1 :
お暇なら来てよね :
2001/04/04(水) 23:56
もちろん、おいら以外の初心者が質問してもいいですよね?
>2 ちゃんと前スレ読め! …って言われるようなあなたでも大丈夫。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 00:46
FreeBSDをCD-ROMからインストールしたあとに、 追加でportsコレクションとやらからインストールしますよね? それで、どれを入れればいいのか悩むのが面倒なので、 まとめて全部入れてしまいたいんですが、それを簡単に行う方法ってないですか? 宜しくお願いします。
5 :
名無しさん@いま食事中… :2001/04/05(木) 00:55
>>4 ports でインストールする場合、依存するソフトもインストールして
くれます。インターネットに接続してある場合は、インストールする
ソフト自体も ftp で取得してくれるよ。
6 :
もしもの為の名無しさん :2001/04/05(木) 01:11
オーイみんな!ヘイBSDはどうやって手に入れたんだい? 自分もヤリたいッス!でも、FTPってやったことない… で、店頭のパッケージで買おうかと思うのだが、非常に難しげ。 果たしてデュアルブートはできるのか?初心者にインストールできるのか? やはりLinuxから入門するべきなのだろうか? じゃあとりあえず、どのような形でBSDを手にしたのか教えてくれ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 01:19
>>6 漏れは、FreeBSD2.2.6をFTPでインストールしたのが最初。
がっこのなかにjp.FreeBSD.orgがあったからラクチンだったす。
BSDmagでいいじゃん
6発言はふざけすぎだったッス。すいません パッケージの方があんしんな気がしますが妄想ですか?
10 :
名無しさん@いま食事中… :2001/04/05(木) 01:35
11 :
名無しさん@いま食事中… :2001/04/05(木) 01:44
>>9 パッケージって箱に入って売っている奴の事かしら。七千円ぐらいで。
それだったら、安心云々は関係ないです。商用ソフトやフォントが入
っているだけだから。サポートはあまり期待しない方がいいと思われ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 02:02
雑誌のインストール特集を買うのが良いと思われ。 毎年4月になったらインストール特集が乱発するような 気がしたが今年はどうだろ。 とりあえずSDのFreeBSD特集号は4.2Rで日本語インストーラついてたね。
13 :
名無しさん@いま食事中… :2001/04/05(木) 02:07
補足。 商用ソフトやフォントがセットで付いてくる、という意味ね。 もしそれらが欲しければ、買っても損はないと思われ。 *BSD の場合、Linux とは違い、カーネルと基本的なコマンド がセットになって一つの OS なんだな。それにフォントやら かな漢字変換ソフトなどが付いて来ると言う訳。 サポートもさほどアテにはならんでしょう。って実際はどう かは知らんけどね。 まあ、フォントなんかは Windows PC からコピって来る事も できるので、オレは買わない。かな漢字変換は SKK… ダメだ、眠くて体が持たん。オレは寝るぜ… 無茶苦茶な文章許してくれや。
14 :
6 :2001/04/05(木) 02:19
アドバイスありがとうございます。 BSDをどのように導入するのかも分からなかったので参考になるッス。 パッケージを買うのはやめて雑誌か、UNIX入門書でも買うことにするッス。 インストールが簡単というのは意外ですね。4日かかったという話も聞きますが(Linuxは) 導入したらどこかで報告したいです。ヨロシク
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 10:38
>>4 とりあえず packages で cvsup-bin だけ入れて ports を更新したら、
# cd /usr/ports && make && make install
要ネットワーク環境設定済。
多分、死ぬほど時間掛かる。
ports の更新は /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile の 51 行目を
-*default host=CHANGE_THIS.FreeBSD.org
+*default host=cvsup2.jp.FreeBSD.org
こんな感じかな。
あとは # cvsup ports-supfile でとりあえず ok 。
本当はいらない ports 外したほうがいいけど。
あと、無駄が多すぎるからいるものだけ選んで入れないとダメ。
Mozilla と Mozilla+ipv6 の両方を入れたりしても無意味なだけ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 10:43
新しいノートに stable を入れたんですが、最近のノートなのでシリアルポートがついてい ません。もちろん代わりに fxp0 な LAN chip 内蔵なので事足りるんですが、たまにこのマ シンを serial console として使う必要があるのです。FreeBSD 的にはどうするのが手っ取 り早いでしょうか? USB や PS/2(外付けキーボードやマウス用)を代わりに使う方法って ありますか? それとも RS232C の PC-CARD を買うのがいいでしょうか?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 15:57
18 :
いひひ :2001/04/05(木) 18:54
直接USBキーボードつなぐんじゃ駄目なん?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 19:13
>>12 SDのFreeBSD特集って何だ?
SDの今月号はNetBSD特集で、別にCD-ROMは付いてなかったが、
違うことを言ってるのかな?
22 :
4 :2001/04/06(金) 01:30
アドバイスありがとうございました。 必要になったらその分だけ入れる、という方針にいたします。
23 :
16 :2001/04/06(金) 11:58
>>17 そうですね。そんなんで serial login できればいいんですが。
>>18 いえいえ、ノートを操作するんじゃなくて端末として使いたいんですよ。
また調べてみます…
24 :
いひひ :2001/04/06(金) 14:41
25 :
825 :2001/04/06(金) 18:52
インストールはできたのですが、Xがうまく動いてくれません。 XF86Setupではマウスとキーボードの設定のみしかして ないのですが、これだと320*200でXが立ちあがって、使 い物にならないです。 グラフィックカードやモニターの設定をすると、X Unableといって 設定の書きこみが失敗して、「再度挑戦しますか?」と聞いてくるので 「OK」を選択すると(これしか選択できないです)、白とクロの点点 の画面になってうんともスンとも言いません。 Xはあきらめた方がいいのでしょうか? ちなみにGeForce2GTSにシャープの液晶です
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 19:14
おっと、前スレの人ですね。ちょっと心配してました。 Display の解像度の選択はどうしてる? これを選択しないと、確か、どうだったかなあ、VGA で立ち上が らない? 最悪だと、まだそのカード、XFree86 が対応してない可 能性あり。もしかして、ノートPC? あと、24bit colorとか 32bit color とか選択しないと、256色なん で使用するにはちと苦しい。うぬ、このボード、nVIDIA だよなあ。 未対応ってオチじゃないことを祈ろう。
27 :
825 :2001/04/06(金) 19:20
未対応ですか・・・ なんかそんな感じもします。 Xが立ちあがって終了した後、メッセージを見ると NVidia unknownと表示されているので。 結局これだとNvidiaと言うことは分かるけど、 チップセットまでは分からんってことですよね?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 19:22
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 19:25
多分、推測だけど、 GeForce2GTS という石の名前のような気がする。 dmesg の結果は?
30 :
825 :2001/04/06(金) 19:27
最初はTNT2にする予定だったのですが Geforce2GTSしか選べなかったんですよ(涙 でるにやられました。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 19:49
http://www.xfree86.org/4.0.3/nv.4.html によると、
>RIVA 128
> NV3
>RIVA TNT
> NV4
>RIVA TNT2
> NV5
>GeForce 256, QUADRO
> NV10
>GeForce2, QUADRO2
> NV11 & NV15
>GeForce3
> NV20
XFree86 4.0.3 でも動かないのかあ。うーん、厳しいな。
MGA の G450 なら Linux 向けドライバで動くんだが…。
32 :
825 :2001/04/06(金) 19:53
色々調べてもらって、感謝です Geforce2、QUADRO2 の奴じゃダメなんでしょうか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 20:05
GeForce2, QUADRO2
は XFree86 4.0.3 で動くと思うよ。
>>31 のリストに入っているし。
34 :
825 :2001/04/06(金) 20:07
GeForce2ならなんでもいいってことなのでしょうか? MXやらGTSやらあるんですが
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 20:26
GeForce2 MX や GeForce2 GTS が GeForce2 互換ならば、XFree86 4.0.3 は動くと思うけども。で、互換性あるのかは、分からない…。 もし互換性あれば、X が使えるので、やってみる価値はあるかも。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 20:59
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 06:07
昨日あたり 4.3-RC の GENERIC から options ATA_ENABLE_ATAPI_DMA が削除されて、CD-ROM ドライブが DMA で使えなくなっちゃった。 別の方法で、なんとかなるのでしょうか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 06:21
[bsd-nomads:15356]の人がインストールしたらしい FreeBSD 4.3-RC2を私もインストールしてみたいのですが何処をさがせばいいのでしょうか? あぁ、自分でnewvers.shをいぢればいいのか...
39 :
???????????????B :2001/04/07(土) 18:33
>>37 あ〜俺も昨日の晩に config かけたら同じ症状でたわ.
HDD は特に問題なく行ってるような感じだけど.
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 18:46
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 18:58
>>40 RC2 ってまだでは? 38 は、その辺のことの突っ込みなのではないかと。
う、確かに。まだ 4.3-RC だったか…。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 21:58
今度自宅PCにBSDを入れたいのですが、BSDには、 Free/BSD, Net/BSD, Open/BSDの3系統のディストリビューションがあると 聞きました。この中でいわゆるRPM系のディストリビューションはどれですか? あと、会社のサーバーがOS/BSDとかいうやつらしいのですが、 これは何系のディストリビューションですか? よろしく。
ネタなのかどうか微妙。
>>44 おそらく放置プレイを希望しているものと思われる.
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 00:02
>>44 -45
初心者対応スレなので、それなりに対応してみる練習。
>>43 FreeBSD, NetBSD, OpenBSD は、まとめてBSD系と言われますが、
Linuxのディストリビューションとは全く違います。
とりあえず、違うOSとお考え下さい。
そちらの会社に導入されているものは、
おそらく BSD/OS というものだと思います。
これもまた上記の3つとは違うものです。
RPM(RedHat Package Manager)系のディストリビューションはどれ?
ということですが、これらはソフトウェアの管理にRPMを用いていませんので、
答えは「どれでもない」です。
おそらく、 RPM形式で配布されている各種プログラムが使えるか?
というご質問かと思われますが、答えは「使えなくはないけど、たぶん辛い」です。
というのは、上記3つのOSは「違うもの」ということもあり、各種設定ファイルや、
ファイルの置き方、daemonの起動の仕方、最初から用意されているプログラムなどが、
微妙に異なるのです。よって、おそらくは.rpmを作るときに前提としている環境が、
これらと全く違うことが想定されますので、導入には困難がつきまとうものと考えられます。
こんな感じでよろしいでしょうか。
>>44 Voke no tsumori rashiizo.
FreeBSD を Free BSD とか フリー BSD って書いて fj とか users-jpでねちねちいじめられるのは見てきたけど Free/BSD と書 くのは初め見た。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 00:55
こんな質問逝って良しだろうけど・・・ FreeBSD入れたいんだけど 別ドライブにWin2kが入ってます。 linuxのliloみたいな感じのFreeBSDにありますか? それともBootソフトを別に入れる方がいいっすか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 01:05
>>43 RPM 系 というのを
o ユーザが多い/参考文献が多い/バイナリパッケージが多い
と勝手に解釈した場合、
o FreeBSD が一般ユーザがとっつきやすい
と答える
一つの理由として
o このスレが存在していること
といってみる。
・BSD系で初心者がPC/ATで始めるならFreeBSDが良い。 この条件に激しく異論を唱えるものはそんなに多くないと思われる。 もちろん「初心者が始める」という条件の場合で。 実際にServer立てるとか、セキュリティなどの場合は 論議に決着つかないだろうね。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 02:05
初心者ならLinuxだと思うが。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 22:04
BSD をdos/v 機にインストールしています さて、モデムを使ってインターネットにアクセス したいと思います PCI接続のモデムはソフトウエアモデムのため ほとんど駄目とのこと よってSrialかRS232C接続の外付けモデムを買いたいと思います お勧めのモデムは?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 23:39
>>55 外付モデムならばどこのメーカ買っても、問題ないと思います。
そーいえば、Mwave という DSP を使った WinModem は Linux
ドライバが公開されているらしいですね。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 00:04
え?PCIモデムはダメなの?
58 :
厨房@お腹いっぱい :2001/04/09(月) 00:04
富士通FMVビブロにBSDが入りません。なぜでしょう。 1台目は6233(PU233)システムコマンダーでWIN95と 共存させようとしましたが、言語をJapaneaseにしたとたんホ ワイトアウトして固まりました(5回)。 2台目はNE5/600(PV600)でWinME、Win200、Win2000 2ヶを同じくSCで共存させていました。OSウイザードの途中で、 1.5Gの余裕があるのに、最初の領域に余裕がないのでセットア ップできないと表示されました。 やっぱ、Linuxがいいのでしょうか?それとも・・・ CDは技術評論社の「パワーアップFreeBSDでした。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 02:08
実に厨房らしい質問で良し。 まずは質問の際にOSのバージョンを書くことを覚えよう。
>>57 ほとんどのPCIモデム(いわゆる内臓モデム)はソフトウェア制御だよ。
Winモデム って呼ばれるくらいで、大抵はWindowsでしか使えない。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 07:54
>>58 FMVは知らんけど、VGAが日本語表示に対応していないのでは?
インストールはEnglishでやってみて。(japanese fontのインストールも
忘れずに)
2台目の件は、基本区画として空きがないからでは?
62 :
いひひ :2001/04/09(月) 21:45
http://mozilla-freebsd.hoops.ne.jp/ にあるやり方でmozillaのnightly追っかけしてるんだが、
最近コンパイル通らなくなったんだわ。
configure && Makefile 追っかけた結果、
ac_cv_func_gnu_get_libc_version=no
を追加してやれば一つ目の障壁は突破するんだが、
もう一つが通らない。情報キボンヌ。Cは読めるけど
表の世界しかよくわからんのよ、いっつもperlで
仕事してるから(イヒヒ
環境はMar/23にbuildした4.3-RCだな。
------- error msg ---------
/usr/include/malloc.h:2 warning #warning "this file includes
<malloc.h> which is deprecated, use <stdlib.h> instead"
tmplout.c: In function 'time2text' :
tmplout.c:966: too many arguments to function 'ctime_r'
------
ソース見てもCTIMEをctimeにしているマクロがあるだけみたいだし、
なんでctime_rになるんだか・・・。
malloc.h より先に stdlib.h インクルードしてる?
64 :
いひひ@実は職場 :2001/04/09(月) 21:54
む、ヘッダファイルの順番に依存しはじめたということなのかな? 早速帰宅時の電車内で調べてみる。気力のこってたら夜にでも。 残ってなかったら翌朝にでも報告しまふ。
すんません、エラーメッセージに反応しただけです
time.hみてみたけど、引数の数が違うやつが2種類定義してあるね?
#if !defined(_ANSI_SOURCE) && !defined(_POSIX_SOURCE)
だと引数が2個になって、
>>62 のエラーになってるようにみえる
違うか、ごめんちゃんと見ないとわからん ソース確認しようと思ったけど30MBかぁ・・・
mozilla の nightly かあ。いいなあ。 ヘタレマシンなんでできない。ううぅ…(泣
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 00:41
ユーザの消し方がわからないのですが、 vipwで消したいユーザの行を消して /home/ユーザをばっさり消すだけでよろしいのでしょうか? また、ユーザ名の変更をする場合は vipwで変えたいユーザ名を書き換えてしまうだけでよろしいのでしょうか?
ユーザを消したいなら路地裏で射殺するのがいいんじゃネーノ? そいつが何かやらかしたのか?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 02:01
>>68 rmuser つーコマンドがあったりして。
ユーザ名かえる場合、uid には気つけて。
71 :
いひひ :2001/04/10(火) 09:18
うー、ソースすらよく読めてないことが判明。 疲れの所為だ、そういうことに事にしておこう。 #if definde/#endifのネストの外に >#define CTIME( c, b, l ) ctime( c ) を加えて解決。 mozilla/directory/c-sdk/ldap/libraries/libldap/tmplout.c ----- #if defined(OSF1) #if defined(CTIME) #undef CTIME #define CTIME( c, b, l ) ctime( c ) #endif #endif #if defined(LINUX2_0) || defined(LINUX2_1) #if defined(CTIME) #undef CTIME #define CTIME( c, b, l ) ctime( c ) #endif #endif /* This is totally lame, since it should be coming from time.h, but isn't. */ #if defined(SOLARIS) char *ctime_r(const time_t *, char *, int); #endif -----
72 :
厨房@お腹いっぱい :2001/04/10(火) 21:34
>FMVは知らんけど、VGAが日本語表示に対応していないのでは? >インストールはEnglishでやってみて。(japanese fontのインストールも >忘れずに) ありがとうございます。英語ではセットアップできました。しかし、MBRが おかしくなって、SCすらだめになりまして、起動ディスクからやり直しです。 こわいから、怖いのでPVの方は、Win専門にします。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 21:49
>>72 SCを使っているなら、FreeBSDインストール途中のブートマネージャ
の選択のところ(BootMgr/Standard/Noneの3択)で、
Noneを選ばないとMBRを上書きしてしまうよ。
それだけの問題なら恐くないはず。再度挑戦されたし。
74 :
厨房@お腹いっぱい :2001/04/10(火) 22:39
分かりました。英語を勘違いしていたみたいです。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 12:01
amd の設定でつまっています。 NFS-Server(Solaris) の /export/home を Local(FreeBSD4.2) の /home に [/etc/fstab] NFS-Server:/export/home /home nfs rw,-3,-b,-i 0 0 としてマウントしてたのを amd でやる場合、のマップファイル の記述例を教えてください。
>>75 自分がどう記述したかを書こう。
そうすれば、どこが間違っているのかを教える事が出来る。
初めから教えてくださいじゃダメだよ。
# 別にもったいぶってるわけではなくて、老婆心ね。
77 :
75 :2001/04/11(水) 12:33
うぃ. [/etc/amd.home] /defaults opts:=rw,grpip,resvport,nfsv3,nosuid,nodev * type:=nfs;\ rhost:=NFS-Server;\ rfs:=/export/home;\ fs:=${autodir}/${rhost}${rfs} として, amd -l syslog /home /etc/amd.home で amd 起動.すると /home/(誰かの home) としてマウントして欲しいのに /home/*/(誰かの home) としてマウントされる. amd.home の * より /home/* にアクセスがあったとき, /home/*/ の下に NFS-Server:/exports/home がマウントされて 記述どおりの動作をしているのだとは思うのだけど,希望する マップファイルの記述法がわかりません.
78 :
not 76 :2001/04/11(水) 14:11
>>77 [/etc/amd.home]
/defaults opts:=rw,grpip,resvport,nfsv3,nosuid,nodev;sublink:=${key}
* type:=nfs;\
rhost:=NFS-Server;\
rfs:=/export/home;\
でどうだよ。
ちがった
80 :
not 76 :2001/04/11(水) 14:27
いや、あってるか。
>>78 > [/etc/amd.home]
> /defaults opts:=rw,grpip,resvport,nfsv3,nosuid,nodev;sublink:="${key}";type:=nfs
> * rhost:=nfs;rfs:=/export/home
これでいけるだろ。
81 :
75 :2001/04/11(水) 14:49
>>80 rhost:=nfs は rhost:=NFS-Sever の typo として,
# amd -l syslog /home /etc/amd.home
# cd /home/someone
とすると
Apr 11 14:41:00 Local amd[247]: No fs type specified (key = "someone", map =
"/etc/amd.home")
/home/someone: No such file or directory.
と怒られます.
82 :
not 76 :2001/04/11(水) 15:05
> /defaults type:=nfs;opts:=rw,grpip,resvport,nfsv3,nosuid,nodev > * rhost:=NFS-Server;rfs:=/export/home;sublink:="${key}" これでどうだ。 手元ではうまくいってんだが。
83 :
75 :2001/04/11(水) 15:27
>>82 Thanks! 希望通りの動作ができるようになりました.
なお,80でうまくいかなかったのはこちらの typo の可能性大.
sublink について man 読んで勉強します.どうもありがとう
ございました.
84 :
ナヤメイト :2001/04/11(水) 15:27
UNIX板の特徴は、OSの設定についてのスレッドが多いことだ。つまり、OSそのものについてのスレッド。 対して特にWin板においては様子がかなり異なる。アプリ中心のスレッドが多いのだ。 ここで疑問に思う。「UNIXは道具としてはどうなのか?」 ある本にこんな記述があった。「Windowsはホントにただ道具という感じですが、UNIXはいじりがいがあって面白いです」 UNIXで何をするんだ?Windows的使用法、求む
OSの設定って例えば?
つか、Windows板でWindowsスレはそうそうできないだろう 犬板ならディストリごとにいたがあるんじゃないか?
>>84 こういう話題は何回も出てるよ。
ここにいる人間は、仕事で使うか、理工系の学生が実験で使ってるのがほとんどなんだ
から、君に必要ないのなら別に使わんでいいよ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 23:15
使い方か。わたしはこんな感じかな。 ・メールの読み書き (XEmacs + mew) ・WWWページの読み書き (もちろん 2ch も) ・画像処理 (gimp, xvなど) ・CDのmp3化や再生 (cdda2wav, bladeenc, mpg123 など) ・CD-R 焼き (mkisofs, cdrecord) ・realplayer ・Java でプログラム書き Windowsはビデオキャプチャと東南荘くらいしか使わないな。 MPEG2 のキャプチャはやっぱりWindowsじゃないとね。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 23:35
みなさんXFree86ってどれくらいメモリ使ってます. 私の場合 XFree86-4.0.3 を使っていて SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND 29320K 28080K select 1:57 0.00% 0.00% XFree86 なんですけど.こんなもんでしょうか またメモリの消費を抑えるコツがあれば教えてください.
SIZE RES 60516K 12072K select 12:08 0.44% 0.44% XF86_SVGA.xtt
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 11:43
ports から ja-platex(LaTeX2eベース)が消えてるのはなぜ? どこかに取り込まれたの?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 18:30
AfterStepをインストールしてみようと思ったら、 afterstep-1.0.tgz afterstep-1.8.4.tgz afterstep-i18n-1.0.tgz って3つあります。どれをpkg_addすればいいんでしょうか。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 18:38
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 18:49
>>92 国際化された afterstep-i18n-1.0.tgz でもいいと思う。日本語使えると思うし。
# オレは使ったことないので、これ以上の言及は避ける。
でもまあ、好みじゃないっすかね。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 20:18
皆さん普段から .cshrc に setenv LANG ja_JP.EUC とか書いてますか? # 他のシェルの人は適当に読み替えて下さい。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 23:31
>>95 入れなきゃ jman とかつかえないじゃん。
98 :
名無しさん@お腹すいた :2001/04/13(金) 01:39
4.1-RELと4.2-RELを使っているのですが、4.2-RELに入れている cvswebと同じバージョンのports(あるいはコレクション)を 4.1-RELに入れる簡単な方法はありますでしょうか? /stand/sysinstall からportsコレクションを入れなおした程度 では状況は変わりませんでした・・・;_;
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 01:47
>>98 4.xのマッスィーンは cvsupしてmake worldして
全部 -STABLEにしちゃえ!!
100 :
名無しさん@お腹すいた :2001/04/13(金) 02:27
>>99 当方アナログ回線なのでそういうわけにはいきません。
しかしとりあえずpkgを思い出しましたので、こちらを
試して見ようと思います。
>>93 分かりました.ありがとうございます.
ところで初めてこのページ見ましたが, www.jp.FreeBSD.org のトップから
どうたどったら行けますか?
ドキュメント - www.FreeBSD.org日本語訳 => 開発 - CVS リポジトリ 見られるよ。うぐぅ。
ドキュメント - www.FreeBSD.org日本語訳 => 開発 - CVS リポジトリ 見られるよ。うぐぅ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 18:35
マウスポインタの速度を変えるにゃ,XF86Config の何処をいじれば ええんかいのう?
>>105 XFree86のバージョンと、マウスは何つかっとるか書かなあかん。
moused経由かどうかとか。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 22:49
ウィンドウマネジャーに icewm を使い始めたの ですけど,デフォルト(ports)でインストールされる アイコン(16x16 と 32x32pixcel)が少ないので アイコンがおいてあるサイト教えてください.
108 :
>107 :2001/04/13(金) 23:20
>>105 xset m 3 1
とかでは駄目ですか?
>>106 X は 4.2R付属のやつなので,3.3.6 かと.
マウスはロジテックのホイール付PS/2マウスで
Section "Pointer"
Protocol "PS/2"
Device "/dev/mouse"
Buttons 5
ZAxisMapping 4 5
EndSection
で使用中.
>>110 O.K.っす.サンクス.
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 23:55
mpeg 動画(エロ)見たいんやけど.お勧めあります? 今まで試したのが mpeg_play 画像○ 音× xine 画像× 音×(フォーマットによっては写るかも?) xmovie 画像× 音× です.
素直にWindowsで見た方がいいよ。 俺はそうしている。
115 :
???????????????B :2001/04/15(日) 00:26
とりあえず smpeg でいいんじゃないのかねー XFree86 は 4 系にしといたほうが幸せ 基本的に動画見る習慣が無いんで Windows と比較した場合は 知らないが, 多分まともに動いているんだと思う.
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 00:33
mtvp って mtv ですよね.できればsharewareは 避けたいです.情報もとむ. 素直にWindowsかな.うーむ.
117 :
114じゃないけど :2001/04/15(日) 00:52
mtvpはmtvのコマンドライン版でフリーだよ。 つってもGUIがないから早送りとか停止とかできないけどね。 mtvは1分間ぐらいの動画なら金払わなくても普通に見れるよ。 それすぎると音が出なくなる。
たかが $10 くらいサクッと払えや。 雑誌一冊我慢すりゃ買える。 カード持ってないなら、逝ってしまうのもよいだろう。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/04/15(日) 01:23
>>119 >>117 mtvはesdで音が鳴らなかったので.却下になりました.
linuxのesd入れればなんとかなるのかな
Linux esd と FreeBSD esd って共存できるんですか?
smpegでバッチリっす. THX
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 11:49
FreeBSD 4.2R です。 libxpg4-ns のインストールでハマってしまってるので教えてください。 ports からインストールしようとしたんですけど、 #cd /usr/ports/www/libxpg4-ns #make すると ===> Buiding for libxpg4-ns-3.3 === You couldn't build this port for lack of aout csu library files. You could prepare them as: 1.extract /usr/src/lib (distribution files: src/slib.??) 2.cd /usr/src/lib/csu/i386 3.make depend 4.make OBJFORMAT=aout clean all install === *** Error code1 Stop in /usr/ports/www/libxpg4-ns. *** Errot code1 Stop in /usr/ports/www/libxpg4-ns. *** Errot code1 Stop in /usr/ports/www/libxpg4-ns. # てな具合になってしまいます。 slib って言うのが必要なのか?と思って /stand/sysinstall から入れたんですけど、 やっぱり同じエラーになります。 /usr/src 以下には /lib なんていうディレクトリはありません。
>>123 /stand/sysinstall
->configure(?)
->distribution
->src
OK?
私はpackagesから入れました。面倒なんだもんなー。 素朴な質問なんですけど、libxpg4-nsって4.2-RELEASEになっても 必要なもんなんですか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 16:34
FreeBSD4.2-RELASE 使ってます。 2つのセグメント間でどっち向きの通信も全て素通しするような ルータを作りたいんですけど、どうやったらいいんでしょう。 Linux の ipchains でやるとこんなかんじ。これを FreeBSD でやりたいんです。 linux# ipchains -p all -s 0.0.0.0/0 -d 0.0.0.0/0 -j MASQ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 18:09
それは…ブリッジ?
>>127 2つのセグメント間って言ってるからブリッヂじゃないだろう。
しかし、全部素通しのルータって何?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 18:30
その ipchains の使い方だと、ホントにただのルータ。全くフィルタリングしないだけ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 18:38
>>121 esddsp mtvp hoge.mpeg
ってやると
mtvp: error in loading shared libraries: libesddsp.so: cannot open shared object file: No
such file or directory
ってでるんですよ.
解決しました。
ネットに繋いで pkg_add -r すると FTP から Package をとって来てくれるっていう
のを知りませんでした。
pkg_add -r libxpg4-ns ってやれば問題無くインストール完了。
>>124 すいません、意味が分かりませんでした。
>>125 そうです。僕はそれで悩んで大きくなりました。
Linux 版 Netscape 4.77 かあ。 使っている人多いよね。FreeBSD a.out な奴はもう出ないみたいだし。 でも、フォント関連がアレだったので、Mozilla を入れたよ。しかし重い…。
>>131 すまん、日本語使えなかったんで通じるかどうか心配だったが
やっぱり通じてなかったな(^^;
/stand/sysinstall
から、インストール後に配布物の追加インストールが出来るんだが、
そこで標準では入ってない"src"を入れることが出来るよ
と言いたかった.
