誰でも使えるUNIXは存在しうるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大一坊主
入門者です。
私にとって、UNIXの世界は非常に厳しいものです。
UNIXについての予備知識と言ったらls,man,cat,cd,rm,mkdirくらいの
ものであった人間なので、何事にも苦労しています。
muleなどは、使い方を調べるために、何度も「ヘルプのヘルプ」
を見る羽目になります。
Windows並にとまでは行かなくても、せめて98のDOSくらいには
わかりやすいシステムを作れないものでしょうか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 14:30
んー、ありがちな意見だけど、UNIXを一般向けにする必要は
無いんじゃないかな??
あくまで開発者用のOSってことで、WindowsやMacとは別の、
平行な直線上に存在するOSって気がするな。
だからWindowsが滅びてもUNIXクローンが栄えるわけでは
なくて、例えば超漢字のようなOSが次に栄えるでしょうな。

もちろん自分らだけで使ってたんじゃ、単なる自己満足の
オ○ニーみたいなもんだし、門戸を広げる必要はあると思うよ。

まぢれすしてみました。
32:2001/05/13(日) 14:33
書き忘れたけど、サーバ用として見たときは、初心者向けに
分かり易くする必要な全くないよね。
(必要なのはあくまでもシステムが secure であることなんだし)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 15:05
>>1
用途を限定しないと話がとっちらかるぞ。

こんなんもあるし。
http://www.changeLog.net/log/1999/special/TouchPhone/
5大一坊主:2001/05/13(日) 15:14
とはいえ、大学のシステムはUNIXがメインなので、
管理者でなく一般ユーザーの立場から使いやすくしてほしいです。
学内で使うならX-Windowのお陰である程度はWindowsの類推が
利くのですが、ファイルのやりとりなどのためにリモートログインすると
テキストベースなので、マニュアル関係が不十分だとつらいです。

比較的小さなコストでできることもあると思います。
例えば、オンラインマニュアルを極力日本語化し、
ログインすればすぐに「詳しくは**を見てください」などと
表示するようになっていれば、私のような超初心者には
だいぶん精神的な垣根が低くなります。
それから、manはコマンド名もろくに覚えていない私のような人だと
いちいちman -kで検索しなければならないので不便です。
DOS6のFASTHELPのようなものを作ればその点を容易に解決
する事ができます。

また、OSの基本的な構造まで変えるとすれば、
(これは大学のシステムを使うだけの私には関係ありませんが)
ハードウェア関係は、WindowsやMacのように、デバイスドライバを
インストールして、説明書通りに設定をすればよい、というふうに
なっていれば、プログラミングの知識がなくてもUNIXが
一応使えるわけですから、かなりユーザーが増えると思います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 15:26
>>5
> 比較的小さなコストでできることもあると思います。
> 例えば、オンラインマニュアルを極力日本語化し、

やってるとこはやってる。
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/
http://www.linux.or.jp/JM/
が、コストは小さくはない。どこも人手はたりない。
不十分だと思うならプロジェクトに参加してどんどこ訳せ。

> ログインすればすぐに「詳しくは**を見てください」などと
> 表示するようになっていれば、私のような超初心者には
> だいぶん精神的な垣根が低くなります。

ランダムに表示するのはあったけどな。
http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/linux/tips/
ほんとに有効かは疑問。

> それから、manはコマンド名もろくに覚えていない私のような人だと
> いちいちman -kで検索しなければならないので不便です。

http://www.google.com/ じゃ、ご不満?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 15:34
UNIX のコマンドは慣れだと思うな。最初は基本的なことしか分から
なくても、慣れる(分かる)に従って shell script 書いたりするし。

Lisp programmer でない限り mule や XEmacs などが持つ多くの機能
をマニュアルなど見ずに使いこなしている人いないんじゃないかな。
つーか、多くの機能持っているけど、あまり使っていないような気も
する。基本的操作しか使わないと。

オレも使いこんでいるとはいえないなあ > Emacs 系エディタ

んー変な日本語だ。スマソ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 15:40
>>6

閉じたLANだとgoogleにつながらんしね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 17:48
てゆーかどんなOSでも誰でも使えるようにはならない。
10大一坊主:2001/05/13(日) 18:06
いろいろ有益な情報ありがとうございます。
(ここのレスのような情報が、もっと簡単に入手できればなあ。)
ところで、私の大学のシステムでは、cd,man,fgのmanは
日本語なのですが、ls,cat,mkdirは英語だったりします。
「初心者向け・全UNIX系OS共通日本語ヘルプ」
のようなものがあったら教えてください。
もしそういうものがあれば、それを広く宣伝してめでたしめでたし、
だと思います。
(ここまでやれと言うのは他力本願にすぎるかもしれませんが。)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 18:20
>>10
ls, cat, mkdir あたりはどの Un*x でもそんなに大きくは違わないから
>>6 のリンク先で調べて試してみ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 18:24
1ほどのやる気があれば、もうすぐ使いこなせると思われ。

