SONY NEWS-OS

このエントリーをはてなブックマークに追加
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:15:19
5900は実機みたことあるけど、あれって結局何GB収容できるんだろう。
純正の外付け1GBが100万くらいしたような記憶があるが、、、、
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:08:44
NWS-7900はラックそのもので、
NWS-5900は幅が710mmあるから、でっかいサーバかな。
システムHDD1〜2台+内蔵SCSI接続で最大6台か、ディスクアレイ搭載で9台
と書いてある。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:44:18
ソニーは終りの始まりだ。
427渡邊克宏:2009/12/18(金) 12:38:32
NEWS(3720)のモニターとキーボードの形式や入手方法をご存知でしたらお教えください。

NEWS-3720のCADソフトを動かしたい人がいるんですが、
本体やマウスはあるけど、モニターやキーボードがないのだそうです。
(シリアルコンソール+遠隔のXサーバという手が使えるかどうか不明)

今出回ってる一般のモニターやキーボードを流用する方法等はありますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:02:55
>>427
http://www3.videa.or.jp/NEWS/

モニタはコネクタはSunのと同じ、信号は普通のRGBだけど、
Sunとピン配列が違うので結線しなおさないとダメ。

シリアルコンソールで立ち上げて、Xで飛ばす方が楽かもね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:03:10
そこにもあるけど、SoG対応かどうかだけ注意ね。
キーボードは・・・手持ちの代理店向け資料のNWP-5461の項によると、TTLレベル シリアル 9600bpsと書いてあるから、
もしかしたらMAX232介してPCのRS-232と接続できるかも
430渡邊克宏:2009/12/22(火) 16:44:41
なるほど、やはり手間と技術がいりそうな感じですね。
ありがとうございました。>>428-429
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:02:49.94
age
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:26:03.07
むにゅ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:16:46.33
オクに2台キーボード単体で出てた。

ポータブル機のキーボードは東プレじゃないんだよね?
導電ゴム?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:20:26.72
どこ? 探せない…
NEWSだと別のものが引っ掛かりまくる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:33:41.73
ごめん。キーボードは終了しちゃった。5000円ぐらい。これ安いのかな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/146672256
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r81678250

ポータブルはまだあるよ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k139142300
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:52:28.92
wwwづぐえうぃっぴううぃwうwぴwぺぴw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:17:18.05
NEWSのキーボード(NWP-5461)をPCにつないでみた。
役に立つこともあるかもしれないので、ここにもメモしておく。

TTLレベルの調歩同期式シリアル通信で9600bps/1-start bit/8-data bit/non parity/1-stop bit。
スキャンコードは1バイト。うち最上位ビットがリリースフラグになっている。
つまりコードは7bitで0x00-0x7Fの範囲となる。
たとえば'a'キーの場合はメイクが0x29, ブレイクが0xA9になる。
普通にマイコンのUARTで受けれるので、USBなりPS/2に変換すればいい。

このキーボードには2つLEDがあるのだが、制御方法はいまのところ不明。

どこかにキーボード接続仕様の資料とかないですかね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:29:00.43
ピンアウト 。

キーボード使うだけなら、VCC, GNDと3のKeyboard Dataだけつなげばいいです。

スピーカも鳴らせるようですが、あまり調べてません。BZがアンプにつながっているようなので
PWMで出力してやるんでしょうか。よくわかりません。

NWP-5461のほうには用途不明な線が2つあります。LED制御用ではないかと思われます。
またマウスについては、昔のfj.sys.newsにプロトコルについての記事がありました。
マウスのほうは1200bpsだそうです。詳しくは検索してください。


EIA 232 male connector from NWP-5461
-------------
\ 1 2 3 4 5 /
\ 6 7 8 9 /
---------
1 VCC
2 BZ(Speaker)
3 Keyboard Data(from keyboard MCU TxD)
4 NC
5 FG
6 Unknown Input(to keyboard MCU RxD via schmitt trigger)
7 Mouse Data(from Mouse Ext connector)
8 Unknown Input(to Keyboard MCU Input via diode and buffer)
9 GND
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:30:41.43
つづき。

NWP-411Aには6,8ピンがありません。

EIA 232 male connector from NWP-411A
-------------
\ 1 2 3 4 5 /
\ 6 7 8 9 /
---------
1 VCC
2 BZ(Speaker)
3 Keyboard Data(from keyboard MCU TxD)
4 NC
5 FG
6 NC
7 Mouse Data(from Mouse Ext connector)
8 NC
9 GND
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:15:41.18
間違ってました。
5がGNDで、9がFGが正しいです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:06:44.71
まだ生きてたのか…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:09:31.18
うちのはかなキーだから繋いで使う気も起きないな
いまのpcのぺらぺらキーボードよりは金かかってる分打刻感も気持ちいいけど

