OpenBSDで日本語環境設定

このエントリーをはてなブックマークに追加
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:59:01
Xは標準でいいよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:34:26
僕はxfce4入れて、
uim-toolbar-gtk-systray を使ってる
xfce4のterminalではうまくShift+Spaceでトグルできてる
ktermではうまく行かないような気がする(詳しい人よろ)
ktermではcanna+kinput2にしてる
291275:2008/06/20(金) 22:18:23
前回書き込みからもう1年かあ。へー、 >>275 役に立ってんだ。
役に立ってないって? 「動きません。」だけじゃあ応えようがないのが
どこでも常識。少なくとも .xinitrc や .xsession で起動したモノや
環境変数くらいは確認してね。じゃーね。がんばってね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:57:24
SCIM+Cannaのほうが使い勝手はいいよ
重いけどね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:17:29
OpenBSDのpkg_add、便利だね
FreeBSDもPKG_PATHを設定して、ソフト名を入れると自動でインストールとか、してくれないの?
慣れみたいみたいなもんで、FreeBSDでは、portsを使っちゃうんだけどね


とりあえず、日本語環境ができたので、カキコ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:50:10
PKG_PATHでいけるんだね
すまんかった

ざっとmanを読んだときになかったように感じたもので
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 05:27:28
>>284
つWindows XP

無理すんなw
まぁ、お茶でも飲んで。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:12:37
export XMODIFIERS='@im=uim-anthy'
じゃなくて
export XMODIFIERS='@im=uim-xim'
じゃないの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:00:45
Firefox-2.0.0.17もしくは3.0.0以降のバージョンで
i18nで日本語化に成功した人レポートお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:24:17
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:31:46
何ができないのか理解できない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:25:06
jless使えてる人いるの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:04:51
今時jless使う人いるの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:14:22
質問にだけ答えろよ ¿
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:58:13
jlessなんてものは存在しません。
304qUUzuyyfs:2008/12/17(水) 06:48:26
Some information about <a href="http://squamouscarcinoma.freeblog.eu/">squamous cell carcinoma cancer</a>
http://squamouscarcinoma.freeblog.eu/
[URL=http://squamouscarcinoma.freeblog.eu/]squamous cell carcinoma cancer[/URL]
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 07:35:42
すいません一年半止まってるスレで質問させてください…。
uim-fep って OpenBSD で使えます??

なんかだめなんす…変換中の文字や変換候補の全角文字が全く表示されないし、
uim-fep -e w3m しても日本語が全部化ける。

あ、元々 jfbterm で日本語は出てます。w3m も less も emacs も大丈夫。
emacs なら anthy で日本語入力も出来てる。

LC_ALL=ja_JP.eucJP だと uim-fep 起動時に怒るんで C にしてるんだけど、
C じゃねえっすよね…。

誰かいますか…。
306305:2010/05/20(木) 22:52:31
スレ頭から読み直して
>>44
の暫定パッチ当てたら望む動作になりました!

独り言恐縮でした!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:08:27
自己完結age
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:32:38
祝4.7ftp公開
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:17:32
ユーザーコーナースレ沈没か
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:45:06
OpenBSDユーザーコーナー Part7
立てる?それともこのスレ使う?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:32:41
ユーザーコーナーなんでスレ落ち?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:28:10
このスレ使えばいいんじゃね?
新スレ立てても、あんまり話題ないじゃん

4.7出たのにスラッシュドットも全然扱わなくなったな・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:11:58
スラドは編集者が基本自分でネタさがしをしないサイトだから。
タレ込みがない限り記事にならん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:53:41
今のスラドは本家/.の記事を2日遅れでコピペするだけのサイトだもんな
しかも土日は完全休業という
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:29:07
すばらしい洞察
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:44:46
>>311
え?
何?
何言ってんの意味分からない。
なに濃度って?
え?ノードの事?
日本語のカタカナ言葉を英語のアクセントで読むのは間違い。
×ファ↑イル
○ファイル
×サ↑イト
○サイト
×クッ↑キー
○クッキー
×ア↑ドレス
○アドレス
×ネッ↑ト
○ネット
×ケー↑ブル
○ケーブル
×テー↑ブル
○テーブル
×デー↑タ
○データ
×セ↑グメント
○セグメント
×コー↑ド
○コード
×メ↑リット
○メリット
×タバ↑コ
○タバコ
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:24:19.56
なんだw?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:07:55.58
> これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。

最近どこ行ってもバカにされるので発狂しちゃったウヨ系のバカだろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:00:06.16
>最近どこ行ってもバカにされるので発狂しちゃったウヨ系のバカだろ。

なんでウヨ系なんだ?
バカに左右の区別はないと思うが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:24:52.07
カタカナ英語を日本語のアクセントで読むのは間違い。
×ファイル
○ファイオ
×サイト
○サイッ
×クッキー
○クキィ
×アドレス
○エドゥレス
×ネット
○ネエッ
×ケーブル
○ケイボォ
×テーブル
○テイボォ
×データ
○デイラ
×セグメント
○セグマン
×コード
○コウッ
×メリット
○メゥリッ
×タバコ
○トバッコウ
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人と思われて馬鹿にされるので気を付けるように。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:51:20.96
>>320
気取ってトマトなんかを「トメイドゥ」、ポテトは「ポディドゥ」、
タマゴなんかも「タメイゴゥ」なんて言うんだろ。むかつく。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:53:31.94
voidかよww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:36:47.82
同じPCでも、入れるOSによってPCの耐久寿命が変わるそうですね。
OpenBSDは、電解コンデンサがライトアップしにくいって聞きましたけど、
やっぱりサーバー用のOSだからですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:14:30.26
dry upじゃないの? 鯖をライトアップしてどうすんだよw スカイツリーかよww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:28:05.29
釣りにかまうな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:41:36.07
OpenBSDで日本語環境を自分で構築する利点を教えてください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:36:00.09
2chしやすい、ではダメかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 06:57:11.85
ありがとうございます
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:27:29.23
既存の日本語環境を利用せずに「自分で」構築する利点について聞いてるんじゃなかったのか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:03:53.64
そうです、ほかにもあれば教えていただけますか?
また何か自分で日本語環境を構築するリスクなどをおしえてください
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:44:11.60
5.4入れてちゃんと設定したはずなのにuim使えない
emacs&skkでコピペしてるわ
332電脳プリオン 【大吉】 【25.6m】 :2013/12/01(日) 23:39:43.41 BE:81082324-PLT(12081)
>>1はまだOpenBSD使ってるんだろうか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:51:42.09
OpenBSDで日本語環境設定
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:49:36.58
OpenBSDなのに日本語環境設定しようとしてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:18:43.33
しゃしへんさんしつ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:51:00.50
ぬるぽ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:29:26.25
>>336 ガッ
338名無しさん@お腹いっぱい。
OpenBSDで日本語環境設定