なに、FreeBSD用の.NETでんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 10:10
ネタかとオモタ
マイクロソフトも頑張るね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 10:16
ネタじゃないのか。。。
4#!/usr/local/bin/名無しさん:2001/06/28(木) 10:28
Linuxが存在しないところがMicrosoftの昔からの伝統を受け継いでるな。
データベースシステムでいうところのOracleとSybaseしかり、
IMEでいうところのATOKとWXしかり。
もっともメジャーな(話題の多い)ところと手を組まないところが。

そのうちBSDiからFreeBSDを買収せんとも限らんな :-)
5login:choobow:2001/06/28(木) 11:22
残念でした。マクが先手打ってます。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010627-3.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 11:27
7#!/usr/local/bin/名無しさん:2001/06/28(木) 11:30
>>5
ソレは既に知ってるって :-)

FreeBSDは昔から便利に使わせて貰ってたけど、マカーと一緒にされるのが
嫌になったので遂にメーリングリストからも撤退しちゃった :-)
8 :2001/06/28(木) 12:17
CLI for FreeBSD.
選択肢が多いのはいいことだ?
9 :2001/06/28(木) 12:29
FreeBSDはなんか最近人気だね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 12:31
BSDライセンスだからかな。
11名無しさん:2001/06/28(木) 12:45
いや、浜崎あゆみが使ってるからだよ
12login:Penguin:2001/06/28(木) 13:27
おれ、FreeBSD今からいれてまってるよ>M$
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 15:15
M$は、利無くすを敵に回すためなら何でもヤルんだな。
恥知らずめ。そのうちFreeBSDが[無料]の方のフリー
ぢゃなくなるんだろうな。で、売上はGate$の懐に
入ると。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 15:40
ヘジルスバーグの手掛けたツールが使えるなら歓迎するよ。
でもM$のコードでFreeBSDが汚染されるのは嫌づら。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 18:01
あゆがほんとに FreeBSD 使ってたら、Linux と
同じようなブームが起こるかもしれんな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 18:29
ブームか…

ある意味怖いな。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 21:08
>>10
だね。
Microsoftは自社のコードがGPLに汚染されるのが怖いんだろうな。
GPLはパックマン? ウィルス?
そう言いたくなる気持ちはわからなくもないけどね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/20/e_pacman.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/25/e_viralsoft.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:33
GPLむずい
ようわからん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 02:04
せっかくなんで IE for FreeBSD も出してください。まじで。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 06:27
MSはBSDライセンスなら取り込めると思ってるのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 07:44
とりこめるもなにも
BSDライセンスソフト→MS
は何も問題ないでしょう。
MSのソフト→*BSDにいくかどうかは、*BSDチームの意思&MSのライセンスいかん
非商用限定であれば、昔のssh2みたいな扱いまでしかできないことになりますね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 09:13
なんにしても喜ばしいことだと思うよ。
これを皮切りにMSがJavaを駆逐してC#バンザイでもまぁ良し。
負けずとSunが重い腰上げてFreeBSD用Javaの正式対応してくれたらなお良し。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 09:57
>>22
どっちにしろ、ユーザーには良いことづくしっスか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 10:18
MSの対GPL行動の1つなのは明白なんで
ユーザーには関係ない
というあたりに落ちるのでは?
GPLはうぜーから、他のライセンスが主流になる〜とかであれば、
それはそれなりにメリットでてくるかも。
BSDライセンスなら、フィードバックも「多少」考えて、企業採用
ということもあるけど、現実にはGPLでは隔離室だろうなあ。
と思うもん。
25名無しさん:2001/06/29(金) 10:44
FreeBSDブーム到来
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 10:52
MSから寄与された負荷に耐えられないソースによって
FreeBSDの評判も急降下
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 11:06
ブームになったところで、数字の大小しかわからん厨房がユーザー数を
競うだけなのはぃぬで実証ずみなんで、ブームにならんでほしいなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 11:15
俺は浜崎あゆみが使ってるから入れたが?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 11:49
>>28
そのねたあんまりおもしろくないんだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 13:50
最終的に proprietary な license の
MS-BSD という BSD 眷属が増えるだけの結果に
なったりしないのかなあ...
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 14:06
Linux.NETも出るからね。
とりあえずFreeBSDで実験でしょう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 15:14
>>30
>MS-BSD という BSD 眷属が

