初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのデーモン君
検索しても何がなにやら。
メーリングリストもよー分からん。
ネットニュースはお手上げだ。
そんな初心者が程度の低いFreeBSDの質問をこっそりするスレッドです。
どんな質問でもOK。

過去ログ:
 初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
 初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180

ここでも調べてみるといいかも
 日本語マニュアル検索
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
 ハンドブック、 FAQ、 QandAとメーリングリストの検索
  http://www.jp.freebsd.org/search.html
 FreeBSD ハンドブック
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
 FAQ (よくある質問とその答え)
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
 FreeBSD QandA
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 17:20
 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 20:34
プリンタが動きました。
ありがとうございました。
いや、まじで。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:12
最初に「-」がつくファイルをコピーしたいんですけど、どうやったらできますか?
5名無しさん@Emacs:2001/05/28(月) 22:46
cp ./-hoge fuga
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:12
正しい“5分平均のCPU使用率”はどのように取ればようのでしょうか?

mrtgを解説したHomepageを見たとき、
vmstatのcpuを取得するshell scriptが例に書かれていました。

でもmanで見るとvmstatのcpuは5秒平均のようです。

“vmstat -w 300”として取ると、300秒平均となるのでしょうか?

このようにして取得したCPU値は、snmp mibにある

snmpwalk localhost public .1.3.6.1.4.1.2021.10.1

で取れる5分平均の数値とは全く別の値になります。

検索したHomepageの中にはload=CPUという事が
書かれているものもあって、
いったいとれが正しいのか、全くわかりません。

5分平均のCPU使用率を取るのは、どうすればいいのでしょうか?

7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:17
・・・ちょっと調べたらLOAD≠CPUというのは納得してしまいました。

という事は、vmstat -w 300 が正解?
8na:2001/05/29(火) 09:43
ユーザを自分のディレクトリの外に出れないようにしたいのですが
どのようにすれば良いでしょうか?
自分のディレクトリ以外に移動する権限を無くすると
他のユーザにも影響が出るので駄目ですよね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 10:26
下図のような家庭LANを組もうと考えているのですが
自分がヘタレな為にPC1 PC2からネットへのアクセスが
まともに出来ないようです。
(ネームの参照は出来るがWEBブラウジングが×など)
またFreeBSDに命名すべきFQDNをどうしたらいいのかと。
ルータに対してはISP接続時にDHCPで命名されますが〜

わからない事ばかり。俺ってヘタレだなぁ・・・(汗

   ISP
   |
ダイアルアップルータ
   |nic1
FreeBSD
   |nic2
  ハブ
 ┌┴┐
PC1 PC2
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 11:15
ルータあるんだから,FreeBSDかまさなくてもいいんじゃなくて?
そういう話ではないのかな。
119:2001/05/29(火) 11:32
>>10
実際今までそうしていたので言ってしまえば
そうなんですが、こういった構成でもBSDを扱える
ようになりたかったので、挑戦中といったところです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:46
>>9
FreeBSD の /etc/host はどうなってますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:53
>>9
各マシンのIP教えてちょ
149:2001/05/29(火) 13:07
各マシンのIPを記述します。

ダイアルアップルータ - 192.168.0.1
   |nic1 - 192.168.0.254
FreeBSD 4.2
   |nic2 - 192.168.1.254
  ハブ
 ┌┴───┐
PC1  PC2
192.168.1.1 192.168.1.2
Win2k Win2k

BSDのhostsは、
127.0.0.1 localhost
192.168.1.1 pc1
192.168.1.2 pc2

こんな感じです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:39
PCでゲートウェイが 192.168.1.254 になってるかな?

あとは、FreeBSDで
#netstat -rn -f inet
の結果次第かな.
16bau:2001/05/29(火) 15:50
dialup router <-> local router(FreeBSD4.2) <-> PC1 & PC2間の
route設定は済んでるってことで宜しいんですよね?
例えば、PC1からdialup roter(192.168.0.1)に対してpingは通って
いるけど、外部からの応答が無いってこと?
179:2001/05/29(火) 16:54
>>15
PC1/2のゲートウェイは仰る通りののアドレスになっています。
また、netstatの結果は以下の通りです。
> user $ netstat -rn -f inet
> Routing tables
>
> Internet:
> Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
> default 192.168.0.1 UGSc 0 0 vr0
> 127.0.0.1 127.0.0.1 UH 0 0 lo0
> 192.168 link#1 UC 0 0 vr0 =>
> 192.168.0.1 0:a0:de:3:4b:23 UHLW 2 29 vr0 975
> 192.168.1 link#2 UC 0 0 vr1 =>
> 192.168.1.2 0:c0:ca:13:3c:28 UHLW 1 2341 vr1 1192

>>16
route設定は済んでいると思っていました。
ですが、192.168.0.1へのpingが通っていませんでした。
うーむ。

カーネルオプションにて、BRIDGEを指定したんですが
これは大きな間違いという事かな…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:26
>>17
うひぃ、BridgeとRouterは別もんだぞ。
Bridgeは、同一セグメント(同じネットワーク)を繋ぐもの。
Routerは、異なるセグメント(違うネットワーク)を繋ぐもの。

Routerにしたいのか、Bridgeにしたいのかで対処法が変わるけど。
多分、Routerにしたいものだと思われる。
んと、BridgeとRouterの違い調べてみてみ。
まぁ、ガンバレ。
199:2001/05/29(火) 18:58
>>18
突っ込み有難う(^^;/
ブリッジは同一セグメントなのですね。ふむふむ。
とりあえずRouterにしたいので、sysinstallにてデーモンを有効
にしてみました。オプションはデフォの-qです。
勿論GatewayもYESにしてあります。
BRIDGEオプションを外してカーネルの再構築を行いましたが
PC1/2から192.168.0.1には依然pingが通りませんでした。
ガンバりまくります〜
20前スレ619:2001/05/29(火) 21:35
>>926(前スレの)
NFS は使っています。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:58
>>19
別にカーネルにoptions BRIDGEがあっても、ブリッヂモードにしなきゃいいんだよ.
えぇと、sysinstallよか、/etc/rc.conf をいじった方が良い.

・FreeBSDからダイアルアップルータにPingが通るか。
・PCからFreeBSDのNIC2にPingが通るか。
・同NIC1
順番にテストしてみ。
22なんなし:2001/05/29(火) 22:03
>>20
export しているマシン側でどういう設定になってる?

23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:42
前のスレッドにてMDー5500で質問した者ですが、
MDー5000用のmd5kのghostscriptのmd5kをつかって
なんとかモノクロ印刷は行えるようになったのですが、
カラー印刷はいまだに成功しません。
症状としては、1色目を刷った後プリンタが止まり
そのまま印刷を終了してしまいます。
なにかコツがあれば教えてください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:44
>>7
正解
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:09
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ??????????????????????  
2623:2001/05/29(火) 23:47
md2kでもだめです・・
一回gsをインストールやり直してみます。
27bau:2001/05/30(水) 01:23
>>19
もし絶版になっていなければ

「FreeBSDネットワークサーバ構築ガイド」
広文社/後野 隆・著 ¥3,800
ISBN4-87778-011-4

を、手引きとして目を通すと良いかもしれません。
内容の1/3は routing に割いているし。

#「routingって、なぁに?」って初めての人には読みやすいかも。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:06
FreeBSDインストールしてるんだけど、
インストールの最中で、転送に失敗しました
って出てくる。何回トライしても出てくる。
どうしてなんだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 04:08
>>21
>・FreeBSDからダイアルアップルータにPingが通るか。

>・PCからFreeBSDのNIC2にPingが通るか。

>・同NIC1
×
NIC間のやりとりが出来ていないといった感じですね。

>>27
メモメモ〜
主婦の友社の「FreeBSD3.0インターネットサーバー構築入門」
技術評論社の「パワーアップFreeBSD はじめようFreeBSD4.2R」
この2冊を数日前に購入していますので、足りなければ買いたいと思います。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 04:19
Javaを勉強しようと考えています。
その場合、プラットホームはLinuxの方が良いでしょうか?
#先に新しいのが出るみたいですし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 04:35
>>30
Windowsの方が良いでしょう。
参考資料が主にWindowsを基本としているものの方が多いため。他意はない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 09:59
FreeBSD4.2でVNCのXvncのmakeに失敗するんだけど
なにがもんだなんだろう。
make World のメッセージを見ると「/lib/cpp: not found」
とかなんとか記録されてる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 11:07
>>29
NIC1とNIC2の間を流れてないって事は、FreeBSDでルーティングが出来ていないということ。
あと少しだ、がんばれ.

>>30
Windowsの方が良いと思うよ。
ここがUnix板であることを考えたとしても、それでもWindowsをお勧めする.
349=29:2001/05/30(水) 12:28
>>33
どうも自分の知識だけではルーティング云々のあたりが
判らなかったので、ひとまず放り投げて…

http://web.tac.tsukuba.ac.jp/~hiromi/ipfw4.html
ここを参考にしてIPFW+NATを設定してみました。
すると、PC1/2から外部へ行けるようになりました。
ただし「IPアドレスだけ」ですが(^^; www.yahoo.com = 216.115.105.2
3520(前スレ619):2001/05/30(水) 12:36
>>22
/etc/export は

/usr -alldirs -network xxx.yyy.zzz -mask 255.255.255.0
/work -alldirs -network xxx.yyy.zzz -mask 255.255.255.0
/stand -alldirs -network xxx.yyy.zzz -mask 255.255.255.0
/sbin -alldirs -network xxx.yyy.zzz -mask 255.255.255.0

こんな感じで export してます。/etc/rc.conf は

ifconfig_rl0="inet xxx.yyy.zzz.xxx netmask 255.255.255.0"
hostname="hogehoge.2ch.net"
defaultrouter="yyy.zzz.xxx.yyy"

linux_enable="YES"
sendmail_enable="YES"
moused_enable="YES"
keymap="jp.106x"
ipv6_enable="NO"
sshd_enable="YES"
portmap_enable="YES"
nfs_server_enable="YES"
nfs_server_flags="-u -t -n 12"
mountd_flags="-r"
nfs_client_enable="YES"
amd_enable="YES"
amd_flags="-F /etc/amd.conf"
nis_client_enable="YES"
nisdomainname="2ch"

inetd_enable="YES"
usbd_enable="YES"
ntpdate_flags="sagitta"
ntpdate_enable="YES"
lpd_enable="YES"
lpd_program="/usr/sbin/lpd"

こんな感じで、4.3-RELEASE です。
36nanasi:2001/05/30(水) 12:51
FTPはユーザーディレクトリ制限をつけること
ができたのですが、telnetでアクセスすると、ルートまで全部みれてしまいます。

telnetでもユーザーディレクトリのみしか覗けないように制限することはでき
ないのでしょうか?
方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:59
>>34
うひぃ、ダイアルアップルータだって事を忘れてた(笑
PCからルータへはパケットが飛ぶが、ルータが192.168.1のNetworkを知らなかったのが原因.
解決方法としてはNATであってるよ。
389=29:2001/05/30(水) 16:15
>>37
NATで少し前進したのですが先の通りで
IPアドレス直打ちなら外部参照が可能という状態です。
これはBSDのBINDをいぢる必要があるという事でしょうか??
39bau:2001/05/30(水) 22:23
>>38
PC1&PC2からdialup routerまでの通り道を、きちんと作ってあげたほうが
良いんじゃないでしょうか?

>>29の状態の時にFreeBSD内部で経路制御が行えるようにするには
/etc/rc.confに次のいずれかを記述すればいいです。
1.static routing(静的経路制御)の場合
--ここから
static_routes="rt1 rt2"
route_rt1="-net 192.168.0.0 192.168.0.254"
route_rt2="-net 192.168.1.0 192.168.1.254"
--ここまで
 rt1,rt2はnet1,net2とかでもかまいません。(自分のわかりやすい名前で)
 static_routes="net1 net2"とした場合は次のroute_***をroute_net1
 route_net2と名前を合わせてあげればいいです。

2.dynamic routing(動的経路制御)の場合
--ここから
gateway_enable="YES"
router_enable="YES"
router="routed"
router_flags="-P no_disc"
--ここまで
 router_enableは書かなくてもいいかもしれません。おまじないのつもで
 書いてますけど。

1.の場合は、人間様が明示的に道順を教えこんであげる。
2.の場合は、「よきにはからえ」でroutedにおまかせ。
どちらかを設定したら再起動してみてください。

PC1&PC2どちらからもFreeBSDのNIC1(192.168.0.254)にping通りますよ。
dialup routerからreplyが無いのは別の話。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:33
>>39
そんな事をしても、投げっぱなしで帰ってこないだろ。
ダイアルアップルータいじれないから、NATでするべき。
41bau:2001/05/30(水) 22:56
>>40
ところがね、dialup router側でstatic routingの設定をすれば
返事が返ってくるんですよ。
(全てのメーカの機器で設定できるかは、別の話)

例えば、私の所有しているRTA52i(YAMAHA)は
ip route 192.168.1.0./24 gateway 192.168.0.254 metric 1
と設定すれば、replyありますけど。。。

# つぅか、RIPが話せるのにlocal(LAN)側の経路を見つけられない
 dialup routerをどうにかして欲しいですけど。
4240:2001/05/30(水) 23:12
>例えば、私の所有しているRTA52i(YAMAHA)は
なぬ、YAMAHAはそんな事が出来るのか
当方貧乏なFJ2使い故、ダイアルアップルータいじれるとはおもわなんだ

( dialup routerがNATしてるって事は秘密だ :-)
43bau:2001/05/30(水) 23:27
>>41の訂正。
>ip route 192.168.1.0./24 => 192.168.1.0/24

あと、問題が出てきそうなのはdialup router側のNAPTあたりかな?
192.168.0.0はアドレス変換の対象になるけど、192.168.1.0が
対象外になる可能性があります。(機種依存だろうけど)

# とりあえず逃げ道と言うか、対処の余地は残ってるけど。
 駄目なモノもあるかな。。。?
4423:2001/05/31(木) 00:00
>>23です。
md2kをつかってMD-1000にてカラー印刷したところ、簡単に成功しました。
やはりMD-5500はカラー印刷できないのでしょうか。
引き続き情報お願いします。

それと新規に質問をさせてください。
画像データを印刷するとき、
convert aa.jpg aa.ps
lpr aa.ps
とやっているのですが、画像を90°傾けて印刷するオプション等は
あるのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 00:05
 こんにちは。

 sambaが動いているとnmbdが139の口をあけてしまい、外から
ドメイン名とマシン名が見えてしまうようなのですが、これを
止めるには ipfirewall しか無いでしょうか?

 ・hosts.allow (sambaには関係なし)
 ・smb.confで内向きにのみ許可

 といった設定は済みです。
 4.2-RELで自宅から ppp -alias でダイヤルアプしています。
46bau:2001/05/31(木) 00:09
おもいっきり、FreeBSDと関係無いところに脱線してますね。
脱線ついでだから>>43の解法
dialup routerに192.168.0.0と192.168.1.0をひとつの
network addressに見せればいいです。
router addressを192.168.0.1/24と設定するところを
192.168.0.1/23と設定すればNAPTの変換範囲が
192.168.0.1〜192.168.0.254 => 192.168.0.1〜192.168.1.254
となります。なぜ、そうなるかは考えてもらうと言うことで。

# RTA52iユーザさんが幸せになれるか?
47bau:2001/05/31(木) 00:14
おっと、>>46>>43の継続ということで。他意は無いです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 00:17
>>44 convertの-rotateオプションはどうよ。
4923:2001/05/31(木) 00:29
いまmozilla-0.9で印刷してみたところ、
MD5500にてカラー印刷が成功しました。
と言うことは、convertの使い方が悪いのでしょうか?
imaegmagick-5.3.1を使用しています。
今からXVを試そうと思います。
5023:2001/05/31(木) 00:45
>48さん
さっそくやってみたところ、ちゃんと回ってます。
(カラーは相変わらず止まってしまいますが・・)
ありがとうございました。
519:2001/05/31(木) 09:21
結果の報告です。
>>38=bauさんの設定を試してみました。
>>29の状態ですので、nat+ipfwを外して行いましたが、双方とも
ダイアルアップルータまでpingが届きませんでした。外も×。
dynamic routingの設定を行った際には、起動時にて
>routed: Send bcast sendto(vr1, 192.168.1.255.520): Permission denied
>routed: Send bcast sendto(vr0, 192.168.0.255.520): Permission denied
こんなメッセージが表示されていました。

>>34
の後に自力でなんとか/etc/namedb/*をいぢり倒してDNSサーバを
立てたら巧く行きました。今はPC1から書き込みをしています。

うちのダイアルアップルータもYAMAHAです(^^) > RTA50i
黒くて四角くて可愛いですよ〜
529:2001/05/31(木) 09:22
訂正
× >>38=bauさんの設定を試してみました。
>>39=bauさんの設定を試してみました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 11:31
>>36
「chroot しろ」でわからんならあきらめな。
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 11:36
どうすればjp.freebsd.orgあかうんともらえるわけ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:06
>>54
FreeBSD友の会にたくさん貢献する
あなたしてる?
5636:2001/05/31(木) 12:09
>>53
chrootはわかりますがそれをどのように使って問題解決をするのかが
わかりません。
あれはスーパーユーザしか使えないんですよね?
57うひひ:2001/05/31(木) 13:11
>>56
ちみコッチでもやってたの?
書きまくりするならどれかに統一しないとダミだね
マナーが悪く嫌われると何も引き出せないよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:24
ハードディスクのデータパーティションの名前
(hda5など)をしりたいのですが、どういうコマンドで
チェックできますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:35
>>58

dfで、マウントしてるものが見えるよ。
>ls /dev
とかね。
6058:2001/05/31(木) 16:47
ad0s1aというのしかでてjきません。
助けてください。
6158:2001/05/31(木) 16:50
というのは、windowsとデュアルブートしているのですが、
windowsのデータパーティション(FAT32)をマウントしたいのです。

そこで、
@su でルートになり、
Amkdir /mnt/win
Bmount -t vfat /dev/hda6 /mnt/win
とすればいいそうなのですが、
このハードディスクの名前を知りたいのです。
どうかお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:54
fdiskでp
6358:2001/05/31(木) 17:00
fdisk -p
としてもillegalといわれます。
6458:2001/05/31(木) 17:07
現状といいますと、
ハードディスクが2個あって、
マスターに
winとfreeBSDのパーティション
スレイブに
FAT32のデータパーティション
が入っているという状況です。

この状況で、FAT32のデータパーティション
の名前をfreeBSD上でしりたいです。どうかお願いします。
6558:2001/05/31(木) 17:09
ちなみに、/devで、
dfとすると、
ad0s2a /
ad0s2f /usr
ad0s2e /var
procfs /proc
とでます。
6658:2001/05/31(木) 17:15
age
6758:2001/05/31(木) 17:16
お願いします
6858:2001/05/31(木) 17:18
65
のうちのどれかがwinのFAT32と
69うひひ:2001/05/31(木) 17:39
>>58
予想だからな
貧乏HD1台でwin98の1パテプラスfreeBSDならwd0s1が単勝1.2倍
ダメならwd0s2から順に総当たりでマウント作戦
オマケ
ls /dev/wd*
ls /dev/sd*
7054:2001/05/31(木) 17:56
>55
してないけど。ただ気になっただっす。解答サンクス
7158:2001/05/31(木) 17:56
総当りしてみたところ、
\exec mount_vfat not found in /sbinといわれます

7258:2001/05/31(木) 18:00
mount -t vfat /dev/ad0s2a /mnt/win
とした場合です。
7358:2001/05/31(木) 18:21
あげ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:43
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:35
>>61
どこでそんなデマを仕込まれたのか知らんが、-vfatなんてオプションは
FreeBSDには存在しないし、
ls /sbin/mount_*
しても、mount_vfatなんてものは存在しないんだけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:37
>>69
おいおい、もうとっくに21世紀になってるんだけど。 wdって、
いったいいつの時代のハナシをしてるんだ?
77、ヲ、メ、メ:2001/05/31(木) 19:51
>>76
、エ、皃ス、ハ、オ、、。」
ヒワ、ヌ、チ、鬢テ、ネニノ、タ、ウ、ネ、「、テ、ソ、ホ、ヌ。」
キ、、ヒ、「、イ、ニ、、、ソネ爨ヒニアセキ、ニツ邱?ス、、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」
、ヌ、篩ョ、ク、ニ、ッ、タ、オ、、ヒワ、マ・ヤ・ォ・ヤ・ォ、ヒソキ、キ、、、ヌ、ケ。」
、ソ、タヌ网テ、ソ、ホ、ャ、コ、、、ヨ、ホ、タ、テ、ソ、ホ、ヌニ簣ニ、ャ・ワ・チワ・タハ、ホ、ヘ。ハ、ヲ、メ、メ
7858:2001/05/31(木) 21:00
>>75
、ノ、ヲ、筅ス、ウ、マニノ、タ、ホ、ヌ、ケ、ャハャ、ォ、熙゙、サ、」
ス鯀エシヤツミア�・ケ・?、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌカオ、ィ、ニ、ッ、?、゙、サ、ォ。ゥ

>>77
、ス、ハ、、、、、ォ、ソ。「、チ、遉テ、ネ、メ、ノ、、、陦ェ

、「、ホ。「windows、ホ・ム。シ・ニ・」・キ・逾セ、ャ、荀マ、?ハャ、ォ、熙゙、サ、」
・ヌ。シ・ソ・ム。シ・ニ・」・キ・逾マwindows、ホF・ノ・鬣、・ヨ、ヒ、、、?、ニ、、、?、ホ、ヌ、ケ、ャ。」

cat /etc/fstab、ヌ、マ
# Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
/dev/ad0s2b none swap sw 0 0
/dev/ad0s2a / ufs rw 1 1
/dev/acd0c /cdrom cd9660 ro,noauto 0 0
proc /proc procfs rw 0 0
、ネ、ハ、テ、ニ、、、゙、ケ、ャ。「、ノ、ヲ、筅ウ、ウ、ヒ、マwindows、ホ・ヌ・ミ・、・ケフセ、マ
、ハ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ

、ス、ウ、ヌ。「シォハャ、マwindows、マados1、ヌ、「、?、ネイセト熙キ、ニ。「
mount -t msdos /dev/ad0s1 /mnt/win、ネ、キ、ソ、ネ、ウ、ス「
msdos: /dev/ad0s1: Invalid argument
dkakb626# May 31 20:52:15 dkakb626 /kernel: mountmsdosfs(): bad FAT32 filesystemMay 31 20:52:15 dkakb626 /kernel: mountmsdosfs(): bad FAT32 filesystem
、ネ、ェ、ウ、鬢?、゙、キ、ソ。」
ウァ、オ、ワナマ、、、、ソヘ、タ、ォ、鮨ア、ニ、ッ、?、?、ネサラ、、、゙、ケ。」

79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:01
ああ
8054:2001/05/31(木) 21:05
78が化けたのでもう一度書かせてください。

>>75
どうもそこは読んだのですが分かりません。
初心者対応スレということで教えてくれませんか?

>>77
そんないいかた、ちょっとひどいよ!

あの、windowsのパーティション名がやはり分かりません。
データパーティションはwindowsのFドライブにいれているのですが。

cat /etc/fstabでは
# Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
/dev/ad0s2b none swap sw 0 0
/dev/ad0s2a / ufs rw 1 1
/dev/acd0c /cdrom cd9660 ro,noauto 0 0
proc /proc procfs rw 0 0
となっていますが、どうもここにはwindowsのデバイス名は
ないですよね?

そこで、自分はwindowsはados1であると仮定して、
mount -t msdos /dev/ad0s1 /mnt/winとしたところ、
msdos: /dev/ad0s1: Invalid argument
dkakb626# May 31 20:52:15 dkakb626 /kernel: mountmsdosfs(): bad FAT32 filesystemMay 31 20:52:15 dkakb626 /kernel: mountmsdosfs(): bad FAT32 filesystem
とおこられました。
皆さん本当はいい人だから助けてくれると思います。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:09
翻訳:
>>77
ごめそなさい。
本でちらっと読んだことあったので。
健気にあげていた彼に同情して大E颪い討靴泙い泙靴拭
でも信じてください本はピカピカに新しいんです。
ただ買ったのがずいぶん昔だったので内容がボ・捜・席のね(うひひ

と言っている
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:13
そろそろおしえてやるか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:17
>>80
mount の vfat オプションあるのは Linux でしょ。
たぶん Linux の本を読んだと思われ。

mount -t msdos /dev/ad1s1 /mnt/win

はどうよ。
84アイアイサー:2001/05/31(木) 21:18
8558:2001/05/31(木) 21:29
やった。できました。
mount -t msdos /dev/ad0s6 /mnt/win
とするとできました。ありがとうございます。
8653:2001/05/31(木) 21:29
>>56
chroot でどうすればいいのかはおれも知らん。
てゆーか、苦労するのは明らかなので
そんなことしなきゃならんようなポリシーにはしない。

何のために login 後に行けるディレクトリを制限するんだ?
見られたくないファイルがあるなら
chmod するか、そもそも telnet できないようにしとけ。
8753:2001/05/31(木) 21:31
>>56
どう苦労するかは↓で「telnet ディレクトリ 制限」あたりで検索してみ。
http://www.jp.freebsd.org/search.html#doc
http://search.luky.org/
8858:2001/05/31(木) 21:34
dkakb626# umount /mnt/win/
umount: unmount of /mnt/win failed: Device busy
といわれるのはおかしいですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:37
>>88
カレントディレクトリが /mnt/win だとそのメッセージでるね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:45
>>76
FreeBSD(98)ならwdを使うよまだ.
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:22
>>85
vfatはja-msdosfs
92:2001/05/31(木) 22:35
ホラ吹き発見!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:24
>>45
ppp.confに
set filter ほげほげ
書けばいいんでないかえ?
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 06:45
えっと、変な質問なんですが、Release2.2.xを入手したいのですが。
既に公式サイトには存在しないようですし。どっかで配布されてますか?
素直に三か四落とせやゴルァ! …ってのは 勘弁して下さい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:23
いや〜ねえんじゃないかぁ。サーバ管理者じゃないのに
管理者のMLに入っているんだが、サーバのHDDは50Gで
足りないみたいだからなぁ。ヘイコラいいながら削って
いるみたいだぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:50
>>94

CVSup 、ヌニ�シ熙ケ、?、ネ、、、ヲ、ホ、マ、ノ、ヲ、ヌ、キ、遑」

97!96:2001/06/01(金) 08:53
UNIX+netscape kara kakuto bakebake.
naosite!!!! > webmaster

98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 11:25
なんか、mewとimをインストールして、
imsetupとかやってから、
xemacsを起動したら、
Error in init file: symbol's function definition is void: set-language-environment
といわれます。
さっきまでは、快調につかえていたのに。
どうか助けてください!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:08
>>97
Javascriptオフにしてみそ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:38
mew-xemacsをインストールしましたが、
xemacsでM-x mewとしても
mewが起動しませn
10198:2001/06/01(金) 14:18
xemacs はいじっていないのに、なんででしょうか?
102名無しさん@XEmacs:2001/06/01(金) 15:00
.emacs に、
(autoload 'mew "mew" nil t)
とか、かかんと動かないと思うんだけど、ports とか package で入れると
そういうのも勝手にかかれるのか?
mew はいつも手で入れてるのでわからん。
.emacs に何を書けばいいのかは、mew のアーカイブの dot.emacs だっけ、
あれが参考になるよ。

10397:2001/06/01(金) 19:23
>>99
javascript off にしてみた。どう?
てゆーか、やってらんねーな。どこに文句言えばいいの?
批判要望板でいい?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:43
>>103
文句いうならAOL。サーバ管理者の側で解決できる問題ぢゃあないだろ。

w3mなら書き込みでトラブったことないぞ。書き込みだけでもw3mにして
快適生活ってのはいかが?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:48
>>102
packages/portsは各ユーザのホームディレクトリ以下のファイルには
一切手出ししない仕様なんで、ユーザごとの設定は自己責任でやるしか
ないよん。

メンテナが気を利かせてインストールの最後にああせいこうせいって
メッセージを表示するよう仕込んでることもたまにあるけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:02
soundbrastereliveをかいました。
そして前スレの890さんのおっしゃるとおり、
grep Live /boot/defaults/loader.conf | sed -e "s/NO/YES/" >> /boot/loader.conf
としましたが、
x11ampでもgnome上でも音がなりません。
x11ampでは
can't open sound deviceといわれます。
他にもなにかしなければ、サウンドデバイスは認識されないのでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:06
さらになぜかgnomeの下にあった、アプリケーション切替えボタンとか、
いろんなアイコンがさっぱり消えてしまいました。めちゃ不便です。
また、FreeBSD再インストールするのは嫌です。助けてください!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:11
>>106
とくに他にやることってなかったような。まあ、念のため

cd /dev
./MAKEDEV snd0

は実行しておいたほうがいいかも。

ちなみに、

cat /boot/loader.conf
cat /dev/sndstat
dmesg | tail

の結果はどうなるかな?
109106:2001/06/01(金) 22:37
早速レス有難うございます。
やはり、Unable to open the audio deviceといわれます。

cat /boot/loader.conf
cat /dev/sndstat
dmesg | tail
の結果はそれぞれ
# cat /boot/loader.conf
# -- sysinstall generated deltas -- #
userconfig_script_load="YES"
snd_emu10k1_load="YES" # creative Sound Blaster Live

# cat /dev/sndstat
cat: /dev/sndstat: Device not configured

# dmesg | tail
sio1: type 16550A
ppc0: <Parallel port> at port 0x378-0x37f irq 7 on isa0
ppc0: Generic chipset (NIBBLE-only) in COMPATIBLE mode
plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
ad0: 39083MB <Maxtor 5T040H4> [79408/16/63] at ata0-master UDMA100
acd0: DVD-ROM <MATSHITADVD-ROM SR-8587> at ata1-master using PIO4
Mounting root from ufs:/dev/ad0s2a
となります。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:08
age
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:26
ageage
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:38
>>109

loader.confは問題なさそうだけど、サウンド機能が実際には
有効になってないな。

dmesg | grep module
kldstat

の結果はどうなるかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 02:04
>>94
同じ質問をusers-jpに投げれば、ダイレクトメールで
焼いて送ってあげますよってな返事が来そうな予感。

#オレがやるといってるわけではないので為念。
#家中探せばどっかにあるかもしれないけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 03:08
>>94 CD-ROM付きインストール本を図書館で借りるとか、古本屋で買うとか。
115109:2001/06/02(土) 07:40
レスありがとうございます。
dmesg | grep module
kldstat
の結果は、

# dmesg | grep module
Preloaded elf module "snd_emu10k1.ko" at 0xc046509c.
Preloaded elf module "snd_pcm.ko" at 0xc0465140.

