1 :
taka :
2001/07/27(金) 15:42 ファイルサイズをバイト単位であらわされるコマンドに ls -l du -k df -k があると思うのですが、結果出力がそれぞれ異なります。 何故何でしょう。 加減算すれば、同じになるような気がするのですが...
質問単発でスレ立てるなボケ。 ls -l : バイト単位 du -k : ブロック単位 df -k : ブロック単位
manも読めないようなやつは氏ね、つーか、Win使ってろ。
単発スレ立ててもいいから代わりにひろゆきに 容量のでかいハードディスクを寄贈しなさい。
ひろゆきってそんなに貧乏なの?
>>5 15000rpm以上のSCSIディスクしか使わないんだよ。
第2世代のCheetah X15が出たから欲しいんだと。
どこでそういう話が聞けるの??
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 19:45
6=ひろゆき
>>2 ???
duもdfも-kはキロバイト単位だと思うが、、、
っていうか1ブロックを1024バイトにするオプションじゃなかったっけ?
lsはそのファイル自体のサイズを表すのに対し duやdfはディスク上で占有しているサイズ(通常ファイル自体の サイズより大きい)を表すということでわ?
>>12 これを利用して、終了処理での一時ファイルの削除を先にやっちゃって
あとサボる、とかできます。
openしてdiscriptorを取ったら直ぐに unlink しちゃうの。 すると、異常・正常・その他の終了処理で一々別個に条件分けて消さなくても プロセスが終ったとたんに消えてくれる。
>>15 それって いちいち自分でやんなくったって
tmpfile(3C)がやってくれる処理なんだけど
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 00:42
>>15 tmpfile(3)のソース抜粋。
同じことやってるんで、P_tmpdir 以外にテンポラリーファイルを作りたい時は、以下をまんまパクってしまうのがいいかも。
tmpfile (void)
{
char buf[FILENAME_MAX];
int fd;
FILE *f;
if (__path_search (buf, FILENAME_MAX, NULL, "tmpf", 0))
return NULL;
fd = __gen_tempname (buf, 1, 0);
if (fd < 0)
return NULL;
/* Note that this relies on the Unix semantics that
a file is not really removed until it is closed. */
(void) remove (buf);
if ((f = __fdopen (fd, "w+b")) == NULL)
__close (fd);
return f;
}
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 02:07
duって hardlinkをダブってかぞえないっけ?
>>18 実装によるんじゃない?
Solaris と FreeBSD の du の man 見たけど hardlink は 1 回しか数えねえよって
書いてある。昔入れた GNU ものの du の man には hardlink をダブって数える
オプションまでついてるな。何に使うんだろ(w
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 12:21 ID:Z5PdF.zg
df -h が最近出たよね。
ダーマの神殿に行ってこのすれを ion日本語man作成スレッドにしました。 ION(1) ION(1) NAME Ion - an X11 window manager SYNOPSIS ion [options] DESCRIPTION Ion is an X11 window manager with text-editorish and key- board friendly feel. OPTIONS -display host:display.screen X display to manage -cfgfile configfile Config file to use instead of default -onescreen On X servers with multiple screens, manage only default screen, not all. -help Show help on command line options -version Show version -about Show about text
書き忘れましたがsage進行でお願いします。
KEYS These are the default keybindings. Mod1 depends on your system. On PC:s with XFree86 it is probably bound to the left alt key (Alt_L). On Suns it is usually bound to the diamond keys (Meta_L, Meta_R). Use xmodmap(1x) to find out. F-keys F1 Show manual page (query, uses ion-man). Mod1+F1 Show Ion manual page. F2 Run an xterm. F3 Run a program (query). Precede the program name with a colon (:) to run in xterm (ion-runinxterm). Mod1+F3 Call a function (query). F4 Start new SSH session (query, uses ion-ssh). F5 Open a file for editing (query). Uses ion-edit which by default uses run-mailcap. F6 Open a file for viewing (query). Uses ion-view which by default uses run-mailcap. F9 Goto existing workspace or create new (query). Mod1+F9 Create new workspace with active client. F11 Restart Ion (query) F12 Exit Ion (query) Resize and split Mod1+V Resize vertically. In resize-mode, use S to shrink, V to grow and Enter to finish before timeout (1.5s by default). Mod1+H Resize horizontally Mod1+K V Maximize vertically Mod1+K H Maximize horizontally Mod1+S Split vertically Mod1+K S Split horizontally
