NetBSD/hpcmips @ WinCE機 ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
620名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.netbsd.org/ja/gallery/in-Action/
ここを見たらjornada 720でXも動いてるんでビックリ。
早速NetBSD 1.6のhpcarmのkernelをとってきたんだけど
boot device: <unknown>
root device:
で止まる。そこでキーを押してみたらエラーが出てハングアップ。
くぅーっ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 19:30
Mobile Gear MC-CS12 でも動きますか?
622611:02/11/10 23:31
パッケージ化されてるものをひととおり試してみました
いろんなウィンドマネジャがあるものですね
普通のPC上で使ってる有名どころは、こっちではあまり快適じゃありません
ふちなしの9wmとかタイトルが横に付くwm2とか一つの窓で画面を占領するmatchboxとか
が良さそうでしたが、なかでもevilwmというのが一番気に入りました
フチなしでシンプル、軽くて快適ですが
Alt+Tabでフォーカス切替え可能、Alt+スタイラスドラッグで窓を移動
パッケージの大きさはたったの18Kバイト、ディスクも食いません
探してみれば、ちょうど良いものが、ちゃんとみつかるものですね



623名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 12:12
モバギIIにNetBSD1.6を入れました。
キーボードマップの件で質問させてください。

コンソールではwsconsctl -w encoding=jpが効いていて、
日本語のキーボードマップどおりに入力できるのですが、
X(twm)ではusキーボードマップになっているようです。

rc.confにはwscons=yesがあります。
また、startxしたコンソールにはuse RAW XT keyboard, /dev/ttyE0と
出ます。

Xで日本語キーボードマップを有効にするにはどうしたらよいでしょうか?
ご教示ください<(_ _)>。
xmodmapは?
625595:02/11/11 19:16
256MB CF買いますた。何度も入れては消ししてみて、とりあえず
今10MBをDOS、残りをNetBSDでスワップ無し。これでdfで見ると
Usedが79530 Availが142039。

そいで、一度comp.tgzも入れてみたんだが、約80MBあるんだな、
これ。たまらんので再度頭からインスコしなおした。

過去ログとかいろいろ漁って分かったんだけど、binaryなパッケージ
ってほとんど無いんだね。makeできるようにと思って
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/wave/pbsd_hpcmips/
参考にして、nfs鯖に*tgz全部展開して置いてmountできるようにした。
こっちで全部やればいいか...

なんか間違ってます? < NetBSDどしろーと
>>620
hpcarm MLの8月ころのアーカイブを参考に、
ftp://anduin.eldar.org/pub/NetBSD/hpcarm/
にあるカーネルとXサーバ使ってます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:26
>>626
うわああああああ ありがとうございますううううう
今週は出張なので環境なし。
また週末に試しますね。
早く帰りたいよおおおおおおおお。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:08
hpcmipsとかhpcarmとかCコンパイラは動くの?
Σリオン2かジョルナダ720あたりの中古が欲しいと思ってるんだけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:20
>>628
普通に動く
シグマリ2ではやや不安かも(MLログ参照)
630名無しさん@Emacs:02/11/12 16:27
序る灘高いよね・・・
631630:02/11/12 16:29
Jornada 720 中古より Axim の方が安井という罠・・・
>>626
うおーーーーーーーー!!
ARMマシンの情報がほとんどないのでスネてました。
早速、netbsd.MERIADOC9.gzとhpcboot.exeを取ってきて、
hpcbootを起動後、kernel image に netbsd.MERIADOC9.gzを指定して、
BOOTボタンを押してみたんですが、「Last chance...」の後に[はい(y)]を
押すと、ハングしてしまいます……。
もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。
emacs21.2などというオイシそうなものがあるので、ぜひ試したいです。
633632:02/11/15 06:26
その後、なんか知らないですがbootするようになりました。
しかし、netbsd.MERIADOC9.gz でも、

no file system for wd0 (dev 0x1000)
cannot mount root, error =79
root device (default wd0a):

と出て止まります。この後、キーボードから何か入力しようとすると、

root device: timo0
j720kbd_read: error c0012c9c
timo1
……などと出て、キーボードからの入力が、きちんと読み取られていないようです。
634626:02/11/15 22:50
>>633
no file system for wd0ってことは、
ひょっとしてインストール用のカーネルイメージの話でした?

releng.netbsd.orgにはhpcarm用のinstallationカーネルは……無いみたいですね。

私は次のページ等のNetBSDガイドの付録の
sysinstを使わないインストールあたりを参考にしながら、
hpcmipsマシンでファイルシステム作って、
base.tgzとか展開して、/netbsdをMERIADOC9ので置き換えました。
http://nobug.tukusi.ne.jp/netbsd-guide/trans/netbsd.html
635632:02/11/15 23:14
>>626
ガーン……。MIPSマシンが必要なんすか……。
636626:02/11/15 23:25
>>635
別にhpcmipsマシンでなくても、NetBSDであれば、
i386とかでも大丈夫だとは思います。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:14
サブネットマスクが22bitなネットワークで使えてる人いますか?

SigmarionII(1.6I) + Corega USB-TXなんですが、 SigIIからpingを打っても
応答が返って来ないのです。
でも、他ノードからSigIIへのpingには応答してたりします。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 02:12
今って電池のもちはどうですか?
昔はCEをOSとして使っているのと比べると省エネがいまいちのようで
電池が偉い勢いでなくなっていったのですが。

639596:02/11/17 23:42
sigmarionUにNetBSD1.6インストール中です。
11/13や11/16(kame.netbsd.org様)のsnapshotは何故かhpcboot.exeで起動中に固まってしまうので
11/04のsnapshotで挑戦してます。
DOS領域マウントできないので MC/PG-UK02 + FEther USB-TXS でFTPでインストール中です。
/sbin辺りを展開中に固まってしまいます。
やっぱりPCカード使えるUNIXマシン調達するしかないのかなぁ。
めげずにがんばろう。

ゴミなのでsage。
MLにゃ、HUBをはさんでやれば USB Etherへの電源供給が安定して
うまく行くとかのネタがあったけどな。

電源に関しては、CEほどではなないだろうがそれなりにもった気がする
(MC/R530でだけど)。
でも電源管理が信頼していいのかわからないのでちょっと不安。

641596:02/11/18 13:48
*.tgzのFTP経由でのダウンロードはうまくいくんですが、その後の展開作業中に固まっちゃうんですよね...。
電源付きのUSB HUBでやってみます。
sysinst入りのFDでbootしたNotePC(i386)でも十分使えるから、母艦用意汁。

洩れのSIG2はfsck中に固まって、どうしようもなくなることがあるんで、fsck用に
中古PCとsysinst入りFDをずっとリザーブしてあるよ。
643637:02/11/19 00:10
netmask 22bit(255.255.252.0)ってだけなのになんで
つながらないんだよぉ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

24bit(255.255.255.0)なら問題なくつながるし、i386
マシンなら22bitでも無問題なんだよなぁ。
うち(JCOM練馬)でも255.255.252.0だと繋がらんよ(-_-;)。
まずpingが通らない。で、10.0.0.1と10.0.0.2の255.255.255.0だと
問題ない。母艦がNetBSDでもFreeBSDでもWinXPでも同じ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 06:40
>>644 追記。

ん? 自分で書いていて思ったが、subnetとJCOM練馬の問題は
わけて考える必要があるな......。ローカルな環境で255.255.252.0で
接続試した人います?

ちなみにウチは CATV--Modem(Terayon)--Hub--MC/R550
|---母艦 です。
646596:02/11/19 10:59
⇒642さん
中古のノートか、1000円のUSB-CFリーダー買ってきます...。
647642:02/11/19 17:18
ちょっと待て。
買うならUSB-CFリーダぢゃなく、PCMCIAにしとけ。
MSSサポートは入っているはずだが、漏れのUSB-
CFリーダだと認識できなかった。
648596:02/11/19 17:56
⇒642さん
でも、PCMCIAが使えるUNIXマシンがあればとっくに手インストールしてます...。
いろいろやってみます。ありがとうございます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 17:14
pkgsrcに入ってるemacs21をmakeすると
gmake[1]: *** No rule to make target `/lib/crt0.o', needed by `temacs'. Stop.
だと。なんだべ、こりゃ?
わがんね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 17:24
そか。んぢゃしゃーねぇべ。
ここ数日でCanna*とかmglとかバイナリパッケージ作ったども、
結構時間かかるんだねぃ。需要があるならどっかのページに
置いてもいいけんど。
652596:02/11/20 17:39
crt0.oはCのスタートアップルーチンみたいです。
まだNetBSD使ったこと無いから分からないけど。
653596:02/11/20 17:41
654596:02/11/20 17:50
なわけないか

655596:02/11/20 18:12
crt0.c ってどっかに転がってないんですか?
656649:02/11/20 18:18
>>596
情報TNX。
ttp://216.239.33.100/search?q=cache:9aIDhEuswk0C:flex.ee.uec.ac.jp/texi/faq-jp/faq-jp_88.html+crt0+emacs&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
これ参考にして、/usr/pkgsrc/editors/emacs21-nox11/work/emacs-21.2/src/Makefile
の66行目を
#STARTFILES = pre-crt0.o /lib/crt0.o
STARTFILES = pre-crt0.o /usr/lib/crt0.o
としてみますた。とりあえずひっかかるのは無くなった。
まだmake中なのでどうなるかわからないけどとりあえず中間報告。
657649:02/11/21 12:24
続報
上のところは通り抜けたんですが、今度はemacsをダンプする所で

LC_ALL=C ./temacs -batch -l loadup dump
./temacs: 1: Syntax error: "(" unexpected
gmake[1]: *** [emacs] Error 2

だそうでし。確認するためにLinuxで同じソースを./configure make
するとmake終るし。loadup.elの問題かと思って lisp ディレクトリ
のdiff取ってみたけどディレクトリの位置以外は相違無し。

まったくなんだべさ
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 14:41
>657
>まったくなんだべさ

道産子ハケーン(・∀・)
659649:02/11/21 14:42
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/pkgsrc/editors/emacs21/README.html
理解が正しければ、まだ動いてないんだね。
残念....
660643=637:02/11/22 00:57
>>645
ローカルな環境で固定IPと255.255.252.0で試した結果、
まるで問題なくつながりますた...(鬱)

