初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
ますます盛り上がってきました。
第4段いってみましょう!
過去のスレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 20:05
ここでも調べてみるといいかも
 日本語マニュアル検索
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
 ハンドブック、 FAQ、 QandAとメーリングリストの検索
  http://www.jp.freebsd.org/search.html
 FreeBSD ハンドブック
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
 FAQ (よくある質問とその答え)
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
 FreeBSD QandA
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/

これを忘れちゃいかんでしょ。
3:2001/06/27(水) 20:20
>>2
ありがとうございます。
4login:Daemon:2001/06/27(水) 20:44
あなた、このスレ立てた人?
勝手なことしないでよ。
5login:Penguin:2001/06/27(水) 20:46
あ、そうか。4は同人板から来たんだ。
あそこは、スレッドのパート2を作れるのは1000を踏んだヤツだけ、
という血のオキテがあるらしい。
以前同人板を覗いたら、オキテを知らないヤツがボコボコに叩かれていた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:16
そいつはすげー…
でも、興味深いな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:37
>>5
めまいが……。
行って見てきたが、どうやら 950 を踏んだら、らしい。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=990287421
こんなスレまであった。
8元プロ同人:2001/06/27(水) 22:28
>>5
ていうか、あそこの板は腐ってると思う。年増、勘違いエリート意識むき出しで、中身ドキュソな
オタク女のエゴ丸出し板。氏ね。
警察さん。お願い。エロパロ同人を著作権侵害で一網打尽にして欲しいです。
あれで金儲けしてるとは。マイクロソフトが、かわいいものだ!!
9名無しさん@XEmacs:2001/06/28(木) 00:11
FreeBSDでいいFTPソフトって何でしょうか?
WindowsのFFFTPみたいな、リモートとローカルを
見比べながら操作できるFTPクライアントが欲しいです。
gnomeを使っていますが、gFTPなるものが入っていなかった
もので。
よろしくです。
10名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 00:14
>>9
ncftp
ターミナル2つ開けば良いのでわ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:15
>>9
それは「いいFTPソフト」じゃないぞ。
分かりやすいような気がする だけだ。

これからもUnix使ってこうってんなら、そんなもん使わないほうが良いと思うが。
>>8
/usr/ports/ftp以下にいろいろあるので、覗いてみるべし。
個人的にはlftpなんかが好きかな。
いちおーgftpも入ってるけど、セキュリティ的にまずいバグ
があるんで、packagesは作られないようになっているはず。
13名無しさん@XEmacs:2001/06/28(木) 00:31
>>10-11 さん
そうですか!?自分のやりかたがまずいのかも知れませんが、
>ftp
ftp>open ***.***.***.***
name ***
pass ***
という感じで毎回キーボード叩くのがめんどくさくていやです。
これは、じゃあ、どうやって解決すればいいのでしょうか??

>>12 さん
うーん。10,11さんのいうことが正しいのか、どうなのでしょうか??
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:37
lsとかcdがめんどくさくていやです、ファイルマネージャありませんか?
rc.confの書き方が分かりません、GUIで設定できませんか?
ログインのときにパスワード打つのがいやです、いい方法はありませんか?
・・・・・・
まだ足りない?
15名無しさん@XEmacs:2001/06/28(木) 00:40
>>14
いろいろ入れて、つかってみ。
ここで、うだうだいってないでさ。
1614:2001/06/28(木) 00:42
うひぇ レスついたよ・・・・・激しく鬱だ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:43
>>13
オレも lftp に一票。http も喋れるし。
他にも機能豊富。便利だよ。

ncftp は昔使ってたけどね。今はどうなったんだろうか。
18P4はやいぞ:2001/06/28(木) 00:43
浜崎あゆみがつかってるって実話なの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:44
ということはネタだったのか? >>14
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:45
>>18
噂だと思うが。否定も肯定もできないよなぁ。
21Dual P3よりもはやいんかな:2001/06/28(木) 00:46
>という感じで毎回キーボード叩くのがめんどくさくていやです。
>これは、じゃあ、どうやって解決すればいいのでしょうか??

これを皮肉ってるようにしか思えないが?
どう考えてもネタだろ
22マジレス:2001/06/28(木) 00:55
>>13
> ftp>open ***.***.***.***
> name ***
> pass ***
> という感じで毎回キーボード叩くのがめんどくさくていやです。
ncftp は bookmark の機能を使えば、自動で入れてくれる。
もちろんセキュリティは下がるが。
ディレクトリを移動するときも Tab キーで補完すればラク。
この辺はたしか lftp も同様。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:05
前のスレで質問したんですが
誰も反応してくれないので・・・
もう一度質問させてもらいます。

j-comを使ってるんですが
FreeBSDでもネットに繋ぎたくて自分なりに設定して
繋がるようになったんですがなんか変なんです。
jcomの鯖にPING打っても返って来る数値が6000msになってたり
/stand/sysinstallでpackageのFTPからインストしようとしても
INDEXの読み込みのとこでそれ以上進まなくなったり・・・

設定は
/etc/rc.confに
network_interfaces="ep1 lo0"
ifconfig_ep1="DHCP"

/etc/dhclient.confに
interface "ep1" {
stand host-name "cj******";
}

LANカードはISAの3comのEtherLinkVです

どうしたらこの状況を改善できるのでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:44
>>23
FreeBSDのバージョンと/etc/pccard.confのIRQの行あたりの
情報プリーズ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:46
>>23
回線品質の問題では?
Windowsなんかで接続したらどうなる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:50
前のスレでNEROで焼いた4.3イメージがブート出来ないと騒いでいた者ですが、BIOSでのCDROMドライブのPIO、UDMA設定を手動にしたらブートできるようになりました。お騒がせしました。
27名無しさん@XEmacs:2001/06/28(木) 02:19
>>26
ばか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 02:56
/etc/rcで
if [ X$start_vinum = XYES ]
という風に"XYES"とか"XNO"ってなってますが、
そうする必要がある理由がわかりません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 03:05
>>28
 if [ $start_vinum = YES ]
だと、$start_vinum="" のときに
 if [ = YES ]
となってしまうから。
3028:2001/06/28(木) 03:38
>>29
なるほど!確かに何かを入れないと
おかしな動きをしますね。ありがとうございます。
3126:2001/06/28(木) 06:27
ついでに、Windows2000のDMAモード問題も解消しました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 07:45
portsってインターネットにつながってないとmakeできないの?
今winからだけどFreeBSDでwinmodemが使えるかどうか不安で。
やっぱパッケージ版買った方が楽なのかい?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 07:52
>>32
ソースが手元にあればネットワークに繋がってる必要はないけど。
Windowsで落としたやつでも所定の場所に移動しておけばオッケー。

ちなみに、winmodemはFreeBSDでは残念ながらまず使えないと思って
間違いないよん。特定のチップ向けのドライバについては現在鋭意
開発中らしいけど。
34 :2001/06/28(木) 07:53
>>32
make自体はできるが、
netが利用できないならports自体のインストールが
できるか心配です
つってもlocalでコピれば問題ないが。
あれ?FreeBSDはデフォルトでインストールされるんだっけ?
35#!/usr/local/bin/名無しさん:2001/06/28(木) 10:44
>>34
何もいじらずにそのままインストールを進めていけばportsは勝手に入ってたはず。
3623:2001/06/28(木) 11:25
>24
すいませんでした。
最新の4.3です。
/etc/pccard.confは
今見てみます。
>25
WIN2Kではきちんと接続されてます。
何の問題もないです。
3723:2001/06/28(木) 11:41
>24
/etcにpccard.confというファイルはなかったです。
pccard_etherというファイルならありましたが・・・

やはりISAという所が問題なんでしょうか・・
その辺をもうちょっと自分で調べてみます。
38bau:2001/06/28(木) 11:50
>>23
これってタイプミスですか?
> stand host-name "cj******";
stand じゃなくて send ですよね?

# 挙げ足取りと思われそう
3923:2001/06/28(木) 12:03
タイプミスです・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 13:49
>>37
/etc/default/pccard.conf だよ。
3Com Eather III のエントリはあるかな?
4123:2001/06/28(木) 16:18
>40
/etc/default/に
ありました。
いくつかそれらしきとこがあったので
自分の使っているカードの「3C509b-TP」
を探したんですが上記に該当するような部分がありませんでした。
やはりLANカード自体を変えた方がいいでしょうか?
42bau:2001/06/28(木) 18:10
>>41
pccard.confってPCMCIAカードのリストじゃないの?
ISAボードと何の関係があるのやら。。。

IRQかI/Oportの割り当てが他のボードと衝突してません?
43名無しさん@XEmacs:2001/06/28(木) 18:49
前スレで、ndtpdのインストールに悩んでいたものです。
やっと起動には成功したのですが、
今度は、
the book is not available, failed to open CATALOG or CATALOGS file: /usr/local/share/eb/data/readers
といわれます。
readers以下には、
研究社リーダーズ+プラス V2 ロボワード版
for windows
というもののデータ、
つまり、
CD-ROMをマウントしているディレクトリをまるごとコピーして
いれてあります。
これは、辞書が対応していないのでしょうか?
一応HPによると、リーダーズ・プラス
は対応してるっぽいのですが??
バージョン違いとかでしょうか?

それとも辞書データはこの/usr/local/share/eb/data/readers
の更に奥にあるのでしょうか?

しかし、これ以下(このディレクトリにも)
のディレクトリにはcatalogファイルっていうのは
ないです。

助けて。
4443:2001/06/28(木) 18:52
このcatalogファイルとやらが無い場合は無理なのでしょうか?
4523:2001/06/28(木) 18:55
・・・
俺遊ばれてたのか?
鬱だ
4640:2001/06/28(木) 19:12
>>45
あー、ゴメンゴメン。>>24 が当然の様に pccard.conf を要求するから、
俺もてっきり PCカードだと…。

よく見りゃ ISA って書いてあら。
4724:2001/06/28(木) 19:29
>>41
うげげ、DHCPってとこに引っ張られて、PCカード版の
EtherLink IIIだと思い込んでたっす。ISAともちゃんと
書いてあるのに。欝。

で、3c509についてはこんな情報があって、FreeBSDの
バージョンによって対応がちょっと変わってくるナリよ。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/372.html

いずれにせよMS-DOS版の設定プログラムでPnP機能が有効に
なってるか確認してみる必要はありそうね。

もっとも、PCIスロットが空いてるなら安いLANカードを
買ったほうが賢い選択のような。
4823:2001/06/28(木) 19:53
誤解だったのね・・・
好意でレスしてもらってたのに
45みたいなこと書いてすまそ。
>47
とりあえずやってみます。

#DOSの設定プログラムってどこに落ちてんだろう・・・
#こんなときこそgoogleで検索生活か?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 20:18
>>48

>#DOSの設定プログラムってどこに落ちてんだろう・・・

3com の Web にあったような気が。なぜか 3com 見れない…

>>43
その辞書は EPWING なんだよね?

>のディレクトリにはcatalogファイルっていうのは

EPWING 辞書にはあるはずなんだけど。。。
まあ、なくても作ることはできるのですが。。。
5023:2001/06/28(木) 20:33
よくよく考えたら
BSDのVer4.3だから
kernel.conf
書き換えるだけでOKじゃん・・・
早速やってみるか
5143:2001/06/28(木) 20:43
>>49
EPWINGとかそうじゃないあとかはどうやって調べるのでしょうか?
とりあえず、catalogファイルは入っていませんでした。
ということは、辞書データは違うファイルに入ってるんでしょうね。

できましたら、catalogファイルが無い場合catalogファイルを作成
する方法をお教え頂きたいです。
(辞書データファイルを探しだし、それをcatalogっていう名前に
したらいいだけだったりするのでしょうか??)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 20:52
前スレでIRCの話をだしたりしてたものですが、
インストールしようと思います。
現在みなさんはIRCソフトでどれがお勧めか教えて下さい。
53名無しさん@Emacs:2001/06/28(木) 21:33
mozillaをportsからいれようとしたら
===> Patching for mozilla-0.9.1,1
===> Applying FreeBSD patches for mozilla-0.9.1,1
patch: **** can't cd to /usr/ports/www/mozilla/work/mozilla: No such file or directory
>> Patch patch-ak failed to apply cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
だって。
なんで?
portsはさっきcvsupしました
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 21:57
>>49

>DOSの設定プログラム
これはドライバのアーカイブに入ってなかったっけ?
3c5X9cfg.exe だったよね。
55名無しさん@Emacs:2001/06/28(木) 22:41
>>51
>EPWINGとかそうじゃないあとかはどうやって調べるのでしょうか?

辞書 CD-ROM のパッケージに書いてないかい?

>研究社リーダーズ+プラス V2 ロボワード版
>for windows

なんかダメそう…。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 22:43
>>51

>とりあえず、catalogファイルは入っていませんでした。
>ということは、辞書データは違うファイルに入ってるんでしょうね。

推測ですが、EPWING ではないような気がするけども、Web には
対応と書いてあったんだよねぇ、URLはどこでしょ?

ただ私は、EPWING しか知らないので、他の使える形式かもしれ
ません。(EBXAなど何種類かの形式があるようです。)

>EPWINGとかそうじゃないあとかはどうやって調べるのでしょうか?

どの形式かは、箱などに書いてあるのが普通です。EPWING の場合、
catalogs と honmon(辞書本体です) という名前のファイルがが存在する
はずです。もしこれらのファイルがなければEPWINGではないでしょう。

>できましたら、catalogファイルが無い場合catalogファイルを作成
>する方法をお教え頂きたいです。

ftp://ftp.nerimadors.or.jp/pub/epwutil/ にあるソフトを利用します。
あ、>>49 で「なくても作ることはできる」と書いちゃいましたが、
あくまで、catalogs を作ることができるだけ、ということにご注意くだ
さい。(辞書そのものがなくても作ることはできるということです。)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 22:49
ちょっと補足を。

>(辞書データファイルを探しだし、それをcatalogっていう名前に
>したらいいだけだったりするのでしょうか??)

この方法では、使えないと思います。
catalogs は(記憶が確かならば) 2048 バイトのファイルです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 22:50
>>52
忍者(w

/usr/ports/irc/ninja
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 22:58
>>56 の修正(汗;

>あくまで、catalogs を作ることができるだけ、

これ以外にも、catalogs を Text File 出力したりできます。

#複数の EPWING 辞書を一つにまとめるときに使います。
6051:2001/06/28(木) 23:05
レス有難うございます。
研究社リーダーズ+プラス V2 ロボワード版
っていうのはもらいものなので、自分はパッケージとか
持っていないのです。
以下のページには研究社リーダーズ+プラスは対応と書いてあります。
(ロボワードという文字は入ってませんが)
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/eb/supported-ja.html#kenkyusha
このページによりますと、形式S-EBXAという場合も対応しているそうです。
自分の持ってる辞書はS-EBXAではないでしょうか??

>EPWING の場合、
>catalogs と honmon(辞書本体です) という名前のファイルがが存在する
>はずです。もしこれらのファイルがなければEPWINGではないでしょう。
残念なことにそのどちらも入っていませんでしたので、EPWINGではない
ようです。

ftp://ftp.nerimadors.or.jp/pub/epwutil/ にあるソフトを利用します。
>あ、>>49 で「なくても作ることはできる」と書いちゃいましたが、
>あくまで、catalogs を作ることができるだけ、ということにご注意くだ
>さい。(辞書そのものがなくても作ることはできるということです。)
一応、調べて見ますが、これは、自分の持ってる辞書のデータは
使用できないということでしょうか?だとしたらショックです。
6152:2001/06/28(木) 23:12
>>58
じゃあ忍者インストールします!!
6258:2001/06/28(木) 23:17
>>61
今気づいたが、俺日本語使ったことないから保証は出来んぞ

ircii(ircII)は、たしか日本語使えるはずだし、
ninja も ircII をベースに作ってるはずだから、そっちも試してみれ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:24
>>60
>一応、調べて見ますが、これは、自分の持ってる辞書のデータは
>使用できないということでしょうか?だとしたらショックです。

他のサポートしている形式なら大丈夫です。ちなみにNDTPDで
サポートしている形式はEB, EBG, EBXA, EBXA-C, S-EBXA お
よび EPWING 形式だそうです。
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/ndtpd/index-ja.html

ということで、使えるのではないでしょうか。その辞書が本当に
S-EBXA ならばの話ですが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:31
irc で日本語使うの?

最近は全然やってないので分からん…
65"":2001/06/28(木) 23:39
BP6にFreeBSD入れようと思うだがどうよ?

いや、UNIXのプログラムってのを覚えたくて
FreeBSD初挑戦なんですが....
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:42
>>65
やれば?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:43
どうよと言われましても。別にいいんでないかい?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:44
>>52

Emacs使いならirchatで決まりかな。
Wiでchocoa使っていたならlieseもおすすめ

それより最近の若い者はircもしらないのか・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:46
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:52
>>60

ちょっと調べてみた。
http://www.kenkyusha.co.jp/home/CD#youryou みると
EPWING版とロボワード版というのがありますね。

…動かない可能性大きいですね。ロボワードという専用
検索ソフトを使わないといけない辞書のように見えます。
71":2001/06/28(木) 23:56
>>66>>67
ごめんなさい
いやね、CPUが2倍2倍なので、その辺どうかなと思ったしだいです。
まぁ、なんと言われようがとりあえずは入れるんで、ええ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:59
>>71
もしかしてSMP?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:04
まずlieceをいれてみたのですが、
インストールしてからxemacsを立ち上げるといっつも
(1) (warning/warning) Autoload error in: /usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/apel/auto-autoloads:
Already loaded
とおこられるようになりました。
これってどうすれば解決しますか?
74":2001/06/29(金) 00:05
>>72
yes
ただいまスライスしていますが?
7560:2001/06/29(金) 00:09
>>70
そうですか。本当に有難うございました。
しかたがないので、泣く泣くSDICというフリー
の辞書をしばらく使う事にします。ショックです。
76じょぶ:2001/06/29(金) 00:13
不注意で液晶を割ってしまったノートPC(保険かけず・・・)を
サーバにしようと思ったのですが、4.3-RELでPCカードを有効に
する設定がいまいちわかりません。どなたかアドバイスいただけ
ないでしょうか・・・
カードはFNW-3600-T(PCI)です。
カーネル再構築などはハンドブックを見て行いました。
77たまなし:2001/06/29(金) 00:21
>>65 >>71
BP6でFreeBSD3.2,3.4を使っていたよ。
78":2001/06/29(金) 00:57
>>77
問題なく動くって事が解るとうれしいよ。
どっかのサイトでSMPは糞って記事を読んだので不安だったり。

って言うかliloを消すのを忘れて
むかつくので明日に続きをします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:14
IRCもいいけど、元ネタのMSめっせんじゃーの代わりなら
ICQの方が近いんじゃない?
セキュリティーやばやばみたいだけど。

つーか、MSめっせんじゃーのUNIXクローンは無いのかしらん。
80bau:2001/06/29(金) 01:19
>>76
/etc/rc.confにpccard_enable="YES"の1行ありますか?
Ethernet cardへのIPaddressの割り当ては
pccard_ifconfig="inet 192.168.0.1 255.255.225.0"
のように書きます。

# 詳しくはman rc.conf参照してください
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:32
>>79
/etc/defaults/rc.conf も見とくが吉。
82名無しさん@Emacs:2001/06/29(金) 01:36

Yahooオクに
広辞宛、研究社新英和和英中辞典、漢字源、現代用語の基礎知識2000
がセットになった富士通の「スーパー統合辞書2000」が3000円ぐらい
ででてるよ。
lookupで動作報告あり。

リーダーズプラスも3000円ぐらいでみたことあるよ。
83名無しさん@Emacs:2001/06/29(金) 01:38
>>79
icqじゃ日本語関連がむずかしいし
やっぱりirqの方が便利だとおもいますが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:40
>>83
そうそう、やっぱお話するときには"irq"必要だよねー(藁
8576:2001/06/29(金) 02:25
>>80
ありがとうございます。
rc.confは以下のとおりです。

inetd_enable="YES"
kern_securelevel_enable="NO"
sshd_enable="YES"
ifconfig_fxp0="inet 10.20.***.** netmask 255.255.255.0"
sendmail_enable="NO"
keymap="jp.106"
defaultrouter="10.20.***.**"
local_startup="/usr/local/etc/rc.d /usr/X11R6/etc/rc.d"
pccard_ifconfig="inet 10.20.***.** netmask 255.255.255.0"
pccard_mem="DEFAULT"
pccard_enable="YES"
hostname="note"

fxpはノートに元々付いていた方で、こちらは動いています。
8673:2001/06/29(金) 08:42
>>73
の問題はどう解決すればいいのでしょうか?
already loaded
といわれているから、auto-autuloadsファイルを削除すれば問題なくなる
のでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 08:49
もなフォントってなんすか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 08:53
packadgeからいれたソフトのREAD MEファイルっていったいどこに格納されて
いくものなの?
いまいち使い方が分からない時はどうしたらいいのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 09:28
>>88
package によると思ったけど。README に限らないけど、
ドキュメントが入ってない場合もある(と思う)。

ソフトウエアの tarball を 展開して、その中にあるドキュメント
を読むのがよろしいかと。

ports ならば work (だったか?)以下のディレクトリにあると思う。

たぶんね(^^;
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 09:30
>>87
本当にフォントなんです。モナー板に逝くとき、そのフォントを
使うと幸せになれます。
91bau:2001/06/29(金) 09:37
>>85
内蔵Ethernet controller(Intel製かな)とPCMCIAカードの
組み合わせで、カードだけ動いていないって解釈であってますか?
で、カードデバイスを検出できていないのか、IPaddressの割り当てが
できていないのか、どちらでしょう?

/etc/rc.confにpccardd_flags="-z"を追記したら、どうなりますか。
ifconfig -a の結果は、どうなっています?

# なんか、こっちが質問してるみたいですね:-P
92名無しさん@Emacs:2001/06/29(金) 10:48
>>88
/usr/local/share/doc 以下にあることが多いが、必ずそこにあるとは
かぎらない。/var/db/pkg/hogehoge/+CONTENTS の中にインストールされた
ファイルの一覧があるので、そこを足がかりに探すのが正解。
93名無しさん@Emacs:2001/06/29(金) 10:59
>>88
個人的には
/usr/ports/xxx/yyy/pkg-plist
の方が見やすいと思ふ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 12:24
>>79
> つーか、MSめっせんじゃーのUNIXクローンは無いのかしらん。
everybuddy ってのがあるらしい。
http://www.geocities.com/SiliconValley/Program/1018/linux/everybuddy.html
9573:2001/06/29(金) 21:30
lieceを使って見ましたが、
1:まず面白いチャンネルというものがどれか分からない。
2:MSN Messengerと違い、自分の知合いとかのオンライン、オフライン
状態を調べるには、サーバを経由しなければいけず不便
3:ファイル転送機能等がなく、寂しい。

という感じを受けました。

>>94
そのページをみたんですが、よく理解出来ませんでした。
これは、MSN Messengerを使ってるユーザと、会話できたり、
さらに、ピアツーピアで会話、ファイル転送とかできるのでしょうか??
96IRC って全然使わないけど〜(なら書くな):2001/06/29(金) 22:01
>>95
> 1:まず面白いチャンネルというものがどれか分からない。
まあIRC好きな人を見てると、クチコミ(WebコミというかMailコミというか)が
基本みたい。あるいは、他の人が参加してるチャンネルを見るコマンドがあった
と思うからそん中から適当に選ぶとか。
http://www.aggbrains.co.jp/~atsuya/IRC/
↑こんなんもある。

> 2:MSN Messengerと違い、自分の知合いとかのオンライン、オフライン
> 態を調べるには、サーバを経由しなければいけず不便
そうですね。プロトコルが古いから勘弁したって。
(MSNって一度もサーバ経由しないで状態確認できるの?)

> 3:ファイル転送機能等がなく、寂しい。
IRC 自体には無いけど、CTCP とか DCC とかいう名前のその辺を補うプロ
トコルがあったと思う。liece でも使えるのではないかと。

CTCP って I-D になってんのかな?
9773:2001/06/29(金) 22:40
>>96
さんきゅー!
>http://www.aggbrains.co.jp/~atsuya/IRC/
>↑こんなんもある。
ここで検索してみたら、どうもIRCには2ちゃんねらー
が多いみたいでわらえました。
CTTPとか調べて見ます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:26
微妙な勘違いがあるようですが、ぶっちゃけた話
IRCはチャット専用です(なんの略か考えてみよう)
追加機能(?)で、ファイル転送が出来たりするだけ

# わかりやすく、多少の嘘で・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:57
まったくヴァカは死ねば?
100名無しさん@XEmacs:2001/06/30(土) 09:51
rootで入ると、
ファイル名、パス名は[TAB]キーを押す事で、
簡単に呼び出せるのですが、
一般ユーザだと、
そういうことが出来ません。
これはどうやって直したらいいのでしょうか?
101うひひ:2001/06/30(土) 09:56
>>100
予測するにrootはbashかなにかなんだろうね
一般ユーザはcshかなんかを設定してんだろ
freeBSDの色なのか?

TABの代わりにESCでも叩いてみな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 10:24
>>101
FreeBSDにはbashは標準では入ってないんだけど。
rootも一般ユーザもデフォルトは/bin/csh。実態は
tcshの機能縮小版だけど。

一般ユーザのシェルのほうに何を使ってるかが問題の
核心と思われ。
103100:2001/06/30(土) 11:00
>>101
ESCでも変に文字化けするだけで、ファイル名がでてきません。

自分が使ってるシェルってどうやって確認するのでしょうか?
さらにルートが使ってるシェルに変更するのはどうやるのでしょうか?

後、rootでgnomeに入った時は、gnomeは日本語化されていてktermでも
日本語がみえるのですが、
一般ユーザでは、gnomeは英語のまま、ktermで日本語表示すると、
文字化けします。
設定ファイルは、ルートの.cshrcと.Xresourcesを一般ユーザの
ホームディレクトリに置いておいたのですが。。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 11:08
>>103

 >自分が使ってるシェルってどうやって確認するのでしょうか?
cat /etc/passwd すれば分かります。一番後ろに /bin/tcsh
とか書いてある。

シェルが分からんと話が進まんと思う。
105100:2001/06/30(土) 11:14
ありがとうございます。
みてみたところ、
rootはcshで
一般ユーザは
sh
でした。
これをcshとかに変更するのは、どうすればいいのでしょうか?
106うひひ:2001/06/30(土) 11:19
>>103
ごめんな魔物系知らないんだ。多少力になればと思ったのだが
混乱するといけないんで控えめに

echo $shell
で現在のシェル
設定ファイルをが不確実かもしれないので
echo $LANG
とか
setenv LANG (目的の言語)を一応打ち込んで確認して
みてはどうか
あとは識者にまかせる

>>102
そーなのか。スマソ魔物系はcshなのはウワサに聞いたこと
あるけどrootもそうなのね
107100:2001/06/30(土) 11:21
日本語が一般ユーザで文字化けする理由もお願いします。
一応.cshrcには、
setenv EDITOR mule
setenv BLOCKSIZE K
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv PAGER jless
setenv LANG ja_JP.EUC
setenv LC_ALL "ja_JP.EUC"
setenv XMODFIERS "@im=kinput2"
と書いてあります。
108 :2001/06/30(土) 11:23
>>105
chsh
109100:2001/06/30(土) 11:41
さっそくchshで一般ユーザもcshに変更しました。
そしたら、データベースを変更します、みたいなことが
いわれて正常にいったと思うのですが、
やっぱり、[TAB]でファイル名がでてきませんです。
110100:2001/06/30(土) 11:48
ごめんなさい。ログアウトしてから一般ユーザで
入ったら、できるようになりました。
日本語も化けなくなりました。
ありがとうございます。

最後に、もうひとつ、お願いします。
一般ユーザから
#su
ってやったらroot
になるのですが、
プロンプトがまったく同じなので、
(ルートでも一般でも、[ホスト名#]です)
今、自分がルートなのか一般なのか分からなくなる時が
あります。
こういう時はどうすればいいのでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 11:48
set filec
してみ。ESCまたはTABで補完きくぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 11:50
一般ユーザのプロンプトを$なり
%なりにすればよろし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 11:54
>>109
/usr/share/skel/dot.cshrc
というファイル(新規ユーザ用の雛型ね)から
---
if ($?prompt) then
---
以下の行を~/.cshrcにコピってみれ。

そうそう、
source ~/.cshrc
も忘れずに。
11485(PCカード初心者):2001/06/30(土) 14:09
>>91
 はい。追加したPCカードが認識されているかどうか実感が無くて
困っています。内臓のポートはWindowsによるとIntel製で、こちら
はで通信ができています。

> で、カードデバイスを検出できていないのか、IPaddressの割り当てが
> できていないのか、どちらでしょう?

 ifconfigの結果には、fxp0,lp0,faith0,gif0〜gif3,lo0,ppp0,sl0の
項目があります。

 また起動時のメッセージに以下のようなものがありました。

pci0: <unknown card> (vendor=0x11c1, dev=0x0440) at 9.0
pcic-pci0: <Ricoh RL5C475 PCI-CardBus Bridge> irq 10 at device 10.0 on pci0
pcic0: <Intel i82365> at port 0x3e0 iomem 0xd0000 on isa0
pcic0: Polling mode
pccard0: <PC Card bus -- kludge version> on pcic0

 このメッセージであれば、カードが認識されているものの、識別されて
いないように見えます。


> /etc/rc.confにpccardd_flags="-z"を追記したら、どうなりますか。

 上の状況は変わりないようでした。

 もう少し色々試して見ます。ありがとうございます。
11510:2001/06/30(土) 14:10
gnomeコントロールセンター - デスクトップ - スクリーンセーバー
で、スクリーンセーバーを指定して試行(try)を押してもスクリーセーバーが
起動しません。また、1分経ってから実行するように設定したのですが、
1分間触らない状態にしてもスクリーンセーバーが起動しません。
ただ真っ黒な画面になるだけです。

どうすればよいでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 14:25
>>114
参考にならんだろうが、俺の場合 FNW-3600-TX(3600-T じゃない)は 4.1
で使えていた。あと、/etc/default/pccard.conf に FNW-3600-T のエントリ
があるかどうか見れ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 15:10
age
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 17:28
すみません、困っています
当方FreeBSD4.0でp2cc使いながらpascal勉強していますが、
それだとポインタが使えません。ポインタを使ううまい方法何かあるでしょうか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 18:56
(゚Д゚)ハァ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 18:59
シェルスクリプトをかいてみたんですが、
いっつも、termで
set path = ( ~/tools $path )
ってうたないと、
そんなコマンドは無いとおこられます。
これを打たないでも文句いわれないで、つねに、
スクリプトで書いたコマンドが実行できるようにするにはどうするのでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 19:01
後、ターミナルに今ならしてる音楽ファイルの
タグ情報(アーチスト名、アルバム、ビットレート等)
を示してくれて、音もいいMP3Playerないでしょうか?
(mpg123いがいでお願いです)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 19:04
FreeBSDでネスケFlashPlayerってつかえるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 19:52
age
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 20:07
>>120
$ rehash
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:02
ageage
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:09
sambaって家庭で、固定IPもってなくても、ファイル共有とかできるの??
127名無しさん:2001/06/30(土) 21:11
>>126
共有ってどことどこが共有するんだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:14
>>127

女のあそこを二つのナニで共有するんだろが、ヴォケ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:20
穴がよっぽど大きくないと無理ですね
130115:2001/06/30(土) 21:36
ほんとお願いです。
どうやってもスクリーンセーバー起動せず、
時間がたつと真っ黒のスリープ状態になるだけです。
そうやったらいいのかまじで教えて下さい。
131115:2001/06/30(土) 21:41
検索したら結構同じ症状の人がいたりしますが、
解決策がのっていなかったので、どうしようもないのです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:41
Linux板をあらすのをやめたらおしえてあげるよ>FreeBSD厨房
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:45
>>115
http://search.luky.org/vine-users.2/msg03083.html
文章がまったく同じだけど嫌がらせ?

>>132
君の自作自演?
被害妄想はうっとおしいよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:48
4.3-RELEASEでカーネルの再構築をした後、
konが起動しなくなった症状を経験した方いますか?
今私がその状態なんですけど、konをpkg_deleteして
再度インストールしなおしてもダメでした(プロンプトが帰ってこない。)
ほかの仮想コンソールまで道ずれにするんでコリャだめだってことで
今は仕方なくGENERICカーネルで動かしてるんですけど…

カーネルコンフィグではSysV関係とNFSをコメントアウトしただけです。
何か思い当たることがあればアドヴァイスください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:51
>>133
> http://search.luky.org/vine-users.2/msg03083.html
> 文章がまったく同じだけど嫌がらせ?
句読点と改行位置まで同じだな(笑)
しかも時間をおいてまた書き込むあたり手のこんだ自作自演だ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:53
>>133
さあ、なんといわれよーと、コピペ厨房大発生であんなペースで自作自演カキコはできんわなぁ。
ちょっとは常識を考えて言ってくれよ。FreeBSD厨房のヴァカどもがLinux板で遊びまわって偉い迷惑なんだからさ。
137115:2001/06/30(土) 21:54
>>133
いや、その人と全くおんなじ症状なんですよ。
(で、まず、WEBで解決法探してたら、全く同じ症状だったので、
そのまま、コピぺしたんです。ちょっと書くのをさぼっちゃったってところなんです。
さぼってごめんなさい)
それで、そのページにも解決法のってないでしょ?
自分の場合普通の一般ユーザなのに、
スクリーンセーバー動かない。
ちなみに132は全く僕と関係ないので、LINUX板とか見てないし
分かりません。
まじでお願いします。
(信じて下さい)
138115:2001/06/30(土) 21:55
まじでお願いします。悲しいです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:56
>>136
あんなもん愉快犯に決まってるだろ。
完全匿名なのに、どっちのせいだとか言い合うのは馬鹿馬鹿しいよ。
こんなくだらない言い合いしてるとますます愉快犯が調子に乗る。
140115:2001/06/30(土) 21:56
でも133さんはわざわざネットで解決法見て下さったのですね。
ありがとうです。
141126:2001/06/30(土) 22:33
Windowsマシンとfreebsdマシンをサンバで共有したいです。
(あんま必要じゃないけど、あるとちょっと便利)
グローバルIPなくてもできますか?
142evian330ml:2001/06/30(土) 22:58
PC9821に対応するUNIX系OperatingSystemの
FreeBSD98という素晴らしいソフトについて知ったので
早速、検索エンジン掛けて幾つかのサイトを回り
やっとのことでリリースしているサイトまで辿りつく事が
出来ましたが矢張り内容のレベルが高いということに比例し
改めてビギナートラクションを実感しましたが
又これを使いこなせたらどんなに魅力的だろうか
と思ったりして今に到ってる訳でして
怱々問題の壁に突き当たったわけで
毎度お馴染みのパターン2をこうして実践して今に到って困惑している
模様でありましてここら辺りでユニックスラーに助言を頂きたいと
思う今日このごろなのでして
http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/About98.html
上記のサイトでFreeBSD98を入手したいと思い
Addressをクリックはしたものの勧進のダウンロードダイアログが
表示されない正しく謎であるといいましょうか
言い遅れましたがFreeBSD98を導入しようと思案しているマシンは
ノートで今日、近所のお店で2Gの不良セクタ1、2000円のHDを
購入して早速増設作業を施して無事動作したのはいいのですが
メモリが表示された後「システムディスク」をセットしてください
と能書きを叩かれ、これ又試しに
昨日本屋で6800円叩いて買ったRedHatオフィシャルガイドに
付属していたCDを噛ましました、が・・・
全然応答がありませんつーか
現在レスを書き込んでいるマシンで
FreeBSD98を入手してケーブルを媒体とする方法で
ノートマシンにデータ転送を行うことができるのでしょうか
ファイナルアンサー。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 23:15
>>141
>グローバルIPなくてもできますか?

できる。

>>142
PC-98 では RedHat 動かんよ。

>FreeBSD98を入手してケーブルを媒体とする方法で
>ノートマシンにデータ転送を行うことができるのでしょうか

NotePC に OS 入ってないので無理。
Network 経由で install するか、MS-DOS FAT 領域に
FreeBSD(98) 配布を copy して、そこから install かな。
PC-98 はよく知らんけど、ハマル可能性大いにあり。

#不良セクタあるHDDはやめた方が良いと思うぞ。

>上記のサイトでFreeBSD98を入手したいと思い
>Addressをクリックはしたものの勧進のダウンロードダイアログが

ブラウザで落とすのやめれ。ftpクライアント使うべし。
144120:2001/06/30(土) 23:19
>>120です。

>>124
ありがとうです。
でも、rehashしても、コンピュータを再起動したりすると、
set path = ( ~/tools $path )
ってうたないと、
そんなコマンドは無いとおこられます。
どこがまちがってるでしょうか?

やってることは、
まず、
/tools 以下にシェルスクリプトを作る。
$set path = ( ~/tools $path )
$chmod +x file-name
$rehash file-name(or rehash)
これで、シェルで作ったコマンドは使えます。

しかし、コンピュータを再起動したり、新しいterm windowでは、
使えません。
その場合は、もういちど、
set path = ( ~/tools $path )
としたらつかえますが、これはめんどうくさいです。

なにか間違っていましたら教えて下さい。
145124:2001/06/30(土) 23:42
>>144
tcshなんすよね? ~/.cshrc に
set path = ( ~/tools $path )
書いておく、とかひょっとしてそーゆーこと?
146144:2001/07/01(日) 00:06
そういうからくりだったんですか。
たっとできました。
有難うございました。
助かりました。
147115:2001/07/01(日) 00:52
あーあ、みんな、信用してくれないのか、
スクリーンセーバーについて教えてくれないや。
>>115
について情報をお持ちでしたらお願いします。
ただ、スリープモードで暗くなるだけなのは、悲しいですよ。
148evian330ml:2001/07/01(日) 01:36
>>143
さすがユニックスラーって感じのレスです
よく頑張った感動した
正直、レベル3に認定致します。

>Network 経由で install するか、MS-DOS FAT 領域に
FreeBSD(98) 配布を copy して、そこから install

>>前者の説でNetwork経由の方法はOSを導入するマシン
を参加させるのでしょうか
本気スイマセン現在ノートはシステムディスク導入待ち
サラの状態で回線繋いでデータを取り込むことファイナルアンサー?
普段は一切こういった基本的な技術を勉強しずに
プログラムや暗号の方面をやっていたもので。。汗アセ

ファイル実行>FTPが例のクライアントと呼ばれるものですか、、
ちょっと出直してきます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:39
>>147
信用云々よりも、GNIME 使っている人がいないので、返答
がないと思われ。

使っていたとしても、スクリーンセーバは使ってないとか。
150evian330ml:2001/07/01(日) 03:46
ネット上からWIN98の起動ディスク
又、本屋でCDを調達として進めていく方法など
幾つかの計画プランがシナリオを描き始めました。
レスをつけてくれた方や
失敬な質問を噛ましても煽りを浴びせなかった
ユニックスラーに
正直、よく頑張った感動した
どうも有難う。
それじゃ
151login:Penguin:2001/07/01(日) 03:54
自作自演スレ B)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 04:53
>>147
うん。っていうか俺の場合デフォでスクリーンセーバー起動するからどうやって起動させるか分からなかったり(苦笑
ごめんな役立たずで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 11:26
>>147
以前、sawfishにGNOMEくっつけて遊んだことがあるが、
確か、GNOMEのportsはxscreensaverを依存関係で自動makeしてくれないので、手動でやる必要がある。
たぶん ~/.xseesion-errにxscreensaverがねえぞゴラァって書いてあると思うよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:23
いま、Windows使ってるんだけど、FDドライブもCD-ROMドライブもついてない
状態でFreeBSDインストールできる?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:43
>>154
もう一台マシンがあれば netboot できるかも。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:59
>>154
その前にどうやってwindowsをインストールしたんだ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:28
>>154
VMwareを入れて、そこからplain diskにFreeBSDインストール。
2000/NT限定だけど。
158名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 13:31
>>154
ノート?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 14:35
RDPクライアントってない?
160login:Penguin:2001/07/01(日) 15:00
>>159
linux elf binary版がftp.microsoft.comにある
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 16:52
FreeBSDインストールしたばかりの初心者です。
今日メールの設定をしていたところ、つまづいてしまいました。

まず、異なる3つのプロバイダから送られて来たメール
をmewからよめるようにしようとしました。
これは、.im/Configをちょこちょこ設定すればできるようになりました。
さらに、各サーバのパスワードを打って行くのがめんどくさいので、
それも、.im/Configをみながら設定しました。
ここまでは、すんなり成功しました。

しかし、
●異なるメールサーバごとに異なるディレクトリに保存したい
●さらに同じサーバからのメールも用件に会わせて(各メーリングリスト等)
異なるディレクトリにいれたい

と思って、http://member.nifty.ne.jp/chiari/freebsd/mew.html
を参考にしながら、fetchmail + procmail + prom-mew のメール環境
を行ったのですが、何故か、またメールを見るのにパスワードを
要求されるようになったり、メールが全然分類されず、
inboxにばっかり入ってたりと、大失敗。2時間は無駄にしてしまいました。

さらに何故かnavi2chから掲示板に投稿しようとすると、
send messege failedとなるという副産物までついてきてかなり
まいりました。

助けて下さい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 17:08
>>161
navi2ch の方は sjis 以外受け付けないようにスクリプトが変わ
ったみたいで、作者さんの対応待ちです。
163162:2001/07/01(日) 17:11
mew は使ったことないのでわかりませんが、fetchmail を使うの
なら .fetchmailrc に書いておくだけでいいはずです。
fetchmail 単体で使ってみて、mew の問題か fetchmail の問題か
確認した方がいいと思いますよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 19:16
>>160
見つからない。
165154:2001/07/01(日) 19:46
ノートです。

>もう一台マシンがあれば netboot できるかも。
どうやるんですか?
教えて下さい…。

>その前にどうやってwindowsをインストールしたんだ?
プリインストールです。

>VMwareを入れて、そこからplain diskにFreeBSDインストール。
やってみます…。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 20:42
もう人生の限界です
バッファオーバーフロー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 20:57
不正なコードが暴走する前に電源断してください
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 22:19
>>166
不正なコードを実行する前に首を切り取ってください。
169bau:2001/07/01(日) 23:32
>>114
カードデバイスにIRQを割り当てできない場合は、システムへの組み込みを
諦めてしまいますね。
他のデバイスで使用していないIRQの番号をpccardd_flagsで明示的に指定
すれば、検出、組み込みできるはずです。(-iを使用)
例えばIRQ3を割り当てる場合は pccardd_flags="-i 3 -z"。
順番にIRQ番号を変えていくか、BIOSレベルでシリアルポート、あるいは
パラレルポートをdisableにできるなら、その番号を使っても良いでしょう。
170川崎マヨネ−ズ:2001/07/02(月) 00:13
http://www2q.biglobe.ne.jp/~ryuchi/server/install/makefd.html
上記のサイトを参考にして
本屋で買った雑誌に付録として付いていたCD-ROMをセットして
FDには3.5インチのFDファイルを同じフォーマットしてセットしました
雑誌のタイトルは「FreeBSDplease5」で
特集に「4.3-RELEASEの世界」を組んでいます。
CDのデータファイルツリー構造は
実行公式=Q:\>4.3-release>tools>rawrite.exeになります
ブート用のFDを作るということなんですが
現在WIN98のDOSプロントを操作しており
Q:\4.3-release¥tools¥ここまでは正常にDiskChange読み込まれ
Q:\4.3-release¥tools¥rawrite.exeでコマンドラインを実行すると
「ディレクトリの指定が違います」と煽られました
どうすれば正常に読み込んでくれるんでしょうか失敬ですが
教えて下さい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:26
負けずぎらいのFreeBSDヴァカが会社のドメインで恥かしい事をmlに
書き立てるのですが、初心者管理者としてこういうFreeBSD厨房は
どのように処分するのが良いのでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:28
その話題は隣の隔離スレでどうぞ…navi2ch からは見えませんが…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:28
>>171です

恥かしいことを書き込んでいるmlはfreebsd-users-jpです。
どこの会社とは申し上げられませんが、最近馬鹿過ぎる発言を
連発していて顰蹙を買っている奴の事です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:59
freebsd-users-jpは元から恥かしいトコロ....
だから少々恥かしい事を連発しても目立たないトコロ....
日本のfreebsd userは根本から恥かしいのでさっさとクビにするよろし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 01:12
>>155
それよりハードディスクをはずしてもう1台のマシンにつけて
そこにインストールしてからもとのマシンに戻すほうが楽じゃない?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 01:18
>>173
ほっとけば。

いや、会社でほんとに「あいつをなんとかせねば」という話に
なってるのなら、それはそれでおかしいんじゃ。まさか質問
ばっかりしてるから恥ずかしい、ってことじゃないよね?

ちょっと考えてみたけど、「ああ、あの人か」って思い
当たる人もいないから、はたから見たら気にならないレベル
なんじゃないの。

で、誰よ?
177176:2001/07/02(月) 01:20
>>173
ふと 奥山氏? とか思った。まーちがうだろうけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 08:21
学校と beginners に読み替えればアイツなんだけどな。
179178:2001/07/02(月) 08:33
>>177
IBMは、Sambaの sugj-techの方でしょ。
俺は読んでるだけだけど、口だけは達者なヤツだなと。
monyoさんとかNecoさん、辛抱強く貢献してると思うよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 12:19
コミュニティウォッチは別スレでやってちょ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 12:34
>>170
そのツール使ったことないけど、
rawrite.exe FDのimageのあるディレクトリ(絶対パス) a:
でどうでしょ。

そのURLとか見てないので、アレだけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 12:47
>>181
rawrite.exeはWindows上だとうまく動かんのでfdimage.exeを
使っとけゴルァ、なんて伝説があったけど、もう昔話かね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 13:00
>>182
そんな伝説があったとは初耳(^^;
昔は dd で起動用フロッピー作っていたし、今はCD-ROM boot
なんで。

うむ、fdimage.exe か。覚えておこう。
184 :2001/07/02(月) 18:16
>>170
rawrite.exeと目的イメージファイルをC:などのトップディレクトリ
にコピーして目的イメージファイルを短い名前にリネームして
ドラッグ&ドロップで確実にできるでしょう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 21:35
>>175
ノートだからなあ。HDD 取り出すのが大変かも。
まあ、それくらいの根性もってがんばれってことか。

>>154
[FreeBSD-users-jp 61265] Install without FD and CD-ROM drives. から
始まるスレッドを読んでみ。あなたとほぼ同じ状況。
186全然関係ないO氏:2001/07/03(火) 01:51
>>177
自分の姓が出ててビクーリしたよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 02:27
性は出てなかったのか
精は出てたかも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:12
FreeBSDをルーターにしてフィルタリングしてるんですが、
内部の窓で暴発(セブン、バックetc)した場合、ルーターにしてる
FreeBSDの防火壁もぶちやぶるんでしょうか?それとも外部からの
パケットはきちんとそれでも遮断してくれるんですか?
190154:2001/07/03(火) 18:12
>>185
Thanks.
とりあえず、KERNELを使ってやる方法をやってみます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 19:40
age
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:18
age なぜか、さがってるぞ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:45
FreeBSD4.3のsnapshotsをFTPインストールしようと思い
ftp://current.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/ISO-IMAGES/bootonly-releng4.iso
をダウンロードしてCD-Rに焼きました。

これでブートしてインストール元でFTPサーバをどれを選んでも
見つからないといわれてしまいます。
なんででしょうか?
ネットワークの設定はできていてサーバにログインはできています。

大きいisoを落としてそれでインストールすればいいのでしょうけど
ためにしにFTPインストールしてみたいのです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:04
CD-ROMに設定されているバージョン情報では、
ftpサーバからファイルを取ってこれないんじゃないかな。
CD-ROMからインストールしといたほうがいいんじゃないか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:12
>>193
「見つからないといわれてしまいます」でなく、具体的に
どんなことをしたらどういうメッセージが出てきたか、なるべく
そのまま(英語なら英語で)書いてくれい。

あと、FTPサイトのURLを選択肢から選ぶんでなく、直接入力で
試してみたときはどうかな?
196h:2001/07/04(水) 02:17
h
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:54
インストール元を 4.0 SNAP Server releng4.freebsd.orgを選らぶ。

そうすると
Warning; Can;t find the '4.3-STABLE-20010703-JPSBAP'
distribution on this FTP Server.
You may need to visit defference server for the release
you are trying to fetch or go to the Options menu and
to set the release name to explicity match what's
availble on releng4.freebsd.org.(or set to "any")
Whoul you like to select another FTP Server?

この後違うサーバを選んでも同じ内容です。


firewallはないので普通のFTPを利用しています。

FTPインストールするときのuser名とパスワードは設定しなくていいのでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 03:08
実際そういうリリースが無いということなので、
Options -> Release Name からリリース名を変えましょう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 03:16
FTPさーばの方を覗くと存在するのですが。
なんて変えればいいのでしょうか

ftp://current.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/4.3-STABLE-20010703-JPSNAP

自分でFTPのアドレスは指定できないのかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 03:37
上記のアドレスを手動で選んだらいけました。
お騒がせしました。 \e
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 07:48
一つ教えていただけますか?

FreeBSD4.3 にて下記のメッセージが表示されました。
直後、ネットワークが死亡(?)しました。

> Jul 4 07:28:25 arcueid /kernel: vr1: watchdog timeout
> Jul 4 07:28:25 arcueid /kernel: vr1: reset never completed!
> Jul 4 07:28:25 arcueid /kernel: vr1: reset never completed!

このメッセージが持つ意味は一体何なのでしょう?
リブートしたらネットワークが復旧したのでハードウェア的な
故障ではないのかな?と見てます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 08:00
>>201
vr って評判良くないよねぇ。故障ではないかもしれないが、
トラブルの元になる可能性のあるNICは使わん方が、と思うよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 08:06
ニャー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 11:47
>>189
通信の仕組みを考えなさい。内部のWINが暴発=相手に向かってパケットが飛んでく。
内部からの通信は甘いはずだから問題なく相手に向かってトンでく。コネクションはった
OKのパケットは当然防火壁だろうがなんだろうがすりぬける。

すんません自作自演です(泣 だれも答えてくれないので・・・あってます?
鬱だ。。 誰かかまってください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:27
>>204

FreeBSD の側で内から外へのパケットを弾かなければ、
当然ながら外へ防火壁を超えていくんじゃないでしょうか。

「内部の窓が暴発」ってよく分からないけど、filter の log
を見れば、弾いているかどうか、分かると思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:46
( -_ゝ-)<FreeBSD98をPC9821にインストールして大体の作業を終えた後
     リブートしてくださいと言われたので
     フロッピーを抜いてもう一度再起動をしたのですが
「システムディスクを入れてください」と表示されて
BSDシステムが起動しません。
システムディスクを入れてくださいというところで
kern.flpフロッピーを入れて次に
mfsroot.flp フロッピーを入れたら
またインストール画面が出て
まさに無限ループ状態に陥りました
   http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/Instal98.html
     このガイドの通りに設定してみたんですけど
     何処を誤るとこのような状態になるんでしょう?
207189=204@ごめんなさい:2001/07/04(水) 13:56
レスありがとうございます(泣 >>205
暴発=トロイetcをクライアントの窓に仕掛けられたとします。
そのときにクライアント側の窓では確かに1000番以上のポートが開きますよね。
でもFreeBSDでは1000番以上のポートはブロックしているので外から窓に対しての
1000番ポートにアクセスがあってもはじきますよね。と思ったのですが、
通信コネクションが窓から(syn)飛んでゆく。外からくる(ack)フィルタを
すり抜ける?(そもそもじゃあ ack フラグはファイアーウォールをすりぬける?)
板違いになってるのは重々承知です(深くお詫びします)がUNIXマスター・・・ご教授お願いします。
208名無しさん:2001/07/04(水) 14:17
ackでかつ出たときのsrcアドレス&ポートがdestから来たとき
には通すってだけで無条件に通してるわけじゃないだろう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 14:37
>>207

すなわち、内側から外に出て行く1000番以上のポートのパケットを
破棄すればいいのではないかな、と思ったり。

根本的な解決法は、Windows にトロイなどを仕掛けられないように
することだと思う。普通の使い方なら、まず大丈夫と思うのですが。
怪しいソフトは気をつけたほうが良いでしょう。

ちなみに、SYNビット、ACKビットに対しても Filter のルールを設定
できます。
210201:2001/07/04(水) 16:26
>>202
やっぱチップの信頼性の問題なんでしょうかね?
検索したらこんなのも有りました↓
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/57842

DECのチップが載ったNIC(de)も有るんですけど、多国語インストーラが
認識してくれなかったので仕方なくvrを買ったんですわ。
(CD-ROMすらないマシンなのでネットワークインストールなのです)

今度fxpのNICに変えようかな…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 16:33
>>210
チップがダメなんでしょうな。vr の他にもカニさんの絵がついている
(rl かな?)奴もダメダメっぽい。

>今度fxpのNICに変えようかな…

それが正しい選択と思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:22
a.out 形式の Kernel 作るにはどうしたらよいのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:43
XFree4.10をpacjageからインストールしようと思うんだけど(ふるいバージョンはいっていない)
どれを入れればいいのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:44
age
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:49
インストールの時にLinuxバイナリエミュレーションをインストール
しなかったけど、後から入れるのはどのパッケージを入れればいいの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 10:22
>>215
CDみればすぐわかるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 12:51
>>216
linux_base-6.1.tgz
でいいのでしょうか?
218名無しさん@XEmacs:2001/07/05(木) 13:19
質問です。
FreeBSDからwebページをnetscapeにおいて印刷しようとすると、
例えば印刷するページがA4、5枚分あるとすると、そのうちの3枚くらいしか
印刷されないというようなことがおこります。
これは、spool容量が足りないからでしょうか?
何が原因と考えられるか、教えて下さい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 15:08
>>218
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/773.html

ちゃんと検索ぐらいはしようや。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:54
4.3にXFree86-4.1.0_4を入れました。
ビデオボードがG200なのでSVGAも入れました。

Xの起動時にXFree86 version 3.3.6って出るのはどうして?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:08
>>220
実際に動いてるXサーバのバージョンが3.3.6だから。
222ななしさん@おなかいっぱい:2001/07/05(木) 20:15
>>220
3.3.6用のXサーバをインストールしたからだとおもはれ。
……って、これだけだとあんまりか。XFree86-4.1.0_4の
ports/pacakgesはXサーバも含まれているんで、別途Xサー
バを導入する必要はないのだ。/usr/X11R6/bin/XFree86
から/usr/X11R6/bin/Xへシンボリックリンクを張れば良い
はず。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:16
>>220
SVGAサーバって3.3.6ベースのやつだろ。4.1.0のXサーバは
packageに含まれてるからSVGAサーバのほうは不要。

ちなみに4.1.0のXサーバをxdmを使わずにstartx/xinitで
起動させたいバヤイはwrapper-1.0_1も必要。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 21:11
>>221->>223
サンクス。
どうりでXFree86-4.1.0のパッケージがでかいはずですね。

XFree86 -configure でサンプルを作成後マウスをUSB用に直して
高解像度でるようにしてみたがいまだ640x480しかでない。

どっかにG200用のサンプルない?
225222:2001/07/05(木) 22:01
>>217
それでOKだよん。あと、/etc/rc.confに
linux_enable="YES"
って行を加えておくこと。

>>222
……テキトーに書いてたら、日本語壊れまくってるな、オイ。
とりあえず氏んでくる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:08
一つのHDDを2つにパーティションを切って、その片方に
FreeBSD 4.2Rを入れてもう片方は空いている状態です。
その空いているほうに4.3Rをインストールしようとしたら、
パーティション(スライス)の切り分けの段階で、swapが
一つだけで4.2Rと共有するような状態になりました。
これって、このままインストールして一つのswapを4.2Rと
4.3Rで一緒に使うような状態って大丈夫ですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:09
>>224
現状でまともなXF86Configを作成する方法って、XFree86 -configureで
吐いたファイルと、xf86configで吐いたファイルを手でマージするしか
ないのよね。xf86cfgってツールもあるけど、うちとこでは
'illegal instruction'とかいって落ちるし。

ま、たいていは後者をベースにして'Device'セクションの項目を前者の
ものに入れ換えるぐらいで大丈夫なはずだけど。
228[email protected]:2001/07/05(木) 22:11
>>226
大丈夫に決まってんだろ
同じマシンに入ってるOSが同時に立ちあがっってんのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:14
>>228
ワラタ
いいセンスしてる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:37
df コマンドでパーティション情報見てみたら、/ パーティション
が 101% になっていました。あとの /usr は 14% 、/var は 6%
になってるんですが、これってヤバイですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:39
ヤバイにきまってんだろ
どことどこが / になってるかしらんが、ログインできなくなってからじゃ
手遅れだぞ。どっかに移してリンク貼ってごまかせ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:55
でもまあ /var と /usr が安全なら余裕はあるか…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:01
xdmでログインしたくて
#!/bin/sh
if [ -x /usr/X11R6/bin/xdm ] ; then
echo -n ' xdm'
/usr/X11R6/bin/xdm
fi
こういうのを/usr/local/etc/rc.d/xdmにおいて実効属性
つけて再起動したけどxdmが立ち上がらない。

なんでだろう?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:09
>>233
とりあえずrootから直接xdmを起動してみて正常かどうか確認すへし
でもって、次にrootから直接xdm.shを起動してみて正常かどうか確認すへし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:16
xdm 使うなら /etc/ttys に書け
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:19
>>233
less +/\\.sh /etc/rc
237ナナシー:2001/07/06(金) 16:20
TCP実装の標準といえばBSDだと思いますが
RFC2507のIPヘッダ圧縮のアルゴリズムを実装している
ソースはあるでしょうか是非みたいです
BSDでなくても(LINUX)とかでもよいのでお教え願えないでしょうか
もしくは、RFC2507に関する文献、WEBページなどもお教え願いたいです
よろしくお願いします
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 20:36
>>234
xdmとやっても何も起動しない。
プロンプトに戻ってしまう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 20:40
ならエラーログ見ろよ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:40
最近ここにエラソーなヤツいるよな。
これじゃぁ初心者だって質問しづらい。
「初心者の俺専用・・・」の頃はどんなにタコな質問でも親切に
教えてくれる人がいたもんだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:54
>>240
大抵のFAQは過去スレで出てるからね
いくら初心者専用でも最低限自分で調べるべきだろ?

# ちなみに、俺はエラソーな奴じゃないぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 01:36
先に煽った方が負け
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 01:49
>>241には同意だが、
なんらかの質問に答えてもらった連中ぐらいは
タコな質問に答えてやってもいいんじゃないか?
検索の仕方とか、ね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 06:46
>>233

/usr/local/etc/rc.d/ の下の起動用スクリプトは *.sh になっている必要がある。
だからスクリプトの名前を xdm.sh と変えてみて再起動してみてはどう?
245245:2001/07/07(土) 07:17
less index.html とすると
中身を見れるんですが
ncftp 上で
less index.html とすると
?Invalid command となります。
ncftp でlessを使える方法を教えてください
246念のため:2001/07/07(土) 07:25
>>238
/usr/X11R6/bin/xdm
とフルパスで起動させてみたらどうなる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 08:10
>>245
~/.ncftp/prefs に pager の設定は入ってる?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 08:57
マジで起動の前に /var/log/xdm-errors.log の中身は?
249a:2001/07/07(土) 12:04
xemacsやmuleで、文章を作成後、その文章の行を
全部(又は一部を)そろえるのってどうやればいいのでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 12:17
mewで描いたメールを後日だすために、下書きフォルダみたいなところにいれておくのってどうするの?
普通にセーブしたら~/Mail/draft/3
とかにセーブされるけど、
mewでこのファイルを呼び出す方法が分からない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 12:46
こんにちは。
今度、RADEON DDR 64MBというビデオカード
を購入しようと思いますが、
XFREE4.1.0では対応してますよね?
使ってる方とかいらっしゃれば、教えて下さい、

後、MATROX MILLENIUM G450のLINUXむけのドライバがでたそうですが、
FreeBSDで使えますかね?
今、ぼくはこれを使ってるのですが、
32bit colorにして使おうとするとおかしくなるみたいなので、
(今24bit 1024x768です)これを使えばうまくいくのかなあ?と思ってます。
情報ありましたらどうかお願い。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 12:47
matroxのドライバHPは
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/latest/home.cfm
です。
>>251
> 後、MATROX MILLENIUM G450のLINUXむけのドライバがでたそうですが、
> FreeBSDで使えますかね?

使える。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 18:12
>>249
そろえる、って、どうそろえるんだ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 19:17
IP over IEEE1394 って使えますか?
256249:2001/07/07(土) 20:21
>>254
説明ぶそくでした。
muleやxemacsで一行あたりの文字数を
文章を書いた後に、揃えるのはどうすればいいのでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:31
>>250
M-x mew(ENTER)
g
+draft(ENTER)
(Randge: all と表示されたら) (ENTER)

でどう?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:46
>>256
開始位置でマーク (C-space) して、終了位置に移動して、
M-x fill-region。70文字か80文字くらいで改行される。

桁数を変えたければ
 M-x set-variable(RET)
 fill-column(RET)
 30(RET)
で指定するか、~/.emacs に (setq fill-column 30) と書く。

mule/emacs 歴 6年目にして この機能を使ったのは今日が始めて。
うそが書いてあったらスマソ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:31
>>257
そして、そのメールを再編集したければ
E (ENTER)
でできる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:37
>>256
ふつーは M-q でよい。>>258 でもいいけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:18
FreeBSDをWindowsMEのようにしたいのですけど、どうするといいんでしょう?
DVカメラの画像を取り込んで編集したいんです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:23
>>261
簡単です。WinMeをインストールして
それをFreeBSDと思いこめばいいだけの話。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:35
>>261
ネタなのかマジなのか判断が難しい・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:57
>>263
Meってのがマヂっぽいよな・・・
265名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 23:09
すいません、教えてください。
FreeBSD4.3のCD-ROMイメージってどこにあります?
ネットワークインストールがうまくいかないので、ローカルの
ハードディスクに落としてチャレンジしてみたいんです。
266ここで聞いてみたら?:2001/07/07(土) 23:21
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:52
>>262
それではつまらないので、真面目にお願いします。
IEEE1394インターフェースから動画をロスレスで取り込んで編集するには、何をダウンロードしてくるとよいのでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:34
SAMBAを使ったファイルサーバの構築の仕方の質問をさせてください。
このスレに書き込むべき質問なのか、ちょっと自信ありません。
あと、初心者なんで変な書き込みしていたらすみません。

会社用にファイルサーバを構築しようと思っています。
OSはFreeBSD 4-stable、SAMBAは2.0.9の最新のもの。
役割は、
複数の部署の業務書類・データを複数人にて共有すること
個人のPC内のデータのバックアップ用領域
とする予定です。
HDDの冗長性の確保としてRAID1がつかえるACS-7500を導入しようと思います。

そしてファイルサーバ内のデータのバックアップの方法なのですが、
みなさんは普通どのようなバックアップをとっているのでしょうか。

最初は1日おきに作成・更新されたファイルをtarで固め、
フルバックアップは月一回tarで固め、どちらもバックアップ用のディレクトリに保存しようと思いました。
しかし、これでは実際バックアップしたファイルを戻そうとしたとき
自分がいちいち出向いて操作しなくてはいけません。(rootのパスも自分は管理しないつもりです)
また、今日一日のsambaサーバに追加・更新されたファイルを探すとき、
findと更新日付のオプションをつかって検索しようと思っていたのですが
windowsで2日前に作成したファイルをsambaサーバにコピー・移動した場合、
sambaサーバ内のコピーされたファイルの更新日付がコピーされた時のものではなく、
windowsで作成された時のファイルの日付(つまり2日前)になっているため、
単純に日付だけではこういったファイルを見つけることができないようです。

なにかうまい方法は無いでしょうか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 02:37
ACS-7500 使うんだったら、HDD をいっぱい用意して、必要な頻度で
コピーすればいいんじゃないの。
root 権限は必要ないし、事務的オペレータに任せるならば、細かい
ことを考えるよりよっぽどいいと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 03:40
>>269
コピペにマジレス、超ダサイ
271269:2001/07/08(日) 04:01
スマソ
逝ってきます
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 06:34
>>267
FreeBSDがIEEE1394に対応しているかどうか分からない。
仮に対応していたとしても、編集用ソフトの心当たりが無い。
というわけで、お望みのことは出来ないと思われ。
273徒労マジレス友の会:2001/07/08(日) 06:43
>>265
前半の回答:
(各FTPサイト)/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/
の下にある(i386系)。
4.3-install.isoをダウンロードしてCDに焼けばよし。
雑誌の付録を使うもよし。

後半の回答:
ハードディスクに落とすなら、
pub/FreeBSD/releases/i386/4.3-RELEASE/
の内容をディレクトリを構造を保って保存すればよし。
但しpackagesは泣くほど多いので避けてよし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 09:54
くだらない質問で申し訳ないですが
ssh等で接続した場合に一番最初にでるwelcomメッセージはどこに記載されているのでしょうか?