# kldstat
Id Refs Address Size Name
1 4 0xc0100000 34b718 kernel
2 1 0xc044c000 5dac snd_emu10k1.ko
3 1 0xc0452000 11830 snd_pcm.ko
4 1 0xc188b000 12000 linux.ko

となります。
宜しくお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 09:08
>>115
ふむ、モジュールはちゃんと組み込まれてるみたいね。となると、
同じSoundBlaster Live!って製品名でもハードウェアの仕様が
微妙に変わってて、ドライバのほうがまだ対応しきれてないって
可能性も考えられるな。

uname -r
ls -l /dev/dsp* /dev/snd*
pciconf -l
scanpci

の結果はどうかな?
117115:2001/06/02(土) 09:53
レスありがとうです。
ちょっと長くなってしまいますが、コマンドの結果をのせます。
ドライバが対応していないというのはやばそうですね。

uname -rの結果は、
4.3-RELEASE

ls -l /dev/dsp* /dev/snd*の結果は
lrwxrwxrwx 1 root wheel 4 Jun 1 22:29 /dev/dsp -> dsp0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 3 Jun 1 22:29 /dev/dsp0
lrwxrwxrwx 1 root wheel 5 Jun 1 22:29 /dev/dspW -> dspW0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 5 Jun 1 22:29 /dev/dspW0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 6 Jun 1 22:29 /dev/sndstat

pciconf -lの結果は
chip0@pci0:0:0: class=0x060000 card=0x11308086 chip=0x11308086 rev=0x02 hdr=0x00pcib1@pci0:1:0: class=0x060400 card=0x00000000 chip=0x11318086 rev=0x02 hdr=0x01pcib2@pci0:30:0: class=0x060400 card=0x00000000 chip=0x244e8086 rev=0x02 hdr=0x01
isab0@pci0:31:0: class=0x060100 card=0x00000000 chip=0x24408086 rev=0x02 hdr=0x00
atapci0@pci0:31:1: class=0x010180 card=0x244b8086 chip=0x244b8086 rev=0x02 hdr=0x00
uhci0@pci0:31:2: class=0x0c0300 card=0x244b8086 chip=0x24428086 rev=0x02 hdr=0x00
none0@pci0:31:3: class=0x0c0500 card=0x244b8086 chip=0x24438086 rev=0x02 hdr=0x00
uhci1@pci0:31:4: class=0x0c0300 card=0x244b8086 chip=0x24448086 rev=0x02 hdr=0x00
none1@pci1:0:0: class=0x030000 card=0x0641102b chip=0x0525102b rev=0x82 hdr=0x00pcm0@pci2:4:0: class=0x040100 card=0x80611102 chip=0x00021102 rev=0x07 hdr=0x00emujoy0@pci2:4:1: class=0x098000 card=0x00201102 chip=0x70021102 rev=0x07 hdr=0x00
dc0@pci2:6:0: class=0x020000 card=0x12161113 chip=0x09851317 rev=0x11 hdr=0x00dc1@pci2:7:0: class=0x020000 card=0x12161113 chip=0x09851317 rev=0x11 hdr=0x

scanpciの結果は
pci bus 0x0 cardnum 0x00 function 0x0000: vendor 0x8086 device 0x1130
Intel i815 Bridge

pci bus 0x0 cardnum 0x01 function 0x0000: vendor 0x8086 device 0x1131
Intel Device unknown

pci bus 0x0 cardnum 0x1e function 0x0000: vendor 0x8086 device 0x244e
Intel Device unknown

pci bus 0x0 cardnum 0x1f function 0x0000: vendor 0x8086 device 0x2440
Intel Device unknown

pci bus 0x0 cardnum 0x1f function 0x0001: vendor 0x8086 device 0x244b
Intel Device unknown

pci bus 0x0 cardnum 0x1f function 0x0002: vendor 0x8086 device 0x2442
Intel Device unknown

pci bus 0x0 cardnum 0x1f function 0x0003: vendor 0x8086 device 0x2443
Intel Device unknown

pci bus 0x0 cardnum 0x1f function 0x0004: vendor 0x8086 device 0x2444
Intel Device unknown

pci bus 0x1 cardnum 0x00 function 0x0000: vendor 0x102b device 0x0525
Matrox MGA G400 AGP

pci bus 0x2 cardnum 0x04 function 0x0000: vendor 0x1102 device 0x0002
Creative Labs Device unknown

pci bus 0x2 cardnum 0x04 function 0x0001: vendor 0x1102 device 0x7002
Creative Labs Device unknown

pci bus 0x2 cardnum 0x06 function 0x0000: vendor 0x1317 device 0x0985
Device unknown

pci bus 0x2 cardnum 0x07 function 0x0000: vendor 0x1317 device 0x0985
Device unknown
となります。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:51
FreeBSD4.3Rインストールしました。
Packageからxemacs-mule-cannna-21をpkg_addしました。
同時にCannaもインストールされました。
そうすると起動時にCannaが自動起動されるのですが
Initialization Cannaのところで止まってしまいます。
そのせいかxemacsを立ち上げようとしても反応が
ありません。どうすればいいのでしょうか?

kinputはインストールする必要はありますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:59
>>118
ja-xemacs-canna-21.1.14.tgz
の間違いでした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 14:01
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=991392934

92 名前:login:Penguin 投稿日:2001/06/02(土) 01:48
>>90
入門書や優しい窓を買うような自分の頭の欠落部分を金で補う知的障害者の
Windowsユーザーより、
私生活でも軽くUNIXを使いこなせるLinuxユーザーの方が、
かっこよくて頭も良いのは当前…と(カタカタ
「無駄な事に労力を使わない」なんて自分の頭脳の容量の少なさを認めており、
頭の良いLinuxユーザーはUNIX覚えるのに脳力の1万分の1も使わない、
よって、Windowsユーザーは知的障害者、Linuxユーザーは
頭脳明晰な人種であると…(カタカタ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 15:38
BootLoader入れたらWin2kの選択肢が??になってしまったんだけど
ここのラベルってどうやって編集するの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:57
FreeBSDをネットワークインストールしたいのですが、PCMCIAで使えるNIC(10Base-T)は何か有りますか?
初心者&教えて君でごめんなさい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:05
4.3Rについて質問です。
Linuxみたいにネスケで日本語入力すると落ちるみたいなことは
ありませんか?
それとGIMPとnetatalk+asunのportsは有りますか?
4.0の時にnetatalkが見つからなくて挫折したんです。

たこ過ぎたら無視して下さい。

124名無しさん@XEmacs:2001/06/02(土) 17:34
>>123
GIMP の ports はあります。

Netscape4.X は日本語入力はおろか、ナにもせずとも落ちること
あるね。JavaScript 使っていたりすると特に。

netatalk+asun の ports あるか知りません。多分あるような気が
するけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:51
>>124
そうですか、何もせずとも落ちますか。
今はredhatを使っているのですが、ネスケは話になりませんし
モジラも突然終了するので、頭にきます。
その辺のところ、皆さんはどう対処されているのでしょうか?

126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:01
117もお願いします
127名無しさん@XEmacs:2001/06/02(土) 18:06
Mozilla 0.8 使っているけど、割と安定して動いているけど…
ただ常用するには重すぎるけどね。メモリーとCPUにそれなりの
ものを使えば、そこそこ使えると思う。少なくともこちらでは
Mozilla 落ちたことはないッす。

テキストベースならば w3m に敵なし、と思う。愛用中。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:21
netscape 4.76 だけど、
普通に使っている分にはぜんぜん落ちないけどなぁ。
何日も立ちあげっぱなしのことも多いし。

4.3-stable です。
129123:2001/06/02(土) 18:43
>>127-128

レスありがとうございます。

↓ここを読んでみました。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=969539141

たこな私では手に負えなさそうです。
130117:2001/06/02(土) 19:10
音だしたいよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 19:14
固定IPを振ってくれない、CATVの
プロバイダで家庭内サーバを組む方法
ありますか?
IPは接続するたびに自動取得です。
とっかかりだけ、教えていただけないでしょうか?
後は、自分でやっていくつもりなので。
指針が間違ってると時間ロスが激しいでしょうので。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 19:20
家庭内サーバってなんのサービスをするの?
単なる web サーバ程度なら DynamicDNS で名前解決すればいい。
無料のとこあるしね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 19:23
ローカルルータ買っちゃえば?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 19:58
音野郎を隔離したいのだが・・・
135117:2001/06/02(土) 21:36
>>134
ごめんなさい。そういわずに助けてください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 21:53
>>135
過去スレ読め
FAQ読め
MLアーカイブ探せ
Webサイト検索しろ

これが出来ないような奴が扱うべき問題じゃない

137117:2001/06/02(土) 22:18
>>136
過去すれ+検索はしましたがわかりませんでした。
FAQはいろいろ今しらべています。
冷たい人ですね。2チャンネルだからって、そんな
冷たくすることはないんじゃないかな?
138117:2001/06/02(土) 22:24
>FAQ読め
>MLアーカイブ探せ
探しましたが、自分と同じ症状がない
のでわかりませんでした。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 22:31
古い質問にレスしてほしいなら、
リンクぐらい張れよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 22:47
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 06:28
>>138
device pcm を追加して、カーネル再構築。

#cd /dev
#./MAKEDEV snd0

これで、音出なかったらあきらめろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 08:11
>>138
いいかげんなこというな、ぼけ。
143名無しさん@XEmacs:2001/06/03(日) 08:21
まあまああせらずマターリ逝きましょうよ。

音が鳴らない SoundBlaster のチップを確認した方がいいかも。
最近のサウンドドライバは /boot/loader.conf に書けば素直に
動くようになっているので、それで動かなければチップが変わ
ったと考えられるです。

144117:2001/06/03(日) 09:15
>>141
やはりUnable to open the audio device
といわれます。でもあきらめません。
>>143
チップ一度サポートに電話して聞いて見ます。今日はあいてませんけど。
145けっ、マジレスしちまったよ(プ:2001/06/03(日) 10:26
>>117
それってほんとにサウンドブラスターなのか?
素人だから舐められてパチモン掴まされたんじゃねえの(ゲラ

どっちにしろ beginners-ML か users-ML 行った方がいいよ。

それとさあ、質問すれば誰かが答えてくれると思ってるみたいだけどさ、
誰もおまえの質問に答える義務は無いってこと、勘違いしないように。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 10:51
>>117

カーネルは再構築した?
なんかしてないっぽいんだけど。

それと、gnome で音を出すには、
esd あたりが悪さしている
ことがあるんで、esd のリスタートなど
必要かも。
147117:2001/06/03(日) 12:01
>>145
あほかおまえ?
148117:2001/06/03(日) 12:06
>>146
ありがとうです。
しました。
esdについても調べます。
149117:2001/06/03(日) 13:25
あのさあ、文句だけ言う奴は答えてくれなくていいから。
どうせ匿名だしよ。熱くなって馬鹿みたい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 13:58
(煽りに対して) 無視するならともかく、>>147>>149
みたいなのはいくら何でもマズイと思うぞ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:14
もう、レスする奴がいるから付け上がるんだぜ、放っておけよ。

# A:「微分方程式の勉強をしたいんですけど」
# B:「へぇ、3次方程式とか分かるんだ?」
# A:「なんですかそれ?」
152116:2001/06/03(日) 14:16
>>117
それらの結果から判断する限り、ドライバのソースに
少々手を入れれば何とかなるかも、って感じ。たぶん
それ以外に対策はないだろうね。

詳しい手順については、ここよりもメーリングリストの
ほうで相談したほうが、他の人たちのためにもいいと
思う。もはや初心者向けって内容でもなさそうだし。
153117:2001/06/03(日) 14:17
やぱ〜り2ちゃんだ.俺じゃないやつが勝手に話し
進めてやがる.
>>147
>>149
いくら2ちゃんだからて自分の劣等な品性
をさらけだすのはどうかなと思うが(藁.
154117:2001/06/03(日) 14:18
>>152
ありがとうございます.
もう,このスレにこの117では現れません.
あれてきているようなので.
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:19
てゆうか147は117でしょ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:22
>>151
それで、「まず掛け算やれ」といったら逆切れしてな(ハァ

>>155
間違いなくそうだろ。
157147:2001/06/03(日) 14:35
おもしろかった〜??
まったね〜(^^)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:35
FreeBSD press No3 を参考にして
FreeBSD4.3-StableでTurbo6.0付属のatokをつかっているんやけど、
atok設定プログラムのatok12prx が
>./atok12prx
Warning: locale not supported by C library, locale unchanged
Segmentation fault
でコアはいてしまうねん。
はまっているのは俺だけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:39
関西弁うざい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:53
>>157=147=117
今更ごまかしたって無駄だってことが
理解できないみたいね。
(>>148 で言い訳しとけばバレなかったろうに)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 15:34
どいつもこいつも (含む俺) フレーム野郎はみんな氏ね! 邪魔!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 16:38
それもそうだな。んじゃ、みんな仲良く逝こうか(w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 21:07
とりあえづ、age
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:26
FreeBSDでJava動かしたいんですけど、一番速いVMってどれなんでしょう?
お勧めのってありますか?
できれば、古いパソコンなのでできれば速くてメモリも食わないやつをお願いします(贅沢?)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:30
FreeBSD-4.2R(98)から、FreeBSD-4.3R(98)にしたいと思っているんですけど、
どうやればできるんでしょう…。
CSVとか使うんでしょうか?
それとも、Windowsの上書きインストールみたいにやっちゃっていいのでしょうか…。
詳しく教えてください。
166ななし:2001/06/04(月) 00:29
>>165
自分はこうやった。

1.RELENG_4_3_0_RELEASE で CVSup する。
2.4.3R-R01.tar.gz:98src/patches.tar.gz:patches/*.diff をパッチする。
3.後は普通に、make world。

#mkdir /usr/obj/usr/src/release/sysinstall をやっておかないと、
#cd /usr/src/release/sysinstall
#make all install
でエラーになっちまうよ。作りっぱなしで試験してないんだろ? > FreeBSD(98)コアの人達
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 00:52
>>166
ここで文句垂れる前にバグ報告するのが
アンタの勤めだろうが。

多くの(98)コアの人がAT機に鞍替えしちゃって使ってないらしいとも聞くけど、
こんな奴のためにいまだに(98)のメンテしてる人たちに幸あらんことを…
168ななし:2001/06/04(月) 01:09
>>167
報告されなきゃわからないじゃだめなんだよ。
作るだけ作ってといて、後は報告を待っているなんて姿勢じゃ潜在バグはいつまでたっても無くならないだろうな。
i386 からの差分は、それほど多くはなくなってきている。いじった所は全部試験するのが当たり前。
中途半端なものをリリースするぐらいなら、やめてもらった方がはるかにありがたい。
169ななし:2001/06/04(月) 01:23
補足しておく。
別件で報告した事があるが、
「たぶん、お前がどこか間違っているんだろう?」という意味の返答をもらった事がある。
原因は、ちゃんとあったけどね。
170FreeBSD(98)コアの1人(嘘:2001/06/04(月) 01:23
ありがとう。166のようなクソが出現してくれたおか
げでリリースをやめる踏ん切りがついた(藁。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:28
167ではないが。
>>168
じゃああんたが(98) teamに入って徹底的にテストしてからリリースする
ようにするんだね。
それができない奴は(俺もだが)文句言う資格はない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:34
個人的には「ものはできてるけど、テストしてないから
公開はしない」なんて言われたらイライラするなぁ。

(もちろん、金出して買うようなソフトなら話は別だけど)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:52
>>172
テストしてないことを前提に使ってくれる人ばかりなら問題はないんだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 01:53
>>171
わからなくもないのですが、一部のMLの常連さんと同じ物言いではないでしょうか。
「文句があるなら自分でやれ」は、できるだけ控えたほうがよろしいかと・・・
175名無しさん@XEmacs:2001/06/04(月) 02:18
ソースは公開されているし、不都合の原因は自分でも調べることはできる
んだよね。ある程度は手を貸すことはしたいけど、なんでも教えて君は死
んでもらいたい、と思う。

初心者に「自分でやれば」と突き放すのもどうかと思うけどね。不都合の
原因を追求するような、好奇心を持った初心者であって欲しい。

176167:2001/06/04(月) 02:44
(98)でないnativeのFreeBSDが
send-pr無しでどれだけのものになると思ってるんだろうか…

(98)RELEASEと言わずにRev?になってることの
意味を考えたことはあるのかね?

文句つけるだけでも立派な貢献になるところが
オレみたいにろくにハクれないクレクレ厨房でも
胸張ってただで利用できて(゚д゚)ウマー
と思っていたんだけどなぁ…

177171:2001/06/04(月) 03:06
>>174
今時PC-98好んで使う奴なんて滅多にいないんだし、今開発やってるメンバーが
やる気なくしたら、FreeBSD(98)自体終わってしまうかもしれないんだけど。

# もちろん必要に迫られた奴が細々と続けるかもしれないけれど、166みたいな
# 糞が嫌になって、NetBSD/pc98みたいな半非公開状態になる可能性もある

これって初心者云々とは関係ないと思うんだけどね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 03:44
>>117
|pci bus 0x2 cardnum 0x04 function 0x0000: vendor 0x1102 device 0x0002
| Creative Labs Device unknown
これはEMU10k
|pci bus 0x2 cardnum 0x04 function 0x0001: vendor 0x1102 device 0x7002
| Creative Labs Device unknown
これはgame port
これで認識されないのはおかしいと思う。
商用のOSSで動くなら買っちゃうのも手っ取り早くて吉。
http://www.opensound.com
179174:2001/06/04(月) 04:03
>>177
開発なさっている方々のやる気の話は申し上げておりませんが・・・ (^^;
私と175さんの発言の反応が混ざってしまわれている御様子・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 04:17

/modules/snd_emu10k1.ko で駄目なのもあるのか。つーことで確実に動かす
には現段階では Live! はちょっとアレだね。OSS 購入するには少し高いよう
な気も…

でも、動かないという話を聞いたことないんだよね。ちょっと手を入れれば
あっさりイキそうな気もしなくはない。
181名無しさん:2001/06/04(月) 04:28
ちゃんと認識していれば、

pcm0: <Creative EMU10K1> port 0xd800-0xd81f irq 9 at device 11.0 on pci0

なるものがdmesgで見れるはず。なければ使えぬ、ハズだ。
182177:2001/06/04(月) 05:36
>>179
そっちの話か。
まぁ確かにお互いムカムカするだけでいい言い方じゃないのは確かだけど、
そもそも好意でやってる人達に対する態度じゃないし、言われてもしょう
がないと思うけどね。

逆にああいう事言われながらも「私の努力が足らないばっかりに不具合が
残っていてごめんなさい」なんて仏のような事はなかなか言えんでしょう。

# って外れた話続けるのも何だな
183名無しさん:2001/06/04(月) 06:00
ふーむ。いずれにせよ FreeBSD(98) は厳しくなるんじゃないかなあ。
ユーザーも少ないし、ハードの開発は終わっている…

まして、協力的なユーザいない…

FreeBSD(98)に限った話ではないけれどね。

>>182
同意。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 06:53
「初心者もOK!」らしいので甘えさせてもらいます。

portsでbashをインストールして、
/etc/bashrcを作成してその中に

export PAGER=jless
export LC_CTYPE=ja_JP.EUC

と記述して、ログインしなおしてenvコマンドで確認しても
PAGERがmoreになってるんですよ。
/usr/local/etc/rc.d/bashini.sh を作って、
その中で/etc/bashrcを読むようにもしたんですけど…

# grep -r PAGER /etc
としてもPAGERに値をいれてるとこが見つかりませんでした。
ログイン時にPAGERがjlessになる幸せな方法をおしえてください。
よろしくおねがいします。
185名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 07:30
>>184
ふつーは /etc ではなくて /home/user_name/.bash_profile ですな。
/etc に置きたいのならば、/etc/profile というファイル名では?

あと chsh 忘れてないよね?
186184:2001/06/04(月) 08:22
>>185
レス(・∀・)サンクス!!

全ユーザーに共通した挙動を設定したいんで、/etc/bashrcかな?
と思ったんですよ。
/etc/profile にも /etc/bashrcを読むように記述したんですけどね。

もう出かけなくちゃいけないんで、帰ったらホームディレクトリに
.bash_profile置く方法やってみます。

#もちろん echo $SHELL でシェルが変わってること確認してますよ =)
187名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 09:27
今調べたけども、bash の場合、ログインシェルが読み込む設定ファイル
は /etc/profile のみ見たいよ。(全ユーザ共通の設定もこれですな)

次に各ユーザーのホームディレクトリから

~/.bash_profile
~/.bash_login
~/.profile

の順番で探すみたい。で、どれか一つ見つかればよれを読み、他の
ファイルは読まないそうだ。

おっと /etc/profile はちゃんとあるのね。うーむ、なんでだろう…

あと env コマンドではなくて、printenv では?
188かなりのTacoですが・・:2001/06/04(月) 10:28
初心者OKということなので、甘えさせてください。

FreeBSDを使用し始めたのですが、viの使い方で困っています。
catなどを使用すると、日本語表示は行われるのですが、
viで日本語を扱うことができません。
シェルを書き換えれば良いのか?と、
自分ではイメージしているのですが、手段まで辿りつけません。

FreeBSDの質問とは言えない基本的な質問で申し訳ありません。
どなたか是非とも教えていただけないしょうか?
よろしくお願いいたします。

189名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 10:35
>>188
FreeBSD の vi は日本語に対応してないよ。
日本語に対応した nvi や elvis とか vim などなど
を install しましょう。

# shell は全然関係ないよん。
190かなりのTacoですが・・:2001/06/04(月) 10:50
>>189
あららら、そうだったんですか・・・

レスありがとうございます。
アドバイスの通り、他のエディタをインストールします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 14:38
kterm や kon のインストールもお忘れなく。
表示される漢字コードのチェックを怠ると、化けて出ます。
192184:2001/06/04(月) 15:46
>>187
わざわざ調べていただいてありがとうございます。

まさにその通りでした。
ホームディレクトリに .profile ファイルがあって、
この中でPAGERにmoreが設定されていました。
シェルが読みこむ順序から考えると、
/etc/profile で設定してもこのファイルでPAGERが設定されなおされてたみたいです。

ホームディレクトリに .bash_profile を作成して
記述することで解決できました。
お力を貸して頂いてありがとうございました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 18:47
intel815チップセット(AOPEN ax3s 2)のマザーボード
を使用した自作マシンにFreeBSDインストール
しようと思うのですが,マザーボードのドライバ
等は,インストールしなくてはいけないでしょうか?
特別にしなければいけないようなことがありましたら,
教えてください.
194名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 18:57
>>193
多分不要。i815 だと Xfree86 4.0.3 使った方がいいよ。

#つうか、4.0.X でないと使えんハズ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 21:57
>>194
thx
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 22:10
>>195
TNX OUR QSO
73 88
K
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 23:10
>>196
良く分かりません.
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 23:47
−・−・  −−・− CQ
−・−・  −−・− CQ
PSE K
QRZ ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:47
>>198
良く分かりません.
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:59
FreeBSD4.3R XFree3.3.6です。
USBマウスを使いたいのですがどのように
すればいいのでしょうか?
既にPS/2マウスを使っています。
201名無しさん@XEmacs:2001/06/05(火) 02:05
>>200
USB マウスの認識はできているの?
X での設定方法が知りたいの?
何をして、何ができないで困っているかを書かないと、
一から説明するのはイヤズラ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 03:15
USBマウス自体認識してないです。
インストールの時USBマウスを使うか?の問いに
NOを選んでしましました。
再インストールすることなくこの設定を変えるのには?
203名無しさん@XEmacs:2001/06/05(火) 04:20
をいをい。再インストールなんて、ゲイツじゃないんだから…。
でも、kernel の re-compileは必要かもしれないです。

で、カーネルのre-compile方法は、こんな感じです。以下は、当然root権限で実行してくださいね。

カーネルの設定ファイル/sys/i386/confの下にある設定ファイル(初めてならば、GENERIC を別の名前にコピーしてそっちを編集する。)に、 USB インターフェースと USB マウスの設定を書き加えます。

device uhci # UHCI PCI->USB interface
device ohci # OHCI PCI->USB interface
device usb # USB Bus (required)
device ums # Mouse

書き加えたら、

# config 設定ファイル名

を実行したのち、 make dependとmake installを実行します。 コンパイルとカーネルのインストールに成功したらrebootします。 USB対応のカーネルは起動時に、USBインターフェースを認識すると思います。

uhci0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> port 0x1820-0x183f irq 11 at device 6.2 on pci0
usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0

こんなかんじ。

で、USB デバイスを指すと、/var/log/messages に

Jul 27 23:04:45 devil /kernel: ums0: ELECOM ELECOM image sensor mouse with wheel, rev 1.00/0.01, addr 2, iclass 3/1
Jul 27 23:04:45 devil /kernel: ums0: 3 buttons and Z dir.

このようなメッセージが出るはずです。

まずは、ここまでがんばりましょ〜。
204名無しさん@XEmacs:2001/06/05(火) 04:48
…って、ここまでかいて思ったんだけど、generic kernel って、usb 関連のdevice driver って default で入ってなかったっけ?
もしかして、usbd が上がってないだけ、とかいう落ちではないですか?
kernel re-compile しないで、/var/log/message を tail -f しておいて、usb device を挿してみたら、どうなる?
もし、>>203 にかいたようなメッセージが出るとしたら、kernel のre-compile は必要ないです。
そのかわりに、/etc/rc.conf に、
usbd_enable="YES"
の行を書き加えてあげましょう。
あとは、USB マウスのための moused を起動するように、/etc/usbd.conf を書き換えます。

device "Mouse"
devname "ums[0-9]+"
attach "/usr/sbin/moused -p /dev/${DEVNAME} -I /var/run/moused.${DEVNAME}.pid"
detach "kill `cat /var/run/moused.${DEVNAME}`"

こんな感じですかね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 05:07
先日bashの件でお世話になった者です。
今度はcvsupでつまづきました。
portsツリーを最新の物にしようと思い、とりあえず

# cvsup -g -L2 /usr/local/etc/cvsup/ports-supfile

としたんですが、

Updating collection ports-base/cvs
〜中略〜
Detailer failed: Network write failure: Connection timed out
Will retry at 05:13:24

となって途中でアップデートが止まってしまいます。(とまるタイミングはいろいろ)
私の環境がファイアウォールの後ろですので、コマンドラインを

# cvsup -g -L2 -P - /usr/local/etc/cvsup/ports-supfile

と変えてみたんですがやはりだめでした。
こうなると m3socks を使うしかないようなのですが、
メーリングリストを検索すると

nameserver ****
findserver No
sockd @=**** 0.0.0.0 0.0.0.0

というusr/local/etc/m3socks.confの記述例が出てたんですが、
この「sockd 〜」のところに何を書けばいいのかわかりません。
そもそもSOCKSというのがよくわからないんで管理者に問い合わせようと思うんですが、
「SOCKSが動いてるマシンのIPアドレスは何よ?」と聞いたんでいいんでしょうか。

ご教授よろしくおねが(・∀・)イイ!!します。


206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 05:10
観察しなくても、ps auxでusbd上がってるかどうか確認するだけでいいような(^^;
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 08:55
xloadを立ち上げるとホスト名のところが、foo.bar.comとなっているのですが、
これをfooだけにするにはどこを変更すればいいのでしょうか?
208200:2001/06/05(火) 09:19
できました。
再構築することなく、/etc/rc.confに書き加えるだけで
成功しました。

あと1つ質問があるのですが

インストール時にBootManagerを入れました。
それでw2kがF1に、FreeBSDがF2に、OSが入っていない
パーティションがF3に割り当てられました。
F1 ??
F2 FreeBSD
F3 ??
こんな感じです。
この??に鳴っている表示名は編集できないのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 09:20
あるPackageをインストールしたところそれに
依存しているPackageが入っていないと怒られました。
そこで、依存しているPackageを追加しようとにたのですが
要求されたversionより新しいのしかありませんでした。
新しいのを入れても最初に追加しようとしたpackageは
依然、インストールできませんでした。
このversionを無視して入れられないのでしょうか?
また入れても問題はないのでしょうか?

P.S.
PlatHome から4.3RのDVDが2枚組ででたそうですが
購入されたかたいますか?当方ネットワーク環境
が乏しいため購入しようか迷っています。
どんなDisc構成になっているのでしょうか?
DVDDriveも持っていないのですがどんなやつでも
使えるのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 12:43
>>209
pkg_addの-fオプションで警告をスキップできるけど、
バージョンの不整合で正常に動かなくなる可能性もあるんで、
なるべくなら依存するpackageごとそっくり入れ替えるか、
portsを使う方が安全。
211名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 12:50
>>209
packageの強制installはできたはず。今環境がないので調べる
ことできず。スマソ。

問題あるかどうかはinstallしたいpackageによると思う。
もしかしてgtkな奴かしら。そうなら止めた方が無難。

Plathomeの奴はDVD-ROMないとダメよ。読めないもん。
内容はdistfilesとレポジトリを収録しているらしい。
お買い得だと思う。
212209:2001/06/05(火) 13:48
>>211
さっきの意味はどんなDVDドライブでも読めますか?
という質問です。なんだか何世代とかいろいろあるみたいで・・・
213名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 14:55
>>212
ああ、なるほど。今市販されているものなら大丈夫でしょう。

そういえば何世代とかいうのあったね。今は気にしなくても
いいと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:23
>>208
やってできないことはないけど、おとなしく簡単にラベルを
編集できる別のブートセレクタを使う方が賢明。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:32
>>207
man xload すれば書いてあるのでよく読むべし。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:58
packageからxemacs関連をFreeBSD4.3Rに入れたのですが
一般ユーザでxemacsを駆動しようとすると
Initialization error ; Invalid geometry resource
とでてしまいます。
rootでは一応起動します。

なぜなに?
217名無さん初心者:2001/06/06(水) 00:16
XをIntel810のチップで正常に動作させてる
人いませんか?
私の環境だとXがモニターからはみ出す
くらいの大きさになってしまいます。
設定が悪いだけですかね?
もしかしてまだこのチップに対応してませんか?。
SuperProbeコマンドもハングアップしてしまって
正常に実行されません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 01:00
>>217
www.jp.freebsd.orgの検索フォームで
i810 XFree86
と入れて探したら、いくらでもヒットするけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 01:02
>>216
~/.Xresources
~/.Xdefaults
~/.emacs
のいずれかに変なことが書いてあるとか?
220207:2001/06/06(水) 02:09
>>215
man xload見てみました。
-label オプションで変更できるようですね。

しかし、これを自動に、というか"foo"をデフォルトに、というふうにはできないのでしょうか?
linuxの方では出来てるのでちょっと気持ち悪いんです。

環境変数 HOST を読んでいるようですがこの値を変更してしまって良いものでしょうか・・・?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 03:08
>>220 linuxでどうやってそうしてるか調べてみるよろし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 07:49
>>219

なんだかGoogleで検索したら同じ症状が
山ほどでてきました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 20:14
程度が低すぎて申し訳無いが………
BSD が LINUX に勝ってるな〜っちうところを教えてたも。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 21:02
今、フレッツISDNでダイアルアップルータなんだけど
ADSLにした時、FreeBSDをルータ代わりにするのと普通
にブロードバンドルータ買うのと、どっちがオスス?

因みに今はダイアルアップルータがセキュリティを
確保してるチキンBSDでapache(鬱
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 21:07
>因みに今はダイアルアップルータがセキュリティを
>確保してるチキンBSDでapache(鬱

ルータうんぬんの前に日本語どうにかしろや>言語障害者の>>224

226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 21:24
え、>>224 って日本語だったんですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 22:31
            ||    :|: ______________
            ||    :|: .|教生の気持ち
         ∧_∧     :|: |   !
         (四´Д´)   :|:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バンッ!    )  ( .      :|:  _________________
 .  |   / ̄ |\/」`\  :|:   ヽ >>423 コラコラageるなよ。許す!
. ,\N// イ  ̄。|  | . |        \ >>424 そのかわりレスが遅くても泣かない
≠( ○ゝ/ |   。|イ | . |   /゚     |
 从メxY . | 幼 。|ワセ | .」_ / __. . |   
       ,. | 儿 。| /とづ_  ./.|  . |  
   〃|/ . |   .//〃/./ /|   |
 〃I// 丿 /   ̄ ̄. / /| |   |
. ||//.  ヽ__| ̄ ̄ ̄ ̄| /| | |   |
// .     | .|        |   | | |   |
/        | |        |   | |/   \
          |_|        |   |/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       L;|____| /
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 22:59
>>224
とりあえず、正しく伝わるように書け。
一応マジレスすると、多分セキュリティと言うのはフィルタリング
の事として、その設定を控えてルーター買った方が良いと思われ。
つーかそうとしか言いようがねぇ

>>227
誤爆?
229__P:2001/06/07(木) 02:46
FreeBSDのソース読むとよく出てくる __P ってどこで定義されてるんですか?
とりあえず /sur/src/include で
grep -r .*def.*__P ./
なんてやってみたけど定義してるところが見つかりませんでした。
230__P:2001/06/07(木) 03:00
メーリングリスト検索したら、答えありました…
/sys/cdefs.h にあったんですね。
231N.N:2001/06/07(木) 03:24
最近中古ノートPC(TSUKUMOのオリジナル)にFreeBSD4.2Rを
インストールしました。グラフィックカードがわからなかっ
たので、苦労しましたが、なんとかXも動くようになりました。
ウィンドウマネージャはGNOME+sawfishをつかってます。
日本語を使えるようにしたいのですが、どこをどうすればいいのか
よくわかりません(T_T)。本には「ログインシェルでなんたら」と
あるのですが、具体的にどのファイルをどうすればいいのですか?
宜しくお願いします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 04:18
>>231
まず、その本のタイトルは何か教えてちょんまげ。バヤイによっちゃ
買ってはいけないウンコ本にノミネートする価値ありかも。

閑話休題、日本語を扱えるようにするためのおおまかな手順については、
とりあえずこれを眺めておくべし。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/l10n.html

んで、具体的にどのファイルをどうすればいいかってのは、まさしく
そのログインシェルってのに何を使ってるかで若干違ってくるのよ。
まずはきちんと調べよう。
233名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 09:07
/usr/ports/japanese 以下に降りてmake install しても
まあいいんでないかな。その後設定すると。

設定のほうが問題か…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 11:37
共有メモリの最大値は何処にあるんでしょうか?
235N.N:2001/06/07(木) 21:16
>>232
書籍名は家に帰ってから書きこみます。
とりあえず~/.xinitrcに
setenv LANG jp_JP.EUC
exec gnome-session
と書いてみたがNGのようです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 21:26
>>235
それはちゃいまっせ。setenv LANG ja_JP.EUC は ~/.cshrc に書き
まっせ。そりゃNGっすよ。

あと jp_JP.EUC なんてないと思うぞ。
237N.N:2001/06/07(木) 23:37
>>232
技術評論社の「パワーアップFreeBSD〜SoftwareDesignFreeBSDIssue〜」
という本(ムック?)です。
>>235
ありがとうございマス。
ちなみにcsh使ってます。(デフォルトでプロンプトが%なのはcshですよね?)
Jp_JP.EUCではなくja_JP.EUCでしたね(^^;。さっそくやってみたら、
なんとフリーズしてしまいました・・・。なんでじゃぁ・・・(T_T)。

以下本からの抜粋
さらにログインシェルの設定などであらかじめ環境変数LANG=Ja_JP.EUC
にセットしておき、その状態でxinitまたはstartxを実行すれば日本語
メニューでのGNOMEが立ちあがります。
238N.N:2001/06/07(木) 23:39
マシンがずいぶんと熱いので、現在冷蔵庫で冷やし中です
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 23:46
うへ。おれも .xsession (.Xclients) に LANG やら何やら書いてたよ
240N.N:2001/06/07(木) 23:50
>>239
sageたほうがいい?
241N.N:2001/06/08(金) 00:05
~/.xinitに
setenv LANG jp_JP.EUC
exec gnome-session
と書いたらできました〜(^◇^)
242ていうか:2001/06/08(金) 00:11
setenvじゃ無くて、exportの間違いと思われ。
243N.N:2001/06/08(金) 00:11
>>241
× ~/xinit
○ ~/xinitrc
244N.N:2001/06/08(金) 00:19
ええと識者の方にお伺いします。
先ほど書いた~/.cshrcの
setenv LANG ja_JP.EUC
はコメントアウトしてあります。
で、~/.xinitrcに
setenv LANG ja_JP.EUC
exec gnome-session
と書いてあります。

これは、(シェルに)ログインした状態では日本語環境ではなく、
xinit(またはstartx)した時点でsetenvが実行され、日本語になり、
続いてGNOMEが立ちあがる・・・という動作であると理解してOKですか?

なんか日本語ヘンかも・・・。
245N.N:2001/06/08(金) 00:21
>>241
もう1個訂正
× LANG jp_JP.EUC
○ LANG ja_JP.EUC
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 01:09
>>237
そのムックはなかなかいい本だと思うけど
初心者向けじゃないよ。
「はじめてのいんすとーる」にその本使うのはちとつらそう。

とはいえ定番の徹底入門ももう古いし、
最近は何がいいんだろ?
247N.N:2001/06/08(金) 01:52
どうも挙動不審なので、やっぱり~/.cshrcで環境設定することにした。
さっきフリーズしたのは~/.cshrcにかいたからじゃなくて、熱暴走だ
ったみたいです。
>>246
第1章ではFreeBSDの沿革とかインストールのしかたが細かく書いてあ
りわかりやすかったが、第2章移行はさっぱり・・・ハンドブック買う
べきなのだろうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 01:57
>>247
ふつーは ~/.cshrc でしょ。~/.xinitrc は X Window System 関連
の設定。

/usr/share/doc/ja に良質な文章あり。読むべし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 02:28
>>247
書籍のハンドブックはかなり内容が古いし、技評ムックで
サパーリとなると、そっちだと輪をかけてサパーリだと
思われ。

>>248
ふつーは~/.login_confのような。ハンドブックでも
これがいち押し。
250Not 248:2001/06/08(金) 02:34
>>249
tcshやcshなら~/.cshrc で問題ないし、 ~/.xinitrcで
サパーリとなると、そっちだと輪をかけてサパーリだと
思われ。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 03:13
  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < FreeBSDを使う人間が優れた人間であるのは当然・・・っと
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 03:13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、2ちゃんねるで煽りですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 03:13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕は出来るやり手の2ちゃんねらーだって言ってるわけだ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 03:14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Linux馬鹿の事はダメな「Linux厨房逝ってよし!」だと・・・

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
255名無しさん@Emacs:2001/06/08(金) 10:07
>>239
.xinitrc で LANG の設定をする意味はないが、
.xsession で設定するのは有用だと思うが。
# 理由は自分で考えよ。
256あなたも億万長者をめざしませんか?:2001/06/08(金) 14:17
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 22:20
portsでいれたsamba 2.0.7-2.2を2.0.9-1.0にアプしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
2.0.7-1.2 > 2.0.7-2.2の時はpkg_deleteで1.2の方をけしたあと
2.2を入れなおしました。思ったとおりsambpasswdの設定が全部消えてしまいました。
もう入れなおしはしたくないので、いい方法があればよろしくお願いします。
258login:Penguin:2001/06/08(金) 22:42
>>257
rpm -Uvh samba-2.0.9-1.0.i386.rpm
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 22:43
>>257
pkg_deleteする前に/usr/local/privateをtarか何かで
バックアップしておけばいいんでないかい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 14:51
divertを使ったプログラムを作っているのでtcpdumpでデバッグしたいのですが、
divertとtcpdumpではどちらを先に通るのでしょう?
261257:2001/06/09(土) 18:23
>>259
sambaのパスワードって/usr/local/privateにあったのですね。ぜんぜん気が付きませんでした。
ありがとうございます。

>>258
グァッ!ギギギガァァッ!!

あと追加の質問をさせてください。portsでインストールしたものを、
後でpkgを拾ってきてpkg_update出来るのでしょうか。
試してみたいのですが、自由に使えるPCが無くて困っています。
262HELP!:2001/06/09(土) 20:00
win98、win2k、linux の後にFreeBSD2.2.8インストしてMBM入れて
多重boot試みたんだけど、起動せん。
どないしたら・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:52
うーむ。
sshd で ~/.shosts が効かないなあ...
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:06
6/7 の pam 周りの変更が影響しているようだ。こまったちゃん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:07
>>262
8Gの壁だかなんだか忘れたが
むかーしむかしのFreeBSDには
HDDの頭のほうに置かないと起動できない不具合があったとさ。

そんな古いのやめて新しいのにすれ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:27
あれ〜。RSA 認証もだめだ〜 > sshd
/etc/pam.conf 書き換えがいるのかなあ...
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:46
FreeBSDとは関係無いんですが、
QMAILで存在しないユーザー宛のメールが来たときに
受け取りを拒否することはできるのでしょうか?

今の設定では、一旦受け取ってから、
エラーメールをfromのユーザーに送り返そうとしているようです。
で、送り返そうとして、逆に他のサーバーから
「そんなユーザーはいない」と受け取りを拒否されています。
これがエラーメールとして管理者宛に送られるのですが、
なんとかならないでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 02:40
>>267
仕様、みたいです。
ttp://www.jp.qmail.org/qmail-gub/sugimoto.html
の 1 や 2 を読む限り。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 10:56
>>267
特定の (存在しない) アカウント宛のメールをエラーにしたいなら、
http://www.jp.qmail.org/spam/block.html
を読んで badrcptto パッチを使う手も。
270日曜日:2001/06/10(日) 11:27
他の機器が発するsnmpのtrapをモニターするソフト
ってucd-snmpの中にあると聞いたんですが、そのコ
マンド教えていただけないでしょうか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 10:22
4.3RをダウンロードしたCD-ROMを入手したんですけど、今使っている
4.2Rからアップグレードするには、/stand/sysinstallでUpgradeを
選んで、あとはCD-ROMを選べばそれでいいんですか?
Upgrade後に何かする作業とか注意点とかあったら教えてください。
あ、もちろんアップグレード前の/etcなどのバックアップは必要ですけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 12:07
>>271

はっきりいって簡単さでいったら /usr/src 以下だけ展開して make buildworld ; make installworld.
その後 mergemaster の方が絶対楽.

つか, バイナリで upgrade ってしばらくやってないんだが, とりあえず /etc バックアップとって
mergemaster でおっけーでしょう.

273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 14:20
Xのポート6000/TCPを閉じたいんですが、
不可能でしょうか?
274名称未設定:2001/06/11(月) 16:11
最新バイナリ&ソースのダウンロードしたいんだけど、アドレスおせーて!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 16:44
>>274
http://www.jp.freebsd.org/snapshots/
参照のこと

こんな情報見つけられない人が最新版入れても苦労するだけだと思うがどうよ?
ソースは適当に cvsup せよ

276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 18:10
>>272
sysinstallのUpgradeでは/etcのバックアップも復元も
全自動だYO!

ただ、カーネルモジュールの増大やなんかのせいで/があふれる
危険もあるんで、なるべくならパーティション作り直して新規に
インストールしたほうが安全ではあるけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 21:18
Pen100の古いPCのIDEなCD-ROMを認識してくれない。
acd0:PREVENT_ALLOW command timeout
なんたらとか言って5分以上もくり返してから
次の段階に入る。ブートするときも/stand/sysinstallするときも
かならずここを通る。これではかなわん!
プライマリーマスターに800Mのwin95、スレイブにCD-ROM、
セカンダリーマスターに6Gで上3GがVine2.1が入っていて下3G
にFreeBSD-4.3を入れようとしているのだがLinuxでは問題なく認識
してくれたatapiなCD-ROMを認識してくれない。
しかたなくドデカい外付けCD-ROMからインストールしたが
それでも acd0:PREVENT_ALLOW command timeout
をくり返す.......。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 21:30
FreeBSDはじめて一週間の初心者です。
FreeBSD4.3Rをインストールしました。とりあえず、設定とかわからないので
securityをhighにしました。inted(8)は無効になると調べたら書いてあったんですが
この状態でnamedとftpdを有効(?)にしたいんですが、とりあえずパッケージから
wu-ftpdを入れたのですがnmapで自分を見てみると22,25,587,1994が空いているようなのですが
587のSubmissionとはなんなのでしょうか?
1994のserial tunnel portと記載されていましたが私はcisco製品などは使っていないのですが
何故空いているのでしょうか?理解できません。
ftpを使いたいので20,21(?)をあけて使えるようにしたいのですが
どうすれば良いのでしょう?
bindやapacheは最初から入っているのでしょうか?
インストールの時にbinと基本暗号化サービスしか入れなかったのですが、dnsも動かしてみたいのですが
どうすれば良いのやら設定の仕方のページは見つけばしたがnamed起動は記載されてないみたいなんですがどうすれば・・。
ultra160って使えないのでしょうか?やっぱ私のような厨房にはしょせん無理なのかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:27
>>278
とりあえずひとことだけ。いっぺんにいろいろ知ろうとしちゃダメよん。
問題はひとつひとつ解決していくべし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 04:36
>>273
X サーバのオプションで -nolisten tcp とすると塞げる模様。

例: startx -- -nolisten tcp
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 04:40
>>278
FreeBSDならsockstatコマンドで、どのプログラムがどのport開けてるか
一覧で見れるよ。

>bindやapacheは最初から入っているのでしょうか?

bindは/usr/sbin/namedで入る(けど最小構成インストールだと入らないかも)
起動制御は/etc/rc.conf(デフォルト設定が/etc/defaults/rc.confにあり、
デフォルトから変えたい物を/etc/rc.confに書く)
apacheは入ってないので、packages/ports/自分でmake で入れる。

>>279も書いてるけど、一度に色々やりすぎ。
とりあえず先にhandbookやQ&Aを読んだ方がいいと思われ。
282CC名無したん :2001/06/12(火) 06:45
>>277
CD-ROMドライブを換えるのが吉かと。
ひょっとしてNEC製のATAPI CD-ROMドライブですか?
283277:2001/06/12(火) 11:03
MATSHITAのCR-574でし。
インストール後、/etc/fstab見て
mount -t cd9660 /dev/acd0c /cdrom1
とするとマウントできCDの内容を見れた。
捨てられないなぁ(;;)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 11:30
libpam が、元に戻っちゃいましたね。< 4-stable
何だったのかはよく分からない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:44
>>277
定石としてはドライブの繋ぎかたを変える、なんだけど。
セカンダリマスタに繋がってるHDDを、CDROMドライブと
繋ぎ変えてみ。
286名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 13:01
>>284
途中で止まらなくなりましたね。私も何だったのかよく分からない。
jkh が堪りかねて出てきたという感じですね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 15:58
psファイルをgvで見ようとしたんですが,
すごい文字化けして,何が書いてあるのかみえません.
印刷したら,ちゃんと出てくるんですが,
プレビューしたいです.
どうしたらいいでしょうか?お願いします.
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 20:56
>>287 Ghostscriptが日本語対応版でないとGVで日本語表示できんよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 12:52
>>288
Ghostscriptの日本語対応版はどこにありますか?
ポーツからインストールできなかったもので.
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 13:10
>>289
packages で ja-vfghostscript-5.50a_1 とかじゃないか?

pkg_add -f ...
で上書きインストールが吉。

ただ、他のパッケージを入れた時に、
ghostscript-6.50 (英語版)
が依存関係でさらに上書きでインストールされることがあるのは鬱。
291290:2001/06/14(木) 13:14
ports なら
japanese/vfghostscript55 な。
292289:2001/06/14(木) 13:23
vfghostscriptなんだ.
ghostscriptで探していたので見つからなかったみたいです.
ありがとうございます.
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 13:37
                 <  1 に 死 が      >
                    <    訪 れ る !!   >
                     <           >
                 ∨\ /∨∨∨∨
              (/^      //
            /(⌒^       ∨          ^\)
          / ノ)         /| ∧       ^⌒)\
        / ./ ノ     ____/ / ヽ\_     //ヽ\
      /   ./( (.    (_ __/ (^\ )   / /  ) \
    /    / ) \.     ヽ ヽ_ノ .ノ⌒   ノ /\.. )   .\
  //   〈/; `ヽ^⌒\.(♪`曲´))/⌒ ノ  (⌒^ノ   \_>
  ⌒/     \__:/:^⌒> ⊂ ⌒^⌒つ <⌒~ヽノ^  ノ     \
   /       \ ) ノ /⌒|::::::|:::::|⌒\ヽ (^   ノ   /⌒^
  /          \)/   (__)_)   \(    ノ  ./
  / /~)        \                ν  ノ /
 ν   ⌒^~)       \                 ノ/
          ⌒^~)     \        |\   ν
             ⌒^^)   \     ∧|  \∧∧∧∧∧
                 ⌒⌒ヽ )  <           >
                      ν  < 決 し て       >
                    <  逃 れ ら れ ぬ  >
                    <  死 が !!!! >
                      <           >
                      ∨∨∨∨∨∨∨
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 13:57
人間はいつか氏ぬからなぁ。。。鬱。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 17:12
xemacs で起動したときに
Error in init file : Symbol's function definition is void: Set-language-environment
とおこられます.
そして,日本語入力ができなくなります.
前まで普通に日本語入力つかえていたのに突然こう
なりました.ちなみに.emacsもいじっていません.
なぜでしょうか?
どこを直したらいいのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 17:18
Set-language-environment

set-language-environment

になおす。
または管理者にそのエラーを教えてあげる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:41
>>296
.emacs では
(set-language-environment "Japanese")
と書いてあるのですが.
どこを変えるべきでしょうか?
298271=277:2001/06/14(木) 20:57
ちょっと嘘ついてたでし。
1:ad(2,a)/kernelで起動してたから...
で、今度こそプライマリーマスターに6GHD、スレーブにCD-ROM、
セカンダリーマスターにWin95の入った800MHDをつないだでし。
Win95が起動しなくなったでし(;;) FreeBSDも起動しなくなった
でし(TT)。こうなったら再インストールでし(--)#
再インストール終わったけどFreeBSD起動しないでし、
Invalid labelとか言ってるし....。
 あ、セカンダリーマスターにCD-ROMつなぐんでしたっけ?

*はぁ....またつなぎかえよう(ーー)*

そうそうmbrがかなりアヤしくなってるんでし。
fdisk /mbr でも治らない。
VineもLilililili........ってなるんでフロッピーから
立ち上げてるし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:46
>>293
ゾッド萌え♥
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:08
FreeBSD 4.3-RELEASEを使っています。

Imagemagick3.6.5をpackageで入れようとしているのですが、
/usr/portsを見ると、依存関係の都合で ghostscript6.5が入るみたいなんです。
ja-vfghostscript5.50の/usr/local/bin/gs を上書きしてしまいそうなのですが、
こうしたときはどうしたらいいんでしょうか。
どちらか諦めなきゃいけませんか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:00
>>300
いくつか回避策はあるけど、とりあえずpackageを突っ込む前に
あらかじめ/usr/ports/INDEXあたりで依存するpackageの名前を
調べておいて、たとえば

# ln -s ja-vfghostscript-5.50a_1 /var/db/pkg/ghostscript-6.50_6

なんてふうにリンクを張っておく、という手がお手軽かな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:25
さぁその通学リュックに大嫌いなものを
全部つめ込んだら
それでもガッコに置いてあるから
カバンからっぽ

あいにく雨です(I'll say good luck)
転んで車輪に引かれた人は病院へ

もう呼吸しかろくにできないよ
からっぽの言葉
息はなんとかできるけれどね
致死量を超えたみたい

あいにく雨です(I'll say good luck)
みんな嫌がってる 遠くのあの娘も
It's the end
焼き尽くしてくれ 太陽?なんて出ていない

冷たく冷めた顔はもう・・・死んで さよなら

あいにく雨です(I'll say good luck)
みんな嫌がってる 遠くのあの娘も
It's the end
転んで車輪に引かれた人は病院へ
303名無しさん@Emacs:2001/06/15(金) 08:55
>>300

今の ports は gs がすでに入ってたら上書きしないようになってるよ。
Makefile 読むべし。

# Imagemagick3.6.5 っていつの話? 5.x じゃないのか?
304295:2001/06/15(金) 10:45
>>295
です.

>>296 さん
Error in init file : Symbol's function definition is void: set-language-environment
とおこられていました.
大文字と小文字の違いは大切ですね.間違えてすみません.
305295:2001/06/15(金) 10:52
そこで
xemacs -debug-init .emacs
を実行してみたところ、
Signaling: (void-function set-language-environment)
(set-language-environment "Japanese")
)
load-internal("~/.emacs" t t t nil nil)
load("~/.emacs" t t t)
load-user-init-file("")
load-init-file()
command-line()
normal-top-level()

といわれました。
これはそういうことでしょうか?
306295:2001/06/15(金) 11:09
ちなみに.emacsを昔(正常に日本語が打てていたころ)
のものに戻しても同様のエラーが発生します.
どうしたらいいのかわかりません.
307271-277-298:2001/06/15(金) 11:37
マシンを開けましたでし。クソ重たい昔のFMV。
プライマリーのスレーブに付けておいたCD-ROMの
ジャンパーがマスターに入ってたでし。(@@)
6GのHDは実はプライマリーマスターについてたでし。
Win95の入った800Mをプライマリーマスターに
こんどこそつけたでし。Win95が起動したでし。(^^)
も一度6GにFreeBSD入れたでし。
3:ad(2,a)/kernel.....ダメでし(TT)

mbrが悪いっ!!とLinuxから
dd: if=/dev/zero of=/dev/hda1 bs=1024 count=1
したでし。
ガーン!! Win95が起動しなくなったでし。(TT)
Linuxからmountもできなくなったでし(TT)
winのインストールディスクでも
C:\ dir/p すると
「無効なメディアの種類です ドライブ C:」と言われたでし(TT)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 13:07
>>307

/dev/hda1 が起動ドライブならば、ヤバイはず。起動しなくなる
のはある意味当然のような。何かの本を見ながら作業している?

まあともかく、自分で何をしているのか理解してないと、かなり
危険な作業ですよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 15:48
mh, mewをインストールして,muleからみれるように
; for Mew
(autoload 'mew "mew" nil t)
(autoload 'mew-send "mew" nil t)
(setq mew-mail-domain-list '("メイルドメイン"))
としましたが,
[ESC]-x mew でmewが立ち上がらず
Cannot open load file: mew
とでます.
そうすればいいでしょうか?
310309:2001/06/15(金) 16:10
>>309
です
(setq load-path (cons "/usr/local/lib/mule/site-lisp" load-path))
を~/.emacs に追加すればいいというのを
調べ上げたのですが,
どうやら自分のマシンには,
/usr/local/lib/mule/site-lisp
というものがないようです.
ちゃんとポーツからmuleを入れたのですが.
どうしたらいいか教えてください
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 16:47
>>310
/usr/local/share/mule/site-lisp じゃないですか?

それと mule は emacs-19.34 ベースでもう古いので elisp な packages
(navi2ch, liece その他色々) を使いたければ emacs-20.7 か
xemacs-21.1.14 を使う方がよろしいかと。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:13
>>303
packageで入れようとしてるってはっきり書いてあるんだけど。
portsに話を持っていくんなら、あらかじめそれなりに探りを
入れてからにしないとかえって混乱しかねないと思われ。

それに、FreeBSDのバージョンがまともなんだからImageMagickの
バージョンの方がtypoだってのはすぐ判るだろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:20
いまの4.3-stableって、Windowsのtera term + TSSHからsshdにつなぐことができないってうわさですが、
本当でしょうか。回避することはできないのでしょうか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:39
自分でためしてみれば
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:39
自分でためしてみれば
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:45
ふかわりょう発見
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:48
>>313
確かそれはもう直っているのでは?
って確認してないけど。
318313:2001/06/15(金) 22:10
>>317
そういう仕様ではなく、バグだったということでしょうか。
仕様ならばあきらめるしかないな、と思っていたので安心しました。
では早速、最新のソースを落としてmake worldにはいります。
ありがとうございました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:08
>>310
portsから入れたんなら
/usr/local/share/examples/mew/user-install すれば?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 08:49
esdのリスタートってどうやってやるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 08:54
>>320 killでシグナル送るんぢゃだめなの?
322320:2001/06/16(土) 12:24
>>321
kill esd
kill: Arguments should be jobs or process id's.
といわれるので。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:32
ネタネタネタ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 13:19
ネタではなく天然だと思われ
325320:2001/06/16(土) 13:54
真剣に教えて下さい
326マジレス君:2001/06/16(土) 14:12
man kill
SEEALSO killall(1)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 14:36
320クン、エラーを読んだかい?
そのエラーメッセージがすべてを物語っているぞ。

せめて基本的なコマンドぐらいは人に聞かずとも
使えないとまずいと思うぞ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 17:50
どうしてもうまくいかないので教えてください。

FreeBSDをインストールしてみたのですが、ビデオカードが
RageFuryなのでどう設定していいかわかりません。
Xwindowが起動しないと話にならないので困っています。
329ななし:2001/06/16(土) 20:05
>>328
手元の 3.3.6 だと [ATI Rage Fury AGP] というのが選択できるなぁ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 20:08
>>329
XFree86 3.3.2を3.3.6にアップグレードすることはできるんでしょうか?
331ななし:2001/06/16(土) 20:24
332ななし:2001/06/16(土) 20:49
ネットで調べればわかると思うのですが、質問します。
BSD関連の本でよく"make world"ッて言葉が出てくるのですが、
どういう意味なのでしょうか?起源も教えてもらえると嬉しいです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 21:16
こんにちは。自宅で4.2-RELを使っています。

 Let's Note CF-M1を家庭向けサーバーに仕立てようと
思ったのですが、最近(4.3-RELを導入)のPCカード関連の
設定に関する記述を見つけられずに困っています。
 どこかWeb上にレポート等はありますでしょうか?

 とりあえず sysinstall でpccardの設定をオンにし、
/etc/defaults/pccard.conf で該当するPCカードの部
分を抜き出したものを /etc/pccard.conf としてありま
す。カーネルはGENERICでNICのドライバが組み込まれて
います。

 このPCカードさえ何とかなれば今使っているマシンから
移行できると思うのですが・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 21:58
>>332
"make workd"
とは、英語で"世界を作れ"という命令形の文章です。

FreeBSDの(ここではなんとなく4.1.1Release) /usr/src/Makefileを見てる。
-- /usr/src/Makefile --
#
# $FreeBSD: src/Makefile,v 1.234.2.10 2001/04/25 09:08:35 ru Exp $
#
# The user-driven targets are:
#
# buildworld - Rebuild *everything*, including glue to help do
# upgrades.
# installworld - Install everything built by "buildworld".
# world - buildworld + installworld.
--
冒頭の9行です。
これを見れば分かるように、 make world は make buildworld + make installworld であり、
make buildworld はすべてのの再構築で、make installworld は buildworldしたもののインストールです。
make worldはFreeBSDをソースから再構築して、インストールせよという命令です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:09
>>334
親切だなぁ
「じゃぁネットで検索しろ」
って言いそうになった俺は心が狭い...
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:19
>>332
マジカルとこちゃんの変身の呪文です。
「とこといっしょに make all !!」
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:36
>>331
マザボが死にました。
金貯めてパーツ屋に逝ってきます。
338ななし:2001/06/16(土) 23:37
>>334
親切な解説ありがとうございます。
インストール本の付録CD、ftpからインストールしたことは
ありますが、ソースからはやったことありません。
どういうときにやるものなんですか?
その時点でのstableにするならパッチでいいですし。
バージョン変えるならbootとrootのフロッピー作って
再インストールすればいいし。
これは自分で調べます。
あまり聞いてばかりだとよくないので。

>>335
また突っ込まれそう。

>>336
http://tokochan.haun.org/
339ななし:2001/06/16(土) 23:39
>>334-336
とりあえずここを読んでみます。

http://www.freebsd.org/ja/handbook/makeworld.html
340ななし:2001/06/16(土) 23:48
etc/rc.conf 2枚のニックにIPをふる設定ファイル
はlinux (vine)ではどこにあたりますか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 00:25
/etc/networks
342ななこ:2001/06/17(日) 01:12
>>341
ありがとうございました。無事、2 枚の nick に IP を振れました。
343三村:2001/06/17(日) 01:58
振れたのかよ!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 02:16
>>343
振れたのかよ!!(小さい声で「おまえ」)

が正解です。"小さい声で「おまえ」"が本物の証です。

(Mozilla で書き込みできるかな? できたとしても、面倒すぎて常用できんけど)
345345:2001/06/17(日) 03:40
でも、まだ 2 枚の dick には IPX が振れません。
どこに書けばいいのでしょうか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 12:17
質問です。ポーツにはjlatex2.09しかないのですが、
windowsでいうjlatex2εというものはないのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 12:30
ja-platex2e
348348:2001/06/17(日) 12:45
ja-platex2eがどうも無いんですよ。
これはソースからインストールしないといけないのでしょうか?
みなさんは、latex2eをどうやってインストールされたのですか?
困ってます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 13:13
>>348
ほかのリリースのを持って来る
4.1-RELEASE とか 4.2-RELEASE とか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 13:13
>>346
ja-ptex-*

詳しくは↓から始まるスレ参照。
http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/10608
351349:2001/06/17(日) 13:14
あれ?packages じゃなくて ports?
japanese/platex-euc
とかでいいんじゃネーノ?
/usr/ports/INDEX 見たか?
352349:2001/06/17(日) 13:19
>>350
あー、ゴメン。
4.3-RELEASE から、ja-ptex に統合されたんだっけ。
ハズカチ。
353348:2001/06/17(日) 14:24
それが、ptexをsysinstallから入れて
再起動後
>platex ****.tex
This is pTeX, Version p2.1.10, based on TeX, Version 3.14159 (SJIS) (Web2C 7.3.1)
I can't find the format file `platex.fmt'!
となるのです。
どうしたらいいのか分かりません。

jlatexの方ではlatexεはでていないのでしょうか?
354349:2001/06/17(日) 15:00
これ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=981423902&st=154&to=154&nofirst=true
と、その前後のレスをみれば解決するんじゃない?

jlatex(NTT) は 2.09 で止まってると思う。
俺は好きで未だに使ってるけど。
355348:2001/06/17(日) 15:46
有難うございます。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/10982
のとおりにやったらできました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 15:59
うーん。今度はgvで数式部分が表示されない。。どうして??
357とるーぱー:2001/06/17(日) 17:25
/stand/sysinstall ってコマンドは
リナックスでいうnetconfig
にあたるコマンドで非常に重要なコマンドなのですね
しりませんでした。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 17:54
素朴な疑問なんですけど、OSインストール時に
いっしょにインストールされるたとえばsendmail
bindなどをアンインストールするにはどうしたらいいのでしょうか。
packageではないのでわかりません。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 18:41
rm /usr/bin/named
rm /usr/lib/sendmail
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 18:56
>>357
netconfigだけじゃないけど。fdisk相当だったりパッケージマネージャ
っぽい事もできたり。
まぁ慣れてくると使わなくなるけど。

>>358
標準配布物はrm
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 18:58
>>359
嘘教えちゃいかんでしょ。

>>358
Sendmailは
cd /usr/libexec && rm sendmail/sendmail mail.local
BINDは
cd /usr/bin && rm dig dnskeygen dnsquery host
cd /usr/libexec && rm named-xfer
cd /usr/sbin && rm named named.reload named.restart \
nslookup nsupdate ndc
位を消しておけば良いんじゃないかな?
362節穴辞郎:2001/06/17(日) 19:05
FreeBSD4.3+Netscape4.76/JCOM@練馬でCATVネット接続を
試しています。
rc.confとresolv.confに見よう見真似で必要な記述をしましたが:

1)ネスケは「home.netscape.co.jpが見つかりません」。
2)デフォルトゲートウェイにpingを打つと普通に返ってきます。
3)DNSサーバ(2つ),DHCPサーバにpingを打っても
「ホストが見つかりません」。
4)同じPCにインストールしてあるWin2000/Meに3)をやると
(当然ながら)普通に返ってきます。
5)1)のときのネスケのプロキシ設定は「直接接続」
「HTTP/FTPのホスト:ポート指定」どちらも試してみました。

で,すみません。。。初心者の私が次にすべきことは何でしょう?
ご教示くださいませ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:13
rc.confとresolv.confをここにさらすこと。IPはいらんから。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:17
gvde数式表示するにはどうしたらいいですか?
どうも数式だけとばしてしまいます。
ほかは綺麗に表示されているのですが。
365364:2001/06/17(日) 19:18
すみません。 gvで数式をの誤りでした。
psファイルで数式だけ飛ばされます。
366節穴辞郎:2001/06/17(日) 20:01
>>362です。
・rc.confは次のとおりです。
network_interfaces="de0 lo0"
hostname="cj3xxxxxx-a.nrima1.kt.home.ne.jp"
ifconfig_de0="inet aaa.bb.cc.ddd netmask 255.255.255.0"
inetd_enable="YES"
kern_servicelevel_enable="YES"
keymap="jp.106"
linux_enable="YES"
moused_enable="YES"
saver="daemon"
sendmail_enable="YES"
sshd_enable="YES"
usbd_enable="YES"
(以上ですべてです。)
367節穴辞郎:2001/06/17(日) 20:05
>>362です(>>366続き)
・resolv.confは次のとおりです。
domain "nrima1.kt.home.ne.jp"
nameserver eee.fff.g.hh
nameserver eee.fff.g.ii
(以上ですべてです。)

#a〜i、xにはそれぞれJCOMから指定された値が入ります。
#それから、ifconfigを叩くとde0の項目にrc.confで指定した
#inet aaa.bb.cc.dddが反映されています。

以上、よろしくお願いします。
368358:2001/06/17(日) 20:32
>>361
ありがとうございます。
そういう情報は、何を調べればわかるんでしょうか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:16
>>362
rc.confの
 hostname="cj3xxxxxx-a.nrima1.kt.home.ne.jp"
はたぶん必要ない。

rc.confの
 ifconfig_de0="inet aaa.bb.cc.ddd netmask 255.255.255.0"

 ifconfig_de0="dhcp"
に直すべし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:17
>>362
> 4)同じPCにインストールしてあるWin2000/Meに3)をやると
> (当然ながら)普通に返ってきます。
あと、これはどういう意味?
VMwareとか使ってるの?
371節穴辞郎:2001/06/17(日) 21:28
>>362です。
>>369さん
ありがとうございます。さっそく試してみます。
>>370さん
いえ、デュアルブートしているという意味です。
「ひょっとしたらNICがおかしい?」「Winではping通ったっけ?」と
思って試したまでです。
372節穴辞郎:2001/06/17(日) 21:55
>>362です。
>>369さん
やってみましたがダメでした。
・ネスケのホームページを開こうとするとしばらく黙ってしまいます。
・起動時に「Doing initial network setup:」(不正確)と、その
すぐ下の行に「hostname.」表示が出て、20秒くらい固まってます。
生半可な知識で試しに
# cd /etc
# ./netstart
をやってみましたが、やはり起動時同様固まります。
ifconfigを叩くと「de0」がIPをつかめていないようです。
以上、取り急ぎご報告です。しばらくWinで情報検索してみます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:03
UNIXなんて一度も触ったことがない超初心者質問ですが、お願いします。
Macでいう IPNetRoutrの様なソフトウェア的にマシンをルーターにすることができますか?
最近IMAP4に興味があるのですが、BSDで68kMacに構築できるのでしょうか?
当方固定IPのCATVで68kMacを捨てるのに忍びないので可能ならば利用したいと考えているのですが。
バカな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:08
>>373
Network 絡みで Mac に出来て UNIX に出来ないことなどありません。
ただ、OS では出来ても人間が出来ない場合はあります。
375sage:2001/06/17(日) 22:32
>>374
イタイUNIX発言賞受賞
376いやいや:2001/06/17(日) 22:56
374の発言は別におかしくないよ、無知なのは375でしょ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:58
             オ〜マ〜エ〜ガ〜…
     _ヽ|\∧,/|     _ヽ|\∧,/|   ナ-ッ!!
  \  \丶 ヘヘ, |/|   \丶 ヘヘ, |/|
   \ ∧,, |/|/ヽ ,/     \ゝ|/|/ヽ ,/  \ | / / アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!!!!!!
    ゞ ⌒ヽ/ ゚∀)        ゞ_゚∀)  ゞ ⌒ヾ∠_________-ニ ̄ ̄ ヽ
   <(     >> ⊂ )      ( _ ̄つ⊃(     =-                  ゚∀)
    //,, ノ\/> >     / />" >  //_  く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ --=____ ノ
  / ,/ | |_)\__)    (_ノ (__)/ / ∨N \
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:01
>>373
できるけど、MacにゃFreeBSDは入らないからNetBSDを調べるが吉。
379とるーぱー:2001/06/17(日) 23:07
>ifconfig_de0="dhcp"

プロバイダに接続するときはdhcpとするんですか
これで問題ないのですか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:23
>>379
CATVの場合、DHCPでIPアドレスを振るのが多いと思う。
一般的なプロパイダはとはちと違うと思う。

ifconfig_de0="dhcp" でいいと思うよ。

どのように接続しているのか、よく読んでないけど、たぶん
プライベートなIPアドレス振るんじゃないかしら。
381名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 23:29
BSDにNICを2枚さしてCISCO でいうアクセスリスト
を行いたいと思います。
どうやればいいですか
一番ポピュラーな方法で教えて下さい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:40
>>381
カーネルを"適当に"再構築して
ipfw でやってみそ。

man ipfw とか
/etc/rc.firewall
とか見ればOK

あとはコレな
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/firewalls.html
383382:2001/06/17(日) 23:47
>>381
ところで、Zebra使いかい?

# いや、別にどーでもいいんだけど
384login:penguin:2001/06/17(日) 23:49
>>376
なんといおうと受賞したんだから誉めてあげなよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:03
>382
thanks
386login:penguin :2001/06/18(月) 00:05
FreeBSD 4.2Rをインストールして起動するとmule が使えません
どうやれはいいのでしょうか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:10
>>386
mule入れればいいんでねぇの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:18
>>387
んだんだ
389login:Penguin:2001/06/18(月) 00:33
emacsって叩いてごらん
390節穴辞郎:2001/06/18(月) 00:46
>>362です。スレッド私物化するのは好きじゃないんですが。。。
すみません、後学のためにお願いします。
>>379さんや>>380さんのおっしゃるようにdhcpがポイントだと思うです。
で、以下調べてわかったことです:
1)http://www.jcom.co.jp/02-ne/ne-faq3.html にあるようにIPアドレスは
DHCPによる自動割り当てのようです。
2)同じマシンにかつてTurboLinux6.0を入れたときはインストール時にDHCPを
試したらIPアドレスが取得できたのですが、FreeBSD4.3のときはDHCPを試しても
ダメです。これってどの辺に理由がありそうでしょうか?
3)WindowsでJCOM@練馬を利用するときは[インターネットオプション]−[接続]−
[LANの設定]でproxy:8080を指定して、そこのスクリプトで自動構成する仕組みに
なっています。実際に何をやっているのかは不明ですが、この辺も今回の症状に
関係ありそうでしょうか?

#同じことを試している人はほかにもいると思うんですけど、CATV研究所のログなどを
#当たっても見つからなくて。。。以前にLinux板でお世話になったのに味をしめて
#甘えちゃってすみません。。。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:00
とりあえづ、Proxy:8080は関係ない。

>dhclient ed0
でDHCP取ってくるかどうか試してみ、起動時に〜 って話はその後だ

それと Linuxでは出来たのに〜 って言う表現は好きじゃないな。
悪いのはOSじゃなくて管理者だ。
392login:Pengui:2001/06/18(月) 01:04

>それと Linuxでは出来たのに〜 って言う表現は好きじゃないな。
FreeBSDのNICドライバがタコいと思われ

>悪いのはOSじゃなくて管理者だ。
悪いのは管理者じゃなくてrc.local実行時にもif upしないFreeBSDがダサいだけ
393login:Penguin:2001/06/18(月) 01:05
FreeBSDあらゆる不都合は他人のせい ;p
394login:Penguin:2001/06/18(月) 01:06

LinuxにできてFreeBSDにできないこと
「プログラムがちゃんと起動しても目的を達成して終了する事」

でもトラブったら管理者のせい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:15
ヤァ・ヤァ・ヤァ L厨がやって来た
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:20
>>390
これを読もう。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/dhcp.html

DHCPクライアントは標準で使えるようになっているはず。(未確認)

グローバルなIPアドレスみたいなので proxy は必ずしも必要ないと
思うが、「そこのスクリプトで自動構成」ってのが引っかかりますな。
397login:Penguin:2001/06/18(月) 01:20
>>395
ヤァ・ヤァ・ヤァ F厨がやって来た
398login:Penguin:2001/06/18(月) 01:23
>>390

無駄だから、>>396なんて相手にせんように。ちゃんと動いていると
主張していて思考停止して問題解決にぜんぜんなってない。所詮
FreeBSDなんてそんなものだとLinuxにするが吉。
399節穴辞郎:2001/06/18(月) 01:24
>>362です。
>>391さん
> dhclient ed0
> でDHCP取ってくるかどうか試してみ、
ありがとうございます。試してみました。DHCP取ってこられました。
で、論理とステップが飛躍するのが怖いので「教えて君」に戻ります。
(dhcpclient de0→startx→netscape&してみましたが、やはり接続できません。)
次は何を試すべきでしょうか?
400節穴辞郎:2001/06/18(月) 01:26
>>362です。
>>396さん
> http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/dhcp.html
ありがとうございます。いま読んでます。
IPアドレスはお察しのようにグローバルです。
401login:Penguin:2001/06/18(月) 01:27
>>399

OS起動時にdhclientは既に一度実行している。でも、kernelの
バグで、その時点ではethernetにパケットを吐けても受信はできない
ので(30秒ぐらいするとできるようになる)起動と共にIPアドレスの
受領をすることができない(NICの種類に依存する。ちゃんと動く物も
ある)。

FreeBSDヴァカはこのバグがあるからdhcpを嫌う傾向がある。

本質的解決を望むならFreeBSDを捨てる事だ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:31
>>401
NIC 換えれば?
403login:Penguin:2001/06/18(月) 01:33
>>402

う…

一本とられましたな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:33
直してみようとか send-pr しようとかは思わないのね・・・。
linux はいつまであなたに見切られないでいられるのかなぁ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:34
fxp が定番ですな。
406login:Penguin:2001/06/18(月) 01:35
>>404

いやぁ、send-prしてもいつも塩漬けにするから嫌んなったの。
linuxはそっこーで直ったから、強く強く強引に推奨したのに。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:48
ところで、素朴な疑問。Linuxでsend-pr相当の事って
どうやるの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:00
BSDmagazineを買って4.3をインストールしたのですが、
パッケージが付属していないのでktermさえ使えません。
どうすればいいのでしょうか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:03
インターネットに接続した状態で
#cd /usr/ports/japanese/kterm
#make install
じゃダメ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:12
>>406
すまん。溜まってる PR が多くて、なかなか手が回らないことが
あるのは確かだ。

ちなみに塩漬けになってる PR って、番号いくつ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:17
ここで番号をいうとspamが一杯もらえる真面目なp-rを投げてるのでパス。でも同類のp-rは一杯上がっていたはずだ。PHY configurationがクソ遅くてつかえねーぞ、という事を英語で書いてあるだけなので探してほしい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:19
>>409
BSD初心者なのでネットの設定さえできないないんです。
今はWin2kでネットにつないでます(恥)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:20
いい方向にいってるな。ふふ、、。
414login:Penguin:2001/06/18(月) 02:23
まあとりあえず、FreeBSDを抜くか、NICを抜くか、二者択一。
前者はタダ同然だが、後者もまたタダ同然にみえてfxpは1枚16000円もするぞ....
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:32
>>412
1. Win2k で package を get して FreeBSD マシンで pkg_add する。
2. インターネットに接続できるようにして、>>409 を実行。

個人的には、2. を推奨。1 の方法だと、LAN 環境ないと辛いと思う。
PC 一台にFreeBSD と Win2k 入れたなら、直接 mount できるので
1. の方がいいかも。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:35
>>414
fxp が16000円は高すぎ。箱入り正規品 5 千円代で買えるぞ。
って秋葉原の話なんだけどね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:38
>>415
わかりました。がんばってネットの設定やってみます。
古いHDDが余っていたのでFreeBSD入れてみたらハマッてしまって
Win2k使わなくなりそうです(笑)
>>414
> 前者はタダ同然だが、後者もまたタダ同然にみえてfxpは1枚16000円もするぞ....
どこに棲んでるのか知らないケド、EtherExpressProって8000円位で
買えると思うけど。

でもって、dhcrientが上手く動かない原因がホントに >>401
通りならば、/etc/rc.networkの先頭にでもsleep 30としておけば
とりあえず上手く動いてしまうんぢゃ無いかなぁ〜とも思って見たり。
#まぁ、解決したとしても全然前向きじゃ無い解決法ではある。

でもって、 >>390 に質問なのだけど、持ってるNICって何?
ホントにdeなデバイスなのだよね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:52
>>418
今は Intel ExtherExpress Pro から Intel PRO/100+ に名前変わってます。
どうでもいいけど。
420login:Penguin:2001/06/18(月) 02:57
>>419
名前も変ったがチップも変ってるぞ(ボソ)
418っす。
>>419
> 今は Intel ExtherExpress Pro から Intel PRO/100+ に名前変わってます。

うひょ、そうなのか。知らんかったっす。しかも秋葉価格よか
3000円も高くて2重にショック。すんません、ちょいと逝って来ます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:59

あーそういえば 100BASE-TX な DEC のチップは自動認識に失敗
してまったく速度が出ないとかのトラブルなかった?

ツー訳でその辺は注意した方がいいかも。
423login:Penguin:2001/06/18(月) 03:03
>>418

30秒ぐらい、ってのはパケットが最初に飛んでからhubやrouterとNICがおしゃべりをはじめて...からだよ。固定アドレスでpingをうちまくって、応答があったらdhclientを実行するとかしないと駄目。ましてや、その対策をやるまえにsendmailやnamedがあがろーとした日にゃ、折角起動した後も泣ける事この上ない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 03:05
Intel の NIC 近くのショップで売っていないんだよね。
羨ましいな。あるのは rl とか vr ばっか。安いのはありがたいが。
425login:Penguin:2001/06/18(月) 03:06
ついでにPHYが上がるまでブートが進まないようにrc.networkに手をいれると、HUBの電源が落ちているだけで起動不能になる事だ....。HUBの電源を入れればブートするが、たいていの奴は忘れた頃に電源を切って大騒ぎをする.....。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 03:13
>>411
日本語が良く分からん。落ち着いて書き直してくれ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 03:19
>>426
めんどくさいのでphy,back pressure,negotiationで探してくれ
428 :2001/06/18(月) 03:58
ものすごく厨房な質問なんすけど
portsなどでsoftをインストールするときに使う
いわゆるmakeってのは
packageでいうとgmakeのことですか?
429ちうぼう:2001/06/18(月) 04:12
BSDのmake(標準)と GNU make(そのパッケージ) は別物です。
430428:2001/06/18(月) 04:22
>>429
えっと、
OSインストール時に開発環境をインストール
しなかった場合にmakeしたいので
makeをインストールしたいのですが、
gmakeというパッケージはあるんですけど
makeというパッケージはないです。
いわゆるmakeをインストールするにはどうすればよいでしょうか。
431芸能人の裏話!:2001/06/18(月) 04:23
モーニング娘。倉希麻衣 浜崎あゆみ 安室奈美恵 椎名林檎 藤原紀香 女優 アイドル、水着など

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/maki/

モーニング娘。倉希麻衣 浜崎あゆみ 安室奈美恵 椎名林檎 藤原紀香 女優 アイドル、水着など

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/maki/

モーニング娘。倉希麻衣 浜崎あゆみ 安室奈美恵 椎名林檎 藤原紀香 女優 アイドル、水着など

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/maki/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 04:29
>>430
は、初めっからはいってるんだけど・・・・

>make

って打って 「そんなコマンドしらねぇよ」って怒られるわけ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 04:40
>>432
そうです
makeはありません。
434432:2001/06/18(月) 04:52
うそ〜ん、いつも kernel-developper で入れてるから知らんかった・・・

/stand/sysinstall 立ち上げて
Configure→Distribution
行ってみ、そこでdevelopper追加してやりゃ多分大丈夫だと思う

# 確認してないけどね(^^;
435417:2001/06/18(月) 04:55
ダイヤルアップからインターネットに接続する設定方法は見つかったんですが、
LANから接続する設定はどうやっていいかわかりません。
やっぱりPPPを使ううんでしょうか?
436恐縮ですがADSLに関して:2001/06/18(月) 05:02
質問です。
3.3-releaseのpicobsdでアナログ56Kのppp&natさせてます。
このほど、4.3-release & ADSL に移行する事にしましたが、
一般的なADSL関係の設定について、どなたか、教えていただけませんか?
437433:2001/06/18(月) 05:09
>>434
インターネットに公開するので、
あえて開発環境をいれないで
makeだけをいれたいんですよね。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 05:20
make も cc もminimal installで入るんじゃなかったっけ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 06:06
>>437

%/usr/bin/make

で出るエラーメッセージを教えろ
あんたの解釈は信用してないんで、一字一句たがわずに書いてくれ
440通りすがり:2001/06/18(月) 06:21
>>362 解決してたらすまん。
/etc/dhclient.conf 使用してみ。同じくJCOM、これでいけてる。

interface "外側" {
send host-name "ドメインまでいらんマシン名";
supersede domain-name "練馬.ne.jp";
request subnet-mask, broadcast-address, time-offset, routers,
domain-name, domain-nameservers, domain-name;
}
いけんかったらあとは・・・・
もしくは練馬のJCOMはどうなってるかわからんが、IPはころころ変わらないようなら。
WINでつないだIPを強引にifconfig でデーモン君に振り当てる。ゲートウェイに ping
とおればよし。したらゲートウェイを強引に route add でぶち込む。
あと わからんうちから必要なサービスはとめるべし。4.3 のsendmail はデフォルトで
外部からリレーできなくなってんのかな?でんじゃ〜
441437:2001/06/18(月) 06:57
>>439
やってみました

% /usr/bin/make
make: no target to make.

ありますね
いや実は某LINUXの話でした。てっきり*BSDにも
最小インストールで含まれないんじゃないかと
思ってたんですけど、いま最小インストールで
試したらありました。嘘ついてスミマセンでした
442節穴辞郎:2001/06/18(月) 07:41
>>362です。おはようございます。
>>401さん以降を今読みました。みなさん、どうもありがとうございます。
会社に逝く前なので明確にお答えできないのですが、>>418さん、>>440さん
(およびみなさん)のアドバイスで希望が見えてきました。
実際に試してご報告するのは今日夕方以降になると思います。
すみません、では朝食後に会社に逝ってきます♪とほほ。。。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 08:22
fat32(windowsと共用のため)の
scsiディスクをFreeBSDで読み取りたいんですが、
mount -t msdos /dev/**** /mnt
の*****
は基本的に何になるのでしょうか?
ad0s2a
とすると
device busy
といわれ、
da0s1
とすると
Invalid Argument
といわれます。
お願いします。
444kon:2001/06/18(月) 08:30
KERNEL再構築で次のエラーが出ますが、意味がわからないし、何をどうしたら回避できる
のでしょうか。
make depend; make すると、
linking kernel
isa_compat.o(.data+0x14);undefined to `opldriver`
Error code 1
となるのですが、
BSDの先輩方教えてください、当方中年の初心者です。
よろしく。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 09:05
make depend; make
じゃなくて
make depend
make
としてはどうでしょ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 10:36
>>443
はどうですか?
447ななし:2001/06/18(月) 10:44
>>443
うーん、SCSI ですか。
Fdisk(/stand/sysinstall)とかで FAT32 のスライス見えますか?
FreeBSD と Windows とで、認識する HDD のジオメトリが違うかも。
拡張領域なら、S5 以降になるはずですね。

>>445
私も、make depend でエラーになっているに一票。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 11:46
>>444

opldriverってサウンドデバイスだべさ。
不要なら外すのも解決策の一つ。
449443:2001/06/18(月) 11:52
>>447
よく分からないので、対策法だけ教えてもらえますか。
具体的にどんなコマンドをうてばいいのか?とか。
教えて君ですみません。
450447じゃないよ:2001/06/18(月) 12:27
>>449=443

ad0はIDE(ATA)ハードディスクのデバイスなので、間違い。
SCSIハードディスクのデバイスはda0

で、FAT32の領域がそのSCSIハードディスクのどこの領域
(FreeBSD的に言えばスライス)にあるかが問題。
先頭にあればda0s1で良いはず。駄目だって事は別の場所に
あるのでは?