ただ、たまたまdefault gatewayに間違ったモノを指定した
時に、自分からはpingが通らず、他からのpingには答える
という状態も再現できました。
思うに、routing tableの検索順序によって、同一network
addressなのにdefault gateway経由でaccessしてしまった
のではないかと。

で結局、自分で打ち込んだroute addがマズかったという
オチになりそうなのですが、実はmaskが22bitなnet環境が
使えなくなってしまって確認できない...(宇津田志乃)
661596:02/11/22 18:04
秋葉原の丸善無線でsigmarionUが17800円らしいです。
>>661 k14にない字を使うんじゃねえ!!
っていうか買いにいきたいけど BSD Con 申しこんじまったぜ!!
BSD Con終わって見に行ったらのこってるかな?
>>662
フォント入れて izonmoji-mode.el 使え。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:16
これにインストしてる人いる?
使えるそうだけど
ttp://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/mhdd/mhd002.htm
665596:02/11/23 20:45
⇒662 ごめん。

BSD Con行ってキター。
666666ゲト:02/11/26 00:13
いつのまにかsnapshotに apm (8)が入ってました。しかし、
Battery remaining: 255 percent (0 minutes)
とか表示されてまだ使いモノにならない罠。
667名無しさん@Emacs:02/11/26 23:58
うちの MC/R530 じゃ 80% って表示された気がするがな。
でもやっぱりいつまでたっても減らないので使い物にならなそう。

まあ、apm -z ができるようになったぐらいか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 12:13
もばぎって、バッテリ残量の細かいところまで
BIOS側でサポートしてたっけ?
PCじゃないので BIOSなんてありません。
670596:02/11/28 16:35
⇒669さん
???
671669:02/11/28 16:54
むむ、何か変なことかいた?
どすもばならさておき、WinCEマシンに BIOSなんてないよね。
IOCS ならあるとか。
673596:02/11/29 12:02
mlに
●urlドライバを有効にしたcurrentで GreenHouse GH-USB100B , Melco LUA-KTX が動いている。
●入力値を2ビットshrするとsigmarion2のマウスポインタがちゃんと動く。
などの話が出てますね。

僕はいまだにインストールできてないですが(時間もないし)。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:27
PCカード型HDDにインストール出来ないんですかね
2Gのとか、値段下がってきたけど
ついさっき入会したばかりのやつか。
>>674
> PCカード型HDDにインストール出来ないんですかね
> 2Gのとか、値段下がってきたけど

普通に使えてますがなにか?

でも、振り回したりできないから、 256MB くらいのCFのほうがよいとおもうぞ。

>>675
漏れもそう思った (W
677674:02/12/01 09:37
>>676
おお!そうなんだThx。
どうせなら、TeXとか、gsツール、OpenOfficeいれて、
X上でDTPできるくらいにしたいんで、256Mだときついと思った。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 22:20
おお〜、こんな板があったのね。
linux-vrスレよりもだいぶ進んでるなぁ〜
やっぱりメンツが違うのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 21:19
でも、メンツすくなそう〜(w
しかも両方かぶってるひとが多そうだ
NetBSD の開発形態は少数精鋭型です。
精鋭はいいが、開発はスローモーという罠。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:35
電源管理はどうですか???
LINUX-vrを使ってるんですが、あちらは
サスペンドは効くものの、電池の消費がほとんどセーブ出来ていません。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 23:27
>>683
Linuxと比べてどうかはしらんが、こっちもそうだな。
wdとか、サスペンド時に電源切[れ|ら]ないデバイスがあるのが原因と思われ。
せめてwdだけでもなんとかならんの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:02
NetBSD 1.6 on MC/R550から、カスタムメモリにアクセス(mount)
する方法はないでしょうか?
「NetBSD カスタムメモリ モバイルギア」等々でググったのですが
みつからなくて......。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 23:13
>>694

すまん、wdって何ですか?
モバギユーザだけど、意味が分かりません。
687626:02/12/04 23:16
>>636
NetBSDマシンが無くてもJornadaにhpcarmをインストールできる
ファイルセットを作った方がいるようです。
(インストーラ入りというわけではないようですが)
http://mail-index.netbsd.org/port-hpcarm/2002/12/02/0000.html
ういんちぇすたーでぃすく?
まじれすすると westren digital だったっけ? << wd
690ZEN:02/12/05 03:04
母艦てなんですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 08:36
>>690
「艦」という字は「戦争をするための船」という意味だから、
母艦といったら航空母艦みたいなもののことだろ。
自分のデスクトップパソコンを母艦とか呼ぶやつは軍事ヲタだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:19
本家からして軍事ヲタだったか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:23
/* $OpenBSD: ping6.c,v 1.43 2002/03/11 02:11:18 itojun Exp $ */
/* $KAME: ping6.c,v 1.154 2002/05/26 12:56:34 itojun Exp $ */
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 08:18
>>692
mothershipなら「母船」でいいんだよ。そこを「母艦」と言ってしまうのが
イヤなんだよなー。こんなことこだわるの俺だけかもしれんが。
>>695はネモ船長

まあ気持ちはわかる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:58
>>695
母艦の方がかっこいいじゃん。
698カコ(・∀・)イイ!!:02/12/06 16:35
どっこかっらきったのっかごっくろっうさっんでっす
たぁ〜ぃむ、母艦!
699○anonymous:02/12/06 17:39
>698

それは、ボカーーーン!(爆発)
ドタ!バッタン・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:59
>>687
インストーラなしですか…
試そうと思ったけどよくわからなかった。
どなたか日本語で解説お願いします (T-T)
>>700
そんなあなたに
http://www.excite.co.jp/world/
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 02:02
LinuxVRでも、そろそろMIPSは旬が過ぎた。。。
という話があった。

本とか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 09:23
Hpcmipsなハンドヘルドがもう生産されていないのは事実だろ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 09:43
いまや時代はARM、つーかXScale?
母艦という呼び方はHP200LXからの伝統じゃないかな
別に無視して好き勝手に呼べばいいと思うけど。
Handheld PC 2000/2002系の現行機種で
NetBSD/hpc*で遊ぶとすれば何がいいですかねぇ?

MIPSでも ARM/Xscaleでもいいんだけど、
シグマリIIってまだ現行?
やっぱりJornada 728かな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:52
そうえいば、シャープのキーボードありザウルス
Linuxだけど、あのオープン性はBSDにも使えるんじゃないか?

CPUはなんだっけ???
jornada720でNetBSD/hpcarm1.6を動かそうと思うんですが、
ちと状況確認させてください。

・安定動作
・電源管理は今やWindowsCEに匹敵する(サスペンド、省電力)
・PCカードスロットにAirH"のカードを差して通信可能
・Emacs21が動く
・日本語表示可能
・Perl、Rubyが動く
・日本語の通るテキストユーティリティが動く
・セルフコンパイル可能

どうでしょう?

あと、ブラウザはどうなんでしょうか?
>>707
> CPUはなんだっけ???
XScaleらしい。Intel(R) XScale PXA250 400MHz

> Linuxだけど、あのオープン性はBSDにも使えるんじゃないか?
ROM内のローダーが制限がなけりゃいいんだけど、そのあたりどうかなぁ?
ファイル名は別にvmlinuzだろうとなんだろうと、構わないが、
ext2fsイメージしかサポートしてませんなんて言われると欝。

いまの Palm型の zaurusはどうなのかねえ?
と、そこらへんを調べもせずに書き込んでみるおれ。
711626:02/12/08 12:18
>>708
Jornada710でhpcarm 1.6と2002/11/14の-currentカーネル使ってます。1.6素だとうまくbootしませんでした。
> ・安定動作
AirH"で接続して、ダウンロードしてると、ときどき固まって、リセットするしかなくなることがあります。またProfiling timer expiredと言ってlynxなどが終了してしまうことがあります。REと速く打つとRrrerと入ってしまうことが
> ・電源管理は今やWindowsCEに匹敵する(サスペンド、省電力)
on/offボタンを押すと画面は消えます。しばらく放っておくと画面が消えたりはするようです(2002/11/14-current版のカーネルにしたら放っておくと画面が消えるようになりました)。
画面が消えるだけのような気はします。その状態ではWindows CEに匹敵するほど電池は持たないようです。Windows CEだと1週間ぐらいは余裕で持ちますが。
NetBSDでも10時間ぐらいは確実に持つようです。どれくらい持つか試したことはありませんが(少なくとも4日放っておいたら駄目だった)
> ・PCカードスロットにAirH"のカードを差して通信可能
今もAirH"(AH-G10)で32Kつなぎ放題で通信しています。
> ・Emacs21が動く
Emacsは入れてないので分かりません。jvimは動いてます。
> ・日本語表示可能
X入れて表示させてます。(MGL2はhpcarmには対応してないっぽい)
> ・Perl、Rubyが動く
入れてないので分かりません。
> ・日本語の通るテキストユーティリティが動く
gawk+mbとかsed+mbは動いてます。
> ・セルフコンパイル可能
普通にやってます。
> あと、ブラウザはどうなんでしょうか?
私はlynxを使っています。w3mはGCライブラリがSegfaultで落ちてうまくコンパイルできませんでした。あとスクリーンショットとか見るとdilloあたりが動いてるみたいですね。
>>711
どうもありがとう。すごく有用な情報だと思います。
結構実用的なところまできているんですね。
あー、今の環境を捨てて移行すべきか悩む……。
とりあえず、インストールにはシリアルケーブルが
必要そうなので買ってこようかな。
713626:02/12/08 14:41
>>711
MGL2動きました。hpcmipsと同じ設定で。ただ、表示はXの方が速くて快適。

dilloのスクリーンショットがあるのはhandhelds.orgのLinuxの方でした。
hpcarmのスクリーンショットはmMosaicでしたね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:56
あおってるつもりは無いんだけど、MGL2動かしても
仕方ないんじゃない?

何に使うの???
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:13
>>714
メモリはXより食わんな。
白黒モデルではそれなりに速いし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:21
>>715

コンソールじゃ駄目?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:34
>>716
nama-console ha nihongo ga hyoji deki nai.
718626/hpcarm:02/12/10 22:36
>>714
X入れなくてもMGL2入れればmgtermで日本語表示できます、というつもりでした。
ひょっとして最近はMGL2入れなくても日本語表示できたりするんでしょうか?
(何も入れなくても標準のコンソールで設定すればOKとかuwsconsとかWorld21とか?)

