BSD系とSVR系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1篠田
簡単な区別の仕方を教えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 17:07
psコマンドのオプション
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 23:37
/usr/ucbの有り無し。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 15:56
管理者がスーツ姿ならSVR系
ヒッピーならBSD系
それ以外はしらん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 03:15
/etc/rc.dと、/etc/rc?.d
自信ないのでさげる。
65:2001/03/27(火) 03:16
すまん、sgaeになってる。
鬱氏。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 14:03
現在もっともヒッピー系なBSDはなんですか?
なんとなく FreeBSD は 金BSD という感じがしたので
お尋ねしました。
ほか BSD 以外でも可です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 14:13
vmunix
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 15:52
FreeBSDは、Linuxと同じようなものという気がするのだが。

BSD系ならNetBSD、OpenBSDかSlackwareでしょう。


>>4
>管理者がスーツ姿ならSVR系

SVR系って、そんなに高価な代物なのか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 16:03
おれは*BSDユーザがLinuxユーザをやたらとバカにする
のがムカツクからLinuxをつかってるなぁ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 16:04
>>9
 5年ぐらい前までは結構したね。
今も高いのか?わしFreeBSDで
満足しちゃってるからもう知らないけど。
SVRでなおかつ無料といえば、Solarisぐらいだったはず。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 16:07
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 19:56
>>11
SVRで切るなって。略記するならSysV。

んで、SCOが持ってた頃のUnixWareもユーザ数限定の
無料版があった。Calderaに移ってからは知らんけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 22:21
焼肉派 -> NetBSD で
ベジタリアン -> OpenBSD
というのは本当ですか?!?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 22:29
ワサビ→ NetBSD
フグ→ OpenBSD
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 22:29
>>14
ちがーぅ。
tongue清(TM)派 == 日本UNIXユーザ会
なだけヅラ。

1714:2001/03/27(火) 22:39
そうだったんですか!
勉強になりました。
これで安心して NetBSD なるものに触れることが
できます。
ありがとうございました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 22:42
>>15
すると亀もやっぱり食品として分類すべきなんでしょうか?
#バナナはおやつ?…ってのと似てるかも
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 02:12
termcapとterminfo……とか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 15:23
>>16
ワラタ
tongueシチューランチぷりーず。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 16:42
シチュー夕方食べたい…余ってる時Onlyメニューだし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 13:07
なんかフクロにされそうな気がするけど、
linuxってどっち?
Slackwareとdebian とか
英語版と日本語版で分かれたりしてね。
まあでも今は同じかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 02:12
>>22
DebianとSlackwareは たん清派ずら。どっちも見掛け
Linuxでも心はBSDずら。赤棒とはちがうずら。
みんな仲よくするずら。
24slackwarerer:2001/04/02(月) 20:34
(いやそうに) ええ、debianもぉ?
25もしもの為の名無しさん:2001/04/03(火) 00:41
MacOSXはBSDですな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 00:44
>>25
マカーなんかと一緒にされたいか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 16:12
>>22
BSD系とかSVR系ってのは系譜の話だから、Linuxは
厳密にはどっちにも属さない。
システムコールとかinitとかコマンドオプションとかで
だいたいのグループ分けはできるけど、純粋なSVRに
BSDのpsを移植したり、起動スクリプトを手で書いて
init.dを使わないようにしようと思えば出来る。

ということをふまえて、Linuxがどっちよりかという話なら
SVR寄りじゃないかなあ。BSDよりなコマンドオプションも
いっぱいあるけど。
28名無氏:2001/04/03(火) 18:28
どっかの雑誌でlinuxはGNU系というカテゴライズをしていたな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 19:22
BSDっつーとcshでsetenvなイメージが湧くんですけど、
SVRはどうでしたっけ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 20:01
そなの?
俺SVR系(NのEWS)を使ってたときにcshだったので、
BSDでbashが標準なのかと思ってた。
Linuxって環境とかはBSDよりなのおおいしね。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/03(火) 22:09
だーかーらー、「SVR系」ってのは何なんだよ。SVRのRに続けて3とか
4とか5とかの数字が付かないと意味ナッシングなの。

>>30
そもそもGNUのコマンド・ユーティリティー類がBSD上位互換を基本と
して、SysVなどから便利な機能があれば採り入れる、というポリシー
で設計されていたものをLinuxがたまたまそっくりいただいたために、
ユーザー寄りの主要なコマンドの操作体系が結果的にややBSDふうに
なってるってだけのこと。

野口五郎の声態模写をしているコロッケのものまねをしている人が、
結果的に野口五郎のものまねをしてるようにみえる、というたとえは
どうよ。

ちなみにBashは一からGNUで開発したごりごりにGNUなソフトウェア。
いちおうsh上位互換をうたってるけど、とくにここ最近はそれも
どうだか、ってぐらい独自色が強まってるぞ。

それと、cshはBSD系とSysV系に別れる前から存在してるもんなんで、
どっちかに寄ってるとは分類できないような。ついでにいえばkshは
もろSysV由来だな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 22:14
訂正。
× 意味ナッシング
○ 意味なしおちゃん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 22:57
新庄開幕スタメン落ち
イチローは5打数2安打
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 23:06
>>31
俺はBSDでksh使ってるけど、最近zshに移行しようかと考えてる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 23:30
SVR系なんて言い方は聞いたことないな。
シスブイ系って言わないと意味通らない。
ここで変な言い方覚えると、きっと恥ずかしいと思いをするよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 23:53
シスブイ
シスファイブ
どっちが普通なの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 00:34
普通にシステムファイブ系って言うか、略す時はシスブイ系って言ってる。
シスファイブとは言ったこと無いなぁ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 02:18
cshはびるが開発した、バリバリの BSDの産物やんけ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 02:51
>>38
おっとっと、そうそう。びるがVersion 6のshをベースにして
cshを書いたんだった。記憶がショートカットされてたようで、
誠にあいすみませぬ。