って事で、447さんの言うように、手っ取り早くディスクつないで、
/stand/sysinstallを立ち上げて、FATのスライスがどこに有るか
調べるのが良いと思う。
場所までは他人にはわからない。
451443:2001/06/18(月) 13:53
FDISKに入ったら、
wd とか da とか ad って分かれてますよね。
その中でdaに入ったらいいんですか?
そしたら、やっぱりda0s1となっていました。
でも
mount -t msdos /dev/da0s1 /mnt
としても
Invalid Argument
といわれます。
ためしにda1s1 da0s1a
等も試してみましたが、だめでした。
452ダエモン:2001/06/18(月) 14:37
>>451
www.jp.freebsd.org で検索したか?
キーワードたくさん提示してもらっただろ?
453443:2001/06/18(月) 15:01
>>452
したけど分からないっす。
454kon:2001/06/18(月) 15:14
make depend
make
試してみましたが、二回目のmakeしたとき、
linking kernel
isa_compat.o(data+0x14);undefined to 'opldriver'
Error code 1
と、おなじエラーになります。
455kon:2001/06/18(月) 15:20
>>448
kernelファイルからoplの記述部分を削除して試してみました。
だけど結果は同じでした。なぜ?
わからん、試行錯誤してみます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 15:21
>>451

/stand/sysinstall の Fdisk で見た時に da0s1 の Desc は
fat になっていますか?

mount -t msdos で "Invalid Argument" になっているから
ファイルシステムが違っているように思えるのですが。
457443:2001/06/18(月) 16:26
>>456
windowsで立ち上げて、確認すると
FAT32になっているので大丈夫だと思うんですが・・。
458443:2001/06/18(月) 16:32
確認してみましたところ
extended
になっていました。
windowsではfat32なのに、なんででしょうか?
これでいいのでしょうか?
459ななし:2001/06/18(月) 18:50
>>455
make clean
make depend
make
とやってみてください。opl有りでいいです。

>>458
extended は拡張領域という事ですね。
da0s5 でやるとどうなりますか?
/dev/da0s5 があるのを確認してからね。あるはずだけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:34
FreeBSD2.2.7をインストールしたんですが、ビデオカードが
対応していないのでXFee86だけ3.3.2から3.3.6にしたいのですが
どうやったらいいんでしょうか。ダウンロードはしたものの、
手付かずのままです。
461いひひ:2001/06/18(月) 19:39
>>460

今どき2.2.7はやめれ。
XFree86-3.3.6は・・・そのうちサポート切られるんじゃないかなぁ。
もう切られてたかなぁ・・・。
4.3にXFree86-4.x入れるのがまっとうな解決法とおもわれ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:47
>>461
4.3入れてみます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:06
>>459
/dev/da0s5 はないです。
da0s1からda0s4まではあるんですが。
そこで
da0s1からda0s4までマウントを試して見ましたが、
>mount -t msdos /dev/da0s4 /mnt/win/scsi/
msdos: /dev/da0s4: Invalid argument
となります。
464ななし:2001/06/18(月) 20:29
>>463 じゃあ
cd /dev
./MAKEDEV da0s5 やって。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:37
私は、某大手出版会社Sに勤務している者です。

うちの会社のシステムを司る外注SE(仮に"石"とよぶ)は、
古いFreeBSDから一向に新しいものにアップグレードしません、
こっちが素人だと思ってナメているのかは不明ですが、セキュリ
ティホールも放置しっぱなしです、"石" 曰く、「古い方がシス
テムは安定して動作する。枯れているシステムの方が良い」だ
そうです。
この意見は正しいのでしょうか?

私は、早急に最新版にアップグレードするべきだと上司へも
進言しているのですが、上司は素人の私の言うことは聞いて
くれません、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
466節穴辞郎:2001/06/18(月) 20:41
>>362です。割り込みます。すみません。

会社から戻ってきました。
JCOMの接続の件でいろいろとアドバイスをいただき改めてどうもです。
>みなさま。
で、/etc/rc.confに
defaultrouter="xxx.yy.zz.aa" #JCOM指定のデフォルトゲートウェイ
を追加したところ、ネスケでネットにつながるようになりました。

# 次はXFree86 4.1.0のインストールです。
# 自分のgeForce2MX搭載のELSA Gladiacなので。
# X-Window Systemを1024×768×32bit色にするためにがんばります。
# あと日本語入力ですね。。。

ともあれ、これで一段落。みなさまに改めて感謝です。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:05
>>465
どれぐらい古いFreeBSDかと、外部にサービスを提供しているかで判断が分かれると思う。

2.2.xあたりだと、OS自身に2000年問題があるので対応が必要。
社内用システムで外部から侵入される物理的な経路がないマシンなら、
セキュリティホールにそれほど過敏になる事はないと思う(社内に悪意の第3者がいなければ)。

"石"がその辺りが解っているんなら、寝てる子を起こす事はないでしょう。
468465:2001/06/18(月) 21:15
>>467
ご意見有難うございます。

前に勤務していた会社で(そこはSunOSでした)社内からクラック
された臭い事件があって以来、少々ナーバスになっていたので
すが、最新版にする事のリスクもありそーですし、"石"に任せて
現状で放置して様子をみてみます。

2000年問題は既に通り過ぎているのでなんとか手当てしてあるの
かもしれませんが、FreeBSDには2001/9/9問題は無いのでしょう
か?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:24
単に "石" にとって面倒なだけと思われ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:05
"石" って何?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:28
>>464
できました。
cd /dev
./MAKEDEV
というの覚えました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:32
>>364
>>365
にも答えてください。お願いです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:37
FreeBSDでshiftJIsコードで作成した文書が、なぜかwindowsで文字化け
します。なにか思い当たる原因ってありますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 22:42
改行コード?

自信ないけど
475login:penguin:2001/06/18(月) 23:13
ipfilter って設定簡単なのですか?
NICを2枚さしてルーターにしているのですが、
いわゆるシスコのアクセスリストをやりたいのです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:23
>>475
ipfwしか使ったことがないが、簡単だよ。
多分、ipfilterはipfwよりも簡単なはず。

# ipfilterはユーザランドで動くから〜 って誰か解説頼む
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:24
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:46
>>473
シフトJISになってないに3ミポリソ。
確認してみた?
479login:penguin:2001/06/18(月) 23:52
477
いろいろさがしましたが
このページほどわかりやすく書いてあるページはなかったです
480login:penguin:2001/06/18(月) 23:54
BSDなどをFTPサイトからダウンロードすると拡張子がisoというファイル
でダウンロードされます。

このファイルをそのままCDにコピーすれば、CD−romブートして、インストール
できるようになるのでしょうか
481473:2001/06/19(火) 00:12
>>478
でも秀丸の文字コード変換マクロによると
やっぱりshift-jisになっています。
FreeBSDの文字コード変換ツールって何を
使えばいいのでしょうか?
教えてください。
482478:2001/06/19(火) 00:19
文字コード変換つーと、nkfとかqkcとか。
全部あげたらきり無いけど。
確認だけならjlessでGが楽かな。

それも知らずにどうやって作成したの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 00:48
>>480
CD-R に焼けばそれでブートできます。
ただし、「データ」として焼くのではなく、「イメージ」として焼かないと
ダメ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:18
ktermをpkg_addして実行するとlibXaw.so.6.1がないという
メッセージが帰ってくるんですが、ライブラリをさがしても
みつまりかせん。どこにあるんでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:33
>>484
FreeBSDのバージョンと、ktermのpackageのバージョンおよびどっから
拾ってきたものかを申告すべし。

推測するに、ktermのpackageがすごーく古いやつんではないかと。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:36
>>484
FreeBSD のバージョンと kterm の package はどこから持ってきた
ものかを教えて下さい。おそらく kterm は FreeBSD 2.x 用のものだと
思うのですが。

libXaw.so.6.1 は XFree86-aoutlibs-3.3.6.9 の package でインストール
できます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 06:10
>>485-486
FreeBSDのバージョンは4.3-RELEASEで雑誌に付属していた2.2.7用の
packageから無理矢理インストールしました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 06:21
続きです。インストールしたのは
ja-kterm-6.2.0.tgzです
489485:2001/06/19(火) 06:37
>>487
悪いことはいわんから、きちんと4.3-RELEASE用のpackageを入手しれ。
FreeBSDのあるバージョンでまともに動作するpackageは、原則その
バージョン用のpackageだけだと思ったほうがいいよん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 06:53
>>489
http://www.jp.freebsd.org/
ここのリンクから4.3用のパッケージを拾ってきたと思っていたのですが///
もう一回逝ってきます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:09
>>490
そういう面倒なことはしないで
# pkg_add -vr ja-kterm
でバッチリ。
自分のOSに合ったバージョンをftpしてpkg_addしてくれる。
みんなもっと知って欲しいよ。

下手するとXから入るかもしれないけど、まあそこはそれ。
運命と思って。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:14
みなさんありがとうございます。しかし、LANの設定がわからないので
ftpにつなげないんです。CD付き書籍にもダイヤルアップでつなぐ
方法は載ってるけどLANからつなぐ方法は書いてないんです。
493名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 07:17
FREEBSD用に配布されてあるものを
LINUXに入れて良いのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:24
>>493
法律では禁止されていません。
495名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 07:28
>>494
何も法律的な質問はしてないんですが、
つまり、動作保証は無いが動くと言いたいんですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:39
>>493
Linux用に配布されているものを
FreeBSDに入れて使ってます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:39
>>495
動作保証はないですが、何か方法があったと思いますよ。
パッチ当てるかライブラリを追加して動いたような・・・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:50
>>497
おいおい、むちゃを言うもんぢゃないよ。

Linux向けのソフトウェアはたいていFreeBSDで動作するけど、
逆はいまのところほぼ100パーセント不可能だって。
499473:2001/06/19(火) 08:38
>>482
変換できました。
秀丸文字コード変換マクロでは、shift-jis
と表示されていたのですが、実際は
jisコードだったようで、qkcで変換しました。
有難うです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 08:39
>>364
>>365
にも答えてください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 08:49
>>500
情報少なすぎ。
/var/db/pkg を見て、インストールした ghostscript のバージョンでも書いたら?

あと、「数式だけ表示されない」状況って、あんまりお目にかからないんだけど、
「半角英数字」が全て表示されないってこと?
502500:2001/06/19(火) 09:49
vfghostscript55 っていうやつです。

>あと、「数式だけ表示されない」状況って、あんまりお目にかからないんだけど、
>「半角英数字」が全て表示されないってこと?
そうなんです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 10:09
>>502
それは、自分で dvips した ps ファイルも、
ネットで落した ps ファイルも、どちらについても英数字が見えないのかい?
504500:2001/06/19(火) 10:13
>>503
そうです。ちなみにdviファイルをwindows に送って見ると
ちゃんと見れます。psファイルをコピーしたらどうなるかも
見たいですが、コピーできる環境が学校しかないので、
学校にいって実験してみようと思ってます。
505504:2001/06/19(火) 10:30
>>503
すみません。間違ってました。ダウンロードしたpsファイルでは、数式が
読めました。dviファイルはwindowsでちゃんとみえることから、
dvi2psがおかしい??混乱して来ました。
506504:2001/06/19(火) 10:35
もう一度調べ直した所、自分で作成したpsファイルにおいて半角英数文字
が表示されないみたいです。
どうしてでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 10:36
>>505
となると、まずいのは dvips の設定だろうな。
ptex 系だと、dvi2ps ではなく、dvipsk 系を用いるべきな気がするが、
ちょっとわからん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 10:52
netscapeで集めたお気に入りを学校のコンピュータのnetscape
にも入れたいんですが、どうやったらいいんでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 10:53
.netscape/bookmarks.html ピーコしろや。
510:2001/06/19(火) 11:10
b's record でイメージとしてやくことできますか?
511名無しさん@XEmacs:2001/06/19(火) 13:29
>>510
mkisofs で作ったイメージのことをいってるんだったら、焼けるです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:08
NICにLaneedのLD-PCITL使ってる方いますか?
よかったら設定のやり方教えてください。
Linuxでは使えるみたいなんですが・・・・。
513ななし:2001/06/19(火) 14:19
>>512
設定って?rl0(たぶん)で認識してますよね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:22
>>512
初耳のカードだが、どーせ rc.conf に

ifconfig_rl0="inet xx.xx.xx.xx netmask yy.yy.yy.yy"

とかじゃネーノ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:28
>>513
RealTekのチップ使ってるから多分rl0だと思うんですけど、
認識してないんです・・・・・(^^;

>>514
もう一回rc.conf見てみます。
516ななし:2001/06/19(火) 14:32
>>515
スロット挿すところ変えてみるとか。
FreeBSD な話ではなさそう・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:40
>>515
「認識してない」というのが起動時にrl0に関する情報が何も表示されない
ということなら、rc.confは関係ないっしょ。
dmesg | grep rl0
で何も出ないの?
518bau:2001/06/19(火) 14:42
RealTek 8029(互換品)が載ってるらしい。
ならばed0(NE2000互換)で認識してません?
dmesg | grep ed とってみたらどうでしょうか。
519514:2001/06/19(火) 14:44
あ、いや、わかってると思うけど、
ifconfig -a
してみて、rl0 が認識されてなきゃ、rc.conf に書いても意味ないよ。
520506:2001/06/19(火) 14:47
>>506
です。
学校でpsファイル印刷しても半角英数文字はでてきません。
>>507
さんのいうとおりにdvi2psがおかしいと思われます。
どう対処すればいいのか教えてください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:51
>>506
とりあえず、507 の言う通りに ja-dvipsk-vflib 入れて見たらどうなのよ?

もう少し自分でなんとかしてみれ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 15:54
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/19/b_0618_05.html
この記事に書いてある

>Windowsでは,TCP/IPなど複数の部分でFreeBSD関連のソフトが使われている。

っていうのはどういう意味なのでしょうか。Windowsのコードの中にFreeBSDのコード
が使われているということなのですか。それはどのWindwosでどの部分を指している
のでしょうか。
523名無しさん@Emacs:2001/06/19(火) 16:17
TCP/IP のプロトコルスタックが BSD 由来だってことじゃねーの?
zdnet は BSD と FreeBSD の区別がついてないからねー。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 16:38
>>516
ゲイツOS上ではちゃんと認識して動いてます。

>>517
やってみます。

>>518
その通りです。ブートしているときに見ていたら
どうもed0で認識しているようです。
dmesg とってみます。

>>519
FreeBSD2日目なのでまだなにがなにやらよくわかりません。
とりあえずNICが違うんならrc.confいじってもダメだってことでしょうか。
525bau:2001/06/19(火) 16:58
ed0で認識しているなら /etc/rc.confに
ifconfig_ed0="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0"
ってな風に書いてあげればいいわけです。

ちなみに
RealTek 8019/8029 => ed
RealTek 8129/8139 => rl
になるようですね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 17:17
dmesgとってみたら
ed0: <NE2000 PCI Ethernet (RealTek 8029)> port 0xe000-0xe01f irq 9 at device 12.0 on pci0
ed0: address 00:90:fe:05:1b:d4, type NE2000 (16 bit)
と出ました。

えーと、あとは>>525さんの言われている通りに設定すればいいんでしょうか。
ちなみにネットにつなぐときのコマンドを教えてください。
聞いてばかりですいません・・・・・・。
527login:bin:2001/06/19(火) 17:24
>>526
とりあえずデバイスは認識してるようだから、rc.confを書き換える前に
# ifconfig ed0 inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0
って実行すると192.168.0.1でネットワークが動くようになるので、
まずはそこで確認してからrc.confを書き換えに行ったほうがいいよ。
528login:bin:2001/06/19(火) 17:30
>>522-523
現行のWindows NT 4.0や2000はだいぶBSD由来のものからはずれて
しまったと思うけど、NT 3.5とかの頃はほとんどBSD提供のものを
インターフェイス部分だけ書き換えてただけだったと思う。
ネットワーク上から見る限りはBSDとNTの区別が付かない時代もあったし(藁

Microsoft LAN Manager付属のTCP/IPスタックはコードが
16ビットベース(MS-DOS)だったのでBSDベースではないような気がする。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 17:31
>>527
ありがとうございます。早速やってみます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 18:00
# ifconfig ed0 inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0
を実行すると127.0.0.1にping打ったら反応するようになりましたが、
ftp経由でpkg_addしようとしてもrefuseされてしまいます。
次は何をすればよいのでしょうか?
531bau:2001/06/19(火) 18:18
>>530
>>492の人?
プライベートの環境というか構成はどうなってるんでしょう。
532名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 18:19
ネタか.. 2日目にしては、やけに詳しいな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 18:25
>>531
そうです。NICはed0と認識されていて、NECのケーブルモデム
CM5510TにLANケーブルでつないでいます。
534名無しさん:2001/06/19(火) 18:48
>>533
直接ADSLだかCATVにつないでるんなら、構成を詳しく書くように
DHCPなのか?
535bau:2001/06/19(火) 18:57
>>533
>>362から始まる過去ログは参考になりません?

# CATV,ADSL絡みはパス
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 19:02
>>534
おっしゃる通りDHCPサーバにログインしてIPが振られるようになっています。
構成と言われてもこれくらいしかわかりません。すいません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 19:32
ifconfig_ed0="DHCP" じゃないのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 21:27
FreeBSD 4.3-RELEASE を使っています.
M/B は A7V Bios Revision 1007 です.
HDD(UDMA66) を, ata0, ata1 に各1台つないでいるので,
/sys/i386/conf/XYZZY に
# ATA and ATAPI devices
device ata0 at isa? port IO_WD1 irq 14
device ata1 at isa? port IO_WD2 irq 15
#device ata
device atadisk # ATA disk drives
#device atapicd # ATAPI CDROM drives
#device atapifd # ATAPI floppy drives
#device atapist # ATAPI tape drives
options ATA_STATIC_ID #Static device numbering
としたのですが, ブート時に
ata2: at 0x9000 on atapci1
ata3: at 0x8400 on atapci1
...
ata2-slave: ata_command: timeout waiting for intr
ata2-slave: identify failed
ata2-master: ata_command: timeout waiting for intr
ata2-master: identify failed
ata3-slave: ata_command: timeout waiting for intr
ata3-slave: identify failed
となって, どうしても (何もつないでいない) ata2, ata3 を
見てしまい, ブートに時間が掛かってしまいます.
どうにかならないものでしょうか.
539名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 22:38
>>538
GENERICなカーネルでもこうなるの?
いじったとこ1行ずつ元に戻してみればぁ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:20
すいません質問です。
今 IPv6 弄くってるんだけど、
rtadvd と rtsold 使って割り当てられるアドレス、
rtadvd 側で一部のみ静的に指定できないものでしょうか。

あと、自動的にDNS(bind/bind9)に登録する方法がわからないんですが、
manual とかどこみれば良いでしょうか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:44
>>537
その通りです。あっさりネットにつながりました。
ありがとうございます。

1)ネットスケープナビゲータ4.52(?)が起動した瞬間にすぐ止まる。
2)日本語環境がうまく動かない。
3)fvwm95が起動しない

などで悩んでおります。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:50
>>541
> 1)ネットスケープナビゲータ4.52(?)が起動した瞬間にすぐ止まる。
「止まる」とは、どういう状態?

> 2)日本語環境がうまく動かない。
がんばってね。

> 3)fvwm95が起動しない
どうやって起動してんの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:03
はい。GENERIC カーネルでもおなじですし、
インストールフロッピーでも、同様です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:18
>1)ネットスケープナビゲータ4.52(?)が起動した瞬間にすぐ止まる。

/etc/resolv.conf をちゃんと書かないと駄目とか…。
違うか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:38
1)止まるというか、起動して10秒くらいで勝手に閉じてしまうんですよ。
/etc/resolv.confって自作するんですか?
探してみたんですけど見当たらないんです。

3)% fvwm95& ですが、何か問題ありますか? 
546名無しさん@XEmacs:2001/06/20(水) 01:00
>>545
> 1)止まるというか、起動して10秒くらいで勝手に閉じてしまうんですよ。
> /etc/resolv.confって自作するんですか?

そうだよ。
詳しくは man resolv.conf しておくれ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 02:26
>>わかりました。早速やってみます。
これは単にネスケが勝手に落ちてる気がするなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 03:26
あーでもほんとに使ってたら萌えるなぁ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 03:50
誤爆スマソ
551名無しさん:2001/06/20(水) 07:16
>>538
参考にならないかもしれませんが・・・

440BX + Ultra100で
ad4: 58644MB <IBM-DTLA-307060> [119150/16/63] at ata2-master UDMA100
ad5: 13042MB <IBM-DPTA-371360> [26500/16/63] at ata2-slave UDMA66
acd0: CDROM <CD-ROM 48X/TKU> at ata1-master using WDMA2
な感じで問題なしです。
M/BのBIOSでata2,ata3を切り離すとかはできるのですか?
/boot/kern.confでしたっけ?その辺とか・・・

#このM/B、ata0,ata1がATA100なんですか?
#いいなぁ、新しいハードウェア・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 10:04
BSDとりナックスをくらべて

企業でルーターなどのネットワーク機器にしようと思うと
BSDの方が設定が簡単だし、向いている?
これはあっていますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 10:36
>>552
企業ならちゃんとルータ買えよ。
554節穴辞郎:2001/06/20(水) 12:11
FreeBSD4.3+XF86 4.1.0でXのときだけマウスが正しく動作しません。
(startx→afterstep起動→マウスに触れた途端にポインタが画面
右上済みにビッ!って飛んで、ポインタは反応するんだけどそこで
立ち往生している感じになります。)
これまでにわかっていることは次のとおり:
1)XF86 3.3.6のときは正しく動作した。
2)XF86 4.1.0でもXF86Setupではマウスは正しく機能する。
3)マウスはMitsumi製のホイール付きPS/2。
4)コンソールでもマウスは正しく動作する。
5)startxしてもマウスに触れなければキーキー入力可能。
 #でも他に何もできない。
6)rc.confはこんな感じ:
moused_enable="YES"
moused_type="auto"
moused_port="/dev/psm0"
7)XF86Configはこんな感じ:
Protocol "SysMouse"
Device "/dev/sysmouse"
555節穴辞郎:2001/06/20(水) 12:15
上(>>554)の続きです。
でもって、ホイールなしのPS/2マウスに念のため交換したのですが
症状同じ。1)2)とあわせて考えると、
・悪いのはワタクシである。
ということはほぼ確定と思われます。
次はどうしたらよいでしょうか?
あと、どんな情報を晒したらようでしょうか?

#ちなみに、XF86 4.1.0にしたのがgeForce2MXを使ってるからです。
#しかし(>>554)「キーキー入力」とか言ってる時点で壊れてますね。
#>小生。あーはずかし。

教えてください。あらためて、よろしくお願いします。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 12:41
ちわっす。同じく GeForceMX のため、
XFree 4.0.2 なのですが、

Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/mouse"

で使えてます。moused のオプションは同じ。

ホイールの設定はしてません。
# チャレンジしたけど、できなかったんで放り出した。

そんなわけで、ホイールの設定ができてる方がいたら
設定を教えて欲しいなあ。では。
557節穴辞郎:2001/06/20(水) 13:09
>>554です。
>>556さん。
残念ながら症状改善されませんでした。
but thanks, anyway!

#引き続きチャレンジします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:10
質問です。
windowsとFreeBSDでファイルとプリンタの共有をしたいのですが、
サンバとやらを使えばいいのですよね。
そのサンバとやらのインストールと設定は
ゲートウェイマシンじゃなくて、クライエント側の
FreeBSDマシンで行って問題ないのでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:17
サンバってポートからインストールしたいんだけど、
どこから落としたらいいんですか?
560login:bin:2001/06/20(水) 13:18
>>552 >>553
どっちでも良い。ただ、セキュリティホールだらけのルータに
しないようにな。そういう意味では>>553氏のいうように
市販ルータのほうが良いと思う(自身がないのなら特に)。
561login:bin:2001/06/20(水) 13:19
>>559
/usr/ports以下に入ってないのか?
なければcvswebからでも拾いなされ。
562556:2001/06/20(水) 13:26
>>554
に書いてある、

>Protocol "SysMouse"
>Device "/dev/sysmouse"

って、XFree 3.x の設定ファイルの書き方に見えるけど、
XFree4.1.0 の設定ファイルって、3.x と互換性ってあるの?

# 4.02 では互換性はなかったはず。

あと、4.0x には XF86Setup はなかった気がするが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:27
/usr/ports
以下にいっぱいディレクトリが分かれていますが、
そのなかのどこにサンバは入っていますか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:32
/usr/ports/INDEX を漁れ。

ヒントは ja-samba 。grep とか使わないとつらいぞ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:37
ja-samba-2.0.5a.2とやらでよろしいのでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:39
jha-samba-2.0.7.j2.2
でした。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:43
考えるな。体で感じろ。
568節穴辞郎:2001/06/20(水) 14:39
>>554です。
>>556さん大変失礼しました。
/etc/X11/X86Configに>>556さんのアドバイスのとおり書いたら動くように
なりました。>>562のコメントで気づきました。

#それまで、/etc/X86Configに書いて「おかしーなー」と思ってました。
#やはり悪かったのは自分^^;。

どうもです。取り急ぎ御礼をば。

#次は日本語入力に挑戦します。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 15:14
ブルース・リー発見。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 15:18
M/BのBIOSでata2,ata3を切り離すオプション
はあります。(というか、ATA100 をdisable できる)
ところが、そのオプションを選択すると、
全ての ATA デバイスからブートできなくなる、
と BIOS がのたまうので、まだ実験していません。
あとで、実験してみます。
571547:2001/06/20(水) 15:40
Netscape Navigator4.08に変えてやってみたんですが、同じように
すぐ閉じてしまいます。フォントの問題のようなのですが、
ja-naga10-1.0.tgzは既にインストールしています。
何が悪いんでしょうか?
572559:2001/06/20(水) 18:08
>>559
です。
sambaを入れていろいろやってみました。
http://www2.inforyoma.or.jp/~tokaji/freebsd/samba.htm
をみて
設定などかなり真似してやったんですが、
windowsから自分のFreeBSDマシンがみえるようには
なったにもかかわらず、アクセスしようとすると、
アクセスできません。
ネットワークパスがみつかりません。
とか、
そのアカウントはアクセス許可がありません。
などといわれます。
ちゃんとネットワークにつながってるし、
allow hostsにもマシンのipアドレスを書いているのですが??
どこがおかしいと思われるでしょうか?
573お腹空いた:2001/06/20(水) 18:27
こんにちは。

普段LinuxではProFTPDを快適に使っているのですが、
FreeBSDだとデフォルトのftpdとProFTPDのどちらが
良いのやら悩んでしまいます。結構性能もいいよう
ですし。

FreeBSDユーザの皆さんはどちらを使ってますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 19:15
>>574
おいらはwu-ftpd
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 19:32
netbsd core 総帥による
lukemftpd
576名無しさん:2001/06/20(水) 19:43
>>572
ユーザーはどうなってるよ
とりあえず、次の段階はゲストで使えるようにすることかな
Global の[map to guest] を変えてみつつ、
guest ok = yes な共有を作ってみ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 20:06
>>573
目的にもよりけりだな。

anonymousログインを常時許可するような状況なら、設定を細かくいじる
必要がないにしても、標準ftpdでってやつはそういないような。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 20:32
>>577
目的によりけりなのは間違いないが、

> anonymousログインを常時許可するような状況なら、設定を細かくいじる
> 必要がないにしても、標準ftpdでってやつはそういないような。

こういう風に言う根拠は一体どこにある?
教えてほしいんだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 20:48
>>573

私は標準のftpd使ってます
理由は「あえて他のものを使う理由がない」からです
580507:2001/06/20(水) 21:48
>>507 です。
>>509 .netscape/bookmarks.htmlを単にコピーするのでは、なくて、
学校でたまったお気に入りと家でたまったお気に入りを合体
させて、よりフレキシブルなお気に入りを作成したいんですけど、
これって、.netscape/bookmarks.htmlをいちいちエディタで編集
するしかないのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 22:23
>>580

Gnobog はいかが?

http://gnobog.sourceforge.net/
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 22:48
windowsとFreeBSDをマルチブートしてるのですが、
windowsからFreeBSDのファイルが読むことが出来ません.
どうすればいいのでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:10
>>582
mount っすな。
fat32 か NTFS かで若干オプションが違うので、自分で調べてくれ。
584通りがかりの名無しさん:2001/06/20(水) 23:21
>>583
え、マジ?? Windows って、FreeBSD の fs を mount できるの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:24
>>583
逆だろ?