そういえば、hpcarm MLによると、
インストーラ(sysinst)のバイナリも用意されたようなので、
インストールしやすくなったかも。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:12
>>673で紹介されているMLネタですが、Sigmarion2のキャリブレーション修正
を試してみました。
src/sys/arch/hpcmips/vr/vrpiu.cにある、vrpiu_tp_intr()の中のtpx0,
tpx1, tpy0, tpy1をそれぞれ >>2 してカーネル再構築、という方法です。

結果、Sig2でも Xでタッチパネルのタップ位置とカーソル位置が一致するよう
になって、なかなか快適です。
これで、Sig2が時々固まる問題が解消されれば、実用上かなり (・∀・)イイ!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:42
jfbterm or jconsole みたいなのないの?
>tpx0,tpx1, tpy0, tpy1をそれぞれ >>2 して

触り心地をよくしたのですね?(藁
>>720
bjy君にuwsconsさっさと書けゴラァ、と英語でメール送ってください。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:32
未対応だったのね?
失礼!
hpcarmの時代がくるのか〜!?
>>718
jornada720のシリアルケーブル買ってきますた。
sysinstのバイナリについて書いてあるところってどこですか?

http://mail-index.netbsd.org/port-hpcarm/2002/12/02/0000.html

これじゃないですよね。
726626/hpcarm:02/12/15 11:48
>>726
ありがとです。
そこ、なぜかホムペから飛べないです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 22:37
なんか情報ないの??
>>728
お前が出せ
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:24
>>725 さん、
うまくいきました?
731725:02/12/22 01:42
>>730 = >>626さんですか?
NetBSD/hpcarmをインスコするつもりが、なぜか
ApacheCEとPerlCEでCGI+SSIすることに専念してました。
何とか動いて(・∀・)イイ!!
ということで、まだ試してないです。

日本語の情報が少ないので、NetBSD/hpcarm がインストー
ルできたら、Webにインストール記を上げようと思って
ます。とりあえず、NetBSD/hpcmips系のページで下見を
せねば。正直、sysinstって何? って状態ですんで。
732725:02/12/22 14:15
とりあえずjornada720にsysinstでhpcarmインスコ挑戦してみました。
ここ(ftp://www.rtgx.com/pub/hpcarm-dist/install-files)にあるファイルを
128MBのCFのルートにブチ込んで、hpcboot.exeを起動し、jinstall.gzをboot
イメージに指定。それでbootして、#が出た後、

# mount /dev/wd0e /usr/bin
# TERM=vt220; export TERM
# sysinst

これでsysinstを起動。ほぼデフォルトのまま進行していったのですが、
128MBのCFだと

Status: Failed: command ended on signal
Command: disklabel -w -r wd0 mydisk
Press any key to continue
-------------------------------
NetBSD slice at 32, partition C at 96063
Write outside MBR partition? [n]:

こんな感じでdisklabelに失敗。
733725:02/12/22 14:19
Micro Drive(1GB)の場合だと、

Status: Failed: command failed
Command : /sbin/newfs /dev/rwd0a
Press any key to continue
----------------------
newfs: /dev/rwd0a: open for read: Device not configured

こんな感じでnewfsに失敗してしまいます。
MicroDriveだとfdiskのときにMSDOS領域と競合してるというエラーが出たので、
MSDOS領域をunusedにしました。うーん、正直どうしていいやら。
734725:02/12/22 15:15
ところで、hpcarmの話題はここでいいんですかねぇ。
初心者なもので、うざい書き込みが多くなりそうなんですけど。

ML見たら、sysinst作った人がいろいろ更新かけてるようです。

disklabelした後にdosパテが見えなくなっていた問題は、disklabelを
MUSE_MBRとともにコンパイルしなかったことにあった。よって新しい
disklabelをこさえた、とかとか書いてあります。

「sysinst-beta」も、「sysinst」になってbetaが取れてます。

http://mail-index.netbsd.org/port-hpcarm/2002/12/18/0000.html

新しいsysinstをふまえたインストールについては↑にいろいろ書いてありま
すが、上記の問題は特に書いてないですね。

(関連アーティクル)
http://mail-index.netbsd.org/port-hpcarm/2002/12/18/0001.html
http://mail-index.netbsd.org/port-hpcarm/2002/12/18/0002.html
http://mail-index.netbsd.org/port-hpcarm/2002/12/19/0000.html
735725:02/12/24 19:20
NetBSD/hpcarm関連情報のページというのを作りました。
http://joechin.hp.infoseek.co.jp/netbsdhpcarm.shtml

http://mail-index.netbsd.org/port-hpcarm/2002/12/18/0000.html
をテキトー翻訳したものを掲載してみました。
sysinstを使ったインストール手順です。
736626/hpcarm:02/12/24 21:30
>>733
Micro DriveはPCカードスロットに挿してます?
PCカードスロットだとrwd0aでなくrwd1aになるような。
(PCカードスロットからbootした場合はrwd0aでいいのかな?)

sysinstでのインストールがうまく行かないのであれば、
sysinstを使わないインストール方法を試してみるとか。
http://nobug.tukusi.ne.jp/netbsd-guide/trans/ap-inst.html

あと私がひっかかったのは、FreeBSDのfdiskでディスクを分けたのはいいけど、
DOS領域はそのままにしてたので、
元のままのサイズで見えてておかしなことになった、というのがあります。
いったんDOS領域を解放して確保しなおしたらOK。
HPやML読むと armlinuxと違って
WinCEとdual bootみたいに使えそうですが,
実際どうなんでしょうか?
738725:02/12/26 13:43
>>737
ブートは必ずWindowsCE上のブートローダを経由するの
で、デュアルブートといえばそうですね。でも、
NetBSD/hpcarm起動時にRAM上のデータが全部消し飛ぶの
で、実用的ではないです。

jornadaのように、RAMバックアップツールが内蔵の機種
なら、そのバックアップとレストアにかける時間と手間
さえ惜しまなければ、デュアルブート的に使えると思い
ます。
739737:02/12/26 15:20
>>738
そうですか,RAMも吹っ飛びますか…
分かっていれば驚かなくて済みますので.
まず,バックアップからのリストアを試してからですね.
740725:02/12/29 00:16
>>736
アドバイスありがとうございます。
そこのページを参考に、MicroDrive上にファイルシステムを作って、
マウントするところまできました。
741名無し:02/12/29 00:42
>>736
その為にddで管理領域を潰すのだと思いましたが。
742725:02/12/29 02:59
以下にやったことを書いたのですが、この後どうすればいいのか分からなくな
りました。

http://joechin.hp.infoseek.co.jp/hpcarm.txt

この次は、hpcbootから/dev/wd0aのルートにあるnetbsd-JORNADA720で起動す
るんでしょうか? 仮にそうだとして、その方法がよくわかりません。hpcboot
からどう指定すればいいのかがよく……。

よろしくご教授ください。
743626/hpcarm:02/12/29 09:58
>>742
/dev/wd0aの/netbsd-JORNADA720から起動するには、
hpcbootのKernelタブの指定で、/とnetbsd-JORNADA720を指定します。

DOSパーティションにnetbsd-JORNADA720置いておいて、
そこから起動するには、\メモリ カード\とnetbsd-JORNADA720を指定
744725:02/12/29 12:00
>>743
いましばしおつきあいください。

ftp://www.rtgx.com/pub/hpcarm-dist/install-files

ここの2002/12/03のnetbsd-JORNADA720は、hpcbootからブートしている途中
でハングしてしまい、うまく動いていないようです。
sysinstはうまく動かないし、jornadaは英語版と日本語版で違いがあるんでしょうかね。

2002/11/14-current版のカーネルとは、

ftp://anduin.eldar.org/pub/NetBSD/hpcarm/netbsd.MERIADOC9.gz

のことですか? でもタイムスタンプが2002/08/30と古いですよね……。
本家のsnapshotは2001年のものなので、話にならないぐらい古いですし。

ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/arch/hpcarm/snapshot/kernel

ソースからビルドしたんでしょうか?

よろしくお願い致します。
745626/hpcarm:02/12/29 17:35
>>744
http://releng.netbsd.org/
から取ってきたものです。
今だと12/27版が最新のようですね。
746725:02/12/29 21:08
>>745
どうもありがとうございます。
本当に何も知らなくてすいません。
出先なので、帰ってから試してみます。
楽しみだなぁ。
747725:02/12/30 13:09
2002/12/27のcurrentのkernelで起動できました。
なるほど。FAT領域にカーネル置いとけばいいわけですね。
でもほんと、まだ何も分からない状態です。なぜか/dev/wd0fがマウント
されてないし……。

ところで、jornada720でNetBSD/hpcarmを起動した後リセットをかけると、
画面のコントラストが最低になって(!?)画面がマッシロになりませんか?
なぜかこうなるとWindowsCE下でもコントラスト調整が効かなくなってしまい、
毎回電池抜きリセットするハメになります。
748626/hpcarm:02/12/30 18:13
>>747
なりますねー>画面マッシロ。
電池抜きリセットしてます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 10:15
http://www.t.ring.gr.jp/archives/NetBSD/arch/hpcmips/pocketbsd/binary/sets/
にある軽量化したセットってNetBSD1.5用の様ですが、
1.6のものって無いのですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 11:02
>>749
NetBSDならCurrent追っかけが常識。
http://releng.netbsd.org/
見るよろし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:16
>>750
-currentだったらシリアル端末経由じゃなくても使える?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 10:58
NetBSD/hpcmipsをmobilegear ][ for Docomo に入れたのです。ぱちぱちぱち。
さて、tcshを入れたいのです。
NetBSD/i386上でのクロスコンパイルを考えています。
http://netbsd.netmeister.org/ja/Documentation/cross/
のとおりやればいいのでしょうか?
でもこれはカーネルの構築ぽいですが、同じでいいの?
テストカキコ by NetBSD/hpcmips on MC/R450
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:29
packages/1.6/にhpcmipsないけど、1.5みたくmipselのを使ってもへーきなのでつか?
pkgsrc.tar.gzほどいたら死にそうになりますた。
平気です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 11:41
XhpcでX Serverが動いたのはいいんですが、
X上ではキー配列が英語キーボード準拠の物になって
しまうようです。何とかならんのでしょうか。

