BSD使ってみたいけど、止めた方がいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 Vine使ってUNIXの作法に慣れてきたので、FreeBSDにでも乗り換え
てみようかと思います。しかしこの板を見ると「FreeBSDは糞」とか
かなり否定的な意見が目立ちます。

 実際のところFreeBSDは駄目なOS何でしょうか?「FreeBSDのここが
駄目だ」とか、「ここがLinuxの方が優れてる」なんて事があったらぜ
ひ教えてください。

# BSDユーザーが駄目とかは止めてください。
# 別にBSDユーザーが何だろうと僕には関係ないですから。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 09:34
FreeBSDは、いいOSだけど、Linuxからわざわざ乗り換える
ほどのものではない。

==終了==
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:08
>>2
1はその理由を記せと言っているのだが?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:36
乗り換える必要があるのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:40
自分で使って判断するように。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:53
>>1
「*は糞」という意見は宗教戦争なことが多いので、
自分で使って判断してください。
もちろん使い方によっては糞と思うかもしれません。
どのOSも一長一短です。
自分に合ったものを見つけましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:58
おれはLinuxからFreeBSDに乗り換えたよ。
Linuxはゴミだと思うようになった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 11:10
単なるクライアントとして使っている限りは
どちらも同じだと思う〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 11:13
>>8
嘘。

クライアントとして使うなら、Linuxの方が(エミュレーションとか
小細工をする)手間が少なくてすむ。
サーバとして使うならBSDの方が(要らないものを削る)手間が
少なくてすむ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 11:30
>>9
> サーバとして使うならBSDの方が(要らないものを削る)手間が
> 少なくてすむ。
イマドキの .rpm とか .deb なディストリなら
たいした手間じゃねーよ。
Solaris よりラク。
11:2001/07/21(土) 11:34
うだうだ言う前に自分でFreeBSD使ってみました。

インストールはvineより楽、CUIってことで苦戦するかとも思いきやあ
っさり終了。ちょっと拍子抜け。むしろRed Hat系のインストーラーよ
りわかりやすい印象を受けました。

次にクライアント環境を整えてみましたが、これも楽でした。
Linuxの用にディストリが氾濫してないせいか、情報が集約されていて○。
日本語環境の構築も楽であっという間にvine並の環境が整えられました。
現在 FreeBSD4.3-R + Netscape6 + kinput2 + WXG で書き込んでます。
ウィンドマネージャーにはsawfishを選択し、GNOMEを突っこんでみました。

で、全体としての感想ですが、「クライアント用途ではどちらも大差ない」
って感じですかね。LinuxもFreeBSDも両方同じ事ができる(当たり前か)
一から構築するか、初めから作られてるかの違いくらいでしたね。どちらを
よしとするかはその人次第ですが、FreeBSDの方が自分で環境整備するため
システム全体の把握がLinuxより容易な感じがします。これが面倒くさいと
いう人もいるのでしょうが。
12名無しさん@Emacs:2001/07/21(土) 11:39
>>1
きみはまともな人だな。
でも最近はこれ系のスレ立てると荒れるから気をつけてね。
13名無しさん@Emacs:2001/07/21(土) 11:41
趣味でしか使わないなら、乗り換えようがどうでも好きにすればよい。
今後 UNIX 系 OS を仕事で使うかもしれないのなら、乗り換えまでしなくても、
どんなものかさわってみるのは有意義。Linux しか知らないと、
UNIX 一般に適用できる知識なのか、Linux(あるいは特定のディストリ)でしか
通用しないことなのか判断できないので。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 11:43
>>1
NetBSD が良いぞ。

1.対応アーキテクチャが多い。作法はアーキテクチャに依存しない。
2.ソースコードが綺麗。1.と同様の理由により、アーキテクチャに依存した
 ドライバ部分とそうでない一般的な OS 部分がきちんと分けられている。
3.packeges(ports) の数が非常に増えた。FreeBSD と比べても引けを取らない。
15:2001/07/21(土) 11:48
ちょっと混乱したのがcompatxxです(未だによく分かってませんが)。
いったいどのソフトがこれを必要としているのかわかりにくいです(厨房ですかね?)

ports/package システムは楽ですね。癖になりそうです。
make; make install するだけでネットワークを通してソースゲットし
パッチまで当ててくれるのには感動しました。

後、まだ使ってませんが cvsup でportsツリーやシステム全体の
バージョン管理ができるのは、さすが伝統派と言ったところでしょうか。
非常に洗練されている印象を受けます。この辺もLinuxは見習って欲しい
ところです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 12:02
packageについては、debianの方が洗練されてると思うけどなぁ。
FreeBSDの場合、オリジナルの配布場所にとりにいくから、ちょっと
したことでエラーが出まくって鬱すぎる。結局最新おっかけてないと
恩恵に預かれないんだよね。
make+patchっていう方法論はいいんだけどなぁ。

なんとなく>>1からBSD好きの自作自演の匂いがするなぁ。ふつー
Vineで入った人間はすんなりBSDに馴染めないと思うが、これは
偏見なんだろうか。
172:2001/07/21(土) 12:04
>>3
FreeBSDでも、Linuxでもほぼ同じことができるという点ではどちらも
大差ない。細かい利便性の違いはあっても、それはたいした問題ではない、
と俺は思うんだよ。商用ソフトとか使おうと思うとLinuxの方がよいので
別にわざわざLinuxから乗り換えるほどのものでもない、と思う。