>>582
windowsからは見えネーヨ。
っと思いきやVMwareを入れれば読むだけでなく
すべての作業ができてしまう。マンセー
NTor2000限定だけどね。9x系はダメ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:30
>>584
そんなの常識。
Windowsのコンソールで
mount -freebsd d: c:\tmp
とかやってみ。
587通りがかりの名無しさん:2001/06/20(水) 23:32
>>585
> windowsからは見えネーヨ。
> っと思いきやVMwareを入れれば読むだけでなく
> すべての作業ができてしまう。マンセー
> NTor2000限定だけどね。9x系はダメ。

で、9x系な人はどうすればいいかというと、
FreeBSD側で win の partition を dd で吸い出して、
win9x on VMware な生活をする。
あとは、samba で共有。
588通りがかりの名無しさん:2001/06/20(水) 23:34
>>586
おおおお!!すげ〜!まじでできたよ!
これで、幸せな生活だよ。
ありがとーー!激感謝!












…なワケね〜だろ。(笑
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:39
Linuxのパーティション読むソフトはあるよな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:44
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:52
>>590
今手元にwinないから試せないけど、ファイル名から察するに
win用のsshあるいはscpクライアントか何か?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:55
ja-dvipskを入れていざdvips *.dvi > *.ps
としてもcore dumpedします。
dvi2psでも半角英数文字がpsファイルで表示されないという問題
がおこります。
私はどんなツールを使ってpsファイルを作成すべきでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:00
>>591
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Filesystems-HOWTO-9.html
恐らくこの 9.9 の下の方に書かれているものだろう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:04
VMwareってなんですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:05
>>592
ひさしぶりやね。とりあえず、dvipsk に関しては、

1) /var/db/pkg/ja-dvipsk-vflib-5.78a/+DISPLAY の内容を見たか?
2) dvipsk インストール後、mktexlsr は実行したか?
3) ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/45895
に書いてあるように、psfonts.map を編集したか?

ってのはチェックした方が良いかも。
これで core は吐かなくなると思うけど。

それでも英数字が見えなければ…、どうなんだろ。
ja-ptex-pkfonts300-1.0
pkfonts300-1.0
が入っているかをチェックしてみたらどうだろう。これは外してるかも。自信なし。
# これ入れた後も mktexlsr なのかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:12
597591:2001/06/21(木) 00:12
>>593
すまん。切り離し方が間違ってた。
winuf-ssh じゃなくて win-ufs-sh なのね。
なかなか面白そうだが読み込み専用らしい・・・いまいち。
598通りがかりの名無しさん:2001/06/21(木) 01:47
>>592
> ja-dvipskを入れていざdvips *.dvi > *.ps

% dvips *.dvi > *.ps

ってtype しているわけじゃないよね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 01:57
インタートップforDOCOMOっていうのを手に入れたんですが
こいつにFreeBSDをインストールすることは可能でしょうか?
Xはいらないけど日本語は使いたいです。
CPU:486コンパチ
メモリ:4M(これ以上増やせないようです)
HDD:32MのCFカード(交換可能です)
今はMSDOS入れてCFカードから立ち上げる
ことに成功しました。
駄目かな?
600547:2001/06/21(木) 09:12
初歩的な質問ですいません。
ネスケ4.08がちゃんと動くようにはなったんですが、
フォントが汚くて読みにくいのですが、他に何か
いいフォントはありませんでしょうか?

あとfvwm95を起動すると can't open displayという
エラーメッセージが出るんですが、これはどういう
エラーなんでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 10:01
>>600
ん? FreeBSD だろ?
ja-netscape-fonts-1.0 パッケージを入れて、
「編集→設定→フォント→日本語」のフォントをすべて netscape-xxx
を使って表示するようにすれば結構きれいになると思うけど?

あと、fvwm95 の起動はどういう起動法を使っているかを書くべきだと思うよ。
X はどう起動しているか (startx か、それとも xdm 的なものか)、
また、起動ファイル (.xinitrc や .xsession) はどう書いているか、とかね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 10:46
startxで起動しています。
.xinitrc

twm&
xclock -geometry 100x100-1+1 &
exec kterm -geometry 80x50+494+51 &

.xsessionは使っていません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 11:05
>>602
普通、ウィンドーマネージャーは、.xinitrc 等の最後の行に
exec twm
みたいに、 & なしで起動するものだと思っていたが。

あと、can't open display なら、.xinitrc の頭の方に
xhost +localhost
とか書くとどうなる?
604???????:2001/06/21(木) 12:33
>>577
>>578

目的によるというのは
早い、軽い → ftpd(bsd)
機能    → ProFTPD

みないな感じですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 12:41
>>603
ばっちり動きました。ありがとうございます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 14:47
http://www.wu-ftpd.org/
一番メジャーだが、穴の多さでも有名。wu はすでに手放した? imap と pine に専念?
sendmail は自浄作用があるが、wu-ftpdは、、、、。
http://pureftpd.sourceforge.net/
機能の多さ、セキュリティを意識したコーディングになっているらしいが、
如何せんボータブル性がなく linux にベッタリで、bsd や solaris での動作は
一度設計しなおさないと無謀だろうとのこと。
http://www.proftpd.net/
一番現実的な選択だと思われる。
wu-ftpd の穴の対応に嫌気が差した人間が流れたので、多機能ではあるが
時々でる穴の修正も適当に行われている。
SQLなどの機能もうけているようだ。
http://startuplinux.com/virtualftpd.html
openbsd の ftpd を linux で動かそうというもの。
これ自身はよく知らないが、openbsd ネイティブの ftpd はデフォルトで
各ユーザがホームディレクトリより上に上がれないようになっている。
こんな動作はどの ftpd でも設定しだいで可能なのだが、
機能は大して必要なければ選択の余地はあると思う。
http://freshmeat.net/projects/lukemftpd/
これから大本命になるであろう lukemftpd 。作っているのが netbsd core の一人。
lukemftp という ftp クライアントも作っている。
openbsd の ftp に lukemftp から拝借した個所が見受けられると、
ml で俺の名をクレジットに入れろ、など精力的だ。笑

proftpd を運用しながら lukeftpd の動向を気にしておくのがいいと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 15:28
ProFTPD は今は http://www.proftpd.org/ をみるべし。

# org -> net -> org と変遷するのはカンベンして欲しいところではあるが...
608572:2001/06/21(木) 15:43
おかげさまで、sambaの設定も進みまして、
やっと、windowsから、共有フォルダへのアクセスができる
ようになりました。
また、FreeBSDホスト上のプリンタもwindowsからみえるようになったのですが、
ドライバをインストールして、いざ印刷しようとすると、
”印刷できませんでした”
といわれます。

どのようなプリンタを使用しているかというと、
ランで接続されたネットワークプリンタ(PS)で、
FreeBSDからは、
cat file-name -P ptinter-name
で印刷できています。
どこがおかしいと思われるか教えてください。
609???????:2001/06/21(木) 15:45
>>606
大変参考になりました、lukemftpdを今後意識
してみます。
610572:2001/06/21(木) 15:46
つけたしです。
FreeBSDから
lpr file-name -P printer-name
だと
can't access printer
といわれます。
関係あるのでしょうか?
cat file-name | lpr -P printer-name
だと印刷できるのですが。
611 :2001/06/21(木) 16:00
>>606
便乗質問ですが、ftpdのわかりやすい日本語サイト
ないですか?
使ってる人が少ないみたいで、情報集めるのに
苦労します
612606:2001/06/21(木) 16:12
各特定のサーバごとの紹介や運用例などはあるだろうけど、
多数のサーバをまとめて紹介しているサイトなどは見たことがない。
sendmail, postfix, qmail, exim 全て扱っているサイトなんてあるかい?
613611:2001/06/21(木) 16:17
>>612
標準のftpd(bsd)のことです
こうやって誤解を招くので、検索しづらいです
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:22
lpr -Pprinter-name file-name
だと思われ。
615606:2001/06/21(木) 16:22
bsd というのが FreeBSD の事だと仮定すると
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
ftpd (8) を見ればいいだけのことでは?

をれにとっては十分分かりやすいが、
これじゃだめなら他のサイトをあたるか(をれは知らない)
本を買うか。
616606:2001/06/21(木) 16:24
あ、thanx >>607
617572:2001/06/21(木) 16:36
>>610
です。
lpr -Pprinter-name file-name
とするとFreeBSD
から印刷できましたが、
windowsからはまだできません。

後、サンバってwindowsからテキストファイル
とか印刷するときもうまくいくものなんですか・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:40
>>617
そっから先は samba スレの内容である気がするんだけどな。

samba の設定に関するサイトでも検索してみれば?
619572:2001/06/21(木) 16:40
>>618
結構さがしたんですけど、わからないっす。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:52
>>619
探しが足りん。google に
smb.conf プリンタ 設定
などと打ち込めばワラワラと出てきたぞ。
621572:2001/06/21(木) 17:04
>>620
そのへん見てもできなかったんですが、
もうちょいねばってみます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 18:16
FreeBSDでハードディスクのデフラグツールってないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 18:26
>>622
ない。その必要性もない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 18:35
うむ、精進せいよ!
625名無しさん:2001/06/21(木) 18:49
>>564
$ cd /usr/ports
$ make search key='keyword'
の方が良くないかい?

>>621
取敢ず
http://www.samba.gr.jp/project/translation/using_samba/using_samba/index.html
を見てみることをお勧めする。
今どのように設定しているのか解らないのが、smb.conf で printable=yes な項
目の pathに設定されているディレクトリのパーミッションを確認してみるのが吉。
626592:2001/06/21(木) 19:09
>>592
です。
かなり必死にやったんですが、どうにも
dvipsはcoreをはきます。

最初goth10が無いといってcore dumpedしたので、
http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/48512
を参考にし、
texmf.cmf
において
PKFONTS = .:/usr/local/lib/fonts//:{$TEXMF/fonts:$VARTEXFONTS}//pk//
VFFONTS = .:/usr/local/share/fonts/vf-a2bk:$TEXMF/fonts//vf//
TFMFONTS =.:/usr/local/share/fonts/vf-a2bk:{$TEXMF/fonts:$VARTEXFONTS}//tfm//
という行を付け加え(変更して)
さらに
/usr/local/share/texmf/dvips/base/psfonts.map に以下の2行
min r-ricoh-ttw-hg-mincho-l-pro
goth r-ricoh-ttw-hg-gothic-b-pro
を追加しました。

そしたら、次は、
min10
が無いといわれます。
そこで、
http://yang.amp.i.kyoto-u.ac.jp/~yyama/FreeBSD-3.4/tex/kpathsea-j.html
にあるように
find /usr/local/share -name 'min10.vf' -ls
としたのですが、
min10.vfファイルがみつからないです。

もちろん
# cp ls-R ls-R.bak
# mktexlsr
はしました

どうしたらいいでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 19:27
>>623
なんで?不必要なの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 19:36
>>626
min10.vf は
/usr/local/share/texmf/fonts/vf/makejvf/min10.vf
で、ja-makejvf-fkr-1.0 に入ってるのよ。

/var/db/pkg/ja-dvipsk-vflib-5.78a/+DISPLAY に

This program requires some japanese virtual fonts. For that purpose,
you can install `ja-makejvf-fkr-1.0' or `ja-vftool-1.2' package.

と書いてあるから、それらをインストールせい、っつうことじゃないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 19:37
>>606
> http://www.wu-ftpd.org/
> 一番メジャーだが、穴の多さでも有名。wu はすでに手放した? imap と pine に専念?

WU と UW は別の大学だよん。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 19:53
>>626

ところで、

> /usr/local/share/texmf/dvips/base/psfonts.map に以下の2行
> min r-ricoh-ttw-hg-mincho-l-pro
> goth r-ricoh-ttw-hg-gothic-b-pro

これは正しいの?リコーのフォントを使うぜ、っていうように見えるけど、持ってるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 21:15
>>627
FATファイルシステムみたいに、ファイル断片化を起こさないから。
Linux の ext2 にはデフラグツールがあるようだが…
632551:2001/06/21(木) 21:16
>>570
Problem Report に出ていますね。俺ってヒマだなぁ。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=24367

/sys/dev/ata/ata-all.c の
ata_reset() で、無いはずのデバイスを誤認識して
ata_boot_attach(), ata_getparam() でドライブのモデル名を調べにいってしまっているようです。

まだ、5.0-CURRENT にも対応コードは無いようですが、そのうち直されますよ。
たぶん・・ (^^;
633606:2001/06/22(金) 00:04
>>629
う゛。はじゅかしい、、、、、。ありがたう
634592:2001/06/22(金) 00:25
>>592
>>626
です。
>>628 さんのおっしゃるとおり、
`ja-makejvf-fkr-1.0' or `ja-vftool-1.2' package.
をインストールしたうえ、
http://yang.amp.i.kyoto-u.ac.jp/~yyama/FreeBSD-3.4/tex/kpathsea-j.html
にあるように
texmf.cnfに
VFFONTS = .:$TEXMF/fonts//vf//:/usr/local/share/fonts/makejvf/vf//
と書き加え、
# mktexlsr
を実行しましたが、やっぱり、
>>634
へ移る。
635592:2001/06/22(金) 00:26
# dvips dynamic.dvi > dynamic.ps
This is dvipsk 5.78 p1.4d Copyright 1996-2000 ASCII Corp.([email protected])
%dvipsk 5.78 Copyright 1998 Radical Eye Software (www.radicaleye.com)
' TeX output 2001.06.19:1031' ->
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 0+577/600 --dpi 577 gbm
mktexpk: Running mf \mode:=ljfour; mag:=0+577/600; nonstopmode; input gbm
This is METAFONT, Version 2.7182 (Web2C 7.3.1)

kpathsea: Running mktexmf gbm
! I can't find file `gbm'.
<*> ...our; mag:=0+577/600; nonstopmode; input gbm

Please type another input file name
! Emergency stop.
<*> ...our; mag:=0+577/600; nonstopmode; input gbm

Transcript written on mfput.log.
grep: gbm.log: No such file or directory
mktexpk: `mf \mode:=ljfour; mag:=0+577/600; nonstopmode; input gbm' failed to make gbm.577pk.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
dvips: Font gbm not found, characters will be left blank.
dvips: Can't open font metric file gbm.tfm
dvips: I will use cmr10.tfm instead, so expect bad output.
dvips: ! I can't find cmr10.tfm; please reinstall me with proper paths
とおこられました。
もういいかげん笑えて来ました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:27
>>634へ移るでは、なく>>635でしたね。
すみません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 07:12
suimasen. kinput2 de burauza ni nihongo wo nyuuryoku
suru niha dou sitara ii node shouka?
* kore ha neta deha arimasen.
638名無しさん@Emacs:2001/06/22(金) 07:46
Mewでいままでは手動でメール受信していたのをfetchmail
で/var/mail/ユーザー名にとりこむようにしました。
このときMewでメールをローカルから読むのには、.emacsに
なんて記述すればいいのでしょうか?

またrootにとどくcronからのメールを一般ユーザに
aliasするのにはおうするのでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 08:20
FreeBSDでReal Juke Boxのように、
ディレクトリにとらわれないで、MP3を
フレキシブルに再生できるソフトってないでしょうか?
640名無しさん:2001/06/22(金) 08:35
>>637
オイラは、portsから
japanese/linux-netscape47-communicator
www/linux-lesstif-ns
www/linux-flashplugin
入れてます。
www/linux-lesstif-ns が、
2バイト文字関係の不具合を吸収してくれるみたい。
641bau:2001/06/22(金) 08:59
>>637
Freebsd版netscapeの場合はlibxpg4-ns-3.3を追加しましょう。
packages/portsのwwwカテゴリにありますよ。

.Xresourcesにkinput2絡みの定義は済んでいますよね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 09:19
なんでPackagesのNautilusは動かないんでしょうか?
何か他にも必要なものがあるのかなぁ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 09:32
>>635
ログの内容はチェックした?

gbm.tfm や cmr10.tfm がないって言われているようだけど、それらはそれぞれ
ja-mkjvf や ja-ptex-common に入ってる。

ってことは、 texmf.conf の TFMFONTS の設定がおかしいってことじゃないかと
思うけど違うのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 11:36
Currentで、Softupdatesつきで、動くのは何時??
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 11:42
>>638
ウチは qpopper-2.53_1 使っています。
送信は付属 sendmail 経由。

>またrootにとどくcronからのメールを一般ユーザに
>aliasするのにはおうするのでしょうか?

/etc/aliases です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 11:48
>>641
ありがとうございます。ネットを検索してようやく
.Xresoucesの使い方がわかりました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 11:52
>>640
FreeBSDにLinuxのports入れても大丈夫なんですか?
ちょっと恐かったのでエンリョさせていただきました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 12:00
>>647
バイナリ互換性あるので問題ないと思われ。
つーか、ハンドブックに割と詳しく書いてあると思ったが。
649640:2001/06/22(金) 12:31
>>647
ports-current では、
japanese/netscape47-communicator (4.76) は、使えません。

#cd /usr/ports/japnese/netscape47-communicator
#make
===> ja-netscape-communicator-4.76 is marked as broken: has a serious security hole, use 4.77 instead.

となります。
4.76 にはセキュリティホールがあるので、
Linux版の、4.77 をエミュレートして使いましょうという事のようです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 15:34
ディレクトリのパーミッションを与えるのは
chmod 777 directory-name
ですが、
あるディレクトリ以下すべてにパーミッションを
与えるには、
どうしたらいいのでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 15:36
man chmod ハァハァ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 15:36
chmodたん ハァハァ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 15:41
>>650

-R おっぷしょ〜ん。
chown も同様。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 15:54
>>653
駄目だよそんなに簡単に答え教えちゃ。ハァハァ
655651:2001/06/22(金) 15:58
>>652 よ、兄弟!

>>650
ディレクトリだけ変えたいなら

find . -type d | ハァハァ chmod 755

とかね。カレントも変わるから注意してちょ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 18:24
>>637 kinput2 + kterm + w3mで快適に日本語入力できるけど。
657冗談:2001/06/22(金) 18:49
皆のものよく聞け。

2001-04-20: FreeBSD 4.3 released
--
2001-08-20: FreeBSD 4.4 release date
2001-11-11: FreeBSD 5.0 release date [EARLY ACCESS]
2001-12-15: FreeBSD 4.5 release date
2002-03-15: FreeBSD 5.1 release date [GENERAL ACCESS]
2002-04-20: FreeBSD 4.6 release date
2002-07-15: FreeBSD 5.2 release date [BEGIN -STABLE]

であるぞよ。
658名無しさん:2001/06/22(金) 20:23
>>657
4.6までやるつもりなのが結構意外だった。5.xは完全に別物だぞという事か。
個人的には、SMPに期待してる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 21:24
サンバで作ったwindowsとの共有ディレクトリに
windowsからMP3ファイルを5GBくらい
コピーしようとしているんですが、
いっつもコピー途中でエラーがおきてしまい、
コピーできません。
(そして、最初からコピーやり直しになります)

ファイル名が日本語だからだめなのかなあ?
何がいけないと思いますか?
660659:2001/06/22(金) 21:28
そこで、コピーをやめて、
共有ディレクトリにFTPで
ファイルをアップロードしてみました。
そしたら、最後までアップロード完了したはずなのに、
5GB中1.5GBしか
アップロードされていないのです。
どうしてでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:02
/var/log にヒントがあるかもな。
662659:2001/06/22(金) 22:16
>>661
/var/logのなんていうファイルにヒントありますか?
もうちょいヒントないですか?<ALL
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:23
OS はなに? >>662
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:23
>>662
/var/log/messagesとか、
/var/log/log.ふがほげ、とか、そんなとこ?
状況が微妙に分かりづらいから、ひょっとしたら他のところかも。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:24
あ、Win 98 かNT系どっちって事ね >>663 で聞きたいことは。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:35
エラいしと、jakarta-tomcat 抹殺してくれよう!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:39
>>666
CVSup 新しくすればよろし。
668635:2001/06/22(金) 22:42
>>635
です。
いろいろといじったらdvipsちゃんとコンパイル+フォント設定できるようになった!

たぶん
psfonts.map

rml Ryumin-Light-H
rmlv Ryumin-Light-V
gbm GothicBBB-Medium-H
gbmv GothicBBB-Medium-V
と書き加えたから解消したと思います。
助言下さった皆様、困った時にここで書き込むことで
なんかはげまされた感じがします。
感謝です。
669638:2001/06/22(金) 22:54

>>645
ありがとございます。
わたしのイメージではlocalでpop3サーバをたてるのではなく
Mewで直接受信できないのでしょうか?
以下Mewのinfoです。

もし、ローカルのスプールを利用したい場合は、たとえば以下のような設定が必要です。

(setq mew-mailbox-type 'mbox)
;; MH's "inc", see contrib/00readme for more information.
(setq mew-mbox-command "inc")
(setq mew-mbox-command-arg "-truncate -file /var/mail/user")

このように.emacsに書いてみたのですがダメでした。
もちろんuserのところは自分のユーザ名にしました。



またqpopperもインストールしてみました。
/etc/inetd.confのpop3の所のコメントアウトを外してみました。
再起動して試しに
telnet localhost pop3
でやってみましたが
Trying 127.0.0.1...
telnet: connect to address 127.0.0.1: Connection refused
telnet: Unable to connect to remote host
とでて接続できませんでした。

うーん、どうにこうにもならなくなってしまいました。
だれかお助けを。。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:16
>>669 == >>638

>Mewで直接受信できないのでしょうか?

やったことないので分からない(^^; スマソ。
Maildir に対応しているぐらいなので、出来ると思います。
詳しい人を待ちましょう。もしくは Mew ML の検索。

あと、telnet が接続できない件は、/etc/host.allow を
チェックしましょう。ところで qpoper のバージョンはいく
つ?
671659:2001/06/22(金) 23:17
>>664
/var/log/messagesを見て見ましたが、よく理解できませんです。
/kernelなんたらというメッセージがづらりとならんでおります。
うーん、FTPで一応最後までアップされているはずなのに、
残りの3.5GB位は物理的にどこに消え去ったのでしょうか?

>>665
windows2000です。FreeBSDの方は、4.3Releaseです。
よろしくお願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:21
>>671
とりあえずdf。
673659:2001/06/22(金) 23:24
>>672
df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 18915974 13544971 3857726 78% /
procfs 4 4 0 100% /proc
となっています。
674638:2001/06/22(金) 23:33

/etc/hosts.allowはデフォのままです。
FreeBSD4.3Rでqpopper4.0.3を自分でmakeしました。
http://www.nognog.com/~marlan/unix/qpopper4.0.html
ここを参考ししました。
でも最後のkill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
できなかったので再起動させてしまいました。
675名無しさん@Emacs:2001/06/22(金) 23:38
とある事情で、でかい単一のファイルを扱う必要が
出てしまったのですが、ffsでは、どのくらいの大きさ
の単一ファイルが作成できる(扱える)のでしょうか。
FreeBSD 4.3-STABLE使ってます。

因にjp.FreeBSD.orgで検索してみたのですがnamazuが腐っていて
FreeBSD-users-jp: { [ 単一: 82 ] [ ファイル (ヒット数が多すぎるので無視しました) ]
となり、「ファイル」という単語を検索することができませんでした。
Linuxのext2fsとの比較で「Linuxは2GB以上の単一ファイルは扱えないでしょ」
(まぁこれは2.4以前の話ですけど) とかそういうのは引っ掛かりましたけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:46
>>674
/etc/inetd.conf の書き方が間違っているよ。
それでは接続できない。

そのWEBの通りにやったならば、qpopper4 は
/usr/libexec/popper に入るでしょ。

あとは inetd.conf(8) を読もうね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:48
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:49
>>674
そのWebの情報、不親切だよなあ、と思ったり。

やっぱり、qpopper4 README ぐらい読もうや。
679638:2001/06/22(金) 23:58
>>676

ちなみにその記述の違いには気付いて自分で
inetd.confは修正しました。

README よみましょうね。はい。。。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:11
/etc/inetd.conf 間違っていないと仮定して、
あとは、/etc/host.allow だけど、これはデフォだと、localhost
からの接続は出来るはず。

qpopper install でヘマやったか、ただ単に pop3 サーバ
走っていないだけかもよ。ps -axww の結果は?

netstat -a | grep LI とかしてもいいけども。
681638:2001/06/23(土) 00:20
こんなのでました。
何やっているのかバレバレ

pop3サーバうごいてない?

PID TT STAT TIME COMMAND
0 ?? DLs 0:00.01 (swapper)
1 ?? SLs 0:00.01 /sbin/init --
2 ?? DL 0:00.01 (pagedaemon)
3 ?? DL 0:00.00 (vmdaemon)
4 ?? DL 0:00.12 (bufdaemon)
5 ?? DL 0:00.95 (syncer)
27 ?? Is 0:00.00 adjkerntz -i
171 ?? Ss 0:00.09 syslogd -s
190 ?? Ss 0:00.05 /usr/sbin/cron
194 ?? Ss 0:20.02 /usr/sbin/moused -p /dev/ums0 -I /var/run/moused.ums0.pid
197 ?? Is 0:00.02 /usr/sbin/usbd
254 ?? Ss 0:00.38 /usr/local/sbin/httpd
264 ?? I 0:00.04 /usr/local/sbin/cannaserver
279 ?? I 0:00.02 /usr/local/sbin/httpd
280 ?? I 0:00.02 /usr/local/sbin/httpd
281 ?? I 0:00.01 /usr/local/sbin/httpd
282 ?? I 0:00.01 /usr/local/sbin/httpd
283 ?? I 0:00.02 /usr/local/sbin/httpd
306 ?? S 3:48.40 /usr/X11R6/bin/X :0 (XF86_SVGA)
379 ?? I 0:00.01 /usr/local/sbin/httpd
1125 p0 Is 0:00.12 tcsh
1128 p0 RN+ 22:27.81 rc5/dnetc
1142 p2- S 0:00.18 wget ftp://tron.um.u-tokyo.ac.jp/pub/GNU/prep/wget/wget-1.7.tar.gz
1179 p3 Ss 0:00.07 tcsh
1190 p3 R+ 0:00.00 ps -axww
290 v0 Is 0:00.10 -tcsh (tcsh)
300 v0 I+ 0:00.01 /bin/sh /usr/X11R6/bin/startx
305 v0 I+ 0:00.02 xinit /home/naoya/.xinitrc --
309 v0 S 0:12.06 blackbox
316 v0 S 0:00.63 bbkeys
546 v0 I 0:00.00 sh -c /usr/local/bin/emacs-20.7 -geometry 100x66+200+15
547 v0 S 0:51.77 /usr/local/bin/emacs-20.7 -geometry 100x66+200+15
1123 v0 I 0:00.00 sh -c kterm16c -km euc
1124 v0 S 0:00.13 kterm16c -km euc
1177 v0 I 0:00.00 sh -c kterm16c -km euc
1178 v0 S 0:00.09 kterm16c -km euc
291 v1 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyv1
292 v2 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyv2
293 v3 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyv3
294 v4 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyv4
295 v5 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyv5
296 v6 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyv6
297 v7 Is+ 0:00.01 /usr/libexec/getty Pc ttyv7
286 con- I+ 0:00.01 /usr/local/sbin/skkserv
682bau:2001/06/23(土) 00:33
/etc/rc.confに inetd_enable="YES"の1行あります?