そのマイコンで遠隔操作出来る様にしたほうが楽しい気がする
ペリアにアプリ入れるとpcキーボードにナルとか大きいほうがいいからタブレットのほうがいいか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
SONY NEWS-OS
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:41:44.67
SONY NEWS-OS
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:28:47.41
大学にNWS-5000が入ってた。台数にして約800台。
納入価格は7〜8割引とか聞いたけど、そんな大盤振る舞いしてたの?
カタログとか保管してたけど、いまや行方不明。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:33:24.38
200万とかしてたからカタログも立派だったね
鯖の5900シリーズを捕獲したかったが秋葉に出回る事なく処分されたようだな
ニュース作ってた人たちはリストラされてもうソニー退職かな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:08:37.84
日本のITの歴史―SONY『NEWS』の戦略(1)(1989-03-20)
http://www.miraikeikaku-shimbun.com/article/13281998.html

ソニーといえばQuarter Lも懐かしい。
最期はエイサーのOEMだったが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:04:58.38
L/4か。単なるボッタクリIBM-PCクローン。
しかもCompaqなんかより互換性低いし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:48:08.21
ソニー+NEWSで検索しても、ソニーのニュースばかり出てくる。
ちょうどインターネットの時代には乗れなかったか、、、
日産自動車の初代Webサイト「羅針盤」はNWS-5900だったような。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:08:14.56
qは個人では買えなかったからエイサーの同型ケース捕獲して自己満足してたな
これにネクストのインテル版ぶち込みたかったけどosすら手が出ずに終了
今はダーウィンとか言う無料osがあるんだっけかネクストと見た目全然違うから速攻消したけどw

nwsの後継で画像メディアサーバみたいな清貧が展開されてたのを思い出した
mips値とか3d性能の主張は一切なくて今で言うnasの先走りみたいなものなんだろうけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:02:27.96
1995年ごろからlinuxに移行しとけばまた違った歴史をたどったかもしれん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:17:31.20
>>451
それSGI。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:38:05.07
>>452
創価学会の関係?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:14:14.18
関係ないよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 03:23:40.94
相リックスのほうが良かったのにウィンドウズやリナックス動かして差別化出来ずに消えたね

スーパーファミコンの開発環境だったんだな
ニュースの話題した時に食いつかれたのはそれかと今理解したw
もういっそファミコンにもmips載せてというのがプレステなんだるな
プレステでnews-os 13.10とか動いてくれてると嬉しい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:19:24.16
プレステでNetBSD/mipsが動くなら、即買い!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:01:48.32
20年前、図書館のビデオオンデマンドがNEWSのサーバクライアントで稼働してた。
映像はHDDじゃなくて8ミリビデオのカセットカート。動画はX-WINDOW上に表示されていたがネットワーク経由ではなく、コンポジットの同軸を引いてキャプチャカードへ入力。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:23:31.66
キーボードは東プレ製か。キーボードだけはまだ使ってる人がいそうだな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:57:57.80
キーボドほしいんだけど捨ててしまったのがくやまれる。
ものすごく黄色かったし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:49:46.11
SONY NEWS-OS
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:08:48.62
社史編纂室にNEWS-OSいっぱいあるよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:42:37.26
しゃしへんさんしつ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:36:23.01
>>461
SONY?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:12:46.38
ぬるぽ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:36:50.35
>>464
ガッ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:32:47.27
SONY NEWS-OS
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:58:47.51
なぜ今更?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:58:02.86
pおp
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:16:11.60
クリックすると「It‘s a sony!」って音量最大で叫ぶのって、OS6だけ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 06:37:52.68
歴史は繰り返すということで、ソニーはVAIO部門を放り捨てましたね。
471sage:2014/10/02(木) 01:58:14.61
> 歴史 /usr/lib/X11/sx/sxdm/itsasony.snd
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 05:21:42.46
固有名詞なのに不定冠詞付けるの、文法間違ってると当時思ってた。
多数あるsony製品の中のひとつという意味なんだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。
NEWS-OS 4 のバックアップ堀返してみたけどそんなファイルなかった、、6以降のファイルか、、