>>1
ports/packageやcvsupは便利なんだけど、Debianにもapt-getっていう
なかなか便利なものがあるよん。ソースからmakeしてくれるのは、
時間がかかるという点では不便、makeがうまくいかないときでも自分で
修正できるという点は利点。どちらも、一長一短ということで。

かくいう俺のメイン環境はFreeBSDだが。。。

で、好きなほうを使ってくれ、ということで終了していいかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 12:10
>>16
そんくらいのこと、FreeBSD の開発者だって考えてるぞ。
/etc/make.conf で
MASTER_SITE_BACKUP と MASTER_SITE_OVERRIDE 設定しな。
19:2001/07/21(土) 12:12
後、わかりにくかったのがインストール時の設定がどのファイルに反映
されてるかという点でした。ルーターとして使うかとセキュリティレベ
ルとかこのあたりも「詳しくは man xxxを参照」とか書いてあるとあり
がたかったです(Linuxも同じだけど)

linuxエミュを使わないと最新のnetscapeや、vmwareが素で動かないの
は残念です。このあたりはLinuxの方に部がありますね。
20:2001/07/21(土) 12:21
>>14
NetBSDですか。来週あたり暇だったら挑戦してみます。

>>16
なるほどdebianと言う選択もありますね。vineにもaptはありましたが
使ったことはありませんでした。たいていソースから./configureするか
面倒くさいときはrpm使ってました。

それと、自作自演じゃ無いです。vineを使っていたと言っても1年近く
いじってましたので、それなりにUNIXの使い方はわかっていました。
後、jp.FreeBSD.org でドキュメントが積極的に翻訳されてるのと、
MLの検索やQandAに自分が知りたい項目がほとんど乗っていたのも
大きかったです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 12:31
pkg_add -r も使ってね。
apt の様には行かないがそこそこ使える。
22名無しさん@x11amp:2001/07/21(土) 14:06
うちの研究室では、Linux(Vineだった)で数値計算すると結果が変わる(?)らしいの
で、FreeBSDにしました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 14:17
>>18
そこで設定すりゃ良いのか。
どうすりゃ良いのかわかんなくて、*.mk 全部読んで調べて
/usr/ports/Mk/bsd.site.mk
に書いちゃったよ(恥
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 15:07
BSDは、サーバー。
Linuxは、ハック。
Winは、その他。
Macは、ナゾ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 15:17
>>1 将来仕事で使うつもりかい?
   Solarisにしない?
   でかい組織でLinuxやFreeBSDを会社に認めさせるの大変なんだよ。
   予算の権限持っている部署が素人さんだからね。
   汎用上がりでWindowsもろくに使えないのがいたりするしね。
   試験環境をLinuxで構築して、実運用はSolarisあたりが無難なところ。
  
   158,000円のNetraを導入する予算を取るのに1年かかるんだから。
   LinuxやFreeBSDを気軽に導入できる所がうらやましい。
   Linuxで試験するのはあくまでも試験するのはサービスでOS固有の起動スクリプト
   のあたりを調べる時間がないからだよ。RedHatならディレクトリ構成が
   実運用のSolarisとあまり変わらないからね。 Xは当然インストールしない。
   廃棄されるPCとルータ−を書き集めて環境構築するんだよ。
   UNIXサーバーは資産だから、古いのはすぐ破棄されちゃうからね。
   (固定資産税の関係)  

   
26login:bin:2001/07/21(土) 15:41
>>25
> でかい組織でLinuxやFreeBSDを会社に認めさせるの大変なんだよ

それはSolarisだから簡単に認められるんではなくて、ちゃんとした責任の転嫁先(納入会社)があるからだろう。
例えばSolarisだから良いというのであれば、秋葉原でSUN Blade 100を買ってきてそれを使うってのが
許されなければおかしいが、そうではないだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 16:24
Linuxエミュを使わなきゃうんぬんって話をよく聞くが
インストール時にOKボタン一つ押すのがそんなに手間なのか?

Linux対応ソフトもほとんどportsで対応してるんだから、
Linuxのソフトも動くFreeBSDのほうが優位に見えるんだけど。
FreeBSDのソフトが動かないLinuxは糞とか誰か言わないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 16:54
BSDがFreeって説明的で気難かしそな名前。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 17:28
>>27
Linuxエミュレーションの部分のコードを読むと、「ああ、こんな
ことしてるんだ。これだとシステムコールの度にごにょごにょする
からパフォーマンス落ちそう(無視できる範囲だと分かってはいるが)」
とか思ってしまう。よって、nativeなexecutableを動かした方が
気持ちはいいね。
でもLinuxのバイナリが動くのは嬉しいので、エミュレーション
だからダメとは思わない。
僕はLinuxには提灯としてせいぜい頑張ってもらって、自分はFreeBSD
で勝手にやらせてもらいます、って感じでつきあってますが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 21:34
> 「ああ、こんな ことしてるんだ。これだとシステムコールの度にごにょごにょする
> からパフォーマンス落ちそう(無視できる範囲だと分かってはいるが)」
> とか思ってしまう。

これは、根本的に誤解していると思う。

ほとんどの場合、テーブル引きが一回増える程度でしょ? そんなんでは性能
は全く落ちないよ (理論的には落ちるけど実際には計測不能)。一度、カーネ
ルのプロファイルでもとってみて、どういう処理がどれくらいの時間を費や
しているか知った方がいいと見た。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 22:08
rc.conf で linux 走らせとけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:35
というより、商用ソフト使う時は、「動くかどうか」というより
「サポートが受けられるかどうか」が重要なんだよ。個人で使う
場合以外は。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:15
>>32
そうなんだよねえ。
この辺、勘違いしてる人多いみたいで。
責任とれるとこがあることが重要なんだよねえ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:21
でもこのスレの主旨としては、個人使用の話に
限定してしまってもいいのではないかと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:30
>>34
話の流れなんだからいいじゃん。
ズレてるのは同意するけど。
3625:2001/07/22(日) 03:13
>>26 そうだよ。予算がおりないよ。
  メモリ一つ自由に買えないから萎え萎えだよ。
  
