1024-65535 to any 7719 out via vr1 keep-state
# natd.conf より抜粋
redirect_port tcp 192.168.0.2:6699 6699
redirect_port udp 192.168.0.2:6257 6257
このように設定しています。
/var/log/security で弾かれたポートは見あたりません。
>>778 その前に Win 機をモデム直結で試してみた?
うちもその昔、親になれずに悩んだ事があったけど、LAN カードとハブとルータを
変えたら治った事があったなぁ…
>>779 まだ Win直付けで試していません。
時間を見つけてやってみます。
NIC と HUB を換えるのは避けたいです・・。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 12:04
続けてipfwの質問になりますが、2chに書き込みするためにはどのように設定すればいいんですか?下の様に設定しましたがダメみたいです。この書き込みはhttpd止めてやってます。 #ipfw add 1001 deny tcp from cocoa.2ch.net to [local IP] 80 #ipfw add 1002 deny tcp from cocoa.2ch.net to [local IP] 8080 #ipfw add 1003 deny tcp from cocoa.2ch.net to [local IP] 3128 念のために下も記述 #ipfw add 1004 deny tcp from 2ch.net to [local IP] 80 #ipfw add 1005 deny tcp from 2ch.net to [local IP] 8080 #ipfw add 1006 deny tcp from 2ch.net to [local IP] 3128
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 12:21
1枚のNICにIPアドレスを2つ振りたいのですが、 /etc/rc.confに ifconfig_xl0="inet 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0" ifconfig_xl0_alias0="inet 192.168.0.3 netmask 255.255.255.0" とするとifconfigで割り付けられているのは確認できるのですが ping 192.168.0.3すると帰ってきません。認識されていないようです。 aliasのnetmaskを255.255.255.255とすると大丈夫なのですが、 そう言う物なのでしょうか?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 12:37
>>782 ifconfig のマニュアルに同じサブネット上のアドレスを指定する場合は
ネットマスクを 0xfffffff を指定しろとちゃんと書いてある。
そうしないといけない理由を聞いてるんだったらすまん。
>>782 IPルーティングとサブネットマスクの関係を知っておいた方がよいと思う。
サブネットマスクを指定するとそのサブネットへのIPルーティングが
作られてしまうので、例えば
>>782 の例だと、
192.168.0.0/255.255.255.0へ逝くためのルートが xl0 と xl0_alias0
の2つになってしまう。aliasかけたほうはインターフェイス的に後回しに
なるので、ping 192.168.0.3するとxl0_alias0ではなくてxl0にいって
しまう。
aliasのほうのサブネットマスクを255.255.255.255にすると、サブネット
マスクは小さく括っているほうから解釈されるというルールに従って、192.168.0.3
限定で xl0_alias0 に流してくれるようになるってことだ。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 13:33
>>781 deny じゃなくて reset だとどう?
>>783 そうしないといけない理由だったけど。でもわざわざman確認
してくれたんだね。ありがとう。うれしい。
>>784 サブネットは小さいほうから・・・
知らなかった。
すっきりしました。
お二方、本当にありがとう。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 13:46
>>776 安心してくれ俺なんかviはhjklとx,:wq,:!q,i,aしか知らん。
おかげで、1行丸ごと削除をx連打すると最後の改行が消せず
俺のconfは改行だらけだ。
>>776 安心してくれ、俺なんかFreeBSDのときはエディタの標準はeeだ :-)
>>776 安心してくれ、俺なんか cat <<EOF > hogehoge だ。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 14:39
>785さん、resetにしてもダメでした。 他の記事でLinuxのipchanisなら iptables -A INPUT -p tcp -s 64.71.140.84/32 --dport http -j DROP あるいは ipchains -A input -p tcp -s 64.71.140.84/32 --destination-port http -j DENY というのがあったのですがこれをipfwでどう書けばいいのか悩み中です。
>>791 あぅ。マジレスサンクス。
きっと忘れない。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 20:43
>>790 2ch に書き込みを行うホストのファイアウォールの設定だったら、
特に設定する必要などないぞ?
HTTP の通信を叩き落とされて書き込みができないのか、
不正 proxy と怒られているのかで全く変わるが……
参考までに proxy.hogehoge.org とか、適当にサブドメインつけたら、
そのホストからは書込できなくなったぞ(藁
HTTP の通信が叩き落とされているのであれば、とりあえず
1000 add allow tcp from any to any established
2000 add allow tcp from me to any keep-state
とかで、普通は構わないと思うが、どうか?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 20:59
FreeBSDのFFSというファイルシステムの性能はどのような物なのでしょう? お隣のLinux板では色々新しいファイルシステムが出てきていますが FreeBSDは聞きません。 新しいのを開発する必要もなく高性能なのでようか?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 21:19
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 21:39
>>796 man 8 ipfw
>>794 の例だと、
add allow tcp from me to any
add allow tcp from any to me
が自動的に追加されるってこと・・でいい?>えらい人
FreeBSDのブータブルisoイメージは どこで落とせるんでしょうか
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 01:24
>794さん、不正PROXY言われて書き込めないんです。 httpdの走ってるマシンからw3mでです。 確かにproxyのCNAMEついてたので外してみましたが関係ないようです。 ProxyRequestはoffにしているのにどうしても不正と言われるので IP Filterをしてみようかと思ったのです。 ちなみにhttpd落とすと書き込めます。
>>772 個人的には、/etc/groupを編集するときにvipwみたく(/etc/groupに)
ロックかけてからEDITORを立ち上げてくれるよーなコマンドがあった方
が良いのでは、とか思うんだがどうか?