# pop3の名前 popper? or qpopper?
# うちは /usr/local/libexec/qpopper だったりして :-P
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:46
>>681
pop3 動いてないように見える。>>682 のオチのような気がしてきた。

私のところは /usr/local/libexec/popper でした。
qpopper-2.53_1 を使用。
684675:2001/06/23(土) 00:46
>>677
ありがとうございます。本家の検索をするのを、すっかり忘れていました。
私が想像してたのよりも遥かにデカいファイルが扱えるんですね。
685名無しさん:2001/06/23(土) 01:39
ん?inetdで動かしてるならpsは意味無いと思うが
netstat で pop3 をLISTENしてるかみるのが早かろう
686638:2001/06/23(土) 01:47
>>684

正解。
常時接続になるから気をつけないとねー
ってことでinetd_enable="NO"にしてました。
無事pop3サーバをローカルでたてられました。

それで、今はpop3のアドレスを127.0.0.1にして
Mewで受信してみました。たぶん成功。
Sendmailはいじる勇気がないのでISPにぶらさがるとします。


でも本来の目的のMewで直接ローカルのメール
を取り出す方法も引き続きかんがえ中です。

ありがとう>>all
687bau:2001/06/23(土) 01:50
元ネタ>>638の件は、mew(.emacs)よりもIM(Internet Message)の設定を
変更すれば対応できるんじゃないですかねぇ。(imsetupやった覚えない?)
http://www.mew.org/FAQ/FAQ02/index-j.html#2.3

/var/mail/*** から直接取り込めれば pop もいらないんだろうし。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:00
>>638
> Mewでいままでは手動でメール受信していたのをfetchmail
> で/var/mail/ユーザー名にとりこむようにしました。
> このときMewでメールをローカルから読むのには、.emacsに
> なんて記述すればいいのでしょうか?

とうぜんローカルから持ってくるには、inc とかimget とかが別途必要です。
で、漏れは MH の inc を使っているので、.emacs にはこんな感じで書いています。

(setq mew-mbox-command "inc")
(setq mew-mbox-command-arg "-truncate -file /var/mail/username")
(setq mew-mailbox-type 'mbox)
689638:2001/06/23(土) 03:03
Mew1.95からimをつかわなくなったのですが
それでも別途いれないといけないのでしょう?
Mew1.95b125つかってます。
690bau:2001/06/23(土) 03:54
>>689
im決別の版なのですか。じゃ、(>>687)前言撤回です。

# 先にversion聞くべきだった X-(
691638:2001/06/23(土) 03:57
すいません。もうちょっと付き合ってくだい。

今までの経過をはなします。
まず、ISPのPOPサーバからfetchmailを使ってメールを一時間おきに受信。
~/.fetchmailrc
poll xxxx.xxx.xxxm proto pop3 user xxxxxxxxx pass xxxxxxxx keep mda "/us
r/local/bin/procmail -f-" set syslog set daemon 3600

/var/mail/usernameに一つのファイルとしてメールが溜る。
コマンドラインでmailと打ってメール一覧がみえる。

telnetで localhost pop3に接続。

Trying 192.168.0.2...
Connected to xxxx.xxxx.xxx
Escape character is '^]'.
+OK Qpopper (version 4.0.3) at xxxxx.xxxx.xxx
user xxxx
+OK Password required for xxxxx
pass xxxxxxxx
+OK xxxx has 0 visible messages (0 hidden) in 0 octets.
stat
+OK 0 0

と会話してみる。しかしメールはとどいておらず。
つまりMewで受信してみてもメールはないといわれてしまう。
fetchmailしたメールがpop3サーバに届いていない様です。



直接取り込むのとpop3経由で取り込むのとゴチャマゼになっていますが
よろしくおねがいします。
692659:2001/06/23(土) 08:44
650です。
>>673 に書いたように
procfs 4 4 0 100% /proc
というところがだめなのでしょうか?
お願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 09:56
>>692 んなこたーない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 10:00
>>671
そのづらりとならんでるというメッセージをみしてみれ。

とりあえず
grep kernel /var/log/messages | tail -n 10
の結果プリーズ。
695名無しさん:2001/06/23(土) 10:07
>>692
一般ユーザーには、3857726KBの空きしか無いんですよね。
rootなら、約5371003KB使えるのかな?
3.5GBぐらいのファイルは書き込める?
696659:2001/06/23(土) 10:34
>>694
messeagesちょっと長いのでわけて書かせていたいただきます。
Jun 21 16:35:45 zico reboot: rebooted by root
Jun 21 16:35:46 zico syslogd: exiting on signal 15
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: Copyright (c) 1992-2001 The FreeBSD Project.
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: The Regents of the University of California. All rights reserved.
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: FreeBSD 4.3-RELEASE #0: Sat Apr 21 10:54:49 GMT 2001
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: [email protected]:/usr/src/sys/compile/GENERIC
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: CPU: AMD-K6(tm) 3D processor (300.68-MHz 586-class CPU)
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: Origin = "AuthenticAMD" Id = 0x58c Stepping = 12
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: Features=0x8021bf<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,MCE,CX8,PGE,MMX>
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: AMD Features=0x80000800<SYSCALL,3DNow!>
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: real memory = 67043328 (65472K bytes)
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: avail memory = 60887040 (59460K bytes)
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc044d000.
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: K6-family MTRR support enabled (2 registers)
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: md0: Malloc disk
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: npx0: <math processor> on motherboard
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: npx0: INT 16 interface
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: pcib0: <Host to PCI bridge> on motherboard
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: pci0: <PCI bus> on pcib0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: pcib2: <VIA 82C598MVP (Apollo MVP3) PCI-PCI (AGP) bridge> at device 1.0 on pci0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: pci1: <PCI bus> on pcib2
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: pci1: <NVidia Riva TNT graphics accelerator> at 0.0 irq 11
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: isab0: <VIA 82C586 PCI-ISA bridge> at device 7.0 on pci0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: isa0: <ISA bus> on isab0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: atapci0: <VIA 82C586 ATA33 controller> port 0xe000-0xe00f at device 7.1 on pci0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: uhci0: <VIA 83C572 USB controller> port 0xe400-0xe41f irq 10 at device 7.2 on pci0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: usb0: <VIA 83C572 USB controller> on uhci0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: usb0: USB revision 1.0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: uhub0: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: xl0: <3Com 3c905B-TX Fast Etherlink XL> port 0xe800-0xe87f mem 0xe8000000-0xe800007f irq 5 at device 11.0 on pci0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: xl0: Ethernet address: 00:10:5a:6e:18:42
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: miibus0: <MII bus> on xl0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: xlphy0: <3Com internal media interface> on miibus0
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: xlphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: pcib1: <Host to PCI bridge> on motherboard
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: pci2: <PCI bus> on pcib1
Jun 21 16:37:09 zico /kernel: fdc0: <NEC 72065B or clone> at port 0x3f0-0x3f5,0x3f7 irq 6 drq 2 on isa0
697659:2001/06/23(土) 10:39
書き続けようと思いましたが、長すぎて迷惑でしょうので、
まず
grep kernel /var/log/messages | tail -n 10
の結果を報告します。
以下のようです。
Jun 21 17:33:32 zico /kernel: acd0: CDROM <ATAPI CD ROM DRIVE 50X MAX> at ata1-s
lave using PIO4
Jun 21 17:33:32 zico /kernel: Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
Jun 21 17:57:32 zico /kernel: pid 591 (smbd), uid 65534: exited on signal 6
Jun 21 17:57:32 zico /kernel: pid 611 (smbd), uid 65534: exited on signal 6
Jun 21 17:57:32 zico /kernel: pid 612 (smbd), uid 65534: exited on signal 6
Jun 21 17:57:32 zico /kernel: pid 613 (smbd), uid 65534: exited on signal 6
Jun 21 18:09:02 zico /kernel: pid 692 (dvips), uid 0: exited on signal 11 (core
dumped)
Jun 21 18:17:02 zico /kernel: pid 926 (dvips), uid 0: exited on signal 11 (core
dumped)
Jun 21 18:34:32 zico /kernel: pid 1168 (dvips), uid 0: exited on signal 11 (core
dumped)
Jun 21 18:53:03 zico /kernel: pid 1712 (dvips), uid 0: exited on signal 11 (core
dumped)
698名無しさん:2001/06/23(土) 11:02
smbd 死んでんじゃん。dvipsって何?
699659:2001/06/23(土) 11:26
smbdはどうやって直せばいいのでしょうか?
700659:2001/06/23(土) 11:31
ファイル転送途中で、smbdとやらが
死んでしまうということでしょうか?
途中までは転送されているので。
701名無しさん:2001/06/23(土) 11:52
dfの結果をみると、5GBのファイルだと容量不足なんですよ。
man df してね。
702659:2001/06/23(土) 12:16
>>701
>>673 のどのへんから5GBはだめとわかるのでしょうか?
df /home/samba/public/
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 18915974 15061121 2341576 87% /
としてもまだ13%容量あるといっているので、
めいっぱいまでファイルは転送されないのでしょうか?
703659:2001/06/23(土) 12:18
つまり、ディスク容量が足りなくなって来たので、
smbdとやらが死んでしまうということなのでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 12:28
>>702
ファイルの大きさ以上の空き容量が必要なのかも知れないな。
ともかく3GBぐらいのファイルで試してみれ。

あと念のため、
df -h
の結果プリーズ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 12:30
>>702
Avail が 2.3GB じゃん?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 12:37
>>703
そのぐらいは自分で確かめられるっしょ。

実際に転送してみつつ
tail -f /var/log/messages
だな。
707bau:2001/06/23(土) 13:16
>>691
pop3 (qpopper)が/var/mail下を見にいってないような気がするんですが。
>>674のqpopperを生成する時、参照しているWebサイトに書かれている通りに
./configure & makeしたのでしょうか?
708702:2001/06/23(土) 14:03
>>704
df -h
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 18G 16G 555M 97% /
procfs 4.0K 4.0K 0B 100% /proc
とでました。
やはりディスクサイズがたりないみたいですね。
FreeBSDでは、ファイル転送中に
"ディスクサイズがたりなません"みたいなメッセージ
はでないものでしょうか?
今回は、見てる限りでは、最後まで転送されているはずなのに、
実は転送され切っていないというおかしな現象だったので。
709bau:2001/06/23(土) 14:15
>>707の続き
./configure --enable-home-dir-mail=Mailboxで生成してませんか?
これで/var/mailを見にいかず~/Mailboxを見ようとしているのでは。

# 上記だと>>691が再現しますね。

./configure(何も指定しない) -> make で生成したモノに差し替えて
みましょう。
710ななし:2001/06/23(土) 14:48
>>708
うちではちゃんと
xxxxx を作成または置換できません:空きディスク領域が足りません。
いくつかのファイルを削除して空き領域を増やしてから、やり直してください。
って言われるな。100%になったタイミングで(これはパーミッション次第?)。

FreeBSD 4.3-STABLE (Samba-2.0.9-ja-1.1alpha5)
Windows 98 (Service Pack 1)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:51
>>708
ふつうは、/var/log/messages に file system full とか
あると思うけどなあ。

smbd がなぜ落ちるのかは知らんけども。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:55
俺はあゆあゆが使っているFreeBSDを、これからインストールいます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 16:18
>>691
Web をよく読めば分かるが qmail 使っているんですよ。
そのことをちゃんと押さえておかないと、今回みたいに
はまりますよ。

qmail と sendmail はメールの配送先が違うんです。
あ、もちろん qmail-local を使った場合だけど。
714638:2001/06/23(土) 16:40
>>709

なんとその通りでした。
参考にしたページとは環境がちがったのですね。

ありがとうございました。
これで常時接続が満喫できそうです。

#はぁーこんの感じに[FreeBSD-users]で会話できたらなー
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 16:47
ktermでマウススクロールさせようとしているのですが、
.Xresourcesに、
<Btn4Down>:scroll-back(5)\n\
<Btn5Down>:scroll-forw(5)
とかいても無理です。

netscapeやmuleはスクロールできるようになったのに。
なにが原因かわかりますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 16:48
>>697
tail -n 10 が、一昨日ってのもなんだかなー
どこまで信用していいのかねぇ・・
717697:2001/06/23(土) 17:01
>>716
昨日です。
学校のマシンゆえ、telnetで入って
調べているからかな?
信用していただきたいところです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 17:31
ネットにあるpdfファイルを
windowsみたいに、ブラウザでみるのってどうやるの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 17:35
>>718
xpdf か Acrobat reader の Linux 版入れましょう。

もしかしたら、ghostscript もいけたかな?
720fだ:2001/06/23(土) 17:57
>719
AcrobatってLinux版ありますか?
PDF利ナック巣でつくるには?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 18:01
あるよ。
なんたら2pdfとか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 18:10
>>717 了解。すまん。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 18:33
>>721
たぶん ps2pdf では?
ghostscript 付属で、postscript を pdf にする奴のことでしょな。
日本語入った文章も pdf にできるけど、日本語がイメージとして
扱われるので、でかいファイルになって使い物にならない…

>>720
Acrobat の Linux 版を FreeBSD で動かすわけです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 19:48
KTerm.vt100.translations: #override\n\
<Btn4Down>:scroll-back(5)\n\
<Btn5Down>:scroll-forw(5)\n\
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)

で、おれはうまく動いているよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 19:58
>>724
うまくいきました。
実はスクロールすでにできていたようですが、
>
>
となってるところになにも書いていなかったため、
スクロールしても画面表示は変わらない、ので、
視覚的にスクロールできていないように見えていただけのようでした。
ありがとうございます。
726718:2001/06/23(土) 21:51
/ports/print/acroread4
からacroread4をインストールしました。

これで、pdfファイルを日本語表示でみれるようになりました。
(立ち上がる時にWarning: charset "JA.EUC" not supported, using "ISO8859-1".
といわれますが、対策ありますか?)

しかし、netscape からリンクがはられているpdfファイル
をクリックしても自動的にacrobatは立ち上がってくれません。
ネットで検索しても、やりかたがのっていなかったので、
どうかお願いします。教えてください。
727名無しさん:2001/06/23(土) 22:04
>>726 たぶんでスマソだが、
ports/japanese/acroread-jpnfont を入れる。
tar.gz を Acrobat にユーザー登録して DL(無料)する必要があったと思う。
netscape は、[編集][設定][Navigator][アプリケーション]とたどって
拡張子とコマンドを関連づける必要あり。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:25
しょうもない質問ですいません。
fvwm95を使っているのですが、アプリをインストールして
いるにもかかわらず、ボタンバーからネットスケープ等を
起動すると数分後にsignal 11というメッセージを残して突然
落ちます。なんでこうなってしまうのでしょうか?
729728:2001/06/24(日) 01:02
エラーメッセージは以下の通りです。
setenv: not found
Fvwm-95: in function execute Module:<<ERROR>>Execution of module failed:
/usr/X11R6/lib/X11/fvwm95//
Permission denied.
xlauncher: not found
*FvwmTaskBar: cannot open console
(--)SVGA: r128:Idle timed out,resetting engine...
caught signail 11.
server aborting.
sigreturn: eflags=0x13297
730726:2001/06/24(日) 01:22
>>727 さん
ありがとう。
>netscape は、[編集][設定][Navigator][アプリケーション]とたどって
>拡張子とコマンドを関連づける必要あり。
これって、
[アプリケーション]タブで、新規
で、
拡張子pdf
アプリケーション /usr/local/Acrobat4/bin/acroread
ってやるのかなあ?
あとMIMEタイプっていう欄には何をかけばいいんだろう?

これでもやっぱしできません(泣)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 01:36
LD_PRELOAD= /usr/local/bin/acroread4 %s
でどうすかね。"=" と "/usr.." の間には
半角スペースね。
732731:2001/06/24(日) 01:38
>>730
あ、「新規」ではなくて、
「Portable Document Format」を探して「編集」ね。
733726:2001/06/24(日) 01:44
>>732 さん
できました!!
ありがとうございます!大感謝です。
734726:2001/06/24(日) 02:02
しかし、acrobattのサイト
http://www.adobe.com/products/acrobat/readstep.html

acroread-jpnfontがみあたらない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:39
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 02:40
>>734
アジアフォントパックなら、ここ。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/acrrasianfontpack.html
737bau:2001/06/24(日) 03:47
>>638 & >>669 の本命に対する解です。
解凍展開したmew-1.95b125/contrib下の00readmeに目を通します。
localのmail spoolから直接取り込むには"inc"以外に"incmbox",
"mewinc","incm"が利用できることがわかります。
更に./contribには mewinc(Perl Script)がありますので、これを
使えばよいでしょう。(詳細はREADME-mewinc.jisを読む)

1.mewincの修正
perl格納ディレクトリ変更(FreeBSDは標準で/usr/binか?)
#!/usr/local/bin/perl -> #!/usr/bin/perl
mail spoolの変更
$mailspool = '/var/spool/mail';の行をコメントアウト
$mailspool = '/var/mail';行のコメントを外す

2.mewincをパスの通ったディレクトリに移動(またはコピー)
ホームディレクトリにbinディレクトリを作って、放り込めばいいでしょう。
.cshrcに$HOME/binでパスが通っているか確認しておきます。

3.~/.emacsの修正
(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "mewinc")の2行を追加
popに接続しないよう(setq mew-pop-server "***")行をコメントアウト

これで解決するはずです。(確認済です)

# ネット検索や人に聞く前に、配布ファイルの一次情報(添付ドキュメント)
# をよく調べたほうがいいですね。
738727:2001/06/24(日) 07:34
今起きた。あぁ終わってる・・・・
739726:2001/06/24(日) 08:19
>>727 >>735 さん
どうもありがとうございました。
このスレいい人多いです!
740726:2001/06/24(日) 09:11
しかし、フォントのインストールがなぜかできません。
% gtar zxvf jpnfont.tar.gz
% cd JPNKIT
% su
# ./INSTALL
としても、
The font software contained in this package is being licensed to you
solely for use with the Adobe Acrobat Reader product ("Acrobat Reader
") subject to the terms and conditions of the Electronic End User
License Agreement accompanying the Acrobat Reader other than the
provisions permitting unlimited distribution and subject to your
agreement not to distribute copies of this font software.
/root/lib/elisp/JPNKIT/LICREAD.TXT (END)
となり、ここから先キーを受け付けなくなります。
なにか間違っているでしょうか?
741727:2001/06/24(日) 09:33
>>740
cp -p jpnfont.tar.gz /usr/ports/distfiles/
cd /usr/ports/japanese/acroread-jpnfont
make install
でOKです! (^-^)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 09:54
とあるBSD本の著者はペドだと聞いたのですが、具体的にどなたの
ことでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 10:16
tgifにkinputで日本語入力する方法がどうも分かりません。

ネットで、.Xresourcesに
Tgif*IMProtocol:kinput
とかけば、できると書いてあったのですが、
tgif起動後、
shift+space or Ctrl+space としても単に、一文字スペースされるだけです。
助けてください!
744740:2001/06/24(日) 10:34
>>741
できました!感動です。
本当にありがとうございました!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 10:37
FreeBSDでロボワードみたいな、
便利な、英和辞書ってないでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 10:47
747638:2001/06/24(日) 11:44
>>737

本当に色々ありがとうございました。
完璧におもいどおりの動作です。

これからは、隅々まで目をとおしたいとおもいます。
ドキュメントがしっかりしているのが特徴のひとつですものね。
748638:2001/06/24(日) 11:45
>>745

ロボワードという物がなにだかは存知ませんが私はEmacs上で
sdicやlookupという辞書検索ソフトを使っています。
日頃、Emacs上で過すことが多いなら大変便利だとおもいます。
一度体験したら止められません。

How to use Electronic Dictionaries on UNIX
http://openlab.ring.gr.jp/edict/unix/

上記のサイトに日本語で解説されているので読んでは
いかがでしょうか?

フリーの辞書としては英辞郎というのが40万語以上収録
していて最強だとおもいます。私も使っています。
これはniftyのフォーラムで開発されているものです。
しかし、インターネット上で手にいれるにはniftyの
アカウントが必要です。お持ちでないなら有償(2000円)
でCD-Rの配布もしています。

製品の辞書としては、システムソフトを代表するWindows用の
英和、和英辞書をCD-ROMを販売してる辞書がつかえます。
ジーニアス、リーダーズ、英和中辞典、など様々あります。
大抵1万円程度で購入できます。辞書ファイルをCD-ROMから
HDDにsdic形式でとりこんでしまい、メモリ上にのせれば
検索時間も一瞬です。
256MBのメモリが4000円足らずで買える昨今大変便利です。


これらの方法は分からない単語を逐次調べるといった
書籍の辞書的な使い方です。そうではなく、テキストを
始めから終りまで一度に翻訳したい場合などは
オロロンソフトから出ている翻訳魂やIBMから出ている
翻訳の王様などが使えるとおもいます。

参考までにどうぞ。
749638:2001/06/24(日) 12:43
もしかしたらシステムソフトの辞書はつかえないかも。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 14:57
>>748
thanks!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 15:35
>>743
ja-tgif-4.1.34 を入れれば、
/usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.EUC/app-defaults/Tgif
にリソース設定が入るから、自前のリソースファイルは必要ないと思う。

あとは、フォントを日本語フォント (Ryumin or Gothic)
にしたあと、Ctrl-\ でいけるはず。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 19:07
始めまして、CATVでjcomを使ってるんですが
FreeBSDでもネットに繋ぎたくて自分なりに設定して
繋がるようになったんですがなんか変なんです。
jcomの鯖にPING打っても返って来る数値が6000msになってたり
/stand/sysinstallでpackageのFTPからインストしようとしても
INDEXの読み込みのとこでそれ以上進まなくなったり・・・

設定は
/etc/rc.confに
network_interfaces="ep1 lo0"
ifconfig_ep1="DHCP"

/etc/dhclient.confに
interface "ep1" {
stand host-name "cj******";
}

LANカードはISAの3comのEtherLinkVです

どうすればいいんでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 19:52
>>751
それが、ryumin gothic
がみあたらないのです。
TgifのWってかいてあるところを
マウス真中ボタンで押すと、
Times
Courier
Helvetica
NewCenturySchlbk
Symbol
しかでてこないのです。
ちゃんとja-Tgifをいれたんですが。
754753:2001/06/24(日) 19:54
チェックしたらやっぱりja-tgif-4.1.34
を入れています。
755焼肉定食:2001/06/24(日) 20:01
ログの監視ソフトといえば"swatch"とか"logchechk"
などがありますが、皆さんはなにを使ってますか?

上記以外のものでおすすめがあるなら教えて下さい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 21:18
NICを3枚挿して、グローバル側、DMZ、ローカル側の
パケットをさばくファイアウォールを構築しようとしています。
条件にあったパケットの廃棄等はipfwで出来るというのは
わかったんですが、グローバル側のインターフェースから来た
パケットをDMZ側に流す、という設定はルーティングテーブルで
管理するんでしょうか?
それとも、自分宛てでないパケットはデフォルトですべての
インターフェースから吐き出すようになってるんでしょうか?

ipfwやNATDやルーティングやらでちょっと混乱してるんですが、
何かヒントをいただければ幸いです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:29
>>753
LANG をちゃんと ja_JP.EUC に設定してますか?

ja-tgif と tgif-nls が入っていて、
/usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.EUC/app-defaults/Tgif
のリソースが読み込まれていれば、できると思うのですが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:21
とあるBSD本の著者はペドだと聞いたのですが、具体的にどなたの
ことでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:21
とあるBSD本の著者はペドだと聞いたのですが、具体的にどなたの
ことでしょうか?
760538:2001/06/25(月) 08:09
a7v は、ata コントローラを ATA66/33 よう2つ、ATA100/66 よう2つの
合計 4 つ持っている事が分かりました。(実際、マザーボード上にコネ
クタが4つあるのですが、同時に2つまでしか使えないと勝手に思い込ん
でいました) 昨日、ATA100 の HDDをかって来てata0, ata2, ata3 にそ
れぞれ ATA33, ATA66, ATA100 のHDD (いずれもプライマリに)つないだ
ら、ata1 だけタイムアウトするようになりました。(もう一台かってく
れば、目先の問題は解決?)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:41
mpg123で、mp3を聞くと、たまに再生されない曲がある。
(windowsのreal juke boxだったら再生ばりばりできる)
これはなんとかならないものか?

あと、gnomeでmp3聞こうと思ったら、一回一回、
esdを殺さなくてはいけない。これもなんとかならないだろうか?

さらに、gnomeでmp3聞くよりも、Xwindow立ち上げない状態
での方が音がいいような気がする。

なんとかなりませんか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 18:41
Xたちあげるな、とかいうのは止めてください。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 19:18
xmms や freeamp は駄目なんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 19:39
>>755
logsurfer とか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 20:24
>>763
mpg123が気に入っています。なんとかなりませんか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 20:31
>>761
俺の経験によると、mpg123はVBRに対応してない。
splayならだいじょうぶ。
gnomeのesdは設定で起動しないようにできる。
あるいは、xmms-esdを使えばいい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:03
>>766
ありがとう。gnomeでesdを始めから切る方法を教えてください。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:03
yatexで
C-c t j ―― jlatexコマンド起動
とありますが
platex
を起動するにはどうしたらいいのでしょうか?
jlatexは使っていません。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:33
768
ごめん、
C-c t j
でできた
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:50
>>766
xmms-esdってポーツにはいっていませんね?どこで入手するのですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:51
パケットモニターしたいのですが、お勧めのパッケージがあったら
教えてください。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:53
とあるBSD本の著者はペドだと聞いたのですが、具体的にどなたの
ことでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:05
>>767
今、Windowsが立ち上がってるんで、記憶を頼りに書いてるから間違ってるかもしれんが,
コントロールパネルにサウンドだかマルチメディアだかっていう項目があって、
そこにサウンドデーモンを使うって言うチェックボックスがあるはず。
>>771
make WANT_ESOUND=yes でできるけどデフォルトはyesのはずだが。
ただ、gnome-1.2の頃はうまくいってたが、1.3頃からうまく動かなくなった。
1.4でどうなのかは知らない。
gnomeをportsを使って入れてるなら、いっぺん
/usr/ports/Mk/bsd.gnome.mk を見てみることをお勧めする。
774773:2001/06/26(火) 00:33
おっとすまん、間違えた、WANT_ESDじゃなくてWITH_ESDだ、デフォルトでyesでもない。
ちょっとFreeBSDから離れてたから、忘れてた。
ちなみに意味を説明しとくと、
MakefileでWANT_*が定義されてるportsを、WITH_*を定義してビルドすると、
その機能が使用されたものをコンパイルするの。
たとえばこの場合はWANT_ESDが定義されてるからWANT_ESDを定義してビルドすると、
configureのオプションに--with-esdが追加される。で、esdを使えるxmmsが出来上がるわけ。
このほかにも、WANT_GNOMEがついてるportsをWITH_GNOMEをつかってビルドすれば、
gnome版が出来上がる。WITH_GNOMEが定義されてなければgnomeを使わないものが出来上がる。
たとえば ftp/gftpとか。
詳しくは/usr/ports/Mk/bsd.gnome.mkを見てね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:46
>>771
tcpdump 。
ちゃんとオプションなど使い方を覚えるのが重要。
Ethereal 。
ばかちょんで使える。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:51
>>771
tcpdump
標準で使える、X不要

Ethereal
標準では使えない、X必要

(とりあえず)モニターしてみたいんならEtherealでいいけど
(何かあったときに)パケットを見る目的で使うのはtcpdumpだぞ
つか、普通ルータにXなんて入ってねぇし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:15
>>776
「標準」を定義せよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:17
>>777
Linux。
779776:2001/06/26(火) 01:21
>>777
ここはFreeBSD質問スレッドだろ?
FreeBSDのデフォルトインストール状態で って事じゃダメか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:21
>>777
このスレの趣旨から考えると、何もせずとも FreeBSD に
インストールされるちゅー意味では?