>/usr/src 以下には /lib なんていうディレクトリはありません。
に対するレスね。
ま、そこにある install.sh でも見るとちょっと勉強になるぞ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 10:33
FreeBSD4.2RにてSAMBA2.0.7-2.2を使っているのですが、 コンソール画面でWindowsから作成したファイルをみると 微妙に文字が化けています。 windowsからみると[フォルダ]、コンソールから見ると[フォタダ]みたいなかんじです。 Teratarmでみても[フォタダ]と見えます。 いったい何が原因なのでしょうか。 とりあえず、 setenv LANG ja_JP.EUCとしてあり、 smb.confにも [global] coding system = euc client code page = 932 としてあるのですが・・
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 10:59
>>135 うちもそんな感じです。
「なんで?」の答えじゃないけど、
ls -l | nkf -e
で見るとちゃんと見えますね。
わざわざnkfなんかする必要無かった・・・ ls -l | cat でもちゃんと出ましたね。 更に ls -l > /tmp/text cat /tmp/text でもちゃんと表示されます。 terminalの問題ですかね。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 12:31
>>135 -137
ja.ls
ja.less
ja.grep
ja.sed
ja.vi
といったパッケージを入れていないのでは?
139 :
135 :2001/04/17(火) 13:12
jlsならちゃんと見えるみたいです ありがとうございました。 ていうか、jlsの存在を知らなかった・・。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:04
TeraTermでFreeBSDのマシン(4.2-Release)にtelnetして、 コマンドラインから $ ls -l テスト といった具合に2バイト文字を入れようとすると文字が入っ てくれません。 コマンドラインで2バイト文字を使うにはどうしれば良いの でしょうか。 localeはja_JP.EUCでTerminalはvt100です。 TeraTermの設定も問題ありません。
141 :
140 :2001/04/18(水) 00:05
訂正 誤:どうしれば 正:どうすれば
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:09
例えば、 % cat > test.txt てすと ^D % で、test.txt の中に てすと ってEUCの文字が入る?
143 :
名無しさん :2001/04/18(水) 00:20
>>140 TeraTerm の送受信コード EUC にしてますよね?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:26
問題ないって言ってるからなぁ…
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:37
ab やhttp_loadでhttpdの速度をチェックしてたのですが 大量にfetchしようとすると No buffer space available となってしまい、チェックできません。 netstat -m で調べると、mbufが足りてないようなのですが 単純に maxusers を増やすのと options NMBCLUSTERS を設定して大きくするのと どっちの方が良いのでしょうか。 OSは FreeBSD 4.3-RC です。 # 本当は users-jpで訊けばいいんですけど、FreeBSDのコミュニティ は、怖すぎで質問できないんです。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:46
>>142 日本語パッチをあててないbashだとそんな感じだった
でもそのプロンプトはcshか?
>>145 それ、記録に残すと役に立ちそうな質問なんで users-jp で
聞いて欲しいんだが(;_;)
# そんな怖いかなぁ users-jp?
149 :
146 :2001/04/18(水) 01:15
4.2付属の tcsh は 8bit スルーだったと思ったんで、 euc 入力なら可能かと。 もしあれだったら chsh してみ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 01:15
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 01:38
>>148 思いこみの強い、危なそうなヤツが少なからずいるからね。
つまらねぇ事で、DM 送りつけられたくないもんな。
あそこは、ROM に限る。秋刀魚は目・・・ オット
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 01:53
>>145 >怖すぎで質問できないんです
わかるなー、その気持ち。漏れも怖くて質問したことない。
初心者の人は、*かならず*おこられてるよね、あそこ。
FreeBSDはすっごく好きだけど、コミュニティ怖すぎるよね。
フツーの人はあの雰囲気で引いちゃうと思うっす。
で、ちょっと調べてみました。
/usr/src/sys/kern/uipc_mbuf.c をみると
#define NMBCLUSTERS (512 + MAXUSERS * 16)
つうことになってました。 GENERIC kernelでは maxusers 32
なので 512 + 32 * 16 = 1024つうことになります。
でmaxusersの値を増やすと virtual addressが不足してしまう
可能性があります。
なので、maxusersの値はあんまし増やさずに、 NMBCLUSTERS
の値で調節した方が良いと思います。
Handbookにもあったので、参照してください。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/handbook/internals-vm.html
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 02:00
>>145 # 本当は users-jpで訊けばいいんですけど、FreeBSDのコミュニティ
#は、怖すぎで質問できないんです。
フリーメールアドレスで開き直って、フリーBDSの件で質問です。
って、言えば、気がはれませんか?
学校でFreeBSDで使っている奴は臭いやつばっか。 Linux使っている奴は厨房ばっか。
>>155 難儀な学校を選んでしまったようですね。
このスレッドで質問したり答えたりした内容は、 暇なら誰かがQ&Aにまとめて投稿するでしょ。 流行り風邪でも引いたらやろうかな。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 03:02
>>153 元の質問はhttpdのチューニングに関してですよね?
だったら、NMBCLUSTERSやmaxusers をある程度調整
しても、最終的にはsocketを使いきっちゃうことになって、
それ以上は処理し切れないでしょう。
set kern.ipc.maxsockets=n して適宜増やすことをお勧めします。
#メモリもちゃんと増設してね。
users-jpは2chと比べても、そんなにコワイとこじゃないから、質問してみてね(はぁと
2ちゃんねる用語は持ち込まんようにな…
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 06:57
突然、プリンターがうんともすんとも反応しなくなってしまいました。 お助けください。 同じPCに入っている、Windousからは、ちゃんと印刷できるので、ハード面 の故障ではないと思います。 以前に、誤操作(内容忘れました。)で、1行の意味不明の文字の羅列が数10枚印刷されつず けるという、現象?が起きて以来だと思います。 # echo test > /dev/lpt0 をやると、プリンターのLEDは光りました。 これ以上は、FreeBSD QandAを見ても分かりませんでした。 環境は、FreeBSD4.2,Cannon Lasershot LBP-350 /etc/printcap laser|lp|LASER SHOT LBP-350:\ :lp=/dev/lpt0:\ :sd=/var/spool/output/laser:\ :if=/usr/local/libexec/psfilter:\ :lf=/var/log/lpd-errs:\ :mx#0:sh: です。いろいろやってたら、エラーログも消えてしまいました。 よろしくお願いします。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 07:27
>いろいろやったらエラーログ消えた やりすぎ(苦笑) lpqでキューにゴミが残ってないか確認して、 プリンタを一旦リセットしてみれ。 リセットした後でLIPSモードにしないといけないとか、 そういう話は大丈夫?
162 :
145 :2001/04/18(水) 15:48
皆さんのおかげで、apacheで 2000 fetch/sec.でるぐらいまで になりました。 # NMBCLUSTERS を 8192, maxusersを64にしてみました。 ありがとうございました。
レスありがとうございます。
>>142 ちゃんとEUCの文字が入りました。
>>146 -147
シェルはbashです。
日本語パッチ当て直さないとダメなんですか。
ちなみに、bashのバージョンは4.2-Releaseのインストール時に入っていた 1.0.4(1.4だったかな?)をportsで2.0.5にバージョンアップしました。
readline はどうなってる?
166 :
160 :2001/04/18(水) 18:26
>>161 さん
御指摘のとうりでした。
lpqをやって見た所、大量にジョブが残っていてかつ、デーモン?が動いてませんでした。恐らく、
連続印刷時に、強引に止めようとして、電源切ったりlpd止めたりしたせい?でしょうか。
とりあえず、キューを全部削除して、再起動したら、正常に動きました。
ありがとうございました。
libreadline.so を使うようになっているか、 使うならバージョンと日本語パッチがあたってるか、 じゃないの?
>>166 /etc/rc.conf に
lpd_enable="YES"
って書けば、OSを再起動したときにlpdも起動するようになるよ。
/etc/defaults/* の解説だけで何本かの記事になりそうだ・・・
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 01:52
YAMAHAのルータRTA52iのsyslogをFreeBSD4.2Rマシンにて受け取ろうと たくらんでみました。 rc.confを書き換えてsyslogdをフラグなしで立ち上げることで受け取りに成功したのですが、 jman syslogdをみると、「-aを使ってくれ」と書いてありました。 そこでsyslogd -a 192.168.0.10/255.255.255.0 なかんじで syslogdを動かしてみたのですが、ルータのログを受け取ってくれません。 syslogd -a 192.168.0.10/24とかでもだめでした。 何が原因なのか教えてください。ちなみにルータのIPアドレスはちゃんと調べました。 あと、RTA50iにぶら下がっているFreeBSD4.2Rマシンからnmapをローカルでなくインターネットに向けて 使うとRTA50iがハングします。nmapは最新のportsから、ルータも最新のファームウェアなんですが・・ これって普通でしょうか。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 02:14
FreeBSD/Alpha-R4.2でmule@emacs19とjperlのmakeに 成功した人知らない?。portだとmake中に死ぬ。 muleはemacs20で代用できるからいいが、jperlはどう にかならんもんかのぉ。英語版がOSにincludeされて いるから、日本語版とソースを比較すればいいんだろう が根性ありません(^^;;
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 03:10
>>168 portsのshells/bash2をそのままインストールしたやつなら、
bashにもreadlineにも日本語パッチは当たってない。ちなみに
/usr/local/bin/bashはスタティックバイナリ。
で、こちらの環境(条件は141と同一)だと、とくにドット
ファイルを調整してない状態でも、ファイル名が「テスト」の
ときは問題なく入力・表示可能。もっとも「試験」だと表示が
「費験」になっちゃうんだけど。
そんなわけで、まともに日本語ファイル名を操作したいなら
自力で日本語パッチを当てて作り直すしかないような。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 06:00
>>172 「費験」でなく「賛験」。というか、これはどうやらlsコマンドが
原因で、'ls | cat'とするときちんと「試験」と表示してくれる。
そんなわけで、portsそのままのbashでも日本語ファイル名の操作に
さしたる問題はない模様。よって不具合の原因は別のところにあると
思われ。
ときに、「文字が入ってくれません」ってのは、具体的にはどういう
挙動を示すのでせうか?
全然入らない(入力したことにならない)とか (arg 1) とか表示されたりいきなりディレクトリの内容が 表示されるやつでないの?(特にひらがなの「お」) エスケープシーケンスとかが作動している感じ? よくわからないけど、いつも日本語パッチあてたbash上書きで 解決させてます、私は。
いままでほっといてたけどちょっと調べてみたよ telnetクライアントはEUCにしてるんだけど、 JISで入力した時と同じ挙動をしますね。 「お」には*が混じってるから ^[* となってえらいめにあうのか。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/20(金) 06:17
>>176 それは無いです。
その環境で csh を起動するとちゃんと入るし、
bashでも
$cat |od -t x1
漢字
0000000 b4 c1 bb fa 0a
となります。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/21(土) 16:25
あげとくか
179 :
お腹いっぱい。 :2001/04/21(土) 17:48
先程、cvs-all で CVSup が終わったのですが、RELENG_4_3 という tag が振られています。 RELENG_4 とは別のようですが、これはなんでしょうか? RELENG_4_3 は、4.3-RELEASE で RELENG_4 は、4.3-STABLE になっています。 RELENG_4_3 は、4.3-RELEASE の、BUG対応の流れ?
180 :
厨房@お腹いっぱい :2001/04/22(日) 05:02
>>58 です。ようやく4.2installできました(英語で)。
4.3の日本語環境にしたい場合最初からやり直しですか?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 09:00
>>179 bug fix 用の、branch で正解みたい。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 10:20
>>180 sysinstallから'Upgrade Install'を選択すればハードディスクの
中身を消さずにインストールすることは可能だけど、インストール
してからほとんどいじってないようだったら、改めて新規に
インストールして、そこからじっくり環境を構築していくほうが
いいかも。
ちなみに、FMV BIBLOの中にはVGA周りの出来がイマイチなものが
少なくないようで、コンソールでの日本語表示はあきらめたほうが
いいかも。X Window Systemなら問題なく日本語が使えるんで、
いったんインストールしてしまえば実際にはそう困らないけど。
183 :
すんまそん :2001/04/22(日) 11:24
FreeBSDをインストールしたマシンに、NICを4枚さして マルチポートルータにしたいんですが、なかなか情報がありません。 NATやらFirewall機能も入れたいのですが、NIC2枚バージョンの ものしか見つからなくて。。 どちらかご存じの方設定などに関する情報源がありましたら 教えてください。
ん? NIC2枚でのNAT、FireWallは使えるのかい? 2枚が出来る人なら4枚でも出来るはずだぞ。
185 :
厨房@お腹いっぱい :2001/04/22(日) 15:36
>182 さんありがとうございます。 これから、viとかコマンドとか覚えて勉強します。 苦労したけど、Winよりかっこいいですね。 仕事がWinでPC以外に勉強することがあるのでHeavy Userにはなれませんが、がんばります。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 12:39
FreeBSDでqmailを使ってみたのですが、 毎日このようなメールが届きます。 --------------------------------------- Return-Path: <anonymous@ホスト名> Delivered-To: 自分@ホスト名 Received: (qmail 11219 invoked by alias); 23 Apr 2001 02:02:46 +0900 Delivered-To: root@ホスト名 Received: (qmail 11216 invoked by uid 0); 23 Apr 2001 02:02:46 +0900 Date: 23 Apr 2001 01:59:00 +0900 Message-ID: <20010422165900.10808.qmail@ホスト名> From: root@ホスト名(Cron Daemon) To: root@ホスト名 Subject: Cron <root@ホスト名> periodic daily X-Cron-Env: <SHELL=/bin/sh> X-Cron-Env: <PATH=/etc:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin> X-Cron-Env: <HOME=/root> X-Cron-Env: <LOGNAME=root> X-Cron-Env: <USER=root> eval: mail: permission denied ------------------------------------------------ ルート宛のメールを自分にしてから届き始めたのですが 原因がなんなのか見当がつきません。 取っ掛かりを教えてもらえないでしょうか。 あと、 security check outputというメールも届いています。 こっちはセキュリティに関したデータが詳細に書かれているので 内容はわかるのですが・・・
/etc/periodic/daily の中身が腐っている。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 23:31
189 :
186 :2001/04/24(火) 01:15
>>188 4.2から4.3にすればよろしいのでしょうか。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 03:35
>>189 4.3-RELEASE には間に合わなかった模様。
つーわけで、CVSup しましょう。
191 :
初心者質問 :2001/04/24(火) 07:27
17Gのata66のハードディスクにwin2k,win98,freebsd4.3を入れようと思っています bsdはプログラミング用として使うと思っていますが、どの程度のパーティションサイズ を作ればいいのでしょうか? この設定で問題があるのならば、もう一台でBSDを使ってみようと思っていますが、、、
>>191 プログラミングと一口に言ってもピンからキリまであるだろうに。
GUI有り無しでも変わってくるし。
まぁ1台を分けて使って「多すぎた」「足りない」とやるよりは、
もう1台の方でとりあえず環境作ってみて「俺のやりたい事をやる
にはこの位あればいいのか」ってするのがいいんじゃない?
>>186 root の crontab の中身を見るが既知。
>>180 素直に X 入れてその上で日本語環境整えた方が簡単かつ快適。
私は入れる時にはそのまま X の設定もしたいから英語版インストーラを使っています。
あとは WindowMaker-i18n, Canna, kinput2, VIM, Sylpheed, Eterm, Mozilla, w3m とか入れたら立派な日本語環境でしょ。
# 好みが多分に含まれているので、適宜自分の好きな物に置き換えて読んでください。
お好みで X-TT を入れると、ほんのちょっとだけ幸せになれるかも。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 18:59
pTeX の設定で質問です. ports にて ja-ptex-euc-2.1.10/ をインストール. ---- % cat try.tex \documentclass{jarticle} \begin{document} \[ \int dx = x + C \] \end{document} % ptex try.tex This is pTeX, Version p2.1.10, based on TeX, Version 3.14159 (EUC) (Web2C 7.3.1) (try.tex ! Undefined control sequence. l.1 \documentclass {jarticle} ? ---- TeX関係の環境変数色々あるけど,何をどのように設定すればいいのか 判りません.
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 22:04
197 :
ななし :2001/04/25(水) 20:15
FreeBSD4.2Rの初心者です。 apacheとpostgres7.0.3の自動起動 について教えてください。
package か ports で入れれば自動起動するけど、それじゃダメなの? 自分で入れたのなら、/usr/local/etc/rc.d/ に適当なシェルスクリプトを置くか、/etc/rc.local で起動させるか。
199 :
ななし :2001/04/25(水) 20:59
自分でいれました。 ありがとうございます。いじってみます。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
a
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:16
ふぁ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:22
自作荒らしスクリプトは上手く動いたかい?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 06:52
>>37 freebsd-stable ML によると、/boot/loader.conf に
hw.ata.atapi_dma="1" を追加して reboot だそうな。当方もやってみたよ。OKだった。
ちなみに、
#sysctl -w hw.ata.atapi_dma=1 は、
sysctl: oid 'hw.ata.atapi_dma' is read only と怒られてダメ。
#これって、伊和さんが RELEASE 直前にねじ込んだ副作用?
#使い勝手は、逆行してるよなぁ。
239 :
名無し@初心者 :2001/04/26(木) 08:56
WindowsとMSDOS以外のOSに触ってみようと思い PC98ノートにFreeBSDいれましたがXが起動できません。 98用のXF86設定はどうやって書けばよいのでしょうか。 XF86Configでやってみましたがうまくいきません。 液晶ディスプレイの場合ディスプレイの設定はどうすればよいのでしょうか。 教えてください。
240 :
お腹いっぱい :2001/04/26(木) 09:13
241 :
名無し@初心者 :2001/04/26(木) 09:47
>>240 有難うございます。
よく読んだらXF98Setupというのがあるのに気づきやってみましたが
設定用のGUIが立ちあがってそのあとコンソール画面にもどると
画面が崩れてしまってわけ解らなくなります。
マウスも使えないのでXF98Setup使ってもどうしようもなく困っています(´Д`;
あとマウスデバイスの指定は、/dev/mouseでよいのでしょうか?
242 :
240 :2001/04/26(木) 11:31
>>241 98 の機種はなんですか?症状からすると、GD7555 系かな?
あと、FreeBSD と XFree86(3.3.6?) のバージョンも。
243 :
名無し@初心者 :2001/04/26(木) 12:44
>>242 わざわざ有難う御座います。
機種はNa12です。ディスプレイはSVGA16bppまでです
ビデオはTrident Cyber9320です。
FreeBSD4.2-ReleaseのISOイメージを取ってきて焼いていれました。
98用のコンポーネントがはいっていなかったので
別途98用のバイナリ、ドキュメント等とXF86 3.3.6を入手してきて
Win上でCDに焼きインストール時に一緒にいれました。
XF98Configを使ってやってみても動きませんでした。
使用するXサーバは/usr/X11R6/bin/Xからリンクを張ればよいのでしょうか。
マウスはコンソール画面上では動いています。
244 :
240 :2001/04/26(木) 14:53
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 17:43
先日4.2Rを/stand/sysinstallを使って4.3Rにアップグレードしたのですが、 GENERICカーネルで起動した後uname -aすると4.3-Releaseと出るのに、 ハンドブックの通りの手順でカーネルを作り、再起動してuname -aすると 4.2-Stableになっていました。 こういうものなのでしょうか?
追加: アップグレードはisoファイルをダウンロードしてCDに焼いて実行しました。
>>245 /usr/src/sys 新しいのにしたか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 20:41
先日4.2Rをcvsup使ってsrcを拾って4.3Rにアップグレードしたのですが、 やり方としてはsrc拾う > make buildworld > shutdown now > make installworld > カーネルのmake depend;make;make install > mergemaster とやったのですが、これでよかったのでしょうか。 また、mergemaster使ったものの、いみがわからず、選択しろといわれたときはiばかり 押してました。いちおう、4.3-stableと出ているので成功したのでしょうか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 21:01
buildkernelはしてないのか
ごめん、してるね。 /usr/src/UPDATING には make buildworld make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE reboot (in single user) make installworld mergemaster reboot と書いてあるぞ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 22:41
make world ってリモートからやってもOKですか? サーバーにCRT、キーボード付いてないんです。
OK
>>247 それもありますが、ハンドブックによると、カーネル再構築の前に
>4.X 以降の新しいバージョンにアップグレードした場合
> (例えば 3.X から 4-STABLE へ,もしくは 4-STABLE から
>最新版の 4-STABLE へなど), 予め buildworld を行なって,
だそうでした。
upgradeのとき、新しいsourceが正しくインストールされているか
どうかわからなかったし、/usr/srcの日付も古かったので、作っ
たCDをマウントして
/cdron/src/install.sh all
を実行してソースを入れ、今
make buildworld
を実行してます。
どうもすみませんでした。
254 :
248 :2001/04/27(金) 01:33
>>249 make installworldするまえにカーネルをインストールしなくては
いけなかったのですね。
255 :
名無し@初心者 :2001/04/27(金) 12:05
>>244 XサーバにXF98_NEC480を使用してなんとか起動できました。
有難う御座いました。
あと良ければもう1つお尋ねしたいのですが
PCMCIAのNICを使ってやってみようとおもうのですが
PCカードを使うには何か設定などする必要はあるのでしょうか?
256 :
いひひ :2001/04/27(金) 15:14
>>255 GENERIC98のconfigにはpcicが入っているので、
PAO98は多分取り込まれてると勝手に想像して続きを書くと、
dmesg | grep pcic
でPCMCIAが認識されているかどうかをチェック。
されてなかったら・・・ご愁傷様です。
されていたら、あとはpccard.confを適当に書き換えて
pccarddを走らせる。起動時に常にpccarddを走らせるように
するには、rc.confに
pccard_enable=YES
を追加すべし。
257 :
240 :2001/04/27(金) 17:17
>>255 256 の補足を。
PCMCIA は、
pcic0: <Cirrus Logic PD672X> at port 0x3e0 on isa0 のような感じで認識されている事と思います。
参考までに、こちらの Ls150 + FreeBSD(98) 4.2R-Rev01 での
/etc/rc.conf の、PCMCIA とネットワークに関係する部分を
network_interfaces="ed13 lo0"
pccard_ifconfig="inet xxx.xxx.xxx.xxx netmask 255.255.255.0"
defaultrouter="xxx.xxx.xxx.xxx"
hostname="host.domain"
inetd_enable="YES"
pccard_enable="YES"
pccard_mem="DEFAULT"
pccardd_flags=" -i 5 -i 10 "
Na12 と Ls150 で IRQ の空きは違わないはずです。
注:/etc/default/rc.conf と重複している部分があると思います。
pccardd_flags=" -i 5 -i 10 -z " にすると
pccard_ifconfig="inet xxx.xxx.xxx.xxx netmask 255.255.255.0" ではなく
ifconfig_ed13="inet xxx.xxx.xxx.xxx netmask 255.255.255.0" と書けるようになったりします。
その代わり、起動時の PC-CARD の認識メーッセージが表示されなくなってしまいます(なんでかな?)。
ed13 は、ed な NIC(ELLECOM LD-CDY) だからです。
使用する NIC によっては、/etc/pccard.conf にエントリーを書く必要があるかもしれません。
/etc/default/pccard.conf は、結構いい加減な場合があります。
「とりあえず」みたいな感じでエントリーが、記述されていたりする..
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 18:16
リモートでCVSupする場合って、 どうやってシングルユーザーモードに移るんですか?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 18:22
260 :
いひひ@職場 :2001/04/27(金) 19:56
>>257 フォローサンクス。
多分PC/ATノートと一緒だろと想像して
書いたんだけどさ、ほんとに一緒だね(イヒヒ
一緒だろ、で書ける自信? 今じゃ歴史的文献に
位置づけられる、例の「徹底入門」を昔読んだときに、
「PCMCIAに関してはハードウェア的にPC/ATノートと
ほとんど差がない」って下りが妙に記憶にのこっていてね・・・。
>>258 ん?CVSupするだけなのになんで
シングルユーザーモードに移るの?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 21:15
もれは buildowrld/installworldのときですら マルチユーザモードのままだ、偉いだろ(藁
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 21:20
>>260 間違えました、make world です。
リモートから普通にやっちゃって良いんですか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 21:35
cronでmake update world kernel && fastboot で確実に再起動を行うにはどうすればいいのでしょうか?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 21:41
おまえら、自分のやってることをちっとは理解しようとしろよ
>>264 おまえ“ら”じゃなくて一人な気がする(w
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 22:29
>>267 あるいは、「ここにいる全員」かもしれないぞ。 ワタシもなー。
ウシダツノワ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 06:51
>>260 誰も訊いてねぇよ。
動揺を文章で表現できるとは・・ ある意味スゴイ!
270 :
名無し@初心者 :2001/04/28(土) 11:08
>>256 ,257
どうもありがとう御座います。
色々試してみたのですがいまだにNICをうまく動かせません(´Д`;
>>PAO98は多分取り込まれてると勝手に想像して
4.2ReleaseだとPAOってのは必要ないんでしょうか。良くわかりませんが。
とりあえずPCMCIAは認識しているみたいです。
が、pccardd走らせるとNICを認識したあと
割り当てられたリソースを表示してハングしてしまします。
手動でリソースの割り当てを変更するにはpccard.confを変更すれば良いのかと
思ったのですが、探してみてもそのファイルが見つかりません。
/etcにvi等のエディタで自分で書けば良いのでしょうか?
271 :
名無し@初心者 :2001/04/28(土) 11:10
すみませんが追記です。 NICに割り当てるIRQとi/oポートアドレスはハードウェアが要求するもので 良いのでしょうか? ハードウェア自体を変更する必要などはないのでしょうか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 11:19
>とりあえずPCMCIAは認識しているみたいです。 貴方がそう判断したメッセージの写しキボー。 >が、pccardd走らせるとNICを認識したあと >割り当てられたリソースを表示してハングしてしまします。 ここんとこのエラーメッセージの詳細キボー。
274 :
初期不良 :2001/04/28(土) 13:37
samba で写真2枚の縁なしロール紙印刷ができたので よーしと思って写真67枚の連続印刷(1キュー)をさせて 寝たんですが、8枚くらいで止まってた。 どうも lpd が送信をやめてしまった様子。 mx#0 を付け忘れていたときとプリンタの挙動が同じだったから。 付けてなかったときの100倍くらいは印刷してますが。 現在の状況はこんな感じです。プリンタは印刷中動作のままです。 # ps ax | grep lpd root 58430 0.0 1.7 932 464 ?? D 7:01AM 9:22.74 lpd # lpq -l lp is ready and printing goo: active [job 017fmvbsd.24-da.net] GOO.i55199 572802784 bytes # lpc status all lp: queuing is enabled printing is enabled 1 entry in spool area lp is ready and printing /etc/printcap の lp 行 lp|local line printer:\ :sh:sf:mx#0:\ :lp=/dev/lpt0:sd=/var/spool/output/lpd:lf=/var/log/lpd-errs: スプールディレクトリは空きが 2GB のスライスに移しています。 それ以外は samba の方はいっさいプリンタの設定はいじらず、 printcap に sf と mx#0 を追加して lpd を再起動させただけの状態です。 設定におかしなところはないですかね? FreeBSD4.2-RELEASE です。 570MB のキューってのはまずいですか? 何とか続けて印刷させたいけどこのキューはもうだめかな?
>スプールディレクトリは空きが 2GB のスライスに移しています。 ってのは mv /var/spool /usr ln -s /var/spool /usr/spool/ としました。
276 :
初期不良 :2001/04/28(土) 17:50
あきらめて2回目やってみたけど(67-8=59枚) とりあえず紙が切れるまで 16 枚分印刷できた。 続きはできなかったけどこっちはプリンタの問題っぽい。 もしかしてスプールし終わってもリモート生きてないとだめ? そんなこと無いよね...
277 :
名無し@初心者 :2001/04/28(土) 18:05
>>272 有難う御座います。
頑張ってみます。
>>273 >貴方がそう判断したメッセージの写しキボー。
dmesgの出力こんな感じです。
pcic0: <Cirrus Logic PD672X> at port 0x3e0 on isa0
>ここんとこのエラーメッセージの詳細キボー。
エラーメッセージは出力されていません。
ed13 at port 0x300-0x31f irq 3 slot 0 on pccard0
でNICを認識したあとそのままハングします。
278 :
240 :2001/04/28(土) 20:13
>>277 ちょっと調べてみたところ FreeBSD(98) のインストーラーでは IRQ を次の様に想定しています。
実際、ほとんどの機種はこの通りのようです。
3:2ndシリアル、内蔵モデム
5:赤外線通信、SCSIインターフェース
6:PCカードコントローラー
10:空き
12:内蔵サウンド
怪しそうなのは、irq 3 となっているところなので、一番確実な irq 10 を使うようにしてみましょう。
/etc/default/pccard.conf のお持ちの NIC のエントリーの部分で
config auto "ed" ? という行の ? を 10 に変更(決め打ち)してみてください。
注1:? でなく数字の場合も、10 にしてみる。
注2:本来は、/etc/default/pccard.conf は、修正しない。/etc/pccard.conf に記述すること。
お使いの NIC は、なんですか?