すでにWindows Service for UNIXとInterixがあるじゃん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 16:40
>>31
Corelが.NetのLinuxへの移植の準備していたけど、
今回の件でLinux事業は他社に売ってしまうから、Linuxへの移植はなくなったみたい。

http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-chat.html
ここなんか見ると、
「FreeBSD は得るべきものは多く、失うべきものは何もない。」
とか
「これによってLinuxコミュニティーから攻撃があるかもしれない」
とか
「寄付金が大幅に増えるでしょう:-)」
という感じでFreeBSDのコミュニティは比較的好意的に見てるみたい。
それと Mac OS X との関連で興味深い事が書いてあった。
Mac OS X の Darwin の中身は FreeBSD だから、
MS-Office が Mac OS X に移植された時点で、
FreeBSD への移植が90%終わった様なもの。
同じ理論でいけばMac OS X用のIEやOEやMediaPlayerも
多少書き直せばFreeBSDで使える様になるはず。
結局、Appleが Mac OS Xに FreeBSDを採用した事により、
MSもFreeBSDに関わらざるを得なくなったって事だと思う。
3432:2001/06/29(金) 17:11
http://www.microsoft.com/windows2000/interix/features.asp

これ、GPLなコードが使われてる部分は公開されてるね。
全部かどうかはわからんけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 19:36
>>33
おーい、誰かDarwin OS/Mac OS Xには/dev/audioがないって
教えてやってくれ〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 20:07
>>35
>おーい、誰かDarwin OS/Mac OS Xには/dev/audioがないって
>教えてやってくれ〜

だから何だよ(w
3735:2001/06/29(金) 20:26
>>36
Mac OS Xのアプリケーションを「多少書き直せば」FreeBSDにも
移植できるなんて、んなアホな、ってこと。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 20:26
>>33
頭悪すぎ。
CarbonもCocoaもないFreeBSDにMac OS Xのアプリケーションを移植するのが、
「多少の書き換え」ですむわけないだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 21:07
>CarbonもCocoaもないFreeBSDにMac OS Xのアプリケーションを移植するのが、
>「多少の書き換え」ですむわけないだろ。

多少の書き換えで済まなくても、GUI非依存の部分は共通化できるし、
X上にCarbonかGDI32の互換のグラフィックドライバを組んでしまえば、
WindowsとMacという全く違うプラットホームのOfficeをリリースするのに、
比べれば遙かに移植しやすい感じがする。
それに肝心のGUI部分はzdnetの記事の通りならFreeBSDに移植する
CLIで吸収するみたいだからなんとかなるのでは。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 21:34
>>31
>Linux.NETも出るからね。

無理無理
http://www.zdnet.co.jp/news/0011/14/e_corel.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 22:57
>>39
いやそれをやるならCarbonじゃなくて、OpenStepベースのCocoaの
ほうが楽だと思う。

.NETが筋書き通りにいってOfficeがその上で動くとしても、
FreeBSDに移植されるのがC#とCLIだけではつらいでしょ。
FreeBSD上に.Net Framework全体が移植されるのなら、
多少の書き換えでOfficeが動くようになるかもしれないけど。

それにしても、Mac OS Xを持ち出して
> MS-Office が Mac OS X に移植された時点で、
> FreeBSD への移植が90%終わった様なもの。
なんて言うのはおかしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 23:13

.NET を出すといっても、機能の 60% しか移植できないと言っているし、
結局は .NET って Windows で囲いこむためのものなんだよね。

JAVA v.s. DCOM の時だって、
「DCOM は Windows でしか動かないじゃん。Windows と心中する気は無いよ」
という批判をかわすために、DCOM は Linux や Solaris に移植されたけど、
結局中途半端だったり、いつまでもβ版だったりして使い物にならなかった。

だから、
「.NET が FreeBSD に移植された。.NET は UNIX にも対応した
オープンな規格だ。これからは .NET でしょう。.NET マンセー。」
なんて言っている奴は、学習出来ない本物のバカか MS社畜のどっちか
だね。
43 :2001/06/29(金) 23:36
まあまあ、そうなってみないとわからないじゃん
ゆっくりまったりいこうよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 00:39
>>41
>> FreeBSD への移植が90%終わった様なもの。
>なんて言うのはおかしい。

http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=269899+0+current/freebsd-chat
:I think it's much more likely to see Microsoft Office ported to FreeBSD.
:Consider they have to do 90% of the work already to port it to MacOS X.
この部分を読み間違ったみたいだ。