まぁ、作るのは簡単そう……というか、vipwのソースを持ってくればすぐ
に出来るようにも思うが。
>>803 Linux 系ディストリビューションには vigr ってのが入ってる
場合が多い気がする
805 :
ななしさん@おなかいっぱい :01/09/08 04:16
>>727 まず最初に書いとくけど、わたしは別に「すごい人」とかじゃくて、単に
べんきょー中のしろーと。なので、(もちろん、嘘書くつもりはないけど)
間違ってるかもしんないんで、その辺はよろしく。
ipfw+natdのルールの記述についてちょいと混乱があるようなので、まずは
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c200107091039%2ef69AdCG77688%40sakura%2emk%2ebsdclub%2eorg%3e のスレッドをを読んでみるのがお奨め。絶対役に立つから。特に今野さんの
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-net-jp/3222 は重要。まるまんまいんよーするけど、
>o divert の前 (の番号) にルールを書くならば、 natd でアドレスが
> 変換される前の状態で書く。
>o divert の後 (の番号) にルールを書くならば、 natd でアドレスが
> 変換された後の状態で書く。
ってことをきちんと押さえとかなきゃなんない。
それを念頭に置いてルールを眺め直せば、
${fwcmd} add pass udp from 192.168.0.0:255.255.255.0 6257 to any in via vr0 keep-state
って記述は意図した通りには働かないことが解ると思う。つまりここは
${fwcmd} add pass udp from 172.25.0.2 6257 to any in via vr0 keep-state
じゃなきゃいけない……と思うんだがどうよ? それと、divertの後だと
「in via vr0」なパケットのソースはどうせ(変換がかかって) 172.25.0.2
になるんで
${fwcmd} add pass udp from any 6257 to any in via vr0 keep-state
で良いんじゃないかと思う。……しかしこれ、ルールがおかしいような。
udp/6257を「開ける」ってんなら、
${fwcmd} add pass udp from any to any 6257 in via vr1 keep-state
じゃないの? 宛先IPをanyで書いてる理由はさっきと同じ。
さて次
>>781 >#ipfw add 1001 deny tcp from cocoa.2ch.net to [local IP] 80
>#ipfw add 1002 deny tcp from cocoa.2ch.net to [local IP] 8080
>#ipfw add 1003 deny tcp from cocoa.2ch.net to [local IP] 3128
>#ipfw add 1004 deny tcp from 2ch.net to [local IP] 80
>#ipfw add 1005 deny tcp from 2ch.net to [local IP] 8080
>#ipfw add 1006 deny tcp from 2ch.net to [local IP] 3128
ってのは、どういう意図? 外部からtcpな接続を許したくないんなら、
単に
ipfw add deny tcp from any to any in via ${oif}
とか書きゃいいやん。で、内部から外部にtcpで自由に接続させたいな
ら、上のルールの前に
ipfw add check-state
ipfw add deny tcp from any to any in via ${oif} established
ipfw add allow tcp from any to any setup out via ${oif} keep-state
ってなルール(この例はipfw(8)に出てる)を入れとけば良いんではな
いかい?
>>805 Proxyチェックのために80,3128,8080なポートが空いてるかどうか
探りに来るらしく、HTTPサーバが動いてる箱からだとたいてい
「不正PROXY」とやらの警告が出て書き込めないんだと。
おっとメンゴ。 >それを念頭に置いてルールを眺め直せば、 >${fwcmd} add pass udp from 192.168.0.0:255.255.255.0 6257 to any in via vr0 keep-state >って記述は意図した通りには働かないことが解ると思う。つまりここは >${fwcmd} add pass udp from 172.25.0.2 6257 to any in via vr0 keep-state >じゃなきゃいけない……と思うんだがどうよ? それと、divertの後だと >「in via vr0」なパケットのソースはどうせ(変換がかかって) 172.25.0.2 >になるんで >${fwcmd} add pass udp from any 6257 to any in via vr0 keep-state >で良いんじゃないかと思う。 ってのはヘンだったね。「in via vr0」なパケットは必ずしも ${fwcmd} add 50 divert natd all from any to any via vr1 引っかかるわけじゃないよな。ただそーするってーと >${fwcmd} add pass udp from 192.168.0.0:255.255.255.0 6257 to any in via vr0 keep-state ってルールは意味不明だなぁ。これに引っかかるパケットには(前に書いた 理由で)「via vr1」なものは含まれないんで、ソースが192.168.0.0:255.255.255.0 で宛先がゲートウェイマシンなパケットだけが引っかかるはず。つーわけで 「何やってるか分かんない」ルールだってことには変わりはない。
>>806 >Proxyチェックのために80,3128,8080なポートが空いてるかどうか
>探りに来るらしく
あ、そういうことね。Thx!
けどまぁ、外からのtcp接続要求は全部弾くのが基本っしょ。で、ア
クセスを受け付けたいポートだけはkeep-state付きでsynを受け付
けるようにしとく、と。内側からのパケットのお返事は、keep-state使
うようにしておけば良いんだし。
あさってぐらい?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 11:37
Soft Updatesってどう? 使っている人いる?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 12:03
>>810 大学のユーザ20人程度の、講座レベルのNFS鯖なら十分つか
えてます。
しかし(愚痴モード)、FreeUNIXはNFS鯖では使えない。
Solarisが一番。
Solaris(Client)+FreeBSD(Server)でなんか不具合でてるんで
すよね。RPCなんとかってエラーが出るし…。たまにmount出来
なくなってFreeBSDの鯖をrebootしてるし。Linux(Client)と
は問題ないのですが。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 12:24
>>809 jkh は 09/08 って言ってる。あの人 PDT(JST-16hour)の住人だから向こうはまだ 09/07。
もうちょいだよ。既に、src/ は、commit されなくなっている。
RELENG_4_4 に BRANCH して RELENG_4_4_0_RELEASE タグを打つだけの状態と思われ。
>>811 portmap に失敗しているのかな?うちでも、たまにでる。
FreeBSD(4.x) の弱点は、NFS と SMP だと聞いた事があるなぁ。
> RPCなんとかってエラーが出るし…。たまにmount出来 > なくなってFreeBSDの鯖をrebootしてるし。 FreeBSD が NFS サーバとして力不足かどうかは知らんけど、 エラーの内容も理解できずに reboot で済ますような人が 偉そうなことを言っても説得力がないと思う。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 13:07
>>810 FreeBSD 「使ってて」 softupdates 使用してないやつなんて
いないだろもはや.
