1 :
名無しさん@お。:
IA-64に対応を予定してるOSは
Linux(Caldera/Red Hat/SuSE/Turbo/VA)
UNIX(HP-UX/AIX)
Windows(Win2k)
Novell NetWare
なんだが、
1.これらが載るハードウェアって一律同じアーキテクチャと考えていいんだろうか?
2.IA-64 Linux Projectの目的の1つにチップセットごとにカーネルが乱立しないように
するというのがあるんだが ハードウェアアーキテクチャをATXみたいに統一する
と考えていいのかな?
3.IBMはIA-64にAIX 5LとLinuxを載せたがってるわけだが
じゃあたとえば日立が作ったIA-64ハードウェアに5Lが載るのか?
(これを去るお方に質問したら じゃあRS/6000はどうなるのかと返されて困った)
こないだの発表会では AIX 5Lは幅広いプラットフォームに適合させたいと明言してた
4.主導権は誰にあってみんなが利益を得られる構造になってるのかどうかを知りたい
これまでの流れからの推測でも憶測でもいいし意見をください
インテルとかプレスとかあちこち読んではみたんだが
はっきりとこうだと名言してるものがなくてここで識を乞うてみた
リナ板でも書いたんだが敢えて許してくれ
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 21:58
(1)同じだと思います。ただし、シングル専用チップセットとデュアル以上の
CPUをサポートするチップセットについては異なるのでは?
(2)チップセットが同じでもインタフェースは異なるものがでるかも?
(3)RS/6000はチェスで勝ったより巨大なシステム(CPUが2048個
載ったような)向けで、IA-64はそれよりも小規模なシステム向け?
(4)主導権は一応Intelにあると思いますが、強権を発動すると他の会社
はさっさと引き上げる、、、といいますか、絶対的主導権を持ってる
のはHPとIBMかも?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 18:16
IA-64ってあくまでCPUのアーキテクチャでしょ。周辺のハードウェアに
ついては何の規定もしてないような。
それと、設計の主導権はIntelとHPが50:50のはず。IA-32のほかに
PA-RISCとの互換性の確保も仕様に含まれてるわけで。ちなみに
HPではすでに出荷時はPA-RISCを搭載、後からIA-64なCPUへと
換装可能なワークステーションを出してるぞ。
4 :
名無しさん@お。:2001/05/07(月) 22:41
>>2 そうかんがえるのが妥当だよね
俺が疑問に思うのはシステムごとにカーネルを作るの?ってことなんだが
たとえばHP-UXに載るLinuxだとHPが独自仕様のOSを作ることにならないか?
じゃあIA-64 Linux Projectはいったいなんの会合なんだろ
ただの連絡協議会? OADGみたいなことはしてないのか?
http://www.linuxia64.org/ (日本語の情報は@ITとかにある)
時期的に見てチップセットを含むハードウェアの仕様は決まってるだろけど
>>3 うん インテルのIA-64情報を見る限りそうだ
セミナーでもCPUそのものの機能についてしか触れてない
http://www.intel.co.jp/jp/eBusiness/products/ia64/ この上で稼動するOSって
中身はちがうが名前だけ統一のDOSみたいになるのだろうか はて。
Win64はどうなる?すべてのハードメーカーごとにカーネル64を作るのか?
そんな手間はかけないと思う OSベンダーからすれば同じバイナリで
どのハードでも動くことが理想だと思う OEMバージョンが出るとしてもね
IA-64 Linux Projectはカーネルの乱立をさせないと謳ってるわけだし
俺がここでいろいろ言ってるだけじゃ憶測の域を出ないね
誰かインテルインサイド情報出してくれないかな
PowerPCみたいな運命にだけはならないことを祈ろう
(Mac使いがいたら殺されるな)
5 :
名無しさん@お。:2001/05/07(月) 23:13
自分で書いて読むのだるい 鬱だ
情報も古かった 出直してくる
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。: