1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 05:38
____
/ \
| |
| () () | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∀ |< 何故このような名スレが下がっているのか、
| | \ 理解に苦しむよ
| | \_____________
└.─.─.─.─.┘
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 23:07
Linus が昇進証明の天才だからだろ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 23:14
みんなにいじめられてたくましくなってるんですよ。
>>3 オマエ下げとるやん! …とツッコミ入れて欲しいのかい?
最近そうでもないという風評を聞いたが。
>>1 また事情が変わったのかな。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 16:18
Linusって天才型じゃないと思うんだけど。
天才って形容はBill JoyとかRMSの方が似合わない?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 18:13
>>7 同意。
所詮 Linux は MINIX のぱくりでしょ。
煽りスレにつき終了
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 18:38
無理のある実装とか、ムカツク作者、MINIXのパクリ、滑稽な程のディストリ
ビューションの違い、梅沢春人の漫画によくいるようなラリった信者。
これら全て見てて不愉快。Redhat入れて損したよ、チキショー!
まだ入れてない人は入れてみろ、不愉快になるから。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 18:48
LinuxってMINIXのマイクロカーネル否定から始まったんじゃなかっ
たっけか?
それってパクリとは違うもそ。
>>11 R「…以上、REDHAT難民の声でした。では、スタジオへマイク返します」
A「さくら前線は、例年にもまして…」
>>11 前に RedHat Linux 6.2 入れようとしたら、外付け HDD の電源が入ってると
fdisk 始める直前で落ちてくれたよ。(苦笑)
外付け HDD に入れようとしてたのだけどなぁ……。
Adaptec の SCSI カードに IBM の HDD で何が不満なんだって感じだったね。
結局、素直に FreeBSD 入れたけど。
>>12 どこから、そういう都市伝説が発生するのか、興味あるね。情
報源を希望。
初期の Linux のコードを読めば一目瞭然だけど、MINIX の
否定などと主張できるような代物ではなかった。
初期の Linux は、既存の OS アーキテクチャを研究した上
で設計されたワケではなく、コードを書くのが好きな学生が、
とりあえず本を読んで自分で書いてみました、というモノ。
Linus は、ホントにフルスクラッチで OS 書き上げてしまう
あたりは並の学生ではないけど、やっていることに新味はな
い。天才という評価は、ちょっと違うと思うよ。
UNIX 界隈で天才といったら、Bill Joy や Ken Thompson
でしょ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 00:11
>>16 フルスクラッチで OS 書き上げてしまう時点で天才だと思うが・・・!?
君やまわりの人間に、いる? そんな孤独な学生。
19 :
ぱらとろん:2001/03/30(金) 00:39
from scratchでOSを書くこと自体に関しては、「実行力がある」とか「行動力がある」とかいう評価が適切だと思うが。
おそらく既知のパラダイムのOSを書くこと自体に関しては、そんなに天才的な才能が必要なのではないと思う。方法論自体は確立したものがあるのだから。
しかし実際にそれを行ったと云う点に、他の「自分でOS作りて〜な〜」と云って、OSのコアっぽいものをちょこちょこっと作って、「あ〜動いた」と云って充実してしまっている凡庸の人々との差があるのではないかのう。
で、その後実用化へ突き進んだ点に関して、これはもう、「波に乗った」と云う評価が適切なのでは? あのタイミングであれを作って公開したという時機をとらえた行動ゆえなのではないかのう。
世界中にハッカーたちの「いじれるOSほしい欲」が、Linux Kernelに流れ込んだのじゃ。
リーナスは大好きだが、RetHatは死ねつぶれろ。
*BSDは管理しやすいけど、Linuxは秩序がねぇので困る、統一しろ。
安定度?高負荷ならsolarisかな?(除くインテル版)
それよりも、Linux信者の顧客の社長。死ね。死ね。死ね。そういう
用途だと、内はNT、ファイルサーバーはNetWare、外はFreeBSD、Fi
reWallはOpenBSDが向くと思うのだか。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 00:41
オレ大学の時、フルスクラッチでRTOS書いたぞ(w
Linusはプログラマーとしてよりプロデューサーとしての才能を評価すべきでしょう。
いじれるOSほしい欲は、なぜ 386BSDに流れなかったんでしょう?