3727:2001/07/22(日) 03:36
ここまでだと個人ユースでは
FreeBSD>>Linuxってことになっちゃうよ。
他に反論ないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 03:39
だめなやつは何使ってもダメ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 04:27
>>37
だって、ここUnix板でBSDマンセー率高いじゃん。
そりゃ普段の道具もBSDがいいでしょうよ。

ここでそれ以外の結論はでないよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 05:13
>>32>>33 のような声はよく聞くな。

でも、考えてみてほしい。Oracle だろうが Microsoft だろうが Sun だろう
が、なんでもサポートしてくれるわけではない。「こちらでは現象を確認でき
ません」「バグですが次期バージョンでパッチ出します」「仕様です」。果て
はインシデント取るだけ取って、何も得られないときもある。そういうときは
試行錯誤して何とか解決するか、運用で回避する。

そういうデメリットは Free UNIX などオープンソース系のプログラムにも当
然あるよね。ということは、ある程度のスキルがあって、ソース読めるような
人ならば Free UNIX でも同じなんじゃないか? よく考えたら gcc でも perl
でも ruby でも Tcl/TK でも、それなりに何とかやってこれたじゃん? それが
なぜ Free UNIX だとダメなの?

「サポートが受けらないならダメ」と言う頭の固い客もいるだろう。どうして
もダメな場合もあるだろうが、俺は基本的に実績を示して、説得する。自分の
腕に自信があるなら何も問題はあるまい。でもどうしても受け入れられないなら
商用のを使うけどね (そこまで「Free UNIX マンセー」ではない)。

だから、>>32 >>33 のようなに頭ごなしに「サポートないからダメ」って人は
技術者としてはあまりレベルが高くないのではないかと想像する。SE とか営
業としてはデキる人だったりするのかもしれないから、>>32 >33 を全否定す
るわけではないけれども。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 05:52
>>40
責任の所在がはっきりしていればいいんですよ。
極端な話、解決しなくてもいい。レベル云々の話とは別なんです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 06:05
しかし、FreeBSD って基本的にはもう新しいユーザー入ってこないから
数年後には単なるカルトOSなって亡びるんじゃないかな。
なんせ、CD付きの入門書が出なくなって数年経つし、既存ユーザーは
昔よりはマシだとは言え、日本語喋れない人が大半だから、Linux のように
素人同士の口コミでノウハウが広まるって事はもうないしね…
4340:2001/07/22(日) 06:16
>>41
> 責任の所在がはっきりしていればいいんですよ。

うん、それはわかるよ。そういうところでは仕方がない。

でも、そういう仕事ばかりじゃないでしょ? 「動けば何使ってもいいよ」
「もう Oracle に高い金払いたくない、フリーでもいい」って客もいるよね。
そういう場合を無視して >>32 >>33 のように一般化されるとヤダよ。

ところでさ、

> 極端な話、解決しなくてもいい。

(極端な話、ってあるけど) 解決しなくてもいいってどういう意味?
「Windows のバグです。直してくれません。うちには責任ありません」が
通るところがある?
4441:2001/07/22(日) 06:31
>>43
あるかもよ。
話の前提条件で食い違いがありそうですね。
ご自身が見聞きしたことが、世の中の全てではないのでは?
40さん、いい人だ。
4540:2001/07/22(日) 06:44
> 40さん、いい人だ。

って書いてくれたのにアレだけど、

> ご自身が見聞きしたことが、世の中の全てではないのでは?

それをわかっているから「それで通るところがある?」って
質問したのに、「あるかもよ」は無いんじゃないかなぁ。

あるのなら「これこれこういう例がある」、ないなら
「あれは極端な話。そういう例は聞いたことがない」と
はっきり書いてほしいです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 07:04
>>40
商用ソフト使う場合はそれこそまず「サポートがうけられるかどうか」が前提
になる。「エミュレーションで動かします」というのは論外ということになる。
サポートがわざわざ受けられないOS選ぶのは「私が使いやすいからです」という
のは、まず通らない。

まあ、だいたいこういう場合にFreeUNIX使うことはまずないんだけどさ。
FreeUNIX使う場合は、あまり規模が大きくなくてPostgreSQL程度の
パフォーマンスでも大丈夫なていどだからさ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 08:07
>>43
最終的には対応しなきゃいけない場合でも、時間稼ぎはできるよ。
つーか実際にあったし...(Winでね)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 09:38
>>42
>なんせ、CD付きの入門書が出なくなって数年経つし、

むー、CD付き入門書なんて必要かね。
CDはBSD Magazineあたりで入手すればいいし、
基礎的な情報を得るにはハンドブックで十分だろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 10:25
本屋できまぐれを起こして買ってしまう初心者を増やすのに必要なのさ。> 入門者
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:28
>>48
初心者はやはりインストール本みたいな、ちゃんと形の
整ったものを欲すると思うよ。
何かトラブルが起こったときには、本を開けばすぐに
欲しい情報が手に入る、ていう一種の安心感みたいなものが
あるのではないかと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:53
ブロードバンドがもっと普及したら ftp インストールを前提にした
解説本が出てきてもいいかも?
とにかく、今出ている本は 2.2 ベースばっかだし、雑誌は基本的に
「知ってる人」向けというのが21世紀の現状ですからねぇ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:22
>>51
>「知ってる人」向けというのが21世紀の現状ですからねぇ…
そうか? 初心者向けが多すぎて嫌になるよ