/etc/hosts,/etc/resolv.conf あたりも気になるけど、とりあえず後回し..
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 22:06
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 23:18
DNSキャッシングサーバーたてたんですが、3週間ぐらい使ってくると スピードが落ちるように感じるんですが・・・。定期的にリスタート したほうがいいんでしょうか?
>>280 そんなあなたにdjbdns(dnscache) ;-)
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/29(日) 00:11
>>279 XFree86-Server だけでよいです。他は不要。
283 :
279 :2001/04/29(日) 01:20
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/29(日) 16:34
FreeBSDにてプリンタを使いたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 FreeBSD4.3、プリンタはMD-5500、USB接続です。 /etc/printcapには lp|local line printer:\ :sh:mx#0:\ :lp=/dev/ulpt0:sd=/var/spool/output/lpd:lf=/var/log/lpd-errs: となっています。 また、プリンタ起動時に/var/log/messagesを見てみると Apr 29 16:27:13 host /kernel: ulpt0: at uhub0 port 2 (addr 2) disconnected Apr 29 16:27:13 host /kernel: ulpt0: detached Apr 29 16:27:13 host /kernel: ulpt0: ALPS ALPS USB Printer Port, rev 1.00/1.00, addr 2, iclass 7/1 Apr 29 16:27:13 host /kernel: ulpt0: offline となっており、認識はされているようです。 ここで lpd test ^d としても印刷されません。いったい何が原因なのでしょうか? あと、lpdが2つほど立ち上がっているのですが、これは異常でしょうか?
285 :
284 :2001/04/29(日) 17:05
lptest > /dev/ulpt0 とやってみたのですが、しばらく黙ったあと 何事も無く終わってしまいます。 messagesにログが残っていません。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/29(日) 19:02
jman のman-docってどこにあるのでしょうか? 4.3-stableにしてからは、pkgからもportsからも手に入れることが出来ないのですが・・
288 :
お腹いっぱい :2001/04/29(日) 20:45
>>287 /usr/share/examples/cvsup/doc-supfile を雛形にして
*default host=cvsup?.jp.freebsd.org
*default prefix=/usr/opt
*default release=cvs tag=RELEASE_4_3_0 のように修正。
#mkdir /usr/opt
#cvsup -g -L 2 doc-supfile
#cd /usr/ports/japanese/man-doc
#make install
かな?
>288 なるほど、自分はcvsupに失敗していたわけですね。 ありがとうございました。
290 :
284 :2001/04/29(日) 21:34
windowsからsambaつかっても印刷できません・・
291 :
名無し@初心者 :2001/04/29(日) 22:45
>>278 遅レスすみません。わざわざ調べていただいて有難う御座います。
NICの外観はIOData社製のPCLA/Tというものですが、
何故かMelco UE2212と認識されます。
Windows98環境下でも同じで、今まではIO製ドライバで動作させていましたが
Melco製ドライバに変更してみても問題なく動作しました。
オークションで手に入れたもので改造の跡のようなものが見られるので
中身はいれかえられてるのかもしれません。
/etc/pccard.configを以下のようなエントリで書いてみましたが、
card "PCMCIA" "UE2212"
config auto "ed" 10 0x10
症状は改善しませんでした。。
pccarddを走らせた後、PCカードを抜くと動くのですが…。
現在このカードの動作報告などを調査していますが依然解決しません…。
(Xを終了すると画面が崩れる問題も…(泣
もう少し頑張ってみます。
長文失礼しました。
292 :
ほにゃ〜ん :2001/04/30(月) 03:47
あえて聞くぞ。 内蔵モデムはつかえるか? 使える、使えないを概観で判断できるか?
293 :
初期不良 :2001/04/30(月) 04:35
>>284 ちょうど上で書いたみたいに samba で PM800C を繋いだんでレスしてみる。
USB 接続にする必要ないんじゃない?
パラレルポート持ってるじゃん>MD-5500
一般的にプリンタの USB 接続は USB 接続を
パラレルポートにエミュレートするドライバが
あって初めて印刷できるようになってるから
無理でしょ。
samba はスプールしたあとに lpd に丸投げするだけじゃない?
294 :
ほにゃ〜ん :2001/04/30(月) 05:19
訂正 概観>外観
295 :
240 :2001/04/30(月) 06:16
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 19:27
make world 後に、/usr/obj 以下は消してもいいんですか? ディスクを圧迫されてます。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 19:36
消してもいいけど、残しとけば次やるとき大幅な時間短縮になるよ。 変更されてない obj はコンパイルせずに再利用されるから。
298 :
ぴ :2001/04/30(月) 23:02
cd /usr/src/release make release するつもりがなければ消してもよい
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 23:06
301 :
なまえをいれてください :2001/04/30(月) 23:13
TEXに関する質問はどこですればよいのでしょうか?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 23:38
FreeBSD 4.3-RELEASE の ports/packages に platex2e がないですよね。 どうなってるんだろう?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 23:44
304 :
284 :2001/05/01(火) 00:51
>>293 プリンタケーブルにして、/dev/lpt0でも駄目みたいです・・
sambaで試してみた理由は、windowsから作成されたプリンタデータなら出るかなーと思ったからです。
>>299 よんでいて、なんだか絶望的な気持ちになりました。
googleでMD-5500の使用例とかぜんぜんヒットしないし・・
おとなしくWindowsで使っておきます。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 01:15
duron マシンを買おうと思うのですが、FreeBSD 4.3-RELEASE は 動きますか? というか、いろいろ調べた結果、動かないという情報は一つも 見つからなかったので、最後にこちらで聞いてみて特に問題 ないようなら明日 Duron マシンを買いに行くつもりです。 よろしくお願いします。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 01:40
AMD な CPU でしょ? たぶん動くんじゃないかと思う。 ただ発熱とか凄そう、との事なので、その点はアレかなと思う。
石橋を叩いて渡らない
308 :
カラテカ :2001/05/01(火) 01:48
POP/SSLを導入するつもりなんですが、
http://www.denon.co.jp/j/docs/DeleSSL/ssl.html >素のTelnetクライアントをTelnet/SSLクライアントにする:
> delegated -v -P8023 FSV=sslway SERVER=telnet://telnet-delegate
>素のPOPサーバをPOP/SSLサーバにする:
> delegated -v -P8110 FSV=sslway SERVER=pop://pop-server
これだけでOKなんでしょうか?
POPをSSL化する方法って・・・
しまった!スレ違いだったか? 鬱だ・・・ でも、POP/SSLを実現するまでは氏ねん
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 01:51
CPU が問題で動かないということはあまり聞いたことないです。 マザーのチップセットによって、ごくたまに動かない事もあった ようですが。(←昔の話) その辺りのことは、今は心配しなくてもいいと思いますよ。 それよりビデオカードは、すごく新しいと、XFree86 が VGA 表示で悲しいかも。その点は意識したほうがいいかも。
311 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/01(火) 01:58
>>309 それ、2001年04月号 の SoftwareDesign にも、記事があったよ。
とりあえず、やって見ましょう。結果教えて(^^;;
オレも使ってみたいが、いかがな感じでしょ?
OK。明日(今日)1台だけ実験してみます。(今自宅なんで・・・)
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 02:12
>>304 ja-vfghostscript-5.50a_1
このpackagesでインストールされるgsは、MD-5000に対応してるよ。
5500でも大丈夫みたい。
あとは適当にドキュメントを読み替えて対処するべし。
314 :
305 :2001/05/01(火) 02:19
>>310 ありがとうございます。では、明日買い出しに行ってくることにします。
基本的には大丈夫ってのはわかっているのですが、昔 Linux が
K6-II のあるバージョンでは動かなかった、というのを聞いた
もので (本当かどうかは知りません)、新しいマシンを買うときは
つい慎重になってしまいまs。
ビデオカードはこれまでずっと VirgeDX (ふるっ) だったのですが、
そろそろ Millennium G400 にでもしようかな・・・(これまた
古い?)。
315 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/01(火) 02:56
>>314 いいなあ、新しいマシン。オレも欲しいよ…
> そろそろ Millennium G400 にでもしようかな・・・(これまた
いい選択だと思いますよ。製造元の Matrox がドライバ作っているので、
割と最新の G450 でも XFree86-4 は簡単に動くようです。
Matrox は画質が良いので、一枚はほしいなあ。
ドライバは Linux 向けと書いてあるけど、XFree86-4 ならば OS に
依存しませんので動くはず。
316 :
名無しさん@CVS :2001/05/01(火) 03:38
CVSについて質問させて下さい。 ローカルに展開したpublic_htmlをコミットしたら commitinfoでリモートホスト上の ~user/public_htmlに 対して cvs up -d をかけるようにしたい(した)のですが、 現状はファイル単位で cvs up -d が呼ばれる様なのです。 これをたとえばまとめて1回だけ行わせるようなうまい手は ないでしょうか。 よろしくお願いします。
delegate、SSLwayは用意できたものの、証明書と鍵が用意できなかった・・・ スキルも無しに挑むには早かったか? 今日中には満足するレポートは遅れそうに無いです。 もっと勉強してからまた来ます・・・
318 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/02(水) 05:18
鍵の生成には OpenSSL を用いて #openssl req -new -newkey rsa:512 -nodes -days 365 \ -x509 -out -server-cert.pem -keyout server-key.pem とやると生成できるそうです。そして delegated -v -P10110 FCL=/usr/local/sbin/sslway \ SERVER=pop MOUNT="/* pop://popサーバの IP Adress/*" だそうです。 # 2001/04 SoftwareDesign からコピった(^^;;; # 今実験できる環境じゃないので…。スマソ。
書き忘れ。 OpenSSL で作った二つの鍵を #cp *.pem /usr/local/sbin するそうです。
FreeBSD用ハードディスクのバックアップを POWERQUESTのDriveCopy3.0でとろうとしたのですが、 あと30Mだけ受け側の容量が不足していて丸ごとコピーができません。 Linuxだったらパーティションのサイズを縮小してコピーできるそうなのですが FreeBSDの場合はそのままのサイズでしかできないとのことです。 なんとかしてデータを維持したままパーティションのサイズ変更をしたいのですが、 そういうフリーのツールってないでしょうか? #市販(?)のSystemSelectorというものだとFreeBSDでも可能なようですが、 #できればフリーのものでやってみたいです。よろしくお願いします。
321 :
304 :2001/05/02(水) 16:07
>>313 ありがとうございます。
もう半分あきらめていて「これからはcanonかな」
とか考えてしまっていました。
本当にありがとうございます。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 21:01
ちょっと質問させて下さい。 portsでavifileを入れたのですが、aviplayを起動すると「MMXバイナリでコンパイルされてるよ〜」ってメッセージが出てきたので、 一回全部消してからMMXを使わない設定でコンパイルしたいのですが、どうもやり方がわかりません。 make deinstall; make install だと、一緒にインストールされるqtとかがアンインストールされないのでうまく行きません。 だれかおしえて〜。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 02:07
>>322 全部消さんでも、たぶんMMX云々が関係あるのってPNGぐらいの
はずなんで、pngだけ上書きでインストールしてみれ。MMX無効に
する方法がMakefileに書いてあるんで要確認。
どうしても消したいならpkg_deleteでひとつひとつ消すべし。
324 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/03(木) 13:35
>>320 フリーでその手のツール多分ないんじゃないかな。
dump/restore 使ったほうがいいような気がする。
325 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/03(木) 13:45
Windows 用みたいね。スマソ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 16:03
こんにちは。 linuxをやり始めたばかりの初心者です。 先日自宅のコンピュータにfreeBSD4.2をインストール し、さて、Xを起動しようかとXF86Setupを試みたところ、 自分の使っているビデオカード(intel810e)がカード一覧に現れず、 そこから先に進めなくなってしまい,困っています。 Xconfiguratorの方でもカード一覧にintel810eは現れません。 更にモニタの一覧にも自分の使用しているモニタ(FlexScan L360) は現れません。 おかしいな、と思い、SuperProbeコマンドを実行してみたところ、 Generic VGA (or unknown Super VGA)と現れるだけで、 カード情報が現れませんでした。 このような状況に陥った際、どのようにすればいいでしょうか?
324さん、アドバイスありがとうございました。 こんなコマンドがあったんですね。>dump,restore とりあえず/varあたりを/usr以下にコピーする方向でやってみます。
>>327 「俺専用」なスレッドの873でございます。
う〜みゅ、別に何回も同じ文章を載っけなくても、最初に書いたスレッドと、
そこでのレス番号だけ書けば済む事なのに(^-^; スレッドへのリンクも
張って置けばモアベターヨ。
ていうか、もう結論は殆ど出てるよね。872さんの言うとおり、
XFree4.0.3を入れればいいんだ。4.0.2でも、動きました〜って
報告がMLで有ったみたいだから、大丈夫でしょ。オイラはi815Eな
M/Bを持ってないから試しようが無いけど(^-^;
ちなみに、FreeBSD 4.2-RELEASEの標準のXはXFree86 3.3.6、
XFree86-4なpackageは4.0.1 patchlevel8。
さらに言うと、最新のportは 4.0.3で、FreeBSD 4.3-RELEASEの
packageは、この4.0.3だ。
さぁ、どうする? ;-)
はわわ、XFree4.0.3ってのは、XFree86 4.0.3の事です。 あと、バージョン番号しか書いてないのがたまに有るけど、 それはXFree86のバージョンだから。
一台目のマシン には、シリアル接続のモデムと、NICがついており、 Free BSD です。 さて、このマシンにハブを経由してもう一台のウインドーズ98マシン を接続します。 BSDから、ダイアルアップして、 もう一台の計算機windows98 マシンで、インターネットを したいと思います。 さて、このような設定をおこなうには具体的にBSDマシンにどういう 設定をしてやればいいでしょうか? 恐らくモデムからNICへルーティングしてやればいいと思うのですが この具体的やり方がよくわかりません。 リナックスは モデムと、ニックがついています。 モデムからニック>>ハブ>>ウィンドーズ98マシン という接続です。 環境は普通のISPへのダイアルアップ(アナログ回線)です。 よろしくお願いします また、BSDはダイアルアップした時点で、GlobalAddressになる わけで、もう一台の計算機(一台目のマシン には、シリアル接続のモデムと、NICがついており、 Free BSD です。 さて、このマシンにハブを経由してもう一台のウインドーズ98マシン を接続します。 BSDから、ダイアルアップして、 もう一台の計算機windows98 マシンで、インターネットを したいと思います。 さて、このような設定をおこなうには具体的にBSDマシンにどういう 設定をしてやればいいでしょうか? 恐らくモデムからNICへルーティングしてやればいいと思うのですが この具体的やり方がよくわかりません。 リナックスは モデムと、ニックがついています。 モデムからニック>>ハブ>>ウィンドーズ98マシン という接続です。 環境は普通のISPへのダイアルアップ(アナログ回線)です。 よろしくお願いします また、BSDはダイアルアップした時点で、GlobalAddressになる わけで、もう一台の計算機(windows )のIPアドレス設定はどうすれば いいのでしょうか? よろしくおねがいします。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 19:56
>>329 ありがとうございました。
たすかります。インストールしてみます。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 23:36
4.3-Releaseを自宅LANのゲートウェイとして使っています。
(BSDマシンにTAを接続し、プロバイダに接続しています)
/etc/ppp/ppp.confにnatを使用するための記述をし、LANに接続された
他のマシンから外のネットワークのアドレスにアクセスできることは確認しています。
今度ある事情でポートフォワーディングをすることになり、そのための設
定を上に書いてある設定ファイルに記述したのですがうまくいきません。
以下のような設定をためしにしてみました。
・LANに接続されたwindowsマシンでIISをポート10080にて起動
・BSDマシンの/etc/ppp/ppp.confには以下の記述を追加
nat port tcp xxx.xxx.xxx.xxx(windowsマシンのプライベートアドレス):10080 10080
この設定でPPP接続し、IISが起動しているWindowsマシンのブラウザから
http://外側のIPアドレス:10080/ とすると応答が帰ってきません。
BSDマシンにtelnetしてw3mを使って同じアドレスにアクセスするとerrorとなります。
(webサーバが出しているエラーではないです)
tcpdumpで見てみると、10080のポートで2〜3度何らかのやりとりをしているように見
えるのですが、webサーバは何も返していないような感じです。
何か思い当たることがありましたら教えてください。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 23:41
>>331 第4段落までの質問に答えるよ。その後は悪いけど言ってることがわからん。
グローバルIPアドレスが1つしかなくて、ルーター専用機がないなら、FreeBSDでIPマスカレードの設定をやらないといけないからかなり面倒くさいよ。失礼だが文章から察するに、多分あなた
にはまだ難しいと思う。
グローバルIPアドレスが2つあるなら、FreeBSDの方では特になくて、Windowsの方でゲートウェイマシンをFreeBSDのマシンに設定するだけ。
> かなり面倒くさいよ。 んなこたない。
>>331 何故同じ文章が何度も文中に現れるの?
Windows のマシンと BSD のマシンの他に、更にリナックスが出てくるのは何故?
まあ、それは置いといて。
まず、FreeBSD マシン単体でダイヤルアップが出来る環境を作ってみることをお勧めします。
Windows マシンでも接続できるようにするのはその後の方がよいかと。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 02:34
>>335 確かにNATだけだったら設定ファイルに(最低)1〜2行書き加えるだけ
でできるけど、334は「勉強して出直せ」ということが言いたいのではない
かと思われる。
338 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/04(金) 02:42
>>333 /etc/rc.conf に gateway_enable="YES" を追加したか?
とりあえず、読んでみ。
file:///usr/share/doc/ja/books/ppp-primer/index.html
339 :
335 :2001/05/04(金) 02:54
>>337 勉強して出直すのが一番だけど、
だったら「ハンドブックとQ&Aに目を通せ」ぐらい逝ってあげないと。
ここはいちおー「初心者対応」だしね。
> グローバルIPアドレスが2つあるなら、FreeBSDの方では特になくて、
つーか、この「特にない」設定をするのにくらべても
pppのnatの設定のほうがむしろ楽だと思うがどうよ。
340 :
333 :2001/05/04(金) 10:31
>>338 >/etc/rc.conf に gateway_enable="YES" を追加したか?
333には書いてないですが、追加してます。
>file:///usr/share/doc/ja/books/ppp-primer/index.html
には外からの特定のポート向けパケットをLAN上の特定のホストに
転送する機能については記述されていないのですが・・・
ちなみにフィルタはまだ設定してませんので、フィルタリングされて
しまっているということは無いと思います。
341 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/04(金) 11:14
>>340 所謂 静的 NAT ってやつかな。これは PPP の NAT で出来たっけ?
うむ、ちょいと分からんね。でも、IP Filter ならば出来るはず。
*BSD に組み込まれている上に、NAT 機能も使える。とりあえず
キーワードは rdr かな。
外していたらスマン。
一台目のマシン には、シリアル接続のモデムと、NICがついており、 Free BSD です。 さて、このマシンにハブを経由してもう一台のウインドーズ98 を接続します。 BSDから、ダイアルアップして、 もう一台の計算機windows98 マシンで、インターネットを したいと思います。 さて、このような設定をおこなうには具体的にBSDマシンにどういう 設定をしてやればいいでしょうか? 恐らくモデムからNICへルーティングしてやればいいと思うのですが この具体的やり方がよくわかりません。 環境は普通のISPへのダイアルアップ(アナログ回線)です。 よろしくお願いします ISP- > bsd のmodem -> bsd のNIC -> ハブ ー> WINDOWS98 という感じにしたいです。
>グローバルIPアドレスが1つしかなくて、ルーター専用機がないなら、FreeBSDでIPマスカレードの設定をやらないといけな
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 12:17
WinLTModemってな風なバリバリWin用をアピールしてるモデムだと やっぱり今もFreeBSDとかから接続できないんでしょうか。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 12:40
Lucent の Winモデム用ドライバがfj.os.bsd.freebsdで公開されちょる。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 12:45
347 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/04(金) 12:57
>>342 ==
>>331 これ読んだ?
↓
file:///usr/share/doc/ja/books/ppp-primer/index.html
この場合は PPP の NAT で問題ないと思うけど。
348 :
333 :2001/05/04(金) 17:29
>>341 静的NATとはちょっと違うと思います。
(いや、私の知識が違うかも。ちょっと自信なし)
私が知ってる静的NATは、こんな感じ。
---
割り当てられたグローバルアドレス:xxx.xxx.xxx.001〜xxx.xxx.xxx.015
プライベートアドレス:192.168.1.0/24
という環境で、G/Wのうちの一つをxxx.xxx.xxx.001とし、その中の設定で
xxx.xxx.xxx.002 -> 192.168.1.2のマシン
xxx.xxx.xxx.003 -> 192.168.1.3のマシン
といった感じで、アドレスを1対1で変換するもの。
---
今回やろうとしてるのはちょっと違って以下のようなことです。
---
G/Wに割り当てられるグローバルアドレス:xxx.xxx.xxx.xxx(動的割り当て)
G/Wのプライベートアドレス:192.168.xxx.1
G/Wの設定で
xxx.xxx.xxx.xxx 10080 -> 192.168.xxx.2 10080
xxx.xxx.xxx.xxx 10050 -> 191.168.xxx.3 10050
というふうに、一個のグローバルアドレスしか使えないながらも、使うポート
によって転送するプライベートアドレスを変える。
---
で、これはpppのmanを見ると設定次第でできるようなことが書いてあります。
また、users-mlを見るとゲーム用にこの機能を使っているようなことが書いて
あるので、できている人もいるようです。
その内容を見ると今回私がした設定と同じなので、できるはずなんですけど。
IP Filterとかだとグローバルアドレスを設定に記述しなければならないと思った
ので、pppの設定だけで解決しようとしているのですがいまだ解決していません。
349 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/04(金) 19:17
>>348 あう、スマン。IP Masquerade な話のようですね。内側の Windows で IIS
が動いていて、それを外部から見えるようにするだけかと思ってしまった(^^;
とりあえず、natd(8) に割と詳しく説明されているので、一読あれ。
ちょっと読むかぎりでは、ppp で静的 NAT 出来るみたいね(^^;;;
350 :
333 :2001/05/04(金) 19:52
あら、完全にすれ違ってますね。 >内側の Windows で IIS >が動いていて、それを外部から見えるようにするだけかと思ってしまった(^^; まさにこれをやりたいのです。 pppの設定でできるはずなんですけどねー。
351 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/04(金) 21:33
>>348 の説明をよく読むと、
1. 外部に晒すマシンが複数ある。 そのポート番号は異なる。
2. BSD マシンが Internat に接続されている。
3. ISP から BSD マシンにグローバルな IP 一つ与えられている。
だよね?
とりあえず、対話的に nat 設定やって見たほうがいいかも。
ppp(8) の引用だけど
nat port proto targetIP:targetPort[-targetPort] aliasPort[-aliasPort]
[remoteIP:remotePort[-remotePort]]
だそうです。ちょっとこの設定やったことないので、自信なし。
ppp + natd はもう古いのね…。知らなかった…。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 21:38
>>351 そうです、そういうことです。
で、
>nat port proto targetIP:targetPort[-targetPort] aliasPort[-aliasPort]
>[remoteIP:remotePort[-remotePort]]
の設定を加えて、ISPから割り当てられたグローバルアドレス(ポート10080)
宛の接続をプライベートネットワークにあるWindows2000マシン(IISを
ポート10080で起動済み)のポート10080に転送したいのです。
そしたらこれは上に書きこみした通りできなかったのですが、
別のポートを使うnapsterクライアントで試してみたらできました。
(もちろんポートフォワードの設定をnapsterクライアント用に直して)
本来の目的がこれだったので結果オーライなのですが、どうしてwebサーバ
はNGだったのかがわかりませんね。
気になります。
BSDマシンでもwebサーバが起動していただダメということなのでしょうか?
一応できたのでsage。
(皆さんありがとうございました)
>BSDマシンでもwebサーバが起動していただダメということなのでしょうか? そんな事ないと思うなー。BSD で動いている httpd ポート番号 80 のままで しょ? apache を止めてみて実験してみる価値はあると思うよ。つーか暇なら是非 やって欲しいな。あと、ログに何か記録されているかもしれません。
355 :
初期不良 :2001/05/05(土) 01:50
もしかして...
内側からドメイン指定で要求出してる?
>>333 見るとそうだよね。
だとしたら ppp 側の IP に届いてないと思う。
OS が自分の IP と思ったらぱくっちゃって
nat 機能がかからないで単に ppp サーバに
要求を出しているのと同じになってると思う。
引用テスト
>>355 -356
356 :
初期不良 :2001/05/05(土) 01:54
>347 >この場合は PPP の NAT で問題ない fab!
359 :
初期不良 :2001/05/05(土) 13:39
>>357 そうだ、外側の IP を指定するなら同じ事だった。
と言うわけで IP 指定でも問題は同じです。
外部のプロキシを通して見れば見れるんじゃない?
そうでないなら ppp-nat の問題だけど、
napstar ができてるならそれもなさそうだけどなぁ。
360 :
超初心者 :2001/05/05(土) 21:59
次期ののWIINDOWS XPが認証制になることを契機に家の自作機を FreeBSDに乗り換えようと、初めてインストールしてみたのですが(雑誌の付録から4.2R) 起動の点で少し困ったことができたので、教えていただけないでしょうか。 私の構成はPCIバスにFastTrackのraidをつけ、それに20G+20G(straip)を、一方マザーのIDEに30Gを ぶら下げています。 で、raidの方を25Gと15Gに分けて、25GにWINDOWS Me、残り空き IDEの方は15Gと15Gに分け、前者にWINのbackupデータ、後者にFreeBSDを インストールしアクティブにしています。 で、今、起動の選択は、BIOSでやっているのですが、まあ、やれないことないのですが、 面倒で、できれば、フロッピーからFreeBSDを起動したいのです。 こういう場合、どのようにFDを作ればいいのでしょうか? あるいは、逆にFDからIDEのWINを起動する方法でもいいです。 よろしく、ご教示お願いします。
361 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/05(土) 22:11
>>360 floppy からだと grub が良いぢゃない?
362 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/06(日) 02:26
>>296 -298
残しといた obj 使いたいなら、-DNOCLEAN つけないと
make world の最初に消されちゃうよ。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 02:50
>>360 -361
ブートセレクタつかうならFD使う必要も無さそうだけど。
364 :
名無しさん@お。 :2001/05/06(日) 13:53
ntpdについて教えて: xntpdを試してるんだけど ntpdそのものの動作についてよく知らないので教えてください 1.xntpdを定期で実行する 2.タイム鯖からタイムデータをもらう 3.ログに出力 まではイメージとして把握しています タイムデータはxntpdの起動中ずっと保持しているのでしょうか 出力をhwclockやOSのシステムタイマーに渡したいのですが簡単な方法ありませんか なんか怒られそうで怖いな
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 14:35
ntpdって、それそのものが時間を出力?してるんじゃなくて、 周囲にあわせて、マシンの内部の時計を調節してるだけなんじゃない? よくわかんないけど。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 14:51
ntpdate
367 :
名無しさん :2001/05/06(日) 15:32
ntpd は > 出力をhwclockやOSのシステムタイマーに渡したい ためにあると思われ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 00:21
>>364 ntpdはずっと動き続けてて、
常に他の時計と同期しようとします。
単に時刻を正確に合わせたいだけなら、
ntpdateを定期的に実行した方が手軽かもです。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 00:42
困りました。 ビデオカード matrox millennium G450を使っているのですが、 どうもXFree 4.0.3 に対応していないようです。 上の方で、 G450はリナックス向けドライバで動く とおっしゃていますが、BSDはじめたばかりで具体的 にどうすればよいのかわかりません。 助けてください!
上の方というのは、
>>31 さん
の
MGA の G450 なら Linux 向けドライバで動くんだが…。
という発言であります
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 00:57
おしえてage
>>369 俺んとこでは、4.0.3でバリバリに動いとるぢょ。>G450
packagesで入れたでしょ?
/usr/ports/x11/XFree86-4/ に移動して
make -DWITH_MATROX_GXX_DRIVER install
ってすれば、勝手にG450用のドライバも一緒に取ってきてくれる。
373 :
名無しさん@Emacs :2001/05/07(月) 01:03
バイナリのドライバを落として mv mga_drv.o /usr/X11R6/lib/modules/drivers/ でどう? バックアップは取ったほうが無難。 G450 G400 もチップそのものはほとんど同じもので しょう。(←多分) nVIDIA のドライバは多分無理。
374 :
名無しさん@Emacs :2001/05/07(月) 01:04
かぶった、スマソ。
あ、そっか。全部入れ替えなくてもいいよね。 /usr/ports/x11-servers/XFree86-4-Server/ で make -DWITH_MATROX_GXX_DRIVER install だな。
>>373 おやや、バイナリも既に有るのね(^-^;
だったらそっちの方が楽でいいや。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 01:15
XとVNCにて質問させてください。 FreeBSDでVNCサーバ、Win98seがVNCビューワとして使っているのですが、 VNCおそいっす。とくにEtermとか使うとLANでもおそいっす。 FreeBSD: セレ266 64MB win98se: セレ300 128MB スペック的にFreeBSDの方がきつそうなんでPen!!!450 192MBにアップしようと思うのですが、 無駄な投資でしょうか?Windows用X買ったほうがいいでしょうか?
378 :
名無しさん@Emacs :2001/05/07(月) 01:28
VNC は分からないのでパスね(^^; オレだったら、Windows で動く X サーバ買うと思う。 でも高いんだよね。メモリー増設も余裕があれば実行。 とりあえず、Cygwin + XFree86 でやって見る、オレの場合。 Pen III 450MHz のアップグレードは効果薄そうな気がする。 FreeBSD の走っているマシンのメモリは確かに少ないかも。 どのように使っているかにもよるけど。 参考にならずスマソ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 01:43
>> 372-376 どうも有難うございます。 今日は遅いので、明日インストールしてみます。 動いたらいいな。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 03:01
sunのultra10というマシンにvine linuxを入れ直したいのですが、 boot promptというのが出ません。solarisだと、haltとやると 出来たのですが・・・。 どうやったらいいのでしょうか、ご教授ください。
スレッドと板を間違えました。ごめんなさい。 無視してくださいー。
さっき解決法が見つかりました。SILO:でhaltと入れるとおっけーの ようです。ただでもらったマシンだけど、すげーはえー、っす。
383 :
ultra10って :2001/05/07(月) 06:25
PenIIIの100〜200Mhz級くらいか? それとも、もうちょっと速いか?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 10:47
FreeBSD 4.2Rです。 port scanかけられたかどうかってどこを見ればいいんですか? それらしきlogを探してみたけどわかりません
385 :
名無しさん@Emacs :2001/05/07(月) 11:42
他のそれ系のツール入れたほうがいいと思うよ。 iplog とか。
386 :
七四 :2001/05/07(月) 12:51
mdつかって1Gくらいメモリドライブにして、 そこにPostgreSQLのデータベースを置いたらseq scan とか、それなりに速くなるのだろうか? やってる人いますか?
387 :
369 :2001/05/07(月) 16:45
>>369 です
ところで、
>>373 さんのバイナリのドライバってどこにあるのでしょうか?
教えて君で本当にごめんなさい。
390 :
369 :2001/05/07(月) 20:40
>>373 >>375 どっちの方法でもやっぱりXF86Setupの時に
MatroxG450がカード一覧に現れず、ためしに、
MatroxG400を選んでみるとモニタに何も映ら
なくなっちゃう。おそらくドキュソな間違いをしている
と思うんだけど、まったくわからない。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 21:24
>>390 XF86Setupって、XFree86 4.xでは廃止されてるんだけど。
392 :
>>360 :2001/05/07(月) 21:51
>>361 ,363
grub,ちょっと見てみましたが、よさげなソフトですね。
ただ、まだ、インストール、設定は無理だと思ってあきらめて、
近くのショップで処分品として安売りしていたSystemCommanderの旧版を
買って、OKになりました。
ただ、ブートセレクタの方はRaidでは、使えないようですよ。
さて、ぼちぼち、がんばります!
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 22:11
フレッツADSLにPPPOEで接続しようと思っていますが、何かの拍子に接続が切れた際 自動的に再接続するようにするにはどうすれば良いのでしょうか? バージョンは3.3Rです。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 22:18
FreeBSD4.2-STABLE Netscape-4.76(pkg)を使用しているのですが、 X立ち上げ時にkinput2 -cannnaをおこない、 2chで名前をShift+Spaceをして書き込もうとすると、ネスケが点滅し始めてしまいます。 また、本文を日本語で書き込んでも表示されません。(実際は書き込まれているのですが) どうすればよろしいのでしょうか?
395 :
いひひ :2001/05/07(月) 22:33
396 :
377 :2001/05/07(月) 22:33
>>378 Cygwinと言うのをはじめて知りました。
でも、VNCより敷居が高そうですね。
じんわりがんばってみます。
397 :
いひひ :2001/05/07(月) 22:35
>>394 > また、本文を日本語で書き込んでも表示されません。(実際は
>書き込まれているのですが)どうすればよろしいのでしょうか?
/usr/ports/www/libxpg4-ns
入れるべし。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 22:37
>>394 確かMLだかQandAのどっちかに同じようなこと書いてあったよ。
探してみ。
/var以外はそのまま残して/varだけを開放し、 新たにパーティションを切りなおしたいのですが 具体的にどうすればよいのでしょうか? ちなみにバージョンは2.2.5です。
>>393 pingして、結果がNGなら接続しに行くようなスクリプトを作って
cronで3分に一回くらい実行する。
するとISPの無通信タイマ(というのかな?)にも対応できる。
さらに動的IPアドレス割り当てだったら、PPP接続が済んだ後
にIPアドレスをifconfigの結果から取り出し、ISPのwebページ
用スペースにncftpputでアップするようにすれば出先で使いた
いときにも困らないよ。
401 :
394 :2001/05/07(月) 23:20
>>395 >>397 完璧に入力できるようになりました!
これがはじめてのFreeBSDからの書き込みになります。
monafontもうまく動いており、大満足です。ありがとうございました。
>>398 FreeBSD-users-jpのメーリングリストに入って(ROMですが。。)おきながら
検索を怠ってしまいました。反省します。
402 :
名無しさん@Emacs :2001/05/07(月) 23:28
>>393 Version 古すぎ。たぶん PPPoE 接続すらできないと思う。
4.3-RELEASE に移行すべし。
403 :
393 :2001/05/07(月) 23:31
>>400 プログラムはMS-DOSのC言語しか知らないのですが、
・pingコマンドの成功/失敗
・pppコマンドが完了しているかどうか
といったステータスはシェルスクリプトで拾えるものなのでしょうか。
UNIXは各コマンドが非同期で実行されているんですよね?ステータスを
見に行くタイミングが難しそう…。
いずれにせよ、スクリプトに関する資料を探してみます。
ありがとうございます。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 23:50
ping -c 1 hoghoge echo $?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/08(火) 00:01
>>399 まっさらの状態から OS ごと最新版に入れ替えるべし。2.2.5 は古すぎる。
超安定を求めるサーバがいまだに 2.x 系列をメンテしながら使ってるという話は
ときどき聞くけど、そういうことをしてる人ならこんなことは聞かないだろう:-)
407 :
393 :2001/05/08(火) 00:27
>>402 やっぱりそろそろ辛いですか。書き忘れましたがFreeBSD(98)なもので、4.3Rが
出るまで待って入れ替えたいと思います。
>>404 30分かけて意味を調べました。なるほど。
1分おきにpingを打って、5回連続で失敗したらpppコマンドを実行し、更に
失敗するようなら再起動する、といったスクリプトを組もうと思います。
408 :
393 :2001/05/08(火) 00:32
>>406 良い資料をありがとうございます。ちょうどリファレンス的なものを探していた
ところですので、助かります。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/08(火) 00:38
>>405 >まっさらの状態から OS ごと最新版に入れ替えるべし。2.2.5 は古すぎる。
やはりそうすべきですか・・・4.3あたりの導入を真剣に考えてみます。
ところで、そうした場合は/home以下やメールなどは
手作業でコピーするしかないのでしょうか?
あと、dumpでとったバックアップはバージョンが異なっても問題ないのでしょうか?
411 :
名無しさん@Emacs :2001/05/08(火) 15:24
>>410 /home が別ファイルシステムなら newfs しないという方法もある。
でも設定ファイル (dot file)が古すぎてハマルかも。
dump で Backup した場合、ファイルシステムのイメージ(みたいな
もん)だからバージョンが異なっても、多分大丈夫だと思う。
と書きつつ dump 使ったことないので違ってたらスマソ(^^;;
手作業で cp するなら tar とか使うでしょ、普通は。
412 :
いひひ :2001/05/08(火) 15:33
>410 /homeのみnewfs せずにインストールすればよいと思われ。 3.1-RELEASEから入門した新参者なので2.2.xから アップデートしても無事かどうか自信は無いが、そうやって 3.4-STABLEから4.2-RELEASEにアップデートした経験あり。
CVSup などで 2.2.X から 4.X にすることは出来るけど、 初心者でなくてもハマルからおすすめはしないよ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/08(火) 18:23
FreeBSD 4.2Rで、WWW,DNS,メールなど一通りのインターネットサーバ
と、内部ネットワークのsambaを構築してます。
IP Filterを導入しようとしているんですが、そうすると今度はクライ
アントPC(Win98)からログインできなくなります。
IP Filterの設定はここを参考にしました。
http://web.tac.tsukuba.ac.jp/~hiromi/ipf4.html Gateway:192.168.1.1
ホスト:192.168.1.50
クライアントPC:192.168.1.2 ~ 192.168.1.10
webの閲覧やメールなど外のネットワークに関しては問題ありません
よろしくお願いします
415 :
? :2001/05/08(火) 18:54
ログインってtelnet使っての?
>>415 いや、そうじゃなくて、ネットワークにつながれたクライアントPCを立ち上げ
ると、「Microsoft ネットワークへのログイン云々(?)」っていうウインドウ
がでて、そこでユーザー名とパスワード入れますよね。そこで「ネットワ
ークが見つかりません(?)」とかそんなエラーになってしまいます。
今自宅からなんで手元にそのマシンがないからエラーメッセージとか
あやふや。
そのページ通りなら、これが邪魔してるんだろ # NetBIOS (port 137-139) block in quick from any port 136 >< 140 to any group 100 block in quick from any to any port 136 >< 140 group 100
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/08(火) 21:23
pkgでいれたnetscape-4.76がぽこぽこ固まるのですが、 そんな物なのでしょうか。 w3mつかえ、という事なのでしょうか。 どうも、マウスのホイールを使い初めてからぽこぽこです。 あと、いつの間にかにkinput2のアイコンが左下に生まれていたりもします。 スキルを足せば解決するのでしょうか。
419 :
418 :2001/05/08(火) 21:29
さっきの、kinput2のアイコンがClipにくっついた。 正常なのかな。でも立ち上げたばっかの時はないのに。
>>411 ,
>>412 HDDの分割は/,swap,/usr,/varの4つに区切っているのですが
/homeは/usr以下にあるので、/homeだけ残すのは無理っぽいのでしょうか?
#とはいえ、後々のことを考えたら素直に
#クリーンインストールした方がいいような気もしてきました^^;
>>417 ありがとうございました。
NetBIOSの意味がわからずそのまま入れてました。
明日この部分コメントアウトしてまたやってみます。
>>417 ありがとうございました。
NetBIOSの意味がわからずそのまま入れてました。
明日この部分コメントアウトしてまたやってみます。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/08(火) 23:21
ディレクトリの名前を「4.3-RELEASE」にして防火壁経由のFTPにしたら 成功しました。 今、インストール中です。 お騒がせしました。
425 :
名無しさん@Emacs :2001/05/09(水) 00:53
>>420 なるほど。
1. /usr/home を tar などのツールで固める。
その後、OS をインストールして、/usr/home を戻す。dot file
を修正する必要はあります。
2.アップグレードインストールでいけるかも?
mergemaster で苦労するかも。
1. の方を薦めます。
今度からは /home は確保しておいたほうがいいよ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 01:53
>>418 ノートに入れた4.76はぽこぽこ落ちるけど、
デスクトップで使ってる4.73は全然落ちないよ。
(たまにフラッシュやジャバスクリプトで地雷踏むが)
バージョンのせいなのかその他(Xサーバーの違いとか)のせいなのかは謎ですが。
参考までに。
427 :
423 :2001/05/09(水) 04:11
インストール出来たのですが、HDDからboot出来ません。 boot loaderもHDDに書き込んだのですが電源を入れても 反応せずフロッピーを入れるように催促されます。 FDからbootするしかないのでしょうか? ThinkPad 2625-3J9です。
>>425 なるほど。
dot fileの修正というのは.loginなどのことでしょうか。
バージョンの違いで異なりそうな箇所といえば、
例えばどんなものが考えられるのでしょうか?
#.loginなどは全てそのままになっています。
>今度からは /home は確保しておいたほうがいいよ。
ご忠告ありがとうございます。
初心者向けの本では「/,swap,/usr,/varの4つに区切れ」と
書いてあったので、盲目的に信じていました。
ただ、以前パーティションを区切った時は上記の4つまでで、
5個目の確保ができなかった記憶があるのですが・・・?
バージョンが上がれば5個以上に分割することも可能なのでしょうか??
すみません、先ほど試してみたところ5個目の確保ができてしまいました。 お騒がせしてすみませんでした。m(__)m
430 :
名無しさん@Emacs :2001/05/09(水) 15:57
>>428 「.」 で始まるファイルね。例えば .emacs とかです。
.login とか .cshrc は OS のバージョンには基本的には非依存だけど、
shell の設定ファイルなわけで、インストールするシェルのバージョン
などによっては修正が必要になる場合もある。
ユーザーを追加するとき、 .login や .cshrc は自動的に作られています
が、それをベースにカスタマイズするもよし。そのままでもよし。普通は
いろいろ変更するけどね。
他にもいろいろあるから見てみそ。.Xdefaults や .xsession などなど。
.emacs は使う Emacs に依存だね。多分 mule を使っていたと思うけど、
今はやりの XEmacs や Emacs21 使う場合には、新しく書き直したほうが
いいかも。
>ただ、以前パーティションを区切った時は上記の4つまでで
それは基本 partition でしょ。それは確かに4つまでしか確保できない。
で、その基本 partition の中に拡張 paritition を作ることができる。
で、その中に仮想的に基本 partition を作ると、それを論理 partition
と言うんだな。
で、それはどうでもいいことで、BSD の場合、その「パーティション」
をスライスって言うんだな。で、インストール時に fdisk でスライスを
確保し、さらに partition を設定する。で、どこにマウントするか設定
すると。
で、BSD の場合、いくつ作れたか、忘れた(^^;
でも4つ以上は使えます。これは私のマシンの例。
% mount
/dev/ad0s1a on / (ufs, local)
/dev/ad0s1f on /home (ufs, local)
/dev/ad0s1d on /tmp (ufs, local)
/dev/ad0s1e on /usr (ufs, local)
/dev/ad0s1g on /usr/obj (ufs, local)
/dev/ad0s1h on /var (ufs, local)
初心者むけの本はあまり信じないほうがいいと思うよ。古いし。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 16:58
BSD っていうか FreeBSD の話だろ > partition & slice
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 18:01
質問です。 ネットワークにランで接続されている リモートプリンタで印刷を行いたいんですが、 /etc/printcabにて設定を本を手本に 行ったんですが、どうにもプリントアウトされません。 なにかほかにもしなければいけないことがあるのですか? 設定ファイルの内容は m|micro:\ :rm=”プリンタのアドレス”:\ :rp=m:\ :sd=/var/spool/m:\ :lp=:mx#3000 としました。 お願いします。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 18:24
434 :
432 :2001/05/09(水) 21:22
説明不足でした。すみません。
OSはFreeBSD 4.2 releaseであります。
>>433 本”FreeBSDハンドブック”によると、
利用したいネットワークプリンタが、
シリアル又はパラレルでコンピュータにつながっている
場合の方法が書いてあったのですが、
自分が学校で使うプリンタは、LANで
ネットワークに接続されており、
IPアドレスがふられています。
(本の方法では、432において
プリンタのアドレスではなく、
プリンタが接続しているコンピュータのアドレス
となっていました)
その時点で、??なのですが、
本に書いているように、みようみまねで、
>>432 のように打ってみました。
ここで、
mはプリンタ名であります。
そしてテストとしてファイルtestを作成し、
lpr m test
としてプリントアウトしようとしたところ、
unknown printer
というエラーがでてまいりました。
どこがおかしいのでしょうか?
参考HPもざっ目を通しましたが、
むづかしく、わからないことが多いです。
435 :
418 :2001/05/09(水) 21:53
>>426 メモリ足したら、落ちにくくなりました。64->128MB
メモリって大切なのですね。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 22:01
>>434 lprのオプションが思いっきり間違ってるな。そのバヤイ、
cat test | lpr -Pm
でわないかと。
437 :
???????????????B :2001/05/09(水) 22:01
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 22:12
ネットスケープにてPageupとか使うと1ぺーじまるまる スクロールしちゃうんですが、これを調整する方法あるでしょうか。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 02:19
440 :
438 :2001/05/10(木) 12:49
>439 マウスホイールの回転にキーが割り当てられているらしいので・・
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 13:06
>>435 ,436
ありがとうございます。
そのようにやってみましたが、今度は
lpr-Pm: Command not found
と出ます。
>>433 の参考ページには、ネットワークにLANで接続されたプリンタ
についての設定方法がのっていないので、
printcabの設定のみをおこなっているのですが、
他にもしなければいけないことがあるのでしょうか?
それとも、やはり、LAN接続ではなく、プリンタをネットワーク上のあるホストに
シリアルケーブルなどで接続しなければいけないのでしょうか?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 13:10
上は
>>434 です
ちなみに現在はプリンタにFTP
でファイルを送信することで、印刷ができています。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 14:00
あげ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 14:12
>>441 lpr -Pml だ。lpr と -P の間にちゃんとスペースを入れよう。
445 :
新入社員@IT系 :2001/05/10(木) 21:57
数千、数万単位のクライアントを抱えるような大企業などにおける、 サーバー用途での*BSDの実績を教えて下さい。なんか上司の話による と、「そういうハイエンド向けサーバーへの*BSD導入なんて聞いたこ とが無い。やっぱOSの構造がクラシカルだし、クラスタリングとかも 絡めたネットワーク制御みたいなのには向いていないんじゃないか なあ。てゆうかSolarisマンセー」ということでした。 彼の言っていることはどこまで正しいのでしょうか?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 22:10
マトリクスー
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 22:18
ヤフー
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 00:28
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 00:31
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 00:31
ジュニパー
451 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/05/11(金) 07:23
452 :
ななし :2001/05/11(金) 10:44
>>451 なるほど。正しく運用されていないという事か?
453 :
#!/bin/nanasi :2001/05/11(金) 11:31
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 19:24
>>451 Security Fix以外はよっぽど重大な不具合以外は放置だろ。
で、重大なのが複数みつかったら4.3.1-RELEASEと。
455 :
ななし :2001/05/11(金) 21:05
456 :
_4 and _4_3 :2001/05/11(金) 22:42
気軽にセキュリティを塞げるようにとの配慮だと思うけど、 例えば、今後 4.4-RELEASE が出たときに、 RELENG_4_4 ブランチが出来たりするのかな。
457 :
451 :2001/05/12(土) 06:53
> security fixes go in and nothing else. nothing else という事は..えーっとと悩んでいたら [ANNOUNCE: Changes to FreeBSD security support policy]が届いていました。 英語苦手なのですが、私には SA Fix だけだよと読めました。 個人的には、ちょっと残念です (T-T)
458 :
parao :2001/05/12(土) 08:41
.htaccessにて
http://xxx.net/~xxx/cgi-bin フォルダでcgiを使用できるようにするやり方なのですが、
そのcgi-binディレクトリに
<Directory "/Users/xxx/Sites/cgi-bin">
Options ExecCGI Indexes
</Directory>
と書いてパーミッションを644に設定するとありました
しかしアクセスするとソースが丸見えになるだけでtext/plain
状態です。
AddHandlerの記載なども必要なのでしょうか?
ちなみに実行環境はmacOSXのApacheです。
460 :
parao :2001/05/12(土) 09:09
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 11:07
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 11:32
source treeを最新に同期させるとき
このスレ見てたらFreeBSD入れたくなってきたよ・・・ Qの人からもAの人からも真剣さが伝わってくる。 スレの主旨とは関係ないのでsage
464 :
名無しさん@Emacs :2001/05/12(土) 18:33
ハンドブックに書いてあるヨン。よく読んでミソ。 Linux には出来ない芸当。ありがたや。
あ、忘れてたけど、
>>462 に対してのレスね。
>>463 慣れてしまえば、そんなに難しいものではないよ。
とりあえずインストールしてみたらいかがでしょう。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 18:48
>>461 ソースツリーを最新にするときに使う。
って、リンク先に書いてあるじゃん(w
まあ、これをつかうと更新されたファイルだけ新しくできるので、
いちいち全部をとってくる必要がないというのが利点かな。
>>464 確かにありがたい。
だれかLinuxのカーネルにもcvsを導入しろって逝ってなかったけ?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 19:13
freeBSD 4.3 Releaseにおいて、 プリンタの設定を行っているのですが、どうもうまくいきません。 カーネルの再構成で、 devise lpt0 at isa? port? tty irq 7 vector lptintr (パラレルポートはひとつしか使ってません) と打って、いざconfigure MYKERNEL としても、 syntax error というのがあらわれます。 また、単にカーネルの構成で devise lpt0 としただけの場合はconfigureできるのですが、 dmesg | grep lpt0 としても、 何もでてこず、どうもサポートされていないみたいです。 どうしてでしょうか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 19:29
ちなみにプリンタはepson 770cです
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 19:36
>>468 4.2-RELEASEあたりでパラレルポートまわりの構成がだいぶ変更されて
いて、昔のバージョンの設定ファイルはかなり書き変えないと文法
エラーで読み飛ばされるぞ。改めてGENERICを元にファイルを作り直す
ほうが確実。詳しいことはGENERICやLINTに書いてあるコメントをみ
てみれ。
ちなみに、GENERICなカーネルでパラレルポートまわりのデバイスは
初めから有効になってるんで、とりあえずそっちを使って起動して、
実際の動作を確認してみるのもいいかも。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 19:58
よくわからんがとりあえず configure MYKERNEL じゃなく config MYKERNELじゃないか?
472 :
468 :2001/05/12(土) 20:25
レスありがとうございます。感謝です。
>>470 もう一度はじめの設定に戻して、カーネルを
インストールしてみました。
そして、もう一度
dmesg | grep lpt0
と打ってみたところ、今度は、
lpt0:<printer> on ppbus0
lpt0:interrupt driven port
と出ました。ハンドブックにかいてあることと、ちょっと違う結果
がでるのですが、これでプリンタとの通信はうまくいっている
と考えていいのでしょうか?
しかし、印字テストとして、ハンドブックに書いてあるとおりに
lptest > /dev/lpt0
と打ってみても、何もおきません。エラーも表示されないので、
うまくいくのかな?と思っても、何も印刷されてきません。
どういうことなのでしょうか?
epson 770cなどのプリンタはfreeBSDでは使えないとか
そういう現象でしょうか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 20:47
あげ
474 :
464 :2001/05/12(土) 20:48
>>467 >だれかLinuxのカーネルにもcvsを導入しろって逝ってなかったけ?
その話、聞いたことある。誰かは忘れたけど。
多くの人は、CVS などでソースコードの管理して欲しいと考えている
に違いない。
Linux の作者は CVS の使い方が分からないので CVS を使わない、
という噂もあったような…
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 21:36
>>472 まず、英文の大文字小文字をきちんと区別して書こう。それと
固有名詞もなるべく正確に。
で、epson 770cってのがEPSON PM-770Cだとして、この手の
インクジェットプリンタでは、確かにハンドブックのはじめの
ほうに記載されてる手順では動作確認ができないみたい。
幸い、EPSONから自社製インクジェットプリンタで印刷する
ためのソフトウェアが配布されていて、これがFreeBSDのports
にも含まれてるんで、これをインストールしてからそれなりに
設定すれば印刷できるようになるはず。PM-770Cなら
/usr/ports/japanese/pips770に移動してmake install。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 22:28
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ) ∧ ∧ < FreeBSDを使う人間が優れた人間であるのは当然・・・っと ( ) (,,゚Д゚) \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  ̄ ======= \ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ほう、2ちゃんねるで煽りですか? \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・ ( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  ̄ ======= \ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 僕は出来るやり手の2ちゃんねらーだって言ってるわけだ \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・) ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト ( ) (;゚Д゚) \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  ̄ ======= \ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | Linux馬鹿の事はダメな「Linux厨房逝ってよし!」だと・・・ \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・) ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!! ( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  ̄ ======= \
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 22:38
厨房は氏ね
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:11
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || BSD馬鹿は Λ_Λ いいですね。 || 放置! \ (゚ー゚*) ||________⊂⊂ | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
なんかあれぎみなので、さげで質問させていただきます。
>>475 ありがとうございます。
いろいろ調べて、ポートからja-pips770
をダウンロードいたしましたが、
~/pips770
と打っても
ELF binary type "0" not known
といわれ、先にすすめないです。
質問ばかりで申し訳ないですがご指導を。。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:14
>>480 あたまたりねー
archってことばしらんのか?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:17
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:20
>>481 しらないっす。説明きぼんぬ。
484 :
マターリ :2001/05/13(日) 00:20
いきましょうや。あ、厨房は放置プレイということで。
>>480 よくわかっていないのでアレですが、Linux エミュの設定?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:22
>>483 ばかばかしい。だからシングルアーキテクチャにしか対応してないFreeBSDは嫌いなんだ。
さっさと死ねこの馬鹿
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:22
>>483 ばかばかしい。だからシングルアーキテクチャにしか対応してないFreeBSDは嫌いなんだ。
さっさと死ねこの馬鹿
それはたしか、linux-lesstif-ns-0.92.6 か何かをインストールしないと でる症状だったかなあ。 すま、分からん。 でも、その症状は割とよく聞くので、MLを検索すれば何か分かると思うよ。
488 :
483 :2001/05/13(日) 00:25
そうとんがらずに、教えてください。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:26
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || BSD馬鹿は Λ_Λ いいですね。 || 放置! \ (゚ー゚*) ||________⊂⊂ | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:16
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:17
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:17
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:18
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:18
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
手でやってんのか? 厨房君に自動化は無理か...
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:24
手でやってんのか? 厨房君に自動化は無理か...
もうやめたのか
>>480 きっと brandelf で何とかなると思う。
やるんだったら徹底的にやってください。 FreeBSDを宣伝してくれてありがとう。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:24
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:37
>>480 とりあえずもう一度だけ繰り返す。事物の名称はなるべく正確に書いて
くれ。
で、おそらく手元にあるものはja-pips770-1.2.tgzという名前だと思う
けど、それはpackageといって、ふつうにtar -zxfとかやって展開した
だけで役に立つシロモノではなくて、しかるべきインストールの手順を
追う必要があるのよ。
packageのいちばん安全確実なインストール手順は、/stand/sysinstall
のメニウで'Configure -> Packages'と選択していって、FTPサイトや
CD-ROMなどから直接インストール、だろうな。このへんの作業の流れは
ハンドブックでもきちんと解説されてるはずだけど。
あるいはさっきも触れたように、/usr/ports/以下のディレクトリが
揃ってるようなら、/usr/ports/japanese/pips770に移動してから
make installと入力してしばらく放っておく、というのも可。これが
Ports collectionで、とりあえずpackageを作るための道具一式だと
考えてもらうと判り易いかも。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:57
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ) ∧ ∧ < FreeBSDを使う人間が優れた人間であるのは当然・・・っと ( ) (,,゚Д゚) \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  ̄ ======= \
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ほう、2ちゃんねるで煽りですか? \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・ ( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  ̄ ======= \
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 僕は出来るやり手の2ちゃんねらーだって言ってるわけだ \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・) ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト ( ) (;゚Д゚) \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  ̄ ======= \
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | Linux馬鹿の事はダメな「Linux厨房逝ってよし!」だと・・・ \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・) ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!! ( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  ̄ ======= \
506 :
439 :2001/05/13(日) 03:04
>>440 > マウスホイールの回転にキーが割り当てられているらしいので・・
そのへんはリソースで決めてるっぽいから、
/usr/local/lib/netscape/ja_JP.EUC/Netscape (日本語なら)
を適当にいじればいいと思われ。
None<Btn4Down>: LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp() \n\
None<Btn5Down>: LineDown()LineDown()LineDown()LineDown()LineDown()LineDo
wn() \n\
うちのはこんなんなってて
PageUp()になってないようだけど…
もしかしたらおお外ししてるかも^^;だったらスマソ
うちはほいーる付いてないからわからん。
そのへん適当にいじってみれ。
そもそもホイールの回転にボタン4,5が割りあてられてない場合もあるかもしれん。
したら、mousedかなんかでゴニョる必要があるかもしれんぞなもし。
507 :
483 :2001/05/13(日) 08:52
すみません。もう一度質問させてください。
現在の状況は、
まず、epsonから、pips-770.1.2.i386.tgz
をダウンロードいたしまして、
エプソンで説明されている(↓のとおりです)
ようにしました。
%%%%%%%%%%epsonでのインストール説明%%%%%%%%%%%
# tar xvfz filename
(※ #は、プロンプトです。)
下記のファイルをそれぞれ指定したディレクトリに置いてください。
pips770(本体)・・・・/usr/bin
libPrt770.so(印刷ライブラリ)・・・・/usr/lib
gsconfig770(GS設定ツール)・・・・/usr/local/EPKowa/PM770C
filter770(プリントフィルタ)・・・・printcapで指定した場所
readme770(操作説明)・・・・/usr/local/EPKowa/PM770C
※pips770、gsconfig770、filter770は実行ビットが立っている事を確認してください
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
そして、再起動後、ルートで、pips770を起動しようとしたところ、
ELF binary type "0" not known
とでてしまいました。
そこで、pips770,libPrt770.so,gsconfig770,filter770ファイルを削除した後
>>501 さんのおっしゃるとおりに、ja-pips770-1.2を
/stand/sysinstallからインストールしなおしました。
そして、再度、pips770を起動しようとしたところ、やはり、
ELF binary type "0" not known
とでてしまい、先に進めません。
これは、一度目のインストールしたものが残ってしまい、
アンインストールされていないから起きる現象なのでしょうか?
構成ファイルはすべて削除したのですが・・・・
ちなみに、
>>498 さんのbrandelfも行おうとしましたが、
pips770ファイルを削除したあとだったため実行できませんでした。
508 :
???????????????B :2001/05/13(日) 09:33
>>507 linux モジュールがロードされてないからでは?
root になって kldload linux するか、
/etc/rc.conf に
linux_enable="YES"
と書いてマシンを再起動しましょう。
509 :
483 :2001/05/13(日) 10:31
有難うございます。 やっと、できるようになりました。感謝です!
510 :
428 :2001/05/13(日) 11:16
428です。
>>429 の件は、どうも勘違いだったようです。。
昨日ハードディスクを買ってきてFreeBSD4.2を
/,SWAP,/usr,/var,/homeに区切ってインストールしようとしたのですが、
やはり5個目のスライス?の確保がうまくいきません。
>>430 にて
>それは基本 partition でしょ。それは確かに4つまでしか確保できない。
>で、その基本 partition の中に拡張 paritition を作ることができる。
>で、その中に仮想的に基本 partition を作ると、それを論理 partition
>と言うんだな。
と教えていただいたおかげで概念的な部分はある程度分かったのですが、
では実際、どうすればよいのやら・・・というところでして。
>で、それはどうでもいいことで、BSD の場合、その「パーティション」
>をスライスって言うんだな。で、インストール時に fdisk でスライスを
>確保し、さらに partition を設定する。で、どこにマウントするか設定
>すると。
実際に私がやった手順を書きますと、
・Partitionから[C]で5個分確保.
(この時、4個目までのスライスのNameはab0s1〜ab0s4なのですが
最後のスライスはXになってしまいます)
・Labelから[C]でそれぞれ/,SWAP,/usr,/var,/homeを指定.
でCommitしたのですが、
Error mounting /mnt/dev/X on /mnt/home : No such file or directory
と表示されてしまいます。
他に設定できるところがなさそうなのでPartitionかLabelのどちらかで
設定をするのだと思うのですが・・・。
どなたか教えていただけないでしょうか。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 12:29
FreeBSDでsmbmountってつかえないんですか?
>>510 んだから、FreeBSDでの「パーティション」ってのは、一般的な
PC用語としての意味合いと違うんだってば(^-^;
解りにくいよね? オレもそう思う(^-^;
#インストーラのメニューではPartition/Labelとなっていて、
#実際に作られるのは、SliceとPartitionだって言うのも、誤解を
#招きやすいかなとも思う。まぁ覚えればすぐなんだけど。
>・Partitionから[C]で5個分確保.
> (この時、4個目までのスライスのNameはab0s1〜ab0s4なのですが
> 最後のスライスはXになってしまいます)
#ab0ってなんだ? って思ったりもするケド、多分単なる例えとして
#仮の名前をつけているんだろうなと勝手に解釈して先に進む。
PCの世界では、基本パーティション(FreeBSDで言うスライス)は
4つまでしか作成できないんだ。最後のスライスがXになってしまう
のは、そういう事だ。「このスライスは使えないよ」って意味。
#コレも、ちと解りにくいかなって思ったりもしたりして(^-^;
まとめるとこうだ。
スライス → MS-DOS/Windowsで言うところの「基本パーティション」
パーティション → MS-DOS/Windowsで言うところの「論理パーティション」
スライスを作るのは、一つだけでいいんだ。スライスの中に、
パーティションを区切る事が出来るから。
>>511 /usr/ports/net/sharity-light
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 13:42
>>511 ports/net/sharity-light を使いましょう。
514 :
483 :2001/05/13(日) 13:57
515 :
???????????????B :2001/05/13(日) 14:32
>>514 その -Pepson770c ってどこから出てきたのよ。
pm770c|EPSON PM-770C:\
って書いてあるんだから -Ppm770c でしょ。
516 :
483 :2001/05/13(日) 14:36
すみません!!!
そこは掲示板に書き込む際に、打ち間違えました!!
実際には
-Ppm770cと、したんですが、
>>514 のような結果がでていました。
517 :
510 :2001/05/13(日) 17:31
>>512 さん、回答ありがとうございます。
>>・Partitionから[C]で5個分確保.
>> (この時、4個目までのスライスのNameはab0s1〜ab0s4なのですが
>> 最後のスライスはXになってしまいます)
>#ab0ってなんだ? って思ったりもするケド、多分単なる例えとして
>#仮の名前をつけているんだろうなと勝手に解釈して先に進む。
私にもよく分からないのですが、
画面にはab0s1〜4という表示がされていました。
>まとめるとこうだ。
>スライス → MS-DOS/Windowsで言うところの「基本パーティション」
>パーティション → MS-DOS/Windowsで言うところの「論理パーティション」
>スライスを作るのは、一つだけでいいんだ。スライスの中に、
>パーティションを区切る事が出来るから。
なるほど・・・。
重ね重ねで申し訳ないのですが、それでは/,SWAP,/usr,/var,/homeを
それぞれ論理パーティションで分けてインストールするには
具体的にどうすればいいのでしょうか?
ちなみに使っているのは富士通の20Gのハードディスクで、
それぞれのサイズは120M,150M,1G,1G,残り全部、という風に考えています。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 17:35
linux(Vine2.1)からFreeBSD(4.1-RELEASE)に入ると、 プロンプトのところが \033]0;[user@host]:/home/user\007% という風に化けてしまいます。 これはどうすれば直せますか?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 19:49
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 22:17
ちょっと質問させてください ・qvwm(に限りないけど)立ち上げると英字フォントがすごく汚いフォントになってます。 日本語はちゃんとTrueTypeになってるんですけど…。 どうやったら英字も同じフォントにできますか? ・Linuxネスケを動かしてるんですけど、複数行のテキストボックスで日本語入力ができません。 文字を入力⇒変換して確定すると文字が消えてしまいます…。 どうやったら入力できるんでしょう…。 ・ktermで/stand/sysinstallすると、操作するにしたがって画面がおかしくなっていくんですけど…。 これって正常ですか? ・空き容量が少ないんですけど、どうやったら増やせますか? だれか教えてください。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 22:18
>>520 > 空き容量が少ないんですけど、どうやったら増やせますか?
いらないportsやpackageを消す。
それでもだめなら、ソース類も消す。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 22:23
>>521 packageを消したいんですけど、エラーが出ない(ほかで使われてるよというメッセージ)が
でない、packageは消しても問題ないですよね?
知らない間にpackageが増えてきてるので…。
あと、インストールしたportsの一覧ってどうやったらわかるんですか?
>>250 >・ktermで/stand/sysinstallすると、操作するにしたがって画面がおかしく
>なっていくんですけど…。
>これって正常ですか?
異常です ;-(
なんちゃって。聞いたことあるなー、この症状。環境変数だったかな。
ちょっと思い出せない。スマソ。~/.cshrc コピペしてくれたら分かるかも。
>・空き容量が少ないんですけど、どうやったら増やせますか?
df の結果が知りたいですね。
内容が無いのでsage
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 22:47
>>522 >あと、インストールしたportsの一覧ってどうやったらわかるんですか?
pkg_info
525 :
250 :2001/05/13(日) 23:14
>>523 ### df ###
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/wd0s1a 49583 37445 8172 82% /
/dev/wd0s1g 27235 14184 10873 57% /tmp
/dev/wd0s1f 823695 616508 141292 81% /usr
/dev/wd0s1e 29751 7223 20148 26% /var
procfs 4 4 0 100% /proc
### .cshrc ###
alias h history 25
alias j jobs -l
alias la ls -a
alias lf ls -FA
alias ll jls -lA
alias man jman
alias more jless
alias vi jvim
# A righteous umask
umask 22
set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/games /usr/local/sbin /usr/local/bin /usr/X11R6/bin $HOME/bin)
setenv EDITOR jvim
setenv PAGER jless
setenv BLOCKSIZE K
setenv LANG ja_JP.EUC
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv LC_DATE ja_JP.EUC
setenv GLIB_CONFIG /usr/local/bin/glib12-config
setenv GTK_CONFIG /usr/X11R6/bin/gtk12-config
setenv SDL_CONFIG /usr/local/bin/sdl11-config
# stty erace ^H
if ($?prompt) then
# An interactive shell -- set some stuff up
set prompt = "`hostname -s`:root # "
set filec
set history = 100
set savehist = 100
set mail = (/var/mail/$USER)
endif
こんな感じです。よろしくお願いします。
>>525 /usr/ports と /usr/src 消しちゃえば?
>>524 ls /var/db/pkg てーのは不許可でしょうか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 00:11
529 :
517 :2001/05/14(月) 00:14
このスレッドで、パーティション・スライス関連の質問を何度かした者です。
おかげさまで、先ほどやっと当初の目的が達成できました。
よくよく考えてみると、DisklabelEditorの使い方を忘れていたのが
そもそもの原因だったようです。
「パーティションを4つに区切ってしまい、それぞれを1つずつ
全部使って/,SWAP,/usr,/varとする」
という入門書のやり方でずっとやっていたので、
DisklabelEditorでCreateする時に
そのままEnterで全て選択するのが当然だと思い込んでしまっていました。
入門書ばかり読んでいるとこういう失敗に陥る危険もあるんですね。
何はともあれこれまで親切に教えていただいた方、本当にありがとうございました。
>>519 >ちなみに、ab0 ではなく ad0 の typo ですよね?
さっきインストールの時によく見てみたら、
ご指摘の通りad0でした。m(__)m
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 01:09
>>525 /usr と / がやや少ないね。
/home -> /usr/home だとバックアップの時など苦労するかも。
ということで、新しい HDD 買ってきて、それを /home として
別パーティション(つーかファイルシステム)で使うと、あとあ
と幸せになれるかも。newfs して /etc/fstab を編集します。
詳しくはハンドブック読んでね。
勿論
>>526 の方法も HDD 容量増やすには有効ですが。
~/.cshrc の方で気がついた点:
setenv JLESSCHARSET japanese しなくていいのかな?
あと root の.cshrc も同じ?
同じならそれは止めておいたほうがいいかも。
kterm で /stand/sysinatall するとき化ける症状は
分かりません。設定がおかしいと思うけど、、、
PC-98 ではないよね?
あと結構古いバージョン使っていますね。
>>527 わたし的にはオッケーですな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 01:20
FreeBSD使い始めて半年?の厨房です。 先日勉強用のソースを入手するつもりでcvsupにチャ レンジしたのですが、cvsupの経過を見ているとリポジ トリではなくて最新のソースをチェックアウトしている だけのように見えます。 個人的にはカーネル構築用ではなくて勉強用のソー スが欲しいのでcvswebでソースを追って行ける状態に したいのですが、最新のリポジトリを得るのは皆さん どのようになさっているのでしょうか?
>>530 HDD買うのってアリなん?(笑
アリなら、それがベストだね。
消すとしたら何が消せるかな。
/kernel.old /kernel.GENERIC /modules.old
なんかを消すのは冒険しすぎかな?
# こいつらは / 圧迫してくれるよね・・・
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 01:38
>>531 レポジトリのミラーをしたい訳だよね?
/usr/ports/net/cvsup-mirror はどう?
# 使ったことないので、外していたらごめんね。
534 :
530 :2001/05/14(月) 01:58
>>532 根本的な解決法は、HDD 購入がベストかなと。ちょっと調べてみた:
%du -s -h /usr/ports
968M /usr/ports
これ消すだけで、十分のような気がしてきた :-)
>なんかを消すのは冒険しすぎかな?
># こいつらは / 圧迫してくれるよね・・・
わたし的には、確実に起動できるカーネル以外は消してしまうかも。
でもやはり不安はあるので、無意味に削除したくは無いですよね。
最近は / をかなり大きめに(150MB)確保しています。溢れたときの
ダメージ大きいので。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 02:09
つーか、昔デフォで/を50Mにしてから ずっとcvsupで上げてきたんだけど そろそろいっぱいいっぱいだよね。 5.Xでは確実にあふれるそうだ。 それだけのために再インストールは鬱だ。 なんとかならんのかえ?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 02:55
俺は ln -sで /modules.old -> /usr/modules.old としてたが、その無意味さに今気づいた(藁 ありがとう諸君
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 03:04
自己解決するような質問するなよ....
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 03:12
>>531 /usr/share/examples/cvsup/cvs-supfile 参照。
約1.2GB になる。
FreeBSD PRESS No.4 の付録 CD-ROM をベースに CVSup する手もあり。
回線太かったら、全部 CVSup でやりなされ。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 06:27
>>531 補足だ。
俺は、cvs-all だけ指定して CVSup しておる。
src-all, ports-all, doc-all は削除だ。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 08:39
>>533 ,
>>549 -540
コメントありがとうございます。回線は泣けるほど
細いので、さっそくFreeBSD PRESS No.4 を入手して、
様子を見ながらチャレンジしたいと思います。
ここで翻訳プロジェクトも走っているみたいですし、
個人的には最新のSGMLドキュメントをいじったりもし
たいので、色々楽しみです。
4.2R -> 4.3Rに手動cvsup(笑)で上げようとしたらopensslのヘッダが無い とbuildworldが止まってしまった。 むぅ、srcだけではなくcryptoも持ってこないと駄目なのか... つーか、4.1R -> 4.2Rの時はよく通ってたなおい。 結論: 素直にcvsup使え
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 13:41
age
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 15:20
質問です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Et-f/libretto/netscape.html を参考にして、ネットスケープに日本語入力
ができるようにしようとしたんですが
kinput2を起動させた上で、
netscapeをたちあげ、日本語入力を
shift + space でしようとすると、一応ローマ
という文字がしたに現れるのですが、文字のタイピング
ができなくなってしまいます。
●環境変数 XMODIFIERS を @im=kinput2 に設定する.
.cshrcに 'setenv XMODIFIERS @im=kinput2'を追加
●~/.Xresources に以下の2行を追加する. (そして, xrdb コマンド等で変更を反映させる.)
Netscape*inputMethod: kinput2
Netscape*international: True
●kinput2 の起動
●shift + spaceを押したら、ローマという文字があらわれるが、一切の入力
を拒み始める。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 15:39
>>545 ~/.Xresourcesはこう書きなされ。
Navigator*VT100*Translations: #override \
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
Navigator*inputMethod: kinput2
Navigator*international: True
Navigator*allowSendEvents: True
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 15:48
>>545 Netscape 4.X は捨てて、Mozilla に移行という案は却下?
linux-lesstif-ns-0.92.6 or libxpg4-ns をインストール
してみてダメかい?
設定は間違っていないような気がするけどなあ。
全然解答になってないな(^^;
548 :
545 :2001/05/14(月) 16:55
有難うございました。 546さんのいわれるように、~/.Xresources を書き直し、 libxpg4-ns を入れていなかったので、インストール しました。 そして、kinput2を起動しながら ntscape 4.76をたちあげ、 日本語入力を行おうと、shift + spaceを うつと、やはり、ローマという文字があらわれ、一切の入力 を拒み始めます。
549 :
545 :2001/05/14(月) 16:56
ちなみにOSはfreeBSD 4.3 releaseです
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 17:06
つかれた。
>>547 モジラってPentium133でもつかえますか?
あ
あああ
あっっあああああああああ
551 :
550 :2001/05/14(月) 17:18
いた汚してごめんなさい。 初めてFreeBSD上から書き込んだけど、うまくいかない…。
552 :
550 :2001/05/14(月) 17:31
>>530 PC98のノートなのでHDD増設はできないです…。
あと、FreeBSD4.2R(98)なんですけど、これでも古いんですか?
> setenv JLESSCHARSET japanese しなくていいのかな?
setenv JLESSCHARSET japanese-euc じゃなくていいんですか?
> あと root の.cshrc も同じ?
> 同じならそれは止めておいたほうがいいかも。
「それ」ってなにを指してるんでしょうか…。
あと、ktermとかでcut&pasteできるって聞いたんですけど、どうやってやるんですか?
質問ばかりですいません。よろしくおねがいします。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 17:59
>>552 3ボタンマウスなら範囲選択して真ん中ボタンでpaste。
2ボタンマウスなら(XF86Configの設定次第だが)左右両押しで真ん中ボタン
押し相当。
555 :
545 :2001/05/14(月) 18:12
>>550 -551
ちょっとぅ!!
すれの流れからしてまるで、545(私)
が日本語化成功したように見えるじゃん!!
まだどうやっても日本語入力できないです。助けてください!
ちなみに、550さんはどうやって日本語入力できるようになったの?
556 :
550 :2001/05/14(月) 19:15
>>555 'setenv XMODIFIERS @im=kinput2'
と
*international: True
*fontset: a14,k14,rk14
*inputMethod: kinput2
だけで動いてます。
でも、520のように文字を入力⇒変換して、確定すると文字が消えますけど。
文字が見えないだけで、ちゃんと入力できているので、これでつかっています。
ただ、文字を入力したことを忘れると550のように…(藁
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 19:34
>>514 >>516 /etc/rc.confで'lpd_enable=yes'を指定して再起動したなら、
lpdも自動で起動するんで、改めて手で起動する必要はないぞ。
もし動いてないようだったら/etc/printcapが変ってこと。
あと考えられることとしては、/var/spool/lpd/pm770cという
名前のディレクトリが本当に存在してるか確認して、なければ
作成、あればパーミッションをチェック、あたりかな。
これで問題なさそうだったら、ありがちなスペルミスとか、
タブがスペースに化けてるとかぐらいのような。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 20:04
>>545 う〜んとね、まず ~/.Xresources は
>>546 のように書く。
(xrdb忘れずにしてちょ)
で、kinput2は手動で立ち上げる必要なし。
Netscapeのフォームで<shift + space>で日本語入力できるはず。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 20:32
>>550 >モジラってPentium133でもつかえますか?
苦しいと思われ。メモリ量にもよるけど、メモリあまり積ん
でなさそうなので(^^;
もしその PC で Mozilla 使うなら、起動に何分かかるかな、
というレベルと思う。
Mozilla0.9 は多少軽くなっているという話を聞きますが…
>>552 >あと、FreeBSD4.2R(98)なんですけど、これでも古いんです
古くないです。PC-98 だとは思わなかったので。df の結果から、
FreeBSD 3.X 使っていると判断してしまった…。すまんです。
>setenv JLESSCHARSET japanese-euc じゃなくていいんですか?
jless(1) を斜め読みすると、(多分)それでもいいと思います。
>「それ」ってなにを指してるんでしょうか…。
root の .cshrc と(自分が使う)一般ユーザの .cshrc が同じだと、
シェルのコマンドプロンプトが同じで su したとき混乱するかなと。
あと、シングルユーザモードに落としたときや、トラブル時ハマル
かも。
もう一つ。/stand/sysinstall の文字化けは
setenv TERM cons25w
でどうかな?
なんかNetscape 4.X な話題で盛り上がっているが、 日本語入力がしたいなら、Mozilla の導入検討した方がいいぞ。 スタイルシートの問題もないしな。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 20:58
すいません、HDDの追加に失敗してしまい 追加されたHDDのマウントに失敗してしまいます。 現在single usr modeでしか立ち上がりません。 vi /etc/fstabとすると、読み込みだけだと怒られます。 どうすればよろしいのでしょうか。 やったことは/stand/sysinstallにて 領域確保後、スライスを丸ごと1つhome2にし、 /etc/fstabにて /dev/ad3s1e /home2 ufs rw 2 2 としました。 再起動後、 THE FOLLOWING FILE SYSTEM HAD AN UNEXPECTED INCONSISTENCY: /dev/ad3s1e(home2) と表示され、シングルモードになります。 どうすればいいのでしょうか
562 :
561 :2001/05/14(月) 21:03
すみません、/をマウントすればよかったのですね。 元に戻ったみたいなので、もう一度HDD追加を試してみます。
563 :
561 :2001/05/14(月) 21:29
/etc/fstabに /dev/ad3s1e /home2 ufs rw 3 3 追加でうまくいきました。 一人で勝手に書き込んで終了してすいませんでした。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 21:39
>>559 > もしその PC で Mozilla 使うなら、起動に何分かかるかな、
> というレベルと思う。
やっぱりムリですか…。
> root の .cshrc と(自分が使う)一般ユーザの .cshrc が同じだと、
> シェルのコマンドプロンプトが同じで su したとき混乱するかなと。
rootとは
set prompt = "`hostname -s`:$USER % "
の部分が違うのでとりあえず区別はつきます。
> setenv TERM cons25w
ダメです…。
それに、これをするとコマンドの履歴もおかしくなってしまいます…。
>>526 > /usr/ports と /usr/src 消しちゃえば?
portsはmake clean;make distcleanしたんですけど、やっぱ全部消すべきかな…。
ソースは消してます、ほかにもemacsとか、普段使わないものはほとんど消してます。
でも、140Mしか空きができない…。
あと、doc系が結構空きを食ってるみたいなのでですが、そういうのはディレクトリごとばっさり削除しても大丈夫ですか?
どうせman以外はほとんど読まないので。特に英語のやつ(w。
それから、上でも聞いたんですけど、知らない間にインストールされた(自分がしたのかも…)いらないpackageで
警告が出ないやつは消しても大丈夫ですよね?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 21:41
>>564 packageの警告ってなに?
doc系をばっさりいくとエラーが出まくるときがある。
XF98Setupとか。
それから、setenv TERM kterm-color は試した?
566 :
564 :2001/05/14(月) 21:46
>>565 > packageの警告ってなに?
このpackageはほかから使われています〜。みたいなやつです。
> doc系をばっさりいくとエラーが出まくるときがある。
> XF98Setupとか。
やっぱり、doc系は削除しない方がいいんでしょうか?
> それから、setenv TERM kterm-color は試した?
昔やりましたがダメでした。
やっぱりあきらめどきなのかな…。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 22:09
>>565 >このpackageはほかから使われています〜。みたいなやつです。
依存してなければ、消してもいいと思う。
でもHDD空き容量 140MB はキツいな。PC-98 NOTE 増設が難しい
ならば、新しいPCを買ってしまった方が幸せのような気がする。
慣れてしまえば、ほとんど /stand/sysinstall を使わなくなる
と思うので、この問題にあまり時間をさくのはどうかな、と思う。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 22:13
>>566 packageなんて、そこらじゅうに同じものがゴロゴロころがってるわけで、
きれいばっさり
/usr/local
/usr/X11R6
/var/db/pkg
以下をバッサリ消して、必要そうなやつだけ入れ直すべし。
570 :
545 :2001/05/14(月) 23:28
>>569 そのようにも今やってみましたが、できないです。
今度は、何もローマの字すら現れなくなってしまいます。
もうmozillaにしようかな。これなら、楽なの?
571 :
531 :2001/05/14(月) 23:45
>>539 -540
早速FreeBSD PRESSを購入しました。そして
/usr/share/examples/cvsup/cvs-supfile
を見たのですが、
# 俺は、cvs-all だけ指定して CVSup しておる。
# src-all, ports-all, doc-all は削除だ。
cvs-allをする人のためのexampleは無いのですね^^;
規模からしても仕方ないか・・・
お蔭様で無事に動いているようです。これで気軽にソース
を覗いたり、原文のSGMLをいじったり、その気になれば最新
のバージョンに対してcontributeできるようになるかな?
(そのまえにアナログ回線を何とかすれ)
どうもありがとうございました。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 03:12
>>570 >もうmozillaにしようかな。これなら、楽なの?
Netscape 4.X にある不都合はないですね。設定も楽です。
日本語入力もほぼ完璧。
ただ欠点はとってもおもひ…
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 14:34
シェルスクリプトの勉強中なんですが、シェル変数って数値型と文字列型を どうやって区別してるんですか?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 14:36
すみません、教えてください。 FreeBSD 4.3RにportsからXFree86-4をインストールしましたが、 XFree86 -configureをやるとcore dumpします。 当然のことながら、XF86Configを/etc/X11に置いてstartxしても 同様にcore dumpしてしまいます。 エラーには、 Symbol xf86SetDDCproperties from module /usr/X11R6/lib/modules/drivers/siliconmotion_drv.o is unresolved! というようなメッセージが延々と・・・。 PCは、Thinkpad240Z(81J)で、チップはLynxEM+です。 Webやらなにやらを検索したのですが、あまり情報もなく。 どなたか、情報をお持ちでしたらよろしくです。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 15:49
>>574 xf86cfg はどう?
エラーの内容は分かりません。XFree86 が対応していないかも。
たしか、ThinkPad T21 などは専用 X サーバがあったと思う。
そのことを考えると…
576 :
574 :2001/05/15(火) 16:01
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 16:16
578 :
574 :2001/05/15(火) 16:55
いやいや。反応していただいてありがとうございました。 もう少し情報収集をしてみまする。 うまくいくといいなぁ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 20:51
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 21:16
Ktermでスクロールするにはどうやったらいいんですか?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 21:18
>>579 そういや、一体版portsのXFree86-4ってドキュメントも一式インストール
されるんだった。
/usr/X11R6/lib/X11/doc/html/siliconmotion.4.html
なんてのも入ってるぞ。
ちうか、何となくモジュールが足りないせいでエラーを吐いてるような
気もするな。いっぺん入れ直すとか、分割版portsのほうを試すとかして
みるといいかも。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 21:20
>>580 起動時に-sbオプションを付けれ。詳しくはman kterm。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 22:23
>>580 何もしなくてもShift+PgUp/Dn がつかえるぞ。
ただ、こいつは半画面スクロールで気持ち悪いので、
俺はこうしてる。
KTerm*VT100*Translations:#override\
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)\n\
Shift<Key>Prior: scroll-back(1,page)\n\
Shift<Key>Next: scroll-forw(1,page)\n\
<Key>Prior: scroll-back()\n\
<Key>Next: scroll-forw()\n\
<Key>Insert: insert-selection(PRIMARY, CUT_BUFFER0)
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 00:00
FreeBSD4.3RにXFree864.0.3の環境で XF86Configを作成後rootでは正常に Xが起動するのですが一般ユーザでは起動しません。 以下のエラーがでます。 Fatal Server error Cannot open log file "/var/log/XFree86.0.log" どうすればいいのでしょう? あとこの環境でUSBマウス使う方法教えてください。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 00:17
>>584 xdm 使ってますか?
startx や xinit は使えませんよ。もし左のコマンド使いたいなら、
/usr/ports/x11/wrapper を使う必要があったような。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 00:19
>>584 XFree86.orgではxdmを使えって方針みたい。いちおうportsに
x11/wrapperなんてものがあるんで、どうしても一般ユーザで
startxしたいならお試しあれ。
587 :
俺@最強 :2001/05/16(水) 00:57
すみません、今まで FreeBSD 4.2-RELEASE に squid-2.3.STABLE4 を
動作させていたのですが、システムを最近出た FreeBSD 4.3-RELEASEに
入れ直した(アップグレードしたのではなく squid もソースから再度
コンパイル)ところ、妙なエラーを吐いて動作しなくなってしまいました。
> /kernel: pid 269 (squid), uid 65534: exited on signal 6
> squid[267]: Squid Parent: child process 269 exited due to signal 6
> squid[267]: Squid Parent: child process 275 started
どうも telnet localhost 8080 で GET
http://192.168.0.1/ HTTP/1.0 と
サーバー名を IP にすれば普通に GET してくれるみたいなのですが、
GET
http://www.domain.net/ HTTP/1.0 とするとこのエラーが出て
チャイルドプロセスが落ち、再起動してしまうみたいです。
しかし DNS は nslookup でも正常に動作していますし、直接
telnet www.yahoo.com 80 で GET / HTTP/1.0 するとデータが落ちてきます。
OS のインストール内容は 4.2, 4.3 共に bin + ssys のみで、同じ
記述の squid.conf を使用しましても状況は変わりませんでした。
以下が(記憶が不確かながら)テストした結果です。
o FreeBSD 4.2 + squid-2.3.STABLE4
o FreeBSD 4.2 + squid-2.4.STABLE1
o FreeBSD 4.2 + squid-2.4.200105122300 (2.4-DEVEL)
o FreeBSD 4.2 + squid-head-200105132301 (2.5-DEVEL)
x FreeBSD 4.3 + squid-2.3.STABLE4
x FreeBSD 4.3 + squid-2.4.STABLE1
x FreeBSD 4.3 + squid-2.4-200105122300 (2.4-DEVEL)
x FreeBSD 4.3 + squid-head-200105132301 (2.5-DEVEL)
o FreeBSD(98) 4.2Rev1 + squid-2.3.STABLE4
o FreeBSD(98) 4.2Rev1 + squid-2.4.STABLE1
x FreeBSD(98) 4.3Rev1 + squid-2.3.STABLE4
一応 ./configure, make all, make install の全てにあからさまな
エラーは見あたりませんでしたので、もう私に出来る事はありません。
なにか取り付く島になるような情報ありませんでしょうか。
ちなみに port とかは全く知りませんし、テレホ & 56k モデムの
環境なので、出来るだけソースからどうにかしたいです。
588 :
俺@最強 :2001/05/16(水) 02:37
ふと思って FreeBSD(98) 4.2Rev1 でコンパイルした squid-2.3.STABLE4 を AT の 4.3R の方に設置してみましたら、普通に動作してしまいました。 取り敢えずはこの要領で再度 squid-2.4.STABLE1 導入を試みてみます。 これでうまく問題が回避できましたら、原因がサーチエンジンで引っかかる のを、のんびりと待つことにします。
589 :
CCルリたん。 :2001/05/16(水) 02:48
>>588 メモリ逝ってないか?
コンパイルってけっこう負荷がかかるから、メモリが
逝っていたら、変なバイナリが出来る事があるぞ。
590 :
俺@最強 :2001/05/16(水) 05:29
i486dx100MHz の FreeBSD(98)4.2 で ./configure;make all してたので 結構時間が掛かりましたが、それを P54C 133MHz の FreeBSD(AT)4.3 に 持って行ってmake install したら動いてくれました。 > squid2.4s1 これでウラが取れましたので気が向けば以下の順序で再インストしてみます。 FreeBSD4.2 -> squid -> FreeBSD4.3(アップグレード) いや、squid が CPU 毎に最適化してる事を祈りながら。 > CCルリたん。 メモリ関係はカーネルのロード時にチェックされてるようなので、その 時に panic しなければ大丈夫だと思っていました。 貴重な情報ありがとうございます。 一応 AT と 98 の二台で再現しましたので多分大丈夫だとは思いますが 当方、夜明けの見えない赤貧生活中ですので、メモリを購入してまでは テストできないのですよ。
591 :
584 :2001/05/16(水) 05:33
xdm使ってみます。
592 :
584 :2001/05/16(水) 05:34
じゃなくて/usr/ports/x11/wrapper の方を試してみます。
593 :
584 :2001/05/16(水) 06:15
でけた。 有り難う。
594 :
574 :2001/05/16(水) 11:27
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 12:19
netscapeが日本語入力難しそうなので、 sysinstallから、ja-mozilla-jlp-M18_1 をダウソしたんですが、 mozilla と打つと ./run-mozilla.sh ./mozilla-bin MOZILLA_FIVE_HOME=. LD_LIBRARY_PATH=. LIBRARY_PATH=.:./components SHLIB_PATH=. LIBPATH=. ADDON_PATH=. MOZ_PROGRAM=./mozilla-bin MOZ_TOOLKIT= moz_debug=0 moz_debugger= Segmentation fault - core dumped と出てきます。参りました。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 12:44
>>595 あ、それは正常だと思うよ。デバッグオプションついているので、、、
わたしはもう一つ kterm 立ち上げてます。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 13:43
sambaでファイルの共有をしたいのですが、 いまいち設定の仕方がわかりません。 <やりたいこと> 1.例えば "/samba" というディレクトリを作って、 そこのファイルをユーザー全員で共有したい。 (/samba 以下のディレクトだけアクセス許可) (各ユーザーの$HOMEにはアクセスさせたくない) 2.ユーザー名とパスワードの認証はできればしたくない。 ユーザーのIPアドレスはわかっているので、 そのユーザーのみアクセスを許可。 (これはhosts allow and deny でいいんですよね?) 3.マッキントッシュからもファイルの参照をしたい。 <環境> サーバー:FreeBSD 4.3-stable + ja-samba-2.0.7.j2.2 ユーザー:win95/98/Me/2000 , Mac
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 14:23
>>597 1と2はsambaの問題なので他スレで聞くか何かしてくれ。
3はnetatalkというパッケージを利用すればよいだろう。
FreeBSD徹底活用1 ネットワーク編 (翔泳社)
ISBN4-88135-538-4 C3055
\2800+TAX
も参考にするとよいぞ。
599 :
595 :2001/05/16(水) 16:22
>>596 でもcore dumpedで、
プログラムが中止?してしまってるみたいで、
ブラウザwindowが出てこないんですが・・・・。
>>599 あっ、ほんとだ。
>>595 の内容をよく見てなかった(^^;
すまないです。ごめんね。
Segmentation fault ですか。分からないです。
まさか IPv6 関連じゃないと思うしなあ。スマソ。
もう一度、Bulid かなあ。直らないかも…
ちなみにこちらでは何事もなく、正常動作してます。
全然、内容がない…
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 16:45
>>599 手元に core があるならば gdb で調べてみるとか。
でも Mozilla のソース見る気力は相当必要かも。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 16:46
ついさっきまで、普通にプリンタ(ネットワークプリンタ)が cat ファイル名 | lpr -Pプリンタ名 で使えていたんですが、 突然このコマンドを打っても lpr: connect: No such file or directory jobs queued, but cannot start daemon といわれだしました。 印刷ジョブはたまっているのですが 印刷ができないです。
603 :
595 :2001/05/16(水) 16:48
そうですよね。coreの解析はとてもする気 になれないです。 netscapeもだめ、Mozillaもだめとなると・・・・ xemacsでいちいち日本語入力してコピペ しかにのでしょうか・・・・・
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 16:56
>>603 w3m はどう?
結構使えるよ。お薦め。画像等表示はできないけれど。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 19:31
>>595 一旦 ~/.netscape と ~/.mozilla をディレクトリごと削除してみ。
あ、ブックマークはcpしとくと吉。パスワード系は知らん。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 19:42
w3mにてモナフォントを使用したいのですが、 どうすればよろしいのでしょうか。 ターミナルはEtermを使用しているのですが、 theme.cfgには特にフォントの設定するとこが 見当たりません。(サイズならあったのですが)
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 21:34
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 21:35
>>604 603じゃないけど、w3mって日本語入力とかの設定とか
すぐにできますか?
でも顔図見れないってかなり、いたくない?
609 :
608 :2001/05/16(水) 21:36
あわててました。顔図→画像です。顔図って何じゃそりゃ(わ)
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 21:53
>>608 >603じゃないけど、w3mって日本語入力とかの設定とか
必要ないよん。文字入力したい場所にカーソルを移動して
リターンキー押す。
>でも顔図見れないってかなり、いたくない?
顔図がなにか分からないけども、画像ならキー一発で外部
ビューア(うちは xv 使用)でんな。
Emacs 上で動く w3m があるらしい。これなら画像は表示
できるかも。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 21:58
612 :
514 :2001/05/16(水) 23:50
>>514 >>516 です。
この状態から一歩も進みません。
プリンタとの通信は、
lptest > /dev/lpt0
で印字できるので、通信できているようなので、
printcapがおかしいのかと思うのですが、
自分にはミスがわかりません。
>>557 ありがとうです。
タブのスペース化けはなかったです。
スペルミスも何度もチェックしました。
spoolの
ディレクトリは存在していました。
パーミッションをチェックしたいのですが、チェック
方法ってどうすればわかりますか?
613 :
514 :2001/05/16(水) 23:56
それと、lpd-errsのログをチェックしてみたところ、 May 16 23:22:07 ユーザ lpd[399]: lpd startup: logging=0 とでました。 これはどういう意味なんでしょうか?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 00:18
>>610 俺もw3mをFreeBSDのパッケージで入れて使ってるけど
ネスケはたまにしか使わない。
ただ、w3mだと半角を自動で全角に変換して読み書きしちゃうのは
余計なお世話なんだよね〜
それと、emacsのw3(w3mじゃないよ)はとんでもなく重い。
テキストブラウザなくせに、ネスケより重いってのは
どういうことなんだ??
おまけに中途半端にスタイルシート対応だから
表示がくずれまくり‥
お薦めできないブラウザだな。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 05:46
pkg_addすると、依存関係のあるpackageも一緒にはいるけど、 そんとき同じpackageのバージョン違いが一緒に入っちゃって こまる。で、古いの消そうとしても依存のせいで消せないし。 どうすればいいの??おしえてちょ。 いまpkg_infoしてみたら bzip2-0.9.5d bzip2-1.0.1 ja-kinput2-canna-2.0.4 ja-kinput2-canna-3.0 p5-XML-Parser-2.19 p5-XML-Parser-2.27 png-1.0.5 png-1.0.8_1 がダブってた。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 06:44
>>614 重いのは 100% pure elisp だからだろ(w
emacspeak 対応なので、盲人にはいいらしい。
table を行方向や列方向に読みあげたりとか、なかなか面白い機能がある。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 08:26
ディスクに関する疑問があります. ・古いATA66のマシンに80GBのATA100 IDE HDDをつなごうとした。 のですが、使用OSがFreeBSD 4.3-RELEASEなのに、/stand/sysinstallでみると adとwdの二つのデバイスで認識しているようでした。 4.0-RELEASE以降は、adだと思っていたのですが、wdが見えているのが不思議で. さらに、adの方ではnewfsが出来なかったのに、wdの方では問題なく80GB 認識し、使用することが出来ました。 とりあえづ、使えるから良いものの ・何故 adと、(古い名前である)wdとして認識したのか。 ・何故、adではダメで、wdでは動いたのか. の2点が腑に落ちません、どなたか目からうろこが落ちるような回答を頂けないでしょうか. # ATA66とATA100,80GB HDD、4.3-RELEASE どの部分が問題なのかさえ切り分け出来ない.
補足です。 システム自体は SCSI HDD(da)に入っていて、ディスクを追加しようとしたときの動作です.
今 4.3-RELEASE を使っていますが、3.5-STABLE までは正常に 動いていたバックアップスクリプトが動かなくなってしまいました。 それでちょっと調べてみると、どうも、一般ユーザのファイルで 700 になっているもののコピーに失敗しているのが原因でした。3.5 まで は root であればコピーできたんですが・・・。 それで気づいたのですが、そういえば何かプログラムを tar ball から展開して一般ユーザでコンパイルし、その後 su して make install してもなぜか Permission denied となってしまいます。原因は 同じだと思います。 どうすれば解決しますでしょうか。
>>615 古いPackageは
# pkg_delete -f
で強制的に消せます。
しかし、新しいPackage突っ込む時に既存Packageの
モジュールを上書きする事がよくあるんで、
pkg_delete -fやると後から突っ込んだモジュールを
巻き込んで消しちゃう可能性があるんだな。
だから、
# pkg_delete -f old_pkg && pkg_add -f new_pkg
していれ直して下はい。
もしくは、portsツリーをcvsupで取得した後、
# pkg_version -c | sed -e 's/exit.*//g' | sh
するとか。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 17:23
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 17:32
w3mを使おうとしてますが、 起動時に w3m [options] [URL or filename] とでます。 ここで、どう設定するのがいいのでしょうか? とりあえず、早く立ち上げて、日本語入力してみたいのですが。
w3m .netscape/bookmarks.html なんてやってみたらどうよ?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 19:23
age
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 20:53
>>622 俺は
alias w3m w3m -v
してる.
わしは常に "w3m -B" で起動してる
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 22:34
>>620 ありがとうございます。
つうことはですね、だぶったpackageは問答無用に
pkg_deleteしてしまっていいんですね。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 22:48
>>628 620は「問答無用にpkg_deleteしちゃうのはちょっとマズい」ってことを
いっしょうけんめい説明しようとてるものと思われ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 23:13
あ
631 :
???????????????B :2001/05/17(木) 23:13
あげ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 23:14
あげ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 23:43
こんにちは。 いろいろまとめて質問させてください。 ● gnomeをインストールしてみたんですが、 起動時にいろいろ文句をいわれます。 @you are not running Gnome compliant Window Manager. と、 Aルートではいっちゃやばいよ、とか、 Bcould not look up internet address for (ホスト名) (これは、このくせインターネットには繋がってます) とか、いわれます。 全部現れないようにしたいのですが、 どう設定したらいいでしょうか? ● gnomeの中で、ktermとか、xemacsとか起動させると、 常に画面左上の定位置にて開いてしまい、 画面右下のランチャー(?)にて操作しないと、 開いているソフトの切り替えができない。 ● 現在開いているwindowの場所の移動、 サイズの変更ができない。 以上、どうすれば上手くいきますか?
634 :
暴言 :2001/05/17(木) 23:47
gnome を使わない。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 23:48
>>633 > you are not running Gnome compliant Window Manager.
おめーのつかってるWindow managerじゃ、だめよン
sawfish/windowmaker/icewm/enlitenment
あたりを使うといいんでは?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 23:56
>>633 > @you are not running Gnome compliant Window Manager.
下2つの問題はこれが解決してからだな。
> Aルートではいっちゃやばいよ、とか、
やばいよ。
> Bcould not look up internet address for (ホスト名)
> (これは、このくせインターネットには繋がってます)
つながってても設定がまずかったらだめだな。
/etc/resolv.conf とか確認せい。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 00:07
ここで、何度かネットスケープの日本語
入力について聴いていたものです。
やっと日本語入力ができました。
興奮のあまり630-632で板を汚しちゃいました。
ごめんなさい!
解決法は、.Xresourcesに
http://www.running-dog.net/bsd/222/kinput2.html で書いてあるとおりに書くことと、
kinput -canna +ximp &
としてから
xrdb ~/.Xresourcesとして、
netscapeを立ち上げることでした。
しかし、何故か、毎回コンピュータを起動するたびに、
xrdb ~/.Xresourcesとしないと、
日本語入力ができないです。これを直すにはどうすればいいでしょうか?
638 :
633 :2001/05/18(金) 00:11
反応ありがとうございます。
ほんと初心者なんで、よくわからないんですが、
ルート以外で、startxとすると、gnomeの実行
に失敗します。なんか、rootの.gnomeなんたら
を確認しにいけないそうです。
>>635 sawfish/windowmaker/icewm/enlitenment
というのはどうしたらいいのか、
もう少し詳しくお願いします。
>>636 >/etc/resolv.conf とか確認せい。
具体的にどうすればいいのかぜひ教えてください。
本と教えて君ですみません。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 00:13
>>637 .xinitrc (startx/xinitの場合)か、.xsession (xdmの場合)に書いとけばOK
640 :
633 :2001/05/18(金) 00:15
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 00:21
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 00:24
>>640 ちみはRedHat使うと幸せになれると思うよ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 01:48
netscape(4.73)に kterm などからURLをコピペすると そこに飛べるんだけど、 なぜかmuleからコピーしたURLはペーストしても飛べないです。 なぜでしょうか?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 02:01
browse-url.elつかえって。
645 :
???????????????B :2001/05/18(金) 02:09
>>643 > なぜかmuleからコピーしたURLはペーストしても飛べないです。
正確には飛べることもあるが、飛べないこともある、だよね。
なんでだろうね。
>>644 そうなんだけど、例えば Wanderlust で新規メールを
作成中のときは有効にならなかったりするので、万能じゃないよね。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 06:43
>>612 むむむ、その/var/log/lpd-errsのログはlpdが正常に動いてる証拠。
ゆえに、/etc/printcapそのものに致命的な間違いはないはず。
ものは試しに、先頭の
pm770c|EPSON PM-770C:\
の行を
lp|EPSON PM-770C:\
に書き換えて再起動してから、lprを-Pオプションなしで動かしてみてみれ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 08:33
adのrawデバイスって radだったっけ?
>>617 読んでて混乱してきた.
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 13:40
age
650 :
633 :2001/05/18(金) 15:33
gnomeとsawfishをwindow managerとしたいんですが、どう設定するんですか?
最近gnome使ってないから、こんなカンジだったかな? gnomecc立ち上げて、ウィンドウマネージャを選択すると 使用可能なウィンドウマネージャの一覧が表示されると思います。 それで、sawfishを選択
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 16:13
使用可能なウィンドウマネージャの一覧の中に、sawfishが 見当たりません。パッケージからインストールして、 sawfishと起動すると、ちゃんと起動するみたいなのに???
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 16:32
gnomeccのデスクトップ→windowmanagerで設定するんですよね? やっぱりできないです。 そのかわりに、termからsawfishと打つと、termがsawfishモード っぽくなります。でも、デスクトップの背景とかにもなんの変化もないし、 サップウケイなもので、おそらく、きちんと設定されていないように思われます。 なにが、おかしいのでしょうか?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 16:32
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 16:39
>>646 ありがとう!ここで、
lptest 20 5 | lpr
で試すと言う事でしょうか?
やって見ました所、やはり、
lpr: unknown printer
と言われました。
さらに、lpd-errをみたところ、なにもかかれていませんでした。
できれば、もう少し、お願いします!!
656 :
655 :2001/05/18(金) 16:45
それに不思議なことに、lptest > /dev/lpt0 としてみても、プリンタが応答する時と、応答しない時があります。 ところで、windows 2000もコンピュータに入れているんですが、 2000では、プリンタはlpt1で設定されていますが、 BSDでは、カーネルのデフォルトのまま、 lpt0で設定して来ましたが、こんなところにも問題あるのでしょうか? でも、プリンタが反応することもあるのですが。
>>653 windowmanagerを選択した時に、追加ってボタンがなかったですか?
それを使って強引に追加して選択してもダメでしょうか?
658 :
655 :2001/05/18(金) 18:35
659 :
619 :2001/05/18(金) 20:05
誰か教えてくれ age
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 20:11
>>619 しばらく前にusers-jpあたりで似たような話題が出てたかも。
記憶違いだったらスマソ。
661 :
633 :2001/05/18(金) 20:53
>>636 レスありがとうございます。
自分のネットワーク環境は、プロバイダから、DHCPで、
IPの自動割り当てになっているので、ネットワークに接続するたびに、
IPアドレスが変わってしまいます。
/etc/resolv.conf
には、自分のIPアドレスを各ものかと、思うのですが、
こうした場合は、どう対応すればよいでしょうか?
ご教示お願いします。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 21:02
>>661 自ホストのIPアドレスを書くのは/etc/rc.conf。DHCPな環境では必要ないけど。
DNSサーバのアドレスを書くのが/etc/resolv.conf。
ちうか、まずは常時rootでログインするのをいますぐやめるか、すみやかに
ハードディスクからFreeBSDパーティションを消去するかどっちか選ぶべし。
663 :
633 :2001/05/18(金) 21:22
ありがとうございます。
DNSサーバのアドレスって良く分からないです。
rootからじゃないと、gnomeが立ち上がらんのです。
>>638 にも書いたんですが。
それで、
>>641 のレスにある
>>585 -586
を見て、なるほど、とりあえず、
.xinitrcの内容えおそのまま
mv .xinitrc .xsession
と行い、そして、xdmとしてgnomeを起動させるんだなと思ったんですが、
起動すると、今までの起動画面とは異なった感じになって、
(まず、ユーザ名とパスワードが求められます。この時点で、rootでは
入れません。そして、その後、メニューがでてきて、それをクリック
すると、固まります)
という感じで、うまく行かないのです。
ここは、どう回避すべきなんでしょうか???
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 21:23
自ホストの IP アドレスは /etc/hosts では?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 21:32
>>663 /etc/hosts に (プライベートな) IPアドレス書いてあっても
/etc/host.conf で
hosts
bind
と書いてあれば、/etc/hosts を先に見て、名前解決できない
時に DNS に問い合わせる、と記憶しているが。
666 :
633 :2001/05/18(金) 21:35
>>664 そうです。warningでもいつも/etc/hostsを変更すれば、直るかも
といわれるのですが、自分の固定IP持っていないのでどうすればいいのか
分からないのです。
後、
>>663 で書いた、xdm起動後の状況ですが、
まず、ユーザのログインメニューがでてきます。
ログインしたら、
Session Menu
ChooseSessionListWidget
というのが、現れ、いくつか、候補があるのですが、
自分がクリックできるのは、
Default/Fail SafeとCancelだけで、
前者を選ぶと、フリーズしてしまいます。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 21:41
/etc/resolv.conf : DNSのIPアドレスを記述。ISP の DNS を記述。 /etc/hosts : 自ホストと、ローカルなネットワークの IPアドレスを記述。 /etc/host.conf : 名前解決の方法。hosts と書いてあれば、/etc/hosts を参照。 bind とあれば、DNS に問い合わせる。 ですな。 xdmとgnomeは別モンです。使ったことないので勘弁ね。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 21:50
>>666 /etc/hosts にグローバル(固定)なIPアドレスをかく必要はないよ。
ローカルなネットワークに接続されたホスト名とIPアドレスを書
きましょう。
ホスト名が /etc/hosts で解決できないとき、(ローカルではない
ネットワーク(インターネットっすな)あるサイトなどね。)
/etc/resolv.conf に書いた DNS サーバに問い合わせる。
669 :
633 :2001/05/18(金) 22:12
丁寧にありがとうございます。 なんか分かって来たような気がします。 まず、 /etc/host.conf には # First try the /etc/hosts file hosts # Now try the nameserver next. bind # If you have YP/NIS configured, uncomment the next line # nis と書いてあり、これは、まず /etc/hosts で確認して、だめだったら、 /etc/resolve.conf で解決するということですね。 自分のマシンの状況は、hostsの方がだめなので、エラーがでて、 resolve.confを見に行っているという状況だと思います。 ここで、hotsを修正したいのですが、 このファイルには現在 ::1 localhost localhost.my.domain myname.my.domain ホスト名プロ倍だにもらったユーザ名ですね?) 127.0.0.1 localhost localhost.my.domain myname.my.domain .domain となっています。 しかし、このように設定してもエラーが起きます。
670 :
633 :2001/05/18(金) 22:26
治りました! 上で、localhostと書いてある所を、ホスト名 に置き換えた所、問題なくなりました。 あとは、ルート以外でも、gnomeを起動できるようにしたいです!
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 22:32
gnomeのセットアップ時、sawfishの立ち上がるのが遅すぎる。 なんとかなりませんか?
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 22:34
>>670 いま文章をまとめてんでちょい待ってて。
とりあえず、/usr/X11R6/bin/Xwrapperは存在してる?
まだしてなかったらインストールしといてちょーだい。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 23:01
ありがとう!! 感謝して待ってます!
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 23:20
>>673 それではさっそく。
まず、一般ユーザのホームディレクトリに
---
exec Xwrapper $@
---
と一行だけ書いた、.xserverrcという名前のファイルを作成。
さらに、
---
gnome-session
---
と一行だけ書いた、.xinitrcという名前のファイルを作成。
どちらも、もしすでに同名のファイルがあったら、あらかじめ
別の名前に変更しておきませう。
これでstartxすればうまくいくはず。
675 :
617 :2001/05/18(金) 23:24
>>617 です。
解答のレスがつかないのですが、FAQだったのでしょうか.
それとも、私が意味不明なことを書いてるのでしょうか.
それを教えていただけると助かります.
期待age
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 00:15
そりは、みんなそんな状況に遭遇してないからだと思われ。 とりあえず、/dev/作りなおしおてみたら、どうなる?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 00:28
>>675 わたしはその症状を聞いたことないです。推測するに誰もその症状
に遭遇したことないのでは。だからアドバイスすることもできない、と。
dmesg | grep '[aw]d' の結果見てみたいです。
ふと思ったのだけれど、80GB HDDだからジオメトリーの問題かな?
あくまで推測、ということで。
678 :
617 :2001/05/19(土) 01:05
レスありがとうございます。
>>676 それは怖いからちょっと・・・
>>677 失礼、dmesgを書くのを忘れていましたね.(基本じゃんか....)
今は手元に無いので引用は出来ませんが ad として認識していました。
wdでのヒットはありません.
最近2ch癖がついていたのですが、久々にML-archive探してみました。
探した結果
・MAXTORのディスクは相性が悪い
・MAXTORのHDDはジャンパ間違えると狂う(これ怪しいかも)
・4.1.1以降、adとwdで混在する不具合
・adとwdはドライバが違う(片方でしか使えないという事もありえる?)
等々、発見いたしましたが。
「adとして認識するがadとしては使えず、wdで使える」
という事例は発見できず。
もうすこし頑張って調べます。
# ハードに弱いから、こういうトラブルは解決できないよ(^^;
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 01:20
iso image download したんだけど、これって 英語? 日本語にならないの?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 01:33
image を CD-R に焼き、 それを CD-ROM から boot した場合は英語 インストーラが起動。 日本語化インストーラ FD を別途用意すれば、日本語になる。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 01:34
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 01:44
>>678 MAXTOR ですかー。
>・MAXTORのHDDはジャンパ間違えると狂う(これ怪しいかも)
これ、目茶ハマりましたよ。うちではBIOSで認識しなくなったよ。
添付されているマニュアルと、WEB で公開されているジャンパの
位置が違うんだもんよ。怒!
ジャンパの位置によっては、wd としてしか使えない、という可能
性もあるかも。
まず WEB でジャンパーの位置の確認をした方がいいかも。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 01:51
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 01:53
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 01:59
おっと、書き忘れ。 >「インストーラ(boot.flp, sysinstall)に登録されているサイト. 」 以外の場所から落としても問題なし。 つーか、もう落としたんだよね > ISO image
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 02:11
>>685 まだ落としていません。
07/27/2000 12:00午前 663,183,360 3.5.1-install.iso
04/22/2001 06:39午前 674,414,592 4.3-install.iso
04/25/2001 03:13午後 173 CHECKSUM.MD5
01/19/2001 03:31午後 1,052 README.TXT
4.3-install.isoのほうダウンロードします。
これが、最新のバージョンなんですね?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 02:14
はい、それが最新のリリースです。 ただ、国際化されたインストーラはまだないようです。 # 英語でもインストールは難しくはないと思うよ。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 02:18
インストールを英語でしても、インストール後のGUIのメニュー とかは、日本語ですか?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 02:22
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 02:23
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 02:29
>>688 GUIメニューというか、何というか…。
/stand/sysinstall を仮定しても、特に何もしなければ、英語
のままです。
確か、日本語化の方法どこかにあったような気がしますが。
でも、慣れてくると、/stand/sysinstall 使わない…
もしかして、Linuxユーザですか?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 03:03
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 03:12
>614 FreeBSDでw3mを使ってるんですけど、同じく半角が全角になっちゃいます。 どうすれば半角のまま表示できるんですか?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 03:18
695 :
673 :2001/05/19(土) 07:39
なんか、サーバにアクセスできなかったので、
遅れました。
>>674 本当にありがとうございました。
すぐにさらっと一般ユーザからgnomeを
立ち上げることができるようになりました。
これから、カスタマイズを行っていきます。
あと、自分でも背手名できるように、
手順とか覚えていきます。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 11:19
FreeBSDをインストールしたのですが、 いくつか困っている事があります。 まず1つ目は、RELEASE-4.3と、KDEを入れた直後に かんなをを入れたら、次のように表示されてXが起動しなくなってしまったというものです。 /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libkdecore.so.4" not found /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libpng.so.4" not found /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libsoundserver_idl.so.0" not found /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libkdefakes.so.4" not found waiting for X server to shut down うんぬでも同じようになってしまいました。 同時にKinput2とkterm、muleもpkg_addしています。 もう一つは、QTのコンパイルができないというものです。 KDEを日本語対応にしようと思い、日本KDEのサイトで紹介されている方法で makeしようとしたのですが、ソースにエラーがあるみたいでコンパイルできません。 解決方法を知っている方がいましたら、教えてください。 マシンはPC−9821Xa16というものです。
697 :
いひひ :2001/05/19(土) 12:18
>>696 ちゃんと依存関係解決してます?
KDEのバージョンは合わせました?
libkdecore.so.4が求められてるってことは
kdelibs2を入れないとだめですよ。
698 :
いひひ :2001/05/19(土) 12:39
packagesはあまり信用していない人間なので(イヒヒ portsで言うと、 libpng.so.4 -> /usr/ports/graphics/png libkdecore.so.4, libkdefakes.so.4, libsoundserver_idl.so.0 -> /usr/ports/x11/kdelibs2 > KDEを日本語対応にしようと思い、日本KDEのサイトで紹介されている方法で > makeしようとしたのですが、ソースにエラーがあるみたいでコンパイルできません。 エラーメッセージ書いてねゴルァ(イヒヒ
699 :
名無しさん@XEmacs :2001/05/19(土) 13:08
>>99 28800 だが毎日 cvsup かけてるぞ. -CURRENT なら大変だろうが
-STABLE なら大した量じゃないぞ.
700 :
617 :2001/05/19(土) 13:48
>>617 です。
MAXTOR HDDのジャンパは合ってました。
#dmesg | grep ^[aw]d
ad3: 78167MB <Maxtor 98196H8> [158816/16/63] at ata1-slave UDMA33
#df | (整形.pl)
Filesystem Mounted on
/dev/da0s1a /
/dev/da0s1f /usr
/dev/da0s1e /var
/dev/wd3s1e /usr/home/ftp/pub
/dev/wd3s1f /pub2
こんな感じです。
以前、adデバイスでは使用できません.
段々と、動いてるから良いやという気が・・・
# もしかしたら、古いマシンでも、wdだとATA100が動くのかもしれないと思い始めた。
# 古いマシン(ATA66)だと、ATA100のドライブは使えないのだろうか。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 15:06
age
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 16:15
>>700 謎やね。
wd or ad は 両方とも IDE or ATA Disk のドライバなので、wd でも
動くのかなあ。まあ、推測ということで。
カーネルに wd ドライバ入れてカーネルを作りなおしたのかしら。
GENERIC に wd 入っていなかったようなきが。
/dev 作りなおす、という案も悪くはないなあ、と思いはじめた。
cd /dev;sh MAKEDEV ad0 ad1 ad2 ad3
でいけるかも。責任は取れませんが。
wdでATA100は無理だと思うよ、さすがに。wdはメンテナンスされてい
ないと思うし。
ad は Ultra DMA 100 使えるようです。ad(4)読む限りは。
マザー何を使いですか?
いひひさんとうひひさんは同一人物ですか?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 17:27
freeBSDで音楽聞きたいんですが、どうしたらよいですか? サウンドカードは、intel815e搭載のサウンドチップです。 いろいろ調べたんですが、分かりません。 お願いします。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 17:38
>>704 >サウンドカードは、intel815e搭載のサウンドチップです。
対応していたかな?
誰かがドライバ書いていたような気もする。
カーネルにドライバ組み込み、デバイスファイルを作る。
そして再起動、という手順。
スマン、今時間がない…
706 :
673 :2001/05/19(土) 17:46
無少し、詳しく、お願いします。 お時間のある方で、誰か助けてください!
707 :
いひひ :2001/05/19(土) 17:51
>>702 謎ですよね(笑
>wd or ad は 両方とも IDE or ATA Disk のドライバなので、
>wd でも動くのかなあ。まあ、推測ということで。
wdでも動くのではなくて、wdでしか動かないのです.
>wdでATA100は無理だと思うよ、さすがに。wdはメンテナンスされていないと思うし。
ん〜 ハード系に弱いのでATA100の意味が良く分からなかったりするのですが。
HDDを認識して、容量もきちんと見えていると言う意味では wdで「使えて」います。
DMA転送の話は、私には良くわかりません(うひぃ
# 性能が出ないという理解でいいのだろうか。
MAKEDEVは、失敗したときに対処できないので・・・(^^;
マザー・・・何だろう?(ぉぃ
貰い物のFM/Vで、PenIIが載ってます。 その頃のマザーと言うことで・・
# 調べておきます。
ATA100マザーを買えば幸せになれるような気がしてきた :-)
709 :
704 :2001/05/19(土) 19:15
>>706 反応ありがとうです。
そのページにいわれるがまま、
kernelの再構築を致しました。
そして、再起動しました。
そして、mp3をx11amp
で聞こうとしたところ、Unable to open the audio device
といわれます。カーネルを構築した後、さらになんかすべきなんでしょうか?
710 :
704 :2001/05/19(土) 19:28
おかしいな、と思い、 もう一度、カーネルの再構築(make installのとき)をしたところ、 途中で、エラーがおきてるっぽいです。 このmake installのときの、動作状況を、logファイル?みたいな デバッグ?のような感じで、チェックすることはできますか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 19:33
>>708 ad(4) を見た方がいいかも。対応チップセット(というかコントローラ)
の情報があるです。dmesg の結果を見比べてみよう。何か分かるかも。
># 性能が出ないという理解でいいのだろうか。
だと思います。あと bad144(8) が使えないとかですね。最近の IDE HDDは
速いですから、もうSCSI HDDは不要かも。
DMA転送はCPUを使わずに転送する方法です。SCSIと同じですな。CPUを使わ
ないので、その分処理速度の向上が見込める。
>貰い物のFM/Vで、PenIIが載ってます。 その頃のマザーと言うことで・・
これ、すごく怪しいと思います。大容量 IDE HDD は最近の BIOS とマザー
でないと対応してないはず。あーでもこの問題ならば、BIOS で認識しない
とかで使えないはずだし…。使えるのかな?
ふと今思ったのだけれど、 ad ドライバで対応していないコントローラなの
で、wd でしか使えないという可能性も。つーことで dmesg の結果待ち (笑
マザーとBIOSが対応していれば、wd で大容量HDDを LBA modeで使うことが
できるようです。
>ATA100マザーを買えば幸せになれるような気がしてきた :-)
激しく同意 :-)
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 19:37
>>704 たぶんデバイスファイル作ってないような気がする。
cd /dev;./MAKEDEV snd
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 20:27
>>710 FreeBSD handbook より引用。
19.4.6.2. 出力の保存
実行される make(1) からの出力は, ファイルに保存すると良いでしょう.
もし, 何か障害が発生した場合, エラーメッセージのコピーに加え, どの
時点でそれが起こったのか, 完全なリストが手元に残ります. 何が悪かっ
たのか, あなた自身がそれから理解することはできないかも 知れません.
しかし, FreeBSD メーリングリストに投稿して, 誰か他の人からの助言を
得るために利用することができます.
ファイルに保存する最も簡単な方法は, script(1) コマンドを 使い, 引
数に出力を保存したいファイル名を指定することです. これを make world
の直前に行ない, 再構築が終了してから exit と入力すると, 出力を保存
することができます.
# script /var/tmp/mw.out
Script started, output file is /var/tmp/mw.out
# make world
... compile, compile, compile ...
# exit
Script done, ...
出力を保存する場合, /tmp ディレクトリの中に 保存してはいけません.
このディレクトリは, 次の再起動で削除されてしまう可能性があります.
出力の保存には, (上の例のように)/var/tmpや root のホームディレクトリ
が適しています.
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 21:01
>>708 というか、
>>700 のdmesgの表示からするとkernelが認識してるのはad
みたいだけど。mountする時のデバイスファイルが何故かwdになって
るのね。
# そもそもwdはもうgeneric kernelから消えてたような
話の流れ追ってないので、新規インストールした環境なのかcvsupで
upgradeした環境なのかわからんけど、なぜかMAKEDEVが古くてadで
作られるべきデバイスファイルがwdで作られてるとかじゃないかねぇ。
# ってそういやうちも4.1Rか4.2Rの頃、Maxtorの40GBで同じ事になっ
# たような。/stand/sysinstallまでwdと言い張ってくれて困った
# んだけど、何やって直したんだったか...
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 21:51
>>714 あうー、鋭いツッコミどうもです。確かに
>>700 で dmesg の結果が
あるね。よく読んでいなかったのがバレバレですね。すいません。
># そもそもwdはもうgeneric kernelから消えてたような
確認しました。存在しませんね。
/dev/MAKEDEV が古い(3.X相当)の、4.3-RELEASE ということですか?
でもmergemasterを使えばこの辺は良きに取り計らってくれたはず。
新規インストールか、3.X から 4.X にCVSupしたのか、気になりま
すね。新規にインストールしたなら、MAKEDEV が古いとは考えられ
ないし。
ls /dev/ad* の結果が見たくなってきた。
>>715 知らなかったです。うむ。安全をとるか、速さを取るか…悩む。
情報ありがとうございます。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 21:56
apacheのログなんですがページに貼り付けた画像やアイコンを読み込んだ ログまで出てしまうためにすぐにログが肥大化してしまいます。 これを取らないようにするにはどうしたらいいんですか?お願いします。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:01
>>717 /usr/local/etc/apache/httpd.conf の LogLevel を変えればいいと
思う。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:03
>>717 スマソ、CustomLog の方だね。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:06
>>718 ありがとうございます。今見てみたら LogLevel warn となってました。
なんだかよくわからないです!!助けてください!!
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:08
昼間、どこかのサイトで見たんです。でもどこだったか忘れてさっきから ずっと検索しまくってますけどどうしても出てこないです。誰か助けてください!!
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:11
/usr/local/etc/apache/httpd.conf に書いてあるぞ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:14
>>722 いじわるしないで教えてください!!お願いします!お願いします!お願いします!
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:15
log出力関係コメントアウトすればいいんでないのかな。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:15
>>722 今度フェラチオでもスマタでもなんでもします!!だからお願いします!!
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:17
>>724 アイコンの読み込みのログまではいらないですけどページを閲覧したログは取りたいんです。とりあえず。
お願いします!!!!
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 22:17
CustomLog が書いてある行頭に # をつければ良し。
728 :
679 :2001/05/19(土) 23:19
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 23:34
731 :
704 :2001/05/19(土) 23:38
>>714 ありがとうございます。
そのようにcd /dev;./MAKEDEV snd とコマンドを打って見たら、
expr: syntax error
./MAKEDEV: arithmetic expression: syntax error: "(( >> 8) << 16) | ( % 256)"
bad node: mknod mixer
とでました。良く分からないのですが、何が悪いのでしょうか?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 23:41
733 :
???????????????B :2001/05/19(土) 23:45
>>732 snd0とはどういうことでしょうか?
コマンドとか書いて頂くとありがたいです。
初心者で分からなくて済みませんが。
734 :
731 :2001/05/19(土) 23:49
>>713 さんの方法で試して見た所、やはりエラーはおきていないようでした。
ということは、
>>714 さんの御指摘の所がもんだいなのでしょうか?
やはり、BSDでも音楽聞けるようになりたいです。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 23:54
ktermのリソースに以下の行を追加したいのですが、 Kterm.vt100.translation ktermのリソースって何と言う名前のファイルのことでしょうか?
736 :
732 :2001/05/20(日) 00:00
>>733 #./MAKEDEV snd0 という事です。
snd と snd0 の違いぐらい気づいてくれよ。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 00:04
>>735 もうちょっと上の方のレスを読んでみよう
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 00:52
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 01:01
>738 >Packageをすべてダウンロードしてこようと思うのですが 止めておいた方がいいよ。洒落にならんほど HDD 容量食うと思う。 例えば XEmacs は canna や wnn6 それに freewnn 用それぞれ別に 用意されているからね。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 01:04
>>738 Ports のほうが、時間はかかるけど、そちらのほうがよろしいかと。
/usr/ports にあるインストールしたいソフトウエアのディレクトリ
まで降りて
#make install
すればよし。インターネットに接続していれば、必要なものは取って
きてくれるよ。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 01:17
>>739 ひまなので落とそうかと。
>>740 FreeBSDが動いているマシンは通信環境が乏しいので
友人宅のWindowsましんで落とそうとおもいます。
だからパッケージを手当たり次第落とそうと思ったわけです。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 01:22
>>741 それだったら、portsと、使いそうなtar ballだけ落としておけ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 01:50
>>472 日本語環境を構築するに必要なパッケージ教えてください。
emacs20、Xemacs21、cannna、を使うつもりです。
>>743 >cd /usr/ports/japanese/hoge
>make fetch-recursive-list
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 02:30
とりあえずjapanesをすべて落とそうともいます。 はぁネット環境が整っていればFreeBSDって本当に便利ですね。 NTTに電話したらフレッツISDNは9月になるとかほざいてやがる
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 03:33
/var/log/messages にこんなのが出てるのですが、侵入されてるとかそういうのですかね? May 20 xx:xx:xx xxxx rpc.statd: invalid hostname to sm_stat: ^Xw^??^Xw^??^Yw^??^Yw^??^Zw^??^Zw^??^[w^??^[w^??%8 〜中略〜 ^P^P^P^P^P^P^P
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 08:16
ktermで日本語入力をしたら、 shaft+spaceで日本語入力モードになるのですが、 エンターキーを押すと、"BB$DBBCfB"こんな感じに 文字化けします。どうしてでしょうか? 更にktermにスクロールバーがついていないのですが、なんとか ならないでしょうか? .Xresourcesには以下のように記述してます。 KTerm*VT100*Translations: #override \ Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)\n\ Shift<Key>Prior: scroll-back(1,page)\n\ Shift<Key>Next: scroll-forw(1,page)\n\ <Key>Prior: scroll-back()\n\ <Key>Next: scroll-forw()\n\ <Key>Insert: insert-selection(PRIMARY, CUT_BUFFER0) Netscape*VT100*Translations: #override \ Shiftspace: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION) Netscape*inputMethod: kinput2 Netscape*allowSendEvents: true Kinput2*sendbackKeyPress: true Kinput2*IMProtocol.locales: ja_JP.eucJP Kinput2*modeLocation: BottomLeft
748 :
728 :2001/05/20(日) 08:18
>>728 です。
>>729 さん
それは、無理ということでしょうか?
具体的な方法があれば、教えて頂きたいのですが。
749 :
747 :2001/05/20(日) 08:26
後、xemacsなどで、文字コードがshift-jisに なっているんですが、これを、eucコードに 変換するにはどうすればいいんでしょうか? (コンピュータ全体をeucコードにしたいです)
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 09:52
>>747 > 更にktermにスクロールバーがついていないのですが、なんとか
> ならないでしょうか?
-sb オプションとか。
KTerm*VT100*ScrollBar: true とか。
kterm の設定するときは xterm の man も読んどけ。
751 :
728 :2001/05/20(日) 10:39
>>750 その行をつけたしましたが、やはりスクロールバーでてきません。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 10:51
753 :
728 :2001/05/20(日) 11:13
>>750 さんのおっしゃるとおりに、
.Xresourcesのkterの設定を
KTerm*VT100*Translations: #override \
KTerm*VT100*ScrollBar: true
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)\n\
Shift<Key>Prior: scroll-back(1,page)\n\
Shift<Key>Next: scroll-forw(1,page)\n\
<Key>Prior: scroll-back()\n\
<Key>Next: scroll-forw()\n\
<Key>Insert: insert-selection(PRIMARY, CUT_BUFFER0)
としたところ、
Warning: translation table syntax error: Unknown modifier name: KTerm
Warning: ... found while parsing 'KTerm*VT100*ScrollBar: true'
Warning: String to TranslationTable conversion encountered errors
とでました。
1.2.行目でおかしいところってどこになるでしょうか?
754 :
750 :2001/05/20(日) 11:21
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 11:24
>>753 kterm16をインストールしたんじゃねぇの?
#kterm で起動できるか?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 11:26
>>704 です
>>707 さんに紹介して頂いた、ページのいわれるがまま、
カーネルの再構成をしました。
そうすると、ドライバのソース(ich.cといいます)
をmake installしているところで、やはりエラーがおきていました。
エラーの詳細は、ちょっと長いですが、
../../dev/sound/pci/ich.c:224: warning: initialization from incompatible pointer type
../../dev/sound/pci/ich.c:225: warning: initialization from incompatible pointer type
../../dev/sound/pci/ich.c:226: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:227: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:228: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:229: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:230: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:231: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:235: warning: initialization from incompatible pointer type
../../dev/sound/pci/ich.c:236: warning: initialization from incompatible pointer type
../../dev/sound/pci/ich.c:237: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:238: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:239: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:240: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:241: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c:242: warning: initialization makes integer from pointer without a cast
../../dev/sound/pci/ich.c: In function `ichchan_initbuf':
../../dev/sound/pci/ich.c:339: warning: implicit declaration of function `chn_allocbuf'
../../dev/sound/pci/ich.c: In function `ich_intr':
../../dev/sound/pci/ich.c:861: warning: `lvi' might be used uninitialized in this function
../../dev/sound/pci/ich.c: In function `ich_pci_attach':
../../dev/sound/pci/ich.c:1073: too many arguments to function `ac97_create'
../../dev/sound/pci/ich.c:1076: `ac97_mixer' undeclared (first use in this function)
../../dev/sound/pci/ich.c:1076: (Each undeclared identifier is reported only once
../../dev/sound/pci/ich.c:1076: for each function it appears in.)
../../dev/sound/pci/ich.c:1103: warning: passing arg 3 of `pcm_addchan' from incompatible pointer type
../../dev/sound/pci/ich.c:1104: warning: passing arg 3 of `pcm_addchan' from incompatible pointer type
../../dev/sound/pci/ich.c: In function `ich_pci_resume':
../../dev/sound/pci/ich.c:1127: warning: unused variable `d'
*** Error code 1Stop in /usr/src/sys/compile/MYKERNEL.
という感じです。
もうこれはあきらめて、sound blasterでも買った方がいいでしょうか?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 12:50
freeBSDにプリンタを接続しようと思っています。 自分はパラレル接続をしているのですが、 使用するlptポートをカーネルでどう設定すべきでしょうか? 環境は、freeBSD4.3Rです。 windows2000とマルチブートしていまして、 windowsでは、プリンタは、lpt1で使用しています。 この場合、freeBSDもlpt1とすべきでしょうか? パラレルポートは、1つしかつかっていないので、 こういうことは、気にしなくてもいいのでしょうか?
758 :
757 :2001/05/20(日) 12:59
ちなみにカーネルをいじらない状態では、 dmesg | grep lpt0と打つと、 lpt0: <Printer> on ppbus0 lpt0: Interrupt-driven port とでます。 dmesg | grep lpt1と打つと なにも表示されず、コマンドプロンプトが返って来ます。 これは、freeBSDでは、lpt0を使用しているよというメッセージであり、 カーネルでサポートされているとみていいのでしょうか?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 15:19
>>748 無理。ホイールといっても5ボタンマウスだからね。
勿論X server改造すれば、実現可能かもしれんが。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 15:21
>>756 patch きちっとあたっている?
エラーになってないか?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 20:55
age
762 :
756 :2001/05/20(日) 21:03
>>760 patchってどのようにしてあたってるかどうか確認できるのでしょうか?
エラーがおきているとすれば、どう対処すればよいのでしょうか?
初心者でわかりません。お願いします。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 21:06
>>762 find . -name '*.rej'
764 :
756 :2001/05/20(日) 21:27
すみません。もうすこし、お願いします。 find . -name '*.rej' はどのディレクトリに対し行えばいいのでしょうか? /rootでは、マッチするファイルはありませんでした。
765 :
763 じゃないけど :2001/05/20(日) 21:30
patch に失敗すると、 失敗した部分が .rej なファイルに出力されんのよ。たしか。 って man patch に書いてあるだろ。
766 :
757 :2001/05/20(日) 21:46
本当にお願いします。 kernelのパラレルの部分はgeneralでは、 # Parallel port device ppc0 at isa? irq 7 device ppbus # Parallel port bus (required) device lpt # Printer device plip # TCP/IP over parallel device ppi # Parallel port interface device #device vpo # Requires scbus and da となっています。 このままでいいんでしょうか? どうやってもプリンタがうまく認識されません。 (lptest > /dev/lpt0をやっても何も起きないです)
767 :
757 :2001/05/20(日) 21:50
つけたしです。 lptest > /dev/lpt0はうまくいくこともあるんです。 でもうまくいかないことの方が多いんです。 要するに、不安定で、おかしいかなと思います。
768 :
756 :2001/05/20(日) 21:55
ところで、私は、カーネル構築の際、一度もpatch コマンドを使っていなかったんですが。 先程あげたページにいわれるがままやったんですが、 patchコマンドをつかうことはありませんでした。 具体的手順は、 長いですが インストール方法 現状では上述のような問題点が有りますが, それでも使ってみたいという方は以下の手順でインストールして下さい. 1.ドライバのソースを入手してOSのソースディレクトリに置く 2.ドライバのソースをシステムに登録する 3.コンフィグレーションにpcm音源を登録してカーネルを作成する それぞれについての詳細な手順について次に説明します. ソースの入手 ICHオーディオドライバのソースは, 使用しているカーネルのバージョンに合わせて以下の物をダウンロードしてください. ich.c.gz(4-STABLE, 5-CURRENT用)(7063Bytes, MD5:51518daec093729ba02249fa941ef5c3) ich.c.gz(4.2-RELEASE用)(6856Bytes, MD5:8658753568134e37619a550e627efbcb) ich.c.gz(4.1.1-RELEASE以前用)(6867Bytes, MD5:90760e18b72ad00171b6e4a833fadce5) これを以下の以下のようにして解凍した後, /usr/src/sys/dev/sound/pciディレクトリにコピーします. # gunzip ich.c.gz # cp ich.c /usr/src/sys/dev/sound/pci ソースの登録 ソースファイルを/usr/src/sys/conf/filesファイルに登録します. vi等を使って以下の行を追加します. : : dev/sound/pci/csapcm.c optional pcm pci dev/sound/pci/ds1.c optional pcm pci dev/sound/pci/emu10k1.c optional pcm pci dev/sound/pci/es137x.c optional pcm pci dev/sound/pci/ich.c optional pcm pci dev/sound/pci/neomagic.c optional pcm pci dev/sound/pci/t4dwave.c optional pcm pci : : カーネルの作成 カーネルの作成は通常のPCMドライバを組み込む場合と同じです. すなわち 1.カーネルコンフィグレーションファイル(/usr/src/sys/i386/conf/ほにゃらら)に "device pcm" という行を追加する. 2./usr/src/sys/i386/confディレクトリで "config ほにゃらら" と実行する. 3."/usr/src/sys/compile/ほにゃらら" ディレクトリで "make depend;make;make install" と実行する. といふうにやりました。 このカーネル構築中にエラーがでます。それとも、勝手にpatchあてが行われているのでしょうか? かなり初心者なので、自分が何をやってるのかもあまり分かっていないです。
>かなり初心者なので、自分が何をやってるのかもあまり分かっていないです。 じゃぁやめれ。
770 :
612 :2001/05/20(日) 22:12
やっぱりどうやっても lpr: lp: unknown printer といわれる。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 22:13
>>768 この場合 patch 当てる必要は無いね。/usr/src/sys/dev/sound/pci/ich.c
が標準では存在しないから。
>>769 まぁ、ここは2chだからな
....それでも少々目に余るな
問題点の整理ぐらいは自分でしてくれ
774 :
769 :2001/05/20(日) 22:27
すみません。あまりに分からないもので。ごめんなさい! < all of 2ch
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:01
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | はやくこの板が | あらし厨房だらけになって ,__ | 逝ってくれますように / ./\ \_____ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:28
pkg_add * で20以上をまとめてできないのでしょうか?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:33
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□ □□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□ □□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□ □□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□ □□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□ □▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□ ▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□ ▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□ □▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□ □□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□ □□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□ □□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□ ▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□ ■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼ ■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼ ▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼ □■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□ □■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□ □■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□ ▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□ ▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□ ▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□ ▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□ ▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□ □□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□ □□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:46
age
779 :
612 :2001/05/20(日) 23:47
あーあ。 誰か私の質問にも答えていただけないでしょうか? どうやってもunknwon printerです。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 01:28
781 :
780 :2001/05/21(月) 01:39
>>612 -Ppm770c なら
lpr: pm770c: unknown printer
ってでると思うんだけど
なんでlpr: lp: unknown printerなんだろ。謎だねぇ。
ためにし
# lpc
してみて、
lpc> status all
lpc> restart all
した結果を貼ってみそ。解決するか知らんが(ぉ
あれれ?ktermってなんだ?
こんなんあったっけ???
782 :
612 :2001/05/21(月) 07:28
>>781 ありがとう。
試してみます。
>なんでlpr: lp: unknown printerなんだろ
これは、614さんに
*****
pm770c|EPSON PM-770C:\
の行を
lp|EPSON PM-770C:\
に書き換えて再起動してから、lprを-Pオプションなしで動かしてみてみれ。
*****
とおわれたので、試してみたんですが、
できなかったんです。
783 :
612 :2001/05/21(月) 09:57
>>781 さん
ためしてみました。
lpc> status all
lpc> restart all
試して見ましたが、何も表示されませんでした。
プリンタを認識していないようです。
lptest > /dev/lpt0
としても、印字される時と、されない時があります。
ハンドブックに書いてある事は、すべてきっちりやったんですが(泣)
pipsを用いたプリンタは、まだ不安定ということでしょうか?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 10:22
>>612 ものはためしに
lptcontrol -p
で polled mode をかえてみては?
もともと polled だったらスミマセン。
unknown printer はよーわかりません。
785 :
619 :2001/05/21(月) 11:48
>>660 うう、答えてくれたのはあなただけだ。試しに
http://www.jp.freebsd.org/ で検索したのですが、私のように 4.3 から root での make install (make
は一般ユーザで) に失敗する症状が出ていて質問している人を見つけられません
でした。(泣)
探し方が悪いのかなぁ。引き続き情報を求む age
786 :
いひひ :2001/05/21(月) 12:47
>このカーネル構築中にエラーがでます。それとも、勝手にpatchあてが >行われているのでしょうか? かなり初心者なので、自分が何をやってる >のかもあまり分かっていないです。 ベータ版ドライバなんだし、何をやっているかわかっていないなら 試すなゴルァ、なんだけどね。ほんとは。769に同意。 4-STABLE系列はMFCが激しく、一部では「STABLEじゃない」という声が 出ているようですね。(イヒヒ オレもこれに穏やかに同意しますです。 うまく動かないなら、動くバージョンを求めてSys以下をバージョンダウン していく手が有りますです。4.1.1ではまともに動いていたような気が。 オレは443MXのノート使ってますが、以下のような手順で4.3-STABLEで 4.1.1のドライバを動かしてそれなりに快適です。 1. 4-STABLEのソースをcvsupで取得。 2. config xxxx; cd /usr/src/sys/compile/xxxx/; make module-depend && make module && make modules-install 3. あらかじめ保存しておいた4.1.1のサウンドドライバと入れ替える mv /usr/src/sys/dev/sound /usr/src/sys/dev/new_sound cp -R -p /root/4.1.1-sys/dev/sound /usr/src/sys/dev/sound 4. configから不要な行を取り除き、ich.cを追加する。 (4.3-STABLEのみに付属していたドライバの行を取り除かないとエラーが出る) 5. make kernel-depend && make kernel && make kernel-install これで4.1.1のサウンドドライバを使った4.3-STABLEができますです。
787 :
いひひ :2001/05/21(月) 12:52
う、make module「s」でしたね。
>>787 - make module-depend && make module && make modules-install
+ make modules-depend && make modules && make modules-install
788 :
612 :2001/05/21(月) 17:15
>>784 polled mode に変換したところ、
lptest > /dev/lpt0
で常に印刷できるようになりました。(どうしてかは分かりませんが。
どうしてですか?)
しかし、unknown printerは解決しません。後もう一息なんだけど。
だれか情報お願いします。自分の抱える問題は、
>>612 >>514 です。スプールディレクトリに対してもパーミッションチェック済です。
>>612 そもそも、なんで、
lpd_enable="YES"
してるのに、lpd を手動で起動してるの?