あと、一般userがtelnetやsshやftpでhome以上、上のディレクトリに行けないように
設定するにはどうすれば良いのでしょうか?
275249:2001/07/08(日) 11:10
いろいろ有難うございます。
あと一つ。
muleでinsertキーを押してしまうと、記号入力モードになってしまいます。
これを、普通の入力モードに変換どうやればいいのでしょうか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 12:05
>>274
> くだらない質問で申し訳ないですが
> ssh等で接続した場合に一番最初にでるwelcomメッセージはどこに記載されているのでしょうか?
/etc/motd です。ssh 以外でも同じです。sshd_config の PrintMotd というオプショ
ンを no にすればメッセージを無効にできます。

> あと、一般userがtelnetやsshやftpでhome以上、上のディレクトリに行けないように
> 設定するにはどうすれば良いのでしょうか?
ftp ならサーバによって違います。FreeBSD 標準 ftpd なら /etc/ftpchroot に
username もしくは @groupname と書いてやれば該当するユーザは chroot されます。
全員制限したい場合は /etc/login.conf の default の capability に ftp-chroot
を設定すればよいです。~/.login.conf で無効化はできないので心配はいりません。

ssh、telnet では簡単にはできません。そもそも、これらのセッションでは、ログイ
ンした後の作業(ls とか vi とか)にシステム全体のプログラムを使うので、ホーム
以外のファイルが開けないのでは作業ができません。解決策としては、jail を使うか、
最低限の環境を作って chroot するしかありません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 12:08
>>275
> muleでinsertキーを押してしまうと、記号入力モードになってしまいます。
> これを、普通の入力モードに変換どうやればいいのでしょうか
手元の emacs 20.6 ではちゃんど入力モード変更が出来ていますが、
C-h k [insert] と押すと何と表示されますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 12:29
>>277
おそらく canna-kigou-mode でしょう。
279249:2001/07/08(日) 13:01
>>277-278
そうです。canna-kigou-modeです。
たまにキーボードで[delete]を押す時、まちがって
[insert]を押してしまうと、もう、ファイルを閉じてやり直す
しか方法が無くなるので、困っています。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 13:23
押し間違いで困ってるのならモードを元に戻す方法を調べた方がいいでしょう。
「ファイルを閉じるしかなくなる」なんてことはないと思いますよ。
誰か Canna 使ってる人答えてくれ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 14:55
ぱっとみで4.3ユーザが多いようですが、勉強でいれるなら
3.5.1あたりいれたほうがいいんじゃ?と思った今日この頃。
4.3は日本語環境あたり最初からできてんの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 14:58
>>275
muleでこまったらC-gでしょ。
今やってみたらbackspaceでももどった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:01
>>267
ここにFreeBSD4.2用のパッチがあるよ。
http://www.sfc.wide.ad.jp/DVTS/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:02
>>281
> ぱっとみで4.3ユーザが多いようですが、勉強でいれるなら
> 3.5.1あたりいれたほうがいいんじゃ?と思った今日この頃。
> 4.3は日本語環境あたり最初からできてんの?

「最初から」というのが良くわかりませんが、日本語環境構築と言っても関連パッ
ケージを make install するだけだし。3.5.1 てのは ports/packages を使えない
方が勉強になるってことですか?
285281:2001/07/08(日) 15:17
>>284
4.3を入れてないのでなんともいえませんが、日本語環境の構築なんかだと
依存関係がものをいいますよね。必要なパッケージ、そしてそのパッケージ
がいったいどのように使用されているのかとか。。。(4.3はインストール時に
すでに日本語使えるのかと思ったヨー。)UNIXユーザに必要なのは質問するに
してもその得た回答でなぜどうしてそうなるのか、を問い詰めることが大切ですよね。
(それがスキルのアップにつながる)ports も確かに便利ですが最初からばしばし
ports に頼っても力つかないと思います。
286nanashi:2001/07/08(日) 15:21
BSDのXを使うためにPCATにAGPのビデオカード買おうと思います

ATI、Matrox等ありますが、どれがいいですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:43
>>286
Matrox G400: なかなか安くならない
ATI Radeon LE: チップで目玉焼きが焼ける

のどっちか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:49
>>285
同意。

portsは力つかないだけじゃないよ、かなりハマル。
Apacheに色々モヂュール組み込もうと思ったんだけど、portsじゃうまくいかなくて 嫌になった
# もちろん、俺がわかってないだけだと思うけど

結局、再インストールして、Apacheはもちろん、それ以外も全部ports使わないで入れた。
依存関係は楽だけど、何やってるかわからないから、後で何かしようとすると大変
portsは make fetch でしか使わないことにした。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 16:14
それは単に Apache のことを理解してないだけでわ…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:12
ports/packagesは
中身を理解してる人が、楽をするために使う仕組みであると思われ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:40
何をやってるか分るのが ports では。
make patch とか patches/* を読んだりとか。
292288:2001/07/08(日) 18:22
うむ、俺はわかってないからあまりいじめないでくれ(^^;

素朴な疑問なんだけど、Apache1.3+SSL+IPv6パッチ+PHP (+pgSQL+GD+etc..)ってホントにportsだけで出来るの?
俺はこれが出来なかったんでなー(涙
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:34
Apache 1.3 で IPv6 と SSL は排他利用だったような。
(同時には利用できない)

ports の問題ではなく、Apache の方が問題だと思うが。
ちなみにApache 2 系統は問題ないそうな。
聞きかじった話によるとね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:27
ipv6 組み込みが ports でできないなら Apache だけ再インストールすればい
いと思うんだが、何故システム再インストール&全手動再構築になるのか?
という話ではないのかしら。

ipv6 がモジュールとして使えないのは Apache の問題(?)で、
ipv6 対応パッケージが無いのは単に誰も作業してないだけなんだから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 20:05
stable にしたら kinput2x がこんなエラーだした.
解説と対処方法知っている人教えてください.
/usr/compat/linux/usr/X11R6/bin/kinput2 -atok -server localhost
XIO: fatal IO error 9 (Bad file descriptor) on X server ":0.0"
after 299 requests (290 known processed) with 0 events remaining
296265:2001/07/08(日) 21:02
>>273
レスありがとうございました。
ハードディスクにコピーする方法でインストールできました。
しかし、DNS関係がうまくいかなかったようで、今、原因を探っています。
297288:2001/07/08(日) 22:02
話の本筋ずらしちまってすまん。
俺が分かってなかったのが悪かった。
# でも、初心者はハマルと思うぜ・・・

>何故システム再インストール&全手動再構築になるのか?
portsなんか大嫌いだぁ!! って逆切れしたんだよ(藁

>ちなみにApache 2 系統は問題ないそうな。
2だと、mod_phpとか組み込めなかったんだよなー
逝って来ます・・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 22:49
>>296
Apache 2 は IPv6 を考慮して開発しているらしい。
だから Apache 2 は何も考えなくてもIPv6対応と思われ。
ただ、開発中ゆえにトラブルはあるでしょうな。

>>294
Apache の IPv6 パッチはあるよ。ports方面で作業している
かどうかはしらんけど。
299名無しさん@Emacs:2001/07/08(日) 23:25
自分にポートスキャンしてみました。

Starting nmap V. 2.54BETA25 ( www.insecure.org/nmap/ )
Interesting ports on localhost (127.0.0.1):
(The 1543 ports scanned but not shown below are in state: closed)
Port State Service
6000/tcp open X11

Nmap run completed -- 1 IP address (1 host up) scanned in 8 seconds


こんなんでましたけどどうでしょう?
6000番がやばい?
300名無しさん@Emacs:2001/07/09(月) 00:34
電源を落としたくて/boot/kernel.confに
enable apm
/etc/inetd.confに
apm_enable="YES"
と書きくわえました。

しかし、 shutdown -p nowとしても
電源は落ちず、press any key to rebootと
でて止まってしまいます。

なにか待ちがっているのでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:42
>>300
inetd.confじゃなくてrc.confでしょ。これはtypoかな?

dmesg|grep apm
したらどうなる?

#まさか、書き加えた直後にshutdown -p nowじゃないよね?
#もう一回やってみたら出来たりして。
302名無しさん@Emacs:2001/07/09(月) 00:53
そうでしたrc.confです。
もちろん書換えたあと再起動しました。

6bxd% dmesg |grep apm
config> enable apm

とでました。
マザーボードはAPM有効にしてあります。
303301:2001/07/09(月) 01:31
% dmesg |grep apm
apm0: <APM BIOS> on motherboard
apm: found APM BIOS v1.2, connected at v1.2

あれ?認識してたらこんなん出るはずなんだけど…
つーかオレkernel.confなんて書いたことない(再構築してる)から
てんで的外れだったらスマソ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:34
>>302
たしかGENERICカーネルではapmがdisableになってるはず。
一部のマザーボードのapmの実装にバグがあって、apmの入ってるカーネルだとハングアップするからだとか。
device apm0 at nexus? disable flags 0x20
っていう行のdisableを消してカーネル再構築してみて。
305名無しさん@Emacs:2001/07/09(月) 01:41
再構築ですか。
初体験です。

ついにこの此の時がきてしまったのですね。
お父さん、お母さん、ごめんなさい。
306301:2001/07/09(月) 01:53
>>304
再構築せずにdisableをenableにするのが
kernel.confでの記述だと思われ。

ハードの問題かもよ。
マザーの型番と「apm」で検索してみたら?
307ナナシー:2001/07/09(月) 09:02
>>237
IP圧縮について知ってる方なかなかいらっしゃらないですね
マニアックな話だとは感じてましたが・・・
どうもしつれいしました
308名無しさん@Emacs:2001/07/09(月) 09:54
>>302
/boot/defaults/loader.conf を見たら userconfig_script_load="NO" と
なってたよ。/boot/loader.conf をつくって userconfig_script_load="YES" を
書いとかないとダメなんじゃないか?
309最初っから難しいな・・・:2001/07/09(月) 11:07
IDEドライブが2個ついてる化石マシンで、
ドライブ1にWinMEをクリーンインストールして
起動するのを確認したあと、FreeBSD4.3をCDブートから
ドライブ2にインストール。BIOSでドライブ2からブート
するとFreeBSDも立ち上がる。けどデュアルブートにならない(泣
こういう場合ってどうすれば?
FreeBSDのブートマネージャーをドライブ1に入れても、
起動時に
F1 DOS
F5 Drive1
と意味不明なメッセージが出てどっちを押してもWinMEが
立ち上がる。
310名無しさん@Emacs:2001/07/09(月) 12:08
>>308

それも書いてあります。
今のところ
# -- sysinstall generated deltas -- #
userconfig_script_load="YES"
autoboot_delay="1"
ntfs_load="YES"
snd_ds1_load="YES"

こうなってます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 19:48
>>309
標準のブートマネージャは「全部の」ハードディスクに入ってる
必要があって、二台目以降は一台目のブートマネージャから
チェーンロードする格好になるアルよ。DOS/Windosから突っ込む
手順は
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/57.html
を参考にしてみれ。

もっとも、別のもっと気の利いたブートマネージャがいろいろ
あるんで、そっちを使った方が賢明かも。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:52
近頃、FreeBSDの4.1→4.3にアップグレードしたんですが、
それを行って以降、そのマシンへのRSAパスフレーズ認証でのsloginができなくなりました。
他のマシンからそのマシンへパスフレーズ認証でsloginしようとすると

machine_name sshd[57573]:fatal:PAM setcred failed[6]:Permission denied

というエラーが出ます。
アップグレードの際には、/etc/pam.confなどもちゃんと書き直したんですが。
ちなみに、パスフレーズ認証ではなくて、パスワード認証だとsloginできるんです。
どういうことが考えられるでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:40
>>312
鍵ファイルを作り直してみる。
もうやってたら、スマソ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:48
>>312
Google ですぐ出てくるじゃねーか。
PAM が腐ってるらしいな。
よー知らんけど。
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg27422.html
315名無しさん:2001/07/09(月) 23:02
>>312
4.3-RELEASEなら、/etc/pam.confの変更でよいはずです。
4.3-STABLEだと、06/07頃の変更でRSA認証でログインできなくなっているようです。
その後、どうなっているかはわかりません。:-)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:11
>>315
たしか、いちどMFCしたのを元に戻して、今は直ってる気がする。
317 :2001/07/09(月) 23:20
あおりじゃないんですが、
FreeBSDってUSB使いづらいですか?
4.3入れてUSBキーボードを使えるようにしたんですけど、
活線挿抜ができないらしく困ってしまいました。
linuxではなんでもなかっただけに、残念です。
今後、USBがまともに使えるようになる見通しはあるんでしょうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:00
>>316

すみません。MFCってなんですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:06
>>318
Merge From Currentの略。

FreeBSDでの使い方としては、-currentのソースから一部を切り出して
-stableのソースに持ってくることだな。
320312:2001/07/10(火) 00:16
>>319
ということは、316さんの話だと、今はまた
元のstableのときのソースに戻したということですね。
もう一回make worldするべきなんでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:39
>>320
自分の環境言わないと、答えられないでしょ。
いつの、ソース?
322309:2001/07/10(火) 00:47
311さんありがとうございました。

もうひとつとてもくだらない質問。
4.3-install.isoになんでSKKとかEmacs21+cannaやらWnnとかの
日本語環境がportにも入ってないんでしょか?
28Kのモデムしか無いんでftpしようにも・・・
なんか日本人への嫌がらせですか?これ(汗
XとKtermまで入れて、FEPが無いのに気が付いた。
323312:2001/07/10(火) 00:50
>>321
前回、4.1→4.3にアップグレードしたのは6/10頃です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:22
>>323
6/10頃の、4.3**-STABLE** ということでいい?
RELEASE と STABLE の区別はつけてね。
6/10頃、4.3-RELEASE に上げました、とも読めますよ。

最新のソースで、make world してみては?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:24
>>322
FEP?

それはさておき、portsにはあってもpackagesにないってケースは
たまにあって、ようは-RELEASE向けCVS更新の締め切りまでに依存
関係やら何やらの問題に引っかかってportsの修理が間に合わず、
packageとしてCD-ROMに入りようがなかったってことね。

たいていはすぐ誰かが報告してすぐ修理されるもんで、-stableの
packageを拾ってくるか、portsを最新版に更新してmake install
すれば大丈夫なはず。あんまりいつまでも直らんときはportsの
メンテナーをせっつくことになるけど。
326名無しさん@Emacs:2001/07/10(火) 01:49
>>322

そうじゃなくて一枚目のCDにはほしいpackageが
はいっていないって言ってるんでは?
そんで回線も細いので困ってると。
327名無しさん@Emacs:2001/07/10(火) 01:50
portsをcvs-upしたのですが
前回からどれが新しくなったか知る方法はありますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:57
>>322
せめて、56kモデムを買ってこよう!
329名無しさん@Emacs:2001/07/10(火) 02:09
FreeBSDでは最近のUSBのデジカメって使えるの?
やっぱ、使うなら昔のシリアルケーブルの買ったほうが
いのかな?

おすすめのある?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:29
>>327
> portsをcvs-upしたのですが
> 前回からどれが新しくなったか知る方法はありますか?
正確に知りたければ出力を取っとくしかないか。
大雑把で良ければこんな感じかな。

#!/bin/sh
# Makefile の更新日時が指定した時刻より新しい ports をリストアップ。

if [ $# != 1 ]; then
echo "Usage: `basename $0` [YY]MMddhhmm"
exit
fi

thing=${TMP:-/tmp}/$USER.$$
touch -t $1 $thing

echo "Listing ports whose Makefile is newer than $1..."
cd /usr/ports
for categ in *; do
if [ -d $categ ]; then
if [ $categ != 'distfiles' ]; then
for dir in $categ/*; do
if [ $dir -nt $thing ]; then
if [ $dir/Makefile -nt $thing ]; then
echo $dir
fi
fi
done
fi
fi
done

rm $thing
331330:2001/07/10(火) 02:33
と思ったら、これじゃあ cvsup した時刻になってしまう ← バカ
Makefile から $Id:$ を抜き出すしかないだろうけど…
仮にそういうプログラム作っても、リストするのに時間かかるだろうなあ
332名無しさん@Emacs:2001/07/10(火) 02:58
>>331
grep Makefile,v /somewhere/checkouts.cvs:. | sort -t# +3

これでとりあえず順番に並んでくれそうだけど、cvsup がよくわかってないので
もしかしたらおかしかったりするかも。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 03:06
4.3-Rなんだけど、なんか変なんです。
4.3-R以外のサーバではlastやwhoコマンドを使ったときに、アクセス
して来たマシンのホスト名がちゃんと逆引きされてるのに、4.3-Rだと
IPしか残りません。
同様の現象で悩んでる方いませんか?
334名無しさん@Emacs:2001/07/10(火) 03:12
上でAPMの質問をした者ですが、私のマザーボードに問題があるのでしょうか?
私のはDualCPU用の物なんですが、CPUは片方しか差していません。
カーネルも通常の物です。

どうしてでしょう。

すくなくともWin2kではACPIで動作してLinuxでもAPMが機能します。
BIOSも最新でAPM関連も問題はないと思います。
335名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 03:41
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 04:12
>>334
なんでも現状の4-stableだSMPとAPMは共存できない、
とかいう話をどっかで聞いたような。CPUが一個でも
影響あるかどうか判らんけど。

とりあえず公式メーリングリスト方面をあさってみる
よろし。
337312:2001/07/10(火) 10:04
>>324
すみません。そうですね。言葉足らずでした。
FreeBSD4.3-STABLEです。

近いうちにソースを最新のものに更新してもう一度make worldしてみます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 10:52
> 326,328さん
いろいろ調べたんですが欲しいtarballをネットに
繋がってる別のマシンで持ってきてCDに焼いて
貧乏マシンに入れればいいみたいですね?
よーし、頑張るぞ。

けど日本語環境1つでもいいからInstall CDに入れて欲しいな・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 10:57
日本人だけが使うんじゃないしねえ
340login:Penguin:2001/07/10(火) 11:37
そういうあなたにLinux〜♪
Vine,Turbo,Redhat,Omoikaneよりどりみどり〜♪
CD1枚ですぐ使える環境できるわよ〜♪
FreeBSDの使いもしないportが沢山入ってるCDのとは違うのよ〜♪
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 12:14
そう言えば、CATVにしてからInstall CDって一枚も買ってないなあ。
パッケージCD(普段はNFSだけど)は自作だし。
342login:Penguin :2001/07/10(火) 12:16
>>340
RedHat7.1は2枚使ってインストールしたけど?
自分で欲しいのを入れられるFreeBSDの方がいいのでは?
電話回線ならLinuxの方がいいと思うけど。
pkg_addとか電話回線だと時間かかるだろうからね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:39
誰か、アバウトな目的別packagesセレクションを企画してくれ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:46
FreeBSD Japanese Editionってか?
345333:2001/07/10(火) 13:52
だれかー、>>33の件なにか知っている方いませんかー?
346333:2001/07/10(火) 15:37
ちがった。>>333ね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 16:45
WinModem?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 16:55
>>345
構成がよくわからないんですよねー
どのマシンでどんなサービスが動いていて、
どのマシンで何をやるとどうなるのかとか。
349333:2001/07/10(火) 18:21
sshdでログインしたときのお話です。
4.3-R以外ではきちんとホスト名でログが残ります。
複数ある4.3-Rマシン全てでwho,lastでIPしか記録されません。
ちなみにこれらのマシンからは他のホストの正引き、逆引きが出来ています。
350348:2001/07/10(火) 19:14
>>349
名前解決の方法は?

あげ足とるようで申し訳無いんですけど、sshdでログインはできません。
「sshdが動いてるホストにsshやsloginなどでログインする」でしょ?
用語の使い方とか、主語とか目的語が曖昧で状況がよくわかりません。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 19:44
>>350
もっとあげあしとります。
sshdはsetuidしてログインと等価の動作を行います。
352333:2001/07/10(火) 19:47
すみません。打ち間違い。sshです。
名前解決はbindです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 19:59
>>351
答えてやれよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 20:14
そういう353は何故答えないのですか?
355354:2001/07/10(火) 20:18
>>354 そのまま、返す
356348:2001/07/10(火) 20:26
野次馬は、放っておいて。
逆引きできるとのことですが、sshdからは逆引きできないという事ですかね?
このあたりはいかがでしょうか?351さん。

>>352
/etc/host.conf /etc/resolv.conf とかはどうですか?
357333:2001/07/10(火) 20:39
/etc/host.confは
hosts
bindの順です。

/etc/resolv.confは
domain ドメイン名
nameserver DNSサーバのIP

となっています。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 20:50
X windowで、マウスを画面右(左、下)にずっともっていくと、新しい作業領域が
現れるようにしたいのですが、(つまり、4倍の作業領域をもちたい)
どうやるのですか?
359348:2001/07/10(火) 21:02
>>357
問題なさそうですねー
手元の、4.3-RELEASE(RELENG_4_3)でもOKだなー

けど、ちょっと気になるとこが。
/usr/sbin/sshd と /usr/local/sbin/sshd (Openssh-2.9)とで、 who の表示が違う。
前者は hostのみで、後者は host.domainだ。
sshd 別のに変えてみてはどうでしょう?因みにパスワード認証です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 21:06
>>358
window manager は?
361333:2001/07/10(火) 21:12
>>359
当方もパスワード認証です。
OSに付属のsshd使っているので、今度最新のOpenSSHで試してみます。
残念ながら遠隔地にあるサーバなので今すぐは置換できません。
その間telnetでしのぐという手もあるにはあるのですが・・・
ありがとうございました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 22:02

Pri-Mに接続したIDEのHDDのpartition3のext2を
Sec-Mにインストールした
FreeBSD4.3Rの/mnt/linuxにマウントしようと思うのですが
できません。

#mount -t ext2fs /dev/ad0s3 /mnt/linux
ext2fs: vfsload(ext2fs):No such file or directory

デバイス名がよくわかってませんが。。
本当に困ってます。
よろしくお願いします。
363358:2001/07/10(火) 22:50
>>360
gnome+sawfishです。お願いします。
364別の人:2001/07/10(火) 22:56
>>363
% sawfish-ui
とすると設定ツールが立ち上がる
「ワークスペース」を選ぶと仮想デスクトップ設定の画面になるので
「行」と「列」のところを好みの数字にしろ

それから「画面端での移動」を選んで
「画面端にマウスポインタが来ると…」というチェックボックスをチェックしろ

「了解」を選ぶと完了だ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:06
>>363
いまちょっと確認できないけど、確かGnomeのパネルに画面切り替えの
ためのアプレットが、インストールしたばかりの素の状態では動いてた
ような。ただ、カーソルを画面の端に持っていくとずるずる動くって
タイプではないか。

カーソルずるずるがやりたいなら、xf86configの画面の大きさを設定
するあたりで、実際の画面の大きさより大きい仮想画面を使うか
どうかを聞いてくる項目があるんで、そこでそうなるよう選択すれば
オッケー。もっともGnomeのパネルやら何やら一切合財が仮想画面の
大きさに基づいて配置されてしまうんで、かなり使いにくいかも。
366363:2001/07/10(火) 23:14
>>364-365 様
365様のおっしゃられるように、画面切替えパネル
が標準でついていましたが、マウスでいちいち画面をクリック
するのが、嫌いなため、ポインタを運ぶだけで、画面切替えできる
ようにしたっかたのです。
これは、364様のおっしゃられるようにやれば、できました。
そして、縦2、横3の画面設定にしました。
しかし、Xwindow起動時に、いつも左端の画面に、windowはセットされます。
これを、真中の画面にセットするには、どうするのでしょうか?
(つまり、現在
+**
***
という状況なのを、
*+*
***
というふうに、起動時設定したいです)

また、現在、どの画面に自分がいるのかを、確認したいのですが、
そのようなツールはございますでしょうか?
先程のGnome標準のwindow切替えパネルで、一応確認はできるのですが、
これは、4つものwindowがでてきてしまい、
6*4=24もの画面が現れ、小さくなりすぎ、分かりにくいし、かっこわるいです。

お願いします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:34
前スレで/varがどうとか言って者です。
1週間でスレ変わっちゃうんですね。
参考になりました。ありがとう御座います。
いまは、/binと/home(/bin/home)を同一パテションにしていまして、/varまでもリンクかけて/bin/varにしているんです。
変ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:44
そりは / と /bin が別パーティションってことかい?
なら変だ。
369362:2001/07/11(水) 00:58
カーネルの再構築でできましたです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 06:11
>>368
同意。
/bin/home じゃなくて /usr/home とか /usr/var とかであればまだ理解できるけど。

/ のパーティションに /bin がなかったりすると、シングルユーザーになったときに
/bin/csh やら /bin/sh が無くて悲劇的な状況になると思うが…。
371名無しさん:2001/07/11(水) 14:29
うーん、/sbin/sh と/sbin/mount があるから、
即悲劇的ってわけでもなさそう・・・
372名有りさん@お腹へった:2001/07/11(水) 14:58
>>371
しかしrootのログインシェルが/sbin/shになっとらんと
何もできんかも
373名無しさん:2001/07/11(水) 15:45
>>372
ありゃ、最近のはそうみたいだ・・・
/bin は別にしないという暗黙の了解があるんじゃないか
Solarisは /bin -> /usr/bin なんでrootのシェルは変更できないな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:01
例えば FreeBSD の最新RELEASE用に、おすすめpackagesを集めて、
pkg_addが列挙されてるinstall.shなんかをつけたりして、
CDイメージにして配布してもいいものなんでしょうか?

自分でやる気はないよ(笑)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:55
すごい遅いマシンを使っているのでカーネルの再構築
をする気になれないんですが、そういう場合に
ネットワーク上の他の速いBSDマシンで再構築して
インストールするようなことは可能でしょうか
できるとしたら、どうやればよいでしょうか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:00
>>375
CPUとメモリーは?
377名無しさん@Emacs:2001/07/11(水) 17:03
>>371>>372
FreeBSD なら /sbin/sh なんてものはないと思うのだが…。
スレ追ってないんで別のシステムの話ならスマソ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:10
>>376
50MHz、40MBです。
20時間くらいかかりそうな気がします。
379名無しさん@Emacs:2001/07/11(水) 17:49
>>378
version が同じままで kernel の再構築のみだったら /kernel を
コピーしたらいい。version がちょっとでも上がるんなら /modules も。

不安だったら make したディスクを NFS マウントしてゴー。

ていうか module を build しなけりゃ 20 時間はかからんと思うが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:42
>>378
4.2R のとき 25MHz 29.6MB で
module 込みで 4 時間くらいだったが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:44
mewでshift-jisで送られて着たメールがたまに文字化けします。
助けて下さい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:14
>>381
ふつうは「ISO-2022-JPで送り直せ。でないと読めん。つーか不正だ。
ちょっとは社会の常識に合わせて生きてみろ。さもなくば無人島にでも
逝ってくれ。」で済む話のような。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:51
>>382
同意。
でも、Hotmailの言語指定を横着して、日本語のメールを
送って来るような人間が後を立たないという現実があるわけだ。

氏ね > Hotmail(ワラ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:52
>>382
でもoutlook expressでは化けないので、
僕に責任があると思うのです。
これって解決策は無いのでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:25
>>384
Outlook Expressで化けないからMewに責任があるってのはなかなか
マゾヒスティックな解釈だな。

「不正メールは読めなくて当然」ってのがMewの開発元のポリシー
らしいんで、どうしても不便ってことなら見切って乗り替えるしか
ないでしょ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:04
>>385
よく分からないんですが、
なぜ文字化け=不正なのでしょうか?
387367:2001/07/11(水) 23:25
USO書いてました。
/usr/varと/usr/homeです。
ナンデ間違えたんだろ?自分の脳を疑います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:15
>>386

なんでも人に聞かないで、少し自分で調べてみ。
やりとりで出てきたいくつかのキーワードで見付けられる
ページでキミの疑問は解決するさ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:17
>>386
めんどくさいので、もういいです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:19
>>386
ま、とりあえずこれでも読んでみて。
http://www.mew.org/Newsletters/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:23
>>386
シフトJISで日本語のメールを送信するのはRFC違反だから。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:31
ヴォク、FreeBSDドキュソ
シツモンシテ、想像した通りの答えガ帰ってこないと
ギャクギレしちゃうんだ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:46
RFCが分かりません。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:48
>>393 ラジオ福島
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:05
>>394
めちゃくちゃ面白い
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:23
IPv6に対応したマルチキャスト用アプリケーションて、ありますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:24
realG4
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:24
tcpdump
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:25
netstat
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:25
igmp6
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:55
>>393
ヒントをやったんだからそれくらい自分で調べろよ。
インターネットの規約はインターネット上にあるんだからさ。

とりあえずここにあるぞ。

ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/RFC/

日本語メッセージは RFC1468と RFC2237 だ。
402名無しさん@Emacs:2001/07/12(木) 09:58
Shift JIS のメール自体は RFC に違反してないよ。
Mew でもちゃんと読めるよ。MIME 的に正しければね。

試しに

Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=shift_jis
Content-Transfer-Encoding: 8bit

をつけて Shift JIS のメールを自分に送ってみたけど
ちゃんと Mew で読めたよ。

Shift JIS でメールを送ってくるようなところは
腐っているのが普通だというのは否定しない。

>>381 は MIME ヘッダを確認してみれ。
MIME ヘッダが腐っていたら送った奴が悪い。
MIME ヘッダがマトモだったら >>381 の環境「も」腐っている。
(Shift JIS で送るが正しいっていってるわけじゃないよ)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 12:36
メールサーバの移行を予定しているのですが、
ユーザアカウントを他のPCに移すときは
どうすればいいのでしょうか。
vipwで出てくるパスワード等を
そのままコピーしてしまえばいいのでしょうか。
404名無しさん@Emacs:2001/07/12(木) 12:49
>>403
オレはそうしたよ。パスワードの方式が同じかどうかは確認した方がいいが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 20:11
FreeBSD4.3-RELEASEを最小インストールした後、
Xとfvwm2を入れました。
すんなりfvwm2が起動してくれるようになったのはいいんですが、
/etc/profileと~/.profileなんかを読んでくれないらしく、
コンソールで使ってたaliasとかが使えなくて困ってます。

自動でこれらを読ませるのはどうしたらいいんでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 20:19
>>405
xdm 使うのか startx(or xinit) するのかどっちだい。
前者なら ~/.xsession に、後者なら ~/.xinitrc に必要事項を書きなさい。
もちろんウィンドウマネージャの起動もね。

端末(kterm)を使う時にだけ必要な設定は ~/.profile に残しておくといい。
407406:2001/07/12(木) 20:22
いや、そういう話じゃないな。

bash だよね?
~/.profile や ~/.bash_profile はログインする時 *だけ* 読まれるから
起動する端末すべてに読んで欲しい設定は ~/.bashrc に書けばいいよ。
~/.x* いうのは忘れてくれ。
408405:2001/07/12(木) 20:27
>>406
素早い回答ありがとうございます。
startxで立ち上げてます。~/.xinitrc の記述内容は

〜前半省略〜
# start some nice programs

fvwm2 &
source /etc/profile
source ~/.bash_profile
source ~/.profile
xset m 5/1 3
exec xterm -geometry 80x55+0+0 -name login

としてます。でもやっぱり読んでくれません…
source〜の行をfvwm2の前とか後ろとか最後とかに書きなおしてもみたんですが…
409405:2001/07/12(木) 20:29
おっと入れ違い。
>>407
なるほど、~/.bashrcですね。書きなおしてみます。
410406:2001/07/12(木) 20:32
まとめておくと

/etc/profile
~/.bash_profile (~/.profile)
 コンソールからログインした時に読まれる。

~/.bashrc
 ログイン時以外に、対話シェルを実行すると読まれる。
 kterm など。

~/.xinitrc
 xinit で X を起動した時に読まれる。
 startx でも同じ。

~/.xsession など
 xdm などからログインした時に読まれる。
 はずなのだが、ディスプレイマネージャの設定次第でどうにでもなるので、
 実際のところはシステムによって違う。その秘密については /usr/X11R6
/lib/X11/xdm/Xsession(もしくは /etc/X11/xdm/Xsession)を見るとよい。
411406:2001/07/12(木) 20:35
>>408
> fvwm2 &
> source /etc/profile
> source ~/.bash_profile
> source ~/.profile
> xset m 5/1 3
> exec xterm -geometry 80x55+0+0 -name login

ちなみに何故これで上手くいかないかというと、
alias はシェルの内部コマンドで、コマンドを実行したシェル自身にのみ有
効だから。環境変数と違って子プロセスに継承されない。この例だと exec
xterm した時点でエイリアスを持ったシェルは消滅するので、xterm の中で
実行されるシェルにとっては意味が無い。
412405:2001/07/12(木) 20:37
$ cat /etc/profile ~/.profile ~/.bash_profile > ~/.bashrc
としてXを起動すると無事幸せになれました! =)
サクッと回答していただけて感謝です。ありがとうございました。
413名無しさん@Emacs:2001/07/13(金) 10:01
>>412
もう完結しちゃったみたいだけど xterm/kterm の -ls も見とけ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 14:12
すれ違いかも知れないけど、ここの人たちが一番やさしいので質問させて下さい。

ASTEC-XでWindowManagerを使いたいんですけど、どうやったら使えるんでしょうか?
さっぱりわかわりません…。いろいろやってみたんですけど。
やさしいから教えて下さい。
415名無しさん:2001/07/13(金) 14:21
「いろいろ」ってどう「いろいろ」やったんだ
ウィンドウマネージャってxdmで使うという意味か?
設定アシスタントからやるとよかろう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 21:46
赤外線を使って携帯電話と電話帳を送受信することって出来ますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 01:34
FreeBSDを64GBメモリのマシンで動かすと4GBまでしかメモリを使ってくれません。large page extensionでswapを256GB、物理メモリを64GBで動かすには、どういう設定をすると良いのですか?Windows2000は何も設定しなくても動きましたので、ハードウエアはちゃんと機能しているようです。
418417:2001/07/14(土) 01:35
CPUはintaniumです。IA32互換モードで動かしています。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 02:32
>>416
赤外線は知らんがこんなん↓ならあるぞ
http://www.nurs.or.jp/~kurati/celrw/
自己責任でね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 06:12
SolarisやUnixWare, HP-UXなどの商用Unixは、
「UNIX95」とか「UNIX98」の称号がついてますよね。
あれって、なんで*BSDにはもらえないんですか?
フリーだってのは関係ないんですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 06:28
>>420
自己レススマソ。
「現在UNIXの商標はThe Open Groupが所有していて、200以上の企業が
参加しており、UNIX系OSを開発している企業にライセンスしている」
となってますが、じゃあFreeBSDとかはUNIXを名乗っちゃだめなんですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 06:32
>>420
とりあえずこれでも読んでじっくり考えてみてくれい。
http://www.unix-systems.org/