ぁ、もしかして初心者以前のUnixに足を踏み入れてない人のことかしら
だとしたらそうだね。
Unix系雑誌を手にとる人は多いかもしれんが、中を見て買う気になる人はあまりいないんじゃないかな

# 厨房向け記事増やすくらいなら、おもいっきり入門レベルの雑誌刊行しろよ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 17:55
>>52
FreeBSD Press があるでは無いか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:32
>>53
FreeBSD Press は読者からのメールは著者にも届くようになってるから、
要望があったらどんどん投げてね。

書けそうなネタだったら書くので。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:38
>>53
でもアホなメール書いてよこすとircnetの全世界チャンネルで晒し者にされるから、書く内容は重々吟味の上で送信してね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:11
>>55
怖すぎるんですけど……。
#元々、書く気無いけどね。
57みっちゃん:2001/07/22(日) 20:31
確かにFree BSDの入門書は最近出ないね・・
昔の入門書2.2.7でポチポチやってます。^^
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:52
まぁインストール本って、出してもあっという間にobsoleteになっちゃう
部類の物だからな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 03:52
それだとマジで化石化しちゃうから、せめて 4.3-R 対応の本をここらで
出しておいて欲しい…
60あんさーぷりーず:2001/07/25(水) 23:26
便乗ですみません。
どっちかっつうとLinuxよりBSD
どっちかっていうとFreeBSDよりNetBSD
というのが自分の見解です。

とは言うものの、実際、FreeBSDとNetBSD
の大きな差異に付いての知識がありません。
どちらかを選んで行こうと思うのですが、
今の自分(BSD初心者)にわからないような話でもいいので、
なにかあれば何でもいいのでご教授ください。
# わからん語ぐらいは調べていく気はもちろんあります。

あと、もしよろしければOpenBSDなんかについて語ってもらっても嬉しいかも。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:43
>>60
とっかえひっかえ使ってみればぁ〜

それはそうと、NetBSDとFreeBSDの大きな差異っていうと、なんと
いってもNetBSDの対応プラットフォームの幅広さだろうね。

逆にいうと、PC/AT互換機に限っていえばFreeBSDのほうがいくらか
とっかかり易いんでないかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:50
結論からいおう。Linuxを使う奴は馬鹿だ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:49
データベース系サーバなら Linux の方が速くて安定するぞ。
サーバなら何でも BSD 系だと思い込むのは馬鹿の一つ覚えだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 01:07
>>63
そのデータベースってナニ?
Oracle? Postgre?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 01:45
FreeBSDとLinux、ビアサーバにはどっちが向いてるかなぁ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 03:40
>>65
Linux なんぞ使った日にはビールが GPL に汚染される。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 07:42
>>60
FreeBSDとNetBSDって、名前が似てるほどには似てないよん。

マチャアキの「西遊記」とドリフの「飛べ!孫悟空」とでは、
同じ原作でも実際のストーリーは相当違っちゃってるわけで。

NetBSDとOpenBSDは枝分かれしたのが比較的最近なんでかなり
似かよってる面もあるけど、それでも藤子不二男のAとFぐらい
には違ってるかな。
68774:2001/07/26(木) 08:22
藤子不二雄
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 09:13
>>66
そして、Copyleftなションベンが全世界へ向けてリリースされる...
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 09:47
FreeBSD使ってみようと思うんですが、4.2と4.3って
どちらがいいんですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 10:31
ふつー 4.3 でしょう。
CD に書き込み権限がついたとか、日本語にも対応した koffice が付属する
…ぐらいしか違いを実感出来ないけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 13:08
>>71
CDの書き込み権限ってCD-RWとかの事ですか?

とりあえず4.3のisoを落とすことにしました。
7360:2001/07/27(金) 05:13
う〜ん。
自分なりにも色々検索とかはしてみてるんですが、
未だ決定打はみつかりません。
とっかかりの難易度とかはあまり気にしてないので、
とりあえず真ん中あたり(何の!?)をとって
NetBSDを触っていってみようと思います。
ありがとやんした。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 09:43
>>73
NetBSD はいいぞ〜
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 10:14
1つだけにしちゃうと、それが当然だと思うから
いろいろ使ってみないと、それぞれのよさなんて、わかんないでしょう。

趣味なら、いろいろ使ってみるを推奨
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:34
>>75
賛成。
でも NetBSDは使ったことないなあ…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 13:02
>>74 に質問なのだが、port-i386 しか使わないのに
NetBSD 使うメリットって何?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 13:17
むかしPowerBook 170にNetBSD入れたことあるなあ。
メモリ8MでXとnemacs上げたら遅くて使いものにならんかったので
消しちゃったけど…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:34
>>77
まぁ可用性だけで語るのもさびしぃじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 15:35
>>77
CardBus の対応はなかなか良いよん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:26
>>63
それって、async mount した FS に Oracle とか入れて
速い速い、と喜んでいる状態か?
DB サーバは不意の障害にも対処できる事が
重要だと思うのだが

Linux の JFS 使うなら AIX の……って、
別スレでもあった話だな、これ
8277:2001/07/27(金) 18:45
NetBSD i386 入れてみたよ。