ぐぐりかたが下手なだけでしたらスマソ。
wsconsctl -w encoding=jp
とかそんなレベルの話じゃないんだろうなぁ、きっと。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:14
ありがとございますた>>755
emacs動きますた。また死ぬかと思たけど
759626/hpcarm:03/01/06 21:41
>>756
hpcarm MLの2002年8月ごろのアーカイブにも
いくつかキーマップの例がありますが、私は
ftp://anduin.eldar.org/pub/NetBSD/hpcarm/X11R6_hpcarm/Xmodmap_US_KEYBOARD
を日本語キーボード用に変更して使っています:
http://www1.interq.or.jp/~deton/hpcarm/.Xmodmap
(なんかもっと正しい方法があるような気がする……)

/usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc
をベースにして~/.xinitrcを作ってるなら、
/usr/X11R6/lib/X11/xinit/.Xmodmap
に置いておけばロードされるはず。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:10
おすすめのウィンドウマネージャってどれでしょうか?
twm系は除いて。
>>760
メモリ節約という観点からすればfvwmの1.x系かな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:41
シグマリオンII へのインスコ方法を解説しているサイトはないでしょうか?
wmx is the best.
764名無し:03/01/06 23:53
>>760
icewm試してみるといいかも。

キーボードオペレーションが充実していて、しかも小さくて軽くて
依存するライブラリが少ない。ただ軽いだけなら代わりはいくつも
あるが、一緒に入れなきゃいけないライブラリを考えるとこいつが
いちばん小さいと思う。CEのようなちっこい機械向けにお薦め。

しかも、慣れると思わぬ効用がある。
765756:03/01/07 00:19
>>759
hpcmipsだけどサンクスコ。
ずっとxkbキーワードにしてハマってました。<- バカ
xmodmapキーワードにしてお目当てが見つかりました。

>>760
依存ライブラリが「Xしか無くて」しかも画面面積を有効に使うと
いう観点からはmatchboxなんかはどうでしょう。但し、なんでも
かんでも「全画面表示」になってしまうのがアレですが・・・。
ratpoison...
767765:03/01/07 00:31
あ、pkgsrc/wm/matchboxのMakefileみたらxpmに依存してた・・・
既に他アプリの所為で入って居たため気付かなかった(汗)
面積をとらないのが重要ならevilwmもアリかな。
769626/hpcarm:03/01/07 21:48
>>711
hpcarmでw3mコンパイルできました。
GCライブラリのコンパイルでオプティマイズ(-Oとか)かけるとsegfaultするので、
GCライブラリだけでも-Oつけないでコンパイルする必要があります。

gc/include/private/gcconfig.h
80c80
< # if defined(NETBSD) && defined(__arm32__)
---
> # if defined(NETBSD) && (defined(__arm32__) || defined(__arm__) && defined(__APCS_32__))
1602c1602,1607
< # define DATASTART ((ptr_t)(etext))
---
> # ifdef __ELF__
> # define DATASTART GC_data_start
> # define DYNAMIC_LOADING
> # else
> # define DATASTART ((ptr_t)(etext))
> # endif
一日目

シグマリオンII に NetBSD/hpcmips 1.6 をインストールしようとしてる。
まずは、256M の CF カードを買ってきた。

これにFreeBSD を利用して、32M の DOS 領域を作成(Windows 2000では、なぜか
パーティションの作成ができなかった。ひとつの領域しか作れない)
pbsdboot.exe、netbsd.gz など、一通りのファイルをコピーする(これは、Windows 2000から)。

シグマリオンII を起動して、メモリを使えるだけ確保し、メモリカードの pbsdboot.exe を起動。
シグマリオンを選択して、ブート。しかし、途中で止まる。ぐぐってみると、hpcboot.exe を使え、
との情報あり。やってみる。

hpcboot.exe では、シグマリオンII が選択できるので、そのまま選択。あとは、特にオプションを
指定しない。RAM上に netbsd.gz を置いておくと、途中で止まる。なので、メモリカードの
netbsd.gz を指定する。

また、メモリカードに hpcboot.exe を置くと、これまた途中で止まる。ということで、\ に
hpcboot.exe、メモリカードに netbsd.gz を置いて再挑戦。何とか、インストーラが起動する
ところまで行けた。

771725:03/01/07 23:10
>>769
おお〜!! それは吉報ですね。
というかdetonさんだったんですか。
NetBSD/hpcarmのページ作ってくださいよう。
772626/hpcarm:03/01/08 23:01
>>711
hpcarmでEmacs21動きました。EmacsCEより起動が速いような気がします。
何も指定しないでconfigureするとhpcarm-unknown-netbsdelf1.6Kと
認識されてerrorになりましたが、
"hpcarm"を"arm"にしてconfigureに指定すれば問題なくコンパイルできました。

perl(5.005_03)も大きな問題なくコンパイルできて、動きました。
ext/IPC/SysVのコンパイルでunistd.hをincludeするように変更したくらい。

rubyは何の問題もなくコンパイルできて動きました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:21
1.6でブート時に/etc/rc.d/networkが実行されてないように思えるのは気のせい?
rc.localに"/etc/rc.d/network restart"を追加して済ませてるけどキモイ
774hpcarm:03/01/09 12:11
urlドライバを組み込んだカーネルのバイナリはどこに落ちているのでしょう?
シグマリ2で単体インストールにチャレンジしてみたいのですが
とりあえずhpcboot+netbsd.gzでインストーラーは拝めたものの、
その先どうにもなりませんでした。
USB-LAN経由でやってみたいんですが・・・
776626/hpcarm:03/01/09 21:07
>>772
emacs-21.2, perl-5.8.0, ruby-1.6.7のhpcarm用パッケージはあるので、
普通はそっちを入れる方が楽でしょうね。
777725:03/01/09 22:21
>>776
年末SL-C700を買ってしまったので、しばらくそっちをいじくり回していました。
しかし、現状Emacsを常用するにはちと辛い状態なので、戻ってきました。
なんで電源消すとkillされちゃうんですかねぇ。
何とか、NetBSD/hpcarmを使えるようにしたいです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:54
モバギ2使ってるんすけど、XのFontPathっていじれないんすか?
要が使いたいばっかりに1.5のjisx0208を1.6に無理やりpkg_add
してみたんすけど、fonts/localは無視されてるっぽいす。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:57
xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/
だとどうよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:04
>>777
>なんで電源消すとkillされちゃうんですかねぇ。
ttp://home.opaopa.org/zaurus/index.html#wanderlust
これなコト?

スレ違いでし〜さいならでし〜.
782725:03/01/10 04:27
>>781
そうですそうです。C-zしてから電源消せばいいんですけど、これが忘れるんだ。
C-zを忘れて電源落としてアチャーとなる。ああスレ違い。
783778:03/01/10 21:16
おお、神よ >> 779

! ~/.Xresources
KTerm*font: -mnkaname-fixed-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*
KTerm*kanjiFont: -mnkaname-fixed-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*

# ~/.xinitrc
xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/
exec kterm -geometry 80x19+0+0
784山崎渉:03/01/15 12:57
(^^)
sigmarion2 で、hpcbootからインストールカーネル起動中に
プログレスバーが8割くらい埋まったところで固まってしまいます。
(20030122のcurrent)
一回同じのでUSB NIC経由インストール最後まで行ったのに...。

うまくいくときと行かないときの違いは何なんだろう???
CEのコントロールパネル⇒システム⇒メモリ もプログラム実行領域にいっぱい割り当ててるし。
>>785
カスタムメモリにkern-GENERIC.tgzを解凍
解凍した\カスタム メモリ\netbsdを起動するか
自分は試していないけど
kern-GENERIC.tgzを解凍後
さらにgzに圧縮してもいいと思う。
hpcboot.exeで
圧縮した\カスタム メモリ\netbsd.gz を
指定してBOOTでいいと思う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 12:03
SigmarionII単体でUSB-NICを使ったインストールって出来るんでしょうか?
aueドライバを組み込んだカーネルが必要だと思うので別にNetBSDな
母艦が必要になるんじゃないかと思うんですが・・・
手元にはLinuxかWindowsしかないので困ってます。
ちなみに256MBのCFとメルコのLUA-KTXを使っています。
788596=602=605=785:03/01/31 13:44
>>787 さん
インストールカーネルにaue入ってますよ。

でもいまだにUSB-NICインストールできてない...。
展開したカーネルだと100発100中でインストールカーネルが立ち上がるけど
base.tgzとかを読み込んだ後に展開とか出来ずに終わってしまう...。
のんびりがんばります。
789596=602=605=785:03/01/31 13:46
↑ 日本語変だ...
>>788さん
えーと、releng.netbsd.orgで20030129のsnapshotを拾ってきて
やってみてるんですけど、installディレクトリのnetbsd.gzで
ブートしてからKTXを差し込んでもugenからのメッセージしか
出てこないんです(涙)
ifconfig -lしても当然出ないし。
むー、BSD系はさっぱりわからんです。
791xxx:03/01/31 14:54
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
792596=602=605=785:03/01/31 15:56
うちは corega USB-TXS 刺すと
aue0 で認識しますよ。
ネットワークの設定すれば*.tgzも落としてこれます。

でもインストール出来てないけど。
(一回20030122で成功したけど3回目くらいからhpcbootで起動できなくなってそれっきり...)
793786:03/02/01 18:54
まだインストール前のhpcbootの事だったのね。
はずしてしまった。

ネットワークインストールはMC/PG-UK02を入手していないので
試していませんけど母艦を使ってインストール後に起動できなかったので
インストール後の起動方法をこのまえ書いてしまいました。

sigmarion2のUSBって100mA以下の機器でないと正常に動かないと
思うのだけれど、皆さんのNICは100mAを超えてますが問題ないのですか?
MC/PG-UK02を入手したら100mA以下のNICを買って
ネットワークインストールを自分自身でもやってみます。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 03:00
インストール時の hpcboot.exe の起動というと、オプションの設定でも、
起動できるとき、出来ないときがあるみたい。なので、いろいろ変えて
いちいちメモを取りながらやることをお勧めします。

手元に、Windows & Linux 環境しかないので、CFのパーティションが
切れない。Linux板でも行って、切り方を聞いてくるか...。

795792:03/02/02 13:52
Bハブも買ってきたのですが
ACアダプターを刺さずに使っても
ハブを経由せずに使っても
結構普通に使えてます(インストールしかしてないけど)。
以前のcurrentは*.tgzのダウンロード中にハングアップしまくってたけど
最近はインストールカーネルのブートにさえ成功すれば*.tgzのダウンロードは必ず成功しています。

>>794
いろいろなオプションで試してみます。
一回FTP経由インストール成功したんだけどな...。


796792:03/02/02 13:54
795の頭が切れてた...