ま、これだけでは何なんでちょっとだけヒント。もっともストレートと
思われる回答は「基準を満たしていないから」。

フリーなのは直接には無関係。間接的には関係ないこともないけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 09:38
>>420,421
退屈かもしれんが、歴史の勉強しろ。
入門本に書いてないか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 10:46
Un*xUSERとかに、
「お前らUNIX98満たしてんのかゴルァ(゚д゚)」
とか逝ってみたり(藁
425名無しさん@Emacs:2001/07/14(土) 13:22
gftp 2.0.8インストールしようとしたら
"Insecure temporary files up the wazoo"
って警告がるこけどこれなに?
426245:2001/07/14(土) 13:23
portsでのインストールです
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 13:40
>>425
その文章の意味はよー判らんが、portsのMakefileをみると
'FORBIDDEN'ってなってるな。

まさかforbiddenの意味ぐらいは英和辞典引かなくても大丈夫
だよね。判んなかったら引いても構わんけど。

ちなみに、詳しい解説はここね。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/ftp/gftp/Makefile
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 14:18
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 15:25
結局 "UNIX" という名称そのものには、もはや何の価値も
無いってことでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 15:59
FreeBSDで64GBの物理メモリを扱うにはどうするとよいのですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:20
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:21
にちゃんねらはそんなマシン持ってないから、たぶん誰もわかんないよ。
メイリングリストで訊いた方がいいよ。users-jp の雰囲気が嫌なら英語のメイリング
リストで訊けば誰か答えてくれるよ。質問専用の freebsd-questions っていうリスト
があるからさ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:23
そもそもi386アーキテクチャーの上限が4GBだと思うが。
どっかのサーバー用チップセットを使うと8GBまで行けるらしいけどね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:24
Windows2000ですら64GB認識して論理ページサイズが1MBに設定されたのに....FreeBSDはopen sourceだから1TB vmにするパッチぐらいありそうな気がするんです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:24
>>433
PentiumProから64GBに拡張されて、Pentium3以降は256GBまで搭載可能
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:26
>>432
freebsdなmlでは、i386は4GBまでしか扱えないと言われました。
私がもっているのはそんなポンコツCPUではありませんが....(P3XEON)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:27
>>433
segmentが16bit、offsetが32bitなので、i386アーキテクチャは48bitのアドレス空間を持っている。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:27
>>435 なるほど。知らないうちにずいぶん進化してるね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:35
いまどき海底こみの全球数値地図ってインデックスだけで5GBあるのに、freebsdでどうやって扱うのだろう。indexぐらいメモリに読み込ませたいなぁ。DVD10巻セットを入れ替えるのたるい。
440245:2001/07/14(土) 16:41
cdda2wavみたいなソフトでCD Paranoiaってのがあるんだけど
これってLinux先専用? とりあえず portsにはないから自分で
makeか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:49
>>439
オマエ山口大の地物だろ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:49
>>440
FreeBSDでマルチメディアは禁止されている。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:58
結論:FreeBSDは「たった4GBのメモリしか扱えない」

どこがサーバアプライアンスだよ。Linux以下じゃないか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:14
質問:FreeBSDユーザーにはヴァカしかいないのは何故ですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:16
>>444 実に初心者っぽい質問だな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:20
だって、会社にいるFreeBSDマニアって見るからにアニオタデブなんですもの
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:23
犬の変死相次ぐ 三重・桑名市の大規模団地周辺

 三重県桑名市内で6月末、散歩直後に犬が急死し、胃から毒物が入ったもちが見つかっていたことが14日、わかった。桑名署によると、散歩した道路では青いカプセルを仕込んだ別のもちが見つかっており、カプセルから同じ毒物が検出されたという。同市の大規模団地の周辺では5月ごろから飼い犬の変死が相次いでいるといい、同署が関連も調べている。
 同署などによると、犬が急死したのは同市藤が丘2丁目の大規模団地周辺で、6月28日午前9時ごろ。飼い主がビーグル犬を散歩させて帰宅したところ、10分後に死んでいた。犬が吐いたものの中に異物が混じっていたため、同署に通報した。
 同署で犬が通った道路を調べたところ、近くの東名阪自動車道沿いの歩道で青いカプセルが埋め込まれたもちが見つかった。県警科学捜査研究所の分析で、死んだ犬の胃液とカプセルから農薬と見られる同じ毒物が検出された。
 同署は、この毒物入りのもちを犬が食べたとみており、毒物入りのもちが道路にさらにまかれていた可能性もあるとみている。
 周辺の住民や動物病院などによると、現場近くの同市筒尾3丁目でも5月12日、庭で放し飼いにしていた大型犬が死んでいる。昼過ぎに自宅に戻った家族が20分ほどして再び出かけようとしたところ、玄関先で倒れてけいれんしており、口から泡を吹いて10分ほどで動かなくなったという。
 このほかにも、5〜6月の2カ月間に、同団地周辺で2匹の犬が庭などで突然死んでいるという。(15:55)

# Linuxユーザーを虐待してはいかん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:25
FreeBSD厨房、ロリコンでアニメオタクで巨乳フェチ認定
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:48
>>448
ハァ? お前馬鹿か?
ロリコンでアニオタで貧乳フェチの間違いだろ?(藁
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:54
>>449 確かにロリコンと巨乳フェチは両立せんわな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 18:17
>>440
EIDE なら cdd がいいよ。
でも4.Xだとコンパイル失敗するので、
3.Xでコンパイルしてバイナリーを持ってくるのだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 19:13
FreeBSD厨房、ロリコンでアニメオタクで貧乳フェチ認定
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 19:40
質問:FreeBSDユーザーにはヴァカしかいないのは何故ですか?
454荒れ気味ですが…:2001/07/14(土) 20:54
ウィンドウマネージャにfvwm2を使っています。
~/.fvwm2rc に

Key F3  A  M Next [*] Focus

と記述してウィンドウのフォーカスを変えられるようにはなったんですが、
最前面には出てきてくれません。
アクティブにすると同時に最前面に出すにはどうすればいいんでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 21:07
Module FvwmAuto 0

でどうですか?
fvwm2 長いこと使ってないので知識が古いかもしれないです。
man FvwmAuto で確認してください。
456454:2001/07/14(土) 21:17
>>455
できました!ありがとうございます =)
ささやかながらにお礼です。
ttp://www.246.ne.jp/~str/hell/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 01:44
>>453
そういう質問はusers-jpに投げたほうがレスがよくつくと思うよ。
あ、「レス」はつかないね。スマソ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 02:53
>>456
> http://www.246.ne.jp/~str/hell/

こええっつーの…。でも全部みちゃった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 10:36

     ∧_∧      ∧_∧
    _( ´∀`)     (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   テメー>>1っ!
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  ∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   クソスレ立てんなってッ
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
460つるぺたFreeBSD計画:2001/07/15(日) 10:38

まじかるとこちゃんの御姿きぼんぬ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 22:48
とりあえず、
ttp://tokochan.haun.org/
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 23:54
アニオタきもい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:06
FreeBSD信者=オウム真理教信者
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:08
アニオタデブの象徴であるFreeBSDなんか使いたくねー
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:09
FreeBSD信者ってどうしてデブなんですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:15
とりあえずさ、Linux板に出張している信者ドモを、FreeBSD流儀で言うところのグルって偉い人責任もって回収してくれない? オウム真理教にこんなことを頼むのはあれだけど、まじでウザスギ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:36
>>466
改行いないとこに主張を感じる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:13
FreeBSDからNTFSってよめますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:45
読めるみたいですよ。
/sbin/mount_ntfs
メーリングリストでも使ってる人の投稿は何度か目にしたし。
でも man には書き込みすると危険だって書いてあるので、
read-only で mount た方がいいと思います。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:51
chroot 環境のテスト中に手違いで /dev 以下を破壊してしまったので fixit.flp
で復旧していたのですが、/usr/src/etc/MAKEDEV が /dev/console や /dev/ttyv0
を作らないのは何故なんでしょうか? 結局 mknod で作って復旧はしたんですが、
当初 ttyv0 が無いために init/rc の出力が見えずに hang したのかと焦ってしま
いました。何か明確な理由があるのか、単に書き忘れなのか知ってる人がいたら教
えてください。(/dev/bpf0 なんかも作られなかった)

# 正確には ttyv[1-9] は自動的に作るのに ttyv0 だけが作られない理由、です
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:45
>>450
そんなことはないと思うぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:58
カーネル再構築に失敗しました。現在kernel.oldで起動していますが
原因は分かったので再度makeしてinstallしようとすると怒られるので
kernelの名前変更しようとしたのですが起こられます。
# chflags noschg /kernel
でロック解除できると記載されていたのでやってみたのですが結局どうすれば良いのかよくわかりません
新しいkernelをmake installしたいのですができません。
どのようにすればうまくいくのでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:40
7/16に、4.2RELEASEからstableにcvsupしてmake buildworld,
install world, kernelのmakeをしたら、
/compat/linux/dev/hdaが "device not configured" で
open できなくなってしまって、
VMWAREが使えなくなってしまいました... ;_;
何を調べればいいのでしょう???
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:15
>>472
既存カーネルのフラグ解除はmake installで実行されるはずだけど。

make installしたらどんなメッセージが出力されるのか、なるべく
そのまま書き写してみれ。

# make install | & tee /tmp/install.log

なんてことをやってみるのもひとつの手。
475名無しさん@XEmacs:2001/07/18(水) 01:16
普段、plumを通して、irchat や liece でIRCを利用しているものです。
(Emacsは、Emacs20を使っています。)
IRCで、Windows環境の人間に対して、
(・∀・)イイ!!
などの発言をしたいのですが、
どうやら、これは相手側では文字化けて、ちゃんと表示されないようなのです。
どうやったら、これらのメッセージを正しく送受信できるでしょうか。

ちなみに、違うIRCクライアントを使えとか、相手にMule on Windowsを使わせろ、
というのはナシの方向でお願い致します(ぉ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:19
vmware と rtc を、新しいシステムで
(ports を使って) make install する、とか?
477名無しさん@Emacs:2001/07/18(水) 11:08
>>470
FreeBSD の version はいくつ?
手元の MAKEDEV を見たけど読み間違えてなけりゃ sh MAKEDEV all で
console で ttyv0 も作るように見える。
試してないから MAKEDEV がバグっている可能性までは否定しない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 11:32
>>477
あいや、おっしゃる通り。
確かにスクリプトの中を見ると作られるようになっています。
$FreeBSD: src/etc/MAKEDEV,v 1.243.2.29 2001/05/25 01:09:43 obrien Exp $
ですが。

しかし、実際に fixit.flp から
# mount /mnt /dev/ad0s1
# cd /mnt/dev
# cp /mnt/usr/src/etc/MAKEDEV ./
# ./MAKEDEV all
などとした時は作られなかったのです…
boot が上手くいかなくて数回同じことをやりなおしたから間違いない。
何故だろう??
479472:2001/07/18(水) 13:55
>474
chflags noschg /kernel
chflags: /kernel: Operation not permitted
*** Error code 1 (ignored)
mv /kernel /kernel.old
mv: rename /kernel to /kernel.old: Operation not permitted
*** Error code 1
こんな感じに怒られるんですが、どうすればうまくinstallできるのでしょう?
480ななしさん@おなかいっぱい:2001/07/18(水) 14:48
>>479
>chflags: /kernel: Operation not permitted
これが出るっつーことは、カーネルのセキュリティレベルが1
以上になってるね。
/etc/rc.confの中でkern_securelevel_enable="YES"ってなっ
てる行があると思うんで、そこをコメントにしてから再起動。そ
の後でカーネルのインストールを行えばOKな筈。とりあえず
やってみそ。
あと勉強だから、「kern_securelevel」についてちょっと調べて
み。
481名無しさん@XEmacs:2001/07/18(水) 15:39
あるコマンドchild を、コマンドparent からしか呼び出せないようにする方法ってありますか?
つまり、shell やその他のコマンドから プログラムchild を叩いても、
実行しないようにしたいのです。

また、別コマンドであることが条件なのです。。
どなたか、お知恵をお貸し下さい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:05
たぶん完全な方法はないとおもう。
getppid() を調べて、親コマンドの名前が違ってたら終了。
あるいは親がへんな番号のファイル記述子を開いて、
そこに然るべきデータが入ってこなかったら終了。
483472:2001/07/18(水) 16:49
>480
ありがとう。早速やってみます。
484477:2001/07/18(水) 16:52
>>478
たとえば適当なディレクトリ /hoge を用意して

cp /dev/MAKEDEV /hoge
cd /hoge
sh MAKEDEV all

とすると console も ttyv0 も作成されるよね。
だから MAKEDEV が「console を作らないようになっている」わけではなく、
「console を作るように書かれている」が正しいと思う。

作成されなかったのは別の原因じゃないかな。見当もつかんけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 00:47
>>475
IRCではISO-2022-JPを使うお約束になってたと思う。
(いわゆる)半角カナで書こうとするほうが間違い。
486名無し@4.3R:2001/07/19(木) 00:54
4.3-release で Aureal の Vortex2(AU8830) を使いたいんですけど?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 00:56
>>473
自己解決しましたので、ご報告しておきます。
/compat/linux/dev/hda はmajor 0 でできてたのですが、
これをmajor 30 (atadiskのblock deviceのmajor)で作り直したら、
解決しました。
しかし、以前はmajor0で確かに動いていたのに...???
それに、atadisk の block device の major が 30 とか、どこに
書いてあるのだろうか...。(ドキュメントで見つからず、ソース見た)
んー、ようわからん。(FreeBSD、使い始めたばかりなもので、修行足りてないっすね)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 05:33
流出ログ一覧直リン!
http://members.nbci.com/zmkanamoe/success/PC-Success.cab 3.08MB 約170ファイル
http://members.nbci.com/zmkanamoe/success/eleven-jp.zip 110KB イレブン
http://members.nbci.com/zmkanamoe/success/coconuts.zip 24KB ココナツ
http://members.nbci.com/zmkanamoe/success/SONY.zip 1.55MB ソニー

イレブンはアダルトグッズ購入者
489名無しさん@XEmacs:2001/07/19(木) 10:46
X起動時にビープ音を消したいのですが何か方法はないでしょうか?
現在はX起動後にターミナルから
#xset b 0 0 0
を毎回打ち込んでいるのですがかなりめんどくさいです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 11:40
>>489
.xinitrc に書く
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 17:46
>>443
メモリ4G以上積んだサーバーアプライアンスって見てみたいな。(藁
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 22:06
>>485
たしかにそうですね。ありがとうございました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:23
FreeBSD を始めたくて入門書を探したのですが、前世紀の遺物しかありません。
せめて 4.2 ぐらいが付いてる入門書ってないのでしょうか?

Software Design の連載をまとめたやつなら見ましたが、あまりにペラペラで…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:12
簡単なUnix汎用コマンドリファレンス+雑誌記事がいいよ。
ぶあつい本買って読んでもたぶん身に付かないと思う。
あと、わからないことは素直に周りの詳しそうな人に訊く方がいいよ。
そういう人がいるならね。
495飛翔:2001/07/20(金) 05:11
>>493
去年の9月頃、翔泳社が4.x版「徹底入門」を準備しているという話が users-jp に流れてたけど。
どうなったんだろうね?FreeBSD本は儲からない?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 06:23
ktermでjnethackを起動しようとすると
# jnethack ~
Unknown terminal type: ktermc.
#

となるのですがどうしてでようか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 06:49
emacs lisp で バッファを順番に切り替えて、バッファ移動を楽にするやつ
教えてくださひ。どっかいってしまった。
見付けたのは bs.el、ibs.el だけど動かん。cycle-buffer.el は見付からんし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 07:21
>>496
TERMをvt100とかxtermとかktermとかにしてみたらどうよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 11:34
>>497

iswitchb.el はどう?
500496:2001/07/20(金) 12:02
>>498

でけた。
kterm16cつかってるけどTERMをktermにしちゃって問題ないのかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 12:07
>>500
termcap のkterm16c のalias にktermを入れておけばいいのでわ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 12:13
 Xの設定が上手くいきません。
英語力が無いのが原因かなぁ・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 12:19
>>502
>  Xの設定が上手くいきません。

いいね。
この情報量0具合い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 12:51
>>503
だね

何の X Window System を使っているのかとか
XFree86 だとしてもどのバージョンなのか
ビデオチップ/カードは何を使っているのかとか
ディスプレイは何なのかとか
XF86Setup 他を使ってみたのかとか

せめてその位は書いて欲しいものだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 13:08
>>499
iswitchb.el イイ!
ほかにも小技がいろいろ。
http://plaza28.mbn.or.jp/~kitaj/XEmacs/customize/dot.emacs/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 13:19
>>503-504
おすすめの英会話教室を教えて欲しいのだと思われ。
漏れはECCがいいと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 13:45
Nova と ECC はどっちがいいの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 14:11
nova 社会人
ECC 学生
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 15:35
日米学院でいいんじゃネーノ
510しょっぱいぜ、J-COM:2001/07/20(金) 18:37
FreeBSDでDHCPを使ってDNSなどの設定を取得しましたが、FreeBSDを使ってネットサーフィン
をするには、この後何をすればいいのでしょうか?
最終的にはFreeBSDを通して、Windows98(クライアント)と同時にネットサーフィン
したりしてみたいです。
環境は
FreeBSD搭載PCにLANカード2枚挿し、片方はケーブルモデム側と接続して、もう片方のLANカードは
家庭内LAN用にスイッチングHUBに接続。
スイッチングHUBからWindows98,Windows98SEのPCに接続。
こんな感じです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:40
「ネットサーフィン」

  なつかしい単語だ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:43
>>510
ネタか?
513しょっぱいぜ、J-COM:2001/07/20(金) 19:27
いや、ネタじゃないよ。
FreeBSDを先日、インストールしたばっかで・・・・・・・
ぶっちゃけた話、
FreeBSD搭載PCでケーブル回線を使用して2chに来たいの。
一からレクチャーしてくれると嬉しいな。
Please need backup!!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:34
無理。

UTでにやってろ。
515512:2001/07/20(金) 19:39
>>513
ipfw とか NAT とかで検索してみな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:41
>>513
FreeBSDからネットワークは使えるのですよね?

まず、Switching HUB 側のネットワークで使うアドレスを決めましょう。
決めたら、固定アドレスなら Windows にそのように設定する、
あるいは DHCP なら FreeBSD で DHCP サーバを動かしてください。
LAN 内で通信できるようになったら第一段階完了です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 20:11
こんにちは。今日FreeBSDを立ち上げてstartxしたところ、
マウスが固まって動きませんでした。
どうしようもないので、電源を落してもう一度一般ユーザでXを
立ち上げ直したところ
fatal IO erreo 32 (Broken pipe) or KillClient on Xserver ":0.0"
といわれ、起動に失敗するようになりました。
仕方がないのでルートでXを使用しています。
どうしてでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 20:25
>>517
* X が固まった時は
 * Ctl+Alt+BS での強制終了
 * Alt+F1 での Console への復帰
 * 他マシンからの login
 * Ctl+Alt+Del での reboot
 などを試すこと。それでもダメなら電源を落としましょう
* /tmp を掃除してみること
* % ls -l /usr/X11R6/bin/X* で Xwrapper を確認すること
* .xserverrc に変なことを書いてないか確認すること
* X の使用頻度が高いなら Display Manager の使用を検討すること
* 「何にもしてないのに突然使えなくなる」ことはあり得ないので
 自分が何をしたのか思い出すこと

> fatal IO erreo 32 (Broken pipe) or KillClient on Xserver ":0.0"
なお、これだけでは情報量0です

--
以上
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 21:18
samba を起動したのですが、クライアントの Win98/2000 で「マイ ネットワーク」を
開いても何も(クライアント機自身しか)見えません。
クライアント機からは「サーバ機名:901」で swat のページを開いて smb.conf の編集が
可能ですし、samba サーバ機で Win98/2000 を立ち上げるとクライアント機からは問題なく
サーバ機の共有ディレクトリにアクセス出来ます。

これって何か見落としがあるのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 21:28
* smbd nmbd のログ確認
* tcpdump でパケット観察
くらいしましょうね。設定も示さずに「samba を起動したのですが」
だけでは何のことやら意味不明です。

> クライアント機からは「サーバ機名:901」で swat のページを開いて
> smb.conf の編集が可能ですし
http アクセスできることと smb アクセスできることの間には何の関係もありません

> samba サーバ機で Win98/2000 を立ち上げるとクライアント機からは問題なく
> サーバ機の共有ディレクトリにアクセス出来ます。
ますます無関係です
521517:2001/07/20(金) 21:28
>* X が固まった時は
> * Ctl+Alt+BS での強制終了
> * Alt+F1 での Console への復帰
> * 他マシンからの login
> * Ctl+Alt+Del での reboot
> などを試すこと。それでもダメなら電源を落としましょう
そういうのがあるのですか、知りませんでした。
>* /tmp を掃除してみること
掃除してみました(/tmp以下のファイルを全部消しました)
しかし、やっぱり起動できないです。
>* % ls -l /usr/X11R6/bin/X* で Xwrapper を確認すること
ありました
>* .xserverrc に変なことを書いてないか確認すること
exec Xwrapper $@とのみ書いてあります。
>* X の使用頻度が高いなら Display Manager の使用を検討すること
Display Managerっていうのが知らないですが、調べて見ます。
>* 「何にもしてないのに突然使えなくなる」ことはあり得ないので
 自分が何をしたのか思い出すこと
うーん、Xが固まったので電源を落したくらいしか思い出せません。


後、X起動失敗後、
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/fonts/Speedo/, removing from list!
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/fonts/Type1/, removing from list!
kterm: fatal IO error 32 (Broken pipe) or kill Client on X server "0:0"
といわれます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 21:29
>>519
まず ps で smbd/nmbd が動いてるか確認しな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:15
age
524519:2001/07/20(金) 22:19
>>520
/var/sdm/smblogs はありません。
パケットは NetBEUI の文字が稀に見られる程度です。

>>522
"ps aux" と打って確認してみると smbd の文字は発見出来ませんでした。
ちゃんと "/usr/local/samba/bin/smbd -D" と打ってるんですけどねぇ。
swat の「動作状況」では「動作中」となっているのに…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:25
>>524
NetBEUIは全然違うプロトコルスタックだぞ...
NBT(NetBIOS over the TCP/IP)をツカエ。
526519:2001/07/20(金) 22:45
クライアント側では NetBEUI と TCP/IP の両方をバインドしてあるのですが、
それだけでは不足なのでしょうか?
inetc.conf の中の例の2行も # を取ってありますし…

あと /usr/local/samba/var/log.smb を見たら、
smbd version 2.0.10-ja-1.0 started.
file_init: Information only: requested 10000 open files, 1054 are available.
open_oplock_ipc: Failed to get local UDP socket for address 100007f. Error was
Undefined error: 0
Get_Hostbyname: Unknown host myhost
のような語句が見られました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:48
>>524
>>/usr/local/samba/bin/smbd -D

なんか変なところにおいてるんだね。
手動でインストールしたのかな?
めんどくさがり屋の俺はports使ったが
/usr/local/sbin/smbd に入ってるな〜

後、smbdと同じ場所にあるnmbdも -D で起動しなきゃ駄目だよ。

ps -ax |grep mbd で
smbd -D
nmbd -D
が見えてなきゃ話にならん。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:50
>>526
inetd.confのコメントはこの場合はずす必要はないよ。また # つけといて。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:51
>>526
>Get_Hostbyname: Unknown host myhost
自分の名前が検索できないときこうなるよ。
/etc/hosts にサーバーの IP address とホスト名の
ペアを追加してみるといいかも。
勿論 DNS で引けるようにしても良い。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:03
>>521
> >* % ls -l /usr/X11R6/bin/X* で Xwrapper を確認すること
> ありました
root に setuid されていますか?

> >* X の使用頻度が高いなら Display Manager の使用を検討すること
> Display Managerっていうのが知らないですが、調べて見ます。
man xdm(1) を見てみましょう。/usr/ports/x11/wdm も代わりになる。
Xwrapper が setuid されているのを見ればわかると思うが、Xserver は最初ディ
スプレイを使いはじめる時に root 権限が必要になる。(floppy を使う時に特殊
な権限が必要なのと同じ、と言えばわかるかね) それなら、OS が起動した時に
起動スクリプトから root 権限で勝手に X を実行してくれた方がいいでしょう?
setuid する必要もなくなるし。だから、毎回 X を使うことがわかっているなら
そうした方が楽です。使うのならやり方教えますが。

> kterm: fatal IO error 32 (Broken pipe) or kill Client on X server "0:0"
これは /var/log/XFree86* のファイルかな?
Xserver が終了してしまったために、kterm が Xserver と通信できなくなったと
いう意味の *kterm 側の* エラー。必要なのは Xserver 側のエラーなわけだけど
見当たりませんか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:17
>>521
>>530の方法でやってみて、それでもだめなら
ホームにある .Xauthority(だっけ)消してみな
消すのが不安なら mv で名前変えとけばよろしい

横レススマソ
532521:2001/07/20(金) 23:28
有難うございます。
>>530
Xwrapper を確認するとroot に setuid されていました。
xdmというものの方がよさそうなのですね。
もし、よろしければ、手がかり(指針)だけでも教えて下さい。
なんとかやってみます。

>>531
.Xauthorityを消して見ましたが、やはり起動に失敗しました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:40
>>522
最終手段もう一回XF86Setup。
534518=530:2001/07/20(金) 23:42
xdm の前に解決してからにしよう。

前に提示したエラーは /var/log/ からのものかな?
あと ~/.xinitrc の中身見せてくれ。
クライアントを全部 background で動かしてるなんてことはないよな。
535518=530:2001/07/20(金) 23:43
>>533
517 に root では使えているとあるのでそれは大丈夫みたい。
536519:2001/07/20(金) 23:48
hosts, lmhosts, inetd.conf, rc.local を設定し直してようやく ps -aux で
root 298 0.0 1.6 2712 1972 ?? Is 11:35PM 0:00.01 /usr/local/samba/bin/smbd -D
root 304 0.0 1.3 2084 1624 ?? Ss 11:35PM 0:00.02 /usr/local/samba/bin/nmbd -D
と表示されましたが、クライアント側からは依然として何も見えなかったりします。
まだ何かマズイのでしょうか?
537533:2001/07/20(金) 23:51
読み逃してた、スマーソ。

とりあえず、/root の
.X*
.x*
をユーザーのHOMEにコピって見るべし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:57
>>536
後はsmb.confの問題だと思われる。
swat入れたならそこからいろいろいじってミソ。

hosts allow or deny あたりかも?
539521:2001/07/21(土) 00:18
>>534
さきほど、もう一度一般ユーザで、Xの起動をトライしてみたところ、
まず、ktermとnetscapeは立ち上がるのですが、
gnomeの立ち上げで失敗します。
(.xinitrcは
kinput2 -canna +ximp &
xrdb -load ~/.Xresources
netscape&
kterm&
exec gnome-session
です)

後、重要ぽいエラーが出ていまして、
Unable to lock ICE authority file /home/mako7/.ICEauthority
といわれていました。
これは結構重要でしょうか?

>クライアントを全部 background で動かしてるなんてことはないよな。
ごめんなさい。質問の意味が分からないです。

>>537
ためしてみましたが、やっぱり起動しませんでした。
540518=530:2001/07/21(土) 00:39
>>539
> さきほど、もう一度一般ユーザで、Xの起動をトライしてみたところ、
> まず、ktermとnetscapeは立ち上がるのですが、
> gnomeの立ち上げで失敗します。
> (.xinitrcは
> kinput2 -canna +ximp &
> xrdb -load ~/.Xresources
> netscape&
> kterm&
> exec gnome-session
> です)
ということは X のメインクライアント(gnome-session)が終了するからダメ
ってことやね。

> 後、重要ぽいエラーが出ていまして、
> Unable to lock ICE authority file /home/mako7/.ICEauthority
> といわれていました。
> これは結構重要でしょうか?
Gnome は使ってないから知らんが、多分セッション管理に ICE(Xclient 間通信の
ライブラリ) を使っていると思われる。マニュアルによると、このライブラリの
lock/unlock が inode ではなく unique な名前の link(2) を利用したものになっ
ているため、セッション中に突然電源断したりすると、復旧できないと。というこ
とでファイルを消してみましょう。(心配なら mv でいい)

> >クライアントを全部 background で動かしてるなんてことはないよな。
> ごめんなさい。質問の意味が分からないです。
/usr/X11R6/bin/startx の中身を見ればわかるが、これは shell script になっ
ていて、xinit を起動している。で、xinit は何をするかというと、Xserver と
Xclient をひとつずつ起動して、その *どちらか* が終了すると shutdown する
ようになっている。ここで、普通に使うとデフォルトの Xclient が ~/.xinitrc
になってるので、その中に書いてあるプログラムの全部に "&" が付いてると、
~/.xinitrc 自体がすぐに終了してしまう。したがって Xserver もすぐに shutdown
されてしまう。

意味がわからなかったら訊いてくれ。
このような機会にきちんと動作を理解するのは重要。
541539:2001/07/21(土) 00:53
有難うございました。
.ICEauthorityを消去したところ、Xが起動するようになりました。
本当に助かりました。かなりほっとしました。
まだまだ、良く分からんないところ、等ありますが、
これからしらべていこうと思います。
Display Managerというものに今度はシフトしていこうと思います。
今日は疲れ果てたので、明日がんばります。
おやすみなさい。
542519:2001/07/21(土) 01:06
どもども、smb.conf はごく標準的なものなので、クライアント側を疑って色々設定を
いじってみたら、ようやく「マイ ネットワーク」上に samba サーバが現れました。

ただ、パスワードを聞かれたのでアクセス出来ず…
BSD 側は root しかユーザを設定してないので、それがマズイとか?
543519:2001/07/21(土) 01:18
で、一応、クライアント機と同名のユーザを BSD 側に追加してから、
smb.conf の暗号パスワードを有効にし、あとは
http://www.samba.gr.jp/doc/tech/encrypt-passwd.html
の手順に従って "New SMB Password" の入力まで行いました。

そのパスワードをクライアント側で接続時にパスワードを求められた時に
打ち込んでみましたが、拒否されてしまいました。
う〜ん、何か根本的に間違っているのでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 01:22
>>543
smbpasswd -e
やった?
545543:2001/07/21(土) 03:02
やってますぅ。
なんとなく暗号化が怪しい気がして、平文化レジストリ変更しちゃったけど、
やっぱり状況変わらず…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 03:10
>>545
平文送信なんて現行バージョンのWindowsにゃ、その機能ないぜ...

ちゃんとdesつけてsambaをmakeした?smb.confにencryption passwordを有効にした?あほたれなホストをdomain controlerにしようとしてない?machine name lookupで、nmbとdnsの結果が不一致って事はない?そもそもパスワードをきかれたときに、ユーザー名も入力できる?ユーザー名が入力できなければ、sambaには接続できないよ。WindowsでWindowsNTに接続する、という設定にしなくちゃだめ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 03:11
なんつうかさ、平文パスワード云々という時点で、あなた多分FreeBSDなドキュメントしか読んでいないと認定した。英語版samba faqとか、JLAのFAQ翻訳版読んでみなさいよ。FreeBSDのドキュメントはメンテナンスされてないから著しく古くて実用価値は無いよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 04:16
>>513

Windows 98 側でデフォルトゲートウェイに FreeBSD の入っているマシンの
内向き NIC に振られている IPv4 アドレスを指定するのを忘れずに

分かって来たら、ipfw の設定をするが吉
最初は open で試して、繋がるようになってから調整かな
549543:2001/07/21(土) 05:37
>>546
Windows の平文パスワード化については samba ソースの
samba-xxxx/docs/ja/htmldocs/encrypt-passwd.html を参照。
ちなみに「WindowsNT に接続する」という設定はありません。
あれは NT ドメインの事で、それこそ samba とは全く関係なし。

で、結局 Windows の「優先的にログオンするネットワーク」の設定を
ログオンからネットワーククライアントに変えたら無事に認識されました。
いや〜、CD-ROM も参考書も無く、半日前までは UNIX のユの字も知らなかった
私がここまでやれたのも皆さんのお陰です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 07:47
lookupで辞書を使いたいのでeb library 3.0.1をいれた後lookupを
入れようとしました。
makeしようとすると

# gmake
Making all in lisp
gmake[1]: 入ります ディレクトリ `/home/xxxx/lookup-1.99.1/lisp'
Finished loading /usr/local/share/emacs/20.7/site-lisp/skk/leim-list.el
and load others...
Symbol's function definition is void: mapc
gmake[1]: *** [lookup.elc] エラー 255
gmake[1]: 出ます ディレクトリ `/home/naoya/lookup-1.99.1/lisp'
gmake: *** [all-recursive] エラー 1
#

こんなエラーがでるのですがどうすればいいのでしょうか?

FreeBSD 4.3Rです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 07:48
ユーザ名一箇所消すのわすれた。
きにしないでくださいね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 12:24
lookup.elの頭に(require 'cl)でも足してみれば・・
553550:2001/07/21(土) 13:18
lookup.elを見たら既にそうなっていました。
しくしく
554552:2001/07/21(土) 13:38
「lookup-compile.el の頭に」だった
555550:2001/07/21(土) 13:57

make installで
install: support-oxford.elc: No such file or directory
*** Error code 71

Stop in /home/xxxxx/lookup-1.99.1/lisp.
*** Error code 1

Stop in /home/xxxxx/lookup-1.99.1.

などとでてしまいますがOXFORDの辞書は使わないので
よいとします。

わざわざありがとうございました
556552:2001/07/21(土) 14:07
まあ、unstableだからねえ。
557ごんた:2001/07/21(土) 20:17
FreeBSDでマルチホーミングルータを作ろうと思っています。
A,B,Cのインターフェイスを持つマシンが、A:128kbpsでプロバイダーへ接続、
B:T1でAと違うプロバイダーへ接続、C:192.168.0.0/24のLANという
構成で、通常はC<==>Bの回線を使い、Bがダウンしたら自動的に
C<==>Aへ切り替わる、Bが復旧したら自動的にC<==>Bへゲートウェイを
戻す、というものを作りたいのです。
2つのインターフェイスを持った状態でNAT Boxは作れましたが、
自動的にゲートウェイを切り替えるというのは何を使えばいいのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 21:33
自分がホームページ用に使ってるサーバはFreeBSD、Apacheです。
また、領域レンタルですが、「バーチャルのルート権限」というものを持っており、
Apache restartなどは、独自のコマンドで実行でき、またユーザを自分で、増やせたりします。
で、問題なのですが、httpやftpでアクセスできるのに、telnetで接続できなくなってしました。
(Teratermだと、何もせずにウィンドウが閉じてしまう。
また、windows純正のtelnetだと、「ホストへの接続が失われてしまいました」といわれてしまう。
どうすればいいのでしょう?#業者に連絡しようとしても、この時間なので・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 21:46
リモートでいじれない以上は、現地(業者)と連絡取れない限りむりだと思うよ
こういうときのためにも、休日のサポートなんかもきっちり契約しておかないとね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 21:50
>>557
ルートとメトリック書くだけだろが

っつーかA向けはTAだとして、B向けのインターフェイスってなんだ?
BSDにPRIのインターフェイスってあるの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 22:33
> BSDにPRIのインターフェイスってあるの?
PRI っつーか、T1 回線用の CSU につなぐような同期シリアルのカードはあるよ。
SDL Communications の RISCOM/N2 とかね。
恐らく >>557 は使っていないだろうが。
562ごんた:2001/07/21(土) 22:55
どのインターフェイスも単なるEtherです。
ルートとメトリックってどこに書くんですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 22:59
>>562
man route
564497:2001/07/22(日) 06:16
>>499
>>505
iswitchb.el ありがとう。
あーすっきりした。
565しょっぱいぜ、J-COM:2001/07/22(日) 07:49
>>516
>>548
アドバイスありがとうございます。
的確なアドバイスのおかげで内側にはpingが通るようになりました^^
しかし・・・・・ISDNなどの場合は、インターネットに接続するのにPPP接続をすればいいわけですが、CATVの場合、インターネットに接続するにはどのようなものを実行すればいいのでしょうか?
DHCPから何とか情報は取得できたのですが、ネットワークカードを有効にしてもpingがとおりませんでした。
No routeというメッセージがでてしまいます。
私の契約しているCATVはproxy Serverを設定しないとWebページなどにアクセスできません。
だから、Proxyを設定しなければいけないのかと考えたのですが、どこで設定すればいいのか分かりません・・・・・・・・
本家のWebサイトやGoogleでいろいろと検索もしてみたのですが、Proxyサーバのたちあげなどについてばかりで、Proxyサーバのアドレスをどこに入力すればいいのか?という事がわかりませんでした。
ご教授をお願い致します。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 10:08
>>565
まず、default route を設定しな。
Proxy うんぬんはまず WAN 側で ping が通ってからだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 10:36
>>565
JCOM の規則を具体的に教えてくれないと話ができません。

1. JCOM が DHCP でくれるアドレスはプライベートアドレスですか?
2. 「dhclient 外側のインタフェース」でアドレスをもらったら、
  /var/db/dhclient.leases にはどんな記録が残っていますか?
  ルータの情報やネームサーバの情報は取得できていますか?
3. Web は Proxy 経由のみなのですか? だとしたらそれは強制なのか?
  うちも CATV(ZAQ) だが、契約書には Proxy 使ってくださいとは書いてあっても、
  実際はフィルタリングされていないのだが。
4. Web 以外の通信は禁止なのか?
  たとえば Mail の送受信なんかは CATV 外のプロバイダでしてもいいのか?

ちなみに http が Proxy 以外禁止なのなら FreeBSD Box で Transparent Proxy
の設定をしてしまうのが楽でいいでしょう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:15
現在、windows NT 4.0 と Plamo Linux 2.1 を併用しています。
FreeBSD 4.1 Release の CD が手元にあるので、SCSI の外付け
ディスクにインストールしようとしましたが、できないので困って
います。
SCSI アダプターは、Adaptec AHA-1520 です。サポートされている
ハードウェアのリストには入っているのですが、ドライバーを
組み込んでも、"Unknown SCSI Controller" というメッセージが
出て、一向に認識してくれません。
Linux では、インストール時に I-O ポートアドレスや IRQ 番号
をパラメーターとして渡すと認識してくれるのですが、FreeBSD
では、そのような手も(調べた限りでは)なさそうです。
どなたかおわかりの方がいればお教え下さい。
(Q & A や ML の過去ログを見ても見つかりませんでした)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:34
>>568
http://www.FreeBSD.org/cgi/query-pr.cgi?pr=18378
上記の通りバグです。2001/6/6 付けで -currnet に修正が入っていますが、
4.1-RELEASE ではだめでしょう。3-stable と -current では使えるようですが、
4-stable に修正が入っているかどうかは不明です。
570しょっぱいぜ、J-COM:2001/07/22(日) 12:10
>>566
>>577
親切にありがとうございます。
default routeの設定値はケーブルモデム側のLANカードに割り振られるIPでよろしいのでしょうか?
J-COMでは
DHCPで割り当てられるのはグローバルIPです。
httpはproxyを使わないとみれません。
Mailの送受信は他のISPからでは駄目みたいです。

FreeBSD BoxでTransparent Proxyの設定をするというのは、port80への
アクセスはすべてproxyを経由させるということですね。
しかし、この透過proxyを使うにはどこを設定すればよろしいのでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:55
>>569
速攻の回答、心から感謝します。

日本語以外のサイトは検索対象に入っていませんでした。
最新バージョンでも使えるかどうかわからないですね。

4.1 の CD は、パッケージを含めて 4枚持っているので、
何だかもったいない気がします(といっても雑誌のオマケ
ですが)。

「3-stable をインストールして、4.1-Release の
パッケージを入れる」ということは(FreeBSD のことは
あまり知らないのですが、常識的に考えて)できそうも
ないので、4-stable に修正が入るかどうか、しばらく
様子を見たいと思います。

これからも、よろしくお願いします。
572567:2001/07/22(日) 12:59
> default routeの設定値はケーブルモデム側のLANカードに割り振られるIP
> でよろしいのでしょうか?
違う。普通の DHCP サービスでは default route は ip address と一緒に教えて
もらえるから、dhclient 自動的に経路を設定してくれる。で、その DHCP サーバ
から受け取ったアドレスが /var/db/dhclient.leases に書いてあるかどうかを訊
いてるんだが。

DHCP に成功したあとの netstat -rn の出力がこんな感じ↓になってればOK
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
default a.b.c.d UGSc 1 27 fxp0
a.b.c.d がルータのアドレス。

> httpはproxyを使わないとみれません。
> Mailの送受信は他のISPからでは駄目みたいです。
じゃあ HTTP は transparent proxy、メイルは JCOM ので我慢するしかないか。
JCOM って直接通信する手段は全滅? ftp も proxy 経由で telnet, ssh なんか
は完全に使えないとかそんなん?

> FreeBSD BoxでTransparent Proxyの設定をするというのは、port80への
> アクセスはすべてproxyを経由させるということですね。
そう、つまり宛先のポートが tcp/80 のパケットは全部 JCOM の Proxy に進路
変更させるということ。http を使うすべてのクライアントにいちいち Proxy の
設定をするのは面倒臭いでしょ?

> しかし、この透過proxyを使うにはどこを設定すればよろしいのでしょうか?
その話は FreeBSD で外の世界と通信できてから。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 13:10
私もJCOM使ってるんですが。
DHCPから各種情報を取得する為にはDHCPdにホストネームを渡す必要があります。
私はLinuxしか使って無いのでFreeBSDのほうはわかりませんが、
Linuxならpumpのオプションに
-h CJ???????-a
とか加えてやればうまく繋がります。


ちなみにWebを見るのにproxyは必要ありません。
proxyの使用が推奨されているだけです。
popサーバーの制限は試した事が無いので知りません。
574567:2001/07/22(日) 13:21
>>573
> DHCPから各種情報を取得する為にはDHCPdにホストネームを渡す必要があります。
だってさ。/etc/dhclient.conf に

interface "fxp0" {
send host-name "host-name"
}

とでも書いておくといいよ。
"fxp0" と "host-name" は適切に置換してね。

> ちなみにWebを見るのにproxyは必要ありません。
> proxyの使用が推奨されているだけです。
> popサーバーの制限は試した事が無いので知りません。
じゃあ、transparent proxy は必要ないね。napt だけでいい。

実はうちも gateway は Linux なんだけど、pump の方が使いやすいんだよね。
(dhclient が使いにくいとも言う) pump って Linux 以外でも動くんだっけ。
575しょっぱいぜ、J-COM:2001/07/22(日) 16:37
>>572
DHCPから取得したあとに、/var/db/dhclient.leasesをみてみたら、
きちんと設定されていました。
netstat -rnでも
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
default a.b.c.d UGSc 0 0 rl0
こうなっていました。

>>573
>>574
最初、DHCPから情報を取得できなくて、悩んでいました。
今はDHCPから情報は得られるのですが、Windows98みたいにすぐに外部へつなげません・・・・
576567:2001/07/22(日) 16:49
じゃあ a.b.c.d を JCOM のルータのアドレスとして、

$ ping -n a.b.c.d
とか
$ traceroute 210.152.236.50
とか
$ telnet 210.224.163.192 25
とかは通るか?

210.152.236.50 てのは www.yahoo.co.jp のアドレス。
210.224.163.192 てのは 2ch.net のメールサーバ。

あと、DHCP でアドレス取得が可能なことを確認できたのなら
/etc/rc.conf に

ifconfig_fxp0="DHCP"

と書き加えておけば起動中に勝手に取りに行く。
もちろん "fxp0" は自分のに変えて。
577しょっぱいぜ、J-COM:2001/07/22(日) 16:59
今、もう一度外部へのpingを試してみたら、pingがとおりました!!!
皆さんの親切で的確なアドバイスのおかげですm(__)m
少し気になるのが、再起動したあとにpingを通そうとするとうまくいかないことです。
設定ファイルを開いたりしていると、またpingが通るようになったりします^^;

次は内部のクライアントにpingを通したいのですが・・・・
順序としては
/stand/sysinstallのネットワークインターフェースの設定で
ホスト名、IPv4ゲートウェイ、ネームサーバ
は既に値がはいっています。
しかし、ネームサーバの1番右の数字の値はケーブルモデム側の値が215だったのに
内部につなげるLANカードのほうでは214になっています。
IPv4アドレス、ネットマスクは何も値が入っていません。

できれば、DHCPサーバを稼動させたいのですが、難易度はやはり高くなってしまうのでしょうか?
もし、そうなら192.168.1.1 192.168.1.2
192.168.1.3
と内部のPCにプライベートIPを割り振ろうかと思います。
578しょっぱいぜ、J-COM:2001/07/22(日) 17:00
>>576
あ、アドバイスありがとうございますm(__)m
今から試します!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 17:12
>>578
どーでもいいが、君の HN、責任転嫁してるみたいでカコワルイヨ。
580しょっぱいぜ、J-COM:2001/07/22(日) 17:16
ちょっとした疑問なのですが
さっきは一度、DHCPからの情報取得に成功したのに、今もう一度/stand/sysinstallの
ネットワークインターフェースの設定で取得しようとしたら、DNSとかが入力された状態で
全く通信せずに表示されてしまいます。
IPv4アドレスのところには空白が・・・・・

再起動すると直るのですが。。。。。
一度DHCPから取得して、再起動せずにもう一度DHCPから取得しようとすると、
外部へのpingが100%パケットロスしてしまいます。
今、2chに書き込んでいるPC(ISDN)のほうにpingをうつとパケットが
送られてきているので、pingがおくれてないわけではないと思うのですが・・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 17:19
ネットで落したり、mkisofs で作った
ISO ファイルを mount するにはどうしたら良いのでしょうか?

何も考えず、mount -t cd9660 hoge.iso /mnt
としたら、さすがに駄目でした。
582567:2001/07/22(日) 17:22
そうか。まあ sysintall でもいいんだが、/etc/rc.conf を直接見ようや。

ifconfig_hoge0="DHCP"
ifconfig_hoge1="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0"

と書いてあればいい。"hoge0" は CATV 側、"hoge1" は LAN 側のインタフェ
ース。これで両方の通信が起動時に設定される。

> 一度DHCPから取得して、再起動せずにもう一度DHCPから取得しようとすると、
まあこれはいくつか理由があるだろうが、dhclient hoge0 は一度起動すると常
駐するので、あとで再実行する時は既存のプロセスを殺す必要がある。二回目を
実行する時は ps ax | grep dhclient でプロセス ID をみつけて kill しろ。
あと、# route delete default もしておいた方がいいだろう。

外への ping は ip で試せ。
名前で試すと DNS の問題と切り分けができないからな。

DHCP サーバは別に難しくない。
とりあえず dhcpd をインストール
ports の中から
net/isc-dhcp2
net/isc-dhcp3
net/wide-dhcp
のどれかひとつを make install しろ。
583しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/22(日) 17:22
>>576
ping、traceroute、telnetすべてできました!
ありがとうございます!
今からifconfig_rl0="DHCP"で起動時にDHCPを取得できるか試してみます。

>>579
おっしゃるとおりです。
ハンドルネーム変更させていただきます。
584567:2001/07/22(日) 17:34
>>581
> ネットで落したり、mkisofs で作った
> ISO ファイルを mount するにはどうしたら良いのでしょうか?
>
> 何も考えず、mount -t cd9660 hoge.iso /mnt
> としたら、さすがに駄目でした。

# vnconfig /dev/vn0 hoge.iso
# mount /dev/vn0 /mnt
…作業して…
# umount /mnt
# vnconfig -u /dev/vn0

他にもいろいろな使い方があるから man vnconfig(8) も見てくれ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:57
mewで着メールをアドレスごとにふるい分けて、違うディレクトリ
に保存する方法を教えて下さい。
お願いします。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 21:23
http://www.mew.org/ に書いてある。しかも日本語で。
587585:2001/07/22(日) 21:47
そこはもう何度か見ましたが、書いてなかったように思います。
どれが、この場合の説明にあたるのでしょうか?
自分では発見出来ませんでした。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 21:48
cannaで漢字変換しているのですが、変換があほすぎる気がします。
これは使い物になってないように思います。
みなさんはどうやってこのストレスを軽減していますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 21:49
procmail を使えっつぅオチだったりして。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 21:56
>>588
SKK で気分爽快です
591しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/22(日) 21:58
>>582
ifconfig_rl0="DHCP"で起動時にDHCPを取得するのもうまくできました。
asterstepを導入してstartx、ネットスケープでWebサイトの閲覧までできて、感動!!
しかし、BBSなどにいったときに日本語で書きたいのに、日本語モードになってくれません。
よく考えてみたらIMEやATOKが入ってるわけではないのに、日本語がでるわけありませんよね・・・・
FreeBSDでネットスケープなどを使っている環境の場合、一般的な日本語の使用方法はどのような方法なのでしょうか?

dhcpdはwide-dhcpを/stand/sysinstallのFTPから追加しました。

一度DHCPから取得して、再起動せずにもう一度DHCPから取得しようとすると、
pingが通らなくなったのは、指摘したとおり常駐しているのに、起動しようとしたからみたいです。
killをしてからDHCPをもう一度起動しても、正常に情報を取得することができました。
凄い・・・・・・
592567:2001/07/22(日) 22:35
日本語入力については詳しくないのでパス。特に、Unix 触りはじめた頃から
ずっと SKK なので、kinput2 周りの設定について説明できない。

> ifconfig_rl0="DHCP"で起動時にDHCPを取得するのもうまくできました。
で、LAN 側は自動設定できてる?

hoge1 を LAN 側インタフェースとして
$ ifconfig hoge1 で
inet 192.168.0.1 netmask 0xffffff00
みたいになっていれば OK

更に
$ netstat -rn で
192.168.0.1/24 link#1 UC 0 0 hoge1 =>
みたいになってれば OK

これが確認できたら dhcps の設定に入れる


--
一応 SKK で Netscape からの日本語入力は
ports/japanese/skk
ports/japanese/skkinput
ports/japanese/linux-netscape47-navigator
ports/japanese/netscape-fonts
ports/www/linux-netscape-ns
の組み合わせでできているが。Wnn/Canna/Atok での具体的な手順は知らん。
593587:2001/07/22(日) 22:44
どうやってもMEWでメールの振り分けできません。
まず、~/.forwardを
"|IFS=' ' && exec /usr/local/bin/procmail -f- || exit 75 #user-name"
とし、.procmailをインストールして
~/.procmailrcを
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/sbin
SENDMAIL=/usr/sbin/sendmail
MAILDIR=/usr/home/user-name/Mail
LOGFILE=$MAILDIR/from-log
LOCKFILE=$MAILDIR/.lock

:0:
* ^[email protected]
users-jp/.
としているのですが、メールはusers-jpフォルダじゃなくinboxにきます。
from-logも.lockつくったんです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 22:48
>>593
> * ^[email protected]

* ^To: FreeBSD-users-jp@jp\.freebsd\.org

じゃないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:08
時間帯を設定したいのですが(tcsh)、
setenv TZ JST
でも変化ありません。どうすればいいのでしょう?
596名有りさん@お腹へった:2001/07/22(日) 23:11
>>595
そうやる時は普通
setenv TZ JST-9
でわ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:15
>>588
EWS-UX の Canna は割と賢いんだけどね。フリー版は辞書が全然違うからなぁ。

Linux では Canna じゃなくて WXG つかってるけど結構賢いよ。
598593:2001/07/22(日) 23:21
>>594
そう書いて見ましたが、やっぱり
メールはinboxにきます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:30
~/.procmailrc の先頭に
VERBOSE=on
て書いとけばログにマッチングの過程がぞろぞろ出るみたいだから
それでどこが間違ってんのか確認すれば?
600587:2001/07/22(日) 23:49
それは
>>593
でLOGFILE=$MAILDIR/from-logにマッチングの過程が
あらわれるってことですか?
そうやってみましたが、何もでてきませんでした。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:54
あ、そう。マニュアルの書き方とエラーメッセージが多くなるだけなのかもね。
とにかく procmailrc(5) を読んだらどう。
602595:2001/07/23(月) 00:02
おおお。あほでした。
>>596さん、ありがとう!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:07
ていうか「mew でできません」って言われても
 プロバイダから pop で取ってるのか
 大学かどっかで sendmail が直接受けてるのか
さえ書いてないから、ひょっとして .forward 通していないんじゃない
かとさえ思えるよ。マニュアルによると

LOGABSTRACT=all

と書けばログに配送成功の記録が残るようになるようだけど、本当に
procmail 使ってんの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:11
mew のバージョンを書いてないから、im を使ってるのか最新ベータ版
で elisp から直接取ってるのかさえわからない。
(確か最新版はそうなんだよね? 最近 Mew 使ってないから ML 見てないけど)

>>586 で最初に書いたのは
http://www.mew.org/release/info/mew-j_34.html#SEC34
ここのこと。FAQ もかなり詳しいみたいだけど読んだの?
メイリングリストには参加してんの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:19
すいません。
厨房です。
pentium 200MHz 32M freeBSD4.2に
Xを入れても快適には使えませんか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:22
>>605
ビデオカード何?
Xと一言に言っても使い方色々あるからねぇ。
まぁ、"快適"てのは諦めた方が良いかと思うが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:27
メモリ 32M は辛いと思う。
* TrueType Font を使わない
* Gnome, KDE は使わない
* ビデオカードが XFree86 の acceleration を使える種類のものである
くらいを満たせばまあまあ使えるんじゃあないかな…
608587:2001/07/23(月) 00:29
>>603
プロバイダと学校のメールサーバ(合計3つ)からpopでメールをとってきています。
今までは、imとmewで普通に見る事ができていました。
しかし、procmailはうまくいきません。

LOGABSTRACT=allとしてもfrom-logには何も現れません。

>>604
それは読んでいませんでした。MEWメイリングリストには参加していません。
FAQは読みました。今から調べて見ます。
609605:2001/07/23(月) 00:32
>>606 >>607
ありがとうございます。
あなた方の言い方からすると使えないこともないが・・。
ということですね。
今まで通り。textだけで使います。
ちなみにGATEWAY2000のパソコンで中身はよく分かりません。
いじったといえばNICを「いいさエクスプレス」にしただけです。
そろそろ速いやつが欲しいな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:33
>>608
> プロバイダと学校のメールサーバ(合計3つ)からpopでメールをとってきています。
> 今までは、imとmewで普通に見る事ができていました。
> しかし、procmailはうまくいきません。

ということはローカルで sendmail を動かしてないんでしょ?
「メールを取ってきている」というのは mew から imget を起動してるの?
それとも fetchmail かなんかで pop してんの?
mew のバージョンは?

> LOGABSTRACT=allとしてもfrom-logには何も現れません。
ということはそもそも .forward が機能してないってことじゃん。
.forward を読んで処理するのが sendmail (mail.local) の役目だってことは知ってた?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:36
>>609
とりあえず X 入れてみれば?
用途をしぼればそれなりに使えると思う。
おれが BSD 始めたころはな……(長くなるので略)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:38
というか、数年前はそのくらいで使ってたから平気なはずなんだけどね。
そのかわり見た目の数年前並に質素にしないと重たいよってこと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:48
>>611
おすすめのBSDのバージョンってあります?
新しければ良いんですか?
Xと一緒に全部入れ替えようと思って。
614605:2001/07/23(月) 00:51
すいません。
>>613 = >>609 = >>605 です。
今まではインストールから先に進まなかったので
ほっといたのですが、会社でBSD使ってたら家のBSDも
使いたくなってきて。
せっかくだからXも・・・。
どうもありがとうございます。
615587:2001/07/23(月) 00:51
mew-xemacs21-mule-1.94.1 というのを使ってます。
どうやらsendmailというものを使わないとだめだったてことですか?
今はimget(?)というのを使ってるのじゃないかな?と思います。
imsetupとかするやつです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 01:19
>>605
オレがはじめた頃はその半分のスペック(Pen100,16M)で使ってたけど十分使えてたよ。
>>607を守ればXだけなら快適でしょ。
あとはアプリ次第。
さすがに今のnetscapeなんかは重くて辛いだろうね。
(それでもWINで使う寄りまし)

もともとコンソールで用事が済んでるんだったら、
どうせkterm数枚開くぐらいの使い方だろうから
X使ってもおつりがくるよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 01:25
最初に mew は長い間使ってないことをお断りしておきます。

>>615
> mew-xemacs21-mule-1.94.1 というのを使ってます。
> 今はimget(?)というのを使ってるのじゃないかな?と思います。
> imsetupとかするやつです。

im は基本的に受け取り時点での振り分けには対応してないはず。
全部 +inbox に受けてから refile するというやり方。開発版は知らない。
(個人的にはこのポリシーが合わなくて使うのやめた)

だから受け取った時点で振り分けしたいのなら procmail なんかを使う必要がある。
しかし imget には procmail に対するインタフェースはないはずで(保証せんけど)
どうしても振り分けたいのなら imget の代わりに別のプログラムを使う必要がある。
たとえば fetchmail や getmail など。

> どうやらsendmailというものを使わないとだめだったてことですか?

.forward を利用するのならね。必須ってことはない。
いや、その知識でやるとかえって危ない。


なんだか .forward の意味もわからずに使ってるようだから
学生なら近くの詳しい人に訊いた方がいいと思うけどね。
掲示板じゃまどろっこしくてなかなか進まないよ。

この板に一から教えられる Mew 使いの人がいたら教えてあげてくれ。

寝る。おやすみ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 01:45
木曜日に2.0がでる予定だってkazuさんが言ってたから移行しては?
imは廃止されたから、簡単になった。
その環境でなら、fetchmail+procmail+mew2.0がおすすめ。
自分はそうしてる。
619618:2001/07/23(月) 01:47
あとmewincも。
これでローカルなスプールからとってくる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 02:34
最後はユウナ死ぬ。
キマリ、ワッカも死ぬ
シンは主人公の親父
ユウナを復活させて終わり。
ちなみにシンは中ボス的存在
ラスボスはエストシーモア
621543:2001/07/23(月) 03:23
>>605
Pentium-166 メモリ 128MB という構成で Linux + Gnome / KDE というのを
やった事があるけど、ギリギリ許せるパフォーマンスでしたねぇ。
ただ、Windows95 では倍近く速い気がしました。
Windows 3.1 だと更に3倍ぐらい…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 04:06
>>620
何だ??
623605:2001/07/23(月) 08:02
>>621 >>616
ありがとうございます。
参考になります。
まあ>>616さんの言うとおりターミナルしか使いませんが。
僕は新しいパソコン持ってるのですが仕事で使うWIN2000なので
BSDはpentium 200です。
と、いうことですが今日か明日X入れてみます。
感想書きますね。

ちなみにこの板は初めてだったんですが秩序がありますね。
624581:2001/07/23(月) 08:18
>>584
># vnconfig /dev/vn0 hoge.iso
># mount /dev/vn0 /mnt
>…作業して…
># umount /mnt
># vnconfig -u /dev/vn0

レスが遅くなりましたが、無事マウントできました。
ありがとうございした。
625588:2001/07/23(月) 10:27
cannaも使いにくいですが、
どうも駄目なのは、xemacsを閉じるたびに、いままでの
辞書設定が無くなってしまってしまうことだと思います。

つまり
かんじだと、最初に漢字がでてきますが、一回目に換字を選ぶと
2かいめ以降は換字が一発ででてきますよね。
でも、今立ち上げているxemacsを閉じてしまうと
その記憶は無くなってしまって、
新しいxemacsではまた漢字が最初に出て来るんです。
これはなんとかなりませんか?
626610:2001/07/23(月) 10:51
>>617
うーん、知合いにはmewを使いこなしている人がいないのです。

http://member.nifty.ne.jp/chiari/freebsd/mew.html
このページを読んで見ました所、
fetchmail + procmail + prom-mew
で目的のメールふるい分けはできるようですが、
このfetchmailというのを使うならば、
im、sendmailは必要ないのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 11:16
agww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 13:11
age
629610:2001/07/23(月) 16:02
いろいろやってみまして、
mew+imで自分当てに送信したメールを
fetchmailで、受信することができるようになりました。
しかし、受信先は、 /var/mail/ユーザ名
というファイルで、しかも、受信するたびにファイルの末尾にメール
が付け加えられるという形です。

どうしても、受信したメールを.forwardでprocmailに渡すことができないです。

.forwardには
"|IFS=' ' && exec /usr/local/bin/procmail -f- || exit 75 #ユーザ名"
と書いています
.procmailrcには
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/sbin
MAILDIR=/usr/home/ユーザ名/Mail
LOGFILE=$MAILDIR/from-log
VERBOSE=off

0: c
hogehoge/

:0 c
* ^Subject: .*a.*
users-jp/.
と書いています。

疑問なのは、
●imを全く使わないようにしなければ、procmail+mewは使えないのか?
●imで作ったアドレス張はどうなるの?
●メール送信もfetchmailを使うの?
●なんで、~/Mail/users-jpにメールはこないの?
ということです。お願いします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:46
>>629
imは送信時に必要。

fetchmailは受信専用のプログラム。fetchmailでいったん
/var/mail/ユーザ名なスプールに押し込んだメールを
procmailが/usr/home/ユーザ名/Mailのほうに振り分ける
ってのが受信時の流れ。

で、sendmailがデーモンモードで動いてないと.forwardが
解釈されないからprocmailも当然動きようがない、ってのは
理解してる?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 19:22
>>629
mewincではだめなの?
俺もつかってるよ。

っていうかinfo読なまいの?
丁寧に書いてあるのに。
632しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/23(月) 19:33
LAN側のネットワークインターフェースの設定についてなのですが、/stand/sysinstallで設定
する場合、
ホスト名:適当
ドメイン名:適当
IPv4ゲートウェイ:無記入
ネームサーバ:無記入
IPv4アドレス:192.168.0.1
ネットマスク:255.255.255.0
でよろしいのでしょうか?
あと、Windows98(クライアント)のほうの設定は
IPv4アドレス:192.168.0.2
ネットマスク:255.255.255.0
WINSは解決しない
DNSは未設定
デフォルトゲートウェイも未設定になっています。
これで、IPでpingをうっても届いてないみたいです・・・

/etc/rc.confをviでみてみると、上のほうはアドバイスどおり手動で設定
した値が記述されていて、下のほうにはsysinstallで記述された値が入っています。
全く同じ内容が記述されているのですが、sysinstallのほうで記述された値は
消してしまっても問題ないでしょうか?

質問ばかりになってしまって申し訳ないです。
633しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/23(月) 19:48
LAN内でpingが通らないのは、FreeBSDで
ping 192.168.0.2
と入力してもケーブルモデム側からインターネットを通して192.168.0.2に
送っているのですかね・・・・・
どこか、根本的な間違いをしているみたいですね、、、、、
う〜ん
634567:2001/07/23(月) 19:49
/stand/sysinstall は単純な作業には向いてるけど、ちょっと複雑になると設定の方
法がわかりにくいから /etc/rc.conf を直接書いた方がいい。
# サーバに使う時はスクリプトで簡易化するけどね

>>632
> LAN側のネットワークインターフェースの設定についてなのですが、
> /stand/sysinstallで設定する場合、
> ホスト名:適当
> ドメイン名:適当
> IPv4ゲートウェイ:無記入
> ネームサーバ:無記入
> IPv4アドレス:192.168.0.1
> ネットマスク:255.255.255.0
> でよろしいのでしょうか?
内容はこれであってるけどねえ。sysinstall は package と upgrade 以外で使う必要
は無いと思うよ。そもそもインタフェースの設定するのにネームサーバの欄があったり
する時点でわかりにくいんだよね。

> あと、Windows98(クライアント)のほうの設定は
> IPv4アドレス:192.168.0.2
> ネットマスク:255.255.255.0
> WINSは解決しない
> DNSは未設定
> デフォルトゲートウェイも未設定になっています。
> これで、IPでpingをうっても届いてないみたいです・・・
Gateway は 192.168.0.1
DNS は…まあいくつか選択肢があるけど、折角だから 192.168.0.1 にして
FreeBSD でネームサーバの Forwarder(DNS のプロクシだと思えばいい)を立てて
みたらどうかな。どちらにしても今の段階では名前解決はできないよ。まあ、いず
れにしてもこれらの値は dhcp サーバを立てたらそこから配布できるから、Windows
の設定は本当は「自動取得」でいい。まあ ping の到達確認をしたいのなら一旦設
定してみても構わないけど。

> /etc/rc.confをviでみてみると、上のほうはアドバイスどおり手動で設定
> した値が記述されていて、下のほうにはsysinstallで記述された値が入っています。
> 全く同じ内容が記述されているのですが、sysinstallのほうで記述された値は
> 消してしまっても問題ないでしょうか?
問題無い。rc.conf は設定ファイルと言ってもシェルスクリプトだから、下に書いた
設定が上に書いた設定を上書きすることになる。無事接続できるようになったら手始
めに /bin/sh スクリプトを書く練習でもしてみればいい。
635567:2001/07/23(月) 19:50
飯食ってくるからしばらくいないよ。
636しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/23(月) 20:00
了解しました。
Webで分からないところを調べながらお待ちしていますm(__)m
637567:2001/07/23(月) 20:49
で、ping うまくいった?
次は DHCP サーバだけど。
638しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/23(月) 20:57
FreeBSDからWindowsマシンへのpingはうまくいったのですが、Windowsマシンから
FreeBSDへのpingはうまくいかなかったみたいです・・・・
う〜ん、なんでだろう・・・
sysinstallで全て設定できればいいのですが、そうもいかないみたいですね。
これからはsysinstallは使わないようにします。
今からwide-dhcpの設定から起動までやってみます。
もし、Webサイトで調べても分からなかったら、また質問をさせていただくかもしれません。
よろしくお願い致します。
うまく設定できてもご報告します〜
639しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/23(月) 21:10
>>637
設定の前の情報収集で、つまづきました^^;
/設定が必要なファイルは
/etc/dhcpdb.poolと/etc/dhcpdb.relay
で、/etc/dhcpdb.poolのほうに
brda=何の値をいれればいいのか分かりません・・・・broadcastかな?
dnsv=DNSサーバのIPアドレスを入力(まだDNS Serverをいれていないが、いちおう192.168.0.1を入力)
dnsd="ドメインネーム"
このように書いてあるのですが
vi /etc/dhcpd.pool
と入力すると、新しいファイルがつくられてしまいます。
最初からつまづくとはお恥ずかしいです・・・・・
640610:2001/07/23(月) 21:38
ありがとうございます。これから、sendmail設定してみます。
>>631
infoってどこにあるの?
641610:2001/07/23(月) 21:45
http://www.iiis.ne.jp/server/sendmail/
をみて設定しようと思いますが
sendmailの設定てこんなにややこしいの?
間違ってるかなあ?
642567:2001/07/23(月) 21:47
ip, name server, default route, broadcast, netmask
で充分。自分の家だからね

default:dnsv=192.168.0.1:\
:rout=192.168.0.1:\
:brda=192.168.0.255:\
:snmk=255.255.255.0:

ent1:ipad=192.168.0.11:tblc=default:
ent2:ipad=192.168.0.12:tblc=default:
ent3:ipad=192.168.0.13:tblc=default:
ent4:ipad=192.168.0.14:tblc=default:
....必要な数だけ....