>>79 ふむ。
>>80 確かにこれはいいね。無線LAN カード + PCI用アダプタが
Cardbus 対応カーネル作り直したら一発で動いてくれた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:14
FreeBSD使うデメリットなら一杯聞いたが、メリットの一つでも教えてくれ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:51
なぜFreeBSDのメリットを教えてくれないんだ?
FreeBSDにはメリットがないのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:20
>>83-84
なにと比べて?
Vineと?Linux全般と?NetBSDと?
それによって回答もかわるよ。

ところで>>27の結論は>>37で終わり?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:34
>>85
比べて?違うだろう。何者と比べる必要のない、絶対的なメリットを教えて欲しい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:35
FreeBSDは何かと比べなければメリットを見出せないOSなのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:40
メリットの意味わかってんのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:49
次のように認識している

■[merit]のEXCEED英和辞典からの検索結果 

mer・it  
 
n. (賞すべき)価値, 長所; 功績, 手柄; (pl.) 真価, 功罪. 
make a merit of 
…を自慢する. 
merits and demerits 
長所と短所; 功罪. 
on one's own merit 
真価によって; 実力で. 
the Order of Merit 
功労賞.
− vt. (受けるに)値する. 
merit increase 
成績昇給. 
merit rating 
【経営】 人事考課. 
merit system 
[[米]] (公務員の任官, 昇進に用いる)実力本位制度. 

FreeBSDは揚げ足取りをしなければメリットを見出せないOSなのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:50
FreeBSDは>>88のような先達者に恵まれるOSなのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:50
何者と比べる必要のない、絶対的なFreeBSDのメリットを教えて欲しい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:56
>>88は何故、回答に苦しむ必要があるのだろうか。
何かと比べなければFreeBSDは真価を見つける事が困難なOSなのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 02:58
10分経過したが答えようとしてくれない。
何かと比べなければFreeBSDは真価を見つける事が困難なOSなのか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 03:03
>>91

もういいよ。
キミは結局くれくれ君なんだろ。
おそらくキミは自分で実際に触ってもキミの言う「メリット」
は感じることはできないと思うよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 03:05
>>94
なぜ貴方は答えることを放棄するのか?
FreeBSDには価値はないのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 03:07
比べる事に必要性は感じない。
なぜならOSなど比較するものではなく、それ自身を使う物ではないのか?
ならば、それを明らかにすることは容易であろう。もし出来ないのであれば、
明らかにすべきメリットがないからではないのか?
97元BSD今Linux:2001/07/28(土) 03:20
BSD は設計が綺麗だが、その分重く感じることがある。fsidも計量プロセスの
直接サポートもない。
あと SMP 周りはダメダメだった気がするが、これは古い話なので最近どうなって
るか知らない。

こんなとこで当たってる?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 03:27
> fsidも計量プロセスの 直接サポートもない。

うーん、君、自分の言っていることが分かってないね…
試しに、fsid が、どういうものだか説明してみなさい。
ついでに計量プロセスがどういうものか説明してみるのも吉。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 03:35
>>98
君が説明したまえ
100元BSD今Linux:2001/07/28(土) 03:36
ちなみに fsuid と軽量プロセスな。TYPOっす。

で、なんでそんな説明しなきゃいかんかわからんので簡潔に書くが、
fsuid は ファイルシステムのアクセスにだけ適用される uid 。NFS
とかで有用。軽量プロセスの話はLinuxのclone()syscallの話。要は
管理してるコンテキストを最低限に(スケジューリングエンティティ
としての情報だけ)にしたもの。
こんなとこでよい?

TYPOに噛み付いただけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 03:55
> fsuid は ファイルシステムのアクセスにだけ適用される uid 。NFS
> とかで有用。

その有用性の説明はちょっと違うだろう。
ちなみに、そういう用途 (uid/gid のマッピング) には、BSD には umapfs と
いうものがある。こちらの方が、ずっと強力だ。

fsuid は、effective uid の親戚だが、これを *BSD と Linux との比較に持
ち出すのはちょっと変だな。UNIX と Linux の違いとして持ち出す方が普通だ
ろう。Linux が fsuid を使うコンテキストでは、UNIX semanticsでは通常
real uid を使うべきところだし、それで通常は十分だろう。
実際、fsuid を有効に利用しているアプリケーションがあるか?
個人的には、Linux のガラクタ機能の一つなんじゃないかと前々から思って
いるんだが。

> 軽量プロセスの話はLinuxのclone()syscallの話。
> 要は管理してるコンテキストを最低限に(スケジューリングエンティティ
> としての情報だけ)にしたもの。
> こんなとこでよい?

clone() とほぼ全く同様な機能として、FreeBSD には rfork() がある。
clone() が Linux 特有の機能だと思っているなら、単なる調査不足だな。

ついでに言うと、clone() (だけではなく rfork()) も、Solaris その他の
商用 UNIX の軽量プロセスと比較すると、非常に重い (つまり、軽量を
名乗りつつ、たいして軽量じゃない) ことで有名だ。SMP マシンで、
pthread を使って同期の速度を計ると、Linux が遅いのは丸分かりなんだが、
Linux の連中は、例によって (まともな実装が出てくるまでは) この事実に
頬かむりをして誤魔化すつもりらしい。Software Design あたりでは、
Solaris よりも Linux の方が優れているといった頭の痛い説が書かれている
しな。(こういうのを FUD っていうんじゃないのか? Linux に対する批判は
FUD で、Linux 以外の OS に対する中傷は FUD じゃないのか?)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 04:00
>>101
あのさあ、このスレの議題理解してる?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 04:10
> あのさあ、このスレの議題理解してる?