>>805 おお、有り難う御座います。
google で ipfw と natd 関連を色々検索したが、どこのサイトも
firewall が open のまんまだったりして、記述例の良い物がなかなか
見つからなかったのでした。nat との兼ね合いは尚更。
udp は必要な物(traceroute くらいか?)以外は塞いでいたので、
nat にぶら下がっているクライアントと、外をどうやって性的(わお)nat を
噛ましてやるか右往左往していました。
ちゃんとFreeBSD-users に解法が載っていたんですね。
>o divert の後 (の番号) にルールを書くならば、 natd でアドレスが
> 変換された後の状態で書く。
まさにこの状況でした。ゲートウェイの両側のルールを書かないで済みそう。
>>${fwcmd} add pass udp from 192.168.0.0:255.255.255.0 6257 to any in via vr0 keep-state
>ってルールは意味不明だなぁ。
これ、/var/log/security で引っかかったやつを取りあえずそのまま rule として追加したまでの
ことです。 src が nat 先っての変だと思っていましたが。
引き続き格闘します。
#あ、実家へ帰らないといかん
>>813 おれは厨房だ。意味がわからん。
>>813 はHackerみたいだから、
以下のエラーの意味と解決法を教えてくれ!
環境
host-aがSolaris8 Generic_108528-07, NFS client
host-bがFreeBSD4.3-stable (4/25頃), NFS server
以下の警告がhost-aで5分おきに出ている。
Sep 8 13:53:43 host-a statd[197]: [ID 766906 daemon.warning] statd: cannot talk to statd at host-b, RPC: Procedure unavailable(10)
もち、host-bではstatdは動いている。
> ps aux|grep statd
root 212 0.0 0.1 263632 800 ?? Is Sun02AM 0:00.73 (rpc.statd)
> rpcinfo -p localhost
program vers proto port
100000 2 tcp 111 portmapper
100000 2 udp 111 portmapper
100007 2 udp 1022 ypbind
100007 2 tcp 1023 ypbind
100005 3 udp 1008 mountd
100005 3 tcp 1013 mountd
100005 1 udp 1008 mountd
100005 1 tcp 1013 mountd
100003 2 udp 2049 nfs
100003 3 udp 2049 nfs
100003 2 tcp 2049 nfs
100003 3 tcp 2049 nfs
100024 1 udp 996 status
100024 1 tcp 1012 status
>
813は 夜死詐吐だろ。放っておこうぜ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 14:31
いっつもFreeBSDを終了させるとき shutdown -h nowってやってるんですけど、 コマンドうつのがめんどくさいので、 shutdown だけで通るようにaliasしてみたんですけど、 なぜかうまくいきませんでした(shutdown命令はalias無理なのかな?) どうしたらいいでしょうか?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 14:37
>>816 いや、だから、
> FreeBSD が NFS サーバとして力不足かどうかは知らん
って断った上で書いたんだけど…。
もしかしたら自分の能力不足が原因かもしれないのに、いきなり
「PC-UNIX は NFS サーバとしてダメだ」みたいな結論を出すのは
いかがなものか? と思っただけ。
(NFS サーバとしては Solaris に太刀打ちできない、てのは同意するけど)
>>817 偉そうな書き方に見えたんだったら謝るよ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 16:52
>>820 事情は分かりましたが、そろそろ 816さんのリクエストに応えてはいかがでしょうか?
原因の見当がついているから、
>>813 のような発言をなさったのでしょう?
わたしは、厨房なのでまったく協力できない自分がなさけなくなります。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 17:24
age
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 17:25
>>821 >わたしは、厨房なのでまったく協力できない自分がなさけなくなります。
あんたよく生きてるね(ワラ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 17:26
こんにちは。 最近(8月25)くらいから2ちゃんの仕様が代わってから navi2chでも書き込みの際に、failedとエラーがでます。 sとして更新すると、書き込まれているのですが。 navi2ch-901で改善されたのかな?って思って 試してみましたがまだそうなります。どうしてでしょうか?
ごめん、すれ違いなうえ、勘違いだった。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 17:34
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 17:38
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 17:48
顔真っ赤にしてんだろーな。おもしれぇー お前、名乗ったのと同じだぞ。
AT&T 共立出版のSystem Vって本どうですか?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 20:14
KDEでgtkアプリを使うと日本語が文字化けする gnomeやと大丈夫だけど、なんで?
.gtkrc-kde を設定してみてはどうでしょう
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 21:13
/usr/X11R6/share/themes/Default/gtk/gtkrc.ja をコピーすればいけました。
うーむ…
>>820 に書いた通りとしか言いようがないんだけどな。
おれは当然のごとく hacker ではないけど、どんな天才的
hacker でも、使ったことのないものはやはり分からないし、
何でもかんでも暗記してるわけじゃないと思うよ。
重要なのは NFS の知識を持っていることじゃなくて、
トラブッたとき単に再起動で済まさずソースを読んで
みるとか、あるいは最低限エラーメッセージの出処くらいは
調べてみるとか、そういうことじゃないのかな?
ていうか、
>>813 をどういう風に読めば、おれが NFS の
エキスパートってことになるのか、正直よく分からない。
>>813 あんたが一方的にケチつけただけのようにしか見えなかったからじゃないの?
ただ謝っても許してもらえないのは知識と技術を重んじるUNIX板だからです。
煽りよりも優しい助言。言い訳よりも解決法。嫌だねオタクって(笑)
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 05:13
FreeBSD (と Windows 2000) をインストールすることを前提として 今一番お勧めなミニノートはどれ? 一応ミニノートとしては ThinkPad s30 程度の大きさまでかな? 本当は Libretto L2 程度の大きさまでが希望 電源管理 (ACPI/APM) あたりが一番問題になる気がするのですが 問題の無い (つまり、まだ BIOS に APM の機能があるってこと?) 機種はどこらへんなのでしょうか
それは〜MLの方が反応良さそう freebsd-nomad,users-jpの最近の記事を漁ってみてはいかがでしょうか
茶茶っす。 BSD-nomads が正しい。FreeBSD 専用ではないっす。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 10:57
いままで使えていたacroread4 が今日使おうとしたら $ acroread4 ELF binary type "3" not known. アボート といいだしました。 これってどうやったら回避できるの? 試験寸前の忙しいときにPDFみれないのはいたすぎます。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 11:06
BSDのあのキャラクターの名前は何? 著作権はフリー?
レス有難うございます。
>>838 # brandelf -t Linux ./acroread4
brandelf: file './acroread4' is not ELF format
となります。うーん?
842 :
名称未設定 :01/09/09 12:11
>>841 =838 だと思う
昨日まで動いてたものが動かなくなった場合は、
よく「直前に行ったことを疑え」なんて
言われます。
/etc/rc.conf に
linux_enable="YES"
あります?