という感じかな。ドメイン名はお好きに。
/usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.sh.sample
の中を書き換える必要があるみたい。インタフェース名のとこね。
あとファイル名の "sample" を取り除いておけ。
643567:2001/07/23(月) 21:53
>>641
一応 sendmail が無くても procmail を使う方法はある。
man fetchmailconf で "mda" で検索して。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:19
>>640
よくinfo知らないで生きていけるな。
もしかしてUnixはじめたの最近?

Emacs上で特に設定してないならC-h i
DEL i にわりあてられている場合もあるかも。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:31
FreeBSD98のGCC使ってVIで書いたCをコンパイルするには
具体的にどう実行すればいいのでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:33
>>644
> よくinfo知らないで生きていけるな。

UNIX 使い始めて 6年目だけど、いまだに info 使えん。
info とか M-x info の使い方がわからんのよ。

ちょっと調べても普段使わないからすぐ忘れるし。
困るのは gcc とかの man 軽視 info 重視な
モノくらいかなぁ。

info って使いやすいけ?>誰とはなしに
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:37
どうでもいいけど
>>645
>GCC使ってVIで書いたCをコンパイルする
なんかスゴい(w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:51
>>646
vi使いなんで、上手く扱えん
一応 vi likeなキーバインドでも使えるみたいだが
あんなんviじゃねぇやい・・・・

>>647
もしかして、FreeBSD(98)で実装されてるファイルシステムって letter insensitive?
んなわけないか。
649610:2001/07/23(月) 23:06
http://www.iiis.ne.jp/server/sendmail/
のとおりにやってるんですけど、
一かい
# ee /etc/aliases
-------------------------------------------------------------------------------
#
root: [email protected] #変更します

# Basic system aliases -- these MUST be present
MAILER-DAEMON: postmaster
postmaster: root

# General redirections for pseudo accounts
bin: root
daemon: root
games: root
man: root
news: root
を無視してやってしまい、もう一度やり直してたら
イリアスを更新します
# cd /etc/mail
# newaliases
のところで、
hash map "Alias0": unsafe map file /etc/aliases.db: Hard links not allowed
WARNING: cannot open alias database /etc/aliases
Cannot create database for alias file /etc/aliases
と怒られ、これが原因かどうか知らないけど、うまくいきません。
自分には無理なのかな。
そろそろこのスレでも怒られそう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:11
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:41
鯖が謎のリブートを繰り返しているみたいなんですが原因不明です。
last でみるとこんなのがでているんです。

reboot ~ Fri Jul 22 18:37
reboot ~ Fri Jul 22 18:17
reboot ~ Fri Jul 22 18:02
reboot ~ Fri Jul 22 17:52

チルダのところには ttyp0 とか普通出ますよね。
これはどんな原因が考えられますか?
正直皆目見当つきません。。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:47
>>651
そこって常に ~ になるんでないの? でもまぁ普通は
shutdown, reboot が交互に現れるはずだから、
reboot しかないということは 不意の shutdown が
起こってるんだろうね。
653651:2001/07/23(月) 23:55
レスありがとうございます。
自分じゃやったことないんですが、いきなり電プチすると
rebootしか残らないってことですか?
ちなみにチルダになってるのはここだけです。
他のところはみんなttyp?かftpばっかりです。
FreeBSD 4.3です。
654652:2001/07/24(火) 00:04
>>653
> いきなり電プチするとrebootしか残らないってことですか?
たぶんね。

> ちなみにチルダになってるのはここだけです。

自分で reboot(8) してみればいいべさ。んで、~ になるなら、
そういうもの。うちは全部 ~ だけどね。

で、それとは別にリブートの原因は追求すべし。とはいえそんなに
簡単じゃないんだけね。別ハードがあるならそれを使うのが
一番早いかも。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 00:07
setenv TZ JST-9
と設定してsetenvで確認するとちゃんと設定されているのですが、
再起動すると、setenvで確認しても、それが消えています。
どうすれば、再起動しても設定が残るのでしょうか?
656ななしさん@おなかいっぱい:2001/07/24(火) 00:11
>>655
csh系使ってるんなら、.cshrcにでも書いとけ。
657名有りさん@お腹へった:2001/07/24(火) 00:14
>>655
rc.localとかに書いておきゃいいんでわ?
ただ rc.localではshの文法で書かなきゃなんないので注意
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 00:19
>>655
date(1) で JST って出るなら、何もしなくていいよ。
/etc/localtime で設定されてるってことだから。念のため。
659610:2001/07/24(火) 00:45
つかれました。今日は寝ます
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 00:53
>>610
procmail を使いたいだけならば、 sendmail なんかいじらないで、
>>567 の指摘どおり fetchmail の設定をいじるべし。
~/.fetchmailrc の defaults のところに "mda /usr/local/bin/procmail" と
書いておくだけ。
661しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/24(火) 07:06
>>642
/usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.sh.sample
まず、viでこのファイルを開き、[Interface Name]というところを、
[xl0]にする。(内側のLANカード)
そして、ファイルネームを/usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.shにリネームする。

/etc/dhcpdb.poolというファイルがないので、新規作成する。

default:dnsv=192.168.0.1:\
:rout=192.168.0.1:\
:brda=192.168.0.255:\
:snmk=255.255.255.0:

ent1:ipad=192.168.0.11:tblc=default:
ent2:ipad=192.168.0.12:tblc=default:
ent3:ipad=192.168.0.13:tblc=default:
ent4:ipad=192.168.0.14:tblc=default:

と記述して、保存。

/etc/dhcpdb.relayのほうも、ファイルがないみたいなんですが、新規作成したほうがいいのでしょうか?
このファイルはログみたいなのを自動的に保存するのかな・・・・?
/usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.sh.sampleに記述してある、/var/db/dhcpdb.bind
というのも存在してないみたいです。
おしかして、インストールがうまくいってないのでしょうか?
662567:2001/07/24(火) 09:05
>>661
> /usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.sh.sample
> まず、viでこのファイルを開き、[Interface Name]というところを、
> [xl0]にする。(内側のLANカード)
[] はいらない

> /etc/dhcpdb.relayのほうも、ファイルがないみたいなんですが、新規作成した
> ほうがいいのでしょうか?
なんで迷う前に試さない。

> このファイルはログみたいなのを自動的に保存するのかな・・・・?
何故そう思ったの? Web や雑誌の「設定例」は直観的な理解や短時間での解決
に役立つから大いに活用すればいいけど、dhcps(8),dhcpdb.pool(5),dhcpdb.relay(5)
を見ながら意味の咀嚼もしよう。理解できなくてもいいから、より一次情報に近い
モノに *も* 目を向ける習慣があると学習効率が上がる。
(FreeUnix の場合、man やソースコードがこれに該当すると思う)

> /usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.sh.sampleに記述してある、/var/db/dhcpdb.bind
> というのも存在してないみたいです。
% man dhcpdb.bind には何と書いてある?
それでわからければ、実際に動かしてみることもできる。本当に存在しないといけ
ないのなら、普通のソフトウェアはちゃんとエラーを出すから。ちなみにこいつは
君の言う「ログみたいなの」(アドレスの配布状況)を記録するファイル。

> もしかして、インストールがうまくいってないのでしょうか?
インストールと言っても別に魔法を掛けているわけじゃないんだから。make
install しただけだから ports が更新されてなければやり直したって結果は
同じ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 20:27
複数のWindow Managerを選択するアプリについて聞きたいのですが,
ネットで検索して調べたら,
・xmch
・Multiwm
・Xil
・XwmCh
とかが見つかったんで,とりあえずportsかpkgでインストールしよう
と思ったらどっちにも入ってませんでした。とりあえず,どれがいいのか
悪いのかさえもよく分かってないので,良かったら教えてください。

既出だったらスマソ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 20:31
wdm とか gdm だとログイン時に選べるのでは?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:22
4.3-R をインストールしてすぐ sysinstall で Gnome+Enlightment を入れたのですが、
スクリーンセーバーが作動しませんでした。
KDE を入れてみたら、こちらはOKだったのですが、Gnome の方は自分でどこかから
見つけてこないとダメなのでしょうか?
ports を見てもそれらしきものは見つけられませんでした。

そう言えばテーマの方も標準のド派手なのがあるだけだし…
まさか世界中の Enlightment ユーザーは皆あんな派手な環境で使ってるんだろうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:57
派手にしたいからEnlightmentを使うんじゃないの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 07:36
FreeBSDでNICをpromiscuous modeにするのはどうしたらよいの?
Linuxだとifconfigコマンドで設定できますが、FreeBSDでmanを引き
ましたがどうやら違うようですね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:34
>>667
bpf(4)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 15:04
すみません、別スレから移ってきました。
2.2.8をサーバに使ってるのですが、ポートスキャンとか、アタックとかされたときのログをとるにはどうしたら良いのでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 15:55
671ppp355.tokyo.manko.or.jp:2001/07/25(水) 19:55
hosts.allow に
ftpd : *.tokyo.manko.or.jp : allow
と加えました
You are not welcome to use ppp355.tokyo.manko.or.jp
となる原因を教えてください
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:34
KDEをインストールして、日本語環境の構築って本当にできるんですか?
何をどうやってもどこかしら文字化けしてるんですが。特にNetscape。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 01:02
>>672
KDEの日本語環境はシステムやXの日本語環境とはあんまり関係ないけど。
少なくともNetscapeの文字化けはKDEとは無関係。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 01:53
>>672
少なくとも手元ではできてる
重いから普段はKonquerorしか使わんけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 02:04
>>671
jman 5 hosts_access
100 回読んでみろ

それに、小学生じゃないんだから、バージョンが何で、具体的に何を使ってどう
いうコマンドを打ったらどこにその文章が表示されたかくらい書けないのか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 02:08
>>671

使ってるOSのバージョンは?
hosts.deny が生きているバージョンだったりしないか?
あと、hosts.allow は最初にマッチしたエントリに従うので、
そこらへんも要check
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 02:10
>>675
> jman 5 hosts_access
> 100 回読んでみろ

See hosts_options(5) for the format of this file.
hosts_access(5) no longer fully applies.
だそうですので、4.x系ならば、
man 5 hosts_options
の方が適切かも。
678672:2001/07/26(木) 04:56
お返事どうもです。
Netscapeは、メニューが文字化けしてるか、空白かで、とても使えないです。
メニューだけなら英語でもかまわないんですが、ブックマークまで化けてるとちょっと。
kde.gr.jpとか参考にしてみたんですが。
gnomeよりKDEの方が好きなので、何とかがんばってみます。
とりあえず、日本語化は可能なことが分かって安心です。ありがとうございました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 08:35
>>672

意外にこんなところがヒントになるかも。

http://www.redhat.co.jp/support/7.1/sla/rh71_faq_index.html
680672:2001/07/26(木) 09:17
>>679
おおーーーー。ありがとうございます!!!
解決しました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 11:09
SBWAE64 にてサウンドを鳴らしてみたいのですが、ハンドブックの解説通り
MAKEDEV までは問題なく進みましたが、全く音が鳴りませんでした。
Gnome や KDE のサウンドテストでは内蔵ビープ音が鳴ってしまうし…
何か他に設定すべき事があるのでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 13:48
>>681
ドライバが動いてないんだろ
dmesg してカードを認識してるかどうか確認しろ
そのカードを使えてる人がいるかどうか検索もしろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 14:19
dmesg では一応

sbc0: <Creative SB AWE64 Gold> at port 0x220-0x22f,0x330-0x331,0x388-0x38b irq 5
drq 1,5 on isa0
pcm0: <SB16 DSP 4.16> on sbc0

と出ていますし、
cat /dev/sndstat では

FreeBSD Audio Driver (newpcm) Jul 25 2001 14:33:31
Installed devices:
pcm0: <SB16 DSP 4.16> at io 0x220 irq 5 drq 1:5 (1p/1r channels duplex)

と表示されます。
こでれ何がマズイのでしょう?
684いひひ:2001/07/26(木) 15:00
>>683
mixerで音量0になってたりして。
685682:2001/07/26(木) 15:04
man 8 mixer だよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 15:30
一応、出力は全て 75:75 になっています。
そもそもサウンドテストでBEEPが鳴ってしまうってのが…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 15:38
直接は関係ないのですが。
jmanいれているのですが man 8 mixerって日本語でマニュアルア表示されますか?
ls とか tarとか有名どころは日本語ででますがちょっとマイナーになる英語で
表示されます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 15:43
jman mixer で日本語出てるけど
689671:2001/07/26(木) 15:44
>>675 >>676 >>677
こんにちは& ありがとうございました
4.2-RELEASEで、学校の特定のhostからftp&telnetしたかったので
ホスト制限をしたかったのです
jman ってjapanese manko みたいですね(w
今日は学校のパソコンを使えなかったので試せませんでしたが
.tokyo.manko.or.jp : allow これでいけそうです

>>676さんの
>最初にマッチしたエントリに・・というのも気になります
ボクは消防でーす \(^^)/<夏休みだゴラシ!明日は海だゴラシ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 19:57
システムからレポートのようなメールが毎日届くんですけど、どうやったら
止められるんでしょう?
691名有りさん@お腹へった:2001/07/26(木) 20:28
>>690
確実に止めるにはそのシステム自体を止めりゃいいんだろうけど

ってのはともかくとしても cronで起動されたプログラムか
あるいは何らかのdaemonが出してるんだろうから
そのメールの内容からどのプログラムなりdaemonが
出しているのかを突き止めて そのプログラムなり
daemonの設定でメールを止めるようにするか
止めるという設定自体がなければあて先をnobodyにするとか
すりゃいいんじゃないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 20:41
あのメールそんなに邪魔かいな?
システムのチェックしてんだからほっとけばいいじゃない。
どうしてもメール見たくないのなら

# cat > /etc/periodic.conf
daily_output=/dev/null
weekly_output=/dev/null
monthly_output=/dev/null
^D

で来なくなるけどね。
チェック個別に止めたいなら

$ man 5 periodic.conf

を読んで好きに設定してくれ。
693691:2001/07/26(木) 20:42
>>690
あっそうそう cronから何かプログラムを起動させる時
そのプログラムの標準出力/標準エラー出力を/dev/nullに
リダイレクトさせるとかしないと そのcrontabを設定した
ユーザにメールが送られることになるから そこもチェック
してみれば?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:18
どもども、とりあえず月次だけ残す設定にしてみました。
やっぱ、コンソールを開くたびに「メールが着てます」のメッセージが
踊ってるとちょっとアレだったもので…

確かにレポート自体は悪くないけど、毎日ってのがねぇ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 23:06
メールが邪魔だったら、捨てるのではなくて、適当なファイルに記録とっておく事をお勧めする。
ありえない事態のための準備って必要だよ、往々にして。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 02:37
ほぼ最新の4.3-STABLEにgnomeとkde2を(portsから)
入れて使ってるんですけど、kinput2経由(これも
portsから)の日本語入力が上手くゆかないんですよ。
あ、勿論ktermやrxvtなんかでは上手く入力できてます
です。gtkやqtなんかを使ってるアプリについてのお話
です。
とりあえず、環境変数に「LANG=ja_JP.EUC」と
「XMODIFIRES=@im=kinput2」は設定した上でkinput2を
立ち上げてるんですけど、sylpheedなんかで
<Shift>+<SPACE>が効いてくれなくてしおしお……。
「俺んとこじゃ使えてるぜ!」って方、設定を教えてくださ
いませ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 09:20
>>696
まさか
× XMODIFIRES=@im=kinput2
○ XMODIFIERS=@im=kinput2
なんて落ちじゃないだろうな (w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:06
シェル上から起動すれば入力できるのなら、
xsessionにでも、LANGの環境設定してみたら?

私はXFree4でrootで入ってxdmを起動して
一般ユーザで入っているけど、同じ症状になった。
Xを動かしているシェルに環境変数がないのかも。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:18
smbmount ってどこにあるのでしょう?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 12:04
>>699
どういう意味で?
701名無しさん@XEmacs:2001/07/27(金) 12:08
xdm のポートを塞ぎたいんですが、何かいい手はないでしょうか?

startx なら
#startx -- -nolisten tcp
ってのは過去ログ調べて分かったのですが、、、
702699:2001/07/27(金) 12:13
Linux では Windows の共有ドライブを簡単に Linux にマウント出来ますが、
FreeBSD では手も足も出ないのでしょうか?
smbclient とかいうヘッポコなやつならあるみたいだけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 12:49
そうですね。手も足も出ません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 12:56
>>702
むっちゃ遅いけど Sharity-Light を使うという手はあるYO!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 13:05
>>702

/usr/ports/net/smbfs
mount_smbfs

kernel configuration:
options SMBFS
options NETSMB
options NETSMBCRYPTO
options LIBICONV
options LIBMCHAIN

# mount_smbfs -u user -g group //USER@HOST/SHARE /MOUNT/POINT
706名無しさん@Emacs:2001/07/27(金) 13:08
いつのまにか /modules/smbfs.ko なんてのができてますな。
707しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/27(金) 15:50
>>662
662さんのアドバイスとFreeBSDの本を何冊か読み、DHCP Serverの設定を試みたのですが、
うまくいきません。
私のやった手順
1.Wide-DHCPをインストールする。
2.touch /etc/dhcpdb.relayと入力して、空のファイルをつくる。
3./usr/local/share/dhcpd.pool.sampleにあるサンプルを/etc/dhcpdb.poolにコピーする。
4./etc/dhcpdb.poolを編集する。
5./usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.sh.sampleを/usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.shにリネームする。
6.リネームしたファイルをviで開き、[Interface Name]というところをxl0にする。(FreeBSDマシンの内側のNIC)
7.dhcps xl0と入力する。
8.そうすると、日付 ホスト名 ioctl(SIOCGIFNETMASK)in open_if
というのが3つでてきます。(全く同じメッセージです)
9.HUBに接続しているWindows98のネットワークの設定で、WINSの解決しない、DNSを使わない、
ゲートウェイも何も入力しない、IPアドレスを自動的に取得と設定して、再起動。
10.再起動後、winipcfgのEthernet Adpterをみると、IP自動設定アドレス169.254.106.70
サブネットマスク255.255.0.0、デフォルトゲートウェイは空白となっています。
このような値はどこでも入力していません。
192.168.0.2〜192.168.0.5までを割り当てるように設定したつもりです。
Webサイトなどで、いろいろと調べたのですが、解決できませんでした。
アドバイスをいただけると助かりますm(__)m
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 16:36
>>707
それは dhcps が起動してないはず。ps で見ると動いてないでしょ?
/etc/dhcpdb.pool の内容と ifconfig xl0 の出力を貼ってくれ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 16:42
FreeBSD(98)4.2Rを使っています。4.3Rにアップグレードしたいの
ですが、やり方がわかりません。FreeBSD(98)の4.3R-R01.tar.gz
を解凍して起動フロッピーを作り、インストーラでアップグレード
を選べば良いのでしょうか?
HDDも2台構成なのですが、問題なくインストールできるのでしょうか?
また、margemasterというのはいったいいつ、どう使えばいいのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
710名無しさん:2001/07/27(金) 16:44
>>707
どうして、せっかく編集した起動スクリプト使わないの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:08
>>707
たぶん /var/log/messages に dhcps のエラーが出てるんじゃないのかな。
それを見てイケナイところを直すの。
 ログ → マニュアル → Web・検索
の順に見よう。

169.245/16 は ipv4 の link-local アドレス。DHCP で値を得られなかった時に勝
手に付く。ただ、標準ではない(と思う)し、Windows 以外でこの挙動をする実装
があるのかどうかは不明。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:14
>>709
そこまで分かっていないのであれば、完全に入れ直す事をお勧め
AT 互換機だったら素直に cvsup して make buildworld 〜でいいんだが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:40
>>712
が〜ん。そこを何とか教えてもらえませんか?私の理解能力が低い
のがいけないのですが、どうもAT互換機のアップグレード文書、(98)
のアップグレードに関する情報、margemasterの情報が繋がらない。

完全入れ直しってことはHDDを1台にして最小構成でいれて2台めを
追加してマウントして、改めて追加ファイルをインストールしなきゃ
ならないですよね。で、元の環境を組み立てて、データファイル等を
再度戻して・・・。面倒を嫌うわけじゃないけど、自分の進歩が
ないのが悲し過ぎるじゃないですか・・・。

ソースからでも良いのですがcsvupして、カーネルのパッチあてて、
make buildworld....
margemasterはいつどう使うのでしょうか。HDD2台で大丈夫で
しょうか・・・。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:52
>>713
man mergemaster
実行してみるときは、/etc の下のバックアップを取ってから
やるといいかも。
715potato:2001/07/27(金) 18:19
FreeBSD-usres-jpで検索してみたら
FreeBSD(98)4.2R から 4.3-BETA への
手順があったよ。関係なかったら失礼。
========================================================
>> FreeBSD(98)の4.2R-R01.base-set.tar.gzを手に入れて展開

make worldに必要なのはソースだけなので,
ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD-PC98/dists/4.2-RELEASE/98src/
以下のファイルだけを持ってくればいいような気もしますが.

私がこの間行った場合は

1. cvsupする
2. 98src以下のファイルを展開
3. make buildworld
4. シングルユーザーモードでリブート
5. make installworld
6. margemaster(及びMAKEDEVなど)
7. make buildkernel
8. make installkernel
9. 祈りながらリブート

という手順で成功しました.
=======================================================
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 18:31
>>714
ありがとう。ただ、man mergemaster(スペル違ってたのね。)
は見てるんだどやっぱりわからんちんなのよ。
/から下の仮のルート環境にファイルを格納するのは何の役に立つの?
イメージとしては
アップグレード前にmergemasterをする。(データを待避)
アップグレード後にmergemasterをする。(差分更新)
してくれるものなのかなとも思うのですが、
「じゃ具体的にどのオプションを使うのか」がわからない。
mergemasterは、こういう使い方をするのだ的な解説を
どなたかお願いできませんか。

初心者OKというのに甘えてごめんね。
717お腹へった:2001/07/27(金) 18:42
>>713
現在の4.2R-Rev01の環境で
file:/usr/share/doc/handbook.98/handbook9827.html#31 を参照。

Webだと何処にあるのかわからなかった。
4.3R-Rev01にするなら、715さんの方法でもよさそうですが、
どうせやるなら、RELENG4_3 を追いかけてはどうでしょうか(rej出ないみたい)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 19:11
>>715
サンクス。実は調べた。アップグレードをキーワードにして。450位
の文書、全部見た。それも見てプリントアウトしてあるけど
>6. margemaster(及びMAKEDEVなど)
margemasterのオプションと、あと「など」ってなんだよぉ。
というわけで、二の足を踏んでいる状態です。私のマシンは一応サーバ
機で、あんな写真やこんな写真がたくさん入っているので失敗は
ゆるされないのです。
>>717
さんくす。
telnet(TTSSH)で見てみた。関係ない疑問ですけど、ところどころ
文字化けしちゃうんです。白抜きの。なぜだ。
・・・前略
 </pre>
なぜF3>の娘E4>村EA>ぜE2なくpatchが完了すぜEB>ことはまずないで
しぜE7>う。・・・以下略
村娘等、気になるキーワードがあるが、それよりちゃんとしたものを
読んでみたい。多分、サーバに直接ログインしたら読めると思うので
帰宅したら見てみます。
719しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/27(金) 20:20
>>708
以下/etc/dhcpdb.poolの内容です。(\はバックスラッシュです)
global:!snmk=255.255.255.0:tmof=32400:
subnet30:tblc=global:rout=192.168.0.1:dht1=500:dht2=850:\
:brda=192.168.0.255:dnsv=192.168.0.1:dnsd=local.hoge.hoge:

# entries for manual allocation(DHCP,BOOTP)
#3001(コメントアウトしました)
#3002(コメントアウトしました)

# entries dor dynamic allocation(DHCP)
#3003(コメントアウトしました)
#3004(コメントアウトしました)

# entries for dynamic / automatic allocation (DHCP)
3005: :maxl=0xffffffff:ipad=192.168.0.2:tblc=subnet30:
3006: :maxl=0xffffffff:ipad=192.168.0.3:tblc=subnet30:
3007: :maxl=0xffffffff:ipad=192.168.0.4:tblc=subnet30:
3008: :maxl=0xffffffff:ipad=192.168.0.5:tblc=subnet30:

# entries for autimatic allocation (BOOTP)
#3007(コメントアウトしました)
#3008(コメントアウトしました)

以上です。
ifconfig xl0での出力は
xl0:flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
ether **:**:**:**:**:**
media:autoselect(100baseTX <full-duplex>) status:active
supported media: autoselect 100baseTX <full-duplex> 100baseTX 10baseT/UTP
<full-duplex> 10baseT/UTP 100baseTX <hw-loopback>
以上です。
psでプロセスをみてもdhcpは起動していませんでした・・・・・・・

>>710
編集した起動スクリプトを使うにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?
dhcpdb.poolのことですよね?(間違っていたらすいません・・・)

>>711
169.245/16になるのは、それが原因だったんですね!
ということは、FreeBSD(DHCP Server)のマシンがうまく動いていないのに、
Windows98でDHCPを利用しようとしたためこの値がでてしまったのですね。
/var/log/messagesをviで見ました。
いろいろなログが記録されているんですね。
dhcpという文字列を探してみたら、
ioctl(SIOCGIFNETMASK) in open_if()というのがありました。
これがエラーメッセージなのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 20:24
>>719
xl0 の IP 設定してないんじゃないの?
dhcp サーバ自身の IP address は設定しておかなきゃだめだぞ。

ifconfig xl0 inet 192.168.0.1

してみたら?
721しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/27(金) 21:13
>>720
ずばり的中のような気がします・・・・・・
今から設定してみます。
xl0のLANカードについて設定しているのは
/etc/rc.conf
にnetwork_interfaces="xl0 lo0"
と記述しているだけなのですが(カーネルは自動的に認識しています)、
このLANカードを使うのに他に設定は要りませんよね?
xl0というのはデバイスドライバ名ですが、lo0というのは何なのでしょうか?
ループするために必要というのを、Web上でみたのですが、どういう意味なのかがわかりません。

では、後ほど結果をご報告致します。ありがとうございました。
722しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/27(金) 21:21
>>720
ifconfig xl0 inet 192.168.0.1と入力したら、うまくできました!
FreeBSD→Windows Windows→FreeBSD
共にpingも通りました。
次はNATに挑戦してみたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
723709:2001/07/27(金) 23:01
handbook.98読みました。
stableもいいですが、とりあえず4.3releaseにします。
旨く言ったら、クライアント機でstableを試してみます。
只今cvsup中、夜通しmakeです。
朝が楽しみ・・・。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 23:07
>>716
mergemaster は /etc 以下の設定ファイルを書き換えるためにある。
もちろん手で書き換えもできるけど、楽をするためにあるのね。

使い方、慣れないと難しく感じると思う。健闘を祈る。
分かってしまえば、さほど難しくもない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 23:30
>>721
>lo0というのは何なのでしょうか
man 4 lo
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:44
>>713
make worldするなら
/usr/src/UPDATINGは必読だよ。
(98)でも基本は変わらないと思う。

つーか、アップグレード前のBACKUPはetcに限らず万全にしておくべし。
727696:2001/07/28(土) 06:50
>>696,697
反応ありがと〜。昨日は急用で丸一日外だったんで、
反応遅れてスマソ。

>>697
スマソ。そ〜ゆ〜オチだった(藁。みっともないので
sage。
ってか、typoが恐いからどっかのwebサイトからコピペ
したような記憶があるんだが、どうやら記憶違いだった
模様。
とりあえず逝ってくる。

>>698
.xsession、.xinitrcなんかはtcshなシェルスクリプト(
-f無し)なんで、その辺はオッケなのだ。sh系で書くな
ら、.profileやら.bashrcの内容を取り込むようにしてお
けば楽じゃないか、と
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:09
Netscape6 の日本語版を使うにはどうすれば良いのでしょう?
英語版は ports にありますが、日本語版インストーラーを別個に
ダウンしてきても、文字化けしてうまく動かなかったりします。
勘で進めてもファイルダウンの段階で止まるし…
729709:2001/07/28(土) 12:12
いつまで立ってもcvsupが終わらず、今からmake buildworldします。
リモートでやっても問題ないよね。ここまでなら。
patchはMakefileとtermcap.cにうまく当たらなかったけど、該当部分が結局
分からず、そのままやってみます。
本日の夜(?)installworldです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:57
>>728
質問をsageる意図がよー判らんが、それはさておき…。

japanese/mozilla-jlpってのがpackages/portsにあるんで、
www/mozillaと組み合わせて使うのが吉。

きちんとした設定の手順について知りたいなら、どういう
名前のファイルをどこからどうやって入手し、どういう
方法でインストールした、もしくはインストールしようと
したらどんなエラーメッセージを出して止まったか等々、
なるべく詳細かつ正確に記してくれい。当然FreeBSDの
バージョンも必須。

ときに、Netscape6っていうとひょっとしてLinux版?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 13:22
>>730
どもども、Netscape 6 というのは 4.3-R の ports にあった www/linux-netscape6 の事で、これを
make install すると英語版の Netscape 6.01 が入って普通に動かせるようになります。
ネットスケープの ftp 内にはこれの日本語版もありますが、英語版が動く以上、恐らく日本語版
も動かせるのではないかと思ったのですが、どうもうまくいきませんでした。
この板には Netscape6 で書き込んでいるという人もおられるようなので、動かす方法はあるような
気がするのですが…

Mozilla ってそんなに良いのでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 13:42
>>731
あてずっぽうだけど、japanese/linux_localeはインストール
してみた?
733しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/28(土) 14:38
FreeBSDマシンでnatdを稼動させて、クライアントマシン(Windows98)から
インターネットへアクセスすることにしました。
しかし・・・・・具体的に何をすればいいのかが分かりません。
FreeBSD4.3なのですが、natdはportsからインストールしなくても使える
というのをききました。
どの設定ファイルを設定すれば使えるようになるのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 14:39
してませんでした。
で、してみると、今度は日本語入力しようとした時にフリーズ…
しくしく。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 14:58
>>733
FreeBSD で nat する場合、ipfw+natd でやるのと ipf でやるのとふたとおりの
やり方がある。たいていの人はどちらか片方しか詳しくない。好きな方を選ぼう。

ipfw+natd なら man natd(8) から見るのがいいのかな?
あまり使ったことがないので詳しくは知らないが、これは FreeBSD 固有の方式。
/modules/ipfw.ko を使う。デフォルトで全パケットブロックだったような気がす
るので、不用意にロードしないように。

ipf の場合は /modules/ipl.ko を使う。/etc/rc.conf に
ipfilter_enable="YES"
ipnat_enable="YES"
と設定して /etc/ipf.rules と /etc/ipnat.rules にルールを書いておけば起動
時に読んでくれる。ルールの書き方は全部
http://www.obfuscation.org/ipf/ipf-howto.html
に書いてあるので読んでみれ。この ip-filter は
http://coombs.anu.edu.au/~avalon/ip-filter.html
にある通りいろんな Unix で使えるやり方。
736709:2001/07/28(土) 16:07
4時間後、
Stop in /usr/src/usr.bin/tzsetup.c
***Error code 1
でした。はふぅ・・・。
castしなきゃダメじゃんというメッセージなのですが、
ソースなんかわからねぇ。
やはり、/stand/sysinstallでアップグレードですかねぇ・・・。
737717:2001/07/28(土) 16:42
>>736
patchでrejectがでたようですが、でないはずですよ。
たぶん、cvsupに失敗したのではないかと。
その気があるのなら、やり直す事を勧めます。