確かに「標準」の使い方がアレかも。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:23
確か Ethereal ってGTK 必要でしたっけ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 01:38
>>781
必要。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:08
カレントディレクトリ以下の
すべてのファイルの所有者変えるのって、

$ find . -print |xargs chown hoge

でやって大丈夫ですよね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:12
>>783
chown -R hoge . でいいんでない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 02:15
>>783の方法はコストが高い。
>>784のほうが早い。
786783:2001/06/26(火) 02:34
>>784, >>785

う… -Rオプションなんてあったのか…
パイプとxargsにこだわりすぎて灯台下暗しでした
サンクスコ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 03:46
勉強してるのはFreeBSDです、デフォルトのパテション分けで、/varは何で独立したパーテションに成るんでしょうか?
マゾではないので、あまりいびらないで下さい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 04:23
>>787 man hier
789761:2001/06/26(火) 07:58
splayとやらでmp3をきいてみた。
確かに音質も良くなったし、音が途切れたり、ブちっと切れる
ことも今のところ無い。

しかし、不満なのは、まず、今、再生している
曲の情報"タイトル、アーチスト、アルバム"等のタグ情報が出て来ない
ところ。
後、つぎの曲を再生することができない。
790761:2001/06/26(火) 08:07
後、もう一個質問させてください。
MP3を今、\mp3\label-name\artist\*.mp3
という感じに整理してだけど、
これだと、artistのディレクトリまで指定しないと、mp3を再生できない。
そうじゃなくて、label-nameディレクトリ以下のmp3を全部再生指定する
方法は無いでしょうか?
プレイリスト作れ、とか、全部同じディレクトリにぶちこめ、とか、
いうのはかんべんしてください。

GUI型じゃなくて、いいプレイヤないのかな?
791bpf:2001/06/26(火) 08:31
>>787
>/varは何で独立したパーテションに成る

fullになても他に影響しないようにさ。
セチュリテー的にもグーでしょ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 09:15
>>791
/varは独立したパーティションにした方が良いと想われ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 09:15
>>791
/varは独立したパーティションにした方が良いと想われ。
794いひひ:2001/06/26(火) 10:20
>>790

find hoge して指定したディレクトリ以下のmp3ファイルを
列挙してxargsでsplayに渡すスクリプト書けば済む
話では?
795bpf:2001/06/26(火) 12:04
>>792-793
その理由をいってんだけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 13:03
でも最近、/var/mail やら膨大な log やらで
/var があふれることが多いような。

そうすると 「/var 切るんじゃなかった」ってなりそう。
797 :2001/06/26(火) 13:43
>>787
インストールして、必要なソフトをインストールして
環境が整った後に肥大するのは
/varと/homeくらいなので、
これらを別パーティションにすることによって
後の/の圧迫を回避できる
そう言う意味では/usrは分ける必要は無いと思う特にサーバでは。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:03
FreeBSD 3.5.1 + Apache 1.3.20 でWEBサーバをたててるのですが、
cgi-bin の下に*.html ファイルを置いても表示されません。パーミッションエラーではなく。
へたれcgi組んだ時と同じエラーが出ます。cgi-binの下のhtmlファイルを表示されるにはどうすれば
いいでしょうか?conf の設定を教えてください。どぞ、よろしく。
799名無しさん@Emacs:2001/06/26(火) 14:33
>>797
>そう言う意味では/usrは分ける必要は無いと思う特にサーバでは。

catman と whatis、それから /usr/src, /usr/ports を /var や /usr/local の
下に移して symlink を張るか、消してしまいましょう。
/usr を read only でマウントできるようになります。
800名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 14:38
>>798
ScriptAlias消して、htdocs下の違うディレクトリでOption ExecCGIにするというのは?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:45
gnomeのterminalで日本語が文字化けします。
.cshrcには、ちゃんと、
setenv LANG 'ja_JP.EUC'
とかいてるのですが。
助けてください。
802激しく匿名希望:2001/06/26(火) 14:45
>>798
付属のドキュメント読むかhttp://www.apache.or.jp/逝きなされ
803名無しさん@Emacs:2001/06/26(火) 14:48
>>799
/etc はどうしたらいいですか?

/usr だけ read only になっても / が writable だとうれしさも半減。
/ を read only で運用するほどストイックにはなり切れんし、
そこまでするんなら別のアプローチにするかなあ。俺だったら。
804しにち:2001/06/26(火) 15:17
.xsessionをログアウトせずに読み込む方法はないのでしょうか?
起動が遅いので設定を変えるたびにログインしなおすのは
きついもので、、、
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:29
>>804
%xrdb -merge .xsession
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:33
FreeBSDでAir-H"のカードって認識できる?
807799:2001/06/26(火) 15:37
>>803
/etc? あきらめましょう:-)
なんかいい手はないですかね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:40
>>805
おいおい、.xsesiion を xrdb に食わせてどうするんだ。
正しい答は、.xsession を読め、であろう。
809しにち:2001/06/26(火) 16:05
colon missing on line,,,が沢山でてきました。
コロンをてきと〜につけてみたら
invaild preprocessing directive nameときます しくしく
810名無しさん@Emacs:2001/06/26(火) 16:14
>>809
だから >>808 のいうように >>805 の痛い勘違いだって。

それはそうと、設定変更を反映させるのに .xsession を読むってなんのことよ?
何のどういう設定か具体的に書かんとわからんぞ。
811しにち:2001/06/26(火) 16:41
すみません >810
自分の環境では .xsession に

kterm -g 100x20+0+155 -km euc &
kterm -g 40x5+784+0 -title LOGIN -C

などが書いてるものでそれを変更したあと反映させるには
どうすればいいのかがわからなかったのです。

X window system の再起動のしかたを教えてくださいと
書いたほうが良かったかもしれません。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:43
俺は「設定変えるたびにログインしなおす」が正解だと思うが、他に道はあるのかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:51
厨房な質問で申し訳ないのですがどなたか知ってたら教えてください。
4.3-STABLE で ja-netscape-communicator-linux-4.77を使用しています。

#netscape
としてネットスケープを起動すると、

Warning:
  Name: Navigator
  Class: TopLevelShell
  Unexpected ClientMessaget, type >WM_PROTOCOLS<
  DropSMgr.c:externalSourceHandler(765)

というメッセージが出てしまします。
ネットスケープ自体は普通に使えるのですがなんか気持ち悪いので、
できれば改善したいと思っています。

お願いします。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:10
distfilesのISOイメージってどこかにあるのでしょうか?
それともないのでしょうか?
BSD magにはportsがなかったので何も出来ません。

どなたか知っている方お願いします。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 17:33
>>801
onegai:>)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:10
>>815
KDEに変えたら?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:22
>>815 KTerminalも日本語通らなくない?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:31
>>815
ktermやrxvtやetermでダメな理由を述べよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:44
>>815
.cshrc さらしてください。4.3から変わったの? ' ' <- いらんのじゃ?
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv LANG ja_JP.EUC
setenv LANG PAGER jless
setenv XMODIFIERS @im=kinput2 # 日本語入力
パッケージ入れ忘れなんていわんでくれよ。。。
820819:2001/06/26(火) 19:55
補足ね。ターミナル自体の設定で japanese EUC mode っつーのはないの?
kterm はある。kterm ばんざ〜い
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 20:12
>>748 のページをみてndtp辞書を導入しようと思って、
作業をしていましたところ、
解説に従ってuser:ndtpuser group:ndtpgrp なるものを加えて、
>telnet localhost ndtp
localhost: servname not supported for ai_socktype
といわれるのはなぜですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 20:19
初歩的な質問ですいません。
プロバイダのDHCPサーバから振られたIPアドレスを開放するには
どうすればいいんでしょうか?

ちなみにwin2kだと ipconfig /release
でいけたんですが・・・・・・
823821:2001/06/26(火) 20:24
http://member.nifty.ne.jp/chiari/d/d200008a.html
をみて
>telnet localhost 2010
としたら
Trying ::1...
telnet: connect to address ::1: Connection refused
Trying 127.0.0.1...
telnet: connect to address 127.0.0.1: Connection refused
telnet: Unable to connect to remote host
こうなります。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 20:44
>>821,823
まず telnet localhost ndtp のときのエラーは /etc/services に
search 2010/tcp ndtp
が入っていないため。telnet localhost 2010 のときのエラーは2010番の
ポートが空いていないため。

ndtpd はどうやってインストールした? port なりパッケージなりを
使えばこのあたりは自動でやってくれる(ように記憶してる)。
自力でコンパイルしたなら付属のドキュメントをもっとよく読むべし。
825名無しさん:2001/06/26(火) 21:26
>>807
便乗質問なんですけど、
/varと/home以外の全てをread-onlyにすることは
できますか?
826773:2001/06/26(火) 21:27
>>789
オプションに-vか-vvか-vvvをつければいい。
>>790
splayはxmmsと同じプレイリストを扱えるから、プレイリストを作ればいい。
/mp3/label-name/artist/*.mp3 なら、
find /mp3/label-name/artist/ -name "*.mp3" > label-name.m3u
で聞くときは、splay -l label-name.m3u
827771:2001/06/26(火) 21:32
>>773-774

>>775-776
ありがとうございます。とりあえずバカチョンの方からアプローチ
してみようと思います。
828821:2001/06/26(火) 22:30
>>824
自力でインストールしてみましたが、
混乱してきたので、一度アンインストールして、ポーツ
から入れ直したいのですが、アンインストールって今まで
やったことがありません。
これは、
ndtpd-3.0/src
において、make distclean
とコマンドをうち、ndtpd-3.0以下を削除すれば、
アンインストールできるのでしょうか?

助けてください。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:48
>>828
アンインストールは
make deinstall

distclean は、元のtar ballを消すだけだよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:56
>>828
きちんとやるにはあらかじめどこに何がインストールされたか
メモっておくなり、Makefileを読んでどこに何がインストール
されてるか確認してそれを消す、ぐらいのことは必要かも。

ま、とりあえずはそのまま既存のファイルを放っておいても
packages/portsが上書きでインストールしちゃうだろうから、
たぶんそれでも問題ないんでないかい。
831829:2001/06/26(火) 23:07
あ、すまん。
初めは自力でコンパイルしたんか、勘違いスマソ。
832名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 23:15
>>828
もう一回、
make install > /var/log/ndtpd.log
とかして、そのログ見て消す。
833828:2001/06/26(火) 23:16
>>829 830 さん
結局、make distcleanでいいのでしょうか?
そのあと、ポーツからいれなおすということですよね??
834828:2001/06/26(火) 23:21
>>832
そのログファイルにインストールされたファイルと
その場所がかいてあるということでしょうか?
そしてそれらをまとめて消すということでしょうか?
835830:2001/06/26(火) 23:29
>>833
ちょっと判りにくかったかな。それではより簡潔に。

既存のファイルはアンインストールせずに放っておいてもまず
問題ないだろうから、気にせずそのままports/packagesを
インストールしてみれ。
836807じゃないけど:2001/06/26(火) 23:41
>>825
普通は無理でしょ。だって /etc 書き込めないとアウトだし。

何故に read only にこだわるのか知りたい。
837807じゃないけど:2001/06/26(火) 23:44
補足。
/ (ルートファイルシステム)は書き込めないといけない。
何でかって言うと /etc があるから。

あとはうまくすれば read only で大丈夫だと思うけどね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:52
>>833
make distcleanはダウンロードして来た(コンパイル、インストールする前の)ファイル
を消す物だから今の場合関係ない。
839名無しさん:2001/06/27(水) 00:28
>>836-837
設定が終わった後でも
/etcに何か書き込むんですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:30
root以外は書き込めなくして普段はrootで作業しなけりゃ
すむ話ではないの?
841807じゃないけど:2001/06/27(水) 00:31
>>839
パスワード変更とか、ユーザの追加とか。
842807じゃないけど:2001/06/27(水) 00:33
>>840
一般ユーザが passwd コマンド使えなくなっちゃいます。
843名無しさん:2001/06/27(水) 00:34
>>840-841
では、そういう設定が一通り終わって
メンテナンスモードに入れば
増えるのは/varと/homeで、
/etcを含む/はread-onlyにできる、と。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:39
何故 read only にこだわる?
セキュリティーのため?
845名無しさん:2001/06/27(水) 00:41
>>844
そうなんですけど、
あんまり意味無いですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:41
>>844
多分ね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:50
>>842
passwd(1)が set uid されてる理由を述べよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:03
>>845
難しいところやね。意味がないとは思わんよ。でも、そこまで
しなくても、という気がしなくもない。何をするのか、それにもよるが。

ところでサーバなのか?
サーバなら jail を考えた方がいい。
849807じゃないけど:2001/06/27(水) 01:09
>>847
う、突っ込み(汗
/etc/master.passwd いじれないよね、set uid されてナイト。

スマソ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:23
# cvsup -g /usr/share/example/cvsup/ports-supfile
すると
Updater failed: Cannot delete "/usr/ports/www/jakarta-tomcat/files": Directory not empty
と途中で止まるんですが、上手い回避方法ありますか?
cvsup する前に消しておいても、自分で先に Checkout しておきながら白々しく
同じエラーを吐いて止まってしまいます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:28
>>850
/usr/local/bin/cvsup を新しいものにしましょう。
この不都合は、FAQ化しつつありますね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:31
>>850
一般的にはこれで問題なしおちゃんなはず。

1. /usr/ports/www/jakarta-tomcat以下を消す
2. /usr/sup/ports-all/checkouts.cvs:. というファイルがあるんで
そこから'jakarta-tomcat'という文字列が含まれてる行を消す
3. ふつうにcvsupする
853850:2001/06/27(水) 01:40
ありがとう。
users-jp に出てましたか、検索せずに申し訳ない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 01:58
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 09:50
4.3ISOイメージをNERO5.5で焼いてCDROMからブートしようとすると、ブートできないと表示される。Windows上ではCDROMの中身が見れる。CDROMはSDM1502でチップはI815Eです。
Windows2000はCDROMからブートできる。NEROでの焼き方がまずかったのかそれともCDROMドライブがまずいのかわかりません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 10:32
>>855
よく分からないけど、BIOSの設定忘れてない?

 >Windows2000はCDROMからブートできる。

意味が良く分からない。
Windows 2000 Install する CD-ROM のこと?
857855:2001/06/27(水) 11:09
>>856 返事どうも
そうです。Win2000インストCDROMからはブートできるけど、4.3ISOをNERO5.5で設定を特に変えないで焼いたらこの4.3CDROMの中身は見えるけれどもブートできないのです。
いまNERO5.5の設定が画面を見ていますがイメージ焼くときにエミュレーション(1.44MB,2.88MB,かハードドライブ)の指定が可能ですが、自分が焼いたときにはこの指定をしませんでした。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 11:26
>>857
それ、焼きミス。ちゃんとマニュアルを読もう。
ブートフロッピーのイメージを指定するとうまくいくんじゃないかな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 11:36
>>857
4.3-install.iso は、既に boot.flp でブートできるイメージ。
そのまま、焼けばいいはずなんですが。
4.3-install.iso の、MD5 やファイルサイズは合っていますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 11:39
>>858, >>859
855 ではないんですが、自分もいずれ NERO で焼くかもしれないので、
聞いておきます。ブートフロッピーとして、 iso イメージを読み込むのですか??

以前、WinCDR で 4.x-install.iso を焼いた時は、
何の設定もなく、ブート可能な CD が焼けました。
861855:2001/06/27(水) 11:59
>>859 返事どうも
>MD5 やファイルサイズは合っていますか?
もう落としたISOファイルは消してしまったのでわかりません。今、再DL中ですが。

>4.3-install.iso は、既に boot.flp でブートできるイメージ。
ということは、フロッピーからブートしないとこのイメージは使えないのでしょうか?
てっきり自分はイメージを焼いたCDROMから直接ブートできると思ったのですが...

とりあえず、NEROの設定でエミュレーション可能にして焼きなおしてみます。
EZ CD Creator5も使ってみようと思います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:04
>>860
NEROは使ったことないが…
どのように書いていいのか分からんが…
えーと、「イメージ」として焼くんじゃない?

ブートフロッピーの話は、CD-ROM イメージを作るときに
必要なんですね。CD-Rに焼く段階ではフロッピー云々は
関係ないはず。

つーか WinCDR もってるならそれ使った方が良いのでは?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:09
>>861
>てっきり自分はイメージを焼いたCDROMから直接ブートできる

できるよ。そのイメージはどこから落とした?

少なくとも、FreeBSD SNAPSHOTs にあるISOイメージは焼く
だけでブートすることを確認してます。
864859:2001/06/27(水) 12:10
>>861
4.x-install.iso は、floppies/boot.flp をブートイメージに指定して作成されています。
もちろん、CD-ROM から直接ブートできますよ。
なんか、かみ合わないなぁ..
865名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 12:21
>>861
B'sでも、ただそのまま焼くだけで問題なくブートできます。
エミュレーションとか考えるな。
ただ単に焼くのだ。
余計な事考えるな。
4.x-install.isoは生なファイルっす。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:26
NEROの問題、という気がしてきたぞ。
使ったことないので知らないけど。

普通の焼きソフトなら、特別な設定なしに、ブートできるCD-R
を焼いてくれると思いますが。
867861:2001/06/27(水) 12:36
>>863 ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/4.3-install.isoです
なんでだろう? Win2000のCDROMがブート出来るドライブ使っているから4.3ISOもブートしてくれるだろうと思った。Windowsから焼いたCD見ると

Directory of H:\

04/21/2001 05:16a 9,707 ABOUT.TXT
04/21/2001 05:16a 980 ERRATA.TXT
04/21/2001 05:16a 34,686 HARDWARE.TXT
04/21/2001 05:16a 25,484 INSTALL.TXT
04/21/2001 05:16a 4,722 LAYOUT.TXT
04/21/2001 05:16a 3,615 README.TXT
04/21/2001 05:16a 42,508 RELNOTES.TXT
04/21/2001 05:16a 17,777 TROUBLE.TXT
04/21/2001 05:16a 8,453 UPGRADE.TXT
04/20/2001 10:44p <DIR> XF86336
04/21/2001 05:15a <DIR> bin
04/21/2001 05:15a <DIR> catpages
04/21/2001 05:16a 25 cdrom.inf
04/21/2001 05:15a <DIR> compat1x
04/21/2001 05:15a <DIR> compat20
04/21/2001 05:15a <DIR> compat21
04/21/2001 05:15a <DIR> compat22
04/21/2001 05:15a <DIR> compat3x
04/21/2001 05:15a <DIR> compat4x
04/21/2001 05:15a <DIR> crypto
04/21/2001 05:15a <DIR> dict
04/21/2001 05:15a <DIR> doc
04/21/2001 01:33p 87,189 filename.txt
04/21/2001 05:15a <DIR> floppies
04/21/2001 05:15a <DIR> games
04/21/2001 05:15a <DIR> info
04/21/2001 05:15a 5,606,172 kernel
04/21/2001 05:15a <DIR> manpages
04/19/2001 09:27p <DIR> packages
04/21/2001 05:27a <DIR> ports
04/21/2001 05:15a <DIR> proflibs
04/21/2001 05:15a <DIR> src
04/20/2001 10:44p <DIR> tools
12 File(s) 5,841,318 bytes
21 Dir(s) 0 bytes free


>>861
>CD-ROM から直接ブートできますよ。
Win2kCDで出来て4.3ISOで出来ない訳がないと思うのですが。NEROのFAQにあったイメージの焼き方で焼いたのがまずかったのか

今、また4.3のISOファイル落としてます。
868861:2001/06/27(水) 12:43
>>865,>>866
NEROかもしれないですね。EZCDCreator5も使ってみます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:49
そういえば NERO でイメージ焼く時、
track at once (disk at once だったか) のチェック項目があって、
それをチェックするのと、しないのとで、できが変わった記憶あり。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:10
FreeBSD4.3Releaseを使っています。
ポーツとか、/sysinstallのパッケージって更新できるのでしょうか?
navi2chを入れたいのですが、ポーツになかったです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:20
>>870
package は知らないけど、ports なら CVSup で更新可能。
もしくは、
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/index.html
から ja-navi2ch-xemacs21-mule-010611 とかのスケルトンを落と
して/usr/ports/japanese に cp して、make installするなど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:24
>>870
portsを更新することはできる。
cvsupをインストールして、/usr/portsを更新すればよい。

/stand/sysinstallで入れることができるpackagesは、
オプションを変更しないと、
4.3-RELEASE時点のものを見に行くようになっている。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:37
>>872
cvsupとはどうやってインストールし、
/usr/portsはどう更新するのか教えてください。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:44
ハンドブックを知らんのか、チミは?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:51
>>874
ここで簡単に説明を受けるほうが早いと思います。
876868:2001/06/27(水) 13:56
>>869
今disk at once外して焼いてみたけどうまくいかなかった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:56
放置される可能性もあるということを学んでちょ(笑)
878ななし:2001/06/27(水) 13:59
>>875
甘ったれんな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:13
HANDBOOK読んだ方が早いと思うよ。>>875
めんどいなら、
/etc/defaults/make.conf 読んでみよう。

# 英語だからという言い訳は通用しない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:20
補足。
/usr/ports/net/cvsup-bin/
881875:2001/06/27(水) 14:52
>>879 めんどいので読みません。もうNAVI2CHいれるのやめます。
882875:2001/06/27(水) 14:58
ていうかそのくらい教えろよ
どうせ1行2行なのに
883875:2001/06/27(水) 14:59
UNIX使うのなんて大したことないくせにプライドばっかり高い!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:00
放置プレイの予感…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:09
4.4-RELEASEが8月だっけ?
それまで待てばpackageに入ると思うがどうよ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:10
昨日から突然
setenv not found
Caught signal 11
というメッセージを残して落ちるようになりました。
夜中に突然HDDが動き初めてpsを見てみると大量に
findやnkfが実行されていました。これってもしや
jmanの漢字コードを書き換えられたんでしょうか?
887876:2001/06/27(水) 15:11
調べてみたら5.5.1.8はISO焼くときに問題が出るらしいので最新版へUGしてまた試すよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:32
% su
# shutdown now
# /stand/sysinstall
packages の net -> cvsup-bin-16.1 をインストール
# cd /usr/share/examples/cvsup/
# vi ports-supfile
host=CHANGE_THIS.FreeBSD.org

host=cvsup2.jp.freebsd.org
に書き直す。
# cvsup -g -L 2 ports-supfile
# cd /usr/ports/japanese/navi2ch-xemacs21-mule
# make install
# shutdown -r now
おわり?

1〜2行におさまらなかったよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:35
ちゅーかcvsupくらい標準で入っとけって感じ。
890いひひ:2001/06/27(水) 15:36
>>882
1行2行じゃ済まないからみんな教えないということに気づかないかね(イヒヒ
君に教えようかとも思ったけど、長すぎてここじゃ書ききれんよ(イヒー
891いひひ:2001/06/27(水) 15:39
>>888

駄目だよ、教えて厨房君にマトモに教えちゃ。せめて

host=CHANGE_THIS.FreeBSD.org

host=cvsup.no.freebsd.org
に書き直す、ぐらいのヒネリが欲しかったところ。
892887:2001/06/27(水) 15:50
スレ違いでした
893888:2001/06/27(水) 16:08
あ、cvsup-bin-16.0 じゃなくて、net -> cvsupit-3.0 がいいかも。
ハンドブックにもそう書いてあるし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 16:10
さくさく流して過去スレにするのがよいと思われ(笑)
895875:2001/06/27(水) 16:40
>>888
どうせ嘘だろ?もうやらんし、必死になって書かんでよろしい。
ていうかこのスレ性格わるいやつがいるなあ。
882,883は、俺じゃないから、たぶんここで、常駐してるやつ
が、自作自演して楽しんでるんだろ?
888あたりじゃないか??
896名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 16:47
マニュアル読まん奴は天罰下るよ、キット。

まあ、そー言うイタイ奴は Linux users ML あたりで聞くと
幸せになれるかもね。つーか大人しく Windows 使った方
が良いと思われ。

ちなみに >>888 は本当。HandBook読めば分かるけどさ。
897875:2001/06/27(水) 17:20
ホントどこからどこまでが嘘だかわかったもんじゃない。
初心者が来るとすぐ「Windows使えば…」だしな。
こんなんだからLinuxにシェア食われるんだよ。
898875:2001/06/27(水) 17:23
本物だけど、偽者って結構あおりうまいよね(^_^;)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 17:23
>>897
ちゃんと自分で努力しようという姿勢を見せれば答える方もちゃんと
回答してくれる。そうでなければそれ相応の対応がされるだけ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 18:07
900ゲット!
新スレの季節か?
901名無しさん@XEmacs:2001/06/27(水) 18:12
FreeBSDで、Windowsのmessengerみたいに、端末と端末
の間で、チャットしたり、ファイル転送したり
(電話したり)できるソフトはないでしょうか?
902901:2001/06/27(水) 18:15
勿論、その端末のOSにとらわれない、というのは大切です。
僕がFreeBSD、相手がWindowsでも、チャットが端末間でできてほしいです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 18:29
>>902
talk, phone, irc あたりが定番?

# Windows のことは何も考えてない(^^;
# オレも知りたい
904901:2001/06/27(水) 18:33
ちょっと調べましたら、
******************
IRCってなんですか?→解答
IRCというのは、一言で言うと、インターネットを利用したチャット専用システムです。いわゆるIEやネスケなどのWebページ閲覧ソフトではなく、チャット専用のソフトを使用し、チャット専用のサーバに接続してチャットをします。サーバに接続した人たちは、いくつもに分かれた会話の場のどこかに参加して会話を行います。

IRCの特徴

軽くて速い
速さはWebでのチャットの比ではありません。Webチャットは会話のログをいちいちリロードしていますが、IRCではメッセージが直接送られてくるため、この手間がありません。IRCを1度体験すると、Webのチャットはもうチャットとは思えなくなります。また、IRC用のソフト自体も、Web閲覧ソフトなどより軽いものです。
Macintosh、Windows、OS/2、UNIXなどほとんどのOSで利用できる
システムやユーザーを選ばないというのは1つの優れた特徴です。モバイル機はもちろん、ドリームキャストからもできたりします。もちろん、違うOS、違うソフト同士でも問題なく会話できます。
******************

とありますが、これはプラットフォームにとらわれない
と考えていいのでしょうか?
実際みなさんはどれがお勧めとかありましたら教えてください。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 18:39
906901:2001/06/27(水) 18:49
>>905
どうもそのページ今つながらないっぽいですが、
京大で、なんかソフト作ってるんですかね??
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 18:54
>>906
見れない?
こっちでは見れたよ。

簡単に要約を書くと、Windows, UNIX, MacOS などで動く
irc クライアントの情報が書いてあります。勿論日本語OK
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 20:02
レスが900を超えて危険信号が出てます。
これ以降は以下のスレでお願いします。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993639567
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:57
1000get
910キリ番ゲッター:2001/08/26(日) 00:59
age
test
sage
先は長いな
おう、頑張ろう是。
マターリマターリ
osage
梅地魔王
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:34
臨時age
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:20
age
920test:02/02/13 22:17
test
921test:02/02/13 22:53
>> 1ほげ
>> ほげ
>> ほげ>>2ほげ
922test:02/02/13 22:55
> 1ほげ
> ほげ
> ほげ>2ほげ
sagest
924a:02/02/17 14:09
                                 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::.´_ゝ`)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ 彡')ギャー 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙ミ彡)彡ヽ(`Д´)ノ') 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,
  (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜
     ┌──────────────────────―─┐
     │                                   |
     │                                    |
     │                                    |
     │                                    |
     │                /■\                    |
     │               (´∀`∩)                   |
     │               (つ  丿                |
     │                ( ヽノ                    |
     │                し(_)                |
     │                                    |
     │             Now Onigiring. ...               |
     │                                    |
     │                                    |
     │         そのままおにぎりでお待ちください。.        |
     │                                    |
     │                                    |
     └───────────────────────―┘
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:52
きえるところだった、あぶない
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:56
よかったよかった
よかないよ。
落ちるんならさっさと
落ちてくれればよかったのよ。
このスレは大変だぞ。
毎日恒例。
回線落とす前に
起こられるまで埋める。

typoしても気にしない。
.
今日はめっさ怒られる。
.
10も進まない鴨。
.
援軍頼む。
ports vs apt
埋める?
生めない?
ボクハ
オンガクカ
デンタク
カタテニ
タシタリ
ヒイタリ
うめーうめー
ソウサシテ
サッキョク
スル
コノボタン
953<>:02/03/21 11:10
オセバ
オンガク
カナデル
957<>:02/03/21 11:54
終わり?
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:45
1000
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:46
madamada
ageちゃダメだYO!
ageたって
なんの
とかいってageちゃったよ。
逝ってくる
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:45
と埋める人がいなくなるから

もうちょっとだけ
ななななな
.
埋めさせてぇん。
あ、
さげー
さげー
さげー
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!………………。
      /      /     \________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:38
うんこ
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:41

キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━(゚∀゚)━━━(゚∀゚)━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!



974名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:42
荒らし嵐なんちて
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:43
1000げとおお

              
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:44
あたらしいあらしいいいいい。
あらあらあらら、ありんこちんこまんこうんこっこ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:47
ひもぱんってどこでうってますか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:57
>>978
鋭いつっこみ
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:58
ちんぽもつっこみ         
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:59
まんこにつっこみ                      
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:08
やったあ、1000げっとおおおおと
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:09
>>982
早漏
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:28
oioi
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:06
age
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:06
ageru
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:07
agenai
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:07
hageru
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:07
hagenai
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:08
990だよもん               
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:08
991                        
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:09
九百九拾弐                          
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:09
993                                 
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:10
994                                        
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:10
995                                                       
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:11
996
                                     
           
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:11
997
  
 
                                              
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:12
999999999999999999999999999988888888888888888
 

       
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:12
999   
  
  
     
   
             
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:12
?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。