実はよく判ってないです、私。はい。
見る人が見ればエラーメッセージで即答
してくれそうだけど。
>>848 >
>>841 =838 だと思う
間違えてしまいました。すみません。
linux_enable="YES"はあります。
直前というかこのところ、まったくacroread4を使ってなかったので
いつおかしくなったのかも分からないです。
めちゃくちゃ初心者な質問ですみません。 FreeBSD の Package で Apache 等を install してあるのですが、 これって将来最新版に update したくなったとき、どうすれば良い のでしょう。 実際、Apache の package は、1.13.19 なんですが巷には既に 1.13.20 が出ているという話だし。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 13:40
バックアップの勉強にと /usrをdumpし、適当なところでrestoreしました。 ちゃんとバックアップが取れているところを確認し、 展開したところを消そうとしたのですが、~/usr/sbin等の 部分が消せません。rm -rf でも消せず、chmod 0777 ./* 等でも パーミションで怒られてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか
>>846 /usr/ports/sysutils/portupgrade
なんてのがあるでよ。
>>846 package の削除は pkg_delete (1)
ports なら該当ディレクトリで make deinstall
それとは別に、Apache の最新版の tarball をもらってきて、
ドキュメントをよく読んでインストール。
というコメント以外を期待しているのなら、もうすこし詳しく
訊ねてください。
>848 んー、初めて見ました。 ちょと web 検索に逝ってきます。
>>849 はい、すみません。
pkg_delete (1) して tarball から install すれば良いのは分かる
んですが、pkg_delete(1) したこともないし、今してある設定が全部
消えてしまったりするのであれば、backup 等も考えなければならない
ので、もし可能なら、上書き install 的動作がさせられないかと思っ
たもので。
手を抜くな、ということですね。
>>847 # file `which acroread4`
/usr/local/bin/acroread4: Bourne shell script text executable
ってことなんで、御本尊は別の場所にいらっしゃるのだろう。
>>848 make したら、fetch: ruby-1.6.4-preview2-2001-04.19.patch.gz: File unavailable (e.g., file not found,no access)
と表示されて失敗してしまいました。あらら。
>>852 どういうことでしょうか?
brandelfをするのは、/usr/local/bin/acroread4
にたいしてじゃないいよっってこことでしょうか?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 17:42
>>854 でしょ。そのプログラムはスクリプトでしょうから、viewer で
表示させて呼び出している ELF の実行バイナリを探さないと。
> にたいしてじゃないいよっってこことでしょうか?
あわてない、あわてない。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 17:42
>>854 そのとおり。/usr/local/bin/acroread4は、acroreadを実行する為の
シェルスクリプトで、本体であるバイナリは別の場所に有るの。
less /usr/local/bin/acroread4
ってしてごらん。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 17:43
なるほど。わかりました。 そこで、 /usr/local/Acrobat4/Reader/intellinux/bin/acroread /usr/local/Acrobat4/bin/acroread がそうかな?と思って、 # brandelf -t Linux /usr/local/Acrobat4/Reader/intellinux/bin/acroread としてから、もういちど、 ./usr/local/bin/acroread4 としても ELF binary type "3" not known. アボート とでました。ショックです。
853 の続き で、仕方ないので、package でinstall するものの、これを使うためには /usr/ports を CVSup で update した方が良いなと気づきました。 で、今度は package で CVSup を入れて、cvsup -g -L 2 supfile で起動すると、 /usr/libexec/ld-elf.so.1: shared object "libXaw.so.6" not found だって。X 入れてないと駄目なのかな。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 18:31
4.4Releaseはまだか?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 18:34
09/10以降らしい *BSDニュース@2ch の方に書き込みがあった。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 18:44
素早いレスTHX!! 9/10が楽しみだ〜^^
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 18:48
>>860 全てのライブラリがstatic linkedなcvsupもあるでよ。
cvsup-binの方を入れれば解決と思われ
>864 スマソ。仰るとおりでした。 無事今動いてます。 /usr/ports/net/cvsup/ で make しても、make install できないし、 困っていたので。 順調です。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 22:40
Xの4.1xにしたぐらいから ATOKSE のkinput2が起動しなくなった だれかこの意味教えてください。 -- >/usr/compat/linux/usr/X11R6/bin/kinput2x -atok -server localhost XIO: fatal IO error 9 (Bad file descriptor) on X server ":0.0" after 209 requests (208 known processed) with 0 events remaining. 変換サーバと接続できませんでした。 変換サーバと接続できませんでした。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 23:29
>>847 ls -laoR ~/usr/sbin
の結果は?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 00:37
4.4Release 出るのは良いけど、稼働中のマシンに入れるのは面倒。 4.3 で困っていないし、しばらくは様子見かな。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 01:15
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 02:52
>>868 そういう人の為の 4_3_RELING では
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 05:47
RELENG_4_3
>>834 了解です。
粘着に絡まれたのはおれに原因があったということで、
816 が問題を解決できたんならそれが一番だと理解した。
うぅ…。間抜けだった。 よくよく考えてみれば、質問したきり不自然にいなくなった 816 に叩かれてたわけね。全部がそうなのかは知らんけど。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 20:55
CVSup の 2001 年 9 月 9 日 01:46:40 UTC 問題について教えてください. 具体的に何が起こるのでしょうか ? タイムスタンプがおかしくなるというのは 分かったんですけど ... cvsup.jp.freebsd.org に 9 月 9 日 18 時 30 分頃 cvsup したのですが, 不具合はどこを見たら確認できるのでしょうか ? cvsup で更新されたファイルのタイムスタンプって, cvsup を行った時刻に なるんでしたでしょうか ?