で、確認のためにちょっと調べてみたら
http://www.empowermentzone.com/#unix
なんてのが出てきた。ちょいオモロ。
40名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 10:09
シスゴだろ
41sage:2001/04/04(水) 18:57
> Linuxがどっちよりかという話ならSVR寄りじゃないかなあ。

sighold() も TLI もないのに, sigblock() や socket があるんだから,
SysV 寄りか BSD 寄りかって言ったら, Linux は BSD 寄りでしょう.
まあ BSD signal や socket については, SVR4 以降の SysV にはある
わけだけど, SVR4 特有の機能, たとえば uadmin や SIGINFO は,
やっぱり Linux には存在しないわけだし.
Linux を SysV 系とか言っている人はホンマモンの System-V で
プログラム組んだことないんじゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 19:02
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 19:18
いやーずっとSysVでプログラム組んでたんだけど、
親会社の用意したライブラリべったりで書いてただけだから、
細かいところはよーわからんのよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 02:11
BSD系でも、FreeBSDとNetBSDは多少なりと違った味がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 03:03
BSD 系 vs SysV 系っていうのは、もともと 4.3BSD 以前の BSD と SVR3 以前の
SysV を比較してる言葉なので、
4.4BSD はそういう意味での BSD 系の OS とは大きく違うし、
SVR4 はそういう意味での SysV 系の OS とは大きく違います。
そういう意味で、BSD 系とか SysV 系とかいう区別は obsolete してますね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 03:13
SVR4 って BSD テイストを大量に取り込んだ OS だしねぃ。
んで、SVR4 特有の機能云々言い出すと、多くの人が SysV 系
と認識している Solaris ですら怪しくなってきちゃうし。

んで、いまや SysV 系とか BSD 系とかいうのがまったく
意味をなさなくなっているというのには同感。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:18
結局今のunixはもはやUNIXではない。って事に尽きるのかな?
SVR4が最後なんだっけ?

要は 今のBSD もSysVもその他諸々の大体は、SVR4系のOSってことか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:19
UNIX History
http://perso.wanadoo.fr/levenez/unix/

上のページで配布されている UNIX の系譜のプレビュー
http://perso.wanadoo.fr/levenez/unix/history.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:23
>>47
またずいぶんと乱暴な解釈だな。

血筋を重んじるなら、ベル研のVersionなんとかってやつだけが由緒正しい
UNIXを名乗れるような。BSDもSysVもそういう意味では傍系。

ちなみに、SysVの系統だとCalderaのUnixWare/OpenUNIXがSVR5カーネルだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:28
> 結局今のunixはもはやUNIXではない。って事に尽きるのかな?

なんだか質問の意味が分からない。

現代では、Single UNIX Specification を満たした OS というのが UNIX の
公式な定義。ほとんどの商用 UNIX は version 1. のレベルなら満たしてる。

逆にフリーな UNIX が満たしているのは POSIX.1 のレベルで、Single UNIX
Specification のレベルまでは満たしてない。
もっとも、POSIX.1 に加えて BSD socket ぐらいあれば、ほとんどのソフト
ウェアの移植には不自由しないので、ふつーのユーザーから見れば、この
レベルで十分 UNIX でしょう。

> SVR4が最後なんだっけ?

同じく、言っている意味が分からない…

このスレッドに書かれていたのは そういう意味じゃなくて、SVR4、Linux、
4.4BSD 等は、System V 系と BSD 系のいいとこ取りをした POSIX.1 の仕様が
固まり、BSD socket がネットワーク API の主流の位置を確立してからできた
OS だから、10年前みたいな System V か BSD かという区別は、あんまり意味
がないってこと。統合以前の OS という意味なら、SVR3 とか 4.3BSD が最後。
SVR4 は、どちらかというと、新世代の代表の一つ。

> 要は今のBSD もSysVもその他諸々の大体は、SVR4系のOSってことか?

どこを読んだら、そういう結論が出てくるの?
*BSD も Linux も、SVR4 系じゃない。

それに「SysV が SVR4 系」っていう表現も、とっても意味不明…
SysV がどういう意味で、SVR4 がどういう意味か分かってたら、決して
こういう書き方にはならない筈なので、検索でもして調べて見るのが
良いのでわ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 19:33
> 血筋を重んじるなら、ベル研のVersionなんとかってやつだけが由緒正しい
> UNIXを名乗れるような。BSDもSysVもそういう意味では傍系。

ベル研の V8 は実は 4.1BSD の子孫なのだ。
52AIX:2001/06/15(金) 20:04
僕の本当のお母さんはどこ?
53AIX:2001/06/15(金) 20:09
あたし売れ残ってしまってどこかの馬の骨のLinuxとかいう
バカと政略結婚させられてしまったの最後に母さんに逢いたかった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:35
しょうもな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 21:12
>もっとも、POSIX.1 に加えて BSD socket ぐらいあれば
すまん、SVR4系ってこれの事を言うんだと思ってた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 21:23
> > もっとも、POSIX.1 に加えて BSD socket ぐらいあれば

> すまん、SVR4系ってこれの事を言うんだと思ってた。

それは SVR4 に対して、大変失礼な考えナリ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:04
STREAMSがあるかないか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:16
>>52
キミは醜いアヒルの子なのさ。
もっともっと大きくなって、ハンヨーキOSに仲間入りなさい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 05:44
>>57
そうそう、STREAMS は SVR4 の華の一つですよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。
>>52-53
ワラタヨ!
Solaris も SVR4 からだいぶ手を加えられているしね。