あと、/var/log/lpd-errs には何か情報は出てないのか?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 17:36
>>788 /etc/printcapに素通しのエントリ、たとえば
---
lp:\
:sd=/var/spool/lpd/lp:\
:mx#0:\
:sh:\
:lp=/dev/lpt0:
---
なんてことを書いて、再起動してから
lptest | lpr
してみたらどんなもんでしょ。
791 :
612 :2001/05/21(月) 19:39
有難うございます。
>>789 さん
/var/log/lpd-errsには
May 21 19:20:35 ホスト名 lpd[326]: lpd startup: logging=0
と書かれます。これはどういうことでしょうか?
>>790 さん
その通りにかいて、
lptest | lpr をトライしてみたところ、
やはり、
lpr: lp: unknown printer
となります。
困りました。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 19:52
>>791 ううむ、謎過ぎる。
> May 21 19:20:35 ホスト名 lpd[326]: lpd startup: logging=0
これはlpdが正常に動いてる証拠。
> lpr: lp: unknown printer
これはlpdが正常に動いてない証拠。
そしたら、
ps ax | grep lpd
してみたらどんなもんでしょ。
793 :
612 :2001/05/21(月) 20:05
有難うございます。 ps ax | grep lpd としたところ、 348 ?? Is 0:00.01 /usr/sbin/lpd 539 p0 S+ 0:00.00 grep lpd とでました。
794 :
612 :2001/05/21(月) 20:06
pipsをお使いの方おられます? どんなコマンドで印刷なさってますか?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 20:25
>>793 やっぱりスプールディレクトリの設定があやしい気がするな。
>>790 のスプールディレクトリのところを
---
sd:=/var/spool/output/lpd:\
---
と書き換えてから、同じ手順でテストしてみれ。
あ、いちおうその前に
ls -lR /var/spool/output
の状況もプリーズ。
796 :
612 :2001/05/21(月) 21:00
有難うございます。 ls -lR /var/spool/output total 2 drwxr-xr-x 2 root daemon 512 Apr 21 09:02 lpd -rw-rw-r-- 1 root daemon 4 May 21 20:54 lpd.lock /var/spool/output/lpd: とでました。 これから、sd:=/var/spool/output/lpd:\ と書き換え、テストを行います。
797 :
612 :2001/05/21(月) 21:20
lp:\ :sd=/var/spool/output/lpd:\ :mx#0:\ :sh:\ :lp=/dev/lpt0: として、 lptest | lpr としたところ、 # lptest | lpr # May 21 21:12:18 ホスト名 lpd[527]: /dev/lp: No such file or directory May 21 21:12:18 ホスト名 lpd[527]: /dev/lp: No such file or directory となりました。 なぜ/dev/lpなんていうファイルがからんでくるのか分かりません。 そして、もう一度ls -lR /var/spool/outputを行った所、 ls -lR /var/spool/output total 2 drwxrwx--- 2 daemon daemon 512 May 21 21:12 lpd -rw-rw-r-- 1 root daemon 4 May 21 21:10 lpd.lock /var/spool/output/lpd: total 36 -rw-r----x 1 root daemon 4 May 21 21:12 .seq -rw-rw---- 1 daemon daemon 114 May 21 21:06 cfA000dkakb606.zaq.ne.jp -rw-rw---- 1 daemon daemon 114 May 21 21:12 cfA001dkakb606.zaq.ne.jp -rw-rw---- 1 root daemon 16000 May 21 21:06 dfA000dkakb606.zaq.ne.jp -rw-rw---- 1 root daemon 16000 May 21 21:12 dfA001dkakb606.zaq.ne.jp -rw-rw-r-- 1 root daemon 0 May 21 21:09 errs.5didUUd -rw-rw-r-- 1 root daemon 0 May 21 21:12 errs.aRE1miT -rw-rw-r-- 1 root daemon 0 May 21 21:06 errs.sGvFpSt -rw-rw-r-- 1 root daemon 4 May 21 21:12 lock とでました。
798 :
612 :2001/05/21(月) 22:15
age
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 23:12
>>797 謎が謎を呼ぶなぁ。/dev/lp云々なんてはじめてみるぞ。
しからば、printcapはそのままで、いっぺんlpdを止めてみようかね。
killall lpd
とするとlpdが止まるんで、この状態でテストしてみれ。
ちなみに、こちらだと
lpr: connect: No such file or directory
jobs queued, but cannot start daemon.
なんてメッセージが出てくる。
800 :
780 :2001/05/22(火) 00:27
>>783 何も表示されないってなんだ??
そんな症状みたことないなぁ。
プロンプトはかえってくるの?
printcapやspoolのミスしてても
ミスなりに返事してくれるはずなんだけど>lpc
801 :
612 :2001/05/22(火) 07:45
おはようございます。
皆さん協力してくれて有難うございます。
>>799 さん
試して見た所、799さんのいわれる通りのメッセージがでました。
>>800 さん
はい。何も表示されず、プロンプトはすぐに返って来ます。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 12:29
age
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 13:39
/dev/lpってのは、printcap内で lpが定義されてない場合に適用されるデバイス名とのこと。 ところが、/dev/lpは今のFreeBSDには入ってないから No such file or directryと出て来るんだよ。
>>803 お、612 よ、結構良いヒントじゃない?
805 :
612 :2001/05/22(火) 18:27
>>803 さん
この場合、
>>797 にも書いてあるように、プリンタ名を
lp:\ と指定してあるんですが、こういうことではないのでしょうか?
間違った事をいっていたら教えてください。
806 :
799 :2001/05/22(火) 20:46
/dev/lpの解説はハンドブックにもきちんと書いてあるな。ってことは、
/etc/printcapの'lp=/dev/lpt0'ってところが変ってことかな。
ものは試しに、
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/etc/printcap?rev=1.10.2.1 をダウンロードしたものを/etc/printcap.distとして保存したうえで、
このファイルの
---
#lp|local line printer:\
# :sh:\
# :lp=/dev/lpt0:sd=/var/spool/output/lpd:lf=/var/log/lpd-errs:
---
とあるところ三行の先頭にある'#'を消したものを/etc/printcapとして
保存してから、
killall lpd
find /var/spool/output/lpd -type f -delete
lpd
lptest | lpr
としてみるとどうかな。
807 :
Netscape6がエラーだしまくり :2001/05/22(火) 21:04
「最強のウインドマネージャー」のスレッドで話題になってた、 sawfishを入れてみたんだけど、 これってウインド周りのフレームの概観を変えることしかできないの? win風のタスクバーとかはGNOME任せ何でしょうか?
808 :
612 :2001/05/22(火) 22:05
できました!! 806さん、ならびに皆さん、本当にありがとうございます。 貴重なお時間を割いてもらって感謝しています。 しかし、なんで、できたのでしょうか?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 00:09
>>808 昔のprintcapでバックスラッシュの後ろに改行文字以外のなにかが
書いてあったとか、そのあたりかな。
で、ここまでくれば、
:sh:\
の上か下の行に
:if=/usr/local/libexec/pips770/filter770.rev:\
:mx#0:\
とでも書いておけば、pipsを使うprintcapの設定はばっちりなはず。
ときに、うまくいってる状態で
lpc status lp
とやってみたらどうなるかな?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 00:21
811 :
803 :2001/05/23(水) 02:25
>612 お疲れさん。よう頑張ったね。 俺も今回のやつは良くわからなんだ。 設定と同じ内容を普通に定義して行ってみたらきちんと印刷できたのに ここの奴をコピーしてみたらここのと同様のエラーがでたもんね。 以前printcap設定した時はすんなりいけただけに今回のは盲点だった。 結局は先程までの印刷の過程でlpdを起動してなかっただけのような気がする… sawfishはlispで設定を記述する奴だよな。 元々動作が軽いってのがウリだから、あまり高望みしちゃダメでしょう。 enlightenmentよりも動作がかなり軽い為にGNOMEも その分軽く動作してくれるということで人気があるんじゃないかな?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 10:24
age
813 :
619 :2001/05/23(水) 11:22
>>612 の問題も解決したということで、そろそろ私 (
>>619 ) の質問にどなたか
答えてくだされ。
>>619 そのディスクは、ローカルなディスクか、
それともNFSマウントしたディスクか、に
依存するのではないでしょうか?
815 :
619 :2001/05/23(水) 14:52
>>814 一応ローカルなディスクです。(このディスクは NFS で export も
してますが…)
皆さんも tar ball 取ってきてコンパイルは一般ユーザで、その後
su して make install ってやりますよね。ところが最初から root
でコンパイルして make install しないとうまくいかないんです。
3.5-STABLE, 4.2-RELEASE まではなんともなかったのですが。
引き続き情報を求めています。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 20:50
>>815 まっさらなディスクにインストールした4.3-RELEASEだけど、
すんなりコピーできてるぞ。
検証方法:
% touch foo
% chmod 700 foo
% su root
# install -c ./foo /tmp
>>815 その一般ユーザーでの make は、NFS で export してるディスクなの?
export してないディスクで同じことしても、結果は同じ?
818 :
612 :2001/05/23(水) 22:49
ありがとうございました。
>>809 ,811さん
pipsを使っての印刷はまだ難関が待ちかまえていそうです。
printcapに
:if=/usr/local/libexec/pips770/filter770.rev:\
:mx#0:\
とつけくわえ、
cat file-name | lpr
としても、何も起きません。
そこで、/var/log/lpd-errsをチェックしてみたところ、
Photo Image Print System PM-770C Version 1.2
Segmentation fault - core dumped
となっていました。
質問してばかりなのも、皆さんに悪いので、これは、pipsならびにfreeBSDの
セットアップしなおす等して、自力で解決します。
とりあえず、。印刷できるようになったので、助かります!
>ときに、うまくいってる状態で
>lpc status lp
>とやってみたらどうなるかな?
lp:
queuing is enabled
printing is enabled
no entries in spool area
printer idle
とでました。
819 :
619 :2001/05/24(木) 11:49
>>817 同じです。
とりあえず、以下を試してみました。FreeBSD の wheel グループに登録されて
いる一般ユーザで、そのユーザの .Xauthority (700) を /work (777) に
コピーするという実験です。4.3-RELEASE な hostA, 3.5-STABLE な hostB
でそれぞれ前述の一般ユーザで su して
hostA -> cp .Xauthority /work (hostA:/work)
hostB -> cp .Xauthority /work (hostB:/work)
を実行すると、4.3 な hostA では Permission denied で、3.5 な hostB
ではきちんとコピーされます。やはり OS の設定が問題だと思うのですけど、
どの設定等を確認すると良いでしょうか ?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 13:16
aviplayを動かすと「セグメントエラー」がでる・・・。 だれか対処法教えて…。
821 :
619 :2001/05/24(木) 14:28
>>816 こっちも同じ条件でインストールしたのですけど。ちなみに
セキュリティ関係の設定はどうなっていますか ? rc.conf とか。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 14:33
divertでパケットの中身を書き換えたいんですけどperlで出来ますか? FreeBSD上でのCとかはやった事ないので、出来ればperlがいいんですけど。 無理なら素直にCの勉強します(笑
823 :
619 :2001/05/24(木) 14:34
>>816 試しに同じように検証してみましたが、やはり Permission denied
です。訳が分からない・・・。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/24(木) 14:44
>>822 perl でできるよ。
raw socket の読み書きするような perl Module に手を加えれば、divertで読み書きするperl Module も作れるはず。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 21:20
freeBSD4.3releaseにインストールしなおしてから、 起動時によくsendmailのところでとまります。 ネットワークに繋がらなくなるっぽいのですが、 さらにXwindowでマウスデバイスbusyとよく言われ ぶっつぶれます。 そういうことってあります? &解決策ってありますか?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 21:33
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 21:45
alphaとi386って名前をみてどうしていいかわからんような奴は Windowsでも使ってろや。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 21:54
4.3-RELEASE以降の /etc/pccard_ether って、 きちんと動いてない気がするんだけど、どうよ?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 21:57
>>827 そういわず。教えてください。
どう違うのですか?
お願いします。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:00
>>825 マウスデーモンとXのマウスがかち合ってるんじゃねーの?
rc.confの
moused_enabe="NO"
にしてみな。
ついでにsendmail_enableもNOにしとけ。
>>829 827じゃないが、そのぐらい調べるやる気がなきゃ、
これから全部ここに聞きに来るつもりか?
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/24(木) 22:13
>>829 おまえみたいなヤツは無理して PC-UNIX 使うこと無いって。
これから先が思い遣られる。。。
悪いこと言わないから。ねっ、ボク。(笑
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:17
>>831 調べてみたけど、基礎の基礎なのか、
当然という感じで、書いてあって、
i386とは何なのかということが書いてないです。
意地悪しないで、教えてください。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:17
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:23
あげ
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/24(木) 22:26
>>833 >
>>831 > 調べてみたけど、基礎の基礎なのか、
> 当然という感じで、書いてあって、
> i386とは何なのかということが書いてないです。
> 意地悪しないで、教えてください。
嘘つけよ。
『i386』というキーワードで検索エンジンで調べたか?
その結果から、さらに絞りこみのキーワードがみつからなかったか?
物知りであることが大事なんじゃなく、ものを調べる方法をしっていることが
大事なんだぜ。
調べた結果を理解できるオツムが必要なのはもちろんだけどな〜(笑
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:29
Alpha 【アルファ】 ■ トップ > 半導体 > マイクロプロセッサ > 種類 関連用語 マイクロプロセッサ CPU RISC OS Windows NT UNIX Linux 関連資料 論理回路 -------------------------------------------------------------------------------- 読み方 : 「アルファ」 DEC社(Compaq Computer社が買収)が開発したAlpha AXPアーキテクチャに基づいて開発されたマイクロプロセッサ(MPU)のシリーズ名。純粋な64ビットのRISC方式MPUとして開発され、単体のMPUとしては常に世界最高の処理性能を維持している。高い処理性能が要求されるネットワークサーバやグラフィックワークステーションなどに利用されている。AlphaをサポートするOSにはMicrosoft社のWindows NTやCompaqのTru64 UNIX(旧Digital UNIX)、Linux、NetBSDなどがある。1999年にMicrosoftはWindows NTのAlphaのサポートを打ち切ると発表している。1988年にスタートしたAlphaプロジェクトは、1992年に第1世代の21064(200MHz動作)を発表し、1994年には第2世代の21164(300MHz)を、1998年には第3世代の21264(400MHz、500MHz)を発表しいる。1997年には三菱電機と共同開発したパソコン向け廉価版の21164PCを発表している。1998年にはIntel社との特許紛争が和解に達し、DECの保有する半導体工場などをIntelに売却し、Alphaの製造をIntelに委託する代わりに、DECの保有する特許をIntelに使用許諾することになった。Alphaシリーズは今世紀中に1GHzの動作周波数を達成する予定である。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:30
i386 ■ トップ > 半導体 > マイクロプロセッサ > 種類 > x86 > Intel > 種類 関連用語 マイクロプロセッサ CPU x86 80286 i486 Pentium 関連資料 論理回路 -------------------------------------------------------------------------------- 読み方 : 「アイサンハチロク」 別名 : 386 Intel社初の32ビットマイクロプロセッサ(MPU)。16ビットMPUの80286の後継にあたり、i386DX、i386SX、i386SLの3種類がある。i386DXは1985年に登場したi386シリーズ最初の製品。i386SXは、i386DXの外部データバスを16ビットにした廉価版で、1988年に登場した。i386SLは安全なレジューム機能やクロックの停止機能など、ノートパソコンに適したMPU。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:30
こういう奴は何かやってエラーメッセージが出たらメッセージの意味 を理解しようとするどころか読みもしないで英語で何か出てきましたけど どうしたらいいんですかって聞くんだよね。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:31
一般に普及してるのはどっち?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:33
頼むからおしえてくださいよ〜〜(~~;
いま、836がいいことを言った!
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:37
まだ教えてくれないのですか? 役に立たないね。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:39
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:39
もう一回質問するね。 一般に普及してるのはどっち? 僕はどっちダウンロードしたらいいの?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:43
>>845 もう、厨房は逝ってくれ。
どうしてみんなが教えないのか考えたか?
単にいじわるだから教えてないのか?
おまえが本当に*BSDを使えるようになりたいんだったら、それぐらいは自分で
調べられるようになれよ。
それがお前のためだから、みんな敢えて教えないんだよ。
最近こういう、人に教えてもらうのが当然だと思っている学生ばっかりで、
いやになるよ。マジレスすまそ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:44
ごめんね。しく2
>>845 どっちもダウンロードしなくていいから回線切って今すぐ氏ね。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 22:51
おまえらは、おれがきいたことに素直にこたえたら いいんじゃ、ぼけどもが。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 23:02
教えてやるからとっとと落とせ 落とすべきなのは alpha(αリリース)だ。 i386ってのは開発コードネームで実用レベルのものじゃない. わかってるだろうが、ボランティアで開発されてる物のαリリースなんだから 動かなかったら諦めろよ
2chも捨てたもんじゃないなぁ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 23:14
じゃあi386落とすわ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 23:15
ひどいスレだな
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 23:18
>>845 まず君の脳に溜まった膿を落とすことをお勧めする。
>>857 キミ、自分で思うほど面白いレスじゃないから上げないでね
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 00:12
いきなり質問なんだが・・・ netscape 4.77 で日本語表示やら入力ができるようになったんだが 検索エンジンとかで検索するとやたらとエラーで出てくるさね。 FreeBSD-user-jp 57228 , 57316 , 55625 とかで 日本語リソースの *otherEncCmdString : .... をコメントアウトすれば治るような事書いてあるがうまくいかん。 一応、日本語リソースって /usr/local/lib/netscape-linux/Netscape.ad の事だと思うのだが日本語リソースって他に置く場所あるの? それとどうやったら検索エンジンを利用した時にエラーが出なくなるの?
忘れてた。 当方 4.3-Rerease X86 かな・・・
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 01:43
コンソール下のkon + w3mで、 2ch でいう、「名前」「E-mail」の欄に日本語入力する方法ありますか?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 01:45
863 :
861 :2001/05/25(金) 01:49
>>862 教えてください!
Canna使ってます!
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 02:01
>>863 自分で調べろ。Canna付属の文書とコマンドだ。
865 :
ななし :2001/05/25(金) 02:11
甘やかすとつけ上がり、きびしくするといじけちゃう。 救いようがなぇな・・
866 :
ななし :2001/05/25(金) 02:12
「ねぇな・・」に訂正。スマソ
>>864 -865
くだらねえ書き込みでageんなよボケ。
868 :
名無しさん@お腹いっぽい。=60 :2001/05/25(金) 07:42
ちょろっとキーボードのことについて質問。 FreeBSD4.2onPC-98使ってるんやけど、英語キーボード配列固定にするにはどうすればいいん? #今はかなロックで英語キーボード配列にしてるんやけど、時々元に戻るっす。 #もう一度押しなおせば元に戻るんやけどね。 あと、普通のユーザで使ってても、Ctrl+Delキーでいきなりリブートできます。 これを無効、または他のキーに割り当てる(たとえばESC+SPC+Enterとか(爆)) にはどうしたらいいんでしょ?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 12:39
(笑)
いまさらながらまともにレス
>>851 付近
alpha版はSUNのAlphaを使ってるマシンにしか使えないぞ〜。
i386版はi386、i486、i586(Pentium等)、
i686(pentium2やpentium3やCeleron等)
の系列を使ってるマシンにしか使えないぞ〜
ちなみに、i386とは何か?等と言ってる人は
PC-UNIX使うようになれる前にWEBとかできちんと御勉強した方が良いぞ。
絶対FreeBSDはインストールすら出来んだろうから。
>>861 Cannumだっけな?これ使えば確かKONで日本語打てると思う。
あとは頑張って自分で検索エンジン使って調べてみてよ。
>>864 &865
気持はおおいに分かりまっす。
検索エンジンなどで丁寧に教えてくれるようなサイトが多分あるから頑張って探してそれを参考にしなよ。
ただ、そのサイト管理者に質問するのは厳禁。
このスレッドがネタスレである事をマジで祈りたい…
> いまさらながらまともにレス > alpha版はSUNのAlphaを使ってるマシンにしか使えないぞ〜。 どこがまともだ(失笑)
大嘘つきじゃねーか(笑
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 14:24
厨房相手に無駄レスつけんな。 とっとと教えておさらばしちまえ。
>>872 =厨房?
既に答え出てるのに「とっとと教えろ」って何?(藁
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 17:41
すれ違いかもしれないけど、質問させてください。 SSLでサーバーの証明書の情報を見るのはどうやったら見れますか? WindowsのIEでは、かぎのマークをダブルクリックしたらみれますよね? FreeBSD上ではどうやった見るでしょうか・・・。 おしえてください。
875 :
やれやれ :2001/05/25(金) 18:26
858,867,870,871,873 は同一人物? 友達いなさそうだな。可哀想・・ シクシク・・
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 18:35
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 19:06
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 19:43
>>875 871は俺だが、他は違うぞ。
同一人物当ては楽しいのかい?
当たったと思って自己満足しているんだろうから水を注してやろう :-)
説明する気がない奴は出てこずともよし。
>>874 使っているブラウザを申告せよ。
881 :
名無しさん@お腹いっぽい。868 :2001/05/25(金) 23:52
>>878 FAQの存在を失念していたっす。
逝って来ます
freeBSDでサウンドブラスターlive て使えますか? サウンドカード書いたインだけど、freeBSDで使えないと 困るので。
Sound Blaster Live Platinumを買おうとと思ってるんですが。
googleでいろいろ調べてみましたが、 freeBSDでしっかり使ったというレポート が見当たりませんでした。 現在freeBSDでSound Blaster Live 使ってる方おられますか? もしくは、freeBSDでおすすめサウンドカード があれば教えてください。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 15:41
>>882 grep Live /etc/defaults/loader.conf
>>882 先頭が小文字なのは何か意味でもあるのかな?
887 :
882 :2001/05/26(土) 17:21
えっ!そのコマンドだけで使えるのですか? カーネル再構築とかしないとだめですよね? 小文字は意味ないです。なんとなくです。
888 :
さいた :2001/05/26(土) 17:32
FreeBSDで ADSLのルーター使って 接続できてる方いらっしゃいますか? ソフトをインストールしないとADSLに接続できないと 言われましたが、FreeBSDでADSLに接続できますか? 一方的な質問ですみません 今日8時頃もう一度見にきます 宜しくお願いします
やめなよ。お互いの為だろ。>886
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 19:02
>>887 んなこたーない。んなこたーない。
てっとりばやくやるなら
grep Live /etc/defaults/loader.conf | sed -e "s/NO/YES/" >> /etc/loader.conf
ってとこかな。
この手順でさっくりカーネルモジュールを組み込めるんで
カーネルの再構築は不要。他にもそうするだけの理由が
あるならしてもいいけど、サウンドカードのドライバを
組み込むだけのためにわざわざカスタムカーネルを用意
するのは、個人的には意味なしおちゃんな気がするな。
/etc じゃなくて /boot じゃない? それともバージョンによっては /etc にあるのかな?
>>891 そのとーり!/bootが正解。/etc/rc.confと/boot/loader.confが
書いてる途中でごっちゃになっちまったようで、いやほんと、
あいすいませんです、はい。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:31
>>880 できれば、ブラウザを使わないで出来る方法が知りたいのですが…。
>>893 む? 君はナニを使ってSSLでコネクションしているんだ??
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:43
mozillaで日本語入力ができません。 ネットスケープでできるんい・・・。 ネットスケープの日本語入力以外に mozillaに必要となる日本語入力法って なにかあります?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:54
>
>>888 ADSLルータは知らないけど、NTTのフレッツADSLなモデムは使える。
NEC製の奴ね。カーネルの再構築が必要。
ルータタイプは、ソフト不要なのでは?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:56
>>895 canna + kinput2 でどうでしょう。Netscape 4.X より簡単のような。
898 :
895 :2001/05/26(土) 22:03
>>897 ありがとうございます。
自分は、.xinitrcに
kinput2 -canna +ximp &
としており、これだけで、mozilla日本語入力できる
はずだと思っていたんですが、
なにか間違ってる所あるでしょうか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 22:20
portsでktermをいれようとしたら いろんなサーバでタイムアウトになってたらい回しに されるのはなぜ?
901 :
818 :2001/05/26(土) 23:46
>>818 です。
今日FreeBSD4.3を再度セットアップしなおし、
まったく新しい状態で、pips770をインストール
して、プリントしようとしましたが、どうしても
印刷できず、
lpd-errsに
Photo Image Print System PM-770C Version 1.2
Segmentation fault - core dumped
とでてしまいます。
やはりわからないので、何かヒント
いただけないでしょうか?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 23:50
>>900 うーむ、理由は分からんけど、package はダメ?
>>902 辛抱強く待ってたら入りました。ヨカタヨカタ(´д`;)
cvsupでも似たような症状になるんですよね。
こちらはまだ未解決…
>>901 全然関係無いかもしれないけど、/etc/hosts にちゃんと
ホスト名書いてます?
最近 FreeBSD を使い始めたんだけど、skkserv が
coredump して動いてくれないので何かと思ったら、
ネットワークの設定がされてないのが原因でした。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 01:02
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 01:22
ノートPCにFreeBSD4.3いれてDNSサーバにしてるんだけど, NICがPCカードなんでPCカードを認識する前にnamedの起動 スクリプトが動いてしまいうまく動きません. お願いたすけて
908 :
CCルリたんだぉ。 :2001/05/27(日) 01:41
>>907 が、がぉ。
pccardd_flags="-z"
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 01:53
荒す心理として、 荒された側に裏の裏のまで深読みしてくれると期待するとは考えづらい。 つまり、Linuxユーザーに見せかけて、ってのはあるだろうが、 Linuxユーザーに見せかけた***ユーザーの仕業、と見せかけて、 は考えにくいな。Linuxの名を使ってあんな事したら、 余計Linuxの立場が危うくなるだけ、つまりLinuxユーザーである可能性より、 そう見せかけたW**もしくはB**ユーザーと見るのが自然。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 01:58
っていうかKDEとかGNOMEでもWin3くらいのGUIなの? 言いすぎじゃない?Win98seから来たけど、そんなに違和感も 操作的にもそんなにダメダメではなかったけどな。。 特にKDEなんか綺麗だし。って表面の話だけじゃなくて?
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 02:20
>>910 まあXなんて複数の端末を同時に見るためのもんだから
マウス使っての細かい操作感なんてどうでもいいんじゃネーノ?
そんな俺はsawfishです。ごめんなさい。
テーマ[Aqua]がエラー出しまくってウザイ今日この頃。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 04:27
Windosユーザーの厨房ぶり爆発スレッドだな。 Linuxユーザーには荒す理由ないもんな(プ 自らで自らの厨房ぶりを記録してるようなもんだな。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 04:59
age
何でイチイチageるのよ。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 14:51
>>895 やっぱり日本語入力できん。わからん。
助けて。
そろそろ新スレの季節ですかな?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 20:22
918 :
619 :2001/05/27(日) 20:33
新スレでこそ私の疑問に回答してくれるのを希望しつつ… age
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 22:01
>>917 895です。僕へのレスですよね?
~/.Xresourcesにはnetscape用の記述しかしていないですが、
これで、以前は上手くいったんです。
ので、今はmozilla用には何も記述していません。
できれば、どんな風に記述するのか教えてください。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 22:38
>>619 を見てみたけど、原因は全然分からない。この手のお話
といえば、root の password を忘れて云々という話ぐらいだし。
root で直接 login してみるとどうなります?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 01:31
>>619 回答がないのは情報がすくないからだよ。
もうちょっと具体的に書けないかな。
ディスクがリードオンリーでmountされてたりして。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 03:07
ports/net/smbfs なんてのがありますけど、 sharity-light とか smbmount みたいなものですか。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 09:57
~/.Xresourcesにはnetscape用の記述しかしていないですが、 これで、以前は上手くいったんです。 ので、今はmozilla用には何も記述していません。 できれば、どんな風に記述するのか教えてください。
925 :
619 :2001/05/28(月) 11:03
>>921 いや、root のパスワードはちゃんと設定しています。よく分からない
のは root で make; make install は OK なのに、一般ユーザで
make 後に root で make install はだめという事です。それに
一般ユーザのリードパーミッションがついていないファイルの root
でのコピーにも失敗します。
>>922 書き込み先のディスクは rw でマウントしています。実際ごく普通に
リードパーミッションのついた一般ユーザのファイルであれば /tmp
などにはコピーできますし・・・。?_?
提供している情報が少ないというのは痛いほど分かっているんですが、
なんの情報を公開すればいいのか全然分からないです。X_X
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 13:37
927 :
ななしのデーモン君 :2001/05/28(月) 17:17
俺は、これからあゆあゆが使っているFreeBSDをインストールします。ハァハア。