>>793
僕も100mA問題は気になってたので小さいセルフパワーのUS
797792:03/02/02 21:27
やっぱり
インストールカーネルを展開すると
¥メモリ カード¥, netbsd で100パーセント起動するんだけど
インストール開始すると
uid 0 comm sysinst on /: file system is full
[1] Segmentation fault
#
ってでて落ちてしまう。
netbsd.gzでインストールカーネルが起動できたときはこんなの出ないのに...。
2003/01/07 「hpcarm distribution finished」の訳
元アーティクル:
http://mail-index.netbsd.org/port-hpcarm/2003/01/07/0001.html

Jason MitchellさんがNetBSD/hpcarmのディストリビューションを
さらに進化させました。それに関する投稿がport-hpcarmにありま
したので、それを訳してみました。detonさん、お知らせありがと
うございます。

http://joechin.hp.infoseek.co.jp/netbsdhpcarm.shtml
799790:03/02/03 15:38
えー、原因がわかりました。
たぶんドライバにLUA-KTXの記述が無いんじゃないかと。
USB-TXS挿したらあっさり認識してしまいました。
とりあえずインストール終わらせてからカーネル再構築かな。
>>797
一度CFをWindowsマシンで領域解放→領域確保してフォーマットしてみてはいかがでしょう?

私の場合、sundiskの256MBをWindows2000で再フォーマットしてから
インストール用のnetbsd.gzをcygwinのgzipで展開してhpcboot.exeと一緒に
突っ込んでSigmarionUで起動させたらうまく読み込んでくれました。
うまく起動しなかったときには一旦canselしてからもう一度hpcbootを
走らせるといいみたいです。
で、インストーラーで最初にユーティリティーからshに落ちて、
dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d count=100 skip=1
とかなんとかやってCFの頭つぶしをしてからパーティション切り分けを
はじめたほうがいいみたいです。
801792:03/02/14 17:40
releng.netbsd.org の 20030210 だと
100%インストールカーネル起動できるようにナッタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!
でもftp終わった後
pax: Cannot set permission on ./netbsd <Illegal seek>
となります。無視して続けても Cannot set permission on ほげほげ が延々と続きます。
インストール開始前に頭潰しても同じく。

以上、単なる報告でした。
802800:03/02/18 19:22
>>801
あー、それどっかで報告ありましたよね?
インストールパッケージを小分けにしないとメモリーが足りなくてpaxが落ちるとか。

ttp://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/port-hpcmips-ja/200301/msg00035.html

このあたりを参考にしてみてください。
今は512MBでXと開発環境を共存させようとして失敗して、しばらく放置してます。
1GBのCFほしい・・・
803792:03/02/18 22:54
僕もそのメールみたんですけど
あれは展開中に固まるっていう話なんですよね。
paxが固まるのは以前からよくあったんですけど。

ftpは100base-TXでも成功するのにpaxがまったく動かずに
pax: Cannot set permission on hogehoge
っていうのは1月のcurrentではなかったような感じっす。

そうこうしているうちに6.1Rの足跡が...
NetBSD 6.1R !
インストールにチャレンジしようと思ったのだけど
家のADSLルーターからftp.netbsd.orgに接続できません。
(デーモン君のAAが出たところで切断される)
PASVモードにしても駄目だし、
他のftpサイトは繋がるのになんでだろう。
806792:03/02/26 22:04
>>805
ftp://releng.netbsd.org はどうですか?
すみません。
これって、スリープとかハイバネとか出来ますか?
蓋閉じたら電源切れて、開けた瞬間に即使えるみたいな感じ?
出来るのなら、導入したいなぁ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:58
>>807
電源ボタンでハイバネするよ。
809805:03/02/27 02:03
>>806
このサイトは接続できました。ありがとうございます!
>>808
ありがとう。モバギ買ってみようかな。

#リナザウ買うのとどっちが安くつくんだろうか。
811792:03/02/27 13:34
ftp://releng.netbsd.orgの20030224のcurrentは
インストーラーにDHCPクライアントが付いてて個人的には大助かり。
インストールカーネルのブートも100%成功。
*.tgzの展開ちゃんと開始される。
でも以前のcurrentに比べてよく固まるようになった。
aueでのダウンロード中にも展開中にも。

いつまでたってもインストールカーネルユーザー......
812792:03/02/27 14:05
インストールできた....
813810:03/02/27 22:28
触り心地だけでJordnada690買っちゃったよ。
SH3とかいうCPUだとインストール出来ないんかな。。
涙が出ちゃう。
814792:03/02/28 10:48
815810:03/02/28 12:17
>>814
昨日それ見て喜んだんだけど、インストール時、シリアル経由で操作しなくちゃ
ならないみたいじゃないのよ。
キーボードを加工してつなげなきゃならない?
あちきには、無理じゃないのよさ。
817810:03/03/01 08:20
なんか動いた。
キーボード、普通に使えるよ。
Jornada690 で環境作ってるんだけど、いくつか質問。
NetBSD/hpcsh では、インストーラーは立ち上がらない?
なんか
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/hpcsh/
にある手順通りに動かすと、インストーラーじゃなくて、普通の小さい奴が立ち上がっちゃう。
あと、母艦が FreeBSD なんだけどこれで、環境作るのって無理?

だれか、NetBSD/hpcsh でちゃんとした環境作っている人おりませんでしょうか。
シグ2にXまでインストールできますた。
が、どうやらポインタ位置を修正するには、
自分でカーネルのソースを修正せないかんようですのう。
やってみるか…

#Cの勉強しようと思って環境構築してたのに、そのためにCを勉強するハメになるとは…(w
820仕様書無しさん:03/03/02 21:51
>>819
ポインタの位置の問題はもう修正されたはず。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 22:52
>>819
CFのイメージうpきぼーん
822blackbox:03/03/03 00:46
タッチパネルで右クリックってどうすればいいのですか。
いまだにできなくって、X殺しています。教えてください。
>>820
マジですか!
使ったのがftp://releng.netbsd.orgの奴だからか…。
ちょいと探してみます。
824823:03/03/03 07:11
すんまそん。やっとわかりました。
tpctlで調整できるんですね(汗
うまいこと動いてくれました。
いろいろどもでした。
Jornada 728 にhpcarm入れてみました。
rtgx.com の人が配っているsysinstこみのJINSTALL.gzだと、何度やってもdisklabel書込んでないのか、ファイル展開するところで
wd0a無い、っていうエラーで先に進めなかったので、i386のノートでfdiskとdisklabelとnewfsを済ませ(←このへん記憶が若干曖昧)、バイナリディストリビューションも展開して、
hpcbootでシングルユーザモードにしてからデバイスファイルを作って無事マルチユーザモードまではたどり着きました。
インストールするメディアさえ別のNetBSDでマウントしてしまえば、あとはsysinstは使わなくても簡単みたい。
ところで、なんかこのスレの書込み、ときどきhpcarmかhpcmipsか見分けるのがつらいんですけど、hpcarmのスレッド立てませんか?
826825:03/03/04 01:42
Xも >>626 さんの紹介してたとこから取ってきたやつであっさり大丈夫みたい。(xmodmap使うやつ)。
キーは同じサイトのXmodmap_US_KEYBOARDと xev で xmodmapでOK。スラッシュとか、そのままじゃ変だったのも
すっきりしましたよ。

もすこし使いやすそうなWindow Manager探さないと。
とにかく、思ってたより簡単でよかった。
>>826

hpcarmは結局のところ母艦経由のインストールが一番確実です。
非公式sysinstは一見正常に動いているように見えているのがかなり
ハマるところではあります。私もハマりましたが...

Window ManagerはBlack Boxなんかいいかも。
と言うか、hpcarmのXhpcで3Button対応とかってどーなってます?
828825:03/03/04 09:42
>>827
Black Box探してみますね。
3ボタンは、私も知りたいです。xmodmapでできるのかな??

あと、emacs-21.2は、引数無しの configure が自分で見つけるやつだとこけるけど、
頭のhpcarmをarmに変えるだけでコンパイルできました。

#マイナーなEWS使ってた大昔よりよっぽど楽だ。
829825:03/03/05 07:23
wmxを使ってみました。タイトルバーが横につくので、hpcには便利かも。
仮想スクリーンも使えて、キーボードから切り替えられるので、それぞれのスクリーンに
全部埋めるようなウィンドウ開いて使ってみてます。
シグマリオン1にインストール中ですが、設定後いざインストール
になったらインストール元を認識できません。
CFカードのDOS領域をどうやって設定すればいいのでしょう?
831830:03/03/13 11:52
おかげさまで無事インストールできました。
しかしサスペンド・レジュームができません。
832山崎渉:03/03/13 16:25
(^^)
833798:03/04/05 14:43
ついに、NetBSD/hpcarmのことをまとめた人が出現!!