>>859 です
気になるのでいろいろ試してみましたが、
できません。
acroread再インストールすればいいのでしょうか?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 23:49
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:09
4.4Releaseって、今週中には出るんですよね?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:32
NTP Serverについて /etc/ntpd.confの記述 server 130.69.251.23 (東京大学のNTP Server) server 130.34.11.117 (東北大学のNTP Server) driftfile /etc/ntp.drift /etc/rc.confの記述 xntpd_enable="YES" xntpd_program="ntpd" xntpd_flags="-p /var/run/ntpd.pid" touch /etc/ntp.driftでntp.driftを作成。 このような設定にしているのですが、FreeBSD4.3をrebootして2分後ぐらいにClientとして使っているWindows98SEのPCから桜時計を使って、FreeBSDマシンに時刻の同期をとろうとしたらうまくいきませんでした。 どこか設定でぬけてるところなどありますか?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:40
>>878 FreeBSD 上で ntptrace して,ちゃんとサーバにたどり着いてる?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 20:29
>>878 ntpd.confぢゃなくてntp.confだな。
$ man 5 ntp.conf
ntpd.confが、typoだとして2分は早すぎると思われ。5分程度は待とう。 serverの歩進精度を検証していると思われ。
というか、/var/log/messagesに Sep 1 10:23:55 localhost ntpd[203]: time set 0.869767 s みたいなのがでたら、OKと思われ。
試してみた。 Sep 11 21:24:31 localhost ntpd[715]: ntpd 4.1.0 Sat Aug 25 06:38:24 JST 2001 (1) Sep 11 21:24:31 localhost ntpd[715]: kernel time discipline status 2040 Sep 11 21:29:56 localhost ntpd[715]: time set 0.550310 s この時点でクライアントから、 # ntpdate localhost 11 Sep 21:19:56 ntpdate[87073]: no server suitable for synchronization found # ntpdate localhost 11 Sep 21:34:52 ntpdate[87095]: adjust time server localhost offset 0.113775 sec 結論、10分程度は待とう。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 21:49
>>879 >>880 >>881 >>882 たくさんのアドバイスありがとうございました。
ntpd.confをntp.confにして、5分ちょっと待ったら桜時計で時刻の同期がとれました!
Sep 1 10:23:55 localhost ntpd[203]: time set 0.869767 sこのようなメッセージも確認し、ntptraceでも無事にたどりついていました。
起動後3分後ぐらいに、Sep 11 21:44:24 test ntpd[191]: kernel pll status change 2041
というメッセージが同時に3つでてくるのですが、どういったものなのでしょうか?
Windows98の桜時計からチェックが入ったエラーメッセージみたいなものと考えていいのかな?
11 Sep 21:19:56はウソ。コピペするとこ間違えた。スマソ
>>883 わざわざ試していただいて感謝です。
時刻を同期させるぐらい、数秒ですむだろうと考えていたのですが、かなり厳密なものなのですね。
Sep 11 21:24:31 localhost ntpd[715]: ntpd 4.1.0 Sat Aug 25 06:38:24 JST 2001 (1)
これはntp(local server側)を起動した。
Sep 11 21:24:31 localhost ntpd[715]: kernel time discipline status 2040
日本国内のNTPサーバと同期を取り始めた。
Sep 11 21:29:56 localhost ntpd[715]: time set 0.550310 s
local serverのほうは時刻の同期がとれた。
これと同時にClientのほうもlocal serverと同期をとりはじめる。
そしてlocal serverのntpを起動してから約10分でClientとlocal serverの同期が完了。
と、こういうわけですね!
ありがとうございましたM(__)M
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 00:41
FreeBSD 4.4-RELEASE、来週までに出ると思う?
>>887 微妙だと思う。今週後半にも一度ports freezeやり直し、みたいな話も出
てるし。そのせいでports/ports-jpのメール流量が増大(笑)。人のことは
いえんが。
しかしcvsupの10億秒問題は……なんつーか、ダサ……。
889 :
CCルリたん。 :01/09/12 10:09
>>887 -888
さて今回のテロで何日遅れるか?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 13:40
>>838 xpdf 試してみれば? Type3 フォント使ってなければ表示できると思うよ。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 17:44
間違って5.0-currentにアップグレードしたので、4.x-stableに戻したいのですが、4.x-stableのソースをcvsupして、make worldしても戻らないんです。 どうしたらよいのでしょうか?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 18:04
>>891 他人に聞かなくてもある程度手順が推測できるぐらいのスキルが
あれば別だけど、そうでなければ必要な箇所をバックアップして
消去・再インストールするのが賢明。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 13:50
qmailがデフォルトで/usr/localではなく/varにインストールされる意味って何なんでしょうか?
>893 djbがそう決めて、従わないバイナリの配布を認めていないからそうなってる。 意味は彼に訊いてね。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 17:28
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 17:50
>>895 サンクス。なるほどね。どうしよっかな。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 18:48
週末にサーバのアップデートしたかったんだが、 あきらめたほうが良いのだろうか?
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 18:59
>>897 今週末か来週頭ぐらいにpackagesを作り直すらしいぞ。
来週末ぐらいかねぇ…。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 19:13
packagesの作り直しはちょっと前に終わった模様。
FreeBSD4.3をLibrettoL1にインスト出来ません。 インストール方法は、C:にFreeBSDフォルダを作成。 CD−ROMの中身をコピー。 DOSパーティションよりインストール。 インスト途中で 「配布ファイル(bin〜その他)がad0s1から転送できません」と ダイアログが出てしまいます。この場合どのような対処をしたら良い のでしょうか? また、「マスターブートレコードを変更しない」を選択してもMBRを 上書きします。MBRを上書きさせない方法はありますか?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 19:18
FreeBSDのインストールFDから起動して、PCカード(LAN)を 使うことは可能?? 使えればネットワークインストが出来るんだけど・・・・
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 19:43
>>900 ディレクトリツリーの構成が間違ってるとか?
---
c:.
└─freebsd
├─bin
├─dict
├─doc
:
---
のような配置になってる?
おっと、半角スペースは省略されちゃうのね。 これならどうだ! --- c:. └─freebsd ├─bin ├─dict ├─doc : ---
ブラウザで見ると半角クペースが省略されるのに navi2chで見るとちゃんちょ表示されるのはなんで?