Close and all Mod1+C Close client or destroy empty frame Mod1+K C Kill client Mod1+K X Destroy frame
LINE-EDITING KEYS These keys can be used in the line editor (queries). They are similar to those of joe(1). Selection works differ- ently, though, while the keys are equivalent. Movement Control+F, Right arrow Go forward character Control+B, Left arrow Go backward character Control+E, End Go to end of line Control+A, Home Go to beginning of line Control+Z Backward skip word Control+X Forward skip word Delete Control+D, Delete Delete next character Control+H, Backspace Delete previous character Control+J Delete to end of line Control+Y Delete whole line Control+W Delete word Control+O Backward delete word Selections Control+K B Set mark (begin selection) Control+K K Copy selection Control+K Y Cut selection Control+K C Paste
Completion and history Tab Complete or list possible completions (if avail- able) Control+U, Page up Scroll completions up Control+V, Page down Scroll completions down Control+P, Up arrow Previous history entry Control+N, Down arrow Next history entry Cancel, accept Control+C, Escape Cancel Control+M, Enter Accept BUTTONS Button1 (left) Click on tab: switch client. Drag tab: move clients between frames. Button3 (right) Drag border: resize.
FILES
/usr/X11R6/etc/ion/ion.conf
System default configuration file
/usr/X11R6/etc/ion/look-*.conf
Color scheme configuration files
/usr/X11R6/etc/ion/bindings-*.conf
Keyboard and pointer binding configuration files
~/.ion/ion.conf
User default configuration file (overrides system
default)
SEE ALSO
The Ion home page,
http://www.students.tut.fi/~tuomov/ion/ /usr/X11R6/doc/ion/
X(1x)
AUTHOR
Ion was written by Tuomo Valkonen <tuomov@cc.tut.fi>.
ION(1)
ここで翻訳しますか? wikiとか全然わからんです。
>>28 なんでまたこんなスレ違いなことを。
wiki ページ作ってあげるからそっちでやんべえよ。
sage
ビールにはかっぱえびせんだな。
病気で酒が飲めないです。 肝臓わけて・・・。
>>33 やだね...
沈没寸前のスレにsageで書き込んで遊ぶ漏れ(w
>>34 上がっとるやないかゴルァ!
(何故かはワカランが…)
test
あいうえお
ぁぃぅぇぉ
ァィゥェォ
timeのテスト(1)
timeのテストその2
うーん、これでまずまずというか、まだまだというか。
まーこれでいいやってことで commit。
てすと
| てすと | てすと
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 16:20
てすと
(^^)
(^^)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 01:47
てすと
あぼーん
あぼーん
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 12:46:48
ふァイノレサイズをバイ卜単為生殖であらわされるコマンドーに ls -l du -k df -k があると思うのですが、結果出カがそれぞれ糞なります。 事故なんでしょう。 すばらしい人生、みんな同じになるような気がするのですが...
ls -l はディスクの論理的なサイズ。 du はファイルデータのディスク使用量。 ディスクはブロックサイズ単位で管理されているから、 普通は ls -l のサイズよりブロックサイズ分切り上げ されるし、ファイル中にホールがあると、そこはディスク を全く消費しないのでその分ディスク使用量は小さくて 済む。 df の場合、ファイルデータだけじゃなくてメタデータ の分 (間接ブロックその他) のディスク使用量も含む ので du よりも消費量が増える。 あと俺の人生は別にすばらしくない。