やり直すなら、
rm -rf /usr/src/*
rm -rf /usr/obj/*
してからにした方がよいかと。configファイルを消してしまわないように..

cvsupは、RELENG_4_3_0_RELEASE でやったんですよね?
私は、RELENG_4_3_0_RELEASE でも RELENG_4_3 でもできましたよ。
738アッガイ:2001/07/28(土) 17:00
応援お願いします
http://www.sh.rim.or.jp/~pumpkin/choice/
739しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/28(土) 17:29
>>735
なるほど、ipfのほうがいろいろなOS(プラットフォーム?)で使われているみたいなので、ipfのほうを
使ってみることにします。
教えていただいたWebサイトなどをよく読んで、設定してみます。
では、後程結果をご報告します。
740709:2001/07/28(土) 18:06
>>737
応援してくれる方がいる限りあきらめません。
cvsupからやり直します。「ちゃんとできたぜ。切断するぜ。」
とメッセージがあったんだが、英語だから自信がない。
ところで、patchは、patch.tar.gzで解凍されるもの
すべてをあてるでいいですよね。
どうせ、一度失敗してるので4.3-stableにします。
(そして深みにはまっていく・・・)
今夜、また報告します。

ついでといってはアレですが、
cvs-upのログ・makeのログを採る方法はないですか?
動いているか心配なので、画面にも表示しつつファイル
にも落としたいのですが・・・
make buildworld >& make.txtじゃ画面にでないし・・・。
たしかどこかのWEB上にあったと思うのですが、
探せないので、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:12
>>740
man tee
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:12
最近X上でemacsを使っていると、文字が正しく表示されない(文字がずれる)
という現象が起こるようになりました。
どうずれているのか、というのはうまく表現できないのですが、
なんというか、「文字が重なっている」という感じです。
また、表示がずれているときにCtrl-lを押すと、正しく表示されます。
これがおこるのはフォントセットが16ドットのときで、フォントセットを
18ドットにすると、文字は正しく表示されるようになります。

今までは文字は正しく表示されており、ちゃんと使えていたのですが、
なぜか急に文字がずれるようになってしまい、ょゎっています。
とくにシステムに大きな影響をあたえると思われる作業はしていないのですが、
おかしくなる前にやったことといえば、Wnn7 personalとlinux-netscape47-navigaterを
インストールしたくらいだと思います。

FreeBSDは4.3-stable,、Xwindowは4.1.0、emacsは20.7.1です。
.emacsやXリソース等のファイルも表記しないと詳細は分からないかも
知れませんが、とくにフォントについての設定はしていないので、
これらについては問題ないと思うのですが・・・(むー

一番よくつかうソフトウェアだけに、日々悩んでいます。
だれかたすけて〜。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:14
>>740
CVSupはGUIモードだとフロッピーのアイコンをぽちっと
押せばカレントディレクトリにログを吐いてくれるYO!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:31
>>740

# script ~/buildworld.log (<= log open)
# cd /usr/src
# make builworld
# exit (<= log close)

ってことか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:45
>>742
M-x describe-fontset で表示される LFD にマッチするフォントが
「16pt 固定幅」じゃないだけ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:45
>>740
man tail # option -f
747しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/28(土) 20:45
最初、NATDの設定をしていたときに、/etc/rc.confを設定していたのですが、
ipfを使うことにしたので、/etc/rc.confの設定を元に戻しました。
そうしたら、今までうまくいっていたDHCP SERVERがうまくいかなくなってしまいました。
dhcps xl0
と入力すると、日付とコンピュータ名のあとにdhcps[312]:sscanf error in read_idtype()
dhcpc[207]:retransmit DHCPDISCOVER
と表示されるようになってしまいました。
何もしないで一定時間たっても同じメッセージが表示されます。
一度、/etc/rc.confで間違った設定をしてしまうと、rc.confを元にもどしただけでは
元に戻らないのでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:17
>>728

移動しているの気付かなかった、ゴメン

元々の Mozilla/Netscape6 の成り立ちをお勉強すると良さげ
Netscape 5 をオープンソースで開発しよう、と
立ち上げたられたのが Mozilla Project

元となった Netscape Communicator 4.x があまりにも屑なので
一から書き起こされた、という経緯がある

Mozilla の定期リリースを、適当なタイミングでセットアップなどの
周囲を整えて出されているのが Netscape 6
以前、何かのインタビューでもソースの 99% 以上が同じ、と言っている

こういう流れなので、Netscape6 はサポートを受けたい、とか
そういうことが無ければ特に選択する理由はない

今回の場合、敢えて Linux emulation で動かす必要が感じられず、
だったら Mozilla を build して使った方が良い

# cd /usr/ports/www/mozilla && make && make install
でいいはず

IPv6 reachable だったら www/mozilla+ipv6 だ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:42
>>747
元に戻したつもりが実際には元に戻ってないものと思われ。

条件が100パーセント同じなら100パーセント同じ動作を
するって。
750709:2001/07/28(土) 22:09
わーい。みなさんありがとう。
>>741
teeの使い方覚えました。#make buildworld | tee -a make.log
>>743
すまぬ。環境を書いていなかった。X使ってないの。でもありがとう。
>>744
#man scriptもしてみました。ちゃんと、コマンド全部書いてくれて
初心者野郎は大助かりです。manだけじゃ絶対わからなかった。感謝。
>>764
さんきゅー。でも正直、jmanで見たけど-fオプション、わかりません
でした。せっかく教えてもらったのに・・・。課題とします。

やっぱり、Makefileとtermcap.cはrejされました。stableにしたので
/standがのきなみアウトでした。(makeでstopがかかった部分は関係
なさそうなのだが・・・)めげめげ。
そこで、handbook.98では禁じ手(?)とされている
FreeBSD4.3Rのソースに98srcをinstall.shで上書きコピーというのを
やってみます。cvsupやり直します。また報告します。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:25
アナウンスされたセキュリティホールとかバグとかを解決するために
手っ取り早くcvsupで新しい全ソース拾ってきてmake worldしているのですが
これでいいのでしょうか。
最新のstableにしておけば、とりあえず安心なのでしょうか。
板違いでスマせん。でも初級ネットなんてもう全然だめ。
活気もないし、マジレスつける奴ももういない。夏だし。
デーモンユーザということで勘弁してください。

ひとつの5ポートHUBに違うネットワークを2つ使う。なんて
使用できますか?↓こんな感じ。

 +---+
| +---172.16.100.0/24
| H +---172.16.100.0/24
| U +--空き
| B +---192.168.0.0/24
| +---192.168.0.0/24
+---+

なぜこんなことするのか?貧乏なのでこれでいけるなら
これでルーティングの勉強したい。HUB自体はそこらでうってる
とくにスペシャルな機能のついてない10ベースHUBです。
できないでようなら明日は街まで買出しです。

ちなみにもう一つ質問が、、、ルーティング勉強する上で
スタティックって必要ですか?実際の現場での使用率はどれくらい
なんでしょう?ダイナミックできればいいものでしょうか?楽だし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:26
>>752
> ひとつの5ポートHUBに違うネットワークを2つ使う。なんて
> 使用できますか?↓こんな感じ。
できる。

> ルーティング勉強する上で
> スタティックって必要ですか?実際の現場での使用率はどれくらい
> なんでしょう?ダイナミックできればいいものでしょうか?楽だし。
基本は static だろ。
dynamic でヘンな経路情報流れてきてぐちゃぐちゃになった、
なんてよくある話だ。
>>753
本当にありがとうございます。
>基本は static だろ。
私の心に深く響きました。答えも的確で最高です。

板違い、づれまくりって言う突込みじゃなくて良かった(汗
スタティックで組むと3つのネットワーク超えると私には
お手上げ(通信不能)ですが勉強しなおします。
755スレ違い:2001/07/28(土) 23:38
756755:2001/07/28(土) 23:39
一足遅かったようで…
757MacOSXで初めてのUnix:2001/07/29(日) 00:55
initの順番がわかんないです・・
/etc/rc
から
/usr/local/etc/rc.d/*
までどういう順番で処理してるのかよく分かりません
758MacOSX とは /etc/rc の中身違うかもしれないけど:2001/07/29(日) 01:32
kernel準備

init実行

/etc/rc
 /etc{/defaults}/rc.conf を読む
 ↓
 /etc/rc の中身を実行してゆく…
 ↓
 /etc/rc.local
 ↓
 最後にその他の /usr/local/etc/rc.d など
 ↓
 kernel のセキュリティレベルを設定

/etc/ttys を読んで login 準備
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 03:30
procmailが動作しません。なお、procmailのlogは何も記録されず、
sendmailのlogは、xxxxx.com[xxx.xxx.xx.xx] did not issue MAIL/EXPN/VRFY/ETRN during connection to stdin
と(xxxは伏字)と言っています。

ちなみに、関係するかどうかわかりませんが、2つ特殊な事情があって、
●その業者では領域レンタルですが「バーチャル」なルート権限をくれるのでsendmailやらhttpd.confをいじれる(おそらく、jailとかいう仕組みをつかってる)
●近々旧業者からこの業者へドメインを移転しようと準備としているため(まだ手続きは一切してない)、今は
 mydomainname.foo.net(mydomainnameは自分のアカウント)というかたちでアクセスしている。

どうしたらいいのでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 03:32
release-4.2なんですが
/portsで入れようとすると apache13 しか入りません。今は
/usr/local/etc/apache/にapache13が入っています。←portsで入れた所

apache_1.3.20にしたいのですがうまくいきません。
apache_1.3.20.tar.gz を展開してmakeして入れると
/usr/local/apache/に入っているapache+SSLとかさなって入れられません。
/usr/local/apache/を削除してからやると、ちゃんと入るのですが

apache_1.3.20を、
すでにインストールされているapache13
(protsでインストールされる位置 /usr/local/etc/apache/ にいれるか、
他のディレクトリに入れるやり方はありますか?

宜しくご教授をお願いします
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 03:43
>>760
pkg_delete や make deinstall で apache 1.3.19 を消したら
どうでしょう。

その後、ports を最新のものにして apache 1.3.20 を入れれば
いいのでは?
762760:2001/07/29(日) 05:59
>>760
cvsupで新しくしたら
ports の apacheの Makefileが1.3.20になりました

ありがとうございました!
763762:2001/07/29(日) 07:05
↑は >>761さんでした(うぅぅ…
無事にバージュンアップできました(>_-)眠い
764しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/29(日) 09:20
一旦、FreeBSD4.3を再インストールしました。
そして、まずはdhcp clientの設定をしたのですが、うまくDHCPから情報を
取得してくれません。
/etc/dhclient.confの記述は
interface "デバイス名" {
send host-name "ホスト名"
}

/etc/rc.confの記述は
keymap="jp.106"
network_interfaces="rl0 lo0"
ifconfig_rl0="DHCP"
network_interfaces="xl0 lo0"
です。
これで、起動時にDHCPから取得してくれるはずなのですが、うまくいってないみたいです。
原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 10:11
>>759
sendmail はよく分からないけど
procmail を localメーラとして使おうとしているの?

もしそうなら、sendmail.cf の方で設定が必要だと思う。
766_:2001/07/29(日) 11:29
>>764
network_interfaces の行が2行ですが1行で収まるのでは?
どうでもいいことだけど、、、(汗

network_interfaces="lo0 rl0 xl0"

/etc/dhclient.conf のほうは、
オプションが結構あります。これだ!!と的確にはいえませんので
悪い意味ではなく、日本語のマンページを参考に試行錯誤してみると
のもいいかもしれません。

あともうちょっとだけ情報をいただけるとわかりやすいのですが、
予想だとケーブルテレビでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 11:45
>>764
> 一旦、FreeBSD4.3を再インストールしました。

何故でしょう…Linux/*BSD はブラックボックスではないので、再インストール
しても何も変わらないですよ。手順に慣れるのもいいかもしれないですが。

> そして、まずはdhcp clientの設定をしたのですが、うまくDHCPから情報を
> 取得してくれません。
> /etc/dhclient.confの記述は
> interface "デバイス名" {
> send host-name "ホスト名"
> }

 send host-name "hogehoge";
です。セミコロン付けてる?
dhclient.conf(5) も見てください。

> /etc/rc.confの記述は
> keymap="jp.106"
> network_interfaces="rl0 lo0"
> ifconfig_rl0="DHCP"
> network_interfaces="xl0 lo0"

上の方でも言いましたが、/etc/rc.conf はシェルスクリプトです。
同じ変数に二回代入すると後ろに設定した方が有効になりますので、
>>766 の様にしてください。
768759:2001/07/29(日) 12:10
>>765
「.forward」に
"|IFS=' ' && exec /usr/local/bin/procmail -f- || exit 75 #アカウント名"
とかいてるので、sendmail.cfの設定はいらないと思ったのですが・・・?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 12:45
XFree86の4.1.0を設定してstartxで立ち上げようとすると
3.3.6が立ち上がってくるんですが、どうしたらよいでしょうか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 12:54
ML を検索すると似たような事例がた〜くさん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 12:58
>>768
ああ、なるほど。.forward でやってるのね。スマソ。オレの場合は、
.forward に "|exec /usr/local/bin/procmail" と書いておき
.procmailrc に転送ルールを書いている。
問題解決なレスでなく、ごめんね。
772769:2001/07/29(日) 13:07
>>770
なんか上手く検索できないです
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 13:11
XFree86 4.X で startx は使っちゃいかんよ。
つーか使えん。
774769:2001/07/29(日) 13:16
>>773
どうもです
xdmですか?
なんにも起こらないんですけど
775ななしさん@おなかいっぱい:2001/07/29(日) 14:23
>>773
……わざとやってんの? 頼むから、嘘教えるのはやめてくれ。
ports/x11/wrapperをインストールすりゃ、startx使えるじゃん。

>>774
4.1.0はどうやってインストールしたんだい?
それはともかく、4.1.0では/usr/X11R6/bin/XFree86
がXサーバなんで、
# ln -sf /usr/X11R6/bin/XFree86 /usr/X11R6/bin/X
ってやっとき。
startx使いたきゃ、ports/x11/wrappeをインストールして
# ln -sf /usr/X11R6/bin/Xwrapper /usr/X11R6/bin/X
ってやっとけば大丈夫。

てっか、このスレッドでもがいしゅつだったように思はれ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 14:25
>>774
検索で出なかったかな? つーか、もし subscribe してないんなら、
digest だと受け取るメールの数は一日数通で済むから読んでみたらどお。

ちなみに本題の解決は、ports/x11/wrapper をインストールするか、xdm/wdm/gdm
を使うかしてくれ。ports/x11/wrapper/pkg-descr も読んで。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 14:26
773は知ったかDQNです。
778775:2001/07/29(日) 14:34
スマソ。sageちまった。鬱。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 15:29
XFree86設定でマシン搭載のRAGE Mobility-P (4MB)を選択したら
THE sever required by your card is Not installed!
Please abor install THE mach64 server as/usr/x11r6/bin/x86_mach64
and run this program again***
って表示されたんだけど、これ何ですか?
780774:2001/07/29(日) 15:46
781769:2001/07/29(日) 16:00
どうもです
XFree86は4.0.3でした
Xwrapperはインストールされているみたいなので
# ln -sf /usr/X11R6/bin/Xwrapper /usr/X11R6/bin/X
としました
startxしたらしばらくねばった後、
xinit:Connection refused:unable to connect X server
となりました
何が考えられるでしょうか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 16:45
>>781
/var/log/XFree86.0.log を見てみましょ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 17:55
XFree86 4.1.0 が出たついでにお聞きします。
XFree86Setup 使えないので、xf86cfg 使って設定しよう
としたら、うまく動かないのですが。

4.0.3 の時は動いたのですが…。
しょうがないのでxf86config で設定しました。
X はすでに動いているので、アレなのですが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:08
>>779
mach64 server が必要といっているらしい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:11
>>779
> XFree86設定でマシン搭載のRAGE Mobility-P (4MB)を選択したら
> THE sever required by your card is Not installed!
> Please abor install THE mach64 server as/usr/x11r6/bin/x86_mach64
> and run this program again***
> って表示されたんだけど、これ何ですか?

同じVideoCardのマシンで今書いているが、これはMach64 Serverではダメで
SVGA Serverしか使えない。(少なくともXFree86-3ではね)
SVGAでよければ/usr/X11R6/bin/XF86_SVGAを使ってください。
快適な描画環境が良ければXFree86-4にしましょう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:19
もしかしてRAGE Mobility-PってThinkPad X系?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:20
>>781
> どうもです
> XFree86は4.0.3でした
> Xwrapperはインストールされているみたいなので
> # ln -sf /usr/X11R6/bin/Xwrapper /usr/X11R6/bin/X

それってXFree86-3用のXwrapperではないですか?
# pkg_info -I wrapper\*
として何も表示されなければ、そのXwrapperではだめです。

ちなみに、ど〜しても面倒臭ければ
# chmod u+s /usr/X11R6/bin/xinit
でもよいです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:20
>>785
> 同じVideoCardのマシンで今書いているが、これはMach64 Serverではダメで
ごめん、これ忘れて。同じじゃなかった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:28
Xwrapper は ports になっていたような気がするが…

xdm なのでよく知らないけど…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:10
portsのXrapperは~/.xserverrcを書いて使うべし。

このスレッドのどっかに例があったはず。
791しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/29(日) 22:24
>>766
J-COMというケーブルテレビです。
コンピュータ名を渡さないといけないので、/etc/dhclient.confに
send host-name "hogehoge";
と記述しました。
不思議なのが、/stand/sysinstallのネットワークのインターフェースの設定でDHCP
を試行すると、うまく情報を取得できてるみたいです。
コマンドからdhcpc rl0と入力すると、うまくいきません・・・・・・
日本語のmanページはまだみたことがないので、みてみます。
jman dhcpcでCommand not foundとでるのですが、Webサイトにあるのでしょうか?

>>767
/sysinstallのネットワークのインターフェースの設定でDHCPを試行すると、うまくいくので、
dhcpcの起動の方法がいけないのかもしれません・・・・
dhcpc rl0(ケーブルモデム側のLANカードのデバイス名)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 22:31
>>791
> コンピュータ名を渡さないといけないので、/etc/dhclient.confに
> send host-name "hogehoge";
> と記述しました。
> 不思議なのが、/stand/sysinstallのネットワークのインターフェースの設定でDHCP
> を試行すると、うまく情報を取得できてるみたいです。

これらは ISC http://www.isc.org/ が配布している DHCP クライアントの話

> コマンドからdhcpc rl0と入力すると、うまくいきません・・・・・・

dhcpc というのは wide-dhcp に同梱の DHCP クライアントのこと。
これは機能が不足してるので使うな。

> /sysinstallのネットワークのインターフェースの設定でDHCPを試行すると、うまくいくので
> dhcpcの起動の方法がいけないのかもしれません・・・・
> dhcpc rl0(ケーブルモデム側のLANカードのデバイス名)

# /sbin/dhclient rl0
793709:2001/07/30(月) 00:13
結局、4.3RELEASEに98srcを上書き(install.sh)して
makeしました。次回からは自信を持って(?)アップグレードできます。
皆様のおかげを持ちましてアップグレードできました。
ありがとうございました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 00:31
そしてまた信者が増えた
トホホホホ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 01:24
>>748
どもども、ありがとうございます。
ネスケ社がソースを公開した頃は Windows 版しか見ていなかったので、
UNIX 版がそれほど完成度の高いものだとは知りませんでした。
昔 Windows 用に幾つか出ていたバイナリはどれも品質的にイマイチでしたし、
Windows では正式版が出ている以上、普通そっちになりますからねぇ。

で、mozilla のディレクトリから meke しているのですが、今の所何回やっても
本体アーカイブのチェックサム不一致が出てしまうので、ftp サイトを変えて
もう少し試してみます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 05:10
ちょっと SSH を試してみたくなり ports から ssh2 をインストールしたのですが、
起動時に「22番ポートが既に使用中である」といったエラーメッセージが出てしまいます。

Web で検索しても起動時に必須の設定というのは特に無かったようなのですが、やはり
ただインストールしただけでは良くなかったのでしょうか?
797795:2001/07/30(月) 05:15
う〜ん、本家サイトから sysinstall で導入しても core 吐いて倒れます。
いっそ全部再インストールしないと駄目か…?
798厨ぼん:2001/07/30(月) 06:07
ボクのガンダムをproxyserverにしてみたいんですが
検索してもいまいちわかりません
どれをインストールすればいいのですか?

ファイアーウォールとかキャッシュとかを勉強してみたいのです
release-4.2で
ADSL------ルーターに
Release-4.2とwinMEが繋がってます
ご教授宜しくお願いいたしまする
ヒントだけでもお願いします
799名有りさん@お腹へった:2001/07/30(月) 06:18
>>796
22番ポートが使用中って......
気付いてなかっただけで もともと入ってて動いてたとか?

>>798
WWWのproxyかい? http://squid-cache.org/ でどう?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 07:04
>>796
OpenSSH 入っているじゃん、最近は。
設定によっては、インストール直後から使えるようになってるぞ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 07:05
最近といっても、FreeBSD 4.0-RELEASE からね。
802796:2001/07/30(月) 08:20
ひえ〜、そうでしたか〜。
じゃあ、4.3-R を ftp インストールしたら既に動いてる可能性が高そうですね。
設定は特に無かったようですが…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 08:30
インストール時のHDD容量配分ってどのディレクトリをどの程度にしたら良いのでしょう?
/ は 64MB もあれば充分らしいですが、/var はあまり少ない量を決め打ちすると、すぐに
あふれてしまう事もあるそうですし、だからといって /usr に含めてしまうとログが激しく
増殖した時に全く抑制手段が無くなるそうですし…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 08:58
>>803
それは用途にもよりますねぇ。
例えばディスクの総量が1GBだとすると、単にネットサーフィン(死語)をするだけとか、
Windows っぽい使い方をするだけなら/varは10MB程度で樹文、残りは/と/usrに投入
するのが良いでしょう。
wwwサーバをやりたいなら/usrは最小限にして/varを500MBぐらい取れば良いですし、
newsをやりたいなら/varを900MBぐらい取れば良いでしょう。
まぁ今時のHDDなら最低でも10GBはあるので、全部/で問題ないはずですが。
805ななし:2001/07/30(月) 09:14
>>802
/stand/sysinstall -> Configure -> Networking -> Sshd をチェックすれば、
/etc/rc.conf に sshd_enable="YES" が設定される。

ports/security/openssh を入れれば、OpenSSH-2.9 だよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 09:46
>>803
/ を 64MB だけしか確保してないなら、あとで辛いことになるよ。できたら 120MB は確保しておこう。

で、用途は?
807しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/30(月) 09:48
>>792
dhclient デバイス名
でしたか・・・・・
いつのまにか、自分で入力するコマンドがdhcpc デバイス名になっていたようです^^;
netstat -rn
で確認してみましたら、うまくできていました!
ありがとうございましたm(__)m
今からwide-dhcpでのDHCP SERVERを再設定してみます。
808769:2001/07/30(月) 10:57
>>787
どうしてもできません。
# ln -sf /usr/X11R6/bin/Xwrapper /usr/X11R6/bin/X
としてからは4.0.3が立ちあがろうとしてるみたいです。
# chmod u+s /usr/X11R6/bin/xinit
するもかわりませんでした。
/var/log/XFree86.0.log では、そのドライバではこのモードは
だめですみたいな感じで、xf86configで設定変更するもかわりません

3.3.6と4.0.3が同時にインストールされているので
どれが3.3.6用でどれが4.0.3用なのかわけがわかりません。
4.0.3を立ち上げるためには、何が必要で、どのファイルが
どうなっている必要があるんでしょうか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 11:54
>>808
# rm /usr/X11R6/bin/Xwrapper
# cd /usr/ports/x11/wrapper/
# make && make install

横着して 3.3.6 用の wrapper 使って立ち上げようとするな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 12:16
本当にどうでもいいことを質問します。
login するときに

login:
Password:

って表示されるけど、なぜ Password だけ
頭文字が大文字なのですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 12:40
特に意味は無いのでわ
/usr/src/usr.bin/login/login.c にハードコーディングされている
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 12:51
>>810
ちょうど p を打つ瞬間にShiftキーに小石が落ちて来たんだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 12:59
>>811
どうでもいい質問に答えてくれて感謝。
そういえば /sys しか入れてなかったので
cvsweb で確認しました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 13:01
>>812
ワラタ
815769:2001/07/30(月) 13:37
皆さんアドバイスありがとうございました
なんとか立ちあがりそうなところまできました
4.0.3では/usr/X11/bin/XFree86なんですね
多謝です
816名無しさん:2001/07/30(月) 14:21
FreeBSD4.2でpasswdを実行するとパスワード入力のプロンプトが
出てくるまでに1,2分かかるのですがなぜでしょうか・・・。

因みにFreeBSD4.0では問題なかったです・・・。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 14:42
>>816

んなこたぁない
FreeBSD 4.2 って RELEASE かな?
どうやって入れたの?
818816:2001/07/30(月) 14:45
>>817
そうです。RELEASEです。
ISOイメージをダウンロードしてCD-ROMからいれました。
819709:2001/07/30(月) 15:27
709です。FreeBSD(98)4.2R->4.3Rがうまく行ったので調子に乗って
弄っていたらXwindowがダメになりました。
何をしたかというと
enlightenmentからKDE2に変更しようと思い、
pkg_infoの一覧からenlightenment(及びgnome)関係っぽいものを
すべてpkg_deleteしました。この段階でX3.3.3は起動しなくなりま
した。画面が暗くなり、2秒後くらいに元のコンソール画面に戻ります。
エラーは画面にもmessagesにも出ていないです。
まぁどうせ入れ替えるならとportsで、XttXF98srv-TGUIを入れ、
その後、portsでja-kde-i18n-2.1.1をいれました。
結果、状況は変わらず、
#startx (or xinit)
2秒ほど画面が暗くなる(瞬間グレーの画面が最初にでることもある)
# <-プロンプトに戻る。
です。画面メッセージは特にエラーもなく、最後に「Xwindosサーバが
シャットダウンするのをまってます(意訳)」メッセージです。

すみません、いったいどこから確認していけば動作するように
なるのでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 15:54
>>816
ktrace して、何をしているかしらべてみ。
821しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺:2001/07/30(月) 16:06
ipfのnat機能を使って、インターネット接続を共有しようとしているのですが、FreeBSD4.3
をインストールするときにALLを選んだのでipfはインストールされていると思うのですが、
/etc/rc.confにこの記述を行い
ipfilter_enable="YES"
ipfilter_rules="/etc/ipf.rules"
ipfilter_flags=""
ipmon_enable="YES"
ipmon_flags="-D /var/log/ipflog"
ipnat_enable="YES"
ipnat_rules="/etc/ipnat.rules"
gateway_enable="YES"
portmap_enable="NO"
tcp_restrict_rst="YES"
tcp_drop_synfin="YES"

/etc/ipf.rulesをviなどで新規作成して、まずは
pass in all
pass out all
と記述。

ipnat.rulesは
map デバイス名 192.168.0.2/24(#DHCPがWindows98のマシンに割り当てるIP) -> 192.168.0.1/32(#FreeBSDのLAN側のIPアドレス) portmap tcp/udp 20000:30000
map デバイス名 192.168.0.2/24 (#DHCPがWindows98のマシンに割り当てるIP)-> 192.168.0.1/32(#FreeBSDのLAN側のIPアドレス)

このような設定をしました。
それでipfを実行してもうまくいきません。
他にも設定ファイルなどをつくって、設定しなければいけないのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 16:23
# kldstat
として ipl.ko というエントリが表示されていなければ kernel module を
ロードする必要があります。
# kldload ipl
でロードできます。で、これは起動時に自動化するべきなんですが、ちょっ
と今の 4-STABLE の rc スクリプトではできるようになってないですね。

去年の11月にパッチ(conf/22998)も出てるみたいですが誰も閉じていない…
http://groups.google.com/groups?q=ipl.ko+kldload+rc.network&hl=ja&group=mailing.freebsd.*&safe=off&rnum=1&selm=8vcg9r%241b97%241%40FreeBSD.csie.NCTU.edu.tw
のパッチをあてればいい(手で書けばいいさ)んですが、どこに書けばいいかわかります?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 18:28
>>818
とりあえず、4.3-RELEASE の ISO イメージを落として入れたらどうよ
単に入れました、とあるけど、アップグレードしたのか
クリーンインストールしたのかで変わると思われ
アップグレードしたのであれば、/etc/pam.conf 辺りが怪しいと思われ

>>819
単に Enlightenment 消したが、~/.xinitrc の中ではそのまま
Enlightenment 立ち上げようとしているだけじゃないのか?

~/.xinitrc の最後でウィンドウマネージャ呼んでるか?
KDE2 ってことは startkde 呼んでるか?

ところで、# ってことは root でやってるのか?
root は twn のままで、一般ユーザはウィンドウマネージャを
切り替えて使うってだけの方が安全だと思うが

前にやったときは japanese/kde2-i18n だけ入れても
startkde が入らなかったから動かなかったが
x11/kdebase2 は入ってるか?

入れ替える時は一つ一つ、正しく動作することを確認しながらやれ

エラーメッセージは意訳せずに完全に写せ
可能な限りコピペが良い

とりあえず、~/.xinitrc を初期に戻し (# mv ~/.xinirc ~/dot.xinitrc とかしておけ)
startx で立ち上がるかどうかを確認か

立ち上がるようになったら、/usr/local/bin/startkde があるかどうかを確認
無かったら x11/kdebase2 を入れる
824798:2001/07/30(月) 19:14
>>799 ありがとうございました
はっしん。ぅぃーんガチャン
825819:2001/07/30(月) 19:15
>>823
今、会社だから帰宅したら確認してみるね。
Xはtelnetで確認できないから嫌い。
今のところ解るのは、
.xinitのenlightenmentはコメントにしてある。
kdebase2は入ってなかった。
とりあえず、
$cp /usr/X11R6/lib/X11/xinitrc ~/.xinitrc
した。
これでstartx試してみます。
そうか、rootはtwmにしとくのか。為になるな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 23:18
うちの .xinitrc (.xsession) は Enlightment の起動に "gnome-session" としか
書いてないのがちょっと謎。
4.3 に sysinstall から入れたんだけど…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 23:36
ports を見ると jless は jless と jlessw、kterm は kterm と ktermc があるのですが、
どっちを入れると幸せになれるでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 23:49
less の方が新しいようだが…。
ところで、ビューワなら ports/misc/lv も試してみることを
お薦めしたいのです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:44
そう言えば ports/misc/fd がゲット出来ないようですが、もしかして削除されてる?
830日本アメリカ化計画:2001/07/31(火) 01:46
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:50
>>830
まるでFreeBSD信者だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:54
FreeBSDでナビ研地図DVDを表示したり、NMEA座標に連動させられるソフトウエアってありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 07:55
むかし、メーリングリストに質問をおくったことがあるのですが、
その内容がWEBで公開されています。
名前とかで検索するとひっかかってこっぱずかしいので、
これを消すにはどうすればいいか教えて下さいな。
834830=831:2001/07/31(火) 08:00
(・∀・)ジサクジエンデシタ!

ダレモハンノウシテクレナクテサビシイヨ!(・∀・)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 08:32
DMS-IV
DMS-IV
836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 08:33
×DMS-IV
○DSM-IV
837うひひ:2001/07/31(火) 09:43
>>833
fromを頭の悪そうな顔も痔にするとよかですby
ヽ(´・`)ノとかね。
もちろん、こんにちはヽ(´・`)ノですとか自己紹介。

犬ダラMLかなんかにいたよな(うひひ
838819:2001/07/31(火) 09:46
X起動しました。
その後、kdebase2をportsで入れました。
真夜中の発起動時に
大音量で音が出てあたふたしました。ありがとうございました。

ところで、疑問点が3つ。
1、ディスプレイの設定ですが、ちらつくというかちゃんと映るときもあれば
 瞬間ぐにゃりとなってまたちゃんと映ったり、真っ暗になったり(何かの拍子に
 直るのだけれど)、画面に点点がでたりします。XF86Configの何を弄れば安定
 するのでしょうか?モニタはADTECのAD-AT17という液晶モニタです。

2、/var/log/messageに /kernel: stray irq Xと出るのですが、(Xは7だっ
 たり15だったり)これはどういう意味でしょうか。irq 7 が迷子?