ハッカー達は権利問題とか気にしそうにないし。
いや、やっぱりするのかなあ。
それとも BSDより Linuxの方が完成度が低くていじれそうだったから
そっちに流れ込んだんでしょうか。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 03:58
>>23 それはですねえ、こういうことです。
386BSDってのはDDJの連載企画でJoliz夫妻が作り上げたものでして、
「ほーら、こうしたらPCでもBSDが動くんだよ」という程度のものでした。
当然、その程度の品質では納得いかないハッカーたちはよってたかって
いじり回してパッチを送りつけました。しかーし、コンピュータ史上2位の
エゴイストであるBill Jolizは「俺のコードに手を出すな」という態度を
とり続けたため、だんだんと386BSDは人気がなくなっていってしまいましたとさ。
おしまい。
>>18 Linus が作ったのは OS じゃなくて kernel 。
OS としての Linux は、kernel より GNU とか XFree86 とか、
そういうものの積み重ねのほうが大きいし、
結局商業的には Linux なんて単なる看板だし。
偉い人にはそれがわからんのです(w
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 04:30
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 04:32
>>26 Gatesとか?
んまぁ、見方を変えれば RMS だってエゴイストなんだけど。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 04:34
29 :
24:2001/03/30(金) 04:41
そりゃもちろんフォン・ノイマンにきまってる
DDJ の CD-ROM を持っている人は 91/1 号から始まる
「Porting UNIX to the 386」という記事を参照。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 12:46
>>24 パッチを受け入れなかったのが、「俺のコードに手を出すな」という態度からだったのは真実なのでしょうか。
単に怠惰だったから、ということはない?
当時の話は伝聞でしか知りません。
32 :
24:2001/03/30(金) 14:07
>>31 怠惰だったのかもしれませんが、彼が他人の干渉に関して
非常に傲慢な態度をとっていたことは事実です。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 14:18
あの。その Joliz 夫妻 今はどうしてるんでしょうか。
今 Google で検索してみたけど、NetBSD の歴史解説以外 Web にはいないみたい。
34 :
名前ついてますか? :2001/03/30(金) 14:20
つまり逆にいえば Linuxの成功 (と安定) は Linusの
人柄と produce能力と無節操さによるものだと。
論語みたいになってきたなあ。
>>26 俺です。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 20:03
コードを書かずにプロデュースだけやってみたいんですが、
ダメでしょうか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 20:13
「やりたいんだったらやればぁ?」が反応だと思いまーす。
ハッカーたちが協力してくれるかどうかは、あなたの構想と説得能力次第。
ただの下請けプログラマが欲しいんだったらやりたがる人はいないと思うよ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 21:26
>>35 野球ができないのに野球監督というのは無理だ。
超一流である必要はないが、ある程度以上できないとむりだね。
コードが読めなきゃ話にならないじゃん。
Hackerさんが 「コードも書けない人間」を相手にするかな?
オイラはヘッポコい腕しか持ってないけど。
それでも コードすら書けない人間 に従いたくないねぇ.
# 仕事は別さ・・・
39 :
ぱらとろん:2001/03/30(金) 22:52
しかしさ〜
コード書けないけどものすごいアイデアマンとかいるんだよね〜
非コード生成器が計算機使う世の中になってきたから、「まずコードを出せ。話はそれからだ」は少し時代にそぐわなくなってきたかも。
>>39 別にケチつけるわけじゃないんだけどさ。
「カーネルのプロデュース」って話じゃないんかな?
コード書けなくても 斬新的なOS理論持ってる人だったらいいんじゃない?
# でも、そういう人ってコードくらい書けそうだ・・・
コード書けないアイデアマンには同意。
iモード プロデュースしたオバサンって コード書けるんかな?(笑
>斬新的なOS理論
それって仕様書書ける位きっちり組みあがっていないと、
人にコーディングさせるのはつらい気がするね…
自分でおおまかにでもコード書けるんだったら、人に説明できなくても
かまわないけどさ。
そこまで大掛かりじゃなくて、アプリケーションのプロデュースじゃない?