かなりの種類の PC card の NIC はインストーラ FD で使えます。 SlimSCSI は、PAO/PAO3 では使えましたが、現状だとどうかな。 ま、LapTop への ftp なり CD-ROM からのインストールはかなり 期待できると思いますよ。 PAO 以来の開発者のみなさんには、改めて感謝。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 02:38
質問です。はずした質問かもしれません。 /usrと/varが別パーティションだとします。 /usrをdumpでBackupしておいて、 その後アプリをインストールしたりアンインストールして普通に使っていて、 Backupしておいた/usrをrestoreしたときに、 実際にインストール済みのアプリと/var/db/pkgの内容が 異なってきますよね。アンインストールしたいものが/var/db/pkgに すでに無かったり。こういう時はどうすればいいでしょうか。 また、こういった/varと/usrの 不整合を防ぐために、/var/db/pkgを/usrに移動して運用したいのですが、 その他に/usrに移動すべき/varのディレクトリはどれでしょうか (/var全部は移動しない方針で)。 よろしくお願いします。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 02:48
>>906 いちばんかしこいのは「気にしない」。
つか、/usr/localや/usr/X11R6あたりまで
いちいちバックアップするの無駄ぢゃない?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 02:58
>>906 /var/db/pkgをtarで固めてホームディレクトリにでも
転がしとくってのはどうよ?
>>907 てゆーかさぁ、/usr ごとバックアップする人っているん?
せめて /usr/local/ レベルかと思ったんだが…
ちなみに漏れは /home/local なんてのを作って
/home だけバックアップするようにしてるけど変?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 04:49
漏れは/usr/localにはports/packagesで入れたものしか入れないで、 portsがないものは全部~/binに突っ込んでる。 /etcや/usr/local/etcを~にまとめてバクアプは~以下だけ。 まぁ一人で使う分にはこんなもんだろう。
>906 portsで使うのは/var/db/pkgです。 PKG_DBDIR=/usr/local/db/pkgとか環境変数を設定しておくとそっちを 使うようになりますのでそれもアリかと。
>>902 レスありがとうございます。
ディレクトリ構成が違っていますね・・・
FreeBSD_PRESSに付属のCD-ROMのをそのままコピーしていました。
ご指摘のディレクトリ構成に変更して試してみます。
>>905 サンクス
W2Kでftpたてなきゃ・・・
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 10:05
>>906 差があまりなく、多少のバージョン差違程度であれば pkgdepfix はどうよ?
入っていなかったら、sysutils/portupgrade を入れてくれ
915 :
名無しさん :01/09/14 13:09
mewでメールに返信するさい、自動的に相手のメールを引用するようにするにはどうするのでしょうか?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 13:13
Shift…イッテコヨウ…
918 :
名無しさん :01/09/14 13:25
こんにちは。 4.4Rが20日にでるんですよね。 僕がFreeBSD使い初めてから初めてのバージョンアップ なんですが、いままで構築した設定など、そのまんま 4.4Rに以降することはできるでしょうか? その方法を教えてくれないでしょうか? もしくわ、新しくインストールしなおすべきでしょうか?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 13:29
netscapeで入力する時の文字がめちゃくちゃ汚いです。 更に普通に見る時の文字も汚いかも。。 みんなフォントどう設定してるの?
皆さんレスありがとうございました
自分的には/usrをよく壊すので、/usrのBackupは必須なんです。
でも、/localや/X11R6は必要無いかもですね。
よって、
>>907 さんの言うとおりかなとおもいます。
とりあえず/var/dbを/usr/var/dbに移動してリンク張っておき、
整合性が取れなくなっていくに従い、気にしないようにしようと思います。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 13:58
Libretto L2 買おうと思ってるんですが FreeBSD 使ってる人いますかね? 問題あるか否かをおしえてくださ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 14:16
>>919 日本語フォントの話なら、俺は TrueType font 使ってるよ。
どう汚いのかわからんのであれだが。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 15:03
>>918 >4.4Rが20日にでるんですよね。
ソースきぼんぬ。
今日中に出てくれるととてもありがたい。>4.4R
>>923 20日くらいってことです?分からないけど。
勝手にそう理解してました。
>>922 TrueType fontをnetscapeで設定するのってどうするの?
925 :
名無しさん :01/09/14 16:03
>>924 [編集][設定][表示][フォント]で、TrueType fontを選択する。
たぶん、こういうレベルじゃないんだよね?
XFree86は、どれ?
1. 3.3.x
2. 3.3.x-xtt
3. 4.x
1なら、Xの再インストールが必要。
検索とかして、自分でちょっと調べてみてちょ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 19:12
えと、FreeBSD 4.1Rなのですが、以下のような現象がでてこまってます。 ・ブートHDDのaパーティションを「/」にマウントするとき、DMAのタイムアウト?みたいな メッセージが出てしまい、マウントに失敗する。 ・fsckも失敗するので、マルチユーザーモード(っていいましたっけ、login: が出てくる起動モード) になれない。 手動でfsck -y を走らせてfsckを成功させた後に念のためにsyncをかけてから再起動しても、 やっぱり同じように「DMA タイムアウト」何発か出てmountのときにfsckが失敗し・・・という繰り返し。 今は結局手動fsckした後、mount -aして全ファイルシステムをマウントした後に /etc/rc を手動で走らせて、やっぱり手動で「login」コマンドを動かして何とかマルチユーザーモードに してXなどを使ってます。 これなんとか回避する方法、というか、DMAじゃないモードで最初からHDを動かす方法って ないのでしょうか。
>>926 シングルユーザーモードで上がったら、
sysctl -w hw.atamodes=pio,---
とかやってみれ。
/boot/loader.confで設定するなら、
echo hw.atamodes: pio,--- >> /boot/loader.conf
してリブート
でいいんだっけ?確信持てないんで識者補足きぼんぬ。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 21:17
>920 > 自分的には/usrをよく壊すので、 なんで?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 22:19
migemoとやらをいれようとしています。 しかし、インストールしようとすると、 checking Ruby/Bsearch... 0: No such file to load -- bsearch (LoadError) と言われます。 ruby-bsearch-1.3は入手解凍したんですが。 このファイルはどこに置いたらいいのでしょうか?
>>925 >[編集][設定][表示][フォント]で、TrueType fontを選択する。
>たぶん、こういうレベルじゃないんだよね?
どうもTrueType fontっていうのがfont選択欄にでてきません。
xfreeは4.1.0です。
>>928 書くのも恥ずかしいですけど
/usrにsrc.tar.gzをおいて
#cd /usr
#tar xvzf src.tar.gz
にて、終了。
/usrをdumpしているときに、
なんか途中でへんなメッセージ(まだやるのか?みたいなやつ)が出てきて
[Y/N]Y
と答えていたんですけど、何回やっても
聞いてくるので、こりゃそういうもんなんだと思って途中でNとしておきました。
その後調子が悪くなって/usrを書き戻そうとして
パーティションをフォーマットしてrestoreしてみてハイ終了。
あと、単純にカレントディレクトリを忘れてよくrmする。
はやく/と/usrはread-onlyにしたいです。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 01:12
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 01:42
unixは何ができるんですか?
>>927 ご解答ありがとうございます。それはつまりシステムの設定を、
「HDをPIOモードで起動すれ」っていうことにするということですね。
>>932 そうです、まさにその状況でした。エラーメッセージもそんな感じです。
認識の段階では「UDMA33」と認識されてるのに、なぜかPIOでしか動かなくて。
実はインストールしたときからそんな感じだったのですが、そのときは何度か
DMA失敗した後に自動的にPIOに戻った後、普通どおりに動いていたので
「・・・まあいいか」と言っていたのでした。
まずは、今度出るという4.4Rにバージョンアップしてみることにします。
その後に、ここの解答と紹介してくださったメールの内容、QANDAの内容を
参考にしてみたいと思います。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 03:56
>>930 xtt モジュールとか入れないと、TrueType 対応では動作しないよ
あと、/etc/X11/XF86Setup に TrueType font が入っているディレクトリを FontPath 追加
/etc/X11/XF86Configだね。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 06:30
9 月 1 日頃の 4-stable なのですが、traceroute しようとすると $ traceroute example.com traceroute to example.com (xx.xx.xx.xx), 64 hops max, 40 byte packets のまま、じっと固まってしまいます。 ちなみに、フレッツ ADSL(ぷらら) で pppoe です。 よろしくお願いします。
9/7の4-stableだけど。tracerouteは終るの遅いね。待ってればいいとおもう。
>>930 fonts.scale(fonts.dir)も書くと良い。MS-gothicのiso8859-1を
つかうなら必須。
有難う。試して見ます。
>>916 Shuft + Aでやってみました。
そうすると、Bさんからのメールとすると、
引用のところが
B>
となってしまいます。
これを普通に、
>
とするにはどう設定したらいいのでしょうか?
あと、最初に
From
Subject
Date
が表示されるのもうんざりです。
どう設定すればいいのか教えて頂けないでしょうか?
>>942 あのさinfo読んだ?
kazuさんがしっかき書いてくれてるんだから
読まなきゃ駄目だよ。
あれほど親切はinfoはそうそう無いよ
キューブとPS2どちらが性能良いんでしょうか?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 15:29
infoドメインを取得しようと考えているのですが、回線はグローバル
IPを1つだけもらえるCATVです。
今はDynDNSサービスのドメインを使ってWebサイトをたちあげています。
infoドメインを取得したら
1.DNSサーバをたてる。(infoドメインはセカンダリサーバも必要なのかな?)
2.Webサーバをたてる。
3.メールサーバをたてる。
これらの事を1台のFreeBSDマシンでやろうと考えています。
ドメインを取得したら、上位ネームサーバへの登録が必要ですが、
これはどのようにして登録するのでしょうか?
http://www.mse.co.jp/dom_reg/domreg_info.shtml ここで登録する予定です。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 15:56
9/10 頃の FreeBSD 5.0-CURRENT で ppp の nat 機能を使って ルータマシンをたて, 以下のようなネットワークを作りました. provider | | fxp0, tun0 FreeBSD | vr0(192.168.1.1) | | (192.168.1.2) Windows 次に FreeBSD マシンで ipfw によるパケットフィルタリングを行いました. 意図としては, 内側から外側へは通すが, 外側からは アクセスできないようにする, というものです. ---------- ipfw add allow all from any to any via lo0 ipfw add allow all from any to any via vr0 ipfw add allow icmp from any to any via tun0 ipfw add allow udp from any 53 to any in via tun0 ipfw add allow udp from any to any 53 out via tun0 ipfw add allow tcp from any to any established via tun0 ipfw add allow tcp from any to any out via tun0 ipfw add deny log all from any to any ---------- この設定で Windows マシンからは外部のマシンに対して ftp, ssh 等で接続でき, また外部からは % telnet FreeBSDのIPアドレス 22 などで接続できないのを確認しています. ただ passive モードに対応していない Windows の ftp.exe が 正常に動作するのが(逆に)気になっています. これは(nat 機能のおかげ?)正常な動作なのでしょうか. それとも上のフィルタリングは間違っているのでしょうか.
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 17:37
>>946 俺も詳しくないが、登録代行会社が自社のDNS Serverで登録してくれて、その後に
あなたのところのDNS Serverへの移行を申請してくれるはず。
間違ってたらフォロー頼みます。
950 :
ネットサービス板 :01/09/15 19:20
かプロバイダ板に書いてみな、誰か知ってれば答えてくれるかも。>946
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 19:41
学習能力が無い奴っているんだね。
952 :
fvwm2 :01/09/15 21:10
/etc/profileや$HOME/.profile で設定してるエイリアスや環境変数が Xでは反映されないのはなぜ?
>>929 についてmigemoを使ってる人教えて下さい。
954 :
ななしさん@おなかいっぱい :01/09/16 00:36
>>929 「migemo使ってる人」じゃなくて悪い(藁)んだが……。
「インストールしようとしている」って、どういう風に? それをきちんと書かねば、
誰も的確なアドバイスは出来ないんじゃないかな。
あと「ruby-bsearch-1.3は入手解凍した」とあるけど、まさか「インストールして
いない」ってオチじゃないよね?
つか、ports/packages使えば良いんじゃ……。
955 :
ななしさん@おなかいっぱい :01/09/16 00:39
>>952 Xの起動スクリプトの中で~/.profileを読み込めばよいと思はれ。
先ほど, Windows からもう一度 ftp.exe で確認した所 425 Can't build data connection: Interrupted system call. とエラーメッセージがでました. とりあえず思ったとおりのフィルタリングを行えていることを確認しました. なぜ急にうまくいくようになったのか分からないのですが ... ありがとうございました.