> 2003-04-02 (Wed) 00:41:24 hpcarm雑記 - まとめる前にとりあえず。
> 2003-03-23 (Sun) 03:12:07 NetBSD/hpcarmのインストールメモ - おぼえがきです。
http://kudouta.net/TalkShow/wiki.cgi?RecentChanges
834aaaa:03/04/05 16:34
835山崎渉:03/04/17 12:01
(^^)
836山崎渉:03/04/20 06:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0422.html

【sigmarion3】
Microsoft Windows CE .NET Version4.1
Intel PXA255 アプリケーション・プロセッサ 400MHz
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:30
sig3ほすい...AirH"動かないらしいのが癪だけど。
でもXScaleじゃARMの後継といえどhpcarmでは動かないよね?
sig3、CPUがVRじゃねーみてーだけど、動くんか?
>836
久々にモバイル板に逝ってきますた。う〜ん、良い。NetBSD 神に期待。
でも Linux Zaurus も新機種が出そうな感じだね。悩む。

式神 for Linux Zaurus 出ないかな。
>>840
山崎渉と語るスレはここですか?
>832
すんません。レス番間違えた。
>818
そういえば、若松のpersonaにhpcsh入れて使ってる人って
いないのかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 11:45
ARMよりMIPSの方が好きだ
mips はもうダメポですか?
枯れた分だけ mips に利があると見る。
847とょそ~う:03/04/27 22:57
そろそろやってみるか。

NetBSD/hpcmipsがそのまま動作するsigmarionII互換機
のMorphyIIをオープンハードで生産します。
技術的な不安は感じておりません。

ご連絡先
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 05:27
日本語環境設定したSanDiskの256MB CFを売るだけ。ってのはどうかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 07:21
>>848
まじで誰かやってくれないかね? 1万円ぐらいなら出してもいいよ。メディア代抜きで。
まあ売りネタレスに買いネタレスだと思うけど、
【裁判】MorphyOne184【逃亡】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051493851/
もうモバイルギア2のだと電源管理ってできたの?
本体及びLCDのサスペンドに関してはまずまず。suspendとhybernateの
違いはそんなに無いらしいので、CEとくらべてもまずまず。
まだCompactFlashには通電しているみたいだが、モノクロ機であれば
現在のNiMH大容量電池(2000mAh)の発達から、実用には十分。サスペンドで
1日半は持つ
>>852
電池交換は?
前は交換できなかったから、それで実用をあきらめた。
電池交換のたびにリブートは辛い。
hpcmips起動して2日間充電してみたが、やっぱり充電されてないみたい。
つーわけで、どうしても充電or電池交換時はCEにしないと無理。
時刻のリセットがうざったらしいが、大体使用するときは始めにLANに繋いで
ntpで合わせてるのでそんなに気にしてない。

電池交換時にリブートされるのは機械の特性(フタスライド時にリセット)なんで、
改善は難しいと思う。

#CE起動時のあのうざったらしい起動音がいちばんムカツクんだよなぁ…
sig3で気になるのはSD部分だな。
犬ザウですらSD部分はソース非公開になってるし。

MMCスロットとして使うのが限界か?
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 09:34
>>855
シグ3で使うのはなんかもったいない気がしないでもないけど。
でも3は画面がでかいから無駄なスペースの多くてHalfVGAだと
狭くなってしまうamayaでも、普通にブラウジングできるかも?
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:00
このページでlinuxインストール成功した人いませんか?
http://acid.ch.pw.edu.pl/~sq5bpf/mylinux/linux-jornada720/
>>857
以前モバイル板のJornadaスレでhandhelds.orgのLinux動かしてみた人がいました。
hp jornada600/700シリーズ Vol.12だったかな?
hpcmipsの1.6.1入れてみたんだけど、1.6xにはあったtpctlが使えない…。
あれって正式にはマージされてないの?
かといって使えるほうのはpkgsrcでハネられるものが多すぎて…。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:54
>>859
tpctlは小さいコマンドだから、持ってくれば1.6.1でも動くんじゃ?
もしダメなら再コンパイルすれば大丈夫じゃないか?
りぬざう買っちったから、もういいよ
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/13/njbt_05.html
モバギキター

PXA255 400MHz
>>862
りなざうはNetBSD/*arm動くようになった?
>>861
動きそうだとは思ったんだけどアレどれに入ってんだろう??
ちょっと探してくる
base.tgzの中にありますた
おもいっきり固まりますた。・゚・(ノД`)・゚・
fsck入っちゃったよ〜。
コンパイルすりゃええんかのう・・・
pkgsrcのお世話になりっぱなしだから不安だ
と思ったらtpctl -uは動きますた。
なんなんだろう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:12
>858さんありがとうございます。
自分でもwww.handhelds.orgのメーリングリスト等を色々と見てみたのですが、
JORNADA720単体ではUNIXライクなOSのインストールはどうやら無理なようです。
(私自身、コンピュータに詳しくないのもありまして。。。)
単体インストールをされている方、どなたかご教示お願いできないでしょうか?
NetBSD/hpcmipsからはずれた書きこみをお許しください。
869動画直リン:03/05/16 01:14
canna+kinput2+ktermの日本語入力環境の構築でハマリ中〜。
cannaとkinpu2は動いてはいるものの、
リソースの設定と環境変数を調べてやってみたものの、
Shift<Key>spaceに設定してるのに押してみても何も変化無し…。
もしや構築に慣れるまで結構難しい?
>>870
ぼくも同じ状況です。
/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Kinput2 の
*IMProtocol.locales:
の値をあれこれやってもうまくいかない。(こいつがトリガーなんだよね?)
ということで、kinput2 による入力はもうあきらめてます。
1.5R の頃はそれでうまくいったような気もするんだけどなぁ。
cannnaは最近だとUNIXドメインソケットがデフォルトなので
kinput2 -canna -cs unix & とでもすれば動くんじゃないかな。
リソースの設定なんか書かなくてもShift+Spaceで日本語打てますよ。
かんんな
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:05
NetBSD/hpcmipsでAirH"のAH-F401Uって使えますか?
sigmarionIIなので、self poweredのusb-hubは必須っぽいけど。
876山崎渉:03/05/22 01:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
みなさ〜ん
sigmaIIでnetbsdは快適に動いてますか?
私のは20030523のcurrentだけれども固まってしまいます。
NetBSD1.6.1を入れた方々は、安定していますか?
今日でもNetBSD1.6.1を入れてだめだったら、
sigmaIIでNetBSDは諦めようと思っています。
だめぽなシグマリオンさようなら。。。
878_:03/05/27 16:03
>>878
USB-LANが不安定で、何度と無くインストールしなおしたぞ。
で、動いてみてもネットに繋ぐ手段が不安定なUSB-LANしかないので、サーバにもできず面白み0。
いらなくなったモバギに入れてWebサーバにでもしとくのが一番では?
USB-TXSとLUA-KTXならUSB-TXSの方がネットワークインストールまで
できたUSB-TXSの方がましだった。LUA-KTXはLEDが点くだけ
currentとNetBSD1.6.1の使っているif_aue.cとかif_url.cのバージョンは
どうすれば調べられますか。最新のsys.tar.gzコンパイルしたら
なにか変化があるのかな
一応USB-NICを外せば激しく光るアクセスランプの点滅がなくなるのはなぜだ?
もしかするとUSB-NICさしてると固まりやすいのかな
だとするとUSB-NICはずして遊ぶしかないな <悲しい
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:47
jornada728 + current + 64M化kernelで、dillo快調と
思っていたのですが、X落ちました。やっぱW3Mかな。
sigmarionIII に hpcarm インストールした人はいないのかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:49
板違いなのですが、ご存知の方が居たら教えて下さい。
シグマリオンでSSHクライアントが使えるソフトってありますか?
>>885
NetBSD入れないでって話?
板違いわかってるならモバ板で質問すりゃいいのに。

初代シグマリ&2なら↓で移植されてるのが使える。レジストリ設定大変だけど。
http://www.rainer-keuchel.de/
あとはシェアウェアだから知らん。使ったこと無い。

でも普通は、Telnetクライアント+PortForwarderCEで同じようなことやるんじゃない?
方法は他のシグスレに最近書いたのでそれ見て。
>>884 sshce
誰か答えてあげてよ。<ML
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:01
fdiskがcore dumpedになっちゃうんですけど、これってバグですか?
使用カーネルはNetBSD Current 20030618 1.6U
使用機種はTelios VJ2+SanDiskの1G CFです。

クリーンインストール直後で何も設定いじってないのに・・・
(CFのDOS領域をマウントするために、Disk情報見ようと思ったら見れない・・・)

とりあえず、DOS領域はほっといてカーネル強制16ビットカラー版のクロスコンパイルと
パッケージのコンパイルをシコシコ頑張っているのですが、やぱ気になる。

識者の方、たのんます!
889888:03/06/24 14:41
とりあえず、インスコ終了して環境構築中。
で、既出だろうと思うけど、一応TIPS

Telios VJ2は16bit表示可能なTFT液晶なのに、GENERICカーネルだと256色になってしまう。
TeliosはVRAMとUSBがメモリーを共有しているらしく、USBが有効だと
256色表示に強制的に変換されてしまう。
これだとWindowmakerのアイコンが美しくないので、16bit表示のカーネルを再構築する。
具体的には

/src/sys/arch/hpcmips/dev/plumvideo.c
の328行目あたり
#if NPLUMOHCI > 0 /* reserve V-RAM area for USB OHCI */ を
#if NPLUMOHCI < 0 /* reserve V-RAM area for USB OHCI */ に変更
で、USBが有効だと16bit表示になるカーネルが出来上がる。

・・・が
これをするとShellでのカラーテーブルがおかしくなるようで
Shellでの文字色がダークな紫になってしまうのでXを起動していない状態だと
文字が非常に読みにくいという諸刃の件。ちなみに、カーネルメッセージを
GREENに指定するとREDに、REDに指定するとGREENになっちゃいます。
BLUEとBLACKはそのまんまです。よーするに、赤と緑が逆転してるわけ??
でもそれだと”白”が変になるのは理解不能。

とりあえず、起動直後にstartxでWM無しで画面一杯にKtermが起動するようにして
一時を凌いでるけど・・・

いっそグラフィカルログインにしてしまった方が幸せかも。xdmでいいんだっけ?

以上、報告とメモまでに。
解決策ご存知のかたは是非レスくだされ!

次はXEmacsいってみます
NetBSDのサポート機種ってMIPSシリーズが沢山含まれてるけど、
パッケージレベルでのバイナリ互換性ってあるの?