しかしプロデュースってどういうイメージ持ってるんじゃらほい。
42 :
不実な太陽:2001/03/31(土) 00:31
イエスとペテロとパウロでは必要な才能が違いますから・・・
43 :
35:2001/03/31(土) 08:01
誤解のないように書いておくと、職業プログラマなのでコードは書けます。
さすがにOSのカーネルは書いたことないが。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 19:37
>>21 >オレ大学の時、フルスクラッチでRTOS書いたぞ(w
おめぇ、すげぇなぁ。。。
ところで、RTOSってなんだ? リアルタイムOSか?
誰も評価してくれなかったのか・・・。ん?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 20:17
>>44 どうせ卒研とかで教授にいわれて適当に作ったヤツだろ?
汎用性一切なし。
46 :
厨房:2001/03/31(土) 20:48
RTOS = リチャード・トンデモなおっさん・ストールマン
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 22:59
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 22:59
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 23:16
そんな何回も言わんでも
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 23:21
ITRONぐらいだったら簡単に作れるだろ<<RTOS
52 :
46:2001/04/01(日) 00:06
汎用性がなくて実用にならなくても、
スキルアップになればいいんじゃないかな、、、
学生のころらしいし
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 05:09
一学生のお勉強&実用になんないって…
んじゃ初期のLinuxはどうなるんだよー
#後に化けるがね。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 09:48
simple is best.
カーネル屋が見るとうんざりするくらい使い古された構造になっているらしい。
USBもドライバを書いた人があったんだけど、高度で複雑だから、自分でシンプル
なのを書いて2.4に組み込んだらしいです。
全部、らしい、ですんません。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 11:59
シンプルで堅牢、なおかつ実行効率もいいんなら、何も文句なしで
完璧、と思うんですが。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 18:18
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 20:48
KISSって"Keep It Simple, Stupid"の略で合ってますか?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:00
>>(^^;
nani kore >?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 10:45
>>56 >カーネル屋が見るとうんざりするくらい使い古された構造になっているらしい。
何が古い構造なの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 14:09
>>51 >ITRONぐらいだったら簡単に作れるだろ<<RTOS
俺は17歳の時につくったよ。
双方向リストが理解できれば誰でもつくれる。
個人作成のフリーITRONも結構あるしな。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 14:12
>>62 上におなじく。
えー、双方向リスト分かるくらいでOKなのー
難しく考えすぎているのかな。
>>56-58
linuxは、糞カーネルコード掻いても、
alanに直してもらえます
acマンセー
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 23:01
>>64 >難しく考えすぎているのかな。
そうだと思う。
一応OSと名乗ってはいるけど、
その実FreeBSDやWindowsなど世間一般的にOSと呼ばれているものとは、
全く別物だったりするし。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 00:47
>>66 つまり、カーネルは馬鹿(フィンランドの学生)でもつくれるってことか?
要は、タスクとメモリが管理できればいいのよ
ITRONの話じゃないの?
71 :
ぱらとろん:2001/04/07(土) 01:59
う〜ん、ITRONとLinuxのカーネルは、三輪車と自動車くらいちがうって感じ?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 03:10
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 03:30
>もっというと一輪車と四輪駆動車くらいの違い。
これはちょっと不正確だったかも。
32ビットCPU用ITRONとGUI、ファイルシステム、TCP/IP、
JavaVMなどのミドルウェアフル装備ならかなりの事が出来る。
その一方で8ビットCPUとかの場合メモリ使用量が1KB以下の実装もあったりする。
ITRONには「弱い標準化」という考え方があって実装の自由度がかなり高い。
ITRONと一括りにするのも難しい。
74 :
不実な太陽:2001/04/08(日) 03:38
NT
・カーネル設計者:カトラーさん
・作成者はMSに偏在
・マイクロカーネル
・デバイスドライバーはベンダーが作る
Linux
・カーネル設計:リヌスさん
・カーネル以外は作成者が不特定多数(というかMSよりも多い)
・モノシリックカーネル
・デバイスドライバは気が向いた人がつくる(最近はベンダーも作る)
この2つの明暗はどこで分かれるんでしょうね、、、NTも上にのっけるアプリによっては安定しますが。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 10:41
モノシリックカーネル って何ですか?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 10:51
>>74 「物知りっく」じゃなくて、「モノリシック」ね。
モノリスのように一枚板ってこと。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 12:22
>モノシリックカーネル
何故みんな間違うのだろう?
雑誌とかに間違って書いてあることが結構あるからじゃないの?
* シュミレーション
* コミニュケーション
片仮名も長くて読みずらいしね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 18:11
>>78 だから雑誌とかも何で間違うのかってことだろ。
個人的には「〜シック」よりも「〜リック」という英単語の方が
日本人に馴染みがあるから間違えやすいんだと思う。人間は文字
列をそのまま記憶するわけではないから,圧縮過程で上の間違い
が生じると思われ
後,「リシ」の部分が読みにくい,モノリスという単語が連想し
にくいってのもあるな
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 22:54
モノシリックとモノリシックは明らかに違うが、
コミニュケーション、シュミレーションは大間違いという感じがしない。
そもそもカタカナになった時点で元の言葉じゃないわけで。
82 :
76:2001/04/09(月) 01:48
突っ込んでみたけれど、俺も前はモノシリックだと勘違いしていた。
曽田@SRA 氏も「モノシリック」と書いてて、fj で突っ込まれて、
それを見てて俺も間違いに気づいたよ。
ちなみに、モノリスってよく知らないんだよな。2001年
宇宙の旅 (だっけ?) を見てないから。なので、ゼビウスの
バキュラ (だっけか?) を想像している。
>>82 バキュラそのものだったりします。
2010 年に木星軌道上で増えたモノリスが、ガンプ率いるゼビウス軍と共
に地球にやってきました。それがバキュラ(wara
84 :
茄子:2001/04/09(月) 22:38
>>モノシリック
ヲレも大昔のガキの頃に勘違いしていたが、そのときは「シリック」の部分を「シリコン」「シリアル」あたりと何か関係のあるコトバだろうと決め込んでいた。
図らずもいいスレだ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 03:59
モノリシックなカーネルは全然、物知りじゃない
皆さん、こう覚えましょう!
つか区切りの位置がまずいんじゃないか?
× モノ・シリック
○ モノリ・シック
88 :
風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 07:35
>>87 分解すると、Mono(一つ)-lith(石/岩)-ic(形容詞接尾語)です。
つーか、こういうのは英語でそのまま書きゃ、間違えないだろ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 10:44
「モノシリック」は「モノシリアン(mono-syrian)のような」という意味であり、
十二世紀半ばに西欧にて発生した。
「モノシリアン」は第2回以降の十字軍遠征を阻む、シリア(聖書でアラムの地とされる、
聖地エルサレムを含む西アジアの地中海に面する一帯の地域)の回教徒達(Syrian)の
結束したさまを指す十字軍内部で用いられていた隠語であり、十字軍衰退とともに
一般人への回教文化の流入とともに広がった。
現在では、一つに統一され強固にまとまったさまを指す言葉として用いられている。
例えばモノシリック・カーネルとは一枚岩のような丈夫なカーネルということである(w
>>83 人類の進化の鍵を握ったモノリスが、地球で横になってクルクル回転飛行かい?
落ちぶれたもんだねぇ(藁
91 :
87:2001/04/10(火) 18:04
>>88 いや、そりゃわかってるが、俺が言ってるのは
日本人がカタカナ単語を無意識に区切る位置のことずら。
たとえば「マクド・ナルド」みたいなもんだ。
普通の日本人は「マク・ドナルド」とは考えないだろ。
まあどうでもいいんだが。
同じ日本でも地域によるだろ
関東じゃ、「マクド」なんて略には絶対ならんとおもう
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:25
>>92 全く関係ないが、関西に来て、こっちではマニュアル
トランスミッションな自動車のことを
「ミッション車」とか「ミッション」とか呼ぶのが普通だと
知ってかなり欝になった。
AT車だって「ミッション」あるぞぉぉぉ。
かなり「言葉の意味」というもとを考えない人種かと。
94 :
87:2001/04/11(水) 01:21
>>92 だからぁ、略の話をしてるんじゃないっての…。なんでそう変な方にもってくかな…。ワザとか?
>>93 俺もMT車のことをミッションと呼ぶのはおかしいと思うぞ。
でも確かに全く関係ないな!
だからー、区切りの問題じゃないといいたいんだよ
言いやすいほうに間違えてるんだとおもうんだよね
マクドナルドを持ち出したのは
>>91だろ
96 :
87:2001/04/11(水) 02:56
>>95 まぁ、別に同意してくれなくてかまわんよ。
> マクドナルドを持ち出したのは
>>91だろ
そうだけど、それが何か?
ところで「マクドナルド」と ** 全部発音する時 ** に
どこかで一瞬間を空けろって言われたら、関東人でもマクド・ナルドとなるだろ。
もちろん関東での略称はマックだが、略称のことなんかどうでもいいから
>>92で略の話が出た時はワケわかんなかったぜ。
本当にどうでもいい話になってきたぜゴラ。
「このスレはマクドナルドスレになりました」ゴラ。
あとどの名無しが同一人物なのかわからんぞゴラ゚д゚
97 :
87:2001/04/11(水) 03:04
同一人物は92=95だけか?
98 :
うひひ:2001/04/11(水) 11:35
>>96 難しいことはわからないが平日半額なので庶民の意見も聞いてくれ
昔英語圏でマクドナルドの原語読みを聞いたときはコークがあまり
にでかく圧倒されて忘れてしまったが
関東陣として
おまえさん後生だから一瞬空けておくれでないかい?
と言われたら
マク・ドナルドと言うとおもう。
ドナルド・ダックに象徴されるようにドナルドという名称が
刷り込まれているからだ。
確かバーガー屋のピエロのおっさんもドナルドじゃなかったか?
McDonald(スペル?) なる外人の愛称は「マック」だよな。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 13:23
マクドナルド読み論争はいいかげん厭きました
本題に戻さしていただきます。
山手線駅近隣でマクドナルド制服によるプレイのできる店を教えて
ください。
#風俗板逝けはナシでお願いします。ハッカー御用達のところに逝きたいので
101 :
風の谷の名無しさん:2001/04/11(水) 13:27
>>99 McDonaldはアイルランド系の姓だが…
相性は名前の方から取るだろ、普通。
>>99 初期のころ、TVCFで、「私はドナルド、マクドナルドのドナルド」
っていってたぞ。
ま、自分の場合モノリ・シックとはどうしても思えないんで、
日本人の場合と決め付けないでくれと言いたかったんだなあ
>>101 McDonald は Donald の息子だろ?
>>104 Donaldの息子ってとこは合ってるけど、それでもMcDonaldは姓だって。
似たような例だと、Davidは名だけど、Davidsonは姓みたいなもん。
sage
107 :
不実な太陽:2001/04/17(火) 21:59
違う!!私はモノシリック(mono-silicated)カーネルについて書いたんだ!!
うそでーす (^_^;
なるほど、monolithのことだったか、、、
「ここの部分は一枚岩だから」って結構会話ではつかいますが。
でも何で安定するんでしょーね、
Solarisなんかあんなにボコボコボコボコ落ちるのに。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 23:06
>でも何で安定するんでしょーね、
昨年、月から掘り出してきたばかりだからねぇ。
#ま、時事ねたっつーことで。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 01:51
>>不実な太陽
物知りですねぇーーー。
感心しました。ハイ。
110 :
日出ずる国の使者:2001/04/18(水) 05:08
>>1 そうでもないぞ。特にRedHat Linux7.0の場合、「Ctrl + Alt + BackSpace」押してXから
コンソールモードに移行しようとする時に、OS自体が凍ることがしばしば。
6.2以前はそのような事がなかったのに。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 04:22
>>110 そりゃカーネルじゃなくてXの問題でしょ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 07:37
>>111 そりゃXじゃなくてSEXの問題でしょ。