957 :
茂名モナ男 :01/09/16 04:54
rsync-2.4.6って、大量のファイル/ディレクトリを処理できなくないですか? 少数のファイル、ディレクトリだとちゃんと同期できるんですけど、 2台のマシン間で/usr/portsを同期させようとすると、 receiving file list ... Read from remote host 192.xx.xx.xx Connection reset by peer unexpected EOF in read_timeout と、数分立ってからリセットされるんですが。 rsyncがダメなら他のツールを使おうと思うんですけど、 皆さんは複数台のマシンのportsツリーの同期はどうやってますか? (まさかそれぞれcvsup.jp.FreeBSD.orgに繋いでるわけじゃないと思いますけど)
>>957 rsyncサーバを使ってるけど……。/usr/portsは毎日同期させてるし、
make worldの時には/usr/src,/usr/objなんかの転送にも使ってる。
他にも、ホームディレクトリのバックアップもrsync(not サーバモードで)
で取ってる。
確かに、まれに
>receiving file list ... Read from remote host 192.xx.xx.xx Connection reset by peer
>unexpected EOF in read_timeout
となったりはするんだが、既に転送した分が消えるわけじゃないんでもう一度
実行すれば済むのでわ?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 05:23
packageにcvsupの16.1dが無いんだけどどこにあるの? 16.1cには9/9のbygがあるんですよね?
960 :
CCルリたん@もう寝よ。 :01/09/16 05:41
4.3-RELEASEにでメールサーバ立てたいと思ってCFゲットしてやって みたんだけど次のように言われてしまいます。どなたかヘルプを! # sendmail Recipient names must be specified # sendmail -bt -C sendmail.cf Warning: .cf file is out of date: sendmail 8.11.3 supports version 9, .cf file is version 8 ADDRESS TEST MODE (ruleset 3 NOT automatically invoked) Enter <ruleset> <address> CFの中に sendmail-v9.def なんてなくて sendmail-v8.def から 作ったんだけどVersion9ってあるんですか。インストールされてる sendmailはver8.11.3です。 お願いします。
962 :
茂名モナ男 :01/09/16 06:02
>>958 「receiving file list...」と出てしばらく送る側のHDDが激しく回ったあとは
しーんとしてるんですよね。2台とも。
tcpdumpで覗いてみてもデータが激しく飛んでるわけでもなし・・・。
状況は、
・最新のportsツリーを持ってるマシンで「rsync --daemon --port=19191」とした。
・別のマシンから、
# rsync -av --delete --force -e ssh 相手マシンのIPアドレス:/usr/ports/ /usr/ports
ってな具合です。
何回か試してみて、ダメだったら他のツールの導入考えます・・・
963 :
茂名モナ男 :01/09/16 06:05
>>962 あ、要求側のマシンのコマンドオプションのport指定が抜けてましたね。
ちゃんと「--port=19191」ってやってます。
>>961 大文字 CF はもうメンテナンスされていない気がします。
/usr/share/sendmail に小文字 cf がある筈なので
そちらをお奨めします。
通常使用ではそのまま generic-bsd あたりを使うだけで OK だと思う。
>>961 最初慣れるのが大変かも知れないけど CFでなく
sendmail付属のcf使った方がいいかもよ 今後のこと考えても
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 08:00
9/15に4.4-stableが公開されるって、発表されてたけど、iso imageでは配布されないのでしょうか? 4.4-stable=4.4rc5ということ? CVsupというWindows Updateみたいなものを使わないと4.4-stableにアップデートできないのかな?
「CVsupというWindows Updateみたいなもの」 どこでそう教わったか教えてくれるかな、坊や。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 08:57
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 12:11
>>962 バージョン忘れたけど、ちょっと前のrsyncはnon-block I/Oの辺りで
バグってて途中で中断するってのはあったな。2.4.6なら直ってるはず
だけど...
2.4.7pre2辺り試してみるとか。
>>939 Thanks! じっと、待ってみます。
971 :
fvwm2 :01/09/17 02:59
>955 すみません、具体的にお願いできますか? ~/.xinitrc や、/usr/X11R6/bin/startx の中に source /etc/profile や . /etc/profile と書いてみたんですけど、ダメでした。 ただ、Xを立ち上げたときに同時に立ち上げてるターミナルでは ちゃんと環境変数が設定されてるんですよ。 でも新規に立ち上げたターミナルでは設定されてないんで、 いつも/etc/profileを読み直してます。 どうか私を幸せにしてください。
972 :
fvwm2 :01/09/17 03:05
すみません、dat落ちしてるBSDスレのほうも検索してみたら 同じ症状の解決方法がのってました。 bashだと~/.bashrcに書かないとダメなんですね。 お騒がせしました。ありがとうございました。
test
s
ss
sss
∫ ∬ ∫ ∫ ├────┤ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ ┝┓ < どうせテストなら気の効いたことを書いて欲しいものだ │ ´∀` ┝┛ \_____________ . \___/
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 12:47
∫ ∬ ∫ ∫ ├────┤ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ ┝┓ < もしかして僕には見えない文字で書いてあるの? │ ´∀` ┝┛ \_____________ . \___/
980越えでdat落ち狙いだろ。
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九八三!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九八四!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九八五!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九八六!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九八七!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九八八!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九八九!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九九〇!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九九一!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。 。。 。ラ 。ス。ス。ス。ス。ス。ス。ス。ス。ス。ス。ス。ス。ス。セィィィ・ 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 | 。。。。 。。 。。 。イ。イ。イ。イ.。イ。イ。イ。イ 。。。。 | 。。。。。。。。。。|。。 。。 。。 。。 | 。。 。。 。。竺射汐 。。 |。。。。。。。。。。|。。 。。 。。 。。 | 「ハ。イ「ハ。。|。。。。 | 。。。。。。。。。。|。。 。。 。。 。。 |。ハ。。釈「マ釈 。ヒ、ト ・゚. |。。ィ」。ス。ス。ス。スィ、。。。。。。。。。。|。。 。。 。。 。。 |/ 「ソ。。 舎。。|。。。。 |。。。テカ蠍衄ェィ「。。 。。 。。 。。。ア。ア。ア。ア'。ア。ア。ア。ア。。 。。 |。。ィヲ。ス。ス。ス。スィ・
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 05:47
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九九三!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九九四!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九九五!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九九六!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九九七!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九九八!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | アヒャ | | | ∧_∧ | | | |( ゚∀゚ )つ ミ. | ┌――――┐ | |/ ⊃ ノ | | |九九九!│  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └――――┘
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 05:52
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。