たとえば、mipselポートにはこんなに沢山亜種がいるんだけど。
algor arc cobalt evbmips hpcmips playstation2 pmax sbmips
少なくとも cobalt と pmax のバイナリは hpcmips で使える。
>>892も書いてるが、肝は浮動小数点演算の所だな
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/port-hpcmips-ja/200002/msg00178.html
hpcmipsはバイナリ互換性を重視してhard-float
Linux-VRもhard-floatだった気がする。
Linux-VR は soft-float だったのだが hard-float になった
(ってかなり昔の話ではあるが)。
softfloat の方が早いの?!
mips CE機はどのみち浮動小数点演算機能を持ってないので、
演算をエミュレートする必要がある。よってhardfloatバイナリを
動かすには、外部にエミュレーション機能を用意して、それを呼び
出さなければならないが、あらかじめ内部に演算を組み込んである
softfloatなら、エミュレーションを用意する必要がない。

と記憶してる。
Linux-VRが何でhardfloatになったかは忘れた
なるへそ。
898山崎 渉:03/07/15 11:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
保守
mipsじゃないけどSigmarionIII用に誰か熱い香具師がポートしてくれないだろうか・・・。
hpcmipsを入れて遊ぶなら、ハードは今ならどれがいいのかな
MIPS自体CE機では絶滅に近い状態だ・・・
amd のやつはどうなんでしょう...。
904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:56
俺は、メモリが増設できる(16MBだけだけど)モバギ2がお薦めだな。
今、手に入るかどうかわからんけど。
>>905
ヤフオクで入手が簡単
Sigmarion III
>>907
ぜひ動くようにしてください。
>>908

つーか、 IIIはarm系だし。
Jornada690(hpcsh)に入れようとしてるんだが、母艦がないと絶対にだめか?
どうもhpcshにはsysinstがないようだ。
hpcbootまでは持って行ったんだが、
手動でスライス切ろうにもfdiskがない。
他にCFが読み書きできる機材は、USBのリーダーのみ。
仮にスライスを切ったとしてもバイナリを展開できない。

ラップトップが故障したから代わりにこいつを使おうとしたんだが、
鍵は箱の中ってやつか_| ̄|○
911MC-R300:03/09/11 23:34
MC-R300にNetBSDいれて、サーバーとして運用しようとしたんですが、
AC電源を使っているにもかかわらず、電池を消耗して数日後に落ちてしまいます。
これってこういうもんなんでしょうか?
もば&NetBSDで常時稼動してる人いません?
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:51

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

【ホームページを作るならここをあたれ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
>>910
hpcshは使える程のもんじゃないから、がっかりする程のことじゃないよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:45
>>888
fdisk今でもcore dumpする?
昨日やってみたけどcore dumpしなかったよ。
>911
単三充電池で実験してみたんだが、ACアダプタを刺しても
hpcmipsでは単三モードとACモードがうまく切り替わらないで
充電池を使いきって落ちる
なので、単三電池、副電池とも抜いてACアダプタのみで起動すれば
とりあえず常時稼働。ただアダプタ突けっぱなしにしないとマズイけど
916911:03/09/26 02:08
ACアダプタ有でも電池を使い切ったら落ちるっていうのは、NetBSDの仕様なんですね。。。

もばの種類によって異なるのかもしれませんが、
うちのR300では、単三電池を入れていないと電源が入りません。。。
もう、あまり開発してなさそっぽいので、あきらめるしかないのかな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:42
「じゃ、来て手伝え」ということになる(笑)
>>917
手伝いにいったら、手は足りてると言われました。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 08:09
>>916
ちゃんとなおすのは難しいかも知れないけど、自分専用に適当に
なおすのはそれほど難しくないかもよ?

>>917-918
なんの話?
>>919
>>917-918
モルフィーワン関係じゃないかな?

hpcshは起動はしたけど、俺には環境を作ることが出来なかった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:24
NetBSD/hpsmipsをインストールするのに、CE機単体では無理なのでしょうか・・・

MobileGearII MC/R430
インストール先:メルコ RCF-X (256MB) (CF用スロットに挿入)
NetBSD関連置場:メルコ RCF-X(64MB) (PCカードスロットに挿入)

256MBの方は、R430でフォーマットをしています。64MBの方に NetBSD/hpcmips 1.6.1のファイルを置いています。
0911.exe(pbsdos.exe)、base.tgz、comp.tgz、etc.tgz、kern.tgz、netbsd.gz
(netbsd-GENERIC.gz→netbsd.gzにリネーム、kern-GENERIC.tgz→kern.tgzにリネーム)

Kernel name:\メモリ カード\netbsd.gz
Frame Buffer:MobileGearII MC/R430
Optionsは空、Propertiesは全て未チェック
Bootを押すと起動画面が出てくるのですが、次のようなメッセージでとまってしまいます。

922名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:25
(続き)

wdc1 at pcmcia0 function 0 port 0x14000400-0x1400040f
wd0 at wdc1 channel 0 drive 0: <Hitachi XXM2.2.0>
wd0: drive supports 1-sector PIO transfers, LBA addressing
wd0: 244 MB, 695 cyl, 15 head, 48 sec, 512 bytes/sect x 500400 sectors
wdc2 at pcmcia1 function 0 port 0x14000410-0x1400041f
wd1 at wdc2 channel 0 drive 0: <Hitachi CVM2.1.0>
wd1: drive supports 1-sector PIO transfers, LBA addressing
wd1 62592 KB, 978 cyl, 4 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 125184 sectors
boot device: wd0
pcmcia0: card irq 3
wd0: no disk label
pcmcia0: cardirq 3
pcmcia0: cardirq 3
pcmcia0: cardirq 3
no file system for wd0 (dev 0x100)
cannot mount root, error = 79
root device (default wd0a):

ここで止まり、リターンキーを押して何度か答えても「root device (default wd0a):」が出ます。
no file systemというのが気になるのですが・・・
ttp://member.nifty.ne.jp/Natsutan/Bsd/install.html を参考にしてみたのですが、ここではCE機単体だけでも成功しているっぽいです。
>>921
hpcmips/installation/netbsd.gz を使ってブート汁。
924921:03/09/29 08:17
>>923

ありがとうございます。
無事インストールが始まりました。
こんなことで躓いて・・・_| ̄|○
インストールを諦めるところでした。
925911:03/10/01 01:23
>>919
難しくないと言われても・・・
プログラミングとか出来ないんで。

AC電源でも動くんなら、なんかコマンドひとつたたけば解決するような気もするんだけど。
926919:03/10/04 00:44
>>925
>AC電源でも動くんなら、なんかコマンドひとつたたけば解決するような気もするんだけど
それは無理。

そんあ貴方はMC/R530とか中古で買うことをお勧めします。
すくなくともR530はAC電源でずっと動くよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:51
ビギナーから一つ質問させてください。
Jornadaにhpcarmを入れてやっとAirH"でメール出来るようになったの
ですがまだ持ち運びに不便があります。
使うたびにメインバッテリーを外してWinCEから起動し直しているのですが、
これってしようがないことなのでしょうか?
私はNetBSDしか使っていないので、いったんNetBSDを起動したら、
あとはon/offキーでサスペンド/レジュームするだけで
ずっと起動しっぱなしで使っています。
(on/offキーで本当にサスペンドしてるのかどうかはよくわかりませんが、
少なくとも画面は消えます)。

shutdownすることはほとんどなくて、
たまに固まったときにリセットボタンを押すくらいです。
その場合は画面が明るすぎて真っ白になるので、
バッテリを外してWinCEから起動しなおしてます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 00:37
>>928
ありがとうございます。
私のも同じで画面だけは消えてるので大丈夫かなと思って
しまって置いて翌日見たらバッテリは空でした。
(この件は以前の書き込みでもあったと思います)
何か他に簡単な方法があればうれしいのですが。。。
私はバッテリが空にならないように、毎日睡眠時には充電しています。
朝8時ごろにACアダプタから外して持ち出して、
夜8時ごろに帰ってきてACアダプタに接続、
という感じでここ一年程度使っていますが、
バッテリが空になったことはありません。
出先ではあまり使わないというのもあると思いますが。

Linux方面ではWinCEでなくLinux用のROMに交換することで
WinCEを無くすことができる、という話があったようですが、
そのROMも最近は入手できないような感じです。

WinCEを経由しないでCFからブート、とかができればいいんでしょうけど、
そういう話は聞いたことがないです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:22
>>930
ありがとうございます。
Linux用のROMですか。。。知りませんでした。

リブート時の真っ白画面とフルリセット後の「ジャーン」という不快な音が
なければ毎回shutdownしても許せる範囲なのですが、
やはり>>928,>>930さんのように使用することにします。

Xでバックグラウンドを暗い色にしたらバッテリーの持ちが良くなる
とかってありますでしょうか?
あの「真っ白画面」は何のためにそうしてるのかまったくわかりませんが、
NetBSD動作中でもバッテリの減りを速める気がしてならないと素人的に
思ってしまいます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 08:50
こんにちは
私もR550にNetBSD1.6.1入れています。電源on/offでサスペンドできますが、CFの電源は落とせないため電力が消費されると聞いたことがあります。
>>931
色は関係ないでしょう。
暗い色を使っても、
バックライトの光をより多く遮蔽するだけで、
元の明るさ(消費電力)は同じですから
934928==930:03/10/12 14:57
>>931
ちなみに、私はWinCE側で画面の明るさ設定を
バッテリの節約モードにしてからNetBSDを起動してます。
本当に効いてるのかどうかは確認してないですが。

あと真っ白画面状態になると表示が非常に見にくくて使いづらいので、
その状態になったら、まずバッテリを外してのハードリセットをしてます。
935927=929=931:03/10/14 00:47
>>932,>>933,>>934さん有難うございます。
NetBSDの現状よくわかりました。
バッテリからではなくてミニ電源ケーブルで運用しようかなとも
思ったのですが、バッテリを外すと、置いた時に不安定になるし、
格好も悪くなるので、しょうがなくバッテリを付けています。
そのうちユーザが増えればNetBSD環境も良くなるかなと期待しつつ、
今後も気長に使っていきたいと思います。
有難うございました。

バッテリの残量とか、AC電源を使用しているかどうかとか、
そういった電源情報って、見れないんですかね?

ユーザーは増えないでしょう。。枯れかけているような。。MLも書き込みないですし。
937名無しさん:03/10/19 04:45
>>931
イヤホンのジャックだけさしておくと、音は殺せる。
938935:03/10/19 14:01
>>936
モバイル板jornadaスレの住人だったらNetBSDに興味ある人
多いと思うのですが。。。
sysinstのことがあるからなのでしょうか?