3、KDEの日本語表示ができてません。これは本日夜、サイトに資料があるので
 試してみます。
誰か、DHCPでグローバルIPが1つだけ割り振られるCATV場合(dhclientで取得しています)の、IP Filter(ipf)
でのnatの設定方法をレクチャーお願いします。
設定例などを紹介しているWebサイトなども、いろいろと調べたのですが、
FreeBSD4.3と比べると少し違ってくるみたいなので・・・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 11:41
realplayerをライセンスとか取得してから、portsよりインストール
しました。また、 rc.confは
linux_enable="YES"
としました。
それなのに、
$ realplay
ELF binary type "0" not known.
アボート
といわれます。どうやったら直せるでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 11:43
あと、FreeBSDでline in から音をwaveでとりこむ方法ってないですか?
サウンドカードはsound blaster liveです
842くーはち:2001/07/31(火) 11:52
PC9821-Xa7eにFBSD 4.3Rを入れたのですが、X Windowが上手く起動できません。
XF86Config.98を/etc/XF86ConfigにコピーしてインストールされてないFontを
コメントアウトしたのですが、それ以外のモニター等の設定がよくわかりません。
説明書を見れば分かる、とあったのですがどうやら捨てられたらしく(^_^;
それもできません。どうすれば起動できるのでしょうか?
843顔無し:2001/07/31(火) 13:58
>>842
http://121ware.com/ からハードウェアの情報が検索できます。
「レスキュー(看護婦さん)」から入ってくださいな。

XF98Setupを使って /etc/XF86Config を作り直した方がよいでしょう。
PC9821Xa7e が選択できますよ。
TrueTypeFontを使うのなら、ports/x11-servers/XttXF98srv-NKVNEC を入れましょう。
844681:2001/07/31(火) 14:16
ようやく解決!
ちょっと試しにコンソールで mpg123 や waveplay を使ってみるとちゃんと音が出たので、
X で xamp を使ってみると・・・・やっぱり鳴らない。
そこでなにげに X86Setup をやり直してみると・・・・やっと音が鳴りました。
もしかして FAQ だったのかな…?
845名無しさん@XEmacs:2001/07/31(火) 14:32
>>840
brandelf -t Linux /anywhere/realplayer
でどうでしょう?

http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/604.html
より。
http://www.jp.FreeBSD.ORG/search.html#doc
で検索をかけると、でてきます。結構使えますよ、これ。
846くーはち:2001/07/31(火) 14:54
>>843
レス有難うございますm(_ _)m
ではそのようにやってみることにします。
847どアホ↑:2001/07/31(火) 15:14
やってからでこてんかい、この糞。
848くーはち:2001/07/31(火) 15:17
五月蝿いです。先にお礼だけでも言っておきたかったんです。
849どヴァカ↑:2001/07/31(火) 15:24
それが無礼だってんだよ、糞。
850くーはち:2001/07/31(火) 15:47
他人であるあんたにそんな事言われる筋合いないね。
ていうかもう、あげるな。
851↑糞以下だな:2001/07/31(火) 15:50
オマエがageてんだろ。偽物か?(藁
852くーはち:2001/07/31(火) 15:52
しつこい+ウザイ(目障り)
853↑カス:2001/07/31(火) 16:02
おい、どヴァカ。アタマ大丈夫か。日本語は読めるか。sageしらんのか。

なにがくーはちだよ、このカスは。
おめーみたいなのがいるからFreeBSDがバカにされんだよ。
いまどき98なんかつかってんなよ、この貧乏人。
回線きって二度とでてくるなよ(藁
854くーはち:2001/07/31(火) 16:34
別に持ってるの98だけじゃないし、、、
貧乏人呼ばわりされたくないね何も知らんやつに。
855↑貧乏学生:2001/07/31(火) 16:40
sageってしってる、ぼくー(ぷ
856くーはち:2001/07/31(火) 16:50
アナタノバカサカゲンニハアキマシタ
−オワリ−
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 16:58
しかしこの「くーはち」って3流大のバカ学生なんだろな。
あと何年バカ晒して生きていくのか死欄がFreeBSDだけは使って欲しくねーなー。

こいつが挫折してWindowsに戻ることキボーン(藁
858Solarisヲタ:2001/07/31(火) 19:05
どうせLinux信者の演技でしょ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 20:06
イリーガルかどうかはともかくとして、xineなどのportsを使って
スクランブルがかかった市販のDVDを閲覧する方法はありませんか。

ttp://www.cs.cmu.edu/~dst/DeCSS/Gallery/

あたりを使えばよさそうだと思うのですが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 20:28
http://www.visi.com/~mbaron/panel/index.html

↑これを使いたいんだけど、
インストールドキュメント見てやってもうまくいきません。
どなたか使ってる方がいたら是非アドバイスお願いしたいです。

当方 4.3-stable + XF86-3.3.6 + sawfish です。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 20:38
>>859
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=24079+0+archive/2001/freebsd-multimedia/20010121.freebsd-multimedia

に書いてある方法とかどうでしょ。でも確か1分も再生できなくてがっくりした覚えが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 20:45
>>860
ドキュメントの通りに

$ cd panel0.4a4
$ xmkmf
$ make

ですんなりコンパイルできたけど。

失敗したさいのエラーメッセージなんかはどうなってる?
863名無しさん@XEmacs:2001/07/31(火) 21:04
>>859
ここに xine の decss plugin がある。
http://members.nbci.com/captain_css/

Linux でしか試したことないけど、ちゃんとみれたYo!
なんか css がらみの ioctl つかってたから、FreeBSD で
動くかどうかはわからんけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 23:57
FreeBSD を入れるついでに XFree86-4.x を入れてみようと思うのですが、
これは単に FreeBSD を「Xなし」でインストールした後、ports/x11/XFree86-4 を
make;make install するだけで良いのでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:03
>>864 はい。
ipfを使ったnatの設定を一からレクチャー希望しています。
こんな僕に教えてくれる、親切な方がいらっしゃいましたらオネガイシマス。
セキュリティは全く考えていないので、pass in all、pass out allでいこうと
思います。
viなどで設定ファイルを新規作成してしまってもいいのでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:03
>>864
その通り。逆にインストーラでX付きを選んだら、色々上書きされたり
書かれなかったりでハマる。オレはハマった。←バカ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:11
>>865
natdのほうがFreeBSD特有なだけに、的を絞った参考文書が多いぶん
ラクかも知れんよ。
869名有りさん@お腹へった:2001/08/01(水) 00:11
>>866
とりあえずipfに関してはmkfiltersで出力されるのを使ったら?

ところで"NAT"だったら使うのはipnatの方でわ?
870860:2001/08/01(水) 01:09
>>862

panelのmake時のエラーですが以下のとおりです。

cc -O -pipe -I/usr/X11R6/include -DCSRG_BASED -DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -DEDITRES -DXPM_INTRO -
DWIDE_ARROWS -c main.c
In file included from main.c:27:
xincludes.h:33: Xm/XmAll.h: No such file or directory
In file included from global.h:31,
from main.c:32:
layout.h:30: Xm/Xm.h: No such file or directory
In file included from main.c:34:
deskswitch.h:30: Xm/Xm.h: No such file or directory
In file included from global.h:30,
from main.c:32:
/usr/X11R6/include/X11/Intrinsic.h:140: redefinition of `Pixel'
/usr/X11R6/include/X11/xpm.h:83: `Pixel' previously declared here
main.c: In function `main':
main.c:157: `XmNmwmDecorations' undeclared (first use in this function)
main.c:157: (Each undeclared identifier is reported only once
main.c:157: for each function it appears in.)
main.c:158: `XmNmappedWhenManaged' undeclared (first use in this function)
main.c:176: `XmNwidth' undeclared (first use in this function)
main.c:176: `XmNheight' undeclared (first use in this function)
main.c:178: `XmNx' undeclared (first use in this function)
main.c:179: `XmNy' undeclared (first use in this function)
main.c:87: warning: return type of `main' is not `int'
*** Error code 1
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 01:12
>>870
もちろん、 MotifがないのにMotifベースのソースをコンパイルするのは
ナンセンスである。
872860:2001/08/01(水) 01:31
ごめんなさい、書き込んだ後、Installドキュメント読み直したら、
MotifとlibXpmを入れろって書いてありました・・・。

Motifって・・・どうすればいいの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 01:33
>>872
# cd /usr/ports/x11-toolkits/open-motif
# make install
つーことで。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 01:34
OpenMotif ってのがあるらしい。よく知らないけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 01:35
Linux板で過度の攻撃的な発言、誹謗中傷、あげあらし、終了あらしはご遠慮ください。UNIX板の問題はUNIX板で解決してください。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 03:05
>>873-874
Mofit-dummyかと思ってた・・・さんきゅー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 04:17
>>311
すみません。わかりやすく説明できる人いたら
教えてください。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 06:40
FBSD 4.3Rでサウンドカードが認識されません。
dmesgで見ると、unknown cardとなってしまいます。
カードは、CreativeのものでES1373chipが乗っています。
Pnp対応のpciです。

神様どうか助けてください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 06:53
device pcm

を突っ込んでカーネル再構築した?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 06:55
>>878
device pcm 追加してカーネル作ればよさそう。
/sys/dev/sound/pci/es137x.c というのがあるな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 06:56
よく見れば /modules/snd_es137x.ko ってのもあるね。
882ななしさん@おなかいっぱい:2001/08/01(水) 07:47
>>878
とりあえず
/boot/loader.conf

snd_load="YES"
って行を追加して再起動してみ。
>>868
>>869
てっきりipfの機能の1つにip natがあるのだと思っていました・・・・・
nat機能だけを考えるときはip natのほうで調べればいいのですね。
ありがとうございました。
884840:2001/08/01(水) 09:19
>>845
おかげさまでrealplay起動するようになりました。
ありがとうございます。

しかし、netscapeからリアルタイムに音楽、画像を再生することができません。
編集→設定→アプリケーション→realplay編集
で、
MIMEタイプ realplay
拡張し ra,ram
アプリケーションにチェックして、
LD_PRELOAD= /usr/local/bin/acroread4 %u
としてみたんですが。

後、realplayでmpgムービー再生できるんでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 11:38
ports からの導入って、当該ディレクトリに移ってから
make install
でいいんでしょうか?
それとも
make
make install
とうやらなきゃダメ?
886860:2001/08/01(水) 11:50
panel無事インストールできました。
>>862 >>871 >>873-874 の方々ありがとう御座いました。

panelの使い方についてお聞きしたいのですが、
インストール完了後。

sample.panelrc を $HOME/.panelrc にコピーして、
xpmのpathを設定し、
%panel

とすると、一応起動はするのですが、
毎回設定ツールが起動してしまい困ってしまいます。

後、%panel & としてバックグラウンドで動作させようとすると
panelが一瞬起動してすぐ落ちてしまいます。

仮想画面切り替えも設定がいまいち良く分かりません。
どなたかpanelを使ったことある方がいたら是非アドバイスいただきたいです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 12:21
>>885
>make install
>でいいんでしょうか?

それでOKです。make fetch とか make package とかもあるよ。
意味は自分で調べてね。詳しくは、ハンドブックか man ports で。
888845:2001/08/01(水) 13:45
>>884
下のようなスクリプトを書いて、それを呼び出すようにしたらどうなりますか?
自分で試したわけじゃないのですが…。
これまた http://www.jp.FreeBSD.ORG/search.html#doc で、調べた結果です。
それから、mpeg再生に関してはちょっとわかりません。
windows版のrealplayer8ではできるみたいなので、ひょっとしたら。
たまたま2,3日前にlinux版のrealplayer8を入れたとこなので、試してみますね。
--ここから--
#!/bin/sh

LD_PRELOAD=
export LD_PRELOAD

exec /usr/local/lib/RealPlayerG2/realplay "$@"
--ここまで--
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 14:19
>>887
どもども、make install 一発でもOKだったんですね。
それにしても、ハンドブックを読んでもバイナリの ports と packages の違いが
今ひとつ解らなかった…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 14:41
>>889
多分、「バイナリの ports」てのが間違いだと思うんだが…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 17:00
>>886
サンプルの.panelrcそのままだとうまく動かんよ。

とりあえず起動するかどうかだけ確認したいときは、
$ rm ~/.panelrc
$ touch ~/.panelrc
とやって空の.panelrcを作成してからpanelを起動してみれ。
IP Filter+NATがうまくいきません。
私の行った手順は
/etc/rc.confには以下の記述を追加しました。
ipfilter_enable="YES"
ipfilter_rules="/etc/ipf.rules"
ipfilter_flags=""
ipmon_enable="YES"
ipmon_flags="-D /var/log/ipflog"
ipnat_enable="YES"
ipnat_rules="/etc/ipnat.rules"
gateway_enable="YES"
portmap_enable="NO"
tcp_restrict_rst="YES"
tcp_drop_synfin="YES"

そして/etc/ipf.rulesをviで編集して、既存の記述をすべて#でコメントアウト
して
pass in all
pass out all
としました。
/etc/ipnat.rulesはファイルがなかったので、viで新規作成して、
map rl0 192.168.0.0/24 -> *.*.*.*/32 portmap tcp/udp auto
map rl0 192.168.0.0/24 -> *.*.*.*/32
としました。
rl0はケーブルモデム側に接続しているLANカードです。
*.*.*.*には、ここ最近DHCPで割り当てられているIPv4アドレス(グローバルIP)
を書きました。
これでrebootして、ps auxでみても稼動してないみたいです。
Windows98(クライアント)のPCで外部にpingを試してみましたが、
無理でした。(FreeBSDマシンからDHCPでIPは割り当てられています)
FreeBSD4.3(DHCP Server,DHCP Clientだけ動いています)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 22:09
>>890
ports の考え方からは間違ってるかも知れんが、ソースのないやつもある。
linux-netscape とか。
894840:2001/08/01(水) 22:44
>>845
どうもできませんです。
netscapeの設定で、このシェルスクリプトを呼び出すのですよね。
アプリケーションのところで。
どうもやっぱりできないです。
895860@Panel:2001/08/01(水) 22:57
>>891
試してみましたが、前と変わりありません。
起動時にエラーが出てるわけではないのですが、
毎回、設定画面が起動してしまいます(閉じれば一応使える)

それとコマンドラインから & をつけて起動すると、
「tty 中断します」みたいなメッセージが出て起動することができません・・・

後、sawfishに関係あるのか、ワークスペースの移動もボタンで行うことができません・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:21
>>892
/var/log/ipf.logには何か出力されてない?

dmesgで起動時のメッセージも確認してみるといいかも。ついでに
カーネルモジュールが読み込まれてるかkldstatで確認も。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 00:04
>>896
>/var/log/ipf.logには何か出力されてない?

ファイルはあるけど0バイト
>>896
/var/log/ipf.logにはファイル自体がつくられていないみたいです。(手動でつくるのかな?)
kldstatでは
ID:1 Refs:1 size:34b718 Name:Kernel
と表示されました。
ipnatをコマンドで実行するときは、
ipnat ケーブルモデム側のデバイス名
でよろしいのでしょうか?
899ななしさん@おなかいっぱい:2001/08/02(木) 00:22
>>898
>kldstatでは
>ID:1 Refs:1 size:34b718 Name:Kernel
んと、kernelの再構築orモジュールの読み込みが必要なん
だけど、その辺は大丈夫?
>>899
うへ・・・・
FreeBSD4.3ではkernelに最初から組み込まれているものだと思っていました・・・・・
出直してきます^^;
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 01:56
HDD 増設後の設定ってどうやるんでしょう?
例えば /var が手狭になってきたので増やしたいと考えた時、
DOS な頭で考えた手順は、

・元の /var をリネーム
・新 HDD に /var を作ってマウント
・旧 /var の内容を新 /var にコピー
・旧 /var を削除

となるんですが、これで大丈夫でしょうか?
902878:2001/08/02(木) 02:20
>>879-882
なんとかサウンドカードの認識は上手くいきました。
神様方ありがとうございました。

ただし、まだ問題はあります。
/devにて、
sh ./MAKEDEV snd0
としても、デバイススペシャルドライバを作成できないのです。
現在、悪戦苦闘中です。
903902:2001/08/02(木) 02:25
失敬。
[訂正]
デバイススペシャルドライバ→デバイススペシャルファイル
でした。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 02:29
>>901
パーティションとマウントポイントの概念が曖昧になってるような
気がするなあ。

いろんな戦略が考えられるけど、とりあえず新ディスクをまるまる
/varに割り当てるとすると、

・旧ディスクの/varをバックアップ
・新ディスクにファイルシステム作成
・シングルユーザモードで再起動
・旧ディスクの/var以下を消去
・新ディスクを/varにマウント
・バックアップしてあった/varの内容を新ディスクに復元
・新ディスクをアンマウント
・新ディスクのパーティションを/varにマウントするよう/etc/fstabを編集
・exitしてマルチユーザモードに

ってのがありがちな手順。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 02:38
>>902
/dev/pcm*なんてものが出来るわけぢゃないけど。
$ ls -la /dev/dsp* /dev/snd*
とやってみて

---
lrwxrwxrwx 1 root wheel 4 5/23 07:38 /dev/dsp@ -> dsp0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 3 6/29 20:08 /dev/dsp0
lrwxrwxrwx 1 root wheel 5 5/23 07:38 /dev/dspW@ -> dspW0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 5 5/23 07:38 /dev/dspW0
lrwxr-xr-x 1 root wheel 4 6/ 1 22:28 /dev/snd@ -> snd0
-rw-r--r-- 1 root wheel 28501 5/23 07:37 /dev/snd0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 6 5/23 07:38 /dev/sndstat
---

なんて出力されれば正常。

ついでに
$ cat /dev/sndstat
とやってみて

---
FreeBSD Audio Driver (newpcm)
Installed: devices:
...
---

なんて具合に出力されるはずだけど、これはどう?
906902:2001/08/02(木) 03:01
>>905さんへ

だめです。
両方とも上手くいきません。
$ cat /dev/sndstat
をやると、
Device not Configure
などと、表示されてしまいます。
何がいけないのでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 03:06
>>906
そりはサウンドカードが正常に認識されてないってことだと思われ。

$ dmesg | grep pcm

の結果プリーズ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 04:22
先週の5-CURRENT更新と4-STABLEへのMFCでMAXUSERSが/boot/loader.conf
からTUNABLEになってるのを発見! これでコンパイル時固定のリソース
制限だけのためにいちいちカーネル再構築しなくてすむ。うれし。
909名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 08:39
カーネル再構築したら再起動しないとダメなんでしょうか。
他の方法があればおしえてください
910名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 08:42
>>909
再起動しないとダメ。
911860@Panel:2001/08/02(木) 11:04
Panelの問題ですが起動時に & をつけても落ちなくなりました。
やはり$HOME/.panelrcの問題だったようです。
申し訳ありませんでした >>891さん

RCファイルの記述の仕方もドキュメントを読んで、
panelにアイコンを並べたりxlockを呼び出したりできるようになったのですが、

1.panel起動時に設定画面が毎回立ち上がってしまう。
2.sawfishのワークスペース間の移動をpanelから行えない。
3.sawfishの全てのワークスペースにpanelを表示したい。

という、問題点が残っています。
1はドキュメントを読んでも解決策が見つけられなかったです(英語力の欠如?)
2はsawfishに依存する問題?
3は完全にsawfish固有の問題?

MLを回って見るつもりですがなんせ英語が苦手なので、
関連する記事を見つけられるか・・・
どなたかpanel経験者の方がおられましたら是非アドバイスお願いします。

関連レス:
>>860 >>862 >>870-874 >>876 >>886 >>891 >>895
912845:2001/08/02(木) 12:13
>>894
ちょっと手元の環境で試してみました。
FreeBSD 4.3-RELEASE + RealPlayer8 + ja-netscape-navigator-linux-4.77
では、mime-type に audio/x-pn-realaudio を指定して、 /usr/local/RealPlayer8/realplay %u
で実行するようにしたらできました。
もし差し支えなかったら、netscape-linuxを使ってみるといいかもしれません。
なにやらlinuxエミュレータの関係でFreeBSD nativeなnetscapeでは設定が面倒らしいのですが。
あと、mpegの再生ですが、たまたま手元にあったmpegムービーは再生できませんでした。
windowsの方でも再生できるファイルとできないファイルがあるようなので、もう少し試してみる価値はあるかも知れませんが。
913906:2001/08/02(木) 13:53
>>907さんへ

多少改善できました。
dspは存在しましたし、
sndstatのところにも、installされていると書かれています。
ですが、
やはりsnd0は存在しません。

どうしてでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 14:04
作ってないからです。
cd /dev ; sh MAKEDEV snd0
915906:2001/08/02(木) 14:10
>>914さんへ

コマンドを打つとエラーメッセージもなく終了します。
ですが、snd0というファイルが作成されていません。

そこで、悩んでいるのですが・・・。
916ななし:2001/08/02(木) 14:47
>>915
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/x9072.html

最近、うそつきがチョロチョロしてるようだ。
917906:2001/08/02(木) 15:33
>>916さんへ

アドバイスありがとうございました。
まったく、勘違いしていたようです。
参考になりました。
これでSpeakerから音を出すことができるのでしょうか?
マイクなども使えるようにしたいと思っているのですが・・・。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 16:12
# mixer
と打っても、
Mixer speaker is currently set to 100:100
Mixer line is currently set to 100:100
Mixer rec is currently set to 100:100
Mixer monitor is currently set to 100:100
の四行しか出ません。
Mixer vol is currently set to 90:90
Mixer mic is currently set to 0:0
Mixer cd is currently set to 0:0
などが出ていないということは、
マイクやCDなどが利用できないのではないかと思うのですが、
どうすれば追加できますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 17:59
>>904
どもども、確かにパーティションの概念がいまいち解っていませんでした。
シングルユーザーモードというのも知らないし…

ところで、Windows 等で使い古した HDD を増設して中身を消さずに使う
なんて事は不可能でしょうか?
FreeBSD には MS-DOS の論理区画の構成を見るコマンドは無いですよねぇ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:05
>>919
面白い訊き方だね。自分で調べてみた?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 19:43
一応 Web 等で調べてみたのですが、まっさらな HDD を増設する手順は見かけるものの、
Windows 等で使っていた HDD をそのまま使う方法は見つかりませんでした。
ましてや NTFS5 等がマウント可能かどうか知ってる人間は絶無…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 19:55
>>921
ひょっとしてこういうこと?
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/304.html
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 20:18
>>922
そこは見ているのですが、領域の特定方法がイマイチ不明なもんで…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 20:41
X Window 4.xを使うにはどうすればいいのでしょう?
Xを入れずにOSをインストールしてportsからXを入れれば良いとの事ですが
sysinstallで
XFree86-4
XFree86-4-clients
XFree86-4-documents
XFree86-4-libraries
XFree86-4-manuals
XFree86-aoutlibs
XFree86-contrib
の全てを選択するればいいのでしょうか?

それと4.xではstartxもXF86Setupも使えないと聞きましたが、何か別の
コマンドがあるのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 21:33
>>924
XFree86-4だけで全機能が使えるよん。

設定の手順については長くなるんで、googleやusers-jpあたりで
検索かけて探したほうがいいと思われ。
926名無しさん:2001/08/02(木) 21:52
>>924 ちょっと補足します。
ports と packages を混同しているみたいですけど、
/stand/sysinstall でインストールするのは、packages(コンパイル済みのバイナリ)。
ports は、ソースからコンパイルしてインストールする Makefile等の集まり。

ports tree を current にして、XFree86-4.1.0_4 を入れるのがお勧め。
/etc/make.conf に XFREE86_VERSION=4 を書いておいたほうがよいでしょう。

XF86Setupは使えません。xf86cfg(GUI)か xf86config(CUI)で、/etc/X11/XF86Config を作ります。
xf86cfgは、うまく動かないかもしれない。バグらしい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 03:47
ご教示ありがとうございます。
とりあえず手元に以前ゲットしたXFree86-4.0.3_3.tgzがあったので、そちらを入れてみました。
(一応正式な最新版は4.0.3らしいですし)
XF86Setupは使えないというより存在しないのでxf86configで設定を行いました。
ただ、そのままではマウス(IntelliMouse)が暴走するので、
Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
Option "Buttons" "5"
と書き替えたら完璧に動作するようになりました。

ただ、スクリーンの表示位置がズレたままになっていたりします。
XF86Setupでは最後に表示位置調整が出来たんですけどねぇ…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 03:51
>>927 xvidtuneって知ってる?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 06:01
知りませんでした(w
で、3.xの時と違い4.xでは再起動すると元に戻るので結局無意味なような…
そもそも実画面640x480の仮想画面モードでしか起動しないし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 06:12
>>929
xf86configに画面の解像度を設定する項目があったはず
だけど。

あと、xvidtuneはきちんと調整してからどっかのボタンを
押すとXF86ConfigのModeline行のためのデータを出力
してくれるんで、そいつをXF86Configに書き足してやれば
オッケー。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 09:08
>>919
> FreeBSD には MS-DOS の論理区画の構成を見るコマンドは無いですよねぇ?
あるよ。
932926:2001/08/03(金) 09:23
誤解が一人歩きするとマズいので・・
4.3-RELEASEの時点で4.0.3が最新*だった*ということです。

4.0.xの頃は、XF86ConfigにFontPathを手動設定したり、
xvidtuneで微調整したりでしたが、4.1.0で一発で決まるようになりました。

ports は current 使ったほうが幸せです。たまにハマる時もありますけどね。
packages も ftpサイトの /pub/FreeBSD/branches/4.0-stable/packages/ に最新のものがあります。
約一週間毎に更新されています。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 09:43
>>919
> FreeBSD には MS-DOS の論理区画の構成を見るコマンドは無いですよねぇ?

FDISK と DISKLABEL がそのコマンドです。恐らくmanを見ても使い方は解らないと思うので
sysinstallから使うと良いでしょう。
4.3ではNTFS5のマウントは可能ですが、writeは失敗する事があるのでreadのみにしておいた
方がいいでしょう。
ちなみにFAT32やext2は問題なく使えます。
HPFSは知らん。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 11:04
>>933
NTFS5 で write 出来ないと思ったけど、最近はできるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 11:53
>>932
どもども、ハンドブックによると stable も current も開発中バージョンとあったので、
RELEASE の方がイイと思ってました。
4.1 の方が幸せなら 4.0 を pkg_delete して入れ直しちゃおうかな…?

xvidtuneの結果を反映させるには "SHOW" で出る数値を /etc/X11/XF86Config に
書き込んでやれば良さげですね。
あとはコンソールで鳴るサウンドがXで鳴らない不具合が直るといいな…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 11:58
結局 MS-DOS 拡張区画内の論理区画をマウントする方法ってどうやるんでしょう?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 12:19
質問です
portsからアプリをインストールしようとして、
# make install clean
としてインストール中に、/usrがFULLになり
途中でctrl-cでキャンセルしたとします。
その場合、cleanができなかったように思うのですが、
cleanするにはどうすればよいでしょうか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 12:21
make clean
939名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 12:27
>>936
基本領域は s1〜s4
拡張領域は s5〜
FreeBSD4.3でIP Filterを用いたnat機能を使うため、モジュールの読み込み
をしようとしているのですが、うまくいきません。
modload /lkm/if_ipl.o
と入力しても、modloadというコマンドが存在しないといわれます。
kldload iplと入力すると、
IP Filter: v3.4.16 initialized. Default = pass all,Logging = enabled
と表示されます。
kldstatでみてみると
ipl.koというのが表示されるので、モジュールは組み込まれていると思うのですが・・・
起動時に、>>892で設定したファイルのディレクトリがないというメッセージが
でているので、この設定ファイルを読み込む前に、モジュールをloadさせればいいのかな?
と考えているのですが、方法が分かりません。
レクチャーお願いします。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 13:22
>>940
古いドキュメントをみてないか?
FreeBSD 4.3 なら modload じゃなくて kldload だろ。
kldstat の man に書いてないかい?
942941:2001/08/03(金) 13:24
>>940
ごめん。kldload もしたんだね。
モジュールは組み込まれているみたいだから問題はその先にあると思われ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 13:26
>>938
サンクスコ
944ななしさん@おなかいっぱい:2001/08/03(金) 14:32
>>940
起動時に組み込みたいってことかな?
だったら、
/boot/loader.conf

ipl_load="YES"
って行を追加してみ。
詳しくは
man 5 loader.conf
で。
>>941
モジュールを組み込まずに、kernelを再構築したほうがいいかも
しれませんね。
kernelに組み込むには、どんなoptionをつければいいのでしょうか?
FreeBSD4.3に対応したネットワーク関連の書籍があると、
心強いのですが・・・・・
いやいや、このスレッドがあれば大丈夫か!
thxです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 14:59
FreeBSD4.3でお勧めなRAID(IDEがいい)カードを
教えてください。
>>944
おお!
さっそく試してみます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 15:19
Xをロケール込みでコンパイル⇒再インストールした場合、
X上で動く既存のアプリケーションは設定変更無しで
そのまま使えますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 16:02
>>939
なるほど、きちんと記号が決められているんですね。

ところで、拡張領域内の複数の論理区画の中から容量が一番大きい区画を
ひとつだけマウントしたい場合、どうやって判断すれば良いのでしょう?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 16:26
>>949
# fdisk -ハアハア
>>944
/boot/loader.confにipl_load="YES"を記述したら、今まで
起動時にディレクトリが存在しないとかいわれていたのが、なくなりました。
しかし・・・・期待を胸に抱きながらWindows98のPCでブラウザを開いたら
駄目でした・・・・
ClientのほうはWINSは解決しない、DNSは使わない、ゲートウェイも空白、
IPアドレスを自動的に取得にしてあります。
winipcfgでみると、DHCPからIP:192.168.0.2
subnetmask:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
と正常に割り当てられています。
どこが、おかしいんだろう・・・・・・
952さて:2001/08/03(金) 17:33
そろそろ新スレッドに移行しないとまずそうなんで、
現時点で疑問の解決してない人は、いままでやった
作業と不具合をまとめておいて、新スレッドのほうで
改めて質問することをおすすめするYO!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:38
>>952
君、良い奴だNE!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:44
新スレッドたてました。これ以降は以下でお願いします。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996828056
955名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 07:23
誰かMLDについての情報を知っている人はいませんか?
PIM-DMを動かすのには必要があるのかどうか、
また、必要ならばどのようにして導入すればいいのか
を知りたいのですが・・・。
教えてください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 09:14
新スレッドたてました。これ以降は以下でお願いします。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996828056

>>955
新しいスレで聞いたほうがいいと思いますよ。
957名無し:2001/08/26(日) 00:45
age
958:2001/08/26(日) 00:49
Why?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:50
1000get
960名無し:2001/08/26(日) 00:51
Yes
961キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:51
1000狙う!!!!!!!!!!
962キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:51
俺様の邪魔するんじゃねーーーーーーーーーーーーぞ

わかったか
963 :2001/08/26(日) 00:52
-------------------------------------------------------------------------------
964名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:52
1000
965    :2001/08/26(日) 00:52
          
966       :2001/08/26(日) 00:52
       
967キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:52
これはゲームではない、、、、、、、人生をかけた争いなのだ

先に1000とったほうが勝ち
968名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:52
1000
969  :2001/08/26(日) 00:52
                    
970名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:53
1000!!!!!!!!!!!!!
971   :2001/08/26(日) 00:53
       
972キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:53
もちろん、、、、ツールとかへたな小細工するんじゃねーぞ!!!!!!
973 :2001/08/26(日) 00:53
     
974名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:53
1000get
975 :2001/08/26(日) 00:53
        
976名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:53
  
977キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:53
1000直前にブラクラを貼り付けるのも禁止!!!!!!!

つーかヤメロ
978  :2001/08/26(日) 00:54
    
979名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:54
1000get!!!!
980 :2001/08/26(日) 00:54
         
981キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:54
俺様1人で1000までカキコさせてくれ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:54
1000get!!!!
983キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:54
お前ら、人の邪魔して楽しいか???

氏ね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:54
>>981
やだね(w
985 :2001/08/26(日) 00:55
   △△△△△△△
  ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
¶¶¶¶¶¶¶""""""¶¶¶¶¶¶¶¶""
000◯◯0 _,,,,, ▼,,,≡0◯
¶¶¶¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|¶ ¶
¶¶¶¶ ¶ ¶   〈 (・)》 ((・)〉|¶ ¶  

¶¶¶¶ ¶ ¶  "" ̄≡|≡≡|¶ ¶
¶¶¶¶ ¶ ¶≡ / ... |||≡≡|¶ ¶
¶¶¶¶ ¶ ¶ 《    .ヽ 〉 ≡|¶ ¶
¶¶¶¶ ¶ ¶  ゛ γ⌒〜≡¶ ¶|
¶¶¶¶ ¶ ¶    ..L_」≡/¶ ¶
 ¶¶¶ ¶ |   .┗━┛ ¶ ¶
 ¶¶¶ ¶ \   ┃≡/ ¶ ¶
 ¶¶ ¶    ̄ ̄ ̄ ̄
986名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:55
1000!!!
987キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:55




取ったらいいものあげるのになああああああああああああ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:55
      
989名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:55
もうすぐ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:55
                  
991名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:55
                 
992名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:55
マンコ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:55
          
994名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:56
       
995名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:56
げっと
996キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:56
キリ番は俺様の聖地だぞ


冒涜禁止
997名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:56
ののたんnかわいいい
998      :2001/08/26(日) 00:56
           
999名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:56
1000キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:56
1000
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。