ちなみに、この元記事の投稿者の著書。
http://www.freebsd-corp-net-guide.com/

おっしゃる通り.NETとC#だけで、IEやOfficeを望むのは
無理かもしれない。でも、たまたまなのかもしれないが
MSのOffice部隊は同じFreeBSDをベースとしたOS上に、
Officeを移植してる。それらが有機的に結びついて、
FreeBSDに有理に働くような結果になって欲しい・・。

IEとOEとMS-OfficeとWMPとQuickTimeとFileMakerが現在
動いてるのはWinとMacだけ。これにFreeBSDが加わる日がこないかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:26
>結局は .NET って Windows で囲いこむためのものなんだよね。

どうだろうなあ。。。。
WindowsはいまやM$のお荷物と言われているからなあ。
実際、新しいのはプレインスト以外あんまり売れてないし。
販売数のわりにOS作るのは手間と金かかるし、
M$はたぶんWindowsがスタレテも食える道を探してるんだと思うよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:35
>>45
NTカーネルはもう限界
この先莫大に増大するネットワークの負荷に耐えきれない
スケーラビリティーにも乏しい。MSとしてもUNIXが必要。
現在選べるUNIXはFreeBSDとSolarisとLinuxだけ。
MSにとって敵対関係じゃないのはFreeBSDだけ。
もう選択の余地は無かったんだと思うyo。
Appleも同じ結論に達したんだと思ふ。
47CCルリたん。:2001/06/30(土) 01:56
>>46
なんかLinuxに帰りたくなった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 02:02
>>46
だから、NTカーネルのどのへんに限界があってなんでUNIXだと大丈夫なの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 02:33
>現在選べるUNIXはFreeBSDとSolarisとLinuxだけ。

(ププ
阿呆かこいつ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:03
MS の UNIX か…。XENIX 復活とかいったら大笑いなんだけどなぁ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:08
CalderaからOpenServer買い戻すってか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:13
>>現在選べるUNIXはFreeBSDとSolarisとLinuxだけ。
>
>(ププ
>阿呆かこいつ?

NetBSDもあるのにな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:20
>>50
XENIX = UNIX Ware だよ
お馬鹿さん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:21
>>52
ネタとしてはまあまあだな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:37
OpenBSDもあるのにな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:41
超漢字でうけを狙う奴はいないな…
まあ
・ジョブスたんの真似をした
・Hotmailで使ってた
だろな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:55
まったくヴァカは死ねば?
58ゆーこちゃん:2001/06/30(土) 04:50
>>55
うちの大学のメールサーバーBSDIなんだけど…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 05:24
.NETいらん!
Javaのネイティブコンパイラマンセー。gcc3マンセー。
これを機にJavaもVMなど捨てなさい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 05:27
>>53
馬鹿かこいつ。XENIX っていう名称の復活についていっているんだろ。
61名無しさん:2001/06/30(土) 09:31
>>59
いちいちコンパイルし直すのめんどくさい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 12:14
>>60
無知を突っ込まれたからって、人のことをバカ呼ばわりしないように。
63 :2001/06/30(土) 12:32
馬鹿同士の罵り合いっておもしろいね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:55
いや、めちゃしょーもないぞ。
65ゲイシ:2001/07/05(木) 03:29
しかし、FreeBSDユーザーは素直でシャイな奴が多いな。(ヴァカって事だよ)
MSがFreeBSDを本気で支援するとかって思った?
Linux駆逐したらポイ捨てだよ、FreeBSDなんてYO!
マジでOfficeをFreeBSDに移植して欲しいのか?
移植のバッタもん使うんだったら、Win使えってYO!

結局、腹黒いMSに上手く利用されようとしてるだけだYO!

>>33
「失うものが何も無い?」Linuxを潰す為にMSに加担するような
発言をするんならFreeBSD使わないYO!
俺は、今回の事でFreeBSDが嫌になったからLinuxに移住するよ、
たぶん、俺と同じ考えの奴って多いと思うよ。