「●●がしたいけど、どのコマンドかわからーん」って
クチには、大学生協か、大きい本屋いって、コマンドリファレンス
の類をかたっぱしからながめて、よさげなの買ってくるよろし。
あ、アルファベット順で、インデックス充実してないやつは、
単独じゃ役にたたないから却下ね。

UNIXって自由度高すぎだから、「完全に使いこなす」ってのは
不可能に近い。自分が満足できればそれでヨシ。すでに、
「98のDOS」にできることはUNIXでできてる自分がいたりしない?
> 1

インストール/設定の簡単さは、誰でも似たようなこと考えるね。
だから、かつてに比べれば格段にカンタンになったよ。
商用もFreeのも。
これからもゆっくりでも改善はされてくと思う。
>>1
とりあえずASCIIの「人に聞けないUNIXの使い方」って本を買って読むといい。
A3サイズの黄色い本だよ。運が良けりゃ大学生協にも置いてあると思う。
てゆうか、入門者にはあれで十分。頑張ってね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 19:05
「誰でも使える」ような状態になった時点でそれは
UNIXとは言わないと思われ。
UNIXってのは管理者さんがいて、困ったときはいろいろ教えてくれて
幸せ〜ってモデルだと思うので、ユーザが管理者もしないといけない
現状ってのはあんまUNIXじゃない気がする。


1513:2001/05/13(日) 19:08
>A3サイズ

ごめん、今調べたらB6サイズだった(全然違うじゃん)。
要するに小さい本だよ。

あと、これの続編として「システム管理編」、姉妹版として
「人に聞けないLinuxの使い方(こちらもユーザー編と管理編の
2冊)」ってのもある。興味があったら読んでみるといいかも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 19:54
そういや確かに管理者の存在をを前提とした
パラダイムモデルだな、UNIXって。
ミニコン用OSの流れを汲んでるからか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 21:22
言葉の壁は大きいよね。
英語は腹括った方がいいよ、できるだけ早めに。

>>16の言う通りUNIXは、 ユーザ/管理者 で分かれてるから。
ユーザ側だけ極めるって凄く稀かも。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 21:26
WSを数人でシェアしていた大昔は、管理者に手厚く守られていた
からね。最初はキャラ端しか貰えなかったから、コマンドラインや
シェルスクリプトをじっくりと憶えていった。そうやってUNIXの常識や
オペレーションの知識を蓄えた者が、次の管理人に抜擢された。
今はいきなりインストールから始まるからな...
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 21:31
しかもいきなり X Window system が使えないと、使えないと騒ぎが…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 22:25
>>1
オライリーに「UNIXコマンドリファレンス」?みたいなタイトル?の本があるので
買ってきて分かんなくなったら開いてみるのがいいと思います。
テナガザルです。確か。
というか、学校のPC一台に一冊置くように交渉するのがいいかもです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:10
>>20
メガネザルじゃなかったっけ?
いや、動物のことは良く知らんが。
あの本いいよね、何事も勉強の範囲を限定しないのがベスト。
22せみころん:2001/05/13(日) 23:11
システムのシンボル空間との親和性を考えると、やはり
日本語に翻訳したmanページ群は退廃なのではないかと
つねづね思っているのであるが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:55
英語が〜 日本語が〜 なんて理由は言い訳にならない。
日本語あったらラッキー くらいに思っておかないと。

# 俺は英語わからないから辛いがな・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:16
うちの大学の端末室には私設図書館があったな。
いろんな本をかうやつがいて、そこにおいといてくれるの。
あと、manualも必要なのから印刷して、そこに置いといたり。
たまにスピリッツとかおいてあったけど、まあ、めぞん一刻が
バイブルなところなんでいいでしょ。

要は学生同士の communityっつーのも大事だ、ってことで。
でもあの雰囲気は、もう残ってないのかもなあ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:25
>>24
あった、あった。
定番本なんかはみんな持ってるから、わかるように名前書いておいたりしてな。
得意分野が「何々なら誰々」みたいに、自然に分化していくのがいいんだよな。
この分野は引けねぇみたいな感じで、切磋琢磨してさ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:27
>>24
いい感じですね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:27
>>24
うちもそんな感じだったな。
ずらっと UNiX MAGAZINE が並んでたり。
なぜか常駐してる人がいて、いろいろ教えてもらったり。
ゲームつっこんで友達と遊んだり。(これで Makefile のいじり方おぼえた)

って、ズレとるが。
2827:2001/05/14(月) 00:28
うわ、昔話だとレス速っ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:31
>たまにスピリッツとかおいてあったけど、まあ、めぞん一刻が
>バイブルなところなんでいいでしょ。

10年前(藁
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:17
>>65535
ふうん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 20:18
>>30
おーい、ぼっとのバッファがあふれてるよー(わ
32