Vine から FreeBSD への乗り換えをするべきかどうかなんだから、「Linux は
ここが駄目(FreeBSD はここが駄目じゃない)」ってのは、議題にあってるん
じゃないの?
104NotBSD:2001/07/28(土) 05:46
大体最初からのりかえる必要性がないなら乗り換えなきゃいいし、
しなくてもいいことをするのが趣味と言うもの。
単なる野次馬精神的なものなら背中ぐらい押してもいいけど、
Qnxとか Plan9とかぐらい覗いたほうが面白かったり。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 07:47
>>101
こんなところで煽ってないでLKMLで議論したら?
みててあげるから。(w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 09:26
101よ、頼むからせめてfork1()くらい読んでくれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 10:59
>実際、fsuid を有効に利用しているアプリケーションがあるか?
あたりが井の中のなんとか状態だな。
108元BSD今Linux :2001/07/28(土) 11:03
まあまあ。

>Linux が fsuid を使うコンテキストでは、UNIX semanticsでは通常
>real uid を使うべきところだし、それで通常は十分だろう。

とか言っちゃてる以上こちらの意図は理解されてないのでしょうから。
まあいいや。帰ります。
109101:2001/07/28(土) 21:00
> 101よ、頼むからせめてfork1()くらい読んでくれ。

ん?読んでたけど?
Linux の clone() は本質的に rfork() と同じでしょ。どっか違う?
110101:2001/07/28(土) 21:08
> > 実際、fsuid を有効に利用しているアプリケーションがあるか?

> あたりが井の中のなんとか状態だな。

もしかして、NFS って、ユーザーレベル nfs-server のこと言ってたのか?
あんなもの、もう 2 年以上前に obsolete になっているでしょ。
全然更新されてない Linux HOWTO の記述を信じて、fsuid が必要だなんて
書いてたのかぁ。

実用に使う NFS サーバーをユーザーレベルで実装するなんてアホな決断する
のは Linux だけだよ。当然、遅くてやってられないので、Linux-2.2 からは、
NFS のサーバー処理はカーネル側に移り、ユーザーレベル NFS サーバーは
要らなくなったんだよ。だから、当然 fsuid も要らない。

そもそも、ユーザーレベル NFS サーバーに、別に fsuid が必須なわけでも
ないんだが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:43
>実用に使う NFS サーバーをユーザーレベルで実装するなんてアホな決断するのは Linux だけだよ。

nfsdがユーザーモードで動いているFreeBSDはアホで、server.exeがカーネルモードで動くWindowsNTは先進的なのか。時代は変った。
FreeBSD、Windowsにも劣る認定。
112111:2001/07/28(土) 21:45
蛇足だが、以前ファイルシステムの信頼性の議論でもFreeBSD信者は論破されて敗北を認定していたが、ファイルシェアリングでもLinux,WindowsNTに負けている。httpdをkernel modeで動かすLinuxも登場して、FreeBSDの負け星は増える一方ではないか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:46
蛇足だがFreeBSDはWindows,Linuxよりも遅い。それは、エレガントに美しく書かれている為であるという説明があった。

なんかもう古典的美術品?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:56
> nfsdがユーザーモードで動いているFreeBSDはアホで、

寝言は寝てから言ってね。オネガイ。

nfsd のソース読んでミソ。システムコールを発行して、あとは全てカーネルで
動いているんだよ。これは別に FreeBSD に限らず、商用 UNIX も含めて、ほと
んどの UNIX で、こういう実装になってるんだよ。

こういう Linux のことしか知らない Linux ユーザーが大きな声ででしゃばる
から、Linux ユーザー全体が厨房扱いされるんだよなあ。可哀想かもね。

> 蛇足だが、以前ファイルシステムの信頼性の議論でもFreeBSD信者は論破さ
> れて敗北を認定していたが

いつどこで? Hubbert の件と同様、また虚言癖が出たのかな?

> 蛇足だがFreeBSDはWindows,Linuxよりも遅い。

とうとう「Windows よりも遅い」と来ましたか。(w
だから、一目で見破れる虚言はもう飽きたってば。
君は、回りに FreeBSD ユーザーのいない会社に転職した方がいいよ。ホント。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:57
これから多機能になるにつれ、実装の汚いLinux,Windowsは
どんどん遅くなる。しかし、スッキリクリーンなFreeBSDは
最速ではないにしても、決して遅くはならない。

ということならスゴイと思う。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:00
>>110
もはや説明する気にもなれん。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:02
わーい信者が釣れた
さあ、みんなも原理主義者と遊ぼうタイムだ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:03
えさまいておくと、さくっとつれるから好きだよ、FreeBSD信者。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:03
>>116
ギャラリーには説明してほしいと思ってる厨房もいるんで、よろしく頼みます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:04
FreeBSD原理主義の時間です。
教の講義は、FreeBSDグルのお言葉からはじめます。

では、どうぞ。
121FreeBSDグル:2001/07/28(土) 22:12
Linux厨房を全員ポアせよ・・これは至上命令であ〜る。
また、OpenBSD, NetBSD厨も同様である。FreeBSDマンセー
122119=Linux厨房:2001/07/28(土) 22:13
現在のおれの疑問:
・ Linux の fsuid はどこで使う価値があるのか。
・ FreeBSD の rfork = Linux の clone なのか。(fork1 って何?)
・ ユーザモードで動く NFS server はクソなのか。(でもカーネルの機能肥大は個人的には好きでない)

ちなみに*BSDはほとんど経験ありません。
「ここへいって勉強してこい」というリンクを教えていただければ幸甚。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:13
FreeBSDグルからのお言葉でした
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:15
>>122
・ Linux の fsuid はどこで使う価値があるのか。
FreeBSDの機能ではないので価値はない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:17
BSDユーザーが駄目
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:17
FreeBSDは糞
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:17
実際のところFreeBSDは駄目なOS
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:18
Linuxの方が優れてる
129FreeBSD 使ってます:2001/07/28(土) 22:25
> ・ ユーザモードで動く NFS server はクソなのか。

全部が全部クソってわけじゃないよ。
ある種の資源をファイルシステムとして見せるための方法としては悪くない。

ただ、通常のファイルシステム資源を NFS クライアントに提供する手段と
しては、
カーネルのファイルシステム・コード →
ユーザーレベル NFS サーバー →
カーネルのネットワーク・コード
と、2 回余分なコピーが入るので、効率が悪い。だから、普通 NFS サーバー
はカーネルで実装するし、Linux も 2.2 からは、こうなった。
130119:2001/07/28(土) 22:27
ありがと。>>129
効率を重視すれば仕方のないことかもしれないけど、
個人的には Linux の knfsd はなんかあまり気持ちよくないのだった (使ってるけど)。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:35
お子様インストールして使うんならLinuxだろうな。
ただ、そのせいで会社の厨房管理者が立てたLinuxサーバLiON Wormに感染してた。
どの道、LinuxでもFreeBSDでも厨房は嫌われるでしょ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:36
>>131
FreeBSDは厨房率が高いから嫌んなるよ
133FreeBSD 使ってます:2001/07/28(土) 22:37
> 個人的には Linux の knfsd はなんかあまり気持ちよくないのだった (使ってるけど)。

NFS サーバーは、もともとの設計からして、カーネルの中で動作することを
前提にしているんだ。効率の問題を抜きにしても、NFS ファイル・ハンドルが
NFS サーバーのリブート後も同一のファイルを指すことを保証することとか、
カーネル内で実装しないと、実現が困難なんだ。

設計上の前提条件なんだから、そんなに気持ち悪く思う必要はないんじゃ
ないかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:41
>>133
なにボケたこといってる?unitransactionで通常openしてる場合remote file descriptorが何だろうとopenerには関係ねーだろ。nfsプロトコル、rfcじっくり読んで出直してこい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:44
これだからシッタカFreeBSD厨房は困る。
136FreeBSD 使ってます:2001/07/28(土) 22:47
> なにボケたこといってる?unitransactionで通常openしてる場合remote
> file descriptorが何だろうとopenerには関係ねーだろ。nfsプロトコル、
> rfcじっくり読んで出直してこい。

NFS サーバー側で、ユーザーレベル NFS サーバーとは別のユーザーが、その
ファイルを別のディレクトリ階層に mv した場合を考えてみてちょ。サーバー・
クラッシュ後は、ユーザーレベル NFS サーバーは、全ファイル・システムを
スキャンしない限り、同一 i-node のファイルを見つけることができないでしょ?
現実的に実装困難なのよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:52
>>136
あんたのいう操作をやったら、面白い事になるね。
FreeBSDってこんなもん?デーモンがプロセスから消えた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:53
あ、panicした。
リブートしてfsckはじまったぞ、おい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:58
> あんたのいう操作をやったら、面白い事になるね。
> FreeBSDってこんなもん?デーモンがプロセスから消えた。

虚言癖ウザい。
140続きが聞きたいぞ:2001/07/28(土) 22:58
思わずリロードしてしまった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:01
>>139
へぇ、虚言ね。
落ちたし、その後panicしたのは事実だが、それを虚言と言うのか。
へー。ごめんよ。信者は悪いことがあったら見なかった事にするのを忘れていたよ。

じゃあ、さようなら。俺信者と話をしてたつもりはないんだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:02
>>139
煽りは放置ね
平均年齢が高い板なのに煽り耐性が低いような気がするよ、最近
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:03
>>142
君を無視すると話が進まないよ。
煽り厨房をからかっているんだから。
144login:Penguin:2001/07/28(土) 23:05
UNIX板はレベルが低いから、Linux板が別に作られたのだろう?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:09
> 落ちたし、その後panicしたのは事実だが、それを虚言と言うのか。

だって、虚言だもん。(w

NFS クライアントで利用中のファイルを、NFS サーバー側のユーザーが mv
するなんて日常茶飯事。そんなので panic するようなら、NFS サーバーとして
は使いものにならないね。ウチの会社は FreeBSD を NFS サーバーとして長年
実利用しているが、そういう問題は一切起きてないな。幻覚でも見てるんじゃ
ないの? もし万が一、そういう症状が起きたら、それは深刻なバグだから、
DDB の trace 付きで send-pr してくれ。そうしたら信用してもいいかも
しれんな。

あ、そういえば、Linux 2.1.X で knfsd が実装されたころ、リブートしない
と直らないくらい、NFS サーバーとして試している Linux カーネルが腐るこ
とが良くあったな。ひょっとして、そのマシン、uname すると、Linux って
表示しないか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:01
どっちにしても、このスレには
猿の一つ覚えしかいえない人間か、
罵りあいが好きな人間か、
いちいち辞書で物事を計ってる人間か、
信者ぐらいしかいないようだな。

少なくとも有益な話は他ですべきだと思わされた。
これも夏のせいかな?(w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:25
>>145
2.1.X っていつの事だ?
まぁ、老人には10年1日だろうから、しかたないか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 00:32
>>147