>>937
前はコードそのままついたイヤホンを挿していたんですが、
コードが邪魔で外しています。
ケーブルを切断してジャック部分だけを挿しても音は消える
のでしょうか?
>>938
消えると思う
ピン径変換コネクタみたいなのでも音は消えるはず
941938:03/10/20 00:30
>>939, >>940
そうでしたか。。。あとはバッテリの問題と、
このスレを枯らさないようにするだけですね。
有難うございました。
>>936さんのおっしゃる通り、バッテリの残量がわかるようにするには
どうすればいいのでしょうか?
j6x0pwr と j6x0tp が突っ込まれた記念sage。

uwe 氏、孤軍奮闘。
src/sys/arch/hpcarm/dev/apm.cはあるようなので、
apmデバイスを入れたカーネルを作れば、
apmでバッテリの残量とかが取れるようになるのかも。
944941:03/10/21 00:11
>>943
そうなんですよね。
でもディスクスペースの関係上カーネルをbuildできないので、apmが
動くかどうかも確認できない状態なのです。
どなたかコンパイル済みを公開していただければありがたいのですが。。。
hpc*のapmは張りぼてなので、中身を作らないと動きません。
ところが中身は機種依存なので難しいんです。
メーカーは情報公開していないし。
946943:03/10/21 21:05
src/sys/arch/hpcarm/dev/apm.cはj720ssp.cのhpcarm_apm_getpower()を呼んでいて、
hpcarm_apm_getpower()ではメインバッテリの状態は取得しているようなので、
少なくともメインバッテリの残量を見るぐらいには使えるのかな、と思ったのでした
(AC状態は取得していないようですが)。
カーネルをコンパイルし直して実際に試したわけではないので、
本当に使えるかどうかはわかりませんが。
>>728,729
Jornadaにhpcmipsを入れて使っているとのことですが、インストールの際、参考にした資料とかホームページとかありますか?
自分も興味がありまして、是非是非試してみたいです。当方Jor720使用してます。
>>947
Jornada 710,720,728で動くのはhpcmipsではなくてhpcarmです。
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/hpcarm/
インストールに関しては次のページが参考になります。
http://kudouta.net/TalkShow/wiki.cgi?NetBSD%2Fhpcarm%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A5%E1%A5%E2

ちなみにLinuxの場合は
http://homepage1.nifty.com/kyou-kyou/jornada/en/
949947:03/10/31 02:37
>>948
ご丁寧にありがとう_o_
参考にしてみますー。

あ、NetBSD/hpcarmですよね
なんか、寝ぼけてました。。^^;

あらゆるunixをOSとして導入できて、
32k〜光まであらゆる回線に対応できるミニノートを
29,800円で売ればみんな買うかな?
重さは50kgくらい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:56
>>951
あらゆるunixを入れたいなら
PDP互換じゃないとだめだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 12:02
>>952
重さは50kgくらい。
重さは50kgくらい。
重さは50kgくらい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:55
BSDが勉強したくてR550+CF512MBとAirH"を購入してきました
過去ログ+関連リンクはほぼ見ましたが現状でのお勧めページなどあれば
教えてください
まずメール環境とウェブ環境を構築して単体で勉強できるようにしたいと思います
よろしくお願いいたします
>>954
NetBSD/hpcmipsでBSDの勉強?悪い事は言わん。やめとけ。
勉強目的なら、素直に中古PC買って(Free|Net|Open)BSD入れたほうがいいと思うんだが。
H/PC単体じゃあ、はっきり言って使い物にならん。
それなりの環境を構築するなら、NFSとセルフ(クロスでも可)開発環境は必須。

NetBSD/hpcmipsは、ある程度BSDに精通しているヤシが遊ぶためのオモチャだからな。
同感。そもそも(Linux でもいいけど)母艦ないとかなり苦労するし。
CF だと容量の問題じゃなくて I/O 周りが遅くてコンパイルめげる。
素直に中古 PC 買ったほうがいいよ。
おまえらまだunixなんか使ってんの?
時代はCygwinだろ?Cygwin!
>>957
CE 機で動くの?
>>954
俺は NetBSD/sh を使おうと思ったけど、起動までしか出来なかった。
minix の方も同じ、環境を作るのが難しい。
これは語弊がある言いかたかもしれないけど、PDA機としては、スリープが出来ないに等しい。
>>954
俺は応援しているぞ
がんばれ!

そして、どこかにレポートをだしてくれ。(ここでもいいし)
>>958
NetBSD/hpcsh か。
電源回りの解析が進んでないんだよなぁ。
機種ごとの差はないと思うんだけど。
そこさえなんとかなれば持ち運べる、かな。

それ以前に、gcc は sh3 用の PIC code 吐けるようになってったっけ?
>>960
sh 使ってるのって多いからね。

ただ、 jor690 だと圧倒的に遅いので、そもそも使う気になれなかったけど。
ところで、組み込み用途とかだと、電源管理は必要ないの?
>>960
gcc3なら吐けるんでしたっけ?
hpcshでgcc3使うには、uweさんのgcc3ハック版のsnapshotあたりを使うんですかね?
gcc3 なら大丈夫みたい。
とりあえず hack 無しで使えるかどうか試してみます。

電源管理は、放ってても uwe 氏がやってくれそうな気がするけど、
ちょっと頑張ってみるわ。
964顔無しさん@夢いっぱい:03/11/28 00:36
こんばんわ

現在、モバギ2MC-R550でNetBSD1.6.1/hpcmips稼動中です。

コンパクトフラッシュにGREENHOUSEのGH-CF256MBを使っていますが、
手狭になってきたので、512MBのCFを買おうかなと思ってます。
(クリスマスプレゼント for Me!)

あきばお〜の店頭で値段とか見てみると、HAGIWARA SYSCOMのV
シリーズあたりが手頃で、かつ、 低消費電力を謳っているではあり
ませんか!

suspend時の電力消費が気になるNetBSD/hpcmipsとしては、転送
スピードよりも低消費電力がなにより魅力的!

で、どなたかHAGIWARA SYSCOMのVシリーズでインストール成功
されている方いらっしゃいますでしょうか?
いらしゃいましたら、電池の持ち具合とかも教えてください。

宜しくお願いします。
kakakucomの口コミ情報だったかで、512MBと1GBとで
評価が分かれてた。>>HAGIWARA SYSCOMのV。
512MBは「お勧め」で1GBは「安かろ悪かろ遅かろ」だった。

ちなみに漏れは>>964氏と同じGREEN HOUSEの512MBで
1.6.1hpcmips入れてます@モバギII(550)。
GREEH HOUSEで別にいいんじゃない? って気もするよ。
966965:03/11/28 08:17
>>954
>>955
>>956
で話題になってる「BSDの勉強」について老婆心。

単体では苦行です。インスコで躓いたらせっかくの興味と向学心が
萎えちゃう。リセット再起動はうるさいしウザいし。
むしろ母艦を用意して(最初はWin母艦でもまあよし、FreeBSDでも
いいんでね?)NFS環境を作ることからはじめるのが吉かと。

>>954氏がまるっきり初心者なら
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/ce-unix/01.html
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/~wave/pbsd_hpcmips/index.shtml
ttp://www.am.ics.keio.ac.jp/members/yasufuku/hpcmips.html
この辺からどうぞ。

WinXPとFreeBSDからモバギにVNCするのが漏れのいまの目標。
964です。

>965さんご意見ありがとうございました。

”モバギ netbsd/hpcmips ハギワラ”とかでぐぐってるんですが、
あんまりいい情報ひっかからないです。

うーんやっぱ、965さんで実績のあるGreenHouseにしておこうかなー。

クリスマスまでまだ日があるのでもう少しさがしてみます。

ところで、、、
最近のnetbsdのFTPサイトのpackageに
w3m
mutt
png
がないですよね、、、昔は(1.5)あったはずなのに。
うーんなんでだろ。

やっぱ、早くコンパイル環境が必要かぁ
968965:03/11/29 20:23
GREEN HOUSE@512の動作実績がここにも。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~hueda/netbsd.htm

w3m
mutt
png

探してみます。っていうかない? あれ?
母艦にあるのいつgetしたやつだっけ。。。
いろいろさがしてみたところ、東北大のanonymous FTPサイトでmutt-1.4を発見しました。

NetBSDがおいてあるFTPサイトといっても、内容がすべてまったく
同じじゃないんですね、初めて気が付きました。

w3m pngは東北大のFTPにもなかったんですが、別のサイトでも探してみます。
>>964
家のR520でハギワラの1G使ってる?よ。
本格運用していないので詳しいことは言えないが
インストールはできたよ。

#やべ、最近ぜんぜん使ってねぇ。
971顔無しさん@夢いっぱい:03/12/02 01:59
964です。

>970さんありがとうございます。
ハギワラでインストールで成功された方がいてよかった。
しかし、1Gとはうらやましい環境です。


東北大のmuttをインストールしたところ文字化けしてました。
日本語対応じゃなかったです。残念。

972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:19
クロスコンパイルするときって autoconf って使えます?
チェック用のプログラムコンパイルして実行してみて
判断してたりすると、うまくいかないように思えるのですが。
いかに?
>>972

正しい。AC_TRY_RUN() を使うと、クロスコンパイルすると動かない。
これに対し、AC_TRY_LINK() や AC_CHECK_FUNCS()、AC_CHECK_LIB()
などを使っているだけなら動く可能性がある。
結局、configure.in の書き方に依存する。
974972:03/12/18 14:38
>>973
じゃ他人様の書いたプログラムをコンパイルしてインストールするときは、
できたりできなかったりなのか、結局。
NFSでマウントして、hpcmipsにコンパイルさせるのが素直ですか。
それともパッケージ使えということですか。

モバギIIforDocomoに1.6.1入れた。俺記念age。
975972:03/12/18 15:58
あれ、1.6.1のmipselのパッケージってないの?
>NFSでマウントして、hpcmipsにコンパイルさせるのが素直ですか。
だと思う。
クロスで通らない時は修正するのもめんどいしでこっちで作らせてますよ俺は。
977976:03/12/19 01:21

ちなみに俺は973様ではありません
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:23
カシオとかの電子辞書を見てると
あれでNetBSD動かないかなあと思ってしまうんですが
2万円くらいでポケットに入って電池で動いて
NetBSDはMMUないと動かないからねぇ。
wasabiにお願いしてみる。
お賽銭いるんだっけ?
賽銭箱に、百円玉投げたら、釣り銭出てくるBSD
ながぶち