じゃぁFreeBSDさん、せいぜい長生きしてYO!
66 :2001/07/05(木) 08:06
思想信条で使うOS選んでおもしろいか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:36
>>65
バイバイ。
68login:bin:2001/07/05(木) 09:51
>>66
Unixおよび互換OSに限って言えば思想信条で選んでいる場合が大多数と思われ。
69不思議だ:2001/07/05(木) 10:00
>>68
どうして一つを選ばないといけないのかな。
好きなもの全部使えばいいだけじゃない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 10:30
>>69
誰もが器の大きい人間とは限らないのさ
71 :2001/07/05(木) 16:08
FreeBSDもメジャーになっていくんだね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 02:22
処で.NETの正体知ってますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 08:37
>>72
ぶっちゃけた話OLEとCLI。
CLIで仮想マシンを作ってその仮想マシン上で、
OLEオブジェクトを動かす。
WindowsやそのアプリはOLEの集合体だから、
ネットワーク上の仮想マシン上でOLEが動けば、
Officeなんかも動く。Javaの対抗技術。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 09:11
>>73
厨房ですみません、CLIって何ですか?
検索したらデータベース関連のページがみつかりましたが。
7574:2001/07/06(金) 09:46
自己解決。Common Language Infrastructure のことらしい。
こっちで検索かけるといろいろみつかる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:58
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/06/b_0705_01.html
Linux陣営は自分らで作るんだってさ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:09
なんにせよ選択肢が増えることはいいことだ。
過剰反応している人もいるようだけれども。
78login:Penguin:2001/07/07(土) 22:14
FreeBSD終わったかんじがするね。
Microsoftな機能がついてしまうなんて最悪すぎる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:45
>>78
もぉしも〜し。FreeBSD でも Linux でも Netscape の
ブラウザや Sun の Java を利用できますが、あなたは
 「FreeBSD や Linux には Netscape や Sun の機能が付いている」
と表現するんでちゅかあ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:14
単なる煽りですよ。相手にする必要はありません。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:24
処で、現状使える.NETアプリケーションあるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:46
>>78
もぉしも〜し。FreeBSD でも Linux でも Netscape の
ブラウザや Sun の Java を利用できますが、あなたは
 「FreeBSD や Linux には Netscape や Sun の機能が付いている」
と表現するんでちゅかあ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:47
>>78
もぉしも〜し。FreeBSD でも Linux でも Netscape の
ブラウザや Sun の Java を利用できますが、あなたは
 「FreeBSD や Linux には Netscape や Sun の機能が付いている」
と表現するんでちゅかあ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:47
>>78
もぉしも〜し。FreeBSD でも Linux でも Netscape の
ブラウザや Sun の Java を利用できますが、あなたは
 「FreeBSD や Linux には Netscape や Sun の機能が付いている」
と表現するんでちゅかあ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:48
FreeBSD終わった。確信したわ。

だめすぎ。未来ない。厨房OS認定。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:03
シェルをえここもどきのペンギン少女& フォークを持った赤うにゅう(デーモン君 もどき)にすると結構面白いかも。ゴースト が喋る内容もUNIX関係のかなりコアなネタ にするの。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:09
コンパイルオプションで NET を切り離すことが出来ればいいんじゃない。
BSD License なら問題無いよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:22
FreeBSD腐った。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:23
>>331
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < コプロとか刺すスペースのためなんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
          
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:27

       |:::::::           ::∧::           ::::|
       |:::::           ::::/::::|:           ::::::| 改めて言うのも
      |::::::        ::::::/|::::/:::::::|  :| ::::       ::::::|  なんだが・・・
       |::::::      :::/l :/ |:::/:::  ::|::::| | :iヘ::::      :::| つくづく・・・・・・・・
.      |::::      ::::/ | / |:/::::  :::|:::|:: |: |: \:::     :::| おまえらって・・・・・・
.       |::::    ::/|::/\:|/ :|/::::  U :::|::|: |:|/\::    :::::| 厨房だよなっ・・・・・・・・!
.      |:::    :/:|/:\:|:\:/::::      |:/::|/::\::    :|
        |::    ::/::|::  :::\::::\    /::::/   :::\:::  :::| よくも寄れたもんだぜ
       |::   ::/ _____::::||  ||::::_____::::|:   ::| ここまで2chの
      |:l⌒l::::| :  ̄ ̄ ̄O ̄ ̄/: :::: ̄ ̄O ̄ ̄ ̄:::::|:: l⌒l| 端っこに・・・・・・・・・・・・!
       |:|∩|:: |:  \___/::| :: \___/  ::| |∩|| たまには鏡を見るといい
      | :|∩|:: |:::        :::|..|::       / :::|:: |∩|:|  揃いも揃って・・・・
     |  |l.0|:: |::         ::::|..|:::::     /   ::|:::|0 l|:::| 典型的ドキュソ・・・・・・・・
     |:::  |U|:: |:::::::      ::::|..|:::::::   ./ v   ::|: |U | ::| ヒッキーでございって面して
     |:::   ヽ人 |::::::   U   :(__ :|..|::::__): ./     :::|:人ノ::: ::| やがるから・・・・・・・・!
.   |::  /|:: ::ヽ::::::::: _     ∪     ._  ::/:::   ::|\:::::| 生涯浮かび
    |:: / |:::  :::|\::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ :/|::::  ::| \:::| 上がれねえ・・・・・・
   |:::/  |::::: ::::|::::\:::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:::::|::::  :|   \:| 一生煽られて終わり
  |:/  ::::|:::   :::|::::::::\::::::   ___      /::::::::::|:::  :|     \ って顔・・・・・・・・!
  /   ::::::|::  :|::::::::::::::\:::::  ::::::   /:::::::::::::::|::  :|:     \
おまえもだっ・・・・! おまえも同様・・・・・・ おまえも煽られて終るクチ・・・・・・・・
気が付きゃあ・・・・・・・・・・・・ 2chの端っこ 部屋の片隅・・・
頼まれたわけじゃねえのに気が付きゃあ・・・・・・・・・・・・
パソコンの前が指定席・・・・・・・・!
まるで解けない呪いさ ずーっとそうなんだからな・・・・
レスが付かず 煽られ 晒され・・・・ 結局はそれに耐えられず荒らし・・・・・・
荒らしに次ぐ荒らし・・・・・・ UNIXでもLINUXでも・・・・・・!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:31
http://www.arakim.com/kana/cg/ecoco.html