天然か?(藁
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:15
結構頭脳もバイタリティもあって情報追っかけるのは得意なんだけど、頭固い
ちゅうのが多くの FreeBSD 信者達の問題点かな?
それで時代に取り残されちゃうのね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 07:56
FreeBSD原理主義者のお言葉でした
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 08:05
FreeBSDってごく普通のことをしてもpanicして落ちるでしょ...
それを何もいちいちこんなに言い飾らなくても

オワッテル
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 08:06
信者は痛いことを言われると真っ赤になって怒って理論武装して相手をねじふせるまで粘着気質状態になるからコワイコワイ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 09:17
145 の相手の話を全く理解してない反論にはワラタ。

ちなみに俺は大量にメモリ食う用途で FreeBSD があえなくパニくっ
たので Linux に乗り換えた派。
Solaris だとどう言う訳かかえって遅くなったので(論文の期限も
迫ってたし)、当時恐々ながら Linux でやってたのを思い出す。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 23:54
ま、思考停止者だからな、FreeBSD信者は。
panicなどありえない、とかいうんだろう。
155ななしさん@おなかいっぱい:2001/07/30(月) 18:56
ま、とりあえず煽りは無視しといて……。

>>153
そういう不具合出たら、状況とか書いてsend-pr
を希望。どうしても嫌なら、無理にとは言わぬけど
(ってか、強制なんてできないわけだし……。)。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 21:26
>> 145 の相手の話を全く理解してない反論にはワラタ。

おいおい。137, 138 はネタだろ。
だいたい
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=989641307
の 188 で、本人自らネタだと白状してるぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 21:37
>>156
元がネタだろうがなんだろうが、彼が思いっきり勘違いしてるのは紛れも無い事実。
てかわざわざバカの肩持たなくても・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 21:50
> 元がネタだろうがなんだろうが、彼が思いっきり勘違いしてるのは紛れも無い事実。

どの辺が? FreeBSD にバグがあるって話?

FreeBSD にバグがあろうがなかろうが、136 の主張は正しいよね。
136 って、ステートレス・サーバーであるためサーバー・クラッシュ時のリカ
バリが容易だっていう、RFS vs NFS の議論の頃から良く知られた事実だし。
159NotBSD:2001/07/31(火) 01:16
話しをもとに戻すと
a)fsuidとかいうものは userlevel nfs serverにしか必要のないものなので
kernel mode nfs serverがフツーの世界ではいらない
b)fork1とかいうものを読む? と rforkじゃ力不足な理由がわかる
なのでしょうか?
Linuxを触った事がない BSD馬鹿にも優しく教えていただけると幸いです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:40
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:41
162広告:2001/07/31(火) 01:41
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:46
>>158
信者マンセー!
164158:2001/07/31(火) 01:47
> 元がネタだろうがなんだろうが、彼が思いっきり勘違いしてるのは紛れも無い事実。

くりかえすようだが、どの辺が? FreeBSD にバグがあるって話?

FreeBSD にバグがあろうがなかろうが、136 の主張は正しいよね。
136 って、ステートレス・サーバーであるためサーバー・クラッシュ時のリカ
バリが容易だっていう、RFS vs NFS の議論の頃から良く知られた事実だし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:48
しつこいようだが、FreeBSDのバグの話とステートレスの話をごっちゃにするなよ、厨房
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:49
FreeBSDにバグなんかあるわけないだろう!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:51
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:52
>>158の事そのものゆえにワラタ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:56
(・∀・)ジサクジエンデシタ
170169:2001/07/31(火) 02:00
私の自作自演にお付き合いくださって有難うございます。
この板はこれで終了いたします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 02:07
どうしてFreeBSDユーザーには人格破綻者が多いの?
イヤまじでさ。任天堂の白井とか、奥山某とか、有名人だけでも凄い数なんだけど、そのシンパがまた腐る程!(くさってっけどさ)。人格破綻者にも使える、使いやすいOSってことなのだろうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 02:10
何人いるのか、このスレで実名で列挙しよう>FreeBSD人格破綻者
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 08:45
>>167
×DMS-IV
○DSM-IV
174man 2ch@:2001/08/01(水) 01:37
夏ですにゃ〜
175158:2001/08/01(水) 17:59
あれれ、164 は俺じゃないよ。
163 = 164 = 166 = 167 = 168 ってことなのかな?

ま、168 は技術的議論ではかなわないので、煽りしかやることがなくなった
厨房ってことで sage。
176名無しさん@お腹いっぱい。
> a)fsuidとかいうものは userlevel nfs serverにしか必要のないものなので
> kernel mode nfs serverがフツーの世界ではいらない

少なくともここでは、userlevel nfs server の他に、fsuid を使っている
プログラムの報告はないみたいねえ。
あと、userlevel nfs server にだって必須ってわけじゃないよ。Linux 以外
でも、userlevel nfs server って動いているでしょ?

> b)fork1とかいうものを読む? と rforkじゃ力不足な理由がわかる
> なのでしょうか?

んー、106 って単に勘違いしてるんじゃないかなあ。
fork1 は
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/kern/kern_fork.c?rev=1.117&content-type=text/x-cvsweb-markup
を見れば読めるけど、
FreeBSD native の rfork (同じファイルにある) も、
Linux エミュレーションの clone
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/i386/linux/linux_machdep.c?rev=1.17&content-type=text/x-cvsweb-markup
も、やっていることはほとんど一緒 (下請けに fork1 を呼び出しているだけ)
だし、当然重さも変わらないでしょ。