リクエストをいただいたのでエココ描いてみました(^^)バンソーコエココがカナの理想です。幼女におぱんつはいらないでしゅよバンソーコで十分十分(>▽<)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:32
>>90>>91、同レベル認定
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:36
    ∧_∧
    (゚ー゚*)
 ┌─∪∪──────┐
 │                  |⌒彡
 │ キチガイ警報!   |冫、)
 |                  |` /
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                ∧_∧
                (   ,)
      ┌─――───) ( ─┐
    ミ'⌒ー―――――‐'  )  |
     (                (   |
     \________ノ  |
      └―――──――――┘
           ヽ(   )ノ
              (   )へ
               >
94FreezeBSD:2001/07/08(日) 00:38
FreeBSD厨房らしい良い展開だ
95名称未設定:2001/07/08(日) 00:48
.NETで楽しく遊んでいて今はLinuxです。
.NET出るFreeBSDはこれから期待だなー、とこのスレ読んでみて……
考えを改めつつあります。
FreeBSDに未来はない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:23
98名称未設定:2001/07/11(水) 02:36
Linux版が出るので、また日陰モノに戻りますね。
99FreeBSD厨房:2001/07/13(金) 13:22
別に日陰モノだってイイじゃん。
今までだってそうだったし。
100 :2001/07/13(金) 13:47
MacOS Xとか、ペンタゴン助成金とか、
.NETは一応本家サポートってことで、
日陰って感じじゃないけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:27
まあ何にせよMSとアップルが協賛してくれるのは良いことじゃない?
とりあえずIEが移植されないかな。.NETは正直どうでもいいけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 23:59
IEはMicrosoft最強の製品だからなぁ....
国家に訴えられるソフトウエアってpgpに並んでIEぐらいだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:15
.NETはこれからだがXULはすでに現物がある。
このアドバンテージを生かさぬ手はない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 10:16
.NETはこれからだがXULはすでに現物がある。
このアドバンテージを生かさぬ手はない。
105 :2001/07/29(日) 17:05
ドット熱湯
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 17:56
>>105
ワラタ
107スネ夫:2001/07/29(日) 18:00
>>105-106
ていど
ひくい
108  :2001/07/29(日) 19:17
バグがあってこそのMS製品。
フリーズしないWindowsなんて何の魅力もない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:51
>>108
Windows2000SP2はフリーズしないので魅力が足りない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 22:09
>>109
そういや、一度もフリーズしてないな。
前ならそろそろOS入れ替えの時期なんだが(w

# クライアントよん。
111腹痛すごい..:2001/07/29(日) 22:45
 映画マトリックスしかり、SONYしかり
Wakwakしかり、色々使われてるけど基幹系ですな
端末としては使い物にならないし..私はX入れてなくて、
単にル−タ−として使ってますね、端末は、MS系、その他UNIX系
これで使うのがいいのでわ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 23:51
信者が寝言を言っている
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 00:16
>>111
あんたlinux kernelをビルドしたことあるの?
それじゃどうやってexperimental kernelつくってliloでalternative指定するの?

知った信者馬鹿まるだし
114113:2001/07/30(月) 00:17
あれー、なんでこっちに書き込まれるんだ?
115名無しさん@